1read 100read
2012年08月科学ニュース+46: 【宇宙開発】NASAの火星探査車キュリオシティー、「勢いよく流れる川」の痕跡を発見 (244)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【地震】イタリア 地震の“安全宣言”で専門家ら全員有罪 求刑上回る禁錮6年 (226)
【宇宙】韓国ロケット「羅老」に拍手を!宇宙科学者に熱い声援を!10/26午後、3度目の打ち上げに挑戦予定 (372)
【セシウム】福島沖の魚介類、依然として放射性レベル下がらず /米ウッズホール海洋研究所 (210)
【超伝導】グラファイト粒子で世界初の室温超伝導達成か /ドイツ (223)
【ニセ科学】商業用語と科学を混同…八戸大がマイナスイオン実習中止 「学生が同じような失敗をしないように授業などで伝えていきたい」 (666)
【宇宙】地味に、はやぶさ以上の成果を出しつつある宇宙ヨット「IKAROS(イカロス)」 (275)
【宇宙開発】NASAの火星探査車キュリオシティー、「勢いよく流れる川」の痕跡を発見
- 1 :2012/09/28 〜 最終レス :2012/11/25
- 【9月28日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は27日、かつて火星の地表を「勢いよく流れていた」とみられる太古の
川によって運ばれた砂利が、火星探査車キュリオシティー(Curiosity)によって発見されたと発表した。
火星に水が存在したことを示す証拠はこれまでにも発見されているが、川床の砂利が見つかったのは
これが初めて。
ゲール・クレーター(Gale Crater)の北端と、キュリオシティーの目的地であるシャープ山
(Mount Sharp)の基盤との中間地点で撮影された画像には、礫(れき)岩の層となって固まった小石の
集まりが写っている。
NASAによれば、小石はその大きさからみて風ではなく水流によって運ばれたことが分かる。また形が丸い
ことから、これらの石がクレーターの外縁上部から長い距離を流されてきたとみられるという。
NASAの科学者らは、この流れは秒速3フィート(約90センチ)と速く、深さは人のくるぶしから腰の間あたりまで
あったと推測している。(c)AFP
▽画像 米航空宇宙局(NASA)の火星探査車キュリオシティー(Curiosity)が撮影した、かつて火星の地表を流れていた
川によって運ばれた砂利が固まってできた礫(れき)岩(2012年9月14日撮影)。(c)AFP/NASA/JPL-Caltech/MSSS
http://img.afpbb.com/i-img/image_for_msafari.php?article_id=9595431&mode=normal_detail&.jpg
▽記事引用元 AFPBB News( 2012年09月28日 10:18)
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2904315/9595431
▽NASAプレスリリース
http://www.nasa.gov/mission_pages/msl/news/msl20120927.html
- 2 :
- 3億年ぐらい前は、今の地球と同じように人間が生活していたと思う。
今よりずっと優れたインターネットやスマホ、パソコンもあったと思う。
- 3 :
- おおっ!!こういう情報を待っていたよ!>>1
火星には夢がある
- 4 :
- で、人面岩は?
- 5 :
- 宇宙人に関する発表まだ?早くしてよー
- 6 :
- こういうニュースは夢があっていいよね
最近は領土がどうの、カツカレーがどうのって視野の狭い話題しかなかったから尚更ね
ところで川があったとしたら、生物の痕跡は見つからんのかね?
地球ですら化石がわんさかなんだが、火星はどうなんだろね。
- 7 :
- NASAのページ見たが、1センチ以下のものまで鮮明に見えてるな
すごいな いい時代に生まれたもんだな
- 8 :
- 動物歩いてないかな
- 9 :
- なんでこの写真だけで川ってわかるの?
- 10 :
- あ〜あ〜 川の流れのやうに〜
- 11 :
- 火星にはその昔、火星人がいた。
川も海も緑もあった。
戦争なのか、何か分からないが、核の炎で赤く砂漠化し死にゆく星となった。
わずかに生き残った少数の火星人が、地球移住化計画を立てた。
だが、地球には恐竜という化け物がいた。
地球移住化計画に邪魔な恐竜を絶滅させ地球に移住してきた
火星人が今の地球人。
- 12 :
- 石が丸くなってるはずなのに
その痕跡が無い
- 13 :
- 火星で魚釣をしよう
- 14 :
- 水とは限らん
火山流の跡かも試練
- 15 :
- 表面が乾燥してからどのくらい?
つい最近で、しかも一瞬にして干からびたならば
川の流れた跡も残るかも知れないが、
徐々に水がなくなったとすると、
(強い流れの)跡は残らないのでは?
- 16 :
- 地球も何年かしたら住めなくなるらしいね。いづれ火星みたいになるんでしょ。
- 17 :
- 早く火星から地球に移住してきたという証拠を発表しろ
- 18 :
- 水って断言できるのは何でなの?
- 19 :
- そろそろBETAが地底から出て来そう・・
- 20 :
- ん? ハリウッドで撮ったんでしょ?コレ
- 21 :
- そういや前見た記事に「火星の水否定論」っていうのを読んだことあるな
水で出来たと思われる侵食は実は溶岩が冷えてそこから発生した水であったとか・・・うる覚え
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120919-00000317-giz-ent
でもどこかしらに火星には水が存在していたんだと思っている
火星のあちらこちらにある侵食されたものがすべて溶岩であるほうが不自然だ
- 22 :
- >>2
そんなに優れた技術を持っていたなら地球に来ていてもおかしくないな
- 23 :
- 生命の誕生の条件は今だによくわからないからな
川があっただけじゃどうなんだか
数十億年大洋が維持することが必要なんじゃないの
地球こそ宇宙の奇跡なのかもしらん
- 24 :
- >>22
俺達は火星人の末裔だよ
特命リサーチ200Xで言ってたもん
- 25 :
- >>24 先に言われてしもた
火星で資源を食い尽くして地球に移り住んだのが俺たちなんだ。
ノアの方舟にのって 選ばれしものたちにより すべてがはじまったのさ。
- 26 :
- 火星婦ミタとか、だよな
- 27 :
- やはり生命がある(あった)としたら、地球のそばの星だよな。
環境が近いからな。
遠くを探す必要はない。月と火星と金星だけ徹底的に探索しろ。
そして過去はこれらの星にも生命が存在したが、現在は地球にしか
生命はないのだと結論づけておしまいにしろ。
もう宇宙技術には金を使うな。無駄だから。
- 28 :
- 何が流れたのか
水?
二酸化炭素?
上記の固体?
- 29 :
- いきなりホームラン打ったかwwww
キュリオシティすげえええええ
- 30 :
- かつて火星に今の人類と同じくらいの知的生物がいたとして
極薄い熱い大気の地球の様子を観測して遠い遠い将来に移住できるよう
になる可能性とか語ってたりして
最終的に滅んだものの、最後のあがきみたいな物を地下深くに残して
いたり…と思ったけど太陽の年齢って50億歳位だったっけ
残念だけどなさそうだなあ
- 31 :
- 火星の創生期も水はあまり長いこと地表に留まっていなかったのでは。
写真にうつっているのは鋭利に角張った石ばかり。
ブルーベリーは水で削られてできるのではなさそうだし。
- 32 :
- いいねえ。ついでに地熱計測とかもやって欲しい
- 33 :
- >>27
金星と月は絶望的だから、地球外生命体を探すなら火星か
木星の衛星エウロパ・もしくはエンケラドゥスだな
- 34 :
- とりあえず目的達成か
- 35 :
- >>27
科学の進歩も現在の文明も完全否定ですね。
天文観測なんて無駄と判断してたら、正確な暦が作れないから安定した農業ができず文明自体興ってないし、
人工衛星なんて無駄と判断してたら、今の通信技術も気象観測も何も無かった。
異質な世界を知るという事は、自分達の世界を知るという事でもある。
- 36 :
- 水の痕跡発見ってもう何回目だよ
- 37 :
- 裏を返せばそれだけ発見されているということは火星には水は確実に存在していた、ってことじゃないか
中には火星の水否定論もあるが、それをひとつひとつキャリオシティが打破していってほしい
- 38 :
- 見つけても何年前のものかは分からないんだよなぁ
火星が今の形になるまでに一時期水がありましたって可能性はあるかもしれないが、
それだとあんまり意味ないんだよね
- 39 :
- かつては川どころか海もあったんだよな
なのにどうしてこうなった(´・ω・`)
- 40 :
- いやないでしょ。
もしあったら火星にも大気が存在するはずだよ
大気が消え去るなんてありえない。
水なんてなかったと思われます
- 41 :
- キュリオシティの任務終了かよ
早すぎるわ
スタッフ解散で
- 42 :
- >>4
火星の至る所に存在する人面岩のうちのどれの事だよ
ttp://oka-jp.seesaa.net/article/293063736.html
- 43 :
- >>40
火星に大気が無いとでも思ってるのか…
大気が無ければ空に太陽が輝いている状態であっても
常時空が真っ暗で星空が見えてるぞ
- 44 :
- これがわかりやすいかも
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article_enlarge.php?file_id=20120928005
>キュリオシティが撮影した、岩石の周囲に散らばる小石(左)。
>風で吹き寄せられたと考えるには、サイズが大きすぎるという。
>右は地球の同様の地形。
- 45 :
- >>44
どちらも色がちょっと違うだけでクリソツじゃん…
と思って試しにフィルタかけたり赤い色除去したりしてみたら
両方同じような写真になったぞ
どういう事だよ
http://a-draw.com/up2/download/1348907028.jpg
- 46 :
-
|┃
|┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、
|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 |
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ
|┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン
|┃ l r─‐-、 /:|
|┃三 ト、 `二¨´ ,.イ |
|┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、
|┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
|┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
- 47 :
- 日本は火星探査の成果内の会
- 48 :
- >>43
あんだけ巨大な惑星なのに、地球の100分の1以下の
大気濃度なんだから無いも同然。もし水があったなら
重力から考えて地球の何割かの大気密度があるはず
- 49 :
- >>45
クリソツだからこそ水があった痕跡ということになっているのだが。
材料となる原子は同じだし。
- 50 :
- ロケ地:アリゾナ
- 51 :
- 物質としての水の有無は問題になってないよ。今も極冠付近に氷の形で大量にあるから。
問題になってるのは、環境が温暖で液体の形で水が存在したのはいつ頃までだったか。
そして具体的にどんな環境だったか。
- 52 :
- >>2
火星から移住してきたのが日本人の祖先。
地球人類の祖先はアフリカから。
- 53 :
- >>16
何億年も先の話だよ。
- 54 :
- 絶対星と星の間を移動できるまで進化した生物は
いるんだろうな
- 55 :
- >>54
いればとっくに地球に来てるだろ?
- 56 :
- >>52
日本人の祖先と地球人類の祖先の関係を教えてくれ
- 57 :
- >>49
>>45が言いたいのは火星の写真なんて
地球の光景にフィルタかけるだけで簡単に偽造できるって事だろ
- 58 :
- >>55
我々が電波を使い始めてからせいぜい100年かそこら。
つまり我々の存在を知りうるのは半径100光年程度の範囲内にいるお隣さんだけ。
その範囲内に恒星間航行種族がいなければ、地球にやってくる宇宙人がいないのは当たり前。
- 59 :
- >>1
こういう地球外の画像見るたびに思うんだがサイズ感が全然わからない
タバコの箱置いて欲しい
- 60 :
- >>58
なぜ電波が使われなければ地球の存在に気づかないのかわからんな
人類が居ようが居まいが、地球という存在があれば人類が誕生する遥か前に地球に来ててもおかしくないだろ?
- 61 :
- 川があった=液体が流れてた
→水(H2O)とは限らない
小石が丸くなってた
→突風と砂嵐でも削れて丸くなる
- 62 :
- アポロ計画で 全て洗いざらいバカ正直に「月に行ったけどなんもなかったよw」と言ったら
NASAは研究予算を大幅カットされた
それ以来 火星に関しては嘘しか言わなくなった
良くも悪くも それがアポロは実際に月へ行った確実な証拠ではあるんだけどね・・・
- 63 :
- 緊急速報、火星で住居らしき化石発見、NASAキュリオシティー
http://img.afpbb.com/i-img/image_for_msafari.php?article_id=9595431&mode=normal_detail&.jpg
うおおおおおおおおおおお!!!、!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
- 64 :
- 48は馬鹿すぎでしょ...;
- 65 :
- なんか親しみのわく風景だな。
- 66 :
- >>1
かつてそこは利根川と呼ばれていたらしい
次に発見されるのはスカイツリーかな?
- 67 :
- >>62
月に何も無いって天体望遠鏡ですらわかるわ
- 68 :
- >>67
何も無いどころか水もある様だが。天体望遠鏡では判らなかったね。
月の永久影に氷の証拠を発見
http://www.astroarts.co.jp/news/2012/06/21lro/index-j.shtml
- 69 :
- 有人探査は月面までが限界
火星なんて遠すぎて無理
- 70 :
- 流川楓
- 71 :
- >>68
おいおい、永久影どころかフツーの地表にも水がある事がアポロ計画の時代からわかってるだろ
チャールズ・M・デューク(Charles Moss Duke, Jr.、1935年10月3日〜 米空軍准将)
という宇宙飛行士が1972年4月に打ち上げられたアポロ16号に搭乗、
月面のプラム・クレーターで岩石サンプルを採集した。
この光景は世界中にTV中継されている。
その際転倒して、「ウォーター! ウォーター!」と叫んで世界中が大騒ぎになった。
文字通り月の表面を掘ったら地中から水が染み出してきたからだ。
(ちなみに月の日中の温度は赤道付近で日中で110℃)
この時期からNASAは月に大量の水が存在する事を知っていた。
というより月の正体が、氷の地殻を持つ「氷天体」である事を知っていた。
にも関わらず「月には大気が無く、非常に乾燥しているため、岩石中以外に水は存在しない」
としてきた。
一般に、公に月に大量の水が存在する事実が初めて明らかになったのは1994年。
SDI用の軍事衛星「クレメンタイン」が月面を隈なくレーダー探査した。
その時に南極を中心とする緯度2.5度の範囲で、殆ど日光が当たらないクレーターの
永久陰の部分に膨大な量の氷が存在する事を明らかにした。
NASAはこれについて「彗星が激突し、その核である氷が残ったものではないか」と
仮説を述べて世間を韜晦した。
- 72 :
- それから4年後の1998年、NASAが打ち上げた「軍事色を徹底的に隠した軍事衛星」こと
ルナ・プロスペクターは中性子分光器によって月面の地質を探査。
水素原子に当たると減速する中性子を照射したところ、
南極のみならず北極にも氷地帯が発見された。
その広さは少なくとも1万〜5万?に及び、両極合わせて推定60億tの氷が存在すると公表した。
勿論、これはただのフェイクで、ルナ・プロスペクターのこの観測結果の大部分はなぜか公表されいない。
実際の観測結果は月面全体を氷が覆っているというものだからだ。
とっくの昔にわかっていたこのような情報をなぜわざわざこの時期に発表したのかと言えば、
アメリカ以外の国の宇宙開発が進み、月の氷の存在が確認されるのは時間の問題になってしまい、
アメリカが公表しなければ、ヨーロッパのESAが
「世紀の大発見」として手柄を横取りしてしまう事は確実だったからだ。
アメリカがアポロ計画の時点のの地質調査、地震計の記録から知った事は、
月の表面を覆っている砂礫を剥げば、そこには35〜40qにも及ぶ氷の層が存在しているという事だ。
地球に存在しているクレーターは、いつも風が吹いていて砂礫が運ばれ、
徐々に底が埋まってしまう状況にありながら擂鉢上に深いのに対し、
月面のクレーターは地球のそれより遥かに巨大であり、かつ風によって砂が運ばれるわけでもないのに
どのクレーターも異様なまでに底が浅い。
これは月面の表面を氷が覆っていて、隕石の衝突を受けて溶融、蒸発した衝突面の氷が
また再度溶解して底を埋めてしまうからだ。
その上を砂礫や宇宙塵が覆い氷層を覆い隠しているに過ぎない。
- 73 :
-
月は地球側から見ると円形だが、横から見ると僅かに楕円形で、平均して6000m、
高いところでは9000mも裏側へと伸びたいびつな形をしているが
これほど大きな歪みを生じながら破裂しないのも氷の地殻ゆえの融通性のためだ。
また、「月が氷でできている」というといかにも途方も無いSFの話のように聞こえるが
この太陽系においては氷天体などごくありふれた存在でしかない。
木星や土製に次いで巨大な天王星や海王星は分厚い大気の層に覆われているが、
その下には厚い氷の層が存在するというのが天文学者の考えだ。
カリフォルニア工科大学のエドワーズ・ストーン教授の分析によると、
天王星の表面を覆う氷層の厚さは1600qに及び、
その下には高圧で封じ込められた超熱水が8000qの深さで存在するという。
海王星の構造も天王星と同様で、大気の下に厚い氷の層があり、
やはり超熱水を封じ込めているというものだ。
大きさはずっと小さくなるが冥王星も氷天体らしい。
冥王星は海王星の衛星だったのではないかとも言われており、
その成分や構造は非常に似ているという。
冥王星の外側には彗星の巣といわれるカイパーベルトが存在する。
カイパーベルトではセドナやクワオーなど、冥王星より大きなものも含め
大型の小惑星が次々に発見されているが、
カイパーベルトから飛来する「汚れた水」こと彗星が大量の水を含んでいる事を考えると、
カイパーベルトに属する大型の小惑星はみな氷天体であるともいえる。
ちなみに木星の衛星であるエウロパ、カリストも同じく氷天体だ。
- 74 :
- どんなに水があると叫んでも 次の有人月探査の金は出ないね・・・
そりゃ火星探査は嘘つきまくるわけだ
そのうち自分でバクテリア投下とかやりそうだ
- 75 :
- 月の調査するより、エウロパの調査したほうが希望が見える
- 76 :
- >>45
ネタばらしすんな
NASAに怒られっぞ
- 77 :
- キュリ夫「火星は青かったお」
- 78 :
-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< というネタスレの始まり…
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/ = 完 =
- 79 :
- ついでに言えばこれらの氷天体と月の最大の違いは、まず見た目の「月の海」の有無、
そして月面にはこれらの超熱水の詰まった氷天体と異なり「中身が抜けている」という事だ。
月の体積と質量は万有引力の法則から計算して導き出す事ができる。
それを元に平均密度を弾き出すと、月は3.34g/?。
対する地球の平均密度は5.5g/?。
アポロ宇宙飛行士が月面から持ち帰ってきた石の密度=比重は
地球上で採取される石の密度=比重と変わらない。
にも関わらず月という天体の平均密度は、地球と比べてたった60%しかないのだ。
成分が一致しているのに明らかに月だけが軽すぎるのである。
これは何を意味するのか?
よく知られている月の7不思議のひとつが地震だ。
地球の地震は続いてもせいぜい数分。
しかし月の地震は異様なまでに長い。
アポロ計画では地球に帰還する際、着陸船やブースターを月面に衝突させる事によって
人工的に地震を発生させ、あらかじめ設置しておいた地震計で揺れを測定する事により
月の内部構造を割り出す実験を行っている。
最初にこれを行ったのはアポロ12号。
離陸した後、上空65q地点から離陸装置を落下させた。
嵐の大洋に設置した地震計が振動をキッチしてデータを送信。
はじめは微動だったのが徐々に大きな振動になっていった。
地球ならここから急速に減衰していくのだが、この実験では減衰どころか
更に大きな振動が続き、ようやく収まったのは55分も経過してからだった。
- 80 :
- 続くアポロ13号でも月の周回軌道に入った際、第3ブースターを月面に衝突させて
実験を行ったところ、今度は3時20分にも及ぶ振動を記録した。
アポロ14号でも同様の実験を行い、やはり3時間以上もの揺れを観測している。
月面で発生させた地震のエネルギーはTNT火薬に換算して11億トン相当。
もし同様の地震を地球上で発生させても、振動が伝わるのにはせいぜい2〜3q、
1分以上揺れが続く事はないとシミュレートされている。
どうして月の地震はかくも長時間続くのか?
学者はこれに対して、地球には海や川など揺れを減衰する液体が多く存在しているのに対し、
月面にはそれが存在しない事、
次に地殻が地球と比べて異様に硬い事を挙げている。
もっとよく言えば、ドラや寺の鐘のように、硬質で中が空洞のものでなければ
これほど長時間振動が続くのはありえないという事だ。
とはいえ、中身が完全に空であるわけではない。
月にも地震があり、月震と呼ばれている。
(最長のものは1000年以上前から絶え間なく振動していて、秤動と呼ばれている)
これらの中には地下500〜1000qというきわめて深い層から発しているものがある。
ここから月の内部は非常に複雑な構造をしており、スカスカな層がある一方で、
溶融して月面表面に滲み出た、比較的新しい年代に構成させた
重金属を含む月の内核、いわゆる月の海が
氷層地下では千キロ以上にもわたる厚みでこびりついている層もあると見られている。
- 81 :
- ID:nY/T4WWz
すごく興味深くて面白い話なんだが、ここは月スレじゃなくて火星もしくはキャリオシティーのスレであってだな・・・
火星の情報が知りたい
- 82 :
- >>81
いや、こういう脱線は歓迎だ。
- 83 :
- 月の話もいいけど、火星の話もマジで知りたいんだ
- 84 :
- 火星の生活を長期シミュレーションしてる人が
現在の技術で火星に移住しても、あまりにも過酷過ぎて精神が
持たないだろうみたいなこと言ってた
- 85 :
- 火星に向かう時、地球がだんだん小さな光となっていく光景を宇宙船から眺めてるとどんな気分なんやろ
月までならまだ大きく見えるけどな
- 86 :
- >>85
おなかのあたりがキュンキュンしてくると思う
- 87 :
- コズミックフロントでもやってたな
40億年前の火星は海と陸があって、海しかない地球より生命誕生に適していたと
だから隕石の衝突で火星生命が地球に運ばれてきたのが起源だという説
その真偽はともかく、火星は最初から陸の面積が大きい惑星だったので
地熱の減少によって寒冷化して火星が全球凍結してしまうと、
やがては氷の地殻を持ちながら砂に覆われた惑星になってしまう。
かつて海のあった場所(クレーターの少ないところ)に
衛星を衝突させれば、きっと大量の水が融解するだろう
- 88 :
- いろいろと調べてみると、火星には宇宙線や太陽光から生物を守る磁気圏が存在しないらしいな
つーことは、例えばいくら川があって水が流れていたとしても、生物が生きられない環境だったのかな
誰か教えてくれ
- 89 :
- >>88
デイノコッカス・ラジオデュランスのように地球上にすら放射性耐性菌がいるくらいなので、
極限環境ならそれが当たり前の性質として繁殖すると考えられる
- 90 :
- その内、ハングル文字も発見されるニダ
- 91 :
- H2Oではなく液体CO2とか超臨界CO2とかであった可能性はないのかな。
- 92 :
- >>89
ゼロからそんなモノは生まれない
- 93 :
- 自分もそう思う
まず生物が存在し、そこから派生して放射性耐性に強い生命体が誕生するような気がするよ
やっぱ火星には生命が存在しないんかね?
- 94 :
- 逆だろ。
生物が発生した頃は極限環境だったから、高温やら嫌気性やら放射線耐性が
必要だったけど、生物自身の活動にも助けられて環境が良くなり、そういう
オーバースペックで効率の悪い生物はニッチに追いやられた。
地球で今隆盛なのは、後から来て良い環境に対応して進化した軟派な生物達だよ。
- 95 :
- 白人の悪口はやめろ
- 96 :
- >>94
進化が存在しない段階で制限の多い環境への高度な対応が出来る理由は?
- 97 :
- >>96
94じゃないけど、生命が誕生した頃は地球も極限環境だった
理由もなにも、そこで誕生したという事実が先にある
もし理由を付けるなら、過酷な環境でなければ進化が起きない
- 98 :
- >>97
地球での極限環境ってたかが知れてるだろ
- 99 :
- 温度や大気組成の違いは、その環境に適した生物が発生するかもだけど、
強い放射線は生物にとって害にしかならんでしょ。
昔の地球は大気が濃かったから、宇宙からの放射線は今より少なかっただろうし。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【暦】世界の終わり。あと30日。 −マヤ暦 (229)
【生物】ウイルスは生物か;巨大ウイルスの研究から (325)
【考古】元寇船の底板、二重構造 粗製乱造でなかった? 琉球大調査 (251)
【元素】加速器実験で113番目の元素の合成に3回成功 「ジャポニウム」周期表に?アジア初/理化学研究所 (594)
【地震】イタリア 地震の“安全宣言”で専門家ら全員有罪 求刑上回る禁錮6年 (226)
【生物】なぜ男は女性のRが好きで好きで仕方がないのか? (592)
--log9.info------------------
iPad Part158 (445)
【シネマ】Thunderbolt Display 43【サンダー】 (508)
iPad mini Part6 (771)
【真のプロ】 Macbook Pro 17inch 専用 Part4 (552)
Espresso : Web統合開発環境 【MacRabbit】 (244)
【BOINC】難病解析&宇宙人捜し@Mac'12【UD/WCG】 (322)
Thunderbolt part11【TB, サンボル】 (217)
【MA356J/A】初代 Mac Pro 4【Mid 2006】 (535)
Coda : Web構築環境【Panic】 (617)
Macでゲーム phase 21 (873)
Mountain Lion 不具合報告スレ Part2 (282)
【Apple】Aperture Part7【写真管理・現像】 (534)
【iLife】iMovie その13 (599)
2代目Macpro early2008(970JA) (325)
Macのある部屋を見せるスレ 143 (782)
iPod touch Part 97 (681)
--log55.com------------------
きゃりーぱみゅぱみゅとセカオワの深瀬が
【性病】福山雅治はうんこ以下【植毛】
YUKI、YUI、miwa 一番かわいいのは?2
HYDEの身長156cmワロタwwwwwwww
HYDEはいつになったら背が伸びるのか
きゃりーぱみゅぱみゅとは何だったのか?
巧いこと言ってるようでよくわかんない歌詞
小山田圭吾と小沢健二、勝ち組はどっち
-