1read 100read
2012年08月犬猫大好き7: 老猫な日々10 (905) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
老猫な日々10 (905)
☆こげんた事件 (534)
【激】隣近所の糞犬がうるさい【怒】No.36 (960)
【愛らしい】ポメラニアン part24【ぽわぽわ】 (450)
[美犬】今だからこそ3★【シベリアンハスキー] (656)
【犬と支援金】ピースハウス【不明】Part3 (265)

老猫な日々10


1 :2012/07/16 〜 最終レス :2012/12/01
年老いた猫について語るスレです。
介護の仕方や病気・痴呆についての情報交換、
老猫への愛を語ってください。
前スレ
老猫な日々9
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1322481819/l50
過去ログ
長寿の猫さんについて語ろう☆ ※984でdat落ち
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1034883453/
老猫な日々 ※1001完走
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1092843183/
老猫な日々2 ※1001完走
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1146294369/
老猫な日々3 ※1001完走
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1187682444/
老猫な日々4 ※988でdat落ち
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1213093221/
老猫な日々5 ※987でdat落ち
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1239261628/
老猫な日々6
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1267339325/
老猫な日々7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1293170791/
老猫な日々8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1312983859/

2 :
>>1
乙りんこ

3 :
>1乙です
この板は即死とかないのかな。
レスしなくて大丈夫?

4 :
1乙
8月で17歳のうちの猫、数年前に大病して死ぬかもと言われたのに奇跡の復活、
それ以来一ヶ月に一回通院して検査してもらって、元気に過ごしている
年取って大事なのはとにかく定期的な検診だなと痛感し、人間もそうなんだろうなと痛感
とにかく温度変化に弱いから、世の中エコエコ言ってる中、完全無視して今の季節はエアコンで24時間室温調整してる
数日前に下痢したけどすぐに病院連れて行って、治って安心

5 :
前スレ>>996さん、991ですが、
うちの子は、22℃設定でエアコンの真下で腹出して寝てる。
20℃くらいだと、さすがにエアコンから離れるけど、29℃とかだとハアハアしてグッタリしてしまうよ。

6 :
それと、留守中と在宅時で室温変えるのは、結局人間の都合なわけで、
>>4さんの言う通り、室温変化は猫には負担になると思う。
何より自分も暑がりなもんで29℃とか耐えられない。
節電なんて自分と老猫の健康が第一なので無視です。

7 :
http://2.bp.blogspot.com/-uDeQxRfXkr8/TdlQlCt-jEI/AAAAAAAACDI/Tp0jN4kLIGc/s1600/jesus_cats_050407.jpg

8 :
>>7
R、カス!!

9 :
>>8
はあ?聞こえない

10 :
>>7
グロ注意!!

11 :
うちは27度くらいがいいみたい。
それ以上下げるとくっついてくるから、寒いんだと思う。
エアコン稼働してる時間が長いから他で節電してるよ。
(テレビとPCは休日しか通電しないとか)

12 :
>>1乙です
前スレ990(16歳爺さん猫)ですが、去年くらいからボケてしまって餌を何度も欲しがる
さっき食べたのに気が付くとまた餌皿の前に座り込んでる
足腰弱くなって風呂の浴槽の縁やらよく足を踏み外す
ソファーに飛び乗れなくなったから階段作ってやった
耳もちょっと遠くなった気がする
でも相変わらずトイレ後ダッシュ(ダダダではなくヒョコヒョコだが)は健在

長生きしろよ

13 :
>>12
老猫の異常食欲は、甲状腺機能亢進症の疑いあり。
一度、病院で検査した方がいいです。
http://www.jbvp.org/petlovers/cat_name_taisya.html

14 :
20年近く前に拾った猫を実家に置いて家を出た。
今年から猫の腎臓病が悪くなり、ボケもはじまって
現在は父母(おもに母)が介護中。
両親の介護っぷりがありがたい反面、先のこと考えると怖い。
猫に万一のことがあったら両親も高齢だしガクッといってしまいそう
うち孫もいないしさ。。

15 :
先々週、15歳の女の子が倒れた。病院にいくと、肝臓の機能が止まってしまっているらしい…
あんなにあった食欲が日々なくなっていってる。
毎日朝ご飯をあげても最初は食べないのに、「愛してるよ」と撫でながら言うとゴロゴロいいながら食べ始める。
食べるのを見ているだけで大泣きしてる。
先生は「長くないから、毎日快適に過ごせるようにしてあげてください」と。
愛猫を見ているだけで幸せで、弱った姿を見ていると辛い。

16 :
何とか獣医の言葉がハズレてくれることを願うよ。
つらいだろうけど、泣いてないで、一緒にいられて幸せと笑いかけてあげて下さい。
今の時間はいつか、何物にも代え難い、素敵な、猫さんとあなただけの宝物になると思うから。
それと肝機能が低下した原因は加齢でしょうか。猫さんの肝疾患は難しいとは聞きますが。
生まれつきもあるだろうけど、十五歳で老衰は少し早いですよね。
きちんと説明がなかったなら、検査結果を持って、別の病院に、人間だけで説明を受けに行ってよいのでは。

17 :
>>15さんへ
うちの18歳の子も肝臓が良くなくて、2年前にGPT振り切ったことがあります。
ALPも高いです。ALPが高いのは甲状腺のせいでした。
今でも正常値からは、程遠い数値ですが、食事もちゃんとするし、甲状腺の治療も始めましたが元気です。
肝臓の治療は確かに時間がかかりますが、肝臓の機能が止まってしまうほどなら
痙攣なども出ていて、介護が必要な状態に近いと思うのですが・・・。
余計なお世話かもしれませんが、血液検査もしてそのような状態なのでしょうか?
もし違うなら、ほかの病院へ行ってみてはいかがでしょうか?
そうの上で、今の症状ならかわいいね、かわいいねイイ子だね!とたくさん撫でてあげてください。
15さんと猫さんが、幸せな時間を過ごせることを祈ってます!

18 :
>17
回答を急ぐ質問などでないなら、書き込み時に、メール欄にsageと入れてください。
アンカーは半角数字(英数キーを押して入力モードを切り替えてください)でないと認識されません。

19 :
>>15です。レスありがとうございます。
昨日、私の目の前で息を引き取りました。
最期まで可愛く、健気でした。
昨日はもう無理矢理薬を飲ませる事もしませんでした。できれば穏やかに過ごさせてあげたかったので……
ロシアンの15歳は若かったのでしょうか。
泣きすぎても涙は枯れることはないんですね。
喪失感がありすぎて、なにもする気になれません。
大好きで大切で宝物でした。

20 :
>>19
つi~
乙です…

21 :
>>19
純血種で15歳は立派だと思いますよ。
そういえば、この前病院で20歳のアメショーの男の子に会った。
これも凄いと思う。

22 :
>>21
よく言われることだけど、純血種が雑種よりも短命というのは間違った知識です。
スコティッシュが他の猫種よりも短命というのも全く根拠はありません。
ただし、牡よりも雌の方が長生き、太った猫よりも細身の猫が長生きします。
http://www.pet.ai/nekonoheikinjyumyo.aspx

23 :
何が正しいかなんてどうでもいいよ。
>15の猫さんも飼い主さんも、精一杯がんばったことに変わりないんだから。
短命な血統猫もいれば長命な雑種もいる。逆もまた然り。
全ての猫の統計とることなんて現実的には不可能だ。
本当にえらかったね。お利口さんの頑張り屋さんだよ。

24 :
>>15です。皆様ありがとうございます。
泣いてばかりではダメだと思いながらも、辛すぎて厳しいです。
>>23さんのレスにまた泣いてしまいました。
お利口さんの頑張り屋さんでした。
可愛くて健気で甘え上手でした。
皆さんの猫ちゃんも愛し尽くしてあげてください。
発言はこれでやめておきますね。
ありがとうございました。


25 :
またつらくてたまらなくなったら吐き出しにいらしては。
同じ経験をした方々が共感くださるかと思います。
暑いからのどを通らないかもだけどきちんとご飯食べて、水分とって下さいね。
頑張った猫さんのために。

26 :
久しぶりにここにきました
去年18年飼っていた猫を亡くしてあと少しで1年になります。
数ヶ月は気力もなくやっと立ち直り毎日泣いてたのがたまに泣く程度まで
落ち着いてきたんですがやはりぽっかり穴があいたようになってしまい
自分の中で癒しや生きがいが無くなってしまいました。
亡くなった頃はもう二度と動物は飼わないと決めていたのに今は心境に変化が
出てきてまた飼いたいと思いはじめてきました。
まだ1年も経ってないのにもう次の猫と思うかもしれませんが何か生きる楽しみが
欲しいと思いました。
それまで飼っていた猫に申し訳ないと思う気持ちや、最期を看取る辛さはもう嫌だと
いう気持ち等がありまだ迷いはあります。
寂しさとか生きがいとか自分勝手な考えかもしれませんがもし飼ったらまた前回同様に
責任をもって最期まで面倒をみるつもりです。
ただやはり前の猫に悪いという気持ちが大きです。
長く飼っていた猫が亡くなって、また次に飼われた方いますでしょうか?
スレチかもしれませんが以前ここではお世話になったのでここに書き込みました。


27 :
自分は16歳になる猫は今の子が初めてだけど、自分が生まれる前から実家では犬を飼っていた。
常に犬が居る生活が当たり前だった。今までに3頭の犬を看取ったよ。
猫は犬よりも長生きと聞いたし、実際に亡くなった3頭の犬逹よりも長生きしてる。
ペットロスを緩和するには新しい猫を飼うのが一番だと思うよ。

28 :
前の猫に悪いとか何とかいうより先に
目の前の衰弱した猫をあったかいとこに連れてって餌やることしか考えてなかったなあ
そのあと医者で、仮でいいから名前つけて、と言われてそのまま家の子に
前の猫の名でうっかり呼んじゃってちょっとウェットな気分になったり
同じ猫と思えないぐらいクセも鳴き声も違うのをしみじみしたり
前の猫はかけがえのない子だった
今の子もかけがえのない子です

29 :
うちは家族が似たような子を探してきて飼うことになったけど
いくら似ていてもやっぱり違うから前の子の存在感みたいなものは何にも揺るがなかった
新しい子を可愛がることは前の子に対する裏切りになんてならないと思うよ

30 :
家に遊びに来ている老猫がゼーゼー苦しそう。
鼻水も出てるし、目ヤニで目も開かないし。
何の病気なんだろう?

31 :
>>30
ノラなの?
病院に連れていってあげて。

32 :
>>31
ノラ。
庭で寝たり、餌だけ貰いに来る。
病院に連れて行きたいけど、
お昼はどっかに行ってて家にいない。

33 :
まだ若い猫なら、病院で抗生剤を処方してもらい、餌に混ぜることはできるけど
老猫というのが確かなら、抗生剤で腎臓や肝臓にダメージを与えてしまいかねない。
ノラちゃんは過酷な生活で、実年齢よりずっと老けた子が多い。
その子ももしかしたらまだ4-5歳なのかもしれないが、厳しい生活が内臓をどれだけ傷めてるかわからないから
検査もせずに投薬するのは逆効果になる恐れもある。
餌を与える場所を少しずつ室内に近づけて
室内で食事できるようにできないのかな。
数週間とか1ヶ月がかりになると思うけど。
室内だけで暮らしてきちんと手入れされれば、驚くほど若返る猫もいるよ。
ジュルのしっぽのジュルみたいに。
保護できる環境なら、試してあげてみて。

34 :
>>26
うちは今年、3頭送りました。
2頭目は長年闘病していた子で、亡くした直後は私ももぬけの空でした。
うちはそちらとは反対に亡くなった子以外にも猫がいたのに
私が、ほかの子に気持ちを向けられませんでした。
そのため、二頭目が亡くなってわずか2週間で三頭目を送ることになり
それをきっかけに、現在何とか立ち直りつつあります。
皮肉なもんです。
もし我が家に、二頭目を亡くした後、猫がいなかったとしたら
きっと私は耐えられなかったと思います。
それほど溺愛してました。
あなたは偉いなと思います。自力でそこまで立ち直ったんだから。
私がもしあなたの立場なら、きっとまた次の子を迎えてると思いますよ。
今でさえ、溺愛していた子が戻ってきたと感じるRがあれば
最初はその子が帰ってきたとして迎えてしまうと思います。
一緒に暮らすうちに、恐らく、亡くなった子とは違う個性を、徐々に受け入れ前を向いて生きるようになっていたかと。
もちろん、自分の頑張れる残り時間を考えて、あと一年以内に生まれ変わって戻ってきてくれと、亡くなった子に頼んでます。
見間違わないよう、前と同じ姿でね、と。
まあこれは難しいかもしれませんが。

35 :
ジュルのしっぽとは何か知らなかったのでググってみたら、つべにあった
http://www.youtube.com/watch?v=dDisiWFM5J0
>>32さんも夜きたときに捕獲して翌日に連れて行ってあげて。

36 :
感動して私の涙と鼻水が止まらない…
私も老猫を亡くして四十九日を過ぎた頃感染症にかかった野良を保護した。
腎臓が悪いので定期検診は病院に連れて行っているが今はとても元気に。
この子が来てくれて本当に幸せです。

37 :
>>27>>28>>29>>34さん色々な貴重な話ありがとうございます。
みなさんの辛い経験、励まし等、読んで号泣でした。
いくら見た目が似ていても性格や声まで全然違いますもんね
あの子じゃなきゃ嫌だとか無理な事を思ったりもします。
昨日はここを見てまた思い出しずっと泣いてました
でもこんなんだと天国にいった猫も心配すると思います
まだどうするか決めてませんがみなさんのアドバイスを参考に
前向きに考えていきたいと思います
みなさん本当にありがとうございました。

38 :
>>35
今仕事中ですが、猫が気になって仕事になりません。
会社から帰ったらすぐに病院に連れて行きたいと思います。

39 :
>38
良かったな、猫。今から幸せになるんだから頑張れよ。
>37
私も、わかります。
あの子以外を受け入れたくない気持ち。
会いたくて会いたくて、携帯に貯めた写真を見ては、
あの子の手触り、病院で私に頭を押し付けてきたこと
ゴロゴロいう声、帰宅した時に嬉しそうに迎えてくれた姿
顔の、真っ白でなめらかな短い毛の感触、寄り添って眠ったこと、茶色とベージュのちょっと長めの短毛、ピンクのお鼻
晩年、よく握ったまま眠った、小さな白い柔らかい手。何もかもまだ生々しく覚えています。
ほかの猫の手を同じように握っても、あの子の華奢な可愛い柔らかい小さな手じゃなくて。
本当に本当に可愛い子でした。
もう一度あの子と暮らせるなら、何でもする。
まだ亡くして20日経たないせいか、たまにあの子の声が聞こえる気が。
会えないのはつらいですね。
写真のあの子は生前と変わらず可愛いイタズラっぽい顔をしています。
あの子と出会った18年前の雨の夜に戻りたいです。

40 :
出先で読んで泣きそうになった・・・
>>39に愛されて本当に幸せだったと思うよ。
早く>>39の心が癒えますように。
そして、悲しみより、幸せな思い出の比重が大きくなる日が
早く訪れますように、祈らずにはいられない。

41 :
>>40
自分で書いて読み直して、病的だわこりゃ自分語りと叩かれるだろうけどもうどうでもいいや、とレスしたのに。
優しい言葉、ありがとう。
自分は33なんだが、久々に>>35見てイントロが。
ノラ時代のジュルが、亡くなる間際のうちの子と重なって、歌にやられたよ。
あんな風に、ぐったり横たわっていて。
うちのも、毛色は違うけどベースが白のハチワレで、ピンクの鼻とかジュルと重なって。
ジュルが亡くなった時は自分も本当に悲しかった。よく泣いたよ。
自分ちのが亡くなった時も数日間は泣いたけど、やはり自分が世話してた家族は
悲しみ以外に、後悔や苦さがつかえてきて、どんなに泣いても苦しさが減らないね。
今は、泣けない。泣いたら悲しみが癒えるんだろうけど、心が乾ききってて。
ジュルはなんか、ファニーフェイスで、可愛いだけじゃなく野性味もあって、困ったところもあって
飼い主さんが本当に、脚色せず等身大のジュルを紹介してくれたから
当時読者だった人は、みんな自分ちの子と重ねたりして『うちの子』の延長上にいたんじゃないかな。
いて当然の猫で、特別な猫じゃないとこが特別な子だった。
飼い主さんは本当に大切にされていて、ブログ読むと安心感ハンパなかった。
ジュルが亡くなって、しばらくして政治色が強くなってからほとんど見に行ってないけど
未だにお気に入りからは消せない。
多分一生消せないな。
自分だけじゃなく、色んな数え切れない人の心に今も生きてると思うよ。

42 :
>>32
餌槍かよ
こういうやつのせいでうちの玄関周りはションベン臭いんだよ

43 :
>>42
悪い、こないだ酔っ払っておまえんちの玄関で小便しちゃったわw

44 :
俺も俺もw

45 :
小便ぐらいOK

46 :
>>30
あ、それ猫ヘルペスだよ
アミノ酸Lリジンを投与ですぐ直るからご飯に混ぜてあげて

47 :
>46
軽くググってみたけど、良さそうですね。
サプリメントなので特に副作用もなく有効だったとの声が2-3件ありました。
顆粒とタブレットが出てるそうです。
うちもキャリアがいるので、獣医師に相談して許可が出れば使ってみます。
勉強になった。ありがとう。

48 :
>>47
うちは、目にニャンeyeを使っていたのだけれど、高額なので
外国のサプリ(大瓶)を最終的に使い続けています
nowってメーカーのLlysineは1000円でやすかった。一応余談としてー

49 :
うちのこも猫ヘルペスと診断されて病院で目薬もらったんだけど、さしにくいしさせないしあまり改善しない
ネットで調べて該当の薬をやったら3日で改善w
あまり早いから心配になったんだけど、ようはウィルスを抑える働きをそのアミノ酸がするから
効きが早く感じるだけで普通のサプリということで安心した。
収まっても季節の変わり目とかは必要になるから、今は人間用を買って猫と一緒に飲んでるよw

50 :
いよいよっぽい
19歳。若いころ癌と戦って、再発とも戦って、腎不全末期とも戦って
ここまできたけど、どうやらいよいよかな
もう私は気合い入れて泣いてる場合じゃない
最高の旅立ちになるように、その日のためにがんばってきたんだ
まったく動物は強い!
弱っちい私はたくさん学ばせてもらって、もうホント心の底から大好きで大好きでしかたないよ
神様、つれていくならどうか苦しませないでね

51 :
動物病院に連れていったら、
元気になりました。

52 :
>>46
ありがとうございます。
動物病院に連れていったら
ヘルペスって診断されました。
注射と点滴でスッカリ良くなりました。

53 :
>>50
大病を患いながらのご長寿は素晴らしいよ
強い猫さんだね
どうか穏やかに過ごせますように

54 :
スレチだったらすみません。我が家の18歳になる猫にノミが大量発生してしまい、常にグルーミングをして痒そうにしています。色々調べたところ、フロントラインプラスが良さそうだったので楽天で購入し使ってみようと思うんですが、老猫に使用しても大丈夫なのでしょうか?

55 :
>>52
よかったね、最近多いみたい
たまにサプリ投与してあげると病院代かからないよw

56 :
>>54
公式HPの「制限事項」に
>衰弱、高齢、妊娠中あるいは授R中の猫には、慎重に投与すること。
とあるから気をつけたほうがいいかも。
http://frontlineplus.jp/frontline/fp/precautions_cat.php

57 :
フロントラインみたいな皮膚に垂らす薬も腎臓にある程度負荷はかかるらしいよ。
病院で血液検査がてら相談してみては?

58 :
一時預かり→我が家猫に、の経緯ですが
前の飼い主がノミダニ取り用の首輪つけていて、そこだけ毛がごっそり抜けてた事がある
ペルシャなんでライオンみたいに鬣の後ろだけがつるつるに…
あわてて外してそれ以降首輪はしてない
首輪自体が嫌でストレスでハゲたのか、ノミダニ取りの薬が効きすぎたのかわからないけど
我が家に来た時点で7歳だった猫も、今や18歳…。歳取ったなぁ、私が。猫はあんまり変わらない。

59 :
のみ取り首輪って、素手で触っちゃいけないんだよね。
昔、実家で飼ってた犬に使ってたけど
そんな危険なもの着けてたなんて恐ろしいと思った。
フロントラインは、使った後急に具合悪くなって亡くなった老猫の話を聞いた事がある。
たまたまだったのか、関係あるのかはわからないけど。

60 :
室内飼いの猫を公園に連れで行って蚤が付き、部屋で大繁殖したことがある。
いろいろお試したけど、市販の蚤取り首輪やシャンプーは全く効かないよ。
獣医でバリカンで丸坊主にしてもらって、フロントラインスプレーと液体のフロントラインを使って、
蚤を駆除して部屋は毎日掃除機かけて、毎週猫を外に連れ出してバルサンかけた。
それでも完全に駆除するまで半年ほどかかった。部屋中に蚤が飛び回ってノイローゼになりそうだった。
室内飼いでも人間の身体に蚤がついて知らないうちに部屋に持ち込んでしまうから、
室内飼いでも常にフロントラインは必要だよ。
今の時期は蚤が繁殖しやすい時期。
>>54さんは、おそらく部屋の中がとんでもないことになっていると思う。
>>58
薬が合う、合わないは人間でもあるし、極端に言えば人間でも蕎麦食べて死んでしまう人もいるわけで。
取りあえず、うちの17歳はフロントラインで体調崩したことはないよ。

61 :
うちも病院に入院させてノミをうつされたことがある。
最初ノイローゼになるかと思ったが気持ち悪さよりも怒りが勝ってがんばって退治した。
ノミの幼虫?軽すぎてふわふわと糸みたいなのが風に浮いてたときはほんとorz
ノミの卵もみるたび潰してたわ…黒い家具だったので目立つ目立つ。
完全駆除にはやっぱり半年ぐらいかかったね。
でもバルサン焚くまでもなかったな。ここら辺は神経質か否かによるんだろうけど。
あまり、小動物飼っていたらバルサンとかおすすめしたくない。特に毎週かけるもんでもないよ。

62 :
室内飼いで人が持ち込むって…
普段どんな場所歩いてるの?
子供の頃から一度も繁殖させた経験ないや

63 :
>>62
やぶ中を匍匐前進ww
つかノミ連れ込むなら、だにの方が多そう

64 :
>>62>>63
無知のくせに本当にこういうくだらないいちゃもんつけるカスが多いな。
蚤は犬にも付くんだが。
飼い主が草むらを散歩させているのかよ。

65 :
>>61
獣医が『部屋に落ちた蚤の卵が毎日孵化するから、定期的にバルサンもかけたほうがいい』
と言っていた。
おまえは獣医よりも知識が豊富なのか?

66 :
つかバリカンで丸刈りの時点であり得ない
よほどひどい皮膚病じゃなきゃその処置はない
毛をかるのは猫のストレスになるから暑くてもライオンヘアーとかにしない方がいいとペルシャが居た時に言われた
変な人だからスルーした方が良いのかな

67 :
とにかく思いつく限りのことを全部しないと気が済まないタイプ
そこまでしなくて大丈夫だよと言われても本人の気分が大丈夫じゃないから変わらないでしょ

フロントライン的なコンセプトのものが存在しなかった、かつ室内飼いが常識化してない頃
我が家に居た猫は、夏ともなればノミのリゾートマンション化していた
寝てた場所がざらざらするほど大量のノミタマをガムテープ(コロコロもなかった)でペタペタとって潰す
ノミとり櫛ですいて石鹸水につけてR
耳の付け根やあご〜首のモサモサ部分、そして後足うしろのモサモサ部分が人気スポットだった
毎日50〜100匹とってたような覚えがある
退治するとかしないとか以前に毎日せっせと猫が外から集めて来てた、たぶん
そして秋になると潮が引くようにノミもいなくなり、卵も見つからなくなる
その繰り返しだった
そんなんでも19まで当たり前に生きたが、今は楽になったもんだ

68 :
>>66
ノミに刺されると皮膚病になる場合もある。
君がアホだとばれるからレスしないほうがいいよ。

69 :
携帯で自演お疲れ様です!!

70 :
文章って意外と変えられないもんだね…

71 :
10年前はいったん蚤がついたら悩まされた物だけど、今は頼れる薬があってうらやましい。
完全室内飼いにして病院、ペットホテルでももらってくる可能性を防げば
ほぼ猫にノミはつかないと思うけれど。
人間が持ち込むって言うのは、人蚤を心配した方が良いのでは。人蚤は猫や犬も刺すよ。

72 :
>>67
室内飼いしている人は昔からいる。
はなしがいしているあんたのはわからないだけ。
>毎日50匹100匹取っても卵があるから減らないよ。
蚤の卵は真冬でも死なない。もう少し勉強したら?

73 :
>>72
>67は勉強なんかしない

74 :
完全室内飼いでノミはポピュラーなの?
動物病院が心配だわ。
>>64
私は犬のように裸、裸足で外歩かないしなあ。
公園や河川敷も行かないし。
動物病院には月イチ通ってる。
拾ってきたことないな。

75 :
>>74
相手しない方が良いw
完全室内飼いで自分含め5匹知ってるけどノミわきなんて一匹もいない
ただ、ペットホテルとか、自分の場合動物病院に入院させたら移されたことはある…w
どうでも良いけど月一ってすごいな
でもそのぐらい通いたいよ。…金〜〜がんばって稼いでくるぞ〜〜orz

76 :
>>75
ペットホテルも危ないのね。
うちは3匹なのでシッター頼んでるから知らなかった。
預ける飼い主のモラルもだけどホテル側も気を付けて欲しいね。
月イチは多い時は3匹同時だから移動が大変w
腎不全19歳(月イチ)、アレルギー10歳、口内炎5歳

77 :
>>76
うちも14歳腎臓初期なんだよー
本当はそのぐらい頻度で通ってあげたいなぁ…
せめて2ヶ月にいっぺんは行こう(今はお医者に半年にいっぺんで良いとは言われている)

78 :
>>77
初期の頃は半年だったよ。8月で治療丸6年になる。BAN65Cre3.5。
初期の頃は数値が上がると要観察で1、2週間だったり、落ち着くと4ヶ月、3ヶ月。
数値が安定しているなら問題ない、でも通うのがストレスになっていなければメディカルチェック兼ねるのも悪くはないね。
14歳で初期だからまだまだ先は長いから息切れしないように頑張って。

79 :
>>78
ありがとう。うちも初期から6年ぐらい生きると良いな…目指せ20歳超え!
腎スレでも会っていそうだねw
これからよろしく

80 :
>>62
自分、昔住んでた所の近所の酒屋の中に繋がれてた犬から1匹もらったよ
あと、飲み屋で働いてた時、そのビルの屋根裏かどっかで死んだ猫の蚤が
大量に通路を彷徨ってたこともあった

81 :
月1ですごいとは病院通い?
慢性腎不全は数値が悪化したら、月1どころか週2、毎日通う時期もあるよ。
医者によれば、2週間毎日輸液入れても改善しない時は、もう治療しないそうだけど。
老猫で、慢性腎不全の子がいるなら、万一に備えて、最低限2週間毎日通院輸液か
入院できる費用は用意しといた方がいいよ。

82 :
うちのコも急性腎不全で3日間輸液に通ったけど、永眠しました。

83 :
>>80
しつけーわ
あんた、人生楽しくなさそうだな〜

84 :
うちは週一回を3ヵ月、そこで数値が跳ね上がって毎日に切り替わって
一週間くらい毎日通ったところで点滴できなくなり、亡くなった。
たまたまそういう時期だったのか、通院のストレス>脱水の緩和だったのか。
点滴すればするほど悪くなった印象があり、一時は医者不信になった。

85 :
>>83
誰と勘違いしているのか?
馬鹿じゃないのw

86 :
>>83
一回目だけどW

87 :
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1245474051/

88 :
夏場の体力奪われる時期は、ちょっと嗜好性重視の食べ物あげた方がいい?(シーバとか)
現在はアイムス、サイエンスダイエットのシニア用。
最近、懐石やらモンプチやらからそちらにチェンジしてきました。
やっぱり暑くなってきてから食いつき悪くなってきて体力が心配で…。
それでも嗜好性強い物食べさせるよりは今のまま続行させる方がいいですかね?
17歳の老猫です。
最近、一日中雄叫びをあげるようになって…。
本当もの凄い声なので、体力もそれに寄ってすごい使ってると思います。
長くなりすみません。

89 :
雄たけびあげるのって甲状腺機能なんとかっていう病気?
あまりにも食べなければ嗜好性の高いフードあげてもいいと思う
個人的に

90 :
猫の平均寿命って12歳くらいとかいわれてるけど、このスレみてると
17〜8歳じゃないの?ってくらい、みんな長生きしてるよね

91 :
>>89さん
雄叫びに聞こえるほどの夜泣きみたいなものですね。
今じゃ「夜泣き」じゃなく
朝から寝るまで鳴いてます。ずっとではないですが。老猫ちゃんには多いんじゃないでしょうか。
甲状腺、腎不全の病気も懸念していたので(異様に食べるのに太らない。痩せる。水をよく飲む。落ち着きがない。活動量多い。眠りが浅い。など。)
検査したところ、数値に異常はなく懸念してた
甲状腺機能高しん症の検査の結果も大丈夫でした。
腎不全の数値も数値内。数値内といえど、平均値の中での数値は高めです。
その内すぐ、平均値を越すと思います。
腎不全は老猫にはどうしてもついてくる病ですもんね。
腎不全を促進させるかと思うとシーバとか食いつき良すぎてちょっと怖いんですが、シーバを潰して普段のカリカリにかけたりして食べさせるようにしてみるのも良いかも知れませんね。


92 :
腎不全心配で嗜好性の高い物をならロイカナの腎臓療養所食
トレイタイプフィッシュがおいしいらしくて一個ぺろりだよ

93 :
>>91
多分だけどその子、耳が聞こえてないか、かなり遠くなってる。
猫の頭の後ろ、絶対に視界に入らないところで手を叩いてみるといいです。
聞こえてたら耳が動いたりビクッとしたり、音だけでも反応がありますが
聞こえてなければ、手を打ち合わせた時に風が起こったりしない限り毛一歩動かさないから。

94 :
あー毛一本ね。
耳が聞こえなくなると不安になって吠える子が多いです。
自分には吠える声も聞こえてないけど、大声で吠えると骨への振動を感じて気が休まるそうです。
抱いてやったり撫でてやったりすれば一時的には収まります。

95 :
>88
そもそもの質問だけど、ウェットフードは嫌いなの?
ウェットフードが好きなら、慢性腎不全の療法食が一番では。
ロイヤルカナンの腎臓サポートアルミトレイというの、療法食中では食いつきいいですよ。
年をとると、特にドライよりウェットがいいようです。夏冬は特に。

96 :
>>92さん
情報ありがとう。後で調べてみます。ロイカナって高いですよね?
地域猫の面倒も見てるので、お金がキツくて。
比べちゃうんてすよね。地域猫と家で暮らしてる猫2匹とを。
自分の中で上手く線引きがまだできません。
ダメですね。


97 :
>>93、94さん
そうかも知れません。
自分もそう思って
声をかけてみたりしてみたけど、反応が明らかに鈍いです。
以前は名前呼べば寝てても「はいはい、聞こえてますよ。」
みたいな感じで尻尾で合図。
今はしてくれません。よっぽどの時じゃないと。
骨の振動で安心する。
知らなかった情報ありがとう。
想像して老猫の気持ちになると何となく分かる気がします。
なるべく抱き締める回数を増やしてあげようと思います。

98 :
>>95さん
ウェットには好みがすごいありますね。
95さんが教えてくれたウェット調べてみます。
自分の経済状況とか色々なものを検討して、これからの生活考えてみます。
自分が出来る範囲の事はしてやりたいと思います。
皆さんアドバイス色々ありがとうございました。

99 :
>>98
ちなみに>>92>>95が言ってるトレイのは一緒の物だよ。
やっぱりみんなこれ好きなんだな
安いところでも140〜円ぐらいかな…高いね
自分も地域猫の世話もしてるから比べちゃうのもわかるよ
あぁーとか思いつつ贔屓ごめんよ…って感じで。。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★☆チワワ vol.2564☆★ (325)
海に犬を連れてこないで (441)
【緊急】東日本巨大地震で被災した犬猫を救うスレ5 (268)
捨て猫捨て犬報告スレ (234)
獣医 看護士に恋11年目 (267)
ブリーダーから】純情子猫物語【猫を救え!】 (284)
--log9.info------------------
【MIX】FUBRICシリーズを語ろう【CD】 (552)
Ulrich Schnauss (618)
卓球のオススメ曲で気に入ったのってどれ? (317)
大正九年を応援しよう (265)
DJ KLOCK (582)
dubdubdubdubdubテクノなダブdubdubdubdebdub (580)
初心者です。おすすめのテクノを教えてください7テクノ (784)
four tet (433)
渚音楽祭 Part3 (891)
 デジタリズム Digitalism  (569)
ricardo villalobos (435)
【問題作?】YESの「海洋地形学の物語」のみを語るスレ【最高作?】 (851)
オールタイムGENESISジェネシス part8 (991)
こんなジョンアンダーソンは嫌だ (824)
RUSH(水) (304)
【青い影】プロコル・ハルム【グランド・ホテル】 (328)
--log55.com------------------
「1期」「1期オタ」「バナナマン」いい加減こいつらを切る時期だよな 最近はもはや乃木坂アンチと化してるし
【朗報】早川聖来、乃木恋の彼氏イベントが強すぎるwwwwwwwwwwwwwww
乃木中のmc代えるなら誰?
暇だろうにブログさえ更新しないメンバーって
歴代乃木坂メンバーで1番性格がいい子は若月佑美で確定として
なんで山下美月ってバナナマンから好かれてないの?
プーさんのあなぐら★13けつめ
今回のコロナで完全に欅と乃木坂の立場逆転するな