1read 100read
2012年08月鉄道懐かし53: 爆音立てて突っ走る常磐快速103系に萌えるスレ (232) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
三河島事故&鶴見事故&餘部鉄橋事故 (384)
≡≡≡懐かしの京浜急行 3号ダイヤ≡≡≡ (586)
【シ,ハシ,Td,Tb】食堂車・ビュフェ【35,36,37,168】2A (950)
【うんたん】運炭線の思い出【うんたん】 (203)
大隅・志布志線 (625)
消えた機関区 (498)

爆音立てて突っ走る常磐快速103系に萌えるスレ


1 :2008/09/04 〜 最終レス :2012/11/30
2006年4月に惜しまれつつ引退してしまった常磐快速線の103系。
首都圏では最後の103系となりました。
あれから2年。
もう一度、常磐快速103系について語りましょう。

2 :
車両になりきって歌おうよ
「高校三年生」の替え歌、「常磐103系」
1 緑の塗装が はがれて落ちて
  千葉の旅路に うなるモーター
  ああーあああー 常磐103系
  ぼくら ぼろい電車といわれても
  快速爆走 いつまでも
(間奏) ガタゴットントン ガタゴットントン
       グアーングアーングアーングアーングアーン
       ガタゴットントン ガタゴットントン
2 事故った日もある 連続スリも
  思い出すだろ おぞましく
  ああーあああー 常磐103系
  ぼくら 夜のお客が乗り込めば
  ひどくにおうよ ゲロゲロが
3 残り少ない 日数(ひかず)を胸に
  ポンコツ気になる 老朽化
  ああーあああー 常磐103系
  ぼくら 廃車解体される日は
  ともに語ろう あの音を

3 :
柏から乗った103系。爆音ですれ違う103系にふと耳をかたむけると、ユニットごとにまるで音が違うコトに気付いた金町駅近辺…
金町ゴールドってソープなんですか?

4 :
103系か。
冬は隙間風がひどくて、運良く座れても眠ることも出来なかった。
早朝の始発電車では、乗客はみなコートの襟を立てて震えていた。まるでモスクワの地下鉄みたいだった。
そんな訳で現役時代は大嫌いな車だったけど、今となっては懐かしいな。
国鉄末期は各路線で余剰になった車の寄せ集めばかりで、
千ツヌの黄色い奴とか、北モセの青いの、西トタのオレンジなんかの混色編成がいっぱい走っていたな。

5 :
>>3
ゴールドは金町唯一のソープ
>>4
大ヨトのオレンジとか、大ミハの黄色とか関西勢もいましたな…

6 :
>>5
大アカのブルーも見た事あるよ。
大阪から上京して常磐線で見た時は信じられず、思わず区名標記とエメグリ塗装のコラボ
をたまたま持ち合わせてたカメラで撮ったよ。

7 :
>>6
大アカはサハ103-308、313〜6、382
同じくブルーのサハ103-2(天ヒネ)もいたっけ。
大ヨトがモハ103-432+102-588と103-433+102-589
大ミハはモハ103-778+102-2035、常磐線にモハ102-2000〜初登場
反面、クモハ103-1、2などが仙台に。
まだ高運転台はいなかった。
1984年はマトでは大きな動きがあった年。

8 :
10年位前に上野発取手行きが北千住発車する時に2〜3分遅れて、
松戸でスーパーひたちを待避するのに北千住→松戸までほとんどノッチを入れぱなしだったよ!
松戸で待避中に床下からはいい香りが…

9 :
7年くらい前に上京し、常磐快速で乗り合わせたのが
モハ102-2035だった。
境遇は知ってたから得した気分だったな
青緑一色の1000番クハがたまらなく格好よかった
オフ会とかしたのが懐かしいな・・・

10 :
葬式厨がすごかった。

11 :
おお!なつかしいスレがwww
よくお世話になった。

12 :
>>7
1984年といえば、1000番台の8Mと0番台クハによる8M2Tの編成あったね。
加速が強烈だった記憶。
>>9
青緑1色の1000番クハが地下鉄走ってた1984年。

13 :
>>12
あのクハ103-188のほか、クハ103-93、常磐線生え抜きのクハ103-627、636。
この時、クハ103‐188は下り向きに方向転換した。
1000番台と連結可能のクハ4両は、暫定的に番号の下にアンダーラインがあった。
後に、クハ103-93、188は各区を渡り歩き、数奇な運命を辿る事になる。
青緑1号クハ103-1000の混色編成は、営団から強く抗議されて地下乗り入れは極く短期間に終わる。

14 :
この爆音を聞いた時、ゴジラが吠えてるようにも聞こえた

15 :
その成れの果てが「広島地下鉄」

16 :
ちょっと教えて。
84年に常磐線のエメラルドグリーン一色の103系クハが千代田線入ったってこと?
貫通扉のある1000番台じゃないと地下には入れないはずだからエメラルドグリーン
に塗り替えられた1000番台が千代田線に入ったの?
84年は千代田線or常磐線で通学してたけど記憶にないなあ。
下線入りのクハはよく見たことある。
1000番台が塗り替えられて快速運用に入ったり奈良に転属したりする時期では
あったね。

17 :
>>16
1985年からだったかな?
1000番台のエメラルドグリーンは…
非冷房車は、色が変わってもATCと側窓のストッパーがそのままだったので、地下鉄直通可能だった。
冷房車は、改造時にATCと側窓のストッパーを撤去したので地下鉄直通不可能になった。

18 :
違うよ。
先頭のみ塗替えられた1000番台編成があったんだよ。
将来、すぐ快速運用に転用できるようにしたと思われ。
しかし営団からクレームが付いたらしい。だからごく短期間に終り、見た人は少ない。
もう20年以上前の事なので記憶が定かでないが、たしか、マト64編成の先頭、クハ103-1027、1028が青緑1号一色、中間モハが地下鉄色だったかな。

19 :
先頭のみ塗り替えられて、快速として上野に行ってたんじゃなくて?
千代田線ではなく。
俺の周囲で何人かに聞いてみたが、知らないと言っている。

20 :
>>18
エメグリの103が地下鉄に乗り入れていたんだ!?
沿線に30年住んでいるが、知らなかった。

21 :
本日55H終日運用
なんて末期は騒いでましたな。
すっかり静かになってしまった常磐線は寂しい。
203も爆音ぎみだが物足りない。

22 :
1986年頃の鉄道ファンのレポート記事に詳細が載っていたかと思う。
>>17もそこからのネタだと思う

23 :
しかしびっくりしただろうね。駅員も客も。
国鉄にとっては103の色違いなんて慣れたものだったんだろうが
他社線に乗り入れちゃまずいよ。そこの感覚のずれが妙におかしい。
クハだけエメラルドグリーンで中間が千代田線色の編成なら
なんとなく見たような気がする。。。

24 :
立てようと思ってたら立ってたわ。
前スレ
爆音立てて突っ走る常磐快速103系に萌えるスレ[マト21]
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1152496606/

25 :
自宅が北綾瀬付近なんだが2455Hにマト31が入ると綾瀬通過時に良く響いたもんだ〜
懐かしいな〜

26 :
夜、帰宅をする人達で満員な103系・・・
いまでも瞼に鮮明に残っている。

27 :
クハ103−1022がいつも走行中に激しく蛇行動を起こすので、乗る度に怖かった。
会社帰りはなぜかこいつに当たることが多かったな。

28 :
保守

29 :
ボシュ

30 :
自分的には1000番代がエメグに塗られ、集中クーラー載せて爆走の頃がいろいろなタイプが居たのでおもろかったね

31 :
マト10・2・28・14とか萌えたな〜
特にAU712と低運がいいw

32 :
誰か爆音立てて突っ走る常磐快速クモハ73について語ってくれる奴はいないのか。
複々線になってからもしばらく1往復だけ残ってたらしいのだが。

33 :
>>32
しかも7M1Tの超強力編成!

34 :
昭和40年前後に九州から松戸に住む親戚を訪ねたおばさん、いまだに
時々松戸の話をするのだが、おばさんの頭の中には田んぼが一面に
広がる松戸の景色しかないんだろうな。電車はもちろん茶色の吊り掛け
73型。東京近郊のあまりの激変振りに驚くだろう。九州は町の中心
部のわずかなところのぞいてそう極端には変わらないからね。

35 :
>>32
72系臨時快速は一日2往復だったかと・・・
まだ消防の頃なので記憶が定かで無い。
平日朝のみの運用なので、学校がある消防にはなかなかお目にかかれなかった。
上野寄りの先頭に試作近代化のクモハ73096が使用されてた。
当時の鉄ピクに写真が乗ってたと思う。
以下、事故車スレからコピペ(俺のレス)
277 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/08/29(金) 00:52:13 ID:ZuuR/03c0
>>274 
補足。 
1971年の洋光台事故だが、モハ103-105は暫らく休車。 
1972年、常磐線の72系臨時快速置換えのため、松戸区に転属、モハ102-445とユニットを組む。 
この時に新製されたのはモハ103-289〜291、モハ102-444〜447、クハ103-188、サハ103-311で、全車松戸区に配属。 
保留車になっていた、クハ103-11、12、25、73、74、サハ103-12と組み、合計16両で72系(8連×2)を置き換えた。

36 :
>>32
当時新聞で読んだよ。複々線化のとき、運賃が高いなどで予想外に緩行に
乗客が転移せず、73が急遽引っ張り出されたとか。
保守に苦労したような記事だったと思う。

37 :
>>27
常磐103は酷い蛇行動だったな…懐かしい。
沿線育ちだったから、ボロい電車は、あのように揺れるもんだ、と当然のように考えていた。
(事故のニュースで、原因は蛇行動…とか聞くと、あーあれか、そんなの日常茶飯事じゃん、とか思ってた。)
そういや、さいきんはめっきり蛇行動なんて体験してないなぁ…
ドアのバタつき隙間風は203系で今でも体験できるが…

38 :
59年くらいからの混色しまくりと15両化の頃、あとは1200が来た頃かな、面白かったのは。

39 :
明石区からのT103-314だけスカイブルーの編成があったな〜
車内もほぼ前所属のままで関西国電を堪能できる車輌だったね

40 :
おー、このスレ。
当時を思い出すねえ。
関西から転属車には車端に室内温度計が残っていたものもあった。

41 :
普通103と言えばうぐいすとか黄色やオレンジ色の電車というイメージだが
子供の頃母に連れられてよく婆っちゃん家行く時に
常磐快速or中電415乗ってた俺にとって
103と言われて思い出すのはエメグリ色の電車ですね

42 :
>>41
俺はいちばん身近な103は京浜東北だったから青のイメージが強いな。しかし常磐の爆音が
懐かしい・・・。また乗りたいな。

43 :
関西移籍組の内、一次改良車のサハは比較的長くマトに留まったが、
クーラー車でもサハ103-2はすぐにトタへ出されたね。TR212命だったのかなw

44 :
常磐線103系の爆音は堪らなかった。
綾瀬や金町、馬橋などで見る通過シーンはカッコ良かったなあ。
自身が録音した中で最高レベルの爆音を上げてみる。
これは本当に壊れそうな走りっぷりだった。
クモハ103-123(マト31、MT55A、トップスピード105km/h)
http://www.death-note.biz/up/img/26425.mp3

45 :
爆走ってほどでもないが、
203の音も今のうちに録っておかなければ…

46 :
>>44
こりゃ凄い・・・なんかモニタから焦げ臭い匂いがしてきたんすけどw
武蔵野線の103も凄かったな
大阪で環状線なんかを流してる103に慣れてた自分には
あの爆走っぷりはカルチャーショックでした

47 :
実は関東って103が飛ばしてた線区多かったよね。常磐線以外にも京葉線、武蔵野線、埼京線
、外房線(少し控え目ではあったけど)・・・。今となっては懐かしい限りだ・・・。
>>46
京阪神緩行線は乗らなかった?おれはあそこの201系爆走にかなりのカルチャーショックを受け
たんだが。103系は巡り合えなかったけど・・・。

48 :
>>47
実はあまり縁がなかった。大抵、新快速or快速で事足りてたし。
117の激走に萌えてたアホですた。


49 :
>>48
そんなことはない。俺も東海道113の爆音に十分感動していた。て言うかあの年代のモーター
は大体好きなものが多いな。

50 :
>>44
サンクス。
自分は常磐快速・成田線ユーザだったので,毎日これが当たり前だったなぁ。
微妙にスレチだけど,木下以東の成田線内もなかなかのモンだった。

51 :
過疎

52 :
1000番台は千代田線では抵抗器の自然通風が災いして、
同線での運用末期には床下配線がヤバくなってた
ってどこで読んだんだっけ…

53 :
203系のモーター?の音は、103系のと違い、なんか耳障りな騒音で、萎え〜

54 :
203系のモーターはMT60でそ。

55 :
クモハ103-1がいたころ、一度でいいから先頭に出て走って欲しかった。
ATSはBS併設だったけど、常磐線無線が未装備で中間封じ込めだったんだよね。

56 :
そういえば常磐線には早くから列車無線が採りいれられてたよね。
あのエゲレスの兵隊みたいなアンテナ…

57 :
15連は1ユニットカットだったのは10連側が1000代の8M2Tの時だけ?
他線区では123のほかは予備になってるユニット動作ランプが
5ツ全部煌々と点灯してるのを見に行くべきだった…

58 :
>>1埼京線スレも作ったら・・・

59 :
>>55
クモハ103-1は1973〜1984年まで松戸区にいたんだね。
資料によるとマト17編成だった。
1965年製造で京浜東北線が8年、常磐線が11年、仙石線で廃車になったのが1992年で8年。
常磐線時代が一番長かった。

60 :
>>57 カメレスですが ユニット表示ランプ5つ点灯のデジカメビデオ
クリップありますが、どこにアップすればよろしいですか?
画質は期待しないでください。

61 :
常磐快速こそ101系
ポテンシャルを存分に発揮させてあげたかった

62 :
東京スカイツリーの立地は最強だ!
★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結
上記「5路線が集結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。
古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。
★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩
こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと思われているのが不思議だ。
★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩
半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)からも
一本で行ける。
想像を絶する観光名所になるのは間違いない。

63 :
常磐線の北小金に以前住んでました。家族で奥多摩にハイキングに行くこと
になり、乗った電車は、松戸まで103系1000番台の各停、上野まで103系エメラルドグリーンの快速、
秋葉原まで山手線103系ウグイス、御茶ノ水まで総武線103系カナリア、立川まで中央線特別快速103系
オレンジ、さらに奥多摩まで103系オレンジで、つくづく103系がいやになりました。
しかし、関東で全廃になった今、とても懐かしく思い出します。
先日、仕事で広島に行った時、久しぶりに乗りました。
常磐快速の轟音とまではいきませんでしたが、まだまだ元気に走っている姿に感激し
末永く活躍してもらいたいと思いました!

64 :
僕は取手に住んでいました(といっても小さいころ)
103系と発車メロディ「草原」組み合わせると最高!!

65 :
>>64エメラルドグリーンの103系と「草原」はホント合いそうでいいですね!
いつの日か、関西か山陽の103系を借りてきて、「思い出の103系」号なんて
走らせてくれないかな。もちろん、エメラルドグリーン塗装にして!!

66 :
戸袋窓が無いのはご愛嬌?しかしあれだけあったのに
私鉄には買われませんでしたね。車輪径が特殊だから?

67 :
よく言われているのが、規格(寸法・重量・電力)の小さい私鉄では国鉄車を受け入れるのが難しい、ということ。
秩父鉄道が急行の置き換え用として103系を検討するも、性能面で不向きということで消えたそうな。
それとは別に、JR東の103系は使用が激しく傷みも激しかったということも聞いたことがあるね。

68 :
>>67唯一の譲渡例がインドネシア鉄道への
8両ですかね。

69 :
>>61
確か総武緩行から玉突きで転属させる計画でしたっけ。
南武線、青梅線系統の新性能化に総武緩行の101系を使う事になって流れたらしいが。
もし実現していればエメラルドグリーン15連で「爆走」ではなく「快走」する101系が見られたかもな。

70 :
常磐快速の珍列車
@取手、我孫子〜大宮のホリデー快速「取手」「我孫子」「大宮」
A取手〜拝島のホリデー快速「ときわハイキング」
B成田線が電化した頃の大晦日に上野発成田行き我孫子〜成田ノンストップ
  (運転停車はあり)の臨時快速
CM+M´2両が山手線に貸し出され他の色と混色でカラフル列車として
   運転された
Dエメラルド塗装した1000番台を快速へ転属する前提で各駅停車に使用し、
   千代田線にも乗り入れ
E「ひまわり号」として、松戸から京葉線に乗り入れ(南流山スイッチバックし、
  回送では東京まで)
F成田線の電化開業前夜、DE51牽引のPC列車を1日前倒しで運用
  (三河島、南千住、北千住、柏通過)
G皆さんご存知のさよなら列車
    以上私の知っている珍列車でした。

71 :
そういえば末期に入場絡みで付属を2編成繋げた8M2Tの編成なんてのもあったよな

72 :
うん、そうゆうのもあったね。1000番台のクハだけ在来形にした8M2T
も見たことあるし。ただ15両にするときは+2M3Tが着いてたね。

73 :
三鷹からきた1200番台が妙に記憶に残ってるな。
松戸では何故か短命だったけど。

74 :
>>73
うん、一時期あったね。
1200番代としては思いっきり走れた一時期だったろうな。
逆に1000番代が一編成三鷹に行ったよね。
グレーにエメラルド帯→エメラルド一色→グレーにカナリア帯→グレーにスカイブルー帯
の四色を体験した103系だったね。

75 :
>>74
1200番台は東西線の快速運用で時速100キロで爆走していたりする。
地下鉄直通に生まれ地下鉄直通でRたTc1009以下は幸せな一生だったと思う。

76 :
>>75
Tc1009以下は、確かに珍しい地下鉄2路線経験車だね。
でもオレが思うには、関西や広島地区に渡った1000番台の方が
幸せだと思う。本来とはかけ離れた使われ方とはいえ、2両、4両
でのんびり老後?を過ごしてるからね。紀勢線や呉線では毎日
海が見えていいだろうな。
仲間にはきっと言ってるよ「ワシは若い頃、大東京の地下鉄で大活躍
したんじゃ。今では考えられないくらいのお客を毎日運んだものじゃ」
 ってね。

77 :
>>76 まぁ考えようだ。
「大都会から追放されたワシらは,一体いつまで使われるんじゃ…」
かも知れないw

78 :
>>77
かもね。
実際あと何年ぐらい使われるんだろうな?

79 :
ツィシッ
ガラガラガラピッシャン
ツフ〜
を聞きたい

80 :
昭和59年夏、改造直後のクハ105-1を含む編成が、可部線に一時的に配置された事がありました。
広島の73系は、松戸電車区から転入してきた車両が結構いたので、"同じ車両が、かつて常磐線で
並んで止まっていた事があったのかも知れない"と感じたのを思い出します。
しかし、あれから25年後も走っているとは、当時は予測できませんでした・・・

81 :
>>72
4M1Tも使われてたはずだよ。
但し、1ユニットは電気ブレーキ以外ユニットカットで。

82 :
>>81
ユニットカットで実質的2M3Tにしていたのもあったんだね。
15両編成時12M3Tでは負荷が多すぎるし2M3Tだと成田線で使用時にパワー不足だったようなんで、
良い方法だね。ちょっと死重が無駄な気がするけど。

83 :
モハ

84 :
モロ

85 :
クロ

86 :
クモル

87 :
常磐線が最後だったのか
なんとなく武蔵野線か川越西線かと思ってた

88 :
大和路線の区間快速にたまに103系が入るけど、会話をしてる乗客が「へ?」って聞き返す回数が221の時の同列車と比べて明らかに多いw

89 :
>>80
103系1000番台時代より105系の時代の方がずっと長いんだね。
生まれてすでに40年超えたね。
>>88
車内で会話したい乗客にはクハかサハと表記してある車両に乗るように
案内放送するといいね。

90 :
市川・船橋・松戸・鎌ヶ谷 合併予想スレ4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1238526019/
東葛飾・葛南地域4市政令指定都市研究会 ホームページ
http://www.4shiseirei.jp/

91 :
>>89
オナラが出そうな乗客にはモハを勧める。

92 :
>>89
小便やRの出そうなお客はどうしようか。
仙石線や広島地区の103にはトイレ付きもあるから、いいんだけどね。

93 :
>>89
車掌室におまるを用意して乗客に貸し出す。
これですべて解決じゃん。

94 :
機関助士がなくなって以後、貨物の機関車にユリアポット?が
搭載されたとか聞いたような気がする。

95 :
>>94
勝手に深夜の駅に停車して便所行ったって話し聞いたことあるよ。

96 :
>>95
乗務規則違反だろうけど、緊急避難的には仕方ないだろうね。おなかの突然の
急降下なんて誰でもありえるしね。

97 :

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄つちのこ軌道 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○鵜飼健一郎は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された鵜飼健一郎は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は鵜飼健一郎の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
||  エサを 与えないで下さい。             Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

98 :
f

99 :


100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【シ,ハシ,Td,Tb】食堂車・ビュフェ【35,36,37,168】2A (950)
■ なつかしの阪神電鉄 ■ (456)
●画期的と不運の63系・72系・73系● (944)
謎の下山、三鷹、松川事件について語るスレ (230)
【釧路・網走】キハ80系を語るスレ 1【西鹿児島】 (617)
【なりきり】現在、1977年(昭和52年)【スレッド】 (259)
--log9.info------------------
マリウスに萌えるスレ (544)
【あむあむ】羽生田挙武Part2【はむはむ】 (301)
NYCってなんやねん! (649)
ジャニーズJr.になりたい Part 11 (274)
藤ヶ谷だけが少クラ・百識でどアップに映る謎 (309)
山田涼介の少年ぽい所が抱きたい気分だよね (321)
さねやす (357)
7west (439)
森本慎太郎 Part.1 (240)
jrだけど (799)
真田佑馬個スレ (212)
53?ようろ語 (231)
ガリレオパーフェクト6 (423)
高地親戚 (774)
ズニア担の独り言 (240)
雑談スレ417 (976)
--log55.com------------------
親韓、ネトウヨ叩きスレに激怒してる愛国無職をご覧くださいwww★2
日本人牧師「韓国はいいから働けって言ってんだよ!嫌韓ゴキニート!」2
【子梨専用】流産・死産を経験した奥様 Part.17
今の日本人女性に「今の女性は高望みが過ぎるから、これ移民してくる女性たちがモテるようになるよ」
自民党・世論「移民受け入れ大賛成」バカウヨ無職発狂www★1
【ホンコマ】極貧の奥様 88【貯金ゼロ】
韓国女性「韓国人は日本にコンプレックスを持ってる」⇒韓国男性「持ってねーよ!」と顔真っ赤にして反論 2
メンヘルだけど頑張ってる奥様34人目