1read 100read
2012年08月海外旅行7: 海外旅行の昔話をするスレッド (377) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
中国旅行統一スレ 第四十巻 (841)
★モンゴル旅行U★Part1 (474)
¥ £ 外貨両替総合スレッド その10 EUR $ (562)
バリ島情報きぼーん(基地外専用スレ) (290)
【海外旅行前】成田空港周辺のホテル3【ランバイ】 (431)
【アンコールワット】カンボジア Part17 (223)

海外旅行の昔話をするスレッド


1 :2012/01/28 〜 最終レス :2012/12/03
パスポート取るのに銀行通帳が必要でした。

2 :
係員を前にして、パスポートにサインを書かなければならなかった。
航空券は、赤カーボンのやつだな。
だけどこのスレは、余り長持ちしないんじゃあないか?

3 :
パスポートの写真を、男だけど肩まで長髪のやつを提出したら、
中東、アジアの一部で入国拒否されますよと言われた。
今はそんな国ないよね?

4 :
長髪といえば、シンガポール入れないって言われてたなあ
今は平気

5 :
イラク航空でバンコク行った。木曜だけの週1便で最安だった
イライラ戦争中で、
乗り込む前にボディーチェック受けてびっくりだった
あれ、今となっては普通じゃないか。世界の治安が悪化したのか……

6 :
>>3-4
シンガポールのガイドブックに「ヒッピー風の長髪、ヒゲは入国拒否の恐れがあるので止めなさい」みたいな記述があったな。

韓国に行くのにビザがいったので領事館にとりに行った。3千円だったと思う。
現地で板門店ツアー申し込んだら、
ヒモ靴だと南側の人間が貧乏に見られるので革靴で参加してください、と言われてロッテ百貨店で買った。

7 :
パスポートに身長の記載があった。
台湾もビザ要だった。(Single/60days/\4,000)
中国のシンセンエリア限定ビザがあった。(Single/5days/値段忘れた)

8 :
「一次旅券」と「数次旅券」とがあったな。

9 :
関西空港の空港使用料は2650円で、入国審査場の前で現金徴収してた。
回数券もあった。11回枚で10回分の料金だったかな、金券ショップでも売ってた。

10 :
あぁそれ懐かしい。
旅行会社で、チケットを買うと関空の使用料券をつけてくれる所も
あったなぁ…

11 :
あんまり昔話とは思えない…。
中部国際なんて無かった。関空も無かった。成田すら無かった。
小牧や伊丹や羽田だった。
金券ショップと言えば、
パスポート申請の印紙も金券ショップで買うと、ちょっとだけ安いぞ。
但し200円印紙を70枚貼りつけなきゃならない。1枚197円で210円しか安くならないけど。

12 :
>>11
中部空港は空港使用料2500円だけど、昔の小牧の時は500円くらいだった気がする。
新空港になって高くなったなー って思ったよ。

13 :
成田空港、駅からバスで、バス代払いたくないから歩こうとしたら歩道がなかったな

14 :
昔は海外旅行に易々と行けなかったので…
名古屋(小牧)空港に、Air KoryoとかInterfulgとかAeroflotとか中国民航とかhawaiian airとかの
チャーター便が飛来する時には見に行った。
ツポレフ、アントノフ、イリューシンなどの旧ソ連製機材にwktkしてた。hawaiianはDC-8だた。

15 :
成田空港の施設使用料はなぜ中途半端な2040円なのか
当初は2千円だった。
それが消費税が3%だったのが5%に上がった時にその分を転嫁するため
2000×1.05÷1.03で2040円になった。手堅いというか役所的というか…
数年後消費税が上がったらどうすんだろうね

16 :
子供たちはもう大人になってしまったけど、昔は子供と親と
一緒でパスポートとれたよね。
それで、ガムとか台湾へ行った。
もちろん台湾はビザが必要で、また親子三人で
写真とりに行った。
そのころの写真がなつかしい。

17 :
9.11の前は頼めば安定飛行してる時にコックピットに入れてくれることがあった
一度入れてもらって機長、副機長と握手したけど、日本の夜景がきれいだった

18 :
>>16
そうそう。
パスポートに"併記する子"という項目があって、3人分記載できる行があった。
4人以上だったらどうしてたんだろう?
だけど"ガム"は駄目だ。

19 :
16です。
確かに。失礼しました。ついでに、サイパン島も当時はすごく
海がきれいでした。
ココス島とか。今でも海はきれいかな。
台湾は今でもよく行ってます。

20 :
グアムもサイパンもバブルのころは日本企業がガンガン進出して
近鉄や名鉄なんかの田舎資本もホテル買収とかしてたんだよな
サイパンのハファダイビーチホテルにプロ野球の近鉄が泊まってキャンプやったり
サイパングランドホテルのマネジメントを名鉄グループがやってたり
なんで客は日本人ばかり。

21 :
航空会社と言えばパンナムだよなあ。
アンカレッジ経由も懐かしい。
世界一周便とかもあったな。

22 :
アンカレッジ空港の人気メニューは
アメリカらしくステーキ でもなく
アラスカらしくサーモン でもなくて
うどんだった

23 :
「アラスカうどん」だったっけ。

24 :
北朝鮮は渡航出来ない国だった
パスポートには「This passport is valid for all countries except for North Korea」と記載されてた

25 :
昔 北朝鮮行きのチャーター便飛んでなかたっけ

26 :
>>25
>>14

27 :
オバが70年代初頭(73位かな?)ハワイへ行った。
一家そろって羽田まで見送りに行ったw
当然、お迎えにも行ったよ(当方横浜在住)

28 :
今年定年くらいの人が新婚旅行ハワイだったって聞いた。
給料の3ヶ月分くらいかかったそうだ。

29 :
親父はパスポート持って沖縄旅行に行った。

30 :
もっとリアルな、自分が経験した昔話は出来ないのか?
そんなに昔でも無いが、香港へ行く時にはキャセイのトライスターだったな。
マレーシア航空がDC10で、コンチネンタル航空はB727だった。
3発機が懐かしい…。

31 :
初めてアメリカ行った時の機材はマグダネルダグラス社のMD−11だったかな。
席が2-5-2だった。
そんな昔じゃないな…

32 :
>>31
アメリカンエアーか?
昔とは言え無いな。
わしは、中国民航の747SPのチャーター便に乗ったことがある。

33 :
初めて乗った飛行機のイヤホンが空気式のやつ。
ヘッドホンのように頭から被ってたらチューブが潰れて聞こえなかった。

34 :
>>32
そう、アメリカン航空 よく知ってるね。
全米4都市周遊とかいって、単純往復と同じ料金で周遊できたし、年2回アメリカ行ったらマイレージのゴールド会員になれたし
そのボーナス分もプラスされたマイレージでJALに乗れたし自分的には結構いい思いをした。
そのころは航空業界も裕福だったのか、いろんなノベルティももらったなあ、
冬に薄着でマイアミからシカゴ行きに乗ったらカーディガンもらったよ、AAロゴ入りの。今でも使ってる。

35 :
>>34
"カーディガン"とはレアだなあ。大事にして下さい。
そろそろ「コンコルド」に乗った奴とかは、現れないのか?
わしは、実機を見ただけだ。(乗りたかったが、チケット高すぎ。)

36 :
>>33
おお、あったあった!
"聴診器"方式だな。
だけど、今でもまだあるんじゃないか?
私が乗るのは、"電気”方式ばかりだけど。

37 :
聴診器は寝てる間に入り口吹かれたら怖いといつも思ってた

38 :
>>28
今年定年の親父達の新婚旅行はヨーロッパ周遊で
飛行ルートが地味に世界一周してた
今は便利だしシート機能は充実してるがリッチ度では昔に到底敵わない

39 :
今のローマのコロッセオもいいかも知れないけど、
両親と70年代末頃に行ったとき、
なんとコロッセオには、野生のにゃんこがいっぱいいた。
人懐っこくてかわいかった。
まさに、つわものたちが夢の後といった感じですね。

40 :
無事に着陸するとオヤジどもがバンザイ三唱してた

41 :
搭乗券の席番はシール貼りつけ。

42 :
>>40
途上国に到着した時に拍手がおこって驚いたことがある。まだ数年前のことだけど

43 :
>>42
俺は94年JALでベトナムホーチミン市に着いた時
そう言えばバンザイ三唱の後拍手もしてた

44 :
88年、アエロフロートで初ロンドン。
直行便だが、モスクワで給油のためいったん機外へ。
一時間後、機内へ戻ると自由席になっていたw

45 :
1970年にグアムに行った時、ココス島は無人島だった
今はいっぱいホテルがあるみたいだな
1975年か76年にロンドンに行った時、新婚旅行だったから
親兄弟が羽田に送りに来てくれた
1980年代にイタリアに行ってた頃は、アリタリアの機内で
無事着陸すると皆が拍手喝采だった
当時のアエロフロートのパイロットから比べると
アリタリアのパイロットの腕は悪かったからな


46 :
>>30
香港カーブ

47 :
>>46
"啓徳空港"だったな。
それで、"九龍寨城(九龍城砦)"も未だあったぞ。

48 :
昔は、ドイツはマルク、フランスはフラン、イタリアはリラで
その度に両替面倒だった。
今はユーロで統一されてるけど。

49 :
初めての海外旅行は30年ほど前のリクルート・ヤングツアーでヨーロッパ。
ツアーオリジナルバッグを提げた旅行者をどこの街でも見かけたものだった。
ライバル社のダイヤモンド・スチューデントツアーのバッグの人も多かった。
同年代の有本さんが拉致された頃だった。

50 :
中国で両替するとFECだったな。

51 :
>>50
100FECは北京だと150〜155人民元、上海だと180〜185人民元だったなあ、1989年ごろ。
上海のプージャン飯店の前に両替屋がいたよ。それで両替して水増し?した元で
素知らぬ顔して人民元で金払ったり、お前外国人だから兌換券で払えって言われたり。
経済的には得したんだろうが、やりとりかメンドくさかったな。

52 :
友宜商店で兌換券を使って、しょうもない土産物を買うんだった。

53 :
>>48
フランスフランで
星の王子様の肖像があるお札があるけど、ユーロに変えないで1枚持ってるよ

54 :
全日空がロス定期便就航で、キャンペーンやってて、成田ロス往復の値段で成田香港往復をつけてくれた
休みが無くて、2泊3日で駆け足でカイタック空港から見て回って、成田経由でそのままロス行ったのを覚えてる

55 :
初めてアメリカに行った帰りに、ダラスからサンフランまで乗る予定だった
ブラニフが倒産していて飛行機が飛ばなくなった。一人でダラス空港を
さまよってたらアメリカンが乗せてくれた。

56 :
思い出した
初めての海外旅行がグアムで、昔々、まだ子供だった
大人になってからグアムに行ったけど、道路が広くなり、空港がよくなってて驚いた
飛行機の体験操縦にいくと、その事務所やコミューター関係が入ってるのが昔の空港建物で、ロビーやゲートがめちゃ懐かしかった
現地ではオールドエアポートと呼ばれてた

57 :
>>42
それは途上国なら今でもあるよ
液体を気兼ねなく機内に持ち込めた頃が懐かしい。

58 :
>>56
そうゆう風に思い出してくれるといいね。
小1と小4の息子二人連れて、グアムに家族海外旅行行ったよ。
今のグアム知らないけど。
米軍の潜水艦ツアーってのがあって、海底のきれいな
魚たち見て感激した。

59 :
グアム格安ツアーでいったとき、帰りが朝3時ホテルロビー集合だった
今でもあんなスケジュールなんかな

60 :
壁崩壊間もないベルリン。
壁を壊した跡地は更地になってて、一部観光用に残してあって、その脇で
怪しいあんちゃんが明らかな偽物の壁のかけらを売ってた。
ウンターデンリンデンあたりでも引き上げるソ連兵が倉庫から持ち出したものや
旧東ドイツの倉庫から持ち出したらしい軍服や勲章、、etc.、火器以外は露店で投げ売り。
旧西側までトラバントが走り回ってた、まだ混乱中のベルリン。
その怪しい露店から目と鼻の先のオペラ劇場(旧東独、昔のドイツ帝国オペラ劇場)では、
まるで何事も起っていないかのように平穏にオペラが上演されて、ロビーでは
シャンパンを飲んでた。不思議な光景だった。

61 :
ベトナムでジッポーライター売ってたな、どれだけ本物があったんだか?

62 :
1982年初頭だったか西ベルリンに初めてマクドナルドがオープンした時
偶然居あわせたワシが日本人客第1号だった

63 :
その数日後、東ベルリンのヒトラー総統本部跡を探してウロウロしていたら
いきなり警察に連行されて車の中で取り調べを受けてビビった‥

64 :
最初のヨーロッパ旅行に地球の歩き方初版本を持ってった。西欧地域すべて一冊だった
現地でガイジンがLet's Goシリーズを持っていて歩き方がそのパクリ本だったと知った

65 :
地球の歩き方発刊は衝撃的だったよな。
あとHISができたのも大きかったな、最初はだいぶいい加減な会社だったけど

66 :
初めて海外旅行をしたのは1985年夏だったが、シンガポール航空の南回り便でパリへ。
エアチケットは相当高かったと記憶する。しかも、台風で遅延して
シンガポールで一泊、チューリヒでアメリカの航空会社便に乗り換えてフランスに
たどり着いた。その頃はエコノミーでも機内食メニューを麗々しく印刷してたね。

67 :
初海外でソ連時代のモスクワ乗り換えで1泊してヨーロッパへ。
空港近くのホテルに軟禁されたw。ホテル代もエアチケットに入ってる。
ホテルの様子、未だに覚えてるよ。広いホテルで、各階(たぶん)に見張りっぽいおばちゃんがいた。
食事も全部ついてる。
だだっぴろい食堂で、配膳がすべて終わって食べ物を食器に入れ終えてから
一斉にみんなが入っていく。それまでは勝手に入れない。


68 :
軟禁っていうのは、当時(今も?)ビザなしだと入国できないから。
同じ飛行機で来たトランジットで一泊する人間を空港の隅に集めてしばらく待たされた。
当時はモスクワ空港って明かりが少なくて暗かった。それも隅だからますます暗く、
夕方が近づいて、さらに照明が減っていき・・・w
バスに乗せられて10分ほど移動したかな。そこにホテルがあった。
ホテルの窓からは雪の積もった林が見えたな。

69 :
マックで注文する時もたもたしてたら、カウンターをコツコツ叩かれて
「ネクスト!」と飛ばされちゃった・・・。

70 :
ニューヨークのマックは、移民の店員が多いんで簡単な英語単語でおkだったな
こういうとこの方が自分の英語が通用するんでホッとした。

71 :
初めて海外行ったのは1983年
まだ洋酒とかおフランス製化粧品がバカ高のときで
成田の免税店へ行っただけで感動できたわ

72 :
自分は初めての海外は1980年、高校での交換留学。
サンフラン到着は夜なのに自分の乗換便は朝。
サンフランまでは皆一緒だけど、それから各便に数人ずつ分れて
各地に飛んでいくもんだから、面倒くさがった引率者に
ここから一歩も動くなと言われて、みんなおとなしくそこでずっと待ってたな…
今の高校生なら、何時に何番ゲート集合!で全然大丈夫だろうに。

73 :
>>72
んでたった一人時間通りに来なかった馬鹿のせいで
全員の体と荷物を飛行機から降ろすのか?
それ以前にサンフランってなんだよ、シスコだろアホが

74 :
>>73
LAをロスと呼ぶタイプの人ですか?

75 :
ロスは論外として、エルエーと言っても通じないことがあるから
最初からフルネームで呼ぶ

76 :
ろすあんじぇりーす

77 :
>>73
乗客搭乗しなかったから荷物降ろす、ってのは9.11の後からじゃないのか?
昔は荷物が先行っちゃってる、荷物が置いてきぼり、ってのが結構あった。

78 :
成田⇔サンフランシスコの航空券が\58000こっきり。
燃油サーチャージ?なにそれ?な1999年。
9.11前で出入国の担当者ものんびりしていたあの頃…。

79 :
911前なんか、リクエストすれば、コックピットに入れてくれる機長も
いたからなあ。いまじゃ考えられん。

80 :
30年前の欧州旅行中、五木寛之に騙され放浪している何人ものバックパッカーに出会った。
今もまだ人生を棒にしているのだろうか・・・

81 :
>>74
ダイアナ・ロサンジェルスという有名な歌手が生きていた頃

82 :
Diana Ross のロス ≠ Los Angeles のロス
ちなみにLAで、若い時のダイアナロスをレストランで見て、
あまりの美しさに、つい近寄ってプロポーズしてしまったという
運ちゃんのタクシーに乗った事があります。

83 :
>>77
キム・ヨンヒによる大韓航空機爆破事件後。
荷物が後に行く事は今でも頻繁にあるよ、
ロスバケの時なんかそうじゃん。
ようは航空会社都合で荷物単独はOK、
客は本来一緒に乗るつもりだったのだから。
荷物をチェックインして乗客がバックれるとアウト。

84 :
キムヒョンヒでなくてキムヨンヒ?

85 :
北欧旅行してた頃、頻繁に北への拉致があったようだが運が良かった。。

86 :
>>80
なんでもみてやろう の小田実 と
深夜特急 の沢木 と
蔵前仁一 さんも忘れないで
最近のこの手の書き手はアジアンジャパニーズの人かなあ

87 :
半年オープンのチケットで旅に出たが延長したくなって
復路を旅行中に会った日本人に売った。
当時はチケットの名前が違ってても何の問題もなかった。
当然911よりずっと前。

88 :
そいつがそのチケットで無事に帰国できた保証はないよな

89 :
しかしなんで昔のチケットってあんなに小冊子みたいにページがあったんだろう‥

90 :
免責事項が書いてあったからじゃね
テルアビブーパリ間で今は亡きTWA乗った
米系は二度と乗りたくないと思ったが
おかげでいまだに乗る機会がない

91 :
世界中で岡本幸三とか、赤軍が大活躍していた時、アメリカで6都市+3乗り継ぎ
の航空機旅行をする羽目になった、きっちり9回、別室で荷物開放と身体検査をされた
最終日は、2回乗り継ぎが有ったので 3回身体検査だった。

92 :
10年くらい前に上海旅行した時は
テレビ塔の周りにはビル1つくらいしかなかった。
ホテルから出ると「これ買って!これ買って!」と子供達がいっぱいいた。

93 :
それは20年前の印象だなあ
3月だったけど、一番高級なホテル以外は暖房が入ってなくて寒かった

94 :
ジャンボジェット(笑)初就航の頃、エコノミーの機内食レベルはビジネス並みだった。
食器もコップもプラスチックではなく全て陶器&グラスだった。
CAさんが今時の芸能人以上に美しかった。そしてミニスカだった。
ヨーロッパの安ホテルは夜にボイラーを止めるのが多かったので、深夜と早朝のシャワーが冷たかった。

95 :
昔は案内所に搭乗者名簿があった。航空会社別で一人一人タイプライターみたいなので印字されていた。
到着ロビーに迎えに行った時に帰国便の名簿みて
(例えば)Ichiro Suzuki、、、あったあった。 って名前みて確認してた。

96 :
>>95
それすっごい懐かしい!大学時代成田で来日する観光客ピックアップのバイトしてたから、
搭乗予定者の名前が無い時は航空会社の担当に尋ねて状況を教えてもらったりしてた。
その数年後、確かLGAで、地方から初めてNYに来る友人が予定便に乗って無かったので
今みたいにケータイも無いし、心配で近くのカウンターで聞いてみると、
”個人情報は今は私達は教えちゃいけないんだけど”って何度も言いながら
”でも、次の次の便まで待ってると良いかもよ”って遠まわしに教えてくれた
親切なおばちゃんもいたなぁ… 今だとそんな事ありえないんだろうね。

97 :
出発到着を示す掲示板?の、パタパタって音が懐かしい。あの、上から段々と動き出す感じが芸術的だったな。

98 :
>>97
FRA行け
現役

99 :
>>92
10年前位、4泊でもビザが必要だった時に行ったけどそうでもなかったな。北京の方がガチャガチャしてたしホテルのベランダがガラクタ一杯だった。
王府井の良いホテルで。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
海外旅行中のR (618)
【祝出版】タビロック8【その収益は誰の手に?】 (900)
犯罪歴がある人の海外旅行。【8通目】 (575)
【YH命】独裁者丸子の歩き方 2かと【パス命】 (986)
★モンゴル旅行U★Part1 (474)
★★ラスベガスとネバダ州★★〜PART45〜 (994)
--log9.info------------------
THE BLACK EYED PEAS Vol.7 (311)
☆★☆Heartsdales☆★☆part5 (444)
DJ RIMERIME (345)
ISH-ONE (317)
日本語ラップのクラシックアルバム (593)
ANARCHY Part.5 (474)
HOME MADE 家族 Part.6 (813)
今から間に合う夏に聴きたい曲 (211)
BEST OF HIP HOP ALBUM (269)
【CALI】West Coast ウェストコースト・ヒップホップ Part13 (483)
DR. DRE Part.7 (534)
HIP HOPな香具師よ、今日何してる? 12日目 (426)
カラオケヒップホップ総合★1曲目 (654)
PSG Part.3 (714)
HIPHOPからサンプリングが失われた今 (913)
YOU THE ROCK★ Part.9 (547)
--log55.com------------------
ドコモとトヨタのCM 腹が立つ!
CMのサウンドロゴ
あべりょうって奴の広告が不謹慎すぎてうざい
長続きしなかったCM・企業
松坂大輔のバンテリンのCM
【ぶち】広島近辺CM【懐かしいのぅ】
(不可思議)節電のCM(原発・停電)
【島根】山陰地方のCM【鳥取】