1read 100read
2012年08月ハードウェア15: 【HDD】iVDR統合スレッド Part1【小型】 (343) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Logicool】ロジクールマウス137匹目【Logitech】 (535)
 ハードディスクが100GB以下のヤツは貧乏人(w  (280)
【PLANEX】プラネックス製品総合 6台目 (206)
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =3nd= (256)
NEC Express5800/S70 タイプhf 1台目【スリム鯖】 (243)
【IBM】激安・格安サーバ総合 18台目【Fujitsu】 (950)

【HDD】iVDR統合スレッド Part1【小型】


1 :04/06/22 〜 最終レス :2012/12/07
新規格HDD iVDR について語りましょう
「iVDR」(アイブイディアール)は、幅広い用途に対応できる
小型軽量なリムーバブル・ハードディスクです。
小さなサイズに大容量を実現し、光ディスクなどに比較して
高速でストレスのないランダムアクセスを可能にしています。
IOデータ
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/ivdr-mini/
スタパトロニクス
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/19273.html

2 :
2

3 :
終了

4 :
こいつでHDDレコ出してほしいな。サンヨーがんがれ

5 :
これならかなり静かじゃないのか?
静穏PC作るのならこれで作れば無音PCできそうな予感

6 :
興味はあるんだけど値段がね
家電とかカーナビで普及したら安くなるかな

7 :
>>6
光ディスク系ほど安くはならないだろうけど多少は安くなるでしょう。
正直、いつまでも規格乱立でモメ続ける光モノより普及して欲しい。

8 :
iVDR最強伝説

9 :
伝説終了

10 :
【リムーバブルHDD】 iVDRスレッド 2GB
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1086943709/
【リムーバブルAVHDD】 iVDRスレッド
(70も行かずdat落ち)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1053956583/
part1なスレのガイドライン
(明らかに次スレを意識した、自意識過剰なスレを報告してください)
http://that.2ch.net/gline/kako/1054/10541/1054153305.html

11 :
伝説再開(AA略

12 :
製品が出ないことには...
I・Oからmini規格のドライブが一つ出たきりじゃあねぇ

13 :
いまから伸びるんだよ

14 :
やる気の無い規格だな

15 :
http://www.c-crews.co.jp/gnext_express/news/back/0407/040709_20.html
少しは普及する要素が出てきたな

16 :
yahooBBみたく、最初は赤字覚悟でどんどん配って普及しないと意味無い。
あとサイズも中途半端。DVD-Rと被る。40Gは欲しい。

17 :
これほしい。

18 :
age

19 :
これ買ってもすぐに規格自体消えていきそうだな。
ZIPと同じ運命か?

20 :
全然話題もないし、商品も出ないし。
もうすでに死に規格か?

21 :
個人的に、期待しているのですが…

22 :
iVDR-PG待ってます。

23 :
ひさびさに新情報
・1インチHDDによるiVDR micro規格が登場
・三洋と日立が2005年から製品展開予定
【CEATEC 2004 会場レポート 3】iVDR編
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041005/ceatec05.htm
iVDRコンソーシアムの旗揚げからはや2年半・・・
松・芝・ソニは当初から無視・・・
これまでに発売された製品は哀王の外付けドライブただ一つ・・・
AV機器板にはスレが2度立ったが100も行かずにdat落ち・・・
犬・π・♯はコンソーシアム撤退の見込み・・・
フタを開ける前から も う だ め ぽ

24 :
なんだよ、miniとかmicroとか
種類増やせばいいってもんじゃないだろうに

25 :
iVDRレコまだぁ?iVDRは2枚挿しOKにしてね。
地デジの時代になったら普及の可能性は有ると思うんだけどな。

26 :
>>25
いまさらHDDやDVDに取って代われるとは思えんけど。

27 :
>>26
iVDRはリムーバブルHDDだよ。
量産されれば、Gバイト単価はブルレイより下がる可能性はあったが
三洋だけじゃねぇ。
カーナビ方面へ活路を見いだそうとしている様だが、どうなることやら。

28 :
>>27
> iVDRはリムーバブルHDDだよ。
だから何ナノ?

29 :
>>28
衝撃、振動に強い
アクセス速度が速い
大容量
コンパクト

30 :
>>28
>26 名前: itottekawarerutohaomoennkedo. [sage] 投稿日: 04/10/11 10:34:17 ID:bkbKghCQ
>>>25
>いまさらHDDやDVDに取って代われるとは思えんけど。
       ̄ ̄
>27 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 04/10/12 23:41:24 ID:dRoRuK6/
>>>26
>iVDRはリムーバブルHDDだよ。

31 :
この規格もこのスレも存在意義は何もないな。

32 :
起動ディスクに出来たら食指も動くんだけど
価格も、もっと安く

33 :
ガッチャンコ要らなくなるしな

34 :
ブルーレイを出し抜いていれば、ある程度の世界にはなったろうに・・・
担いでるのが三洋と日立じゃなぁ。
もうおまいらAVセットメーカー辞めて部品だけ作ってろと。

35 :
シャープのiVDR搭載のDVDレコ、試作品見た段階ですぐにでも欲しかったけどな。

36 :
このスレってパート2だろ?   と、建ってから五ヶ月過ぎて指摘してみる。
次世代リムーバブルのド本命【iVDR】に期待するスレ
http://pc.2ch.net/hard/kako/1015/10154/1015428135.html

37 :
この規格が発表された時は、次世代DVカメラの記録媒体になるのかと思ったけどね。

38 :
結局パソコンのこれからの記憶媒体もDVD系&USBメモリ&MO

39 :
CD-R、RW → 値段や容量の手軽さで存続
DVD/R/RW/RAM/+R/+RW → ドライブのマルチ化で確実に普及
FDD → USBメモリ ものすごく高い互換性+ブート可能+容量可変
SD、MS → デジカメ、DVDレコーダ、ハイエンドTV、携帯で普及
iDVR → 誰も氏らね

40 :
>>39
ミスハケーン
iDVR → iVDR
そして認知度アップage

41 :
http://www.ivdr.org/index_j.html

42 :
製品がまともに市場に出ないうちに廃れちゃったようだね

43 :
このスレも廃れつつあるようです

44 :
まだだ、まだ終わらんよ!

45 :
IO以外は全然製品が出てこないじゃん

46 :
この記事読んでやってきました。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0113/iodata2.htm

値段は高いが、
場所取らないのは利点だな・・・
まあ、普通のUSB接続の小型HDDとかも大して場所取らんけど・・・
・・・値段もまあ・・・・・・・。
とりあえずアクセス速度は如何程なのか、あとメディアの値段何とかしろとか、
なんか便利そうなんで頑張って欲しい規格ですね。

47 :
IODATAは、Rec-on用のiVDRドライブ出すべき。
試作品まではあったのに製品化はされてない。
Rec-onユーザー層ならiVDR買うと思う。
(ディスクの繋ぎ替えが面倒なので…)

48 :
第187回:2005 International CESレポート【日立編】
〜 新DVD CAMと、おもしろくなってきたiVDR〜

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050109/zooma187.htm

49 :
iVDRにゲーム入れて販売すればいい。
インストール不要で便利。

50 :
もう少し安くなれば売れるんだろうけどね。
普及しはじめるまではあと一年くらいかかるかな。

51 :
そのころにはまた上位規格や全く別の規格が立ち上がってるんだろうな

52 :
>>48
今年の6〜7月にようやく家電に利用可能なセキュリティ付き規格が策定だと?
遅い遅い遅すぎる。一昨年の6〜7月にできているべきものだ。
もっともCESにまだ日立と♯が、それなりの数の参考出品を出してるということは、
まだ「なかったこと」にして撤退するつもりまではないようだな

53 :
もう手遅れだね

54 :
必要性無し
売れるとは思えん

55 :
まぁまぁ、地上波デジタルもこれからだし

56 :
>>51
ただのリムーバブルHDDの、それもコネクタの規格だから
上位規格なんて出てこないと思うが。

57 :
関係ないけどepと同じ臭いがする

58 :
とりあえず、保守age

59 :
必要性無し
売れるとは思えん

60 :
ネタ補給
 リムーバブルHDD「iVDR」がデジタル放送録画対応に −コンテンツ保護規格「SAFIA」を策定
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050426/ivdr.htm
 日立製作所など4社、家電AV機器向けのリムーバルHDD“iVDR”に対応した著作権保護技術を開発
 ttp://ascii24.com/news/i/tech/article/2005/04/26/655623-000.html
 持ち歩くHDD「iVDR」、著作権保護機能で普及狙う
 ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/04/27/004.html

61 :
>>60
遅い遅い遅い遅い遅杉
アナウンスからまる2年経ってるぞ
コンテンツ保護技術なんて既存の物を買収してインプリメントすればよかったのだ
日立は何でも自前開発にこだわり、方式的にもオーバースペック志向だから、
今まで何度もビジネスチャンスを逃してるでわないか
こういう恐竜企業に音頭を取らせてはいかんのだ
まぁこの間に2.5インチHDDがかなり安くなり、
1.8インチや1インチが本格的に普及してきたので、
ポータブル機器への応用という新局面は開けてきたが・・・

62 :
もうだめぽ

63 :
ついにコンソーシアム立ち上げから3年目・・・
ペテン禿の出版社にすら「いつ出るの?」と書かれてますが(プゲラ
iVDR対応のAV機器はいつ出るの?(ITmediaライフスタイル)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050723-00000014-zdn_lp-sci

64 :
age

65 :
デジタル放送録画対応の「Secure iVDR」ライセンス開始
−3.5インチHDD規格も策定。レコーダの発売に目処?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051129/ivdr.htm

66 :
個人的に期待してるんです。
家庭用ゲーム機に採用されればいいな

67 :
コピーガードが難しくなるのでは?
韓国、中国あたりはやってくれそうだが。

68 :
さっきGoogleで調べ物しててたまたま古い記事を見付けたので今はどうなってるんだろうと思いワクテカしながら来ました。
まだ製品化してないんですね;orz
漏れはビデオカメラの用途で凄く期待してるんですが…。
ビデオカメラに搭載しなくて良いからIEEE1394アダプタを取り付けて長時間DV撮影が出来るようにしてくれ!!
今出ているDVHDDレコーダーは高いし入れ替えできないし…。(アミュレットのビデオキャプチャーストレージ CtiDisk DV2など)

69 :
もう一年も前の話だけど哀大から40Gと80GとUSB2-iVDR単独も出てたんだね。
でも何故バスパワーでなくACアダプタ使用に改悪したんだ?
それとiVDR-HシリーズってHが加わったが意味はなんだろうね?
iVDR-20とUSB2-iVDR/20は在庫限りでなくなるみたいだし。まぁ40G+アダプターよりも高いからなw
あとITmediaの記事も新しく出てたね。

70 :
>>69
元々バスパワーは1.8inchのメディア使用時だけじゃなかったっけ?
Hシリーズが本来のiVDRで2.5inch、無印iVDRがiVDR miniで1.8inchかな。

71 :
普及するかな?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060424/ivdr.htm

72 :
コンソーシアム自体にやる気はあるのか?

73 :


74 :
保守ねた投入
まだ、IODATAは、やる気が残っているらしい。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060823/iodata42.jpg
家電対応マダー!?

75 :
testimo

76 :
もう無理かな

77 :
まだだ、まだ終わらんよ。

78 :
真面目に普及に努めろよ

79 :
揃えるべきものは揃えた感じだが・・。ガシャポンレコーダーまだ?

80 :
2007年に対応TVが出るみたいだよ
まずはTVからって書いてあった。

81 :
ソースはこれね
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200611/15/17123.html

82 :
会社のサーババックアップ用に買ってみようかしら。

83 :
サーバーバックアップ用ならこっちのほうがいいんじゃね?
ttp://www.iodata.jp/prod/network/fileserver/2006/hdl-gt/

まぁそんなオレもこの規格には期待してるんだが・・・

84 :
iConnectの二の舞

85 :
リムーバブルHDDの規格団体「iVDRハードディスクドライブ・コンソーシアム」は18日、
「iVDR セミナー 2006 〜iVDR is now taking off! 〜」を開催した。
iVDRサポート各社がそれぞれの取り組みを説明する中、
日立製作所は2007年の夏を目処にiVDR内蔵のテレビを発売することを明らかにした。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061219/ivdr.htm
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
のかな?

86 :
パソコン・サーバーHDDマウント用スライドレール規格としてならそれなりには有用なんじゃないのかね
ワンタッチに接続できるならそれだけコスト削減&維持費削減できるから

87 :
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0308/iodata.htm
今更出てきたワロス

88 :
高っ。
コンシューマは切り捨てか?

89 :
アダプタだけで1万超えってなめんな。
業務用としても量使うとREVより高くなるじゃねーか。

90 :
別記事
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070308/iodata1.htm
> 著作権保護機能「SAFIA」を搭載した「iVDR-Secure」ではないため、
> デジタル放送録画など、SAFIAのコンテンツ保護を利用する機能は
> 利用できない。
ますます必要ないじゃん。

91 :
KAMARACKでいいじゃん

92 :
【詳報】日立、世界初のiVDR対応モデルなどプラズマ/液晶テレビ“Wooo”8機種
http://www.phileweb.com/news/d-av/200703/20/18074.html

93 :
「iVDRはテレビ以外にも発展していく」 − 日立“Wooo”発表会レポート
http://www.phileweb.com/news/d-av/200703/20/18086.html

94 :
マクセル、著作権保護対応のiVDRメディア「ハードディスク アイヴィ」を発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/200703/20/18084.html

95 :
やっと、公式ガチャポンがでたと思ったらメディアの値段が高すぎるね。
ブルーレイよりも容量当たりの単価が高いんじゃ存在価値無いよ…

96 :
カーナビとかにも使う予定なんでしょ?
それなりに丈夫に出来てるって事?

97 :
作ってるのがHGSTだけか?

98 :
これ面白そうだね。

99 :
>>95
普及しだいでしょう

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
THE king of trackball is Kensington (452)
【WQHD】ASUS PB278Q【PLS】 (223)
理想のキーボード83枚目 (410)
【PC】 ハードオフ HARD OFF 17 【ハードウェア】 (211)
PC用マイク・ヘッドセット Part13 (835)
有料ショップ dostore 総合スレッド10 (376)
--log9.info------------------
福見選手大嫌い引退希望 ポスト谷亮子 (254)
【五輪】レスリング 2 (888)
東京五輪断固反対しよう!!! (751)
金メダルとりそうな名前 (381)
トリノ五輪閉会式☆バンクーバーで逢いましょう☆ (244)
2ちゃんが選ぶトリノオリンピック表彰 (401)
サッカー競技スレ (252)
次回ロンドンから野球がなくなる件について (218)
伊調馨 (391)
吉田はRなのか? (267)
2016年東京オリンピックの開会式と閉会式を予想 (584)
大ショック!星野仙一は在日だった!! (360)
星野仙一は丸刈りで土下座しろ (204)
上村の凄さだけが印象に残った五輪だった3 (251)
浅田真央のソチオリンピックでの使用曲を考える (658)
バンクーバーオリンピックまでカウントするスレ (514)
--log55.com------------------
【札響】 札幌交響楽団 Part1 【Kitara】
新国立劇場 ● ♪第35幕♪
朴葵姫 パク・キュヒ
クラシック・ニュース速報★20
【読響】読売日本交響楽団14【読売日響】
★指揮者・金寿学【通名:金聖響】
【LFJ】ラ・フォル・ジュルネ Part17【熱狂の日】
このクラシック曲の題名を教えて!49