1read 100read
2012年08月園芸94: フウラン・風蘭・富貴蘭 第七葉 (367) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
〜〜〜アイビー・ヘデラ〜〜〜 2蔓目 (446)
西洋芝専用スレ (265)
※開花状況をひたすら報告スレ※ (647)
シャコバサボテン/デンマークカクタス (302)
アケビあけび木通通草総合zy!! (949)
100円ショップの園芸モノってどうよ? その23 (301)

フウラン・風蘭・富貴蘭 第七葉


1 :2012/07/13 〜 最終レス :2012/12/01
園芸熱が現代日本よりもよほど激しかった(らしい)江戸の昔から、
第11代将軍家斎公を始め、貴人、富者、粋人に持て囃されたと云われる富貴蘭。
今では、我ら庶民にも気軽に入手できる価格のものも出回り、
さらにネットオークションの出現で趣味者の裾野も拡がっているようです。
春秋の芽出し・根出しの美しさ、初夏の夜に漂う甘い花の香りを楽しむも良し。
葉型斑入り葉変り花と千差万別にコレクター魂を満たすも良し。
初心者・中級者の栽培上の悩み、風蘭とのRの思い出話、
四季折々の「ウチの子」自慢、薀蓄話や展示会情報、何でもどうぞ。
(単なる宣伝だけの業者さんは嫌ですよ)
前スレ
フウラン・風蘭・富貴蘭 第六葉
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1267080278/

2 :
過去スレ
フウラン・風蘭・富貴蘭 第五葉
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1242392655/
フウラン・風蘭・富貴蘭 第四葉
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1219479014
手ごろな大きさで香りもいい富貴蘭・風蘭
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1181134193/
フウラン・風蘭・富貴蘭 第二葉
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1118886866/
★★★フウランに興味ある人いますか?★★★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/979827803/
過去スレ閲覧用ミラー変換機
http://yellow.ribbon.to/~mirror/
過去スレのアドレスを入力すると、複数のミラーアドレスが表示されるので、順番に試していって下さい。

関連スレ
☆☆☆フウラン ナゴラン 野生ラン☆☆☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1266703244/
マニアックな着生ランが好き♪ 2鉢目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1266708304/
蘭の香り
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1111860374/

3 :
関連リンク:
日本富貴蘭会
ttp://www.nihonfuukirankai.com/
とりあえず、ここが総本山らしい。
富貴蘭名称登録保存機構
ttp://www9.plala.or.jp/tourokukikou/
混乱気味の「銘」の情報をなるべく集めて整理しようと奮闘されているところ。
図鑑的な利用が可能で、なかなか有り難いです。
緑の宝石富貴蘭の世界
ttp://www.fuukiran.jp/
図鑑有り、栽培手引き有り、その他トピックも豊富
他にも個人や業者のページ、ブログ多数有り。
ぐぐってみるも一興。

4 :
>1 乙
花の季節上げ

5 :
甘くていい香り
癒される

6 :
>>1
乙です

7 :
ウチでも風ランが咲いてきたよ。

8 :
ウチのは毎年8月の、暑くてまいっている真っ最中に咲く@東京
あの楽しみがあるから夏を乗り切れるようなものなんだ…今年も頼むぞ

9 :
↑奄美風蘭ですか?普通種より約ひと月遅れて咲き花も少し大きく香りも良いですね。
今日 上野グリーンクラブで展示即売会
水戸植物公園で展示会が有ります。

10 :
そろそろうちのは花は終わりかけ。(@大阪)

明日まで、大阪・咲くやこの花館で富貴蘭展
http://www.sakuyakonohana.com/event.html#7

11 :
展示会が終わって寂しい

12 :
風ランはこれからが本番。
この辺の空気を、朝晩は風ランの香りで満たすのだ。

13 :
>>9
普通の「フウラン」として売られてたんですが、
買った年からずーっと8月咲きです。
という事は奄美なんでしょうかねえ…
とにかく強健で、増えまくってますw

14 :
これ以降の展示会ってあるの?


15 :
先週から咲き始めた
しょっぱなは薬王の剣・・初めての開花で並花
うれしいのは昨年咲かなかった朱天王ルビー根が今ツボミ
残念なのは昨年初花が咲いた阿修羅がツボミをだしてない
変り花にしては整ってて好みだったのに・・・

16 :
若い人であんまりフウラン愛でてる人っていないね
おじいさんとかおじさんが多いから
寂しい
まあ関係ないけど…

17 :
華やかな洋蘭に目がいってるんでない?
若いうちは、なかなか良さがわからないかも(^_^;)


18 :
初めてフウラン買ったのは35の時だったかな
でも立派な中年ですな…w

19 :
子供の時から好きだった。以前は典型的な単茎フェチだった。

20 :
フウランなんて、中年になるまで知らなかった

21 :
展示会情報ない?

22 :
フウランってあまり置いてないんだもの 
若いとかじゃないんだっちゃ 
洋蘭とかのほうが どこにでも置いてあるから馴染みというか

23 :
だっちゃ・・・

24 :
ホムセンにあっても気付かないでしょ
地味過ぎてw
花が無ければ何だかわからないしね


25 :
奄美実生(ホントかな?)が良く売られていて、しかもお手頃価格。
地味で良い。あんまり人気でもうれしくないって書いたら、怒られるかw

26 :
実生と書いて有れば良心的で普通は奄美風蘭で売られてる。
実生は奄美の血が入ってはいるが奄美風蘭とは別物で子吹きが良いのが特徴です。

27 :
> 実生は奄美の血が入ってはいるが奄美風蘭とは別物で
セルフじゃなくて他の系統との交配ということ?

28 :
実生は、どっちかと言えばどんな系統の風ランでも子吹きが良い。
初期は成長に傾倒するのか、木の大きさのわりには開花しにくい。
採取時を考えずに、とにかく奄美で採れた個体であれば奄美産風ラン。
実生であっても親が確実ならば、個体差を考えず奄美系と言って良い。
産地別に風ランを売るやり方は、ネットでは何故か今も盛んなようだが、
天然モノ、ワイルドに重きを置く考えは次第に廃れるのが今の傾向。

29 :
自分が初めてフウランを買ったのが22歳くらいの時だったな
友達に、フウランやらセッコクの話しても
ポカーンってされるだけでしたf^_^;

30 :
今幾つ?

31 :
二十代ですよ

32 :
>>29
それが当たり前。
自分にも憶えがあるっていうか、結果がわかるから話さなかったなw
以前のこの時期に、近所のオバハンに訊かれたことがある。
この香りはあの花ですか?あの花はランですか?って。
この辺では知らない人間がほとんど。でも、それで良いんだ。

33 :
あの香りが年中するなら人気も出ようが、夏の数日だもんな
だがそれがいい

34 :
>>28 >天然モノ、ワイルドに重きを置く考えは次第に廃れるのが今の傾向。
言っちゃなんだが入手困難な物ほどありがたがるのがどの時代でも
マニアの傾向だと思ってたよ。

35 :
もう実生がいっぱいで区別つかんし、ぐだぐだだから。
天然ものなんて信じる人いないでしょ。

36 :
>>33
奄美系の青を集めたのは開花の時間差を考えたというのも多少ある。
>>34
自称マニアで、しかもそれで満足であればそれで良い。
入手困難な天然レア物のコレクションが充実…良いですね〜。
でも、国内産普通種の場合、赤、緑濃淡、大きさと開花時期くらい。
採取地が大陸とか、パッと見、他人が容易に判断できるかどうかが問題。
実生であれば、そんなことまで考えずとも気楽に育てて咲かせられるよ。

37 :
ヤフオクなんかで黄花が沢山出てるけど
洋ランなんかとの交配でないのって
アるの?
そんなにコだわる必要もないと思うけど

38 :
フィクションですが・・・、奄美の山鳥を見た事がありますが、かなり迫力があって格好よかったです。
パッと見で採取地を容易に判断できる訳は無いでしょうが素人でもパッと見でホムセン等で売られている
奄美とは全然違う植物だと分かりましたよ。
私は実生を気楽に育てていますが、未だに天然物をありがたがる風潮はあると思います。

39 :
花の色が黄色なら洋種との交配
クリーム色なら風蘭


40 :
緑花品種に黄虎斑が出て、斑が花まで影響すれば黄色くなるかな

41 :
今年から風蘭デビューしました。紅雀という赤みがかった花が咲く品種です。
甘い香りってどんなのかと思ったら、バニラのような感じなんですね。

42 :
わ〜い
仲間が増えた
風蘭デビューオメ!!

43 :
大型の穂ムセンで風蘭みてたら、展覧会とか色々教えてくれたオッちゃん 
ありがとう!

44 :
そういうのは嬉しいよね(^^)


45 :
>>38
今のホムセンのは、親が奄美産ではあってもワイルドではない可能性が大w
自分は相当以前に買った奄美産といわれるワイルドを持っていますが、
実は他の産地のと一緒にコルクに着けたら、開花期だけは遅れて木や花茎が
デカいですが、そのほかは何とも思わないです。また、奄美だからといって
価格的にべらぼうなモノでもなかったです。当時はどこどこ産と銘打った青
が随分出回っていたモノです。ホムセンで買ったフラスコ出しで数年経過の
木姿は葉っぱの巾は広め大きめですが、風ランの青は千葉あたりのワイルド
でもデカいものはあったよ。

46 :
>>41
赤花を自家受粉させた実生品らしいです。今、ウチでも咲いています。
以前は斑入りや赤花等は非常に高価でした。手が出ない価格にもかかわらず
当時は欲しくて欲しくてギラギラしていました。今はそういう株や増殖して
普及が進んだ分け株が手軽に買えるようになりました。ホント幸せです。

47 :
紅雀は、株ごとにちょっと違うよね
赤くて小さくて良く咲くけど
実生だとそんなもの?


48 :
紅雀、1500円で結構お値打ちだったと思います。
いくつかあった株、ほんの少しずつ雰囲気が違う気がしました。
一つ買うと際限なく欲しくなりますね。

49 :
植え替えをすると、翌年花がつかないような気がしますが
皆さんはどうですか?
やり方がまずいのかな

50 :
>>46
昔はなんだか大変だったんだね 
今じゃネット販売もあるし のんびりと遊び気分でかえるけど
むかしは生活に影響が出る程だったのかな? 
>>48
ほんとに際限なく欲しいw 
 

51 :
同じく、際限なく欲しい
実際どんどん増えている


52 :
4〜5年前に庭の梅の木にくっ付けたフウラン、毎年花を咲かせてくれますが自然増殖してくれないかな。
廻りの木の枝にいっぱいフウランの花が咲いたら嬉しいゾナ。

53 :
木に着けて育ててみたいのですが、木によって向き不向きはありますか?
うちはコニファーとオリーブしかないのでなんか厳しいような気がするんですが。

54 :
奄美疑惑の風蘭、花芽がぐんぐん伸びてきてますう@東京
調子悪い年だってあろうに、毎年毎年健気なヤツめ…

55 :
>>50
日本産蘭全般が好きだったけど、あの時期は良い物はやっぱ高価。
風ランは富貴蘭の敷居をまたぐ勇気とパワーが足りず、買わなかった。
また、変動が激しい時期で適正と思われる価格範囲の逸脱を嫌った。
別に支払えない価格ではなかったが支払いたい価格でもなかった。
当時、池袋西武の屋上なんか良く見学には行ったが、買わなかった。
今、当時は数株でウン万って言われた銘品の分け株を今買うと、
まあ、高いのはわかるけど安く買えたほうがうれしいって正直思う。

56 :
>>55
50ですけど、なるほど富貴蘭の敷居ですか… 
でも羨ましい時代でもあるような気がします。
何故なら今、僕は30半ばですけど
何よりも路店が無い、ネット上でしか買えないのが現実です。  
 
西武線沿いで暮らしてましたから
母親に連れられて池袋西武の屋上は子供の頃からよく行ってました 
金魚が見たくて見たくて 
でも確かフウランもあった! 温室の中に! (笑 
 あの時に目覚めていれば今頃は美術株の1つや2つ… 懐かしいなぁ

57 :
>>56
富貴蘭の場合は、まあ、盆栽的な代々受け継ぐような経過的美意識が魅力にもなっています。
でも、それを受け継ぐような富貴蘭界の世界の場合は、自分の栽培の現状とは多少異なります。
単に斑入り風ランや紅が強い個体が安価に欲しかった自分には、やっぱ敷居の高さと嗜好傾向の違いは感じました。

58 :
そうですよね。 
富貴蘭に限らずですが発想や見解の個性を潰して、お高くとまる傾向は文化として間違ってると思います。
そいう意味では良い時代になりましたね、
僕は基本的に考え方が『日本の着生植物はこれほどまでに美しい』がテーマなのでして、高価な富貴蘭には目を向けないようにしていますw 
水苔植えにはしてません 風蘭の有り様が表現できれば幸せです。全て流木かヘゴに着けています。
などと、生意気にスイマセン。。。 でも風蘭って素敵な植物だと新参者の貧乏人は思うのであります。出会えてよかった。 

59 :
う〜ん 東北臭


60 :
例えば、富貴蘭でも駿河覆輪や天恵覆輪は非常に美しい品種ですが、
増殖が利くような強健さ故か現在は安価です。まるで、これは夢です。
さらに、作り込めばより素晴らしい姿に変わっていく斑入り風ランです。
一方、確かに斑の切れ味や木姿は安定していて良いとしても、
見た目、そんなに差異の無い富貴殿等は下がったとしても高価です。
これが仮に、上記の品種と同程度の増殖が可能であれば、どうでしょう?
おそらく、評価にも同程度の差異で多少高い程度で収まるでしょう。
増殖の差異故の個体数の少なさが天と裾モノに容易に分けるような、
本当の斑入り風ランの存在価値はそれなのか?と疑ってしまいます。
ウチョウランなどもこれと一緒です。安価になっても素晴らしさは同じ。
深い色彩と木姿のの味わいに変わりはありません。個人的には…。

61 :
世の中には希少価値というものがあってだな

62 :
美味い料理と高い料理の違いみたいなものだ。

63 :
美味くて高いものがあって当然なんだが

64 :
>>61
対する裾モノっていう言い方だってそこから来てるんだよね。
富貴蘭界は敷居が高く見える。でも、それだってこっち側だけの見解だ。
タダひたすら綺麗な葉っぱと毎年咲く花の香りを「枯れるまで」楽しむw
例えば、仮に富貴殿があなただけの技術でたくさん株分けで増やせて、
それをコソッと高く売る事が可能なのであれば、儲かってウハウハ…w。
富貴蘭の番付表や自分の考えを王道と決めて進むのも選択のひとつだ。
富貴蘭界と斑入り風ラン愛好者の考えの違いなんて、まあこんなモンだ。


65 :
みちの駅で富貴蘭たくさん置いてあった
花付きの残ってたのがクチナシの花の匂いそのまんまで(御簾影って書いてあった)
良い匂いだったな…

66 :
銘柄によって微妙に香も違うんだろうけど、全てが全てし花の咲いてる時に選べるわけでもないんだよね
いい匂いだった〜

67 :
結構香り違うのに、香りで分類って全然聞かないね。
もっとそっちが盛り上がれば芳香好きも釣れる素敵な花なのに…。

68 :
セッコクであれば個性は出る。風ランは強弱はあってもネ…ww

69 :
道の駅に御簾影ってツウだな
近くなら買いに行きたい

70 :
>>64
なにかで詠んだが、
たとえば実生で100株出来たら97株は潰して
3株だけやっと作出と世に出すらしい。
・・・でも本当は潰さないよねw
こっそり捌くよね〜

71 :
捌く(売却、譲渡含む)ね

72 :
>>69
値段は1500円でした
だいたい2000〜 3000程度のものがありましたが、
中には5000円のも
花はなかったけれど、色んな銘柄のものが置いてありましたよ
地元の富貴蘭の会の方達が出してるようでした
状態も良かった
地元のナーセリーではこの値段で買えないってものが
田舎のホムセンや道の駅に行くと、安くあったりするのでいいよね

73 :
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d131202750
これは安いの?高いの?あんまり奇麗じゃないけど…

74 :
富貴蘭界は道の駅で集結。
ウン0年前のガキの頃、阿蘇山の土産店でも石に着けた風ランは売ってたw
東北人のオラは欲しいながらも持ち帰りの術を知らず、買わなかった。
今でもなんとか憶えている。

75 :
五年前に買った東海
なかなか成長してくれない
管理が悪いのかな

76 :
>>72
何県?
関東なら買いに行きたいよ


77 :
>>76
残念。九州です

78 :
>>77
う〜ん 残念(^-^;)


79 :
>>77
九州です。何県ですか?

80 :
貫雪持ってる人、蕾と花の画像を見せて


81 :
>>79福岡県です
朝倉の街の駅にありました

82 :
93 :名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 02:04:20.05 ID:2vo3fR/h0
日本の教科書にあれこれ文句つけたり圧力をかけたりする在日・韓国人
【政治】外国人参政権が国民生活を壊す…山田 宏(杉並区長)
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1266502380/
> 杉並区の教育委員会が扶桑社の歴史教科書を採択するのではないかと
> マスコミで報じられるや、全国の民団(在日本大韓民国民団)から抗議の手紙が殺到した。
> 全国各地の民団の各支部から続々と舞い込んできたのである。
> どの歴史教科書を採択するかは民団が強く関心をもってきたテーマであり、彼らの
> 主張する歴史認識に反する教科書を採択しないよう強く求めてきたのだ。
>
> そればかりではなく、杉並区議会でこの教科書採択のことが質問に上ると、民団の関係者と思しき人びとが
> 大挙して傍聴に訪れて傍聴席に陣取り、大きな声で野次を続けた。議会の傍聴席でそのような行為は禁じ
> られており、議長も注意をするのだが、どんなに注意されようとも意に介さない。さらに、区長室の前にも
> 多人数で押し掛け、シュプレヒコールを繰り返したのであった。

83 :
ヘゴ板につけてある風蘭なのですが、種が3つできています。
これ、植えたら出るのかしら。
それとも一緒にヘゴ板に括り付けておいたほうがいいのかしら。
どなたか経験ある方教えてください。

84 :
>>83 発芽率は非常に悪いがプロトコームができた話しは聞いた事があるが育った話しは聞かないです。
種を完熟少し前で割り風蘭が完全に活着したベゴにすり付け湿度を上げ発芽を待つだけです。

85 :
>>84
ありがとうございます。
やってみます。
湿度が高い時期というと今が一番いいのかな。

86 :
今では早すぎ!!来年種の色が少し変色し始めた頃です。
又は自然に割れ始めてからでも良い、種が付いてから10ヶ月位だと思います。

87 :
>>81
ありがとうございます。

88 :
10ヶ月も経ったらもぬけの空。
今年の秋〜初冬に播きなさい。
湿気保持。

89 :
今年になって、割れてきた果実をコルク着けの根っこの間に挟んでいる。
芽が出たらおもしろいカモ。

90 :
>>87 適当な事書いてゴメンm(_ _)m
無菌をやってる友達に聞いたところ無菌培養は100日で自然は120日位 管理は水を流れる程やらずきりふき 湿度を常に保つ工夫をする事! だそうです。

91 :
>>86 >>88 >>89
ではとにかく実が変色し始めてからですね。
今は放置しておきます。
無事出たらご報告します ←出るんだろうか?w

92 :
この時期に一週間もコンテナの中に入れられてる風蘭は蒸れて腐ってしまうのだろうか?
 遠方の出品者が船便で出しちゃって台風重なって8日経った orz


93 :
水切ってあればなんとか・・・ならないかも。。

94 :
まだ来ない… カンガルー便、、、 滅亡しろ西濃運輸…

95 :
まだやでー
もうちょっとまっててなー

96 :
カビだらけの富貴蘭の巻

97 :
夜温が下がったら香りが濃くなってきた。
寒冷遮で覆っているためクロホウジャクによる受粉は避けられる。

98 :
>>96
本当にカビ 生えてて 臭いわW orz

99 :
クロホウジャクでもいいから、受粉してくれないかなぁ
自生地の県なのに、実らないよ


100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
クリスマスローズ【Helleborus】ヘレボルス10 (298)
Ψ耕運機・草刈機ほか購入相談スレ その4Ψ (258)
【略奪農法】自然農法アンチスレ【宗教農法】 (378)
【あら】庭に来るお客さん10【いらっしゃい】 (362)
〈和名は〉スイートアリッサム〈庭なずな〉 (504)
●● 球根ものを語ろう〜 Part 11 ●● (450)
--log9.info------------------
【HIGH】コミックハイ!ブランド総合スレ vol.13【すもも】 (777)
【拳道】PD・パーダ総合 part38【魔道】【十字道】 (733)
【はずんで!パパモッコ】山本ルンルン総合9【one more マシュマロ通信】 (741)
【薄くて高い】good!アフタヌーン 9gdgd【合併間近?】 (713)
【ふなつ一輝】 華麗なる食卓 60 【貫通間近?】 (681)
エース電撃コンプ】角川漫画総合35【ドラゴンNTビーム】 (458)
【マブラヴ】電撃大王50【やさセカ】 (539)
ながいけん総合「第三世界の長井、神聖モテモテ王国、他」第20巻 (955)
【山田穣】がらくたストリート Part4【月刊BIRZ連載】 (863)
【あまんちゅ!】天野こずえ総合スレ 116【ARIA】 (557)
【原作: 森高夕次】 グラゼニ 11球目【画:アダチケイジ】 (916)
【柳原望】高杉さん家のおべんとう 12食目【フラッパー】 (203)
【濃ゆい】 新井英樹 『宮本から君へ』【暑苦しい】 (918)
『まんが道』他 藤子不二雄A総合スレ21 (203)
ゲームセンターあらし (688)
ドラえもん(原作)54【そくせきおとしあな】 (360)
--log55.com------------------
【幻の】介護職の雑談・質問スレ138【10万】
2019 ケアマネ受験スレ3[血沸き!肉躍る!試験だ!]
2019 ケアマネ受験スレ4[台風が遅らせた運命]
ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ17
【体験航海】観艦式を待つスレ73番艦【一般公開】
【体験航海】観艦式を待つスレ72番艦【一般公開】
昇給・昇任 Part9
防衛省・自衛隊病院の被害者についてpart9