1read 100read
2012年08月ソフトウェア94: 動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part11 (832)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
Mozilla総合/SeaMonkeyスレッド M41 (511)
SpeedFan Part6 (538)
2chブラウザ Jane Style ってええね Part113 (208)
ふらっとC#,C♯,C#(初心者用) Part92 (652)
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド13 (570)
Twitterクライアント「Tween」総合 Part.2 (882)
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part11
- 1 :2012/04/12 〜 最終レス :2012/12/07
- ■公式サイト
Qonoha
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/Qonoha.html
Mediaunite
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/Mediaunite.html
■過去のスレッド
【動画プレイヤー】 mediaunite part1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1130769856/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1154439892/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1178168410/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1197303061/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1211456615/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part6
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1231579558/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part7
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1265792029/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1279957840/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1299058296/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1317940098/
- 2 :
- ■スキン他 配布サイト
スキン用アップローダー、2chスレ内スキン、アイコン他保管、Mediaunite、Qonohaスレの過去ログ、スキン他
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/index.html
スキン他
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hiro2000/html/Qskin01.html
スキン他
http://h64g.flop.jp/
- 3 :
- ■Tools
真空波動研各種 動画ファイル各種情報
http://kurohane.net/
【MONOGRAM GraphStudio】 動画ファイル動作情報
http://blog.monogram.sk/janos/tools/monogram-graphstudio/
【DirectShow Filter Tool】 フィルタの登録・登録解除・メリット値の変更
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html
【DirectShow Filter Manager】 フィルタの登録・登録解除・メリット値の変更
http://www.softella.com/dsfm/index.en.htm
■FAQ
Q:動画を関連付けしたい
A:Qonohaに同梱のQonohaUtilを使うか、関連付けレジストり情報を変更
Q:flvが再生リストに出ないんだけど
A:設定 → 再生 → 再生ファイル設定でflvを追加
Q:webで配信している動画は観れるの?
A:基本的にはストリーミング形式には非対応
Q:Real とかQuicktimeの動画は観れるの?
A:基本的には非対応、QuickTime、QuickTimeAlternative、Real、RealAlternativeなどを入れて一部に対応
Q:Flashムービーは再生できる?
A:SWF形式は再生不能
Q:字幕が出ない
A:VSFilter入れてffdshowのvideo decoder configurationで字幕の設定
- 4 :
- Q:WMV9 Advanced Profile VC-1が再生できない
A:ffdshowのVideo decoder → Cordecs → WVC1を有効
もしくはWindows MediaPlayer11かWMP10+Windows Media Format 11 runtimeをインストール
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/windows/bb190307%28en-us%29.aspx
Q:再生中、再生リストからのファイルのリネームが出来ない(mp4 avi H.264)
A:スプリッタにHaali Media Splitterなどを使用していると出来ない可能性あり
Q:regsvr32登録、削除はどうやるの?(例)FLV
A:登録 WINDOWS\system32にコピー → 「ファイル名を指定して実行」 → "regsvr32 FLVSplitter.ax"
削除 「ファイル名を指定して実行」 → "regsvr32 /u FLVSplitter.ax" → WINDOWS\system32から削除
もしくはDirectShow Filter Tool、DirectShow Filter Managerなどのツールを使って登録、解除
Q:映像が出ない、音が出ない
A 1:Qonohaの設定を確認
2:真空波動研やMONOGRAM GraphStudioなどで動画の形式、動作、破損をチェック
3:ffdshowなどのフィルタ、デコーダ、スプリッタ等の設定確認
4:フィルタの競合がある場合はツールでメリット値の変更、フィルタの登録・登録解除
(変更、登録解除、削除に当たっては十分注意)
Q:H.264とかWMV(VC-1)のグラフィックボードの動画再生支援(UVD、pureVideo)は使えるの?
A Qonohaには実装されていませんので他のデコーダ、フィルタを利用してください
1:MPC-Video Decoder http://sourceforge.net/projects/mpc-hc/ Download→Stand alone Filters→MPCVideoDecをダウンロード
2:CoreAVCやffdshowのH.264、WMV(VC-1)用フィルタ、RawVideoを無効
3:ダウンロードしたものを解凍、MPCVideoDec.axを手動もしくはDirectShow Filter Managerでregsvr32登録
4:H.264をQonohaで再生→右クリック(情報)→MPC-Video Decoderをダブルクリック→Enable DXVAにチェック
Codecs→H264/AVC(DXVA)、VC-1(DXVA)にチェック
5:再生し直してCPU負荷が極端に減っていればOK
- 5 :
- 右クリックでMPC-Video Decoderが出ない場合はDirectShow Filter ManagerでMPC-Video Decoderをダブルクリック
Filter settingsからCodecsを設定、優先順位が低いようならメリット値を変更
MPCVideoDec.axのVerや動画ファイルによっては正常再生出来ません。他のVerでも試してください
例)v1.2.908.0_MPCVideoDecでH.264再生不良 → v1.1.604.0_MPCVideoDec
http://xvidvideo.ru/でも別チームとしてMPC-HC standalone_filtersをリリースしてます
他の動画再生支援デコーダではPowerDVDのCL264dec.ax(H.264)、CLVSD.ax(mpeg2)なども利用可能
- 6 :
- 最近のffdshow tryoutsならDXVAを使ったGPU動画再生支援が可能
XPならば
すべてのプログラム>ffdshow>DXVA Video decoder configuration>Hardware acceleration(DXVA)>H264、VC1にチェック>適用>OK
■DirectShowフィルタ、デコーダ、スプリッタ、他
【ffdshow-tryout】
http://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/
【Haali Media Splitter】 MKV(Matroska)/MP4/OGG/OGM/MPEG-TS/MPEG-PS/AVI
http://haali.cs.msu.ru/mkv/
通常はインストール途中で下記にチェック
Disable MPC internal Matroska splitter、Disable Gabest's Matroska splitter
Enable MPEG-TS support、Enable MP4 support、Enable OGG/OGM support
(AVI、MPEG-PSでもHaaliを使用するならEnable AVI support、Enable MPEG-PS supportにもチェック)
【Guliverkli2 project】
http://sourceforge.net/projects/guliverkli2/
View all filesをクリック
FLV再生 FLVSplitter (FLVSplitter.ax On2VP6対応) regsvr32登録
ffdshowの設定でFLV1、VP6、VP6Fを有効
字幕表示 DirectVobSub (VSFilter.dll) regsvr32登録
avi破損ファイル再生 AviSplitter (AviSplitter.ax) regsvr32登録
CD再生(cda) CDDA Reader (cddareader.ax) regsvr32登録
【mpg123 and MAD DirectShow Filter】 mp3再生、曲表示、区間再生に問題がある際
http://f23.aaa.livedoor.jp/~kanetuki/download.html
http://k-takata.bbs.coocan.jp/?t_id=94
- 7 :
- 乙
- 8 :
- 1000いかないで落ちたか
- 9 :
- >>6
>CD再生(cda) CDDA Reader (cddareader.ax) regsvr32登録
これは要らない
- 10 :
- お奨めフィルター
LAV Filters
http://code.google.com/p/lavfilters/
使用例
Qonohaと同じフォルダの中にフィルタ用のフォルダを作って
LAV filtersなどを入れといて登録して使えば
コーデック内蔵のポータブルソフトみたいに使える
もちろん普通に登録しても使える
- 11 :
- とりあえずLAV Filtersだけ入れとけば大概のファイルは見れる
- 12 :
- Directshow Filters for Ogg Vorbis, Speex, Theora, FLAC, and WebM
http://xiph.org/dshow/
- 13 :
- とりあえずlav以外はいらんな
いまんとここれで見れないのは途中でビトレや解像度が変わるようなクソ編成だけだわ
ffdshowとかだと止まったりおかしくなるの多すぎ
- 14 :
- LAVがいいっていう人は、グラボですか?
オンボだとどうも性能足らないのか不安定な気がするんだが。
- 15 :
- 安定性とかはファイル形式によっていろいろだから
デコーダーやソースフィルターは設定で使い分けてる
- 16 :
- それでも最近のLAVは安定してきてるから
LAVだけでも行けそうな気はする
- 17 :
- ちなみにビデオはi5のオンダイ
以前はAMD6750使ってたけど
少しシークが遅くなった以外は問題ない
- 18 :
- 普通に安定してるしCPU使用率も5〜15程度だよ
むしろほかのデコーダより軽いんじゃないの
モニタ推移したときの再描画も早いし
- 19 :
- 当たり前だけどDXVAなど使うともっと軽くなるよ
でもドライバーとかで相性が出やすくなるかも
- 20 :
- lavはまだ変になることが多いなー、ffdshowのほうが安定してる。
- 21 :
- 設定してQonohaでDFX Audio Enhancer使えるようにならないよね?
QonohaでDFX使えれば最高なんだが。
- 22 :
- dspならあるいは
- 23 :
- qonohaとLAVだけ入れてるけどOGMの動画だけ見れない
「再生できません。」ってエラーが出る
なんか設定がいるの?それとも元々ogmは非対応なの?
- 24 :
- LAVが対応してるのはogg/ogaだったかと
ogg/ogmに対応してるハーリーを入れる
- 25 :
- xvid/vorbis入りのogm
LAV Splitterの「ogg」で再生できてるけどな
- 26 :
- >>10
ttp://henry.fushizen.eu/builds/#!/view=details/lang=en/sort=na
うちのXP環境ではhenryビルドの方が軽くていい感じだった
- 27 :
- かなり完成されてきたけどこれ以上何を望む?
- 28 :
- >>27
チャプタージャンプ
それ以外いらない
- 29 :
- >>23
>>12
- 30 :
- >>27
再生リストで2つまとめてドロップ
3つでもまとめてドロップ
- 31 :
- ゴメン
できたかも
- 32 :
- 3倍速まで欲しいな
- 33 :
- 10倍くらい行くだろ
- 34 :
- 標準だとctl+UPで
- 35 :
- 区間開始位置と終了位置を0.1秒単位で修正できると嬉しい
- 36 :
- クロッピングお願いします
- 37 :
- qonohaをバージョンアップした際に、各ファイルの開始・終了の時点を保存した編集情報を引き継ぐにはどうしたらよいのでしょうか。
初心者の質問で申し訳ありません。
- 38 :
- >>37
新しいファイルを上書きするだけでしょ
- 39 :
- 本体にヘルプ>バージョン情報と公式サイトのURLを表示してもらいたい
プログラムの置いてある層のReadme.txtをわざわざ開かないと判らん
再生時間の表示サイズを変更したい
小さすぎて見づらい
って要望出したいけど公式BBSもメアドも無いのな
作者がここに現れる事あるの?
- 40 :
- 設定開けばバージョンはわかるけどな
- 41 :
- ろくすっぽソフトの把握してないバカに要望なんて出す資格はない
- 42 :
- >>39
ググれカスってこのことだな
馬鹿は人生大変そうだ
- 43 :
- >>39
作者はここに現れない
公式BBSはないが、メアドはReadme.txtに書いてある
ついでに公式サイトのURLもReadme.txtに書いてある
ついでにReadme.txtでバージョン確認するよりexeのプロパティで確認したほうがいい
再生時間の表示サイズはスキンで変更できる
スキンについてはプログラムの置いてある層の「スキンについて.pdf」を読んでがんばれ
- 44 :
- 随分前に全画面表示のマウスカーソルのちょっとした不具合を嘆いたら直してくれた
現れないけど見てくれてはいるような気がしてる
- 45 :
- 誰かがメール出すついでに書いてただけかもよ。
- 46 :
- DVD再生すると画面の真ん中に勝手に移動するバグはいつ直るの?
- 47 :
- バグじゃねえし
- 48 :
- バグってるやつの書き込みが増えたな
- 49 :
- 頭の中に虫を飼ってるんだろうさ
もしくは虫そのもの
- 50 :
- 再生修了後の動作→閉じる
これってQonohaが終了するのね
ファイルを閉じてニュートラル状態にならないのかな?
- 51 :
- リピートしなければいいだけじゃね
- 52 :
- 復帰
- 53 :
- 長らく使ってきたMPCから移行したが操作感がそのまま移植出来そうでいいね
ただ左右のマウスクリック割り当てがないっぽい(´・ω・`)
- 54 :
- 初心者質問スレないのね・・・
設定で「手前に表示」は再生中のみ有効にチェック入れたんだけど反映されない、バージョンは2.0.22です。仕様?
あとReclockが適用されない、reclock上での設定でqonohaにも毎度使うようにって設定してが駄目で、qonoha内のフィルターから見てみたがReclockが無い
解決策plz
- 55 :
- 初心者スレてw
- 56 :
- >>55
前スレちらっと見たがお前ら何喋ってるかさっぱり分からなかったぞかろうじて良く勧められるこれだけは入れとけってコーデックの名前が分かる程度
- 57 :
- 読みづらい
終了
- 58 :
- >>56
PC初心者
http://kohada.2ch.net/pcqa/
- 59 :
- >>57
こんなもんか
- 60 :
- >>58
催促するのはありがたいが、PC初心者板にqonohaスレ無いんだが
- 61 :
- 手前に表示は昔から挙動がおかしいな
アプリ起動直後はちゃんときいてるがいつのまにか効果が消える
再起動すればなおるけど原因がよくわからん
- 62 :
- >>61
そうだったんですね、残念です。
レスありがとうございます
- 63 :
- 手前に表示で再生中に、背面にあったアプリやサービスが
アクティブになると最前面じゃなくなっちゃうんじゃないのか。
うちの場合は、ウィンドウのZオーダーを最前面に設定してある
タイマーがNTPサーバにアクセスするたびにそうなっちゃうな。
うちの場合はそれが当然の挙動だから、参考にはならんか。
- 64 :
- Reclockはその他のフィルターから登録すれば使える
- 65 :
- >>61
そんなんなるわけない
なんか変なソフト使ってるんだろ?
- 66 :
- もしかしたら再生中のみ有効にして気づいてないとか
- 67 :
- >>64の言う通りまんま同じ事やろうとしたけど、登録以前にReclockが一覧になかった…
ReclockだけどGOMとかではちゃんと起動してるの確認できてるから尚更謎
どっちも再インスコがFAかな?
- 68 :
- >>67
Reclockは使ってないからよく知らないけど
x64のQonoha使ってReclockがx86なんじゃないか
- 69 :
- >>66
それってチェック入れたら一度閉じて起動すれば適用されるって事?
もしそうならもう試してあります、結果は適用されてないのか他のソフトが邪魔してるのか前面維持されない
- 70 :
- >>68
それは盲点だた、確認してくる。ありがとう
- 71 :
- >>69
後から起動したソフトが最前面の設定だと
そっちの方が最前面になってQonohaはその後ろになるよ
Windowsの仕様
- 72 :
- 案の定 >x64のQonoha使ってReclockがx86なんじゃないか だた
- 73 :
- そんなわけあるっての
多分zpositionを強制的にいじくるコマンドを使ってるアプリがいるとそっちにコントロール奪われてるんだろう
その手のモン使ってない人間は不具合出ないだけ
- 74 :
- >>71
っていう事はQonohaを一番最後に最前面に設定すればOKなはず、だよね?
もし解釈が間違っていなければ、うちのはそれでも駄目だた
- 75 :
- >>73
やっぱ他のソフトが邪魔してるのかなー、自分で解決しようと思う
バージョンによる不具合でもなくデフォで出来るのが当たり前だと分かっただけでもよかったです。
- 76 :
- >>73
だからその辺は再生中のみにしない限り
Qonohaが操作してるわけじゃないから
その他のソフトが悪さしてるんじゃないかってこと
Qonohaが何かしてるわけでもQonohaの不具合でもないはず
- 77 :
- zorderの指定レベルが最高値じゃないんだろどうせ
- 78 :
- どんなアプリでも最前面表示は同じ最前面表示の窓じゃないと上には来ないし無効化もされない
たまに無効化されても再アクティブすれば治るがこいつは直らない
どう考えても木の葉自体に問題がある
- 79 :
- >>78
そんなことないけどな
再生中のみになんてしてないよな
- 80 :
- 全く問題が出たことはないが
色んな環境色んなソフトがあるからそういうこともあるのかもな
まあOSが管理するところだからこれは直接関係ないと思うが
- 81 :
- アンチウイルスなんかでそういうことやるのがあるのかもな
マルウェアで最前面になって困るやつあるから
- 82 :
- 俺も最前面にするがおかしい、ランチャーのCLaunchを最前面に表示する設定にして
そこから起動すると、Qonohaの手前に表示するにチェックが入ってても有効になってない
Qonohaをマウスでクリックして最前面にしても駄目、手前に表示を一旦解除して再チェックするまで有効にならない
全く同じ事をMPC-HCでやると問題ない。
- 83 :
- と思ったけどCLaunchの最前面にする設定をOFFにしてONにしたら直った、あれ。
- 84 :
- パン&スキャンはまだか
- 85 :
-
- 86 :
- あ
- 87 :
- あ
- 88 :
- あ
- 89 :
- あ、い〜ん
- 90 :
- 志村うしろうしろー
- 91 :
- 前スレ>>896-897を何卒お願いしたく
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1317940098/896-897
- 92 :
- 相対パスでのLAVfilterの登録がうまくいかないんだけど
すでにWindowsにインストールしていたらムリなんかな?
- 93 :
- >>92
>すでにWindowsにインストールしていたらムリなんかな?
多分そうだと思う
インストールしてあるなら登録する必要ないでしょ
- 94 :
- ごめん、試したら出来た
注意するのはQonohaがx64ならLAVもx64使うこと
- 95 :
- LAVFilterを公式のx86版で上書きしたらvideo Decoderとaudio Decoderは登録できたけど
LAV Splitterだけが撥ねられる。
- 96 :
- >>91
> 逆スキップで動画始端を超えちゃう場合、逆スキップされないのを、
> 始端まで戻るようにしてほしい
これって現状でも戻るでしょ。
このソフトのスキップの挙動って、スプリッタとレンダラに依存するっぽいから
その辺が影響してそうだけど。
手元のWinXP環境は、LAVとVMR9でMPEG2を再生中にスキップさせると再生が止まるし、
スキップもその1回分のみでその後まともに機能しなくなる。
一時停止/再生で再び再生できるが、スキップを使うとまた同じ。
- 97 :
- >>95
フィルターの選択のコンボボックスから選択してないだけじゃないか
- 98 :
- >>96
EVRだと問題ないんだけどね
LAVの問題だろ
- 99 :
- >>98
まぁ、WinXPの場合の話だからね。
HaaliやMPC-Standalone Filtersでも同じで、OS標準のMPEG-2 Demultiplexerなら
大丈夫だったと思う。
VMR7にするか、VMR9でも「インターレス解除処理をしない」にチェックを入れれば止まらない。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
Chromium派生ブラウザ 「SRWare Iron」 Part10 (827)
【バックアップ】 Acronis True Image part52 (353)
KeyHoleTV・製造9代目 (480)
期間限定の無償公開ソフトを晒すスレ Part5 (285)
Mozilla総合/SeaMonkeyスレッド M41 (511)
KeyHoleTV・製造9代目 (480)
--log9.info------------------
平井『Vita販売は予想通り一部地域でやや弱い可能性 (717)
マイクロソフト、13年の年末商戦で新型Xbox投入へとBloomberg (827)
12月8日にPlayStation祭開催でWiiUにダダイレクトアタック!覚悟しろ任豚 (268)
【S.D.F.】ソニー株価防衛軍の活躍を見守るスレ★71 (475)
コーエー「Wii Uは他機種よりもグラフィックの表現性能が高い」 (724)
ゲーム機の無駄機能ベスト10 (220)
【PR】ゲームラボ「PS3最後の暗号解除、Vita陥落」 (312)
どうしてドラクエもモンハンもPSハードで出ないの? (313)
3DSLL 134,652 3DS 52,425 PSP 12,076 Vita 4,021 Part3 (793)
【PSVita】PlayStationVita総合 Part734 (378)
【悲報】WiiUがフリーズ祭り ブピープ音が鳴り響く (531)
2012年にでたゲームで一番がっかりだったゲームを決めよう (255)
毎日新聞「3DS独り勝ち」 (296)
結局日本の据え置きはPS3が主流になったな 38 (847)
■■速報@ゲーハー板 ver.22972■■ (1001)
任天堂はマリオが無ければsceの足跡にも及ばない (541)
--log55.com------------------
【画像】高校生が2割しか解けない算数の問題がこちら [324064431]
喫煙者「喫煙に文句言うやつは酒飲むなよ」 →反論できる? [324064431]
ドラクエって9、10とクソゲーだったのに『ドラクエ11』で完全復活できた理由ってなんなの? [977261419]
医者業界「女さんはすぐに結婚妊娠産休するから戦力にならない、必要ない」 これ正論だよな感情論以外で反論できる? [439232695]
【画像】ゲームに熱中してる父親の邪魔をした子供の末路がこちら・・・ [324064431]
人生でもう2度とやりたくないこと [324064431]
【C94】コミケ18夏でサークル数が多い作品が発表 Fateがすげえ増加してダントツ1位 艦これアイマスが激減し、アズレンが急増 [439232695]
「お前友達いないだろ」とか「アンタ彼女いないでしょ」って言ってくる奴に「お前はキリバス共和国の知人いないだろ」と言うと悔しがる [276355371]
-