1read 100read
2012年08月天文・気象87: ★★☆笠井トレーディング 第23章☆★★ (311)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
東海地方気象情報 No.111 (721)
●静岡東部・甲信南部気象総合スレ3● (627)
望遠鏡が欲しい初心者の為の購入相談スレ Part32 (433)
【気象事業】ウェザーニューズ part16【WNI】 (896)
【宇宙ヨット】ソーラー電力セイル実証機イカロス36【IKAROS】 (292)
関島梢スレッド (879)
★★☆笠井トレーディング 第23章☆★★
- 1 :2012/08/10 〜 最終レス :2012/11/27
- 笠井トレーディング本店
http://www.kasai-trading.jp/
Ninja 関連
BACK YARD PRODUCTS
http://homepage1.nifty.com/BACK_YARD/index.htm
前スレ
★★☆笠井トレーディング 第22章☆★★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1321009053/
- 2 :
- 2だったら、今年の胎内星祭りに
Mk-65改良型を持っていく。
ただしこれを持っていくと、
たいてい雨が降るんだけど。
- 3 :
- ちょっとボーッとしててAlter-7を下ろす前にバランスウエイトはずしちゃって
ハーフクランプだったもんだから鏡筒が回転してガシャーンと架台に衝突><
とりあえず補正版や主鏡は異常なしでホッ
光軸は狂ったかな〜と思ったけどこれも大丈夫だった
確かに丈夫でメンテフリーに近いな
- 4 :
- >>1 乙
>>2
胎内かぁ、休み明け第1週なんで、参加は仕事と疲労次第だなあ。
原村は前日急な夜勤だったんで不参加だったし・・・関東地区から楽に行ける星まつりってのがないね。
楽に行けるところは皆明るいってのもあるけど、星まつり会場の明るさをみると大して変わらないような。
話がそれるけど、石川町を横浜のそれと思ってた時期がありました。
- 5 :
- >>4
昔は、笠井さんも胎内星祭りに来てたんですけどね・・・
なんか、元編集長Ta氏と大喧嘩したとかなんとか・・・
- 6 :
- >>3
同じALTER-7使いとしてはgkbrするシチュエーションですねw
以前笠井で扱っていたMirageとか蹴飛ばしても狂わない、って確か書いてありましたが、
マクカセって意外に丈夫なんですね。
ALTERは工作精度も高いので光学性能も高いですしお気に入りです。
- 7 :
- Mk-65持ちですが、あの鏡筒がアルミインゴット削り出しだと聞くと、
光軸が狂いにくいのもわかるような気がします。
- 8 :
- それ聞くと、同じくらい見える筒を軽量で作ってくれんかなと思うね
7Nほしいけど、SXDには載らないよな
- 9 :
- Mirageは光軸の再現性もかなりらしいね。
迷光処理のシート貼りで分解して組み立てても狂わないとか。
俺も3年使ってるけど、狂った様子は星像からは伺えない。
どうして取り扱いやめたんだろね。
- 10 :
- 一発アゲ!
- 11 :
- Mirageはあんまし人気があるように見えなかった。
扱いやめる直前は結構頻繁に特価品になってたけど売れてなかったようだし。
インプレが少なく手を出せなかった人もいるのでは。
今はシュミカセが価格崩壊してるのでマクカセは売りづらいだろうね。
- 12 :
- Mirageはあんまし人気があるように見えなかった
↑
性能が中途半端だったんだよ。
惑星なら格安中華製12cmアポより劣るし
星雲星団も同価格の口径の大きいシュミカセやドブに劣る。
- 13 :
- もう大陸や半島の商品は一切いりません。
- 14 :
- そりゃおめえ、ずいぶんと生きにくそうだなw
- 15 :
- 良いマクカセはもっと評価されていい。観望会ではいつもコンスタントに良く見えて、12センチ〜30センチの並み居るアポ、シュミ、ニュートンより良く見えたと好評。
- 16 :
- うちの国は、普通の人は眼視でしか楽しめないような環境になっちゃったんだから、
それ寄りの鏡筒が売れてもいいような気がするけどなあ。
初心者相手だと、月・木星・土星を見せて終わりになっちゃうから難しいかなぁ。
102MFだって、もっと売れていいような気がするけど、気軽に使うには長すぎなのかな。
- 17 :
- 観望会となると、小さい子供から大人まで順不同で繰り返し。接眼部の高さが大問題になってくる。
やはり、接眼位置の変動の少ないカセ系の筒は便利。
- 18 :
- 一人で独占せずにカセ、と。
- 19 :
- >>18
何にゅーとんねん
- 20 :
- HCオルソとアストロプランが販売再開されたな
- 21 :
- >>20
今のところ、説明はどっちも「日本の優秀なOEMメーカー」のままだなあ。
- 22 :
- アストロプランてOrの像質を多少落として視野を広げた物という印象でおk?
- 23 :
- >>22
勝手に印象を操作するなよw
- 24 :
- EWV32の再販はあるのかな、EMS双眼に需要が多そうだが。
- 25 :
- エクスプローラーサイエンティフィックが出たのにか?
- 26 :
- ESでEWV32mmに匹敵する実視界の双眼可能なアイピースってあったっけ?
- 27 :
- ES82-30の事か?
あれは4群6枚だし、あれを双眼で使える眼幅のヤツは居ないだろw
- 28 :
- トミーズ雅
- 29 :
- 惑星像が同口径アポと同等の像という事でALTER-6N買うた。
わくわくしながら知り合いのTOA-130、TSA-120、TSA-102と比較したが
TOAに完敗。TSA-120と良い勝負でTSA-102よりはヨカタ。
一回り小さい口径のアポと同等が正しいと思た。
- 30 :
- 100%性能が発揮できたなら変わらないと思うが。
- 31 :
- 以前、K井の社長さんに伺ったことがあるが、
ALTER-6NとBLANCA-130EDTでは、詳細で前者、コントラストで後者とのこと
直接比較ではないが、Sタクラへの問い合わせでは、
TSA-120とFLT-132 では、惑星でシャープなのは前者、とのことだった
>>29の報告は割と納得かもね
- 32 :
- コントラストはやっぱ無遮蔽の方が上だよな
- 33 :
- コントラストもだけど、やはり筒内を2回折り返す分だけなかなかベストな
状態で見れないような印象だな、補正板で閉じてるし。
ましてマクカセは3回、、、
- 34 :
- 甚五郎のヘリコイド単品販売来た!
ttp://www.kasai-trading.jp/2-helicalfocuser.html
高さ69mmを「ロープロフィール」と言うのは、正直「?」。
合焦ストロークが20mmになってもいいから、もうちょっと低くして欲しかったところ。
だけど、価格は かなりリーズナブル。
これなら、ギリギリの設計を狙うのでなければボーグのヘリコイドTよりいいかも?
- 35 :
- 来月はカプリ102セールだったら買い
- 36 :
- >>35
おいやめろ
- 37 :
- 来月のセールはお休みですよ
特価品や蔵出しだけでなく珠にはお知らせも読んであげてくだちい
- 38 :
- お知らせ読んでみた
WideBino3000台も売り切ったことに驚いた
まあ他の国のディーラーと分け合ったのかも知れないけど
- 39 :
- >>29-31
吉田さんの望遠鏡ランキングによると
http://cz-telesco.bbs.coocan.jp/?m=listthread&t_id=540
130mmアポを凌駕し、古い150mmに匹敵するのはALTER-7Nになりますね
INTES-MN61 15cmF6マクニュートンで、TSA-120と互角だから、>>29は、
吉田さんの望遠鏡ランキングを裏付ける結果で妥当なんでないかな?
ちなみに、
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1316009633/868
によると、ALTER-7PNは、ストレールレシオ90%以上になるらしい
ひょっとしたらこれなら同口径アポに匹敵?するかも
>副鏡遮蔽が15%ぐらいになると、第一リングの強度も、無遮蔽とほとんど変わらなくなった
しかし、ALTER-6PNは直径比副鏡遮蔽が16.5%なので、アポに匹敵するかどうかは微妙
- 40 :
- ブランカ102だと、少し重いし、高額なので気軽に旅行とかに持ち出せないんだよね。
カプリ102は、いいよね。F7なので、少し鏡筒が長いのが気になるけど
軽いし、手軽に持ち運べるのがいいね。
木星や土星、火星など、惑星は300倍〜400倍でもシャープに見えるのかな?
- 41 :
- >>39
なぜそのリンク先を見て、同口径アポに匹敵するかもという結論に同意するんだ?
- 42 :
- >>41
APやTECの18cmに勝るとは思ってはいませんけど
Meadeの17.8cmEDアポクロマート屈折望遠鏡と同等の
見え味を期待してはダメですかね?
- 43 :
- >Meadeの17.8cmEDアポクロマート屈折望遠鏡と同等の見え味
いったいどういう見え味を期待してるんだ??
- 44 :
- ミードのって国内市場ではあまりの評判の悪さに
あっという間に消えてったやつだっけ?
- 45 :
- >>42は>>39の成りすましかと思ったら、IDは同じ4X9RppI3だなぁ…?
ID:4X9RppI3は、屈折ならどんなものでもマクカセやマクニューよりも上と思っていないか?
- 46 :
- 販売店やオクでババ抜きになったミードのアレと一緒にされたら、シャチョー怒っちゃうぞ(`・ω・´)
- 47 :
- だって、Meadeの17.8cmEDアポクロマートが吉田さんの望遠鏡ランキングにないから
どのレベルなのか想像つかないけど、めたふぁするにはいいかと思って。
でもOKです。吉田さんランキングでALTER-7Nは、FS-152と同等と評価されてるわけですから
ALTER-7PNはそれ以上のコントラストと鋭像を期待して良いってことですよね?
- 48 :
- 6Nと6NPは大して違わないぜって前に誰かが報告してたような
- 49 :
- 6NPじゃなかった6P
確か、長くなって扱いにくい割にそんな変わらんとか
自分は両方とも見たことは無いので、わかりません
- 50 :
- 何かひとつ、自分の目で覗いたことがあるものを基準にしろよ
- 51 :
- >>70
300倍以上はキツイね。FS、TSAみたいに300倍超えでも暗くなるだけで
シャープさは200倍と変わらないのと違いカプリは270倍位からシャープさが
無くなる。250倍位までと考えればこれで十分だね!と思える筒だよ。
- 52 :
- >>51
おい、どこの誤爆だ。
>>50
INTES MK-65改良型持ってるけど、これで
真面目に観測しようとすると、なぜか雨が降るんだよね・・・
- 53 :
- >>51は>>40宛だろうね。
テンキーの立て並びを間違えて打つことはありえないので、
乱視で4が歪んで7に見えたんだろう。
>>52
まず、踊ったり、鼻ほじったりして不真面目な態度で観望する。
空が気を弛めて晴れたままなら、一気に真剣な観測態勢に入る。
これで完璧。
- 54 :
- >>53
> まず、踊ったり、鼻ほじったりして不真面目な態度で観望する。
あ、あれはお前だったのか
- 55 :
- いや、俺はいつも真面目だ。天狗の面装着してるし。
- 56 :
- >>51
詳しいレポありがとうございます。
2枚玉EDアポだと、短焦点では球面収差が多くなると聞きいてますから、
4インチF7でで300倍以上の高倍率を期待するのはキツイとは思ってはいました。
でも250倍ぐらいまでシャープなら、まぁ許容範囲です。
2枚玉EDで高倍率性能を求めるとなると、最低でもF7.7のV社ED103Sになってしまいますかね。
米オライオンの4インチF9EDも高倍率いけそうな感じがしますけど、どちらにしてもコンパクトとは言い難い。
帰省する時や旅行に気軽に持っていけるとは言い難い。
屈折にこだわらなければ、やはり甚五郎が良いですかね。
甚五郎の高倍率性能や惑星を見た時のコントラストや色の濃さってどんなもんでしょうか?
10cmアポといい勝負なら、甚五郎も候補として考えようと思います。
甚五郎は低倍率ではコマコレクターはあった方が良いですよね?
- 57 :
- >>56
笠井のEDアポは、若干色収差が残っても極力球面収差は取り除くというやりかたが多い。
だから惑星で使われる過剰倍率でも案外イケル。
- 58 :
- わろた
- 59 :
- それアポちゃうんやんw
- 60 :
- ものは言いよう
- 61 :
- >>60
アポクロマートの定義するところは
- 62 :
- ヤフオクにZingaroが出ているのですが、そこに出品理由として
”工具不要ですが、ネジこんで組み立てることからネジ穴をばかにしないように神経を使うこと”
とあります。どうもアルミに直接ネジ穴を切っているようですが耐久性はどうなのでしょう?
>現在お使いの方
- 63 :
- もしアルミに直ネジ切ってるならダメダメだなw
- 64 :
- >>62
>出品理由として
どこ? 該当出品(今ンとこZINGAROは1点だけ)見たけど書いてない。
アルミに直タップかどうかは僕も気になるけど。
- 65 :
- >>62
ちょ、どこにもそんな出品理由ねえぞwww
もしや開いてるページがごっちゃになって誤って別出品のこと書いたかと調べたがそれでも無いw
- 66 :
- >>64-65
横から失礼
引用部の説明文がある出品物は、今出てる前の物に確かにあった
確か即決が48,000くらいだったかな
ネジだけど折りたたみ式のフレームを固定するところが気になる
メスの方にはヘリサートがほしいし、オス側の根元の面積が少ないと締めれば締めるほど凹む様な気がする
面積の広い補強用のワッシャを挟むかしないと不安かも
軽いからそんなに締め上げなくても大丈夫だとは思うけど、所有者の意見を聞きたいね
- 67 :
- 材質にもよるだろう。
A2017クラスならヘリサート要らないだろ。
- 68 :
- スパビノ100RAが今月中だと安いんで欲しいのだが、以前は説明文で口径cmの10倍まで高倍率上げられたはずだが、生産再開後は7倍までに抑えられてる。
なんか生産再開後のスパビノはしばらく質が悪そうで手が出せないなあ。
- 69 :
- >>67
アルファフレームだと6063だね。
そのものじゃなくても、だいたいそんなもんかと。
切削部品は52あたりじゃない?
- 70 :
- >>68
再開後の品質はわからないけど、この手の中華対空双眼は50xが限度だと思っておいた方が幸せだよ。
- 71 :
- 倍率より視野の広さが欲しい。10cmなら、5°は欲しい。
- 72 :
- >>71
既製品に夢見てないで素直に松本式に池
- 73 :
- 初代スパビノは11cmで6°あったけどな。
- 74 :
- >>73
それは対空?
- 75 :
- 一応対空
でも30°なので天頂付近は厳しかった。
15×でも中心部は十分シャープだったのでアイピース交換式にしてほしかった。
- 76 :
- あれはもろに軍需品だったからな。
- 77 :
- 10cmF5で35mm68度の2インチアイピースでも実視界4.76度だから
>>71みたいな希望は結構条件が厳しい
11cm15倍で6度って、視界90度近くない?
実測で6度あったのなら凄いね
- 78 :
- 1年ぶりに銀次の主鏡の洗浄しようとしたら、カビじゃないけど、洗っても落ちない白い点が・・・。
どんな粗悪ミラーだ;;
- 79 :
- >>78
>洗っても落ちない白い点が・・・。
アルミメッキの腐食か?
てことは、コーティングのないミラーなのか?
- 80 :
- コーティング禿かもね
初洗浄じゃなければ、自分のミスもあったかもしれんし
なんともいえないな
- 81 :
- >>77
実測はしたことはなかったが6°くらいはあったと思う。
同じアイピースを望遠鏡用として単体売りSWV24mm)してたのが見かけ視界公称94°だったから。
売値も最初は専用三脚付でミヤウチ90°セミアポと同じ位だったから値ごろ感もあった。
- 82 :
- 24mmで15倍、口径11cmだとF3.3か
ずいぶん短焦点だね
- 83 :
- >>82
アイピースも特殊なものみたいでフラットナー+5群8枚構成という説明だった。
超広角なので周辺収差はかなりあったがブラックアウトしにくく覗きやすかった。
でも強い黄緑着色と右側のレチクルが馴染めなかったので手放した。
- 84 :
- Super-Bino 15x110 って名前だったね、ググれば多少出てくる。
- 85 :
- >>84
thx、みてきた
面白いね、ロシアのサイトまで見て一瞬価格聴こうかと思っちゃったけど
34kgという数字を見てやめにした
ボーグの125mmで双眼組んだら理想なんだろうけど
高いからなぁ…
- 86 :
- もう中華はいらん。
- 87 :
- では、ベトナムで。
- 88 :
- >>78
シナ安価ミラーにどれだけ期待を込めてんだ?
再メッキ代を考えるとはっきり言って使い捨てと考えるべき価格。
シナ製品のメッキハゲなんて想定内でないと。
嫌なら国産に変えれ。価格は数倍以上だろうが。
- 89 :
- >>88
ジオマテックに再メッキ出したわ
ってか、何でそんなえらそうなんだカス
- 90 :
- 再メッキする金がないんじゃね。
- 91 :
- 中華製ニンジャは再メッキ可能ですか?
- 92 :
- >>89
リスク込みの安物商品に一々文句言うなってこった。
- 93 :
- まああれだ。
光学品=精密であるべきという思い込みがあるから変な期待があるんだろう。
結局、安いからと中国車を買うのと同じことなんだよなw
- 94 :
- >>92
何でそんなえらそうなんだカス
- 95 :
- まさに
安物買いの銭失い(笑)
くやしいのぅw
- 96 :
- >>95
銭失いかどうかはともかくも、なんで君はここにいるの?
- 97 :
- lYlM/3RH
がカスなのは間違いないな
- 98 :
- んで、そもそも安物買いと言うなら、なぜ笠井除いてるのか理解不能
高橋でもスワロでも金持ち機器行けよ
- 99 :
- 突然のアンチや荒らしってひょっとしてシャチョーじゃね?
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
■ 天文・気象板自治スレッド ■ (416)
【気象・天文】忍法帖とかIDとか確認するスレ (985)
■★ オススメ天文同好会 ★■ (682)
微妙な季節風にハァハァ!!東海地方降雪情報No109 (295)
岐阜市最強伝説 (206)
★★宇宙開発総合スレッド<45号機>★★ (744)
--log9.info------------------
【嘘つき】売れる切符はちゃんと売れ6【出札】 (288)
//// 鉄道板・質問スレッドPart149//// (293)
JR東日本の問題点 (300)
【現地へGo!】復活蒸気機関車の情報交換しよう 66 (886)
■駅名しりとり【要一行紹介】五駅目■ (449)
【乗り鉄】横見浩彦応援スレ【アンチ厳禁】★5 (907)
女性車掌スレpart40(Kについて語るスレ) (540)
[まだまだ]スルッとKANSAI・トランパス7[さよなら] (498)
切符発売情報を語り合うスレ (525)
青春18きっぷ廃止していいから代わりに (217)
萌えコン@鉄道 をかたるスレ (922)
JR東日本 正月パス2011 1枚目 (547)
どんな質問にも嘘で答えるスレ オダ9 (531)
秘境 16 (828)
川島令三が国土交通大臣になったら実現しそうなこと (285)
■JR東日本のフリーきっぷを語るスレ 13枚目■ (465)
--log55.com------------------
小保方さんどーなるの?
高専生だけど質問ある?
【傲慢】高専事務職員【無能】
学歴ロンダを文科省が真面目に考察している件
カッシーナはそんなに悪いことなのか?
早稲田の博士学位審査はいったいどうなってるんだ?2
疑似科学を考える 2
幸福になりたければ文系に行きなさい