1read 100read
2012年08月DTM136: 【ここは何処?】1994年のスレ【漏れは誰?】 (892) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
フリーのVSTプラグイン Instruments & Effect (254)
【Mac】Digital Performer take38【MOTU DP】 (206)
ハードシンセ総合 (793)
みんなでラップミュージックをつくろう pt.5 (236)
【隔離】たくえむG【統失】 (716)
【お手軽】Music Maker&jamバンド vol.21【本格】 (834)

【ここは何処?】1994年のスレ【漏れは誰?】


1 :04/06/15 〜 最終レス :2012/12/02
今やテクノブーム到来だね
国内テクノレーベルも沢山できた
アナログシンセってプレミア付いてて高くて買えん・・・
そろそろPower MAC買おうかな


2 :
2ゲットってなに?

3 :
重複
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1031467927/l50

4 :
重複では無いが糞スレ

5 :
うーん、せめて、あともう5年遡ってくれないとなぁ・・・
CZ-101やDX-100とかの話なら、ちょっと変わったものが出たのは80年代後半だし。

6 :
機材的には大革新はなかったが、音楽業界的にはかなり盛り上がったね。
漏れも当時20代前半でJAZZ(といってもクラブジャズですよ)のアルバム出したよ。
PB DuoとかPB180cをみんな欲しがっていたね。
プロのエンジニアでもllci+AUDIO MEDIA llで取込みしていた。
パフォーマーとvisionのどちらがいいか論争したりした。
マルチポートMIDI I/Oが出始めた。
AKAIのHDR DR-4がでたりしたのもこの頃かな?
mac雑誌が山のように出版された。
当時の30歳オーバーのプロデューサー達が、急にサンプラーを買い始めて、
その操作を手伝うだけでお小遣いが貰えたりした。
バブルの残り香も消えようとしていたあの頃ですが、渋谷、青山周辺は賑やかだった。
一番最初期のテクノに特化していなかったマニアックラブはある意味、面白かったよ。
まだ景気が良かったので、湾岸沿いのスタジオの屋上から見る東京の夜景は、綺麗だった。
想い出がいっぱいデツ。

7 :
>>6がこのスレのピークです

8 :
JD-800ってシンセ触ったんだけど
これって操作がアナログライクなだけで音はPCMなんだね
アナログっぽい音がシミュレートできるシンセの発売なんて
やっぱ無理なのかな
おとなしくJunoでも買うか.....
卓球が絶賛したから最近は10万円もするんだよな......

9 :
M.O.T.U. が国際電話による日本語サポートをはじめて、電話で聞きまくったな。
vision遣いだったから、OMSとFREE MIDIのエミュモードでの動作のことばかり聞いた。
ウンザリだっただろうな。あの女の人。
秋葉にあったエニアック(代理店)は潰れるし、俺のパフォーマーはどうなるのかと思った。
あの当時、俺に届く国際郵便はM.T.O.U.のアップグレード案内と、
「幸運にも〜」で始まる怪しいDMだけだったけれど、嬉しかったな。
ACID JAZZが一段落して、メインストリームがR&Bに移行していった。
テクノは、AVEXのジュリアナが死んで、ジャングル(not D&B)とか、
馬鹿な一過性のものが流行った。小室が「今年はジャングルが来る」とかいっていた。
お立ち台のあるレイブ系の終焉の年。
日本のテクノ海外組がやっと台頭してきた。(暮れになってから)
今だと考えられないような、HOUSE DJとTECHNO DJ(それも大物同士)が、
同じ場所で回していたりした。トリがレゲエだったりすることもあった。
音楽に壁なんか無かった。本当に無かった。
GROOVEが創刊されて、結構楽しかった。
93年に友人にTB-303を3万で売ったことを後悔しまくった。

10 :
ところで土曜にやってるスラムダンク面白くないか?

11 :
B
l
a
z
a
n

a
g
e



















ソ

12 :
MDって便利そうだな、DATより手軽だし
今度買ってみるか

10年後はすごく普及してそうだ

13 :
WIndowsの次期バ−ジョンの発売が延期されました。
名前は「Windows95」となるもよう。

14 :
テロの予感

15 :
小室哲哉の流行はいつまで続くのかな?

16 :
TVブロスってもはやテクノ雑誌だな。

17 :
>>13
かなり使いやすくなるって噂だね
PCが一気に一般層に浸透しそうだな

つーか、ヤバイ!
こんな時間までネットに繋ぎっぱなしにしてた
とっくにテレホーダイの時間帯過ぎてたよ...
来月の電話代が心配だ (>_<)

18 :
持病の不治の病が治らん。日常生活も出来ない。自殺しよう。
俺は後10年も生きないだろうな

19 :
10年後のレコポはすごいことになってるんだろうなぁ・・・(遠い目)

20 :
ヤマハのVL1、40万で2音ポリかー。でもムーアの法則に従えば
あっというまに値段半分で16音ポリとかになっちゃうんだろうな。

21 :
7200回転のHDってたけーよな
MacでHDレコーディングしたいから
この前、死ぬ気で2GBのHD買っちまったよ・・
S3000のメモリも増設したいし
金が幾らあっても足りねーーー

22 :
日本の音楽もいよいよ洋楽に近くなってきたね。
アイドルなんていなくなるんだろうな〜

23 :
すっげ〜っ!2GBもあったら一生もんじゃん!

24 :
みなさん、WEBブラウザは何をお使いですか?
いまNetscapeNavigatorを試してるんですがなかなかいいですよ。
Mosaicにはもどれんわ〜

25 :
NiftyServeでいっぱいいっぱい。

26 :
>>21
ついにS3000のメモリ増設しました。8Mのヤツ、約8マソ。
これでドラムネタロードし放題だっっ。

27 :
北海道のフリーフォームって安いよね。

28 :
ttp://www.edit.ne.jp/~kuni/judys/nikki/940620.html

29 :
1994キーボードマガジンから〜
ASR-10 398,000¥
ASR-10R 428,000¥
Power Mac8100/80AV
16MB 500HD CD 13RGB KEY2 568,300¥
YAMAHA VL-1 470,000¥
YAMAHA VP-1 2700,000¥
AKAI S300i 435,000¥

30 :
ハードロック最強! 速弾き天下! これ以上の音楽なんて存在しない。
FuckOff。。。

31 :
先月のみかか、5万円だったよ・・・。やっぱテレホーダイ申し込むべきだねこりゃ。
でもこの前新しいマック買ったよ。ちょっと頑張ったけど、LC475が身分相応でした。で、パス
ポートデザインのシーケンスソフト買った。音源はSQ-R。発音数足りないけどいい音するよね。

32 :
>でもムーアの法則に従えば
ここ2〜3年はほとんど進化が止まって久しいけどな。
楽器業界にも当てはまるかもしれんが。
なんかハードウェアで画期的だったのってJV-1080くらいで止まってる気がする。

33 :
>>22
Hip HopやR&Bが市民権得るなんて無理かな・・・
Hip Hopつっても「DAYONE」止まりだし・・
>>24
Explorerががんばってるけどセキュリティーホールがあったらしい
自分の「お気に入り」が流出していしまうらしい、コワイ、コワイ
NetscapeNavigatorが今後も主流なんだろうな
>>25
J-POPのSMFを沢山落とせるからいいよね
今後、著作権問題が気になるが
>>26
8Mもあればバッチリだ!
音ネタ何でもぶちこんでおけるし

34 :
カセットMTR買ったんだけど120分テープはちょっときびしいね。
すぐからまっちゃう。(涙

35 :
>>34
1984?

36 :
>>35
え? あれ?? 俺、取り残されてる???

37 :
>>33
>NetscapeNavigatorが今後も主流なんだろうな
いやー、悪いけどキャッシュとかCookieとか抜きまくりだわ。
アンタの見てるエロサイトとか筒抜け状態。ネスケ最高。

38 :
電子メールというのは1通につき、送料はいくらなのでしょうか?
切手等は何処で買えるのですか?
郵便局に行っても分からないと言われました。
私は詐欺にでもあったのでしょうか?
不安でたまりません。

39 :
EOS B-700 最強

40 :
>>39
それって白いジュリアナ仕様のEOSだっけ?

41 :
>>38
よくインターネットって高いの?って聞かれるから。
ただより高いモノは無しって言ってるけどね。
はやくWindows95出ないかな〜

42 :
TMN終了、泣きますた。
金色の夢をありがとう、「全プロジェクト終了」だから、再結成とか絶対あり得ない。

43 :
>>42
小室って今後どうなるのかね
アイドル好きだからまたB級アイドルと結婚でもするのかな?

44 :
ひたすら<EZ DO DANCE>で1000を目指すスレ
http://aa4.2ch.net/test/read.cgi/mona/1087398419/l50


45 :
コムロのことだから、B級アイドルを「僕がスターにしてあげるよ」とかいって手つけて
「ボクの恋人ですが何か?公私混同だけど何か?」とか平然と公言しそうだな。
まかり間違ってもそこいらの浅黒いブスギャルと結婚なんてないよ!

46 :
ヤマハがMD使用で8トラックも使えるMTRを出すね!

47 :
>>46
やっぱ、これからはMDの時代になるんだろうね!
今後20年は主流でいけそうだ
adatもHDもバカ高いし。。

48 :
今日、来年の1月17日に関西で大地震が来る夢みた。。。
でも関西ってあまり地震来ないからありえん罠

49 :
おまいら未来が見えてるな

50 :
Blazan産まれちゃった

51 :
>>38
それって電報の事じゃないの?

52 :
B
l
a
z
a
n

a
g
e



















ソ

53 :
女でパソコン家に持ってるやつってほとんどオタクじゃない?
インターネットでナンパしてもハズレ多そう。
やっぱテレクラだね。

54 :
>>53
そうでもない。
パソ通のオフで、青年誌(YJとかYMとかYSとか)のグラビアに載った子に会ったよ。可愛かった。
これからは、パソコンがもっと普及して、パソコン詳しいやつがモテる時代がくるんじゃないかな。

55 :
秋葉原のパーツ屋で売ってる、アニメ系のゲーム(?)が凄い。
なんかやたらと怪しいDOS/Vショップが増えたね。

56 :
DOS/Vって何?MS-DOSの仲間?

57 :
>>54
それって「ジュウレンジャー」とかいう戦隊ものに出演してた娘じゃない?
最近、MACのLCなんたらってパソコン買ったって言ってたよ

58 :
YMOが再結成するのは本当ですか?

59 :
Linux インスコしてみたけど、なんか変だよ。
バグバグの真似っ子OSって感じ。
やっぱアレだね、386BSDだよね。

60 :
プレイステーションの発売まで、半年切ったね!!

61 :
>>60
プレイステーションなんて将来性0、やっぱりサターンっしょ

62 :
いや、任天堂に決まってるでしょ。
あのCD-ROMとかって読み込み遅すぎじゃん。
やっぱカセットが最強。

63 :
>>58
今まで再結成話が出る度に
教授だけは嫌がってるみたいだから
無理なんじゃない?

64 :
ソニーがゲームでセガの牙城を崩せるわけないじゃん!w
バーチャファイターなんて本物の人間の動きだよ!!
あのポリゴン処理はズゲーよ。

65 :
俺、サターン買いに並んだのに売り切れで買えなかったからプレステ買って帰って来たよ・・・。

66 :
俺はいまだにファミコンで「悪魔城ドラキュラ」
やってますが、何か?

67 :
これからパソコンって今以上に普及するんだろうな。
リーマンなら、一太郎と花子とロータスは必須だな。

68 :
NOVATIONとかいうとこのBASS STATION 誰か人柱した人いない?

69 :
>>68
なんかさ、すぐ倒産しそうなメーカーだね
クアジミディの方が将来性ありそう!

70 :
クアジミディはクラフトワーク使ってるもんね。
って、クラフトワークはもう絶対日本に来る事はないよな

71 :
来月に車買うんだけど、パジェロかデリカで迷ってる。
やっぱこういう車は三菱が一番安心できるよね。

72 :
OMSとMIDIマネージャー、どっちを使ったらいいの?

73 :
アキバのマハポーシャっていうパソ屋、店員の雰囲気が微妙じゃね?
目がすわってる。もしかしてあれが噂のΩなのかな。
でも麻原さんっていろんな意味でおもしろいよね。根はいい人なのかも。

74 :
揚げ

75 :
今年大学入学してそろそろ慣れてきたので
音楽やろっかなと思ってるんだけど、とりあえずEOS買えばいいかな?
TM好きだし

76 :
この前風俗行ったら結構カワイイ子いたんだよね。アイドル目指してるらしいんだけど、何か複雑な過去背負ってる
みたいで一生懸命突っ張ってて、影のある美人って感じ。名前聞いたら浜崎歩って言ってた。
でも彼女じゃあ芸能界では売れないだろうなぁ。

77 :
>>76
レコード会社の専務に気に入られたら
運命変わるかもよ・・・

78 :
>>76
山崎渉の間違いだろ!?

79 :
ボーナス出たのでCD-ROM DRIVE買っちゃった!
yellowsが見たかったから。
あれは芸術ですよ。エロじゃないんだってば。

80 :
や やはり・・・ OS2/WARPは見捨てられた模様。
マイクロソフトめ! ムキー!! 

81 :
通信カラオケmidi作るにはmyuが一番だね

82 :
>>80
天下のIBM製品なんだから大丈夫でしょ。MSなんてキニシナイ

83 :
音楽やるならmacしかないでしょう。
visionとかperformerとか素晴らしいソフトがいっぱいあるよ。
Nu-Bus規格のサウンドボードだってあるんだよ。
プロ目指すならappleで始めた方がいいよ。

84 :
>>83
俺はやっぱりビジョンが好きだな。演奏系の人ならパフォーマーもおすすめだけど。
ATARI系のシーケンサーは癖が強いから、これからも絶対一般受けしないね。

85 :
ノーテーターとかどうですかね?
数年後は開発終了の予感もすんですが・・・

86 :
キュッパチとカモンだけあれば何でもできるよ

87 :
高額なサンプラーワークステーションが主流になるんでしょうな。

88 :
RAMを20M積んだS-1100を自慢された。
クヤシーッ!!

89 :
やっぱPC98だよな

90 :
RY-8っていうヤマハのドラムマシーンかってきたよ。
きっとこれで将来はルナシーとか超えれるバンドになってやるぜ。
ビジュアル系だよなぁやっぱ

91 :
macでハードディスク録音したいので、ヤマハのCBXを買っちゃおうかな?
それともA-DATにしようかな。
A-DATは、テープが絡むらしいから心配だし。
macで使う400MのHDは、20万以上するし。
Notater LOGICの1.6にAUDIO EXTを付けると18万なんだって。
visionとaudio mediaの組合わせだと、SMPTEにシンクしないらしいし困っちゃうな。
ATARIにcubase audioというのも安いしいいのかも?
映像もやりたいからAMIGAっていうのも良いって聞くね。

92 :
PCかMacか悩んでいます。

93 :
Windowsで動くWRDプレイヤー教えろや!

94 :
>>92
音楽とグラフィックならやっぱMACだろ
10年後にはシェア比率逆転してるに決まってる!
漏れ、先日8100/80AV買ったぞ!!
なんたって型番がAV!!!!!

95 :
たまにインタビューで見る
「ネ ッ ト で ダ ウ ン ロ ー ド し た エ フ ェ ク ト 」
ってなんのことよ?
ちなみに漏れはPC98ノートでレコンポーザ。
息抜きに一太郎で小説書いてます。
あと、先日 藤沢の楽器屋で、
KORGのO1ラックを7万(激安!)でゲットしますた。
うれしいです。

96 :
インターネッツというものは、どこで買えますか?

97 :
最近MacでさチャットソフトのHotlineが流行ってるYO!
チャットの反応も(・∀・)イイ!!
オーストラリアの若者がメイン作ったソフトらしいYO!

98 :
給料ためてやっとのことでSUPER JD買ったよ。
これで小室とか電気グルーブに負けない音が出せるぜ!

99 :
車売ってVP1予約してきた

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【DTM講師】Bozziこと本田嘉津也 Part002 (434)
【PG】BAND IN A BOX part8【愛しの猫ボタン】 (646)
【SONY】ACIDシリーズ/ループ11【高精度タイムストレッチ】 (812)
【Alesis】アレシスのシンセ 6【ion,Fusion,etc】 (263)
静音】DTM用自作静音PC【静音 (922)
【VOCALOID】 ボカロは是か非か 【ボーカロイド】 (235)
--log9.info------------------
【若葉】運転初心者のためのスレPart91【黄|緑】 (595)
★高級ミニバンの勝ち組感は異常★ (219)
【Low】ローライダー 15バッテリー【Rider】 (922)
【もう永くは】田中むねよし65【続けられぬ】 (616)
【MICHELIN】海外メーカータイヤ【PIRELLI】[0312] (288)
栃木県スレ 25 (689)
【中国】激安海外製HID 19灯目【超PIAA?】 (399)
男の健常者のAT限定免許はクソハゲウジムシ part10 (213)
現代においてAT限定免許は充分誇れる物である (399)
【修理】整備工場 プロに相談 その48【整備】 (563)
【カロ】HDD楽ナビ専用スレPart21【Pioneer】 (684)
C1本気組専用 Ver.171 久々の祭開催!? (308)
深夜のドライブ 第七十六話★ (664)
洗車剤・コーティング剤総合83 (255)
■■■ 日本車の安全性について ■■■ (358)
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレpart15 (682)
--log55.com------------------
Windowsタブレットで絵を描きたい人のスレ Part.41
【Ultrabook】XPS13 Part22【DELL】
Chromebook Part31
【Windows】 Lenovo YOGA BOOK 【Android】 ★14
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 Part42
中古ノート総合スレ 61台も買うなんて
PC自作に慣れた人でもありがちな失敗
NZXTってどうなの?