1read 100read
2012年08月懐かしラジオ98: 忘れられない、想い出のラジオ (269) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ああなつかしのFEN(AFRTS) (334)
【くりぃむ】知ってる?24時。【上田】 (904)
【TBS】ヤングタウン東京 (262)
【MBS】ハーフータイム【畑中フー打越元久】 (285)
ミュージックスカイホリデーを語ろう Part2 (298)
〓♪〓あの頃使ってたラジオ・ラジカセを語る〓♪〓 (830)

忘れられない、想い出のラジオ


1 :03/10/20 〜 最終レス :2012/11/10
青春を共に支えてくれた。
好きだったあの人といつも一緒に聞いていた。
どうしようも無くなった時、パーソナリティのあの言葉が私を救ってくれた。
そんな人生で忘れられない、ラジオにまつわる想い出ありませんか?

2 :


3 :
自分の人生で、一番楽しかった頃に聴いていた
TBSの「一慶、美男の夜はともだち」
当時の録音テープ
いまだに聴くことがあります

4 :
これしかない、LF系「岡田有希子 ちょっとおあずけ」
「有希子・章子・麻里の夜遊びしナイト!」。
ユッコファンになったのが「ちょっとおあずけ」を聴いてから。
そして遺作「花のイマージュ」が最初で(そして先日17年ぶりに封印を解かれるまで)
最後にかかった「夜遊びしナイト!」。
録音しておかなかったのが今でも悔やまれる。

5 :
ラジオ関東時代に放送していた深夜放送「男達の夜…かな?!」
神谷明/古谷徹/ささきいさおなど当時の人気声優がゲスト出演していた
全国でノイズにまみれながら聞いていた熱いファンが今でも懐かしがってくれている
放送テープが50本以上残っているので、聞くたびに1970〜80年頃の自分に戻れる

6 :
エミ子の長い付き合い(エミ長)

7 :
のりピー気ままにセンセーション
ヤッピー!ナイストゥミーチューヤァヤァヤァ!
のりピーで〜す!

8 :
>>6さん
それって、OPの曲が
♪なんとなく愛して
 なんとなく別れた
って番組でしたっけ?
山野楽器提供の。

9 :
青木小夜子、知ってる人いますよね?

10 :
♪サーンデースーパーキーンキン サーンデースーパーキンキンJOQRぶんかほーそー
日曜を変えた約8時間超ワイドだった。

11 :
「エド山口のまんてんワイド」
厨房の時、親に怒鳴られながら電話リクエストしたのもいい思い出。
ラジオで名前が読まれて、記念品がもらえた時は嬉しかったなあ。

12 :
小朝の夜は友達

13 :
>>7さん
放送局によっては「不思議な夢冒険」や「素敵にロマンス」、「ドライブパートナー」といった4つのタイトルがありましたね。

14 :
「ラジオ タイムマシン」発見!
http://village.infoweb.ne.jp/~okamuray/timemachine.html

15 :
10年ほど前、ABCラジオでニッポン放送制作の「観月ありさの不思議の国のありさ」
が日曜夜11時35分に放送されていた。日曜夜に未成年アイドルの番組がやっていたのに
は当時驚いたね。さらに総選挙でレギュラー番組が中止繰り下げになった時には、
日曜深夜2時頃(実際には月曜)に放送されたのを覚えている。

16 :
中学生の頃TBSの日曜夜十時にやっていた「ラジオ図書館」が面白くて聴いてた。
たまにツマンナイときもあるけど面白かったなあ。
テレビドラマとはまた違った意味で楽しかった。
ラジオドラマは聴いてて想像力をかき立てられるからその世界にどっぷりと入り込めた。
今はもうこういった落ち着いた番組はないのかもしれない。

17 :
>>14
一つ間違うと電波法違反です(周波数はいくつ? 出力は?)

18 :
かぜ耕二の「タムタムタイム」、理屈っぽい話し方真似してたら染み着いちまった。
でも好きだったな!

19 :
ラジオなぞそれまで全く興味無かったが
97年11月2日朝、徹夜のバイト帰りにたまたま買った毎日新聞に
たまたま出ていた永六輔の土曜ワイドの広告。
「あれ、土曜ワイドラジオTOKYOって昔久米宏がやってた番組と
同じタイトルじゃないか?(タイトルだけは聞いたことあるので)」
と思いながらちょっと聴いてみたら
結構面白いと気付き、そこから一気にラジオにはまるようになった。
テレビにない親近感を感じて。
丁度テレビがつまらなくなってきたと感じるようになったこともあって。

20 :
大橋照子の「ラジオはアメリカン」が好きでよく聴いた
タイトルは残っているらしいが今は誰がパーソナルティーを
やっているか知らない

21 :
>>18
「・・・かぜさんよぉ〜・・」とか言いながらリスナーの電話の喋りの録音とか流すコーナーが
メインだったな。彼が結婚したとき、番組内で自分の奥さんの呼び方に悩み、結局「つれあい」
という言い方にします。とか言ってのをまだ覚えているよ。

22 :
平凡出版提供、ザ・パンチパンチパンチ
省房の頃、モコ・ビーバー・オリーブの時から聞いていた。

23 :
パンチパンチパンチは無名時代の松田聖子がパーソナリティしてたやつか?

24 :
「あおいくんとさとうくん」!

25 :
>>23
そのとおり。
たしか、乱一世が一番長くやってたかな。
たまに、豪傑マンシリーズ流してたな。


26 :
あおいくんはあおいてるひこ
佐藤君は何者でつか?

27 :
>26
佐藤公彦では?

28 :
それよりさ、昔っていっても30年位前のオールナイトニッポンで
「じゅげむ」のレコード出したの誰だっけ?
2部の人なんだけどね。

29 :
>>27
うん、ケメだな。

30 :
うえちゃんのホッ!とラジオ よっ!おつかれさん
だったっけ?
こっちでは25分しか放送してなかった。19時からだったかな??
よしき何とかって人もでてた。

31 :
>>16
インナートリップの霊友会(綴り不詳)提供だったね。
CMがちょっと変わってたヨ

32 :
「ラジオ図書館」シヴイよねー
吉本ばななの「キッチン」を聞いた記憶が
裏で、落合恵子の「ちょっと待ってMONDAY」やってたような

33 :
「ちょっと待ってMONDAY」のテーマ曲はPHIL COLLINSのOne More Night

34 :
昭和49年のランラジオの全国ラジオ番組表、夏・冬が出てきました。
知りたい番組あったら、放送局・時間が解れば、調べます。

35 :
>>34
お言葉に甘えて、ちょっとトリビア
ロイ・ジェームスの日産チューンアップ・ジョッキーなんてのは
49年にはまだ文化放送だったんだろうか?
それとも、もうニッポン放送に移ってたのかしら

36 :
なつかしいCMだ
実は当時秋葉原では、オープンリールの放送局放出テープが売られていた
その中にこのCMの素材テープが入っていた
19センチ全トラック録音で2本の作品が入っていた
CMの整理番号をロイさんが渋い声でアナウンスしています
当然消さずに保存してあります

37 :
>>34
琉球放送、ラジオ沖縄、極東放送(現FM沖縄)
のタイムテーブル全編お願いします。
ネット番組には(○○放送制作)って入れて下さい。

38 :
>>4
水谷麻里はファンのやつと結婚したけど
今でも奥さんやってんのかな…

39 :
>>9
知ってますよ。25年位前、FM愛知とFM福岡で
「FMバラエティ」を担当していた人ですよ。

40 :
>>34 どうせなら新スレ立てて、1局ずつ紹介キボンヌ。w

41 :
反響あるとは思わなかった,34です。
>>35さん、まずは日産チューンナップ・ジョッキーですが、
文化放送で調べると,その番組は見当たりませんでした。
ニッポン放送では,ロイ。ジェームスさんは月〜金で
17時15分から「シントク・サテライト・アワー」、
9時29分からイジワルジョッキーというのがあります。
しかしこれは9時半までの1分間というもので、乏しい目でさがしてもその番組は
見つかりませんでした。ごめんなさい。
>>37
沖縄民放全部はたいへんです。>>40さんの言うようにスレ立ててもどうかと?
取りあえず,小出しにします。
琉球放送 23:00〜青春どまんなか
         :20〜就職情報
         :30〜ナイト・ヤング。メイツ
あここで,日石チュウンナップ・タイムというのが17時10分からありました。
もしこれが>>34さんの番組だったら、TBSということになりますが・・・
ラジオ沖縄 23:00〜ポップスNOW
          :30〜みのもんたの大じょうだん
          :35〜民謡ジョッキー
          :50〜ハロー・ポップス   
        00:00〜ヤングタウン
今は無き極東放送 23:00〜尚学院アワー
              :30〜百万人の英語
             00:00〜ミッドナイト・ストーリー
取りあえずこんな感じです。
偉そうなこと書いて反省してます。
意外と簡単な表記でした・・・



42 :
>>34
「パックインミュージック」「歌うヘッドライト」を放送していた局を調べて下さい。

43 :
>>34さん
過去のラジオ局のタイムテーブルを貼るスレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/rradio/1078918372/l50
を立てました。
琉球放送、ラジオ沖縄、極東放送(現FM沖縄)
のタイムテーブルこちらに貼ってください。

44 :
>>34さん、人気沸騰やな。

45 :
>>44さん
そんなに反応無いと思ってました。何しろ古い本だし,年代層も高くなるだろうし、
どうせR,終了なんていわれておしまいぐらいかなと思ってました。
皆さん年がわかりそうです(W
>>43さん
スレたてありがとうございます。しかしどうしたらよいのか・・・
後で逝って見ます。
>>42さん
こちらに書き込みます。
「パックインミュージック」
TBS,HBC北海道放送,BSN新潟放送,JOJR四国放送,RBC琉球放送,MRO北陸放送、
RKB毎日放送、
「歌うヘッドライト」
TBS,CBC中部日本放送,HBC北海道放送,BSN新潟放送、
(なお四国放送,北陸放送,琉球放送についてはTBSに同じパックインミュージックとしか
記載が無いためもしかしてそのまま中継していたかも?)
この頃は意外と,深夜放送していない局も多くありました。

46 :
35です。
>>41の34さん、ありがとうございました。
でも旧い番組表って貴重ですね。
>35さん、まずは日産チューンナップ・ジョッキーですが、
>文化放送で調べると,その番組は見当たりませんでした。
>ニッポン放送では,ロイ。ジェームスさんは月〜金で
>17時15分から「シントク・サテライト・アワー」、
>9時29分からイジワルジョッキーというのがあります。
私が考えていたのは、最後の『イジワルジョッキー』でした。
ロイさんは文化放送から日産提供ごと居抜きでニッポン放送に
引越ししたと覚えていますがこんな短い番組だったんですね。
日石の「チューンアップタイム」も懐かしい。
ロイさんの夕方の「シントクサテライトアワー」も覚えています。
秋葉原のシントク電気にニッポン放送がサテスタ・ブースを持っていました。
確かここで今仁哲っちゃん司会で日曜日にやっていた
歌謡曲とポップス対抗クイズ・リクエスト合戦などもやっていたのでは?
>>43さんのスレも愉しみです。

47 :
>>46
お役に立てましたでしょうか?
 当方は田舎住まいなもので東京の昼間の放送は聞けないのです。
その頃から、色々ラジオは聞いているのですが、聞けないものは仕方が無い。
この番組表は、意外と簡単なものですので、探せないものもあります。
日曜の昼間の番組調べましたら、LFで午前10時から30分番組で
「新宿リクエスト合戦」というものがありました。
パーソナリティが書いてないので解りません。
他にはその手の番組は見つかりませんでした。
このあとは「ヤング作戦」欽欽の学学教室などの番組があるようです。

48 :
>>47の34さん
35ですが、プロバイダーがアクセス規制中ですので、
レス代行スレの方にお願いして苦労しながらお礼のレスをしました。
で、こんな時間になってしまいました。
>日曜の昼間の番組調べましたら、LFで午前10時から30分番組で
>「新宿リクエスト合戦」というものがありました。
そう、その時間だったと思います。
規制もそのうち解けると思いますので
その時点で再度、詳しくゆっくりお話したいですね。

49 :
>>45の34さん
42です。
今度は「コッキーポップ」「ヤングタウンAM」を
放送していた局を調べていただけないでしょうか?お願いします。

50 :
>>49
「コッキ−ポップ」
キー局はLFで0時30分からの30分番組で、DJは大石吾郎ですね、
MBS毎日放0時45分から、CBC中部日本放送、SBS静岡放送
HBC北海道放送、IBC岩手放送、BSN新潟放送、SBC信越放送、
RKB毎日放送ここまでが0時30分からの放送です。
RCC中国放送0時より、MRT宮崎放送23時30分、MBC南日本放送0時2分から
四国では49年では放送していた局は無いようです。
「ヤングタウンAM]
YBC山形放送0時10分から、KNB北日本放送0時から、BSS山陰放送0時から、
KRY山口放送0時から、四国放送0時から、RKC高知放送0時から、
ROK沖縄放送0時から、
50分番組のようですが、制作局今のところわかりません49年冬の番組表を
元にしてます。
 (月)高橋民子(火)大津和子(水)大野 正(木)小泉浩子(金)黒沢順一
 (土)斎藤幸子と言う風にDJがあげてあります。
取りあえず解ったのはここまでです。今から仕事に行きますので。
帰って来るのは11時くらいです。何かあったらその後調べますです。

51 :
35です。
34さんの作業に敬意を表してアク規制にめげず少しだけ横レスです。
>>50
>「ヤングタウンAM」50分番組のようですが、制作局今のところわかりません
> 49年冬の番組表を元にしてます。
> (月)高橋民子(火)大津和子(水)大野 正(木)小泉浩子(金)黒沢順一
> (土)斎藤幸子と言う風にDJがあげてあります。
これは確かLFとQRの共同ネットNRNの番販番組でキー2局は制作のみで
放送はしていません。
上記DJはいずれもQR・ANでしたから、制作担当はQRですが、
(月)の高橋"民夫"氏以外はQRに在職して居られないと思います。

52 :
:心得をよく読みましょう :04/03/11 16:21 ID:/fX0eUpb
【依頼に関してのコメントなど】お願いします。
【板名*】懐かしラジオ@2ch 【スレ名*】忘れられない、思い出のラジオ
【スレのURL*】http://that.2ch.net/test/read.cgi/rradio/1066636746/l50
【名前欄】P.N.名無し大好きっ子さん 【メール欄】sage
【本文*】 ↓
35です。
34さんの作業に敬意を表してアク規制にめげず少しだけ横レスです。
>>50
>「ヤングタウンAM」50分番組のようですが、制作局今のところわかりません
> 49年冬の番組表を元にしてます。
> (月)高橋民子(火)大津和子(水)大野 正(木)小泉浩子(金)黒沢順一
> (土)斎藤幸子と言う風にDJがあげてあります。
これは確かLFとQRの共同ネットNRNの番販番組でキー2局は制作のみで
放送はしていません。
上記DJはいずれもQR・ANでしたから、制作担当はQRですが、
(月)の高橋"民夫"氏以外はQRに在職して居られないと思います。

53 :
>>50さん
49です。お調べいただきありがとうございます。
今度は山陽放送と南海放送の深夜の時間帯を調べてもらいたいのですが。
夜12時以降は何かやっていたかどうか調べて下さい。

54 :
>>53
山陽放送 月〜金 23:00 山陽新聞ニュース
              :10 ポップスNOW 大橋巨泉
              :40 青春どまんなか
             0:00 RSKナイトファンタジー
             1:00 終了 (放送開始は5:30)
        土   23:00 山陽新聞ニュース
              :10 シャナナおかやま
              :40 キャンパスコンサート
             0:10 ジャズルーム
             1:00 終了 (放送開始は5:30)
        日   22:00よりSUNDAY BEST
              担当 岩根宏行
南海放送 月〜金 23:00 ニュース・天気予報
              :05 ナイト・ファンタジー
              :15 心の灯火
              :20 ポップスNOW
             0:00 怪奇物語」ゼロの世界
              :10 心を結ぶ歌
              :20 帰ってきた二十面相
              :30 WAI・YONG 月・火 泉アナ
                           水・木 五味アナ
                           金・土 吉野アナ
             1:00 放送終了 (放送開始5:50から)
        土   23:00 ニュース・天気予報
              :05 ナイト・ファンタジー
              :15 心の灯火
              :20 シャナナまつやま
              :50 夜のバラード
             0:00 ヤングミュージック
              :30 WAI・YONG

55 :
>>続きです       1:00 放送終了(放送開始日曜は5:55から)
         日   23:00 ニュース・天気予報
               :05 ノックヤング
               :20 スポーツダイヤル
               :30 あの空の下
               :50 夜のバラード
              0:00 全国歌謡ベストテン
              1:00 放送終了
  以上です

56 :
>>51さん
 アク禁にもめげずありがとうございます。
 ヤングタウンAM情報ありがとうございます。
 私のところでは中継が無かったので良くわからない番組でした。
 なんとかDJの名前まではつなぎ合わせて判明した状態でした。
 今後も色々と教えてくださいませ。

57 :
>>54>>55さん
>>53です、いつもお調べいただきありがとうございます。
今度は琉球放送、ラジオ沖縄、極東放送(現FM沖縄)の夜(21時頃から)〜深夜の時間帯を
調べてもらえませんでしょうか?度々すみませんがお願いします。
因みに過去のラジオ局のタイムテーブルを貼るのスレの>>4は私の書き込みです。

58 :
>>57
リクエストが多すぎるので、しばらくはあなたの質問には答えたくありません。

59 :
>>58さん
35です。規制が解けました。
あなたがお書きに成る前に>>57さんには、矢つぎ早の要求の『意図』を
是非とも訊きたいと思っていました。
まさか業務上の必要とも思えませんが、貴重な時間を使って答えて呉れた
>58さんのレスに対してのコメントは一切無しですか?
悪気があるとも思えませんので宜しければ質問の『意図』を
できる範囲で開示なされば良いかと思います。
>58さん、他にもお話ししたい事もあります。消えないでね。

60 :
キャップかぶりました。58です。
さて番組ばかりでは面白くないので、DJベスト30なる記事があるのでここから
少しばかり引っ張り出します。
まずは美声賞から、名前だけですが、
若山弦蔵、遠藤泰子、落合恵子、あべ静江、竹谷英子(TBS)、城達也さん達です。
考えすぎで賞、これはアンチ社会とでもいったところですか、
土井まさる、あのねのね、吉田拓郎、山本コウタロウ、
ラジオ講談賞 小沢昭一、
ラジオポルノ賞、笑福亭鶴光、野沢那智、愛川欣也、せんだみつお、中村メイコ
わきやく賞、白石冬美、天地総子、永六輔、
おとぼけユーモア賞、中村鋭一、萩本欽一、近石真介、
速射砲賞、浜村淳、横山プリン、みのもんた、小島一慶、久米宏、毒蝮三太夫、
変身賞、斎藤安弘、野添陳平、
イメージ賞、カルメン        
以上のようになっていました。ほとんどが今では大物となっていますが。
出ていた番組などは、思い出してください。

61 :
いすゞ
歌うヘッドライト
コックピットのあなたへ
オープニングは「愛しのデシベル」
揚げ

62 :
日野
走れ歌謡曲
口笛天国
峠の幌馬車
歌うヘッドライト
エンディングは「夜明けの仲間たち」だったナ

63 :
35です。再度の規制が解けたので(w、少しだけ
>>60
>まずは美声賞から、名前だけですが、
>若山弦蔵、遠藤泰子、落合恵子、あべ静江、竹谷英子(TBS)、城達也さん達です。
昭和49年ですよね。
若山弦蔵⇒TBS・夕方ベルト・ワイド
遠藤泰子⇒QR・走れ歌謡曲 落合恵子⇒QR・セイ・ヤング
あべ静江⇒SF・朝ワイド?
竹谷英子⇒TBS・ラジオでこんばんわ?
城達也⇒F東・ジェット・ストリーム
あたりかな?  クイズ様で面白懐かしい。
若山弦蔵は誰も知らないとは思いますが、大昔の昭和30年代中頃、
TBSラジオの深夜零時20分頃、モロゾフ・テキーラ提供の『ミッドナイト・ストリート』
なんて洒落た10分帯があって愛聴してました。
後番は唐沢洋子の『ブーケ・ド・シャンソン』で放送終了だったような記憶。
ラジ関で『ポート・ジョッキー』や『昨日の続き』などやってた頃か。
土居まさるはQR・ハロー・バーティーが始まった頃かな
フリーになってTBSの朝ワイドに移ったのはこの直後だった筈。
あのねのね、拓郎、コータローはいずれもLF・オールナイト・ニッポン。
TBSの『小沢昭一的こころ』は作家さんもバリバリの頃ですね。

64 :
[続き]
>ラジオポルノ賞、笑福亭鶴光、野沢那智、愛川欣也、せんだみつお、中村メイコ
>わきやく賞、白石冬美、天地総子、永六輔、
>おとぼけユーモア賞、中村鋭一、萩本欽一、近石真介、
>速射砲賞、浜村淳、横山プリン、みのもんた、小島一慶、久米宏、毒蝮三太夫、
>変身賞、斎藤安弘、野添陳平、
>イメージ賞、カルメン
鶴光は「鴬谷なんとか…」てな唄出した頃かな、
LFの夕方ワイドはまだだったような気もする。
那智ちゃんはナッチャコ⇒TBS・パック・イン・ミュージック
欽也さんもきんきんケロンパ⇒TBS・同上
せんみつはいろいろ雑多で不明⇒LF他
中村メイコは⇒TBS・マイ・ロスト・ラブ
ちゃこ、ふーこ、永六も数多あって不明
中村鋭一は参院選に出馬する直前でABCの朝ワイドだったか
欣ちゃんも多過ぎで不明。近石真介はまだこの頃は⇒TBS朝ワイド
浜村淳は⇒MBSの朝ワイド、横山プリンは大阪の何処か
みのは⇒QR・ワイド・ナンバーワン、
一慶は⇒TBS・夜はともだち、久米は⇒TBS・土曜ワイド?
毒蝮は笑点の座布団運びやりながら⇒LF・午前ワイドの外回りの始め
アンコーさんはなんでしょうね?重役に成ったからか。珍平は参議院議員か
カルメンてのは寡聞にして知りませんね。
多少正解はありましたか?         

65 :
[追加]
那智ちゃんのラジオ・ポルノ賞は『ラジオ版金弊梅』に依るものですね。
中村メイコの『マイ・ロスト・ラブ』は金曜深夜かなんかの相談もので
大変な評判に成り、「ロスト・バージン」なんて流行り言葉迄生んだような。
「金妻」のちょっと前だったか、いや大分前だったか。
鶴光の唄は鴬谷のミュージック・ホールを唄ったものでしたね。

66 :
>>63,64,65,
いや〜、良くご存知です、正解です。
多少付け加えるならば、天地総子さんはTBSの11:15分より
あの青島さんと、「青島・ふーこの天下のジョッキー」
近石伸介さんは、「こんちゎ、近石真介です」を同じくTBSの9:15から
若山弦蔵さんは、今のラジオ日本、あの頃はラジオ関東と言ってましたが
14:00〜16:30まで月曜から金曜まで、若山弦蔵ショーをやってました。
ちなみに内容は、若山自身の曲、ジャズ・ラテン・ポップス、ニューポップ・ロック
フォーク、金曜日はトーク中心と言うことで、曲の感じからすれば
今のFMで十分いけますね。聞きたかったな。

67 :
横山プリンさんは、この頃LF土曜日の17:00から
マギー・ミネンコと「シャナナ銀座何が何だか若ラジオ」
鶴光さんは、LF土曜日の19:00からは「ハッピースタジオ」
鶴光寛子の反省してます、というのもやってます。
アンコーさんは朝の8:00から「おはよう日本、朝はおまかせアンコ-です」
みのもんたさんは、QRで20:30から「みのもんたのワイドNO」
確かこの頃、「みのみの〜もんた、みのもんた、ぱっ!!」
なんてやってました。
せんだみつおさん、お亡くなりになった土井まさるさんは
QRで、18:45分から「ハロー・パーティー」ですね、
カルメンは正体を明かさず、覆面カルメンといって、
オールナイトニッポンで、金曜一部の担当でした。
「嘘みたい」というレコードも出してました。

68 :
>>66
久しぶりにあの頃を想い出して懐かしさ充満。ごちそうさまでした。
そう言えば、天地総子さんは楠木敏枝さん等と並んで初期TVCMソングの
雄だったような気もしますね。
近石さんは俳協の仕事が忙しいとかで番組を降りて
後が今の榎さんに成ったのかな。
若山弦蔵さん、ラジポン=ラジ関の午後でしたか。
ローンレンジャーやコジャックなどを想像しながら、あの声を聴くだけで
まったりして愉しかった記憶です。
ラジオがテレビに覆い潰されかけて深夜放送と生ワイドで何とか落ち着きを
取り戻した頃で、真剣なリスナー・サービス精神に溢れていた時代だったと思います。
ところで、また一つお伺いしますが、その昭和49年の番組表に、
MRO・北陸放送か、KNB・北日本放送のどちらかだと思いますが、
土曜か日曜の午前、午後に跨がる超生ワイドの『日本列島、ここがど真ん中』
なんて番組は既にありましたでしょうか?
毎週、スタジオ・ゲストと外回りゲストに有名文化人、タレントを呼んで
一世を風靡した名物ラジオ番組です。
無論私は聴いた事がありませんが、噂はしょっちゅう耳にしましたので。

69 :
35です。
すっかり昔の思い出に耽りながらレス書いてましたらなんと美味しい追加が…。
そうですか、プリンさんはマギー・ミネンコと。「涙の河」の人でしたっけ。
鶴光さん、LF夜のハッピースタジオでしたか。呑みに行く時車の中で聴いたような。
アンコーさんは夜帯から朝帯に跳んだんで「変身賞」って訳けですね。
みのさんの「みのもんた」は競馬好きな某Dが「もんたさん」から採ったものです。
せんださんもそういやハロー・パーティーやってました。
土居まさるさんは、昔の栄進予備校提供のまよりく=「真夜中のリクエスト・コーナー」
[24時25分頃からの15分帯]を良く聴きました。これがブレイクのきっかけですね。
LFの覆面カルメンは知りませんでしたが、後年の「はがゆい」に繋がるのかな。

70 :
>>68
北日本放送、北陸放送見開きで乗ってましたの、楽に探せました(w
お尋ねの「日本列島ここが真ん中」名前だけは、私も聞いてました。
さて番組のほうは、北陸放送で14:00〜17:00までとなってます。
(月、火)牧野宏(水)岩屋芳幸(木)福田政博(金、土)楠和夫
・ぱとろーるらじおかー
・コールコールさがしてます
・四つ角討論
・ラッキーナンバーあなたです
などが番組内容としてあげられてます。 コラム紹介として取り上げられてますので
紹介しますと、「もうひとつの売り物は、毎日、何が飛び出すかわからない番組
「日本列島ここが真ん中」は楽しい。昼の2時から5時15分まで、一応、
1月ひとつの話題を中心というが、むしろ買って気ままが売り物」
こんな風に紹介してありました。

71 :
>>70
いや〜、こんな時間にご足労お掛けして済みませんでした。
知人からの急の頼みで調べ物があってあたふたしていました。
北陸放送だったんですね。
「・ぱとろーるらじおかー」というのが私が述べた外回りゲストのようです。
簡単に言いますと、この番組はK女史という傑出したプロデューサーが作った番組で
長時間を自由自在に使って、ラジオカーの即応性を活用し、ややインティメイトな
地域的関心の深い話題の掘り下げや思わぬ展開など、キー局がギャフンと言うような
地域密着型番組を作りあげたという事らしいです。
TVの時間制約にもよる台本とヤラセの録画番組の正反対に位置するような
聴き手の気持ちに肌でじかに迫って来るような作りだっんでしょうね。
多くのTV兼営ラジオが経営上、キー局からのネット受けを増やさざるを
得ない状況下で、その成功の秘密を探る為、各局が視察に行ったと聞きます。
私はそのラジオカーに何度か招かれた数人のゲストから何度か噂を聞いて、
できれば一回聴いてみたいもんだなと、当時思っていたたものです。
ラジオカーのゲストの個性で展開するテーマ探求なので、数ヶ月経ってから
再度ゲストで訪れた際に、その後を追うなんて事も悠長さもあったと聞きました。
こんな長時間生ワイドなら今でも十分聴き応えが有るんじゃないですかね。
十数年前にこのKさんとひょんな機会があってちょっと話しましたが、
次は、朝子供の為の番組を是非ともやってみたいなんて言ってましたがどうなったかな。
お手数お掛けしましたが、判明してすっきりしました。

72 :
男が出るか♪
女が出るか♪

73 :
平野レミだな。

74 :
和田誠と結婚する時に親父の影響からかお化け話しせがんだそうな。
TBS午後の団地回りの頃かな。

75 :
ラジオマンガのスレが、無くなっちゃった。

76 :
深夜便にかかる曲が妙に心地よい感じで
安芸

77 :
15年くらい前だったと思いますが、
キューピーが冠スポンサーだった番組を覚えていらっしゃる方はいませんか?。
東京FMで日曜か土曜の朝にやっていた記憶があるのですが。
全国ネットだったかは定かではありません。
気になったら止まらなくなって、、、w

78 :
TBS系列JNN各局で日曜10時からやっていた名物1時間番組ですね。
キューピー・バックグラウンドミュージックで検索すれば宜しいかと。
余談ですが、キューピーの専務さんかどなたかが選曲まで関わっていたとか

79 :
>>78
東京FMだったと思ったんですけど、ちがうかな、、

80 :
>>78
テーマ・ソングの題名は確か「ミリタリー・タンゴ」だったかな?

81 :
>>77
それは「キューピー おはようミュージック」
たしか・・・朝6:30〜だと思ったけど。で、クラシックとかかかっていたような・・・

82 :
>>81
多分それです。
FM東京タイムテーブル(1986年7月)
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/2856/joau-fm1.htm
小沢征璽のお兄さんがやっていたような、、、
でも、タイトル名がわかったのですっきりしました。
みなさんありがと

83 :
>78
うあああ〜!なつかしい〜!
子供のころ、日曜の朝にいつも母親が
台所でこの番組かけてたよ〜
テーマ曲はミリタリータンゴと言うのですね、CD捜してみよう。
人生の一番しあわせな時の記憶がよみがえってきて
胸がきゅんきゅんになってしまった。

84 :
>81
あったなぁ、「ミセス童話大賞」「気分は水玉模様」
厨房当時、祝日や仮病で休んだときなぜか必ず聴いてた。
あと、「SOUND MARCKET」って、ずっとシリア・ポールさんがDJしてたと
おもったけどちがうんだ。
赤坂までの22:00台はよかった。
それに比べて今のバカ女・・・。

85 :
短波放送の「セクシーオールナイト」
誰も知らねぇだろうなぁ。

86 :
と思っていたらスレが立ってた。スマソ

87 :
昔の方がラジオ番組って、なんだか暖かい感じがしたのは若かったせいか?

88 :
S52年頃に地方でも放送していた、小林克也さんがDJしていた番組の番組名
判る方いらっしゃいますか?
ウフフマンジャックや、小林少年が出てきた番組。
「こ〜んや〜の〜おすすめひ〜ん」(女性コーラス)
「今夜はクイーンの特集です、Keep Yourself Alive〜」(克也さんの声)
子供心に「かっこいいー」と、思いました。
またあの番組ききたいなぁ。

89 :
>>88
TBS深夜1時〜のサウンドストームジャンゴかしら?

90 :
TBSの土曜深夜にやっていた
「小川恵里子ハートフルパーティー」!

91 :
'70頃、そうや大阪で万博やってた頃、MBSの“チャチャヤング”。曜日毎にDJが代わってた。確か初めて聞いたのが高石ともやさんやった。何曜日だったかは定かではないが、谷村新司さんのがおもしろかった。

92 :
かぜ耕士の「たむたむたいむ」が懐かしい。
20分番組だったが直ぐに時間が経った。
ああ、もっと聴いていたいといつも思っていた。
本も買った。「各駅停車の青春に」「続・各駅停車の青春に」。
まだ持っている人はいるのだろうか?。また読んでみたいね〜。
それから、自作自演の歌のコーナーもあったなぁ。
ハックルベリーフィンの・・何という曲だったかなぁ?
「流れ星」だったかな?。うろ覚えだが・・・。
♪ぼくが〜小さい時 ママに聞いたお話です
 流れ星があると〜 誰かが死ぬのですよ〜
 すると どうでしょう〜 流れ星が落ちたのですぅ
 白い尾っぽを引きずりながら〜
こんな感じの歌詞だったと記憶しています。
それに自作自演の歌を集めたレコードが番組から発売されてましたが、
持っている人はいるのでしょうか?。レコード店ではなくて通販で
郵便小為替を送って購入できる仕組みでしたが。
自分は残念ながら持っておりません。

93 :
>>92
たむたむレコードあるよ、プレーヤー壊れてるけど。
ニッポン放送まで行って買いました。

94 :
>>93
おお、持っておられますか〜!
貴重品ですね〜。

95 :
1、流れ星、ハックルベリーフィン
2、教会がある街、メロン・ジャム・バター45円
3、港、汽車ポッポ
4、まってます、ピエロのR
5、手紙、菅谷雄一+アルファー
6、星の首飾り、たまにーず
7、面影、卒業生と在校生
8、嘘でもいいから、平田達也バンド
9、お盆、ク・ソンタ
10、ウェディングベル、WITH
11、道草、虞美人草(ひなげし)
12、勿来(なこそ)の浜、鈴木 和
13、OTOBAI SHONENDAN、デビラ

96 :
>>95
流れ星、勿来の浜、好きでした。
他には「さくら貝のうた」ってあったような・・・。
♪さくら貝をひと〜つ わたしにくださ〜い 
記憶違いかな?

97 :
TBS 皆川礼子の「歌をさがしに」
提供は いんなぁとりっぷの霊友会

98 :
>>85
土曜の夜こいてただろw
アイラブナイトモナー

99 :
10年位前だと思うのですが
TBSの日曜深夜、ラジアメの後にあった番組で
おやじのぼやきがテーマなかんじの曲を歌ってた人、番組名
どなたか知っていませんか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ミッドナイト東海 (242)
ミュージックスカイホリデーを語ろう Part2 (298)
【ねこ森】谷山浩子のオールナイトニッポン3 (586)
開局当時のJ−WREを懐かしむスレ (918)
もっと!ときめきメモリアル (380)
【NHK】クロスオーバーイレブン2【遊民爺さん】 (599)
--log9.info------------------
RADWIMPS(ラッドウィンプス)アンチスレ part2 (329)
レミオロメンのベスト制作 (292)
何故邦楽アーティストは世界的に売れないのか?2 (607)
西川貴教】abingdon boys schoolの曲名はなぜJAP? (206)
【滋賀県】イナズマロックフェス No4【草津市】 (741)
B'zの黒歴史と言えば・・・ (302)
B'z】オリコン1位常連こそ最強の証!【Mr.children (272)
【荒吐】ARABAKI ROCK FEST.part37【みちのく】 (918)
佐野元春のアルバム (283)
【邦楽の三皇】RADWIMPS・Mr.Children・ELLEGARDEN2 (267)
おまえらジュンスカって知ってる? (488)
BUMP OF CHICKEN 売上&タイアップスレ2 (612)
バンプ、アジカン、エルレ、テナー、アシッド、フジファブetc23 (528)
ピエール中野 凛として時雨のドラム 2 (241)
ROCKS TOKYO (874)
YUI休養の本当の理由を推測するスレ (650)
--log55.com------------------
ユニクロ ヒートテック 暖かくない。
アリオ上尾
【産地偽装は糞】秋田のスーパーってどうですか 9
BIGHOP最高や!part4
マガシーク総合Part2
【札幌】東光ストア【ディナーベル】 2店舗目
<コストコ浜松出店へ>2017年、静岡県内初進出
【rienda2】リエンダ【痛い顧客専用】