1read 100read
2012年08月科学ニュース+296: 【コンピュータ】 1997年にチェス王者に勝ったスパコン「ディープブルー」、勝てたのはバグによるランダムな一手のおかげだった (314)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【東京】丸ノ内線車内で缶破裂…20代女性「知人からもらった強力な洗剤をコーヒー缶の中に入れていた」★2 (374)
【超伝導】グラファイト粒子で世界初の室温超伝導達成か /ドイツ (223)
【セシウム】福島沖の魚介類、依然として放射性レベル下がらず /米ウッズホール海洋研究所 (210)
【物理】NASAがスタ-トレックのワープドライブ実現に本腰 (369)
【考古】元寇船の底板、二重構造 粗製乱造でなかった? 琉球大調査 (251)
【東京】丸ノ内線車内で缶破裂…20代女性「知人からもらった強力な洗剤をコーヒー缶の中に入れていた」★2 (374)
【コンピュータ】 1997年にチェス王者に勝ったスパコン「ディープブルー」、勝てたのはバグによるランダムな一手のおかげだった
1 :2012/10/04 〜 最終レス :2012/11/11 ■IBM元開発者「チェス王者にスパコンが勝てたのは、バグのおかげ」 ≪ WIRED.jp http://wired.jp/2012/10/03/deep-blue-computer-bug/ 1997年5月、IBMのスーパーコンピューター「ディープブルー」が、当時チェスの世界王者だったゲイリー・カスパロフと対戦し、「コンピューターに負けることなどない」 と豪語していたこの世界チャンピンを打ち負かした。 ディープブルーに敗北を喫したことについて、カスパロフや他のチェスの名手らは、ある一手のせいだと分析していた。第一局の終わり(第二局の最初の一手とする人もいる)に、 ディープブルーはある駒を犠牲にする一手を打った。その背後に長期戦に持ち込もうというディープブルーの作戦があるかのように思われた。 この一手は、コンピューターによるものとは思えない非常に洗練された動きであったため、カスパロフや他の多くの人間が、ゲーム中に何らかの人間の介入があったのではないか とも仄めかしていた。「あれは信じられないくらい洗練された動きだった。守りを固めながら、同時にその後反対の動きをすることを微塵も悟らせないようなものだった。 そして、それがカスパロフを混乱させた」。グランドマスターの称号を持つヤセル・セイラワンは2001年にWiredに対してそう語っていた。 あの対戦から15年が経ったいま、ディープブルーの設計に携わったあるエンジニアは、あの動きがバグのせいで生じたものだったことを明らかにした。 この話は、ニューヨークタイムズ紙にコラムを連載する統計学の専門家、ネイト・シルヴァーが著書『The Signal and the Noise』のなかで明らかにしたもの。 ワシントンポスト紙のエズラ・クレイン記者はさっそくこの逸話を書評のなかで紹介している。 シルヴァー氏は同書を書くにあたって、ディープブルーの設計に携わったマーレイ・キャンプベルというコンピューターサイエンティストに取材した。 マーレイ氏は同マシンを設計した3人のコンピューターサイエンティストのひとりだが、同氏によると、あの時ディープブルーは次の一手を選択できず、 単にランダムに手を打ったのだという。 当時、ディープブルー対カスパロフの対戦は、コンピューターサイエンスの歴史に残る「世紀の対決」として大きな注目を集めた。そして、人々はカスパロフの敗北を、 人間の知性がコンピューターに打ち負かされた屈辱的な敗北として嘆いていた。しかしあの出来事は、人間には物事をおおげさに考えすぎるきらいがあることを示す、 ひとつの教訓だったのかもしれない。 カスパロフはあの対決で大きなハンディキャップを背負っていたと、多くのチェスの名手が長い間そう主張してきた。彼らの考えによると、何度か行われた両者の対決の間に、 ディープブルーの設計者らにはプログラムに手を入れる機会が与えられており、それによってカスパロフの戦い方や戦略に適応することができたというのだった。 また設計者側では、カスパロフの過去の戦いに関する公開情報をすべて利用することもできた。 それに対して、カスパロフは事実上目隠しをした状態で戦わなくてはならなかった。前の対戦以降、IBM側がディープブルーに大幅な変更を加えていたためで、 利用できる情報もなかったからだ。 IBM側が前の対戦終了後に、ディープブルーのアルゴリズムに手を加えたことは事実だった。しかし実際に行われたのはバグの修正──予期せぬ動きにつながるようなバグを直す という作業だった。彼らは、ディープブルーが前の試合と同じ間違いをおかさぬように、プログラムに修正を加えた。だが、その時見落とされたバグがカスパロフを混乱に陥れ、 それが結局ディープブルーに勝利をもたらした、というのはなんとも皮肉なものである。 「カスパロフは直感に反したあの動きについて、優れた知性の証だとする結論を導き出した」とマーレイ氏はシルヴァー氏に語っている。 「彼はあれが単なるバグの結果だとは考えもしなかった」(マーレイ氏)
2 : つまり人間の知性とは プログラムで言うところのバグだという事だな。
3 : そのバグを人間の直感とかひらめきっていうのかな?
4 : 将棋のあから2010はどうなったの?清水をフルボッコにした記憶はあるが。
5 : こうして真実はだれにも分からないまま物語が出来ていくわけですね
6 : ランダム性を内包してる方が強いという事
7 : 訳す人間の日本語能力が低いと、こういう意味が通じない文章になりますよ っていう見本のような記事
8 : >>7 そうでもない。原文読んだが、原文のほうも曖昧だったぞ。 例えば、 "the machine was unable to select a move and simply picked one at random." ならば、ランダムな手ではあるが、バグではないと思われるが、原文もバグと断言してる。
9 : フイッシャー vs スパスキーの名勝負を超える勝負はない。
10 : >>6 相手の思考時間でランダム手を混ぜる というアルゴリズムが書けそうだね。
11 : 当時テレビで見たな。カスパロフが勝利を確信してほくそ笑んだ時にディープブルーが 突然長考状態に入ってドローに持ち込む一手を打った時に観衆もカスパロフも驚愕したって いう一手が今回の記事なのかな。第二局の最初の一手は知らないけど。 ディープブルーがエラーみたいなの吐いて非常事態的な状態になって長考からの一手だった。
12 : ターミネーターを作ったのもバグによって
13 : >>8 評価できない場合はランダムにうつという機能用意してなけりゃバグだな。 実際どうだったんだろう。
14 : そのランダムのロジックこそ神の一手だ 自然界に於いても神は常にランダムだ
15 : ランダムそのものは正しい機能で、「その段階」でランダム機能に行きついてしまった過程がバグなのでは
16 : 時々二〜三回攻撃
17 : 武具バグ武具バグ・・・
18 : >>2 ランダムな変動をいれて、ショットガンアプローチ...これこそが生物が行き着いた最良の生存戦略だよ。
19 : http://www.youtube.com/watch?v=R_qE6gMlou8
20 : 神の一手が賽を振って出た目だったとか
21 : これは人類への重要な教訓である。
22 : プログラムよりもバグのほうが優秀
23 : >>21 警告、かもしれない
24 : 歴史上、初めて機械との知恵比べに負けたプロとして 情報系の色んな教科書、参考書に載せられてる気の毒な人だが、 これで少しは汚名がそそがれるんだろうか
25 : 裏の裏を読んで自滅w 素人なら引っかからなかったんだろ
26 : 宇宙の発生もバグ
27 : 進化もバグの一種だし御すし
28 : >>24 機械に「勝負運」でも及ばなかった残念な人、という評価に落ち着くと思われ。
29 : >>1 「コンピューターに負けることなどない」と豪語していた カスパロフVSディープブルーの本読んだけど、 こんなこと言ってなかったような気がするけどな。
30 : リンゴ落ちるの見て引力を思いついたようなもんかな。
31 : 評価できないとかランダムに打ったとか信じられないな ありえないと言ってもいい
32 : 昨日の羽生の銀打ち込みみたいなものをバグで出すのか
33 : いまいちどういうバグなのか分からんな。 単に幾つかある打ち筋からどれが最善なのか読みきれなくて、時間がないから その内からランダムに打った、というだけなら別に普通だと思うが。
34 : わしは今、ランダムに選んだ妻に悩まされているよ
35 : >また設計者側では、カスパロフの過去の戦いに関する公開情報をすべて利用することもできた。 >それに対して、カスパロフは事実上目隠しをした状態で戦わなくてはならなかった。 本番プログラムに多数の対戦記録があり人間側がそれを 知っていれば結果は変わったかもしれないということか。 確かに、人対人では事前に相手を研究して対策を練るのが当然だしな
36 : そういえば、当時のコンピューターってどんくらいのスペックなん?
37 : 運もまた実力のうち
38 : >>33 それだとバグじゃなくね? バグがあって評価関数が終了しなかった というのは考えられるけど、それならランダムに打ったって言うのは違うくね? 人間が打ったんじゃないの?と邪推している
39 : バグだと思っているようだけど、実はゴーストが宿っているんだよ。 それが解っているのは、一握りの日本人とネイティブ・アメリカンだけ・・・
40 : >>38 ランダムプロセス起動のトリガーとなった要因がバグだからとしたら表記としおかしくないのでは
41 : そして俺の表記はおかしかった(´・ω・`) 表記として
42 : 機動せんし、ランダム
43 : 憶測。 開発過程のハード、ソフトにおいては時間切れ負け回避のための ロジックがある方が便利だった。本番ハードは高速で時間内に手が 決まるからそのロジックは不要になった。だが別に取り除く必要もないから ソースはそのままだった。バグにより、本番ハードの性能ならば 突入しないはずの時間切れ回避ロジックに突入した。
44 : >>4 このあいだ第22回世界コンピュータ将棋選手権があって その上位5つのソフトが来年プロ5人と対戦するとかそんな話。 電王戦ってやつ。
45 : 論理・・・人間による創造物 バグ・・・ランダム=神 つまり、 神はサイコロを振らなかった。何故ならばサイコロこそ神だからだ
46 : >>43 おまいは、優秀なトラブルシューターになれるな。
47 : 面白いニュースだな〜 >>34 ドラクエ5の主人公ですか?
48 : >>43 確信はないけど、ランダム手モジュールがあるとは考えにくい それがこのプロジェクトの目指すところ??? 原因がなんであれ、打つ手が決まらなければコンピュータの負けでいいだろ 俺が責任者ならそう考えるけど まースポンサーの都合とかいろいろあるからな
49 : 自分の頭の中のバグに負けたって思わないのかね。 自分がバグって思わないと。 とどのつまり負けてんだろ。ならくやしがらずに 負けを認めて敗北宣言してろよ。
50 : >>47 ランダムで選ぶなよ、ビアンカに決まってる。
51 : 俺がパソコンの将棋で一度も勝てないのもバグのせいだったのか
52 : おまえの頭が
53 : >>51 それはおまえの脳のバグだと思われ
54 : >>48 ランダムっつーか、評価が同じ手(もしくは誤差範囲内)のどっちを打つかは 乱数で決める、みたいなルーチンは普通にあるでしょ。 本来は違う評価値になるはずの手に対し、バグで同じ評価値だと見誤り、結果として 本当は選ぶはずのない手を乱数でたまたま選んだ、という事ならあるかも知れない。
55 : >バグによるランダムな一手 これを「ひらめき」と呼ぶんじゃないの?
56 : >>55 人間ならな 人間はそういうのが思いついた時、使える情報か否かを判断できるけど、コンピュータにはできない
57 : >>55 なるほど
58 : ディープブルー「でもな、その後オレは必死で考えたんだぜ この一手をどう活かせるか、を・・・」
59 : >>50 むろん同意する 断然ビアンカだ
60 : >>32 おお!あれはハブがバグったのか!
61 : >>31 そんなに鬼手だったん?
62 : バグに負けたプロ
63 : 完全にゴーストが内在してますね。
64 : 最優秀棋士 賞金王 レート1位(年度末) 2013 渡辺_明 渡辺_明 渡辺_明 ← 来年度こそは、 こうなってほしいね 2012 羽生善治 羽生善治 羽生善治 ← すべて当確 2011 羽生善治 羽生善治 羽生善治 2010 羽生善治 羽生善治 羽生善治 2009 羽生善治 羽生善治 羽生善治 2008 羽生善治 羽生善治 羽生善治 2007 羽生善治 羽生善治 羽生善治 2006 佐藤康光 羽生善治 羽生善治 2005 羽生善治 羽生善治 羽生善治 2004 羽生善治 羽生善治 羽生善治 2003 森内俊之 羽生善治 森内俊之 2002 羽生善治 羽生善治 羽生善治 2001 羽生善治 羽生善治 佐藤康光 2000 羽生善治 羽生善治 羽生善治 1999 羽生善治 羽生善治 1998 羽生善治 羽生善治 1997 谷川浩司 谷川浩司 1996 羽生善治 羽生善治 1995 羽生善治 羽生善治 1994 羽生善治 羽生善治 1993 羽生善治 羽生善治 1992 羽生善治 谷川浩司 1991 谷川浩司 谷川浩司 1990 谷川浩司 谷川浩司 1989 羽生善治 谷川浩司 1988 羽生善治
65 : 神は乱雑である
66 : コンピューターは、「運」すらも身につけたというわけか・・ おそるべし。
67 : 人間の『ひらめき』もバグなんじゃね?
68 : >>67 バグっつーか、残りカスとかショートみたいな感じなんだろね。 通常の思考経路に必要のない脳の回路はどんどん弱まって消退していくけど、たまたま「消えるべきものが残ってた」とか、「たまたま近かったので何かの拍子に一瞬繋がってしまった」みたいな感じで。 元々意図した形ではない、むしろやるべきではない動作という面では、ミスというかバグみたいなもんかと。
69 : いまのPCの性能と比べてどうなんだろ、ディープブルー
70 : >>2 あんたいいこといったw
71 : 今は自宅のPCでもオセロとチェスはコンピューターに勝てないよな。 囲碁はまだ2段ぐらいだっけ?
72 : >>69 http://ja.wikipedia.org/wiki/FLOPS これによると11.38GFLOPSみたい。 Core i7(Sandy Bridge)が158.4 GFLOPSなんで、ただの骨董品ですね。
73 : 過去のパターンより突如発生したパグのが優秀の一手か?
74 : バグではないだろ。 点数付けできなかったらランダムにうつしかない。 あとは、いかにも意味ありげに見せるためにわざと長考するか、逆に超高速でさすか
75 : ぬるぽのおかげw
76 : >>71 自宅PCのオセロだったら負けないよ。 最善手読みきる性能のコンピュータには勝てないけど。
77 : 我々は本当のところ機械に何を命じたのか、完全に理解しているでしょうか? アラン・チューリング
78 : (゚_゚)これはコンピュータが勝ったのではなくて、人間だから負けたの。 これまで論理的に打っていたのだから、まさかバグで適当に打ったなんて考えない。 人間は何か意味があると深読みして冷静さを欠いたのだろうな。 という心理学的解釈でいいのか?
79 : せれんでぃぴてぃ と言う単語が頭に浮かんだ
80 : 予想だけど プログラムが最善手を決めている途中で制限時間になった場合 「今まで評価されたいくつかの有力な手の中からランダムで1つを選ぶ」 というのが本来なんだけど、ここが 「指しうる全手数の中からランダムで1つを選ぶ」 というふうにプログラムされてそれを「バグ」って言ってるんじゃないかな で、そのバグによってランダムに選ばれた手は本来は「有力な手」の中に入らないので 選ばれるはずも無いんだけど たまたまそれが絶妙手でカスパロフを混乱させ結果的に勝利につながった ということかな?
81 : >>2 ポストガールってどマイナーなラノベ思い出した
82 : 人間は時に物事を決めるのに理詰めでなく直感で行う そしてしばしばその選択は最善であったことが後にわかる これはコンピューターが直感による正しい選択が可能だという証左だ コンピューターはまた一歩人間の脳に近づいたのだ
83 : 確かに人間はランダムな事象でさえも意味付けを求めようとするね そこが人間らしさなんだろうけど ここにもそういう人がいっぱいいる NASA科学者「私達は未来のプログラマーによって作り出された仮想現実に生きていると証明する」 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1348897220/
84 : >>13 評価ルーチンにバグがあって本来ならば評価できていたところで評価できなくなったということだろ
85 : ディプブルーってもう今の携帯ゲームレベルなんだろ?
86 : >>76 将棋ならともかく、オセロ勝てるか? そりゃ日本チャンピオンとかなら勝てるかもしれんが。 今のPC用オセロソフトってそれくらい強いだろ?
87 : 裏で笑う奴が一番賢い
88 : >>86 オセロは黒しか勝てないんじゃなかった?
89 : マジかよ糞箱売ってくる
90 : >>86 今のPCじゃ世界チャンピオンでもオセロは無理じゃないの? チェスもスパコン相手じゃ無理。 将棋は羽生クラスでも、そろそろやばい。 囲碁はまだ先。
91 : 猿でもシェイクスピアを書ける確率があるから、 ド素人でも完全にランダムな手を打って スパコンに勝つ可能性はある。 確率が半端無く低いだけで。 100%勝てる必勝法ってのが存在するなら別だけど。
92 : 偶然とはいえAIはこの勝ちパターンを記憶してるんだろ 次からは積極的に使うんだよね
93 : 複数の最善手のスコアに差がないなら、 どれか一つをランダムに選ぶ って仕様ではなかったわけ? バグを吐いた時点でプログラムを停止してくれないと、 設計段階で気づかないまま本稼働でえらいトラブル起こしそうだが バグがバグたる条件ってなんなんだろ
94 : 翻訳が駄目なのかも知れんけど、この説明だとバグとは言えないんじゃ……?
95 : >>82 全然直感じゃねーよバカくさいw
96 : >>88 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%BB%E3%83%AD_(%E9%81%8A%E6%88%AF)#.E7.A0.94.E7.A9.B6.E5.AF.BE.E8.B1.A1.E3.81.A8.E3.81.97.E3.81.A6.E3.81.AE.E3.82.AA.E3.82.BB.E3.83.AD >]。しかし 8×8 の場合は局面が膨大な数になるため、現時点ではスーパーコンピュータを駆使してなお双方最善手順は発見されていない。 って書いてあるからまだ解明されてないんじゃ? 碁はどっちだったか忘れたけど「経験上有利だろう」ってのがあったと思ったけど
97 : バグを改修するたびに弱くなってたりして お行儀の良いアルゴリズムで勝てるかなあ
98 : >>93 ランダムに打つというプログラムがあるとすると、 ごく初期の手だな、最初の1手とか。。 となると、それがある条件が揃うと、 発動しちゃうなんて、バグがあったかもしんない。
99 : >>93 仕様に合わないのがバグ というか、 客がバグと言ったらバグw 矛盾するけど 開発者が仕様と言い張ったら仕様w
100read 1read 1read 100read TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【古生物】恐竜のクローンは不可能 結合組織におけるDNAの数は時間と共に減少/豪マードック大学 (233)
【幹細胞】iPS細胞から卵子を作製し、子供を誕生させることに成功 不妊治療などへの応用に期待 倫理面で課題も/京大 (242)
【暦】世界の終わり。あと30日。 −マヤ暦 (229)
【計算/物理】スパコン「京」でダークマター粒子約2兆個のシミュレーションに成功、世界最大規模/筑波大など (203)
【計算/物理】スパコン「京」でダークマター粒子約2兆個のシミュレーションに成功、世界最大規模/筑波大など (203)
【コンピュータ】 1997年にチェス王者に勝ったスパコン「ディープブルー」、勝てたのはバグによるランダムな一手のおかげだった (314)
--log9.info------------------
*・゚゚・*:.。.:*Sowelu Part.19*:..。.:*・゚゚・* (569)
Crystal Kay 7 (584)
【シンガーソングライター】 初音 Part2 (709)
Salyu その85 (339)
【いくでぇ〜】穐田和恵☆1【春色の翼】 (558)
♪島谷ひとみ85 2011夏も赤毛の女♪ (729)
【復帰祈願】大黒摩季Part35【無期限休業中】 (581)
手嶌葵 PART 11 (275)
嘉陽愛子 Part.1 (382)
【Dream脱退しても】山本紗也加 @【かわいいやよ】 (774)
Lia/LIA part.11 (797)
BONNIE PINK ボニーピンク Part65 (408)
きもきもなっつんこと関奈津子は天才 (286)
観月ありさ【ALISA MIZUKI TO ASIAN2】 (881)
歌手 松たか子を絶賛するスレ (590)
【戻って】み☆ユンナ彡 SOMEDAYでPART14【恋】 (968)
--log55.com------------------
【常駐】TTBaseってどうよ?その10【プラグイン】
OneNote 3ページ目
Necromancer 総合スレ part1
IOBit Advanced SystemCareについて
★【トリップ検索】Meriken's Tripcode Generator
【The Movie Player】MPlayer Part1
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part36
SKKとその派生入力メソッド