1read 100read
2012年08月国内サッカー115: ホームタウンのバスのネタ話を語ろう (202) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
JFL総合スレ 89 (695)
ガイナーレ鳥取 強小118年『信頼』 (272)
▲ファンサカmini 2012 2fp▼ (970)
丸山桂里奈、TV出演の減少を理由にホリプロを辞める (767)
△▲△モンテディオ山形 Part544△▲△ (365)
レプリカユニを着ないコールリーダーとそのグループ (305)

ホームタウンのバスのネタ話を語ろう


1 :2012/08/01 〜 最終レス :2012/12/02
鉄道があるので立てました。
一応原則として、スタジアムとホームタウン内を通る路線に限りたいと思いますが、
高速、夜行バスネタでもかまいません。
アウェイ遠征の時やホームチームサポも利用時にこのスレでのネタを思い出して
乗車してみてはいかがですか?
ホームタウンの鉄道のネタ話を語ろう
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1330685724/

2 :
東京駅から水戸までは、高速バスのほうが安く行ける。

3 :
むしろ鹿島は鉄道のスレよりこっちのスレが似合っているかも。

4 :
スタジアムまでのバス
水戸 茨城交通
栃木 マロニエ交通
草津 関越交通
鹿島 関東鉄道
柏 東武バスイースト
町田 神奈川中央交通
に乗車しました。

5 :
味スタの場合、瓦斯のホームゲームでは小田急バスによるシャトルバスや新宿までの直行バスが出るが、緑の試合ではそういったバスは一切出ない(経費の都合で出せなくなった)。

6 :
>>5
味スタの前って、京王バスのエリアだぞ!

7 :
>>4
草津は熊谷開催試合だと、国際十王がスタジアムシャトルバスをやってるな。
水戸は昔は関東鉄道、茨城オートも担当。茨城オートは茨城交通に吸収合併。
赤塚からのバスで、オレンジ塗装の茨城交通がいたらそれが元茨城オートのバス

8 :
水戸は、関東鉄道、関鉄観光バス、茨城交通、JRバス関東、日立電鉄交通サービス、成田空港交通、千葉交通、関東自動車、近鉄バス、京浜急行バス、日本中央バスの11社の高速バスが運行している。
ただ、千葉交通、成田空港交通、日立電鉄交通サービス、京浜急行バスは空港直行バス、関東自動車と関鉄観光バスと日本中央バスは都市間高速バス(昔は、京浜急行バスも都市間高速バスを運行していた)、近鉄バスは夜行高速バスのみの乗り入れなので、
東京駅高速バスは、関東鉄道、茨城交通、JRバス関東の3社だけ。
JRバス関東の高速バスは、東京駅到着後、スカイツリーシャトルバスの運用に入っている(先日乗車したスカイツリーシャトルバスは、水戸ナンバーのJRハイウェイバスだった)。

9 :
都会人も田舎者も驚く
「均一運賃じゃないのに前払い」
もちろん整理券なんてものはございません。

10 :
>>9
大利根交通自動車がそんな感じだった。
信用制乗車。

11 :
柏まつりの時だけ使うLED表示
http://uproda11.2ch-library.com/358685NN2/11358685.jpg

12 :
>>6
小田急って調布駅にも入ってきてるし、三鷹駅から味スタへのシャトルバスもやってるから特に問題無いんじゃない?

13 :
小田急バスのエリアって電鉄と結構乖離してるよね。

14 :
>>11
土浦全国花火競技大会のみしか使わない方向幕
JRバス関東土浦支店の車
http://wasawo.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/10/01/img_1818.jpg
関東鉄道の車
http://blog-imgs-46.fc2.com/p/a/c/pacospantry224/IMG_5574_convert_20111002133650.jpg

15 :
等々力陸上競技場までのバスは、武蔵小杉駅のJR南武線側から。
試合開始2時間前には東急と市営の直行バスが運転され、市営の運転手はユニを着ている。

…というとこまでは有名だが、最近はJR横須賀線(湘南新宿ライン)側からも試験運行が始まった。
こちら側は横須賀線、総武線、湘南新宿ラインの沿線や、新幹線で品川、東京、大宮から乗り換えで
利用する人たちに便利だし、また羽田空港からのバスも同じところに乗り場があり、成田エクスプレス
も停車する側なので、飛行機利用者にも重宝。
バス代は、南武線側も横須賀線側もともに前払い200円。

16 :
川崎市バスって、フロンターレラッピングの車あったよな。

17 :
フロンターレ関係だと、ほかに応援番組を放送しているCATVのits comのも、ふろん太が描いてあるよ。
あと、てんけんくんのバスもあるし。

18 :
栃木のは無料でスタジアム

19 :
>>6
京王バスは隣の府中市内はともかく、調布市内は小田急バスと競合してることもあって系統は少ない。
府中市との境に近い味スタ近辺は正確にはエリアの境目だね。
>>13
小田急バスの前身は現在の武蔵野市、三鷹市、調布市を基盤にしてたバス会社(武蔵野乗合自動車)で、この会社が戦後に小田急グループに譲渡されて今の形になった。
電鉄とエリアが乖離してるのはこのためだよ。


20 :
東武バスが、現在でも広域に営業を続けていたらどうなってたんだろう?
前橋〜正田スタのシャトルバスは東武バスがやってた可能性が高いかも。

21 :
>>16
そもそも川崎市バスの色自体が…

22 :
>>4
神奈川中央交通は湘南のホームゲームの時にも平塚と伊勢原からシャトルバスを出してる。
というより、神奈川中央交通は実は湘南のスポンサーなんだが。(本社が平塚市)

23 :
シャトルバス出してないとこって、千葉?

24 :
Jクラブでシャトルバス及び臨時バスを出してないのは以下の通り。
(もし間違ってたら訂正よろ)
・仙台 (地下鉄の駅のすぐ隣なので必要なし)
・千葉 (市原臨海からフクアリに移転した時点で出す必要がなくなった)
・大宮 (大宮駅から徒歩で行けるので必要なし)
・緑  (>>5を参照)
・鞠  (日産スタの場合、Jリーグの試合時には基本的に臨時バスは出ない)
・名古屋(瑞穂での試合では出ない)
・岐阜 (長良川へのバスは路線バスのみ)
・京都 (京都駅から西京極までの路線バスはあるが、阪急の駅からも近いので出していない)
・桜  (金鳥スタ、長居の両方とも駅から近いので必要なし)
・神戸 (駅から近いので必要なし《神戸ユニバーでの開催の時も同様》)
・徳島 (徳島市内から遠いのにもかかわらず、なぜかシャトルバスはない)
・鳥栖 (駅から近いので必要なし)

25 :
ここまでのまとめ
・札幌
・仙台 無し。
・鹿島 関東鉄道(東京駅から直行なら京成バス、JRバス関東も)
・柏 東武バスイースト
・浦和 東武バスウエスト
・大宮 無し。
・瓦斯 小田急バス
・川崎 東急バス、川崎市バス
・横鞠 無し。
・清水
・磐田 遠鉄バス
・新潟
・名古屋 無し。
・脚大
・桜大 無し。
・神戸 無し。
・広島
・鳥栖 無し。

26 :
・山形
・水戸 茨城交通(以前は関東鉄道も運行担当)
・栃木 マロニエ交通(無料)
・草津 関越交通
・千葉 無し。
・東緑 無し。
・町田 神奈川中央交通
・横縞
・湘南 神奈川中央交通
・甲府
・松本
・富山
・岐阜 無し。
・京都 無し。
・岡山
・鳥取
・徳島 無し。
・愛媛
・北九州
・福岡
・熊本
・大分

27 :
>>24
臨海でやってた頃は五井から小湊バスが出てましたね。

28 :
>>24
こんなにあるんだ。
千葉の場合は、蘇我駅が既に千葉カラーに染まってて、改札出て右側に続く道をずっと歩いていったらスタジアムに着いたが。

29 :
>>28
蘇我も実質小湊バスのエリア。

30 :
>>8
ttp://f.hatena.ne.jp/hide2san/20120528071434
水戸200か12-41はかしま号担当車(八日市場支店鹿島営業所)
ちなみに僚車として12-43もいる。

31 :
清水:しずてつジャストライン
甲府:山梨交通
新潟と広島は乗ったけど、どこのかわからない…
名古屋と広島は駐車場→スタジアムのシャトルバスがあった。

32 :
甲府の山梨交通車
ttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/4e/fd/tsubame_rail/folder/985653/img_985653_29359159_0?1340269082
元国際興業バスの7583号車のようですね。

33 :
千葉の戦士が近藤真美を尾行して、パンTを盗もうと企んでいるみたい。
けしからんから、近藤の洗濯物に戦士妹のパンT吊り下げておいて!

34 :
>>31
補足サンクス!
>>32
国際興業バスなら、茨城にも数台いるね。
関鉄グリーンバスのは8014〜8017号車ってのは関東鉄道バス系のファンサイトに載っていたけど、茨交の元オート車の2台は何番なのかわからない。

35 :
>>34
水戸200か・761→元7213号車
水戸200か・865→元7677号車

36 :
中古バス王国 茨城交通
これまで茨交が導入した関東地区の事業者からの中古
都営(LV、LR、RJ等)、東武(LR、RJ、HT=オート引継、LV=オート引継)、西武(UA、RM)、国際興業(LV=オート引継ぎ)、関東(RM、LT、RN)、
京王(RJ)、西東京(LV、RN)、小田急(LV、LR)、立川(LR)、神奈中(MP)、東急(LV)、京急(RM)、臨港(LV)、川崎市(LV)、横浜市(UA、JP)
京成(LV、LR、HT、MP、MJ)、千葉中央(LR)、新京成(LV、UA、RM)、海浜(RJ)、平和(RJ)

未導入=阪東、内陸、相鉄、江ノ電、東京米街、東洋、富士急
中部地区からJR東海バス、関西からも阪急田園、京阪、尼崎から中古を導入済み。


37 :
>>22
おかげで実家の近所にもベル爺が出没…

38 :
徳島
http://uproda11.2ch-library.com/358801t9e/11358801.jpg

39 :
>>21
川崎市バスの色は、元々は藤色と白だったが、いつの間にか水色と白に。
といってもフロンターレが誕生するよりはるか前からのことで、公害の街から
「青い空と白い雲」をイメージしたカラーを起用したとも。

40 :
>>39
横浜市バスの青が明るい色調になったのと同じようなものか(30年くらい前の話だが)

41 :
茨城交通 水戸200か11-22 ホーリーホックラッピングバス
http://www.ibako.co.jp/contents/newsrelease/files/2012/02/Holly_Line1.jpg

42 :
>>40
昔の色は市電と同じだったの?

43 :
>>41
他サポの方へ
このバスは水戸駅からの便しか乗れません。

44 :
>>13
近鉄バスも。
茨木から万博へ行くバスは阪急と近鉄なんだが、
阪急は沿線だからまあそうだとして、
近鉄は電鉄も大阪南部から奈良や三重にいく路線。
かすりもしないのに、何故バスだけ走ってるのか不思議なんだよな。
(でも調べたことない…)

45 :
>>39
東武バスも昭和末期まで水色にクリーム塗装だったぞ!
水戸で緑化フェアやってた頃はまだ東武バスも水戸に乗り入れてた。
もうその頃はオレンジ塗装になってたけど。
東武バスに水戸ナンバーの路線車は1台もいなかった(笠間の貸切にはいたけど)。

46 :
>>42
市電よりむしろ濃かった。
再末期の横浜市電(S47廃止)
http://tekkenweb.sakura.ne.jp/70railways/70tc/images/rcc503.jpg
横浜市営バス。上が旧色、下が新色。おもちゃだけどよく再現してる。
http://www.1999.co.jp/itbig02/10020446.jpg
市電は今の横浜市営バスの色に近いでしょ。

47 :
>>25-26
浦和は国際興業バスも追加で。
そして横縞と鞠のニッパ球での試合では横浜市営バスが臨時バスを出すことがある。

48 :
ニッパツも地下鉄駅からそんなに遠くないのに。

49 :
日が落ちてからのニッパツ→三ツ沢上町は、ある意味等々力以上の迷宮

50 :
>>48
坂道がきついからなぁ、三ッ沢は。
三ツ沢上町も横浜も。
行きだけでなく帰りも結構なもんだし。

51 :
帰りにまっすぐ浅間下に降りるバスを使わず
ちょっと大回りの循環系統で帰るのが密かな楽しみ。
スタジアム側のバス停から乗れるという利点もある。

52 :
>>25の補記 シャトルバスのみ
・札幌 →道都バス
・仙台 無し。
・鹿島 関東鉄道(東京駅から直行なら京成バス、JRバス関東も)
・柏 東武バスイースト
・浦和 東武バスウエスト→ 国際興業バスも。
・大宮 無し。
・瓦斯 小田急バス →京王バスも。
・川崎 東急バス、川崎市バス
・横鞠 無し。→横浜
・清水 →静岡鉄道(しすてつジャストライン)
・磐田 遠鉄バス
・新潟 →新潟交通。
・名古屋 無し。 →名古屋市交通局。
・脚大 →阪急バス、近鉄バス
・桜大 無し。
・神戸 無し。
・広島 →広島電鉄。
・鳥栖 無し。

53 :
>>26の補記 シャトルバスのみ
・山形 →山形交通
・水戸 茨城交通(以前は関東鉄道も運行担当)
・栃木 マロニエ交通(無料)
・草津 関越交通
・千葉 無し。
・東緑 無し。
・町田 神奈川中央交通
・横縞 無し。(J1所属時、横浜市交通局)
・湘南 神奈川中央交通
・甲府 →山梨交通。
・松本 →アルピコ交通
・富山 →富山地方鉄道
・岐阜 無し。→岐阜バス
・京都 無し。
・岡山 無し。
・鳥取 →日本交通と日の丸自動車のどちらか。
・徳島 無し。→鳴門市営交通局(鳴門駅発)
・愛媛 →伊予鉄道
・北九州 →北九州市交通局
・福岡 →西日本鉄道
・熊本 →九州産業交通。
・大分 →大分バス

54 :
国立もシャトルバス無いね

55 :
>>54
千駄ヶ谷駅から徒歩圏内
地下鉄大江戸線国立競技場駅出たら目の前

56 :
>>52-53
補足サンクス!

新潟交通といったら、北村製作所のバスを思い出す。
水戸でも、関東鉄道の北村マイクロの1418MT・水戸22あ1112が今は亡き御茶園循環に入っていた。

57 :
北村のMRか。

58 :
乗ったことほとんどないわ
山形も水戸も栃木も草津も町田も横浜も湘南も甲府も岐阜も全部駅から歩くか自転車だ

59 :
磐田のシャトルバスについて。
選手のアナウンスは発車直後だけじゃなくて到着前にもやってほしい。
川崎市バスはそうやってる。
運転手にユニ着せてほしい。

60 :
>>58
徒歩でなんとか行ける距離の横浜や湘南などはまだしも、栃木や町田や甲府などの試合で駅から歩くか自転車って相当な猛者ですな。

61 :
>>60
漏れも南甲府と甲斐住吉から小瀬まで歩いたことあるよ

62 :
ホームタウンじゃないけど、
うちの近所の国際興業バスが前乗り後乗り混在で紛らわしい
困る
千円札両替のシステムも違うから、うっかりお釣りだと思ってそのまま行こうとして運転士に怒られる
もう乗らない

63 :
>>62
宇都宮のバスなんか前乗り前降りだぞ!

64 :
>>61
>>60だが、そっちがあったか。すっかり忘れてた。
(もっとも、身延線は本数はそれほど多くないけどね)
それに甲府駅にもレンタサイクルがあるらしいからこれを使う手もあるな。

65 :
水戸の場合は、行きは50号を超えた先、帰りはスタジアム出てすぐに選手アナウンスあり。

66 :
町田は辛かった。
行きは鶴川駅から直行バスがあって利用したけど
帰りは乗車待ちがひどくてふもとのバスターミナルまで歩いた。
でもそこから町田駅までも結構距離があった。
行きの専用バスは車外で乗車券をあらかじめ買う必要があって面倒だった。
帰りのは買わなくて良かったw(帰りは通常の路線バス利用なので)

67 :
鉄道駅もバス停も日本一長い名前は茨城にある。

68 :
路線バス料金の相場ってどんなもんなのかな
すっげーボッタクリ路線とかあったりするの?
昔、JR駅と大学がそれなりに離れてて、たぶん8〜9kmで530円くらい取られてて、
都バスしか使わなかった自分には随分高いものだなと感じた

69 :
>>68
地方はだいたいそんなもんだよ。
それは筑波大学のことかい?
今なら土浦から610円だぜ!

70 :
>>65
帰りのアナウンス、次回からは誰になるんだろう…

71 :
>>67
茨城の長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅と熊本の南阿蘇水の生まれる里白水高原駅は同率1位
バス停は茨城の産技総合研筑波東事業所つくば研究支援センター入口が単独1位
アナウンスも1回だけ。

72 :
>>69
もっとも筑波大は今ではつくばエクスプレスのつくば駅からバスで行けるようになったから、最寄駅からボッタクリという感じはしなくなったけどね。
とはいえ、むしろ高いのはつくばエクスプレスの方なんだが。

73 :
>>72
秋葉原〜つくば 1150円
高速バスだと
東京駅〜つくばセンター 1150円
昔は高速バスは東京駅〜つくばセンターは1250円でした。

74 :
茨大も水戸駅から320円

75 :
今までに乗った一番長い路線バス、高崎線新町駅から御巣鷹山のふもとまで行くやつで1890円だった
いつかこれ乗ってみたいわ
http://homepage3.nifty.com/cruise2006/narabus.htm

76 :
昔は、常陸太田から東館まで1500円の茨城交通バスがあった。
唯一、関東から東北に抜ける路線だった。

77 :
高速バス「みと号」
茨交のやや古い型式の車(96年式の水戸22あ19-31など)に当たったら当たり
リクライニングシートがゆったりとできる。

78 :
>>66
野津田車庫で降りて山道上がっていくのはどう?

79 :
>>78
小学生男子くらいしか楽しんで超えること出来ないぞw
結構きつい上に細道で分かりづらいし。

80 :
行きはよいよい帰りは怖い。帰りの電車等に間に合うかどうか…
例:甲府→新宿行き最終あずさ。清水、磐田→東海道線+新幹線

81 :
>>79
実際あの山道って、いくら舗装されてるとはいえ“けもの道”といわれてるくらいだからな。

82 :
アウェイ甲府戦は夜やるものではないね。
おかげで今日も行けず。

83 :
甲府の場合、19時キックオフだと高尾方面の最終の普通列車にも間に合わない可能性があるからな。

84 :
山形のシャトルバスを使おうとしたが行きが1時間に1本な上にバス1台だけというひどい状態。40分かかるのにあれはひどすぎ。たまたま電車があったからそっちで行ったけど。
甲府のナイターもつらそうだな。行きたかったけど諦めよう…

85 :
>>84
山形のシャトルバスガラガラだった…

86 :
駅近のフクアリに死角なし、といいたいところだが、アウェーサポのデブ女が
「駅からバス出てねーのかよー」ってフガフガしてたwたった8分歩けねーのかw

87 :
>>85
あれ、そうだったんだ。山形駅からのバスは、試合開始1時間前に着くバスは混んでたんだけど、その1時間前か1時間後なら空いてたのかな?だとしてもピーク時の本数を増やしてほしいな

88 :
>>87
注:水戸戦
ちなみに行きは一番、帰りは最終ですた

89 :
>>84
>>87
来るもの皆に言っているが、J2山形のバスは「ロケットバス」だ。
行ったっきり帰ってこないのがデフォルト。勘違いしたそちらが悪い。
古き佳きJ1時代…あの頃は栄光のシャトルバスが存在した…。
目に浮かぶ「コロンビア号」「チャレンジャー号」 今は何もかも懐かしい。

90 :
>>89
> 目に浮かぶ「コロンビア号」「チャレンジャー号」 今は何もかも懐かしい。
出発したらいきなり爆発しそうな名前のバスだな (((((´・ω・`;)))))

91 :
爆発はしない。だが、待っていても還ってこないんだ。

92 :
スペースシャトルの名前か。

93 :
>>89
J1復帰した暁にはまた戻るんでしょうか?それきついね。

94 :
チャレンジャー
打ち上げからたった72秒で爆発
あのニュース映像は当時衝撃的だった。

95 :
岐阜バスに何が起こってるんだ…!?
市内ループに連接バスとか信長ラッピングとか。

96 :
長良川へ行くのに連接バスが使えるなんて胸熱。
ここはひとつ野津田に連接バスを置いている神奈中も是非…

97 :
連接バスといったら、つくば博
万博中央駅(現・ひたち野うしく駅)から学園西大通りを通って、会場まで行った。

98 :
横縞はシャトルバスはないが、一般路線バスは横交と相鉄がある。
茨城で相鉄の中古が走ってるのは日立だけ。

99 :
>>98
日立電鉄の電車のほうでも相鉄のお古があったような

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大宮のゴール裏を語るスレ カテゴリー9 (782)
Jリーグで本当に予想外だったこと (364)
↑↑↑ サンフレッチェ広島Part1023 ↑↑↑ (375)
スレ立てるまでもない質問・雑談スレッド36 (540)
岡山湯郷Belle 8泊目 (552)
鹿島アントラーズ Part1782 (252)
--log9.info------------------
あえて4つ球を熱く語るスレ (329)
【ハウストーナメント改革案!】 (254)
@ABCビリヤード店舗案内DEFGH (269)
ジェニファー・チェン (267)
サラリーマンの練習事情 (608)
新しいゲームを考えるスレ (446)
嫌いな常連 (762)
日本全国のスーパーアマ紹介スレ (743)
マイキュー欲しいんですが・・・ (979)
クリケットについて熱く語るスレ (222)
一番華があるのは女子ホッケーで決まり! (243)
フットサル、女子サッカー脅威論 第九章 (416)
女子硬式野球総合スレ (219)
ソフトテニスをやりましょう 第12ゲーム (511)
バドミントンスレ (522)
【ソフトテニス】ラケットについて語り合うスレ (343)
--log55.com------------------
ちょっと愚痴ってもよかですか?
眠いな(´^ω^`)
ほんわかする言葉あげてこー
☆     まずは野菜を食べること     ☆
冬なんか何の得もねぇだろ寒いし
のほほんカレー
コーヒーいれて来たんだけど
だめでも我らは生きている