1read 100read
2012年08月ソフトウェア110: 【VideoLAN】VLC media player Part19 (304)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
ファイラー「まめFile6」Ver.14, 00, 0, 0 (546)
□□■x-アプリ / SonicStage V / CP 63th■□□ (422)
アウトラインプロセッサ Part19 (740)
PowerDVD Part 43 (454)
P2P電話 「Skype」スレ、その48 (258)
FenrirFS Part2 (952)
【VideoLAN】VLC media player Part19
- 1 :2012/10/14 〜 最終レス :2012/12/06
- VideoLAN - VLC media player
http://www.videolan.org/
各種プラットフォーム・オーディオ/ビデオフォーマットに対応。コーデック不要でDVD再生可能。
メニューなどインターフェイスは一部日本語対応しています。
インストールの際は関連づけ設定画面で注意して、関連づけを変えたくないファイル型式は
チェックを外すこと。一部のソフトのようにあとから簡単に変えられません (FAQ参照) 。
■前スレ
【VideoLAN Client】VLC media player Part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1329828303/
■USBメモリでの携帯に対応したポータブル版はこちら。
VLC Media Player Portable
http://portableapps.com/apps/music_video/vlc_portable
■扱えるファイル形式・プロトコルなどの一覧
http://www.videolan.org/vlc/features.html
■古いバージョンの入手先
http://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/
- 2 :
- ■過去スレ
初代 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1112364159/
Part2 http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1150764611/
Part3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1173133694/
Part4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1200204284/
Part5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1223090964/
Part6 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1234099619/
Part7 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1248802425/
Part8 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1257765917/
Part9 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1267949674/
Part10 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1277486096/
Part11 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1281923567/
Part12 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1287968321/
Part13 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1302334586/
Part14 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1302334586/
Part15 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1308626875/
Part16 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1320830876/
Part17 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1329828303/
Part18 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1336226319/
- 3 :
- ■以下テンプレ■
とりあえず何か問題があった場合
設定を弄ってみる。
設定方法
メニューバーのツール>設定
設定画面が開いたら左下の設定の表示の
シンプル、を>すべて、にチェックして詳細設定出来るようにする。
(最初から「すべて」で設定画面を開きたい場合は、
設定>-インターフェース>-メインインターフェース
>-QT>簡易表示に替えて高度な設定を表示にチェックしておく)
また、マウスのカーソルを設定項目上に置くと
ポップアップでその項目についての説明が表示されるので
活用しましょう
※設定がリアルタイムで反映されるモノとVLC再起動後に反映される
モノがあるので設定が反映されないと思ったら再起動してみましょう。
メニューバー又は右クリからの設定はプレイヤーを起動している間だけの
時限設定になるので、基本設定を変えたい場合は
メニューバーのツール>設定を使いましょう
- 4 :
- ■各項目の大雑把な説明■
+インターフェース
主にプレイヤーの見た目や動作の設定
+オーディオ
オーディオ関係の設定
+ストリーム出力
ストリーム出力の設定
+ビデオ
ビデオ関係の設定
+プレイリスト
プレイリストに関する設定
+入力/コーデック
入力/コーデックの設定
+高度な設定
高度な設定
※各項目の+をクリックすると
サブメニューがあり、さらに細かい設定が出来る。
例
−インターフェース
−ホットキー設定
ホットキー
設定を色々弄っておかしくなった場合の対処
VLCをアンインストール後、設定ファイルを削除、VLCを再インストール
※設定ファイルの場所
WindowsXP
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\vlc
Windows7(Vistaも?)
C:\Users\%USERNAME%\AppData\Roaming\vlc
(設定ファイルのvlcrcはテキストエディタ等で編集可
- 5 :
- ■よくある質問■
Q:DVDや動画のファイル名が文字化けします
A:設定>-ビデオ>-字幕/OSD>文字レンダリング
のフォント欄で任意のフォントを指定する。
※システムにインストールされているフォントを指定するのではなく
任意の場所にコピーしたフォントファイルを指定する事。
Q:一部MP3のファイル名が文字化けします
プレイリストのファイル名が文字化けします
A:今の所VLCでは回避不可能です。
ただしMP3ファイルのID3タグの書き換えで正常表示可能。
(MP3ファイルのID3タグの文字列エンコードがISO-8859-1だと
文字化けする様です、UTF-8又はUTF-16に変更しましょう。)
プレイリストの文字化けもこれで直ります。
ID3の書き換えはSuper Tag Editor等で行えます。
(ただしSTEにはID3書き換えのバグがあり。初期状態で
文字コードの書き換えが出来ないのでpluginファイルを更新しましょう)
Q:ウインドウサイズを固定して再生したい
A:設定>+ビデオ>ウィンドウのプロパティに任意のサイズを入力する。
(黒枠が出るのは当然アスペクト比等による違いが原因だがウインドウ
サイズを優先してアクペクト比を崩してでも黒枠を無くしたい場合は
ビデオ自動スケーリングのチェックを入れ、ソースのアスペクト比
欄に16:9又は4:3等希望する比率を入力する)
- 6 :
- Q:デフォルトスキンのサイズ以下の大きさで再生したい
A:メインインタフェイスとビデオ出力を分離する事で可能。
設定>+ビデオの埋め込みビデオのチェックを外す。
Q:コマ送りはできますか?
A:ホットキー「e」で正送りが出来ます。ボタン表示は無いので追加したければ
[表示]→[インターフェースのカスタマイズ]→[Frame By Frame]または[フレームごと]
■■お知らせ1
1.1.1以降ISOファイルに2バイト文字が使われていると再生出来ないので
ISOに日本語名を使ってる人は1.10等古いバージョンを使うと良い
(ファイル名だけでなくパスに含まれててもダメ)
■■お知らせ2
1.1.0以降は実行ファイルのフルパス、設定ファイルのフルパス(>>3)に2バイト文字が
使われているとメニュー等が英語になります。(設定で日本語にしてもダメ)
実行ファイルのフルパスに日本語が入らないようにする、
ユーザ名が日本語になっている人は英語にする、
もしくは1.0.5等古いバージョンを使うと良い
※古いバージョンを使う場合は脆弱性の問題があるので自分の用途と天秤にかけて
自己責任で使う事
とにかく最新版が欲しい人は
ttp://nightlies.videolan.org/build/win32/last/
-----以上テンプレ-----
- 7 :
- 前スレより
13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 07:36:51.67 ID:014odlPB0
・全画面表示時に常に時間経過表示をオンにすることできませんか?
またそういうスキンありませんか?
・テンプレのよくある質問にある
※システムにインストールされているフォントを指定するのではなく
任意の場所にコピーしたフォントファイルを指定する事。
というのを詳しくお願いします。外国の好きなスキン使うと
再生中の日本語ファイル文字が文字化けします。
138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:08:03.61 ID:S6bcwBuQ0
なんか日本語関連でいまだにテンプレ誘導する場合が多いけど、
2.0以降では事情が違うんですよね。大抵は解決されている筈。
とりあえず、テンプレで気になるところ
・>>5のよくある質問
・フォント指定
・普通にプルダウンから選択するだけでよい。.
・任意の場所にコピーしたフォントは使えない。
・決められたディレクトリ(Windowsなら%windir%\fonts)の下のファイルしか見ていない。
・メイリオ等の一部のフォントは指定しても反映されず、デフォルトフォント(Arial)が使われてしまうので注意。
具体的には、VLCの設定では日本語だけど、レジストリには英語で書かれているものが駄目。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Fonts
メイリオの場合、VLCの設定では「メイリオ」となっているが、レジストリには、
「Meiryo & Meiryo Italic & Meiryo UI & Meiryo UI Italic (TrueType)」と登録されているため
見つけることができない。
・.>>6のお知らせ1,2ともに2.0以降では大丈夫な筈。
- 8 :
- 乙。
でも、テンプレをマージしなかったのか。
次スレに持ち越しか。
- 9 :
- 1度、きちんと修正したものを作らないと、後で揉めるからだろう
- 10 :
- 安全なポジションを知ることは紳士の嗜みだよな
1番輝いているときを納めた快感はRでは絶対味わえない
- 11 :
- 誤爆しました
- 12 :
- (過去ログ取得方法 for Jane)
スクリプト"GetLog"をダウンロード
ttp://www.geocities.co.jp/lauhangwoo/jane/
↓
解凍して"GetLog.js"と"GetLog.wsf"をJane2ch.exeに入れる。
↓
ツール→設定→コマンドの『実行するコマンド』にwscript "$BASEPATHgetlog.wsf" "$LINK$URL"、
コマンド名は適当に『過去ログ取得』とかにして『追加』をクリック。
↓
Jane再起動
↓
取得したい過去スレを右クリックしてコマンド名を左クリック。
- 13 :
- >>12
スクリプト"GetLog"と書いておきながら
外部コマンドGetLog.wsfの使い方説明をしてるみたいだけど
それならスクリプトGetLog.jsは不要では?^^
これは、どちらか選択するもので両方ではない
添付のtxtに書いてありますよ^^
--------------------------------------------------------------------------------
インストール (JaneScript版)
--------------------------------------------------------------------------------
GetLog.js
をScriptフォルダに置いて、ScriptIndex.txtに、
GetLog.js
を追加。
スレメニューとスレビューの右クリックメニューに「過去ログを取得」が、
ジェスチャ名に「MenuGetLog」が追加されます。
--------------------------------------------------------------------------------
インストール (外部コマンド版)
--------------------------------------------------------------------------------
GetLog.wsf
をScriptフォルダに置いて、command.datに、
過去ログを取得=wscript "$BASEPATHScript\GetLog.wsf" "$LINK$URL"
を追加。
- 14 :
- 再生中の曲をプレイリストから消すに、リスト開いて曲探して消すのが面倒なんだけど、
なにか方法ないかな=
ホットキーって自作できない?
- 15 :
- VLCのウィンドウに動画ファイルをD&Dしてもアクティブにならないから
その後にキー操作するにはクリックしないといけない一手間がものすごく面倒
ファイル渡された時にアクティブにさせる方法とかないでしょうか
- 16 :
- 最新バージョンも、日本語名ファイル再生出来ないの?
- 17 :
- >>16
- 18 :
- >>16
>>17
そしてソフト板において「最新バージョン」って言い方は
混乱を招く元になるので避ける、正しくバージョンを伝えるべき
- 19 :
- flvが見れないのはどうして?
- 20 :
- flv ?
普通に観ることが出来るけど…
- 21 :
- 日本語名.flv
なにも問題なく再生出来るけどな。
・VLC - ver 2.0.3
・OS - Scientific Linux 6.3
- 22 :
- なんも情報ないんで超推測だが、flvに関連付けができてないとか。
- 23 :
- 拡張子 *.flv が全角とか?w
- 24 :
- 見れるのか・・・
チラッと映るのだが、落ちるんだよね
なんでだろ
- 25 :
- vlcのバージョンとOSを書けば誰かが助けてくれるかも知れない
- 26 :
- ファイルが壊れてる可能性は考慮しないのか?
- 27 :
- 情報の出し惜しみをするやつにレスする無意味さが(ry
- 28 :
- Vista・64bitを使っています、公式からダウンロードしようと思うのですが
2.0.3(32bit) 2.0.2(64bit) どちらがおすすめですか?
- 29 :
- 64bit
- 30 :
- >>26
壊れてても落ちるのは問題だろ。
- 31 :
- 壊れているものを無理に再生しようとして落ちることが問題か?
- 32 :
- 問題というか、問題外だな。
- 33 :
- >>29
ありがとう
- 34 :
- もうウィルスの仕業でいいじゃない
あの冤罪で巷を賑わせている
- 35 :
- >>31
落ちかたにもよるけど、OS巻き込んだりしたら最悪だな。
壊れてるものを再生しようとしたら「壊れてる」とでるのが期待される動作。
そうでなきゃ、ファイル動かしてる最中にウィンドウに間違ってファイル落っことしただけで落ちる事になる。
- 36 :
- ところで、みんなもflvでvlcが落ちてるの?
俺の環境では落ちたこと無いんだよ。
>>19が環境を詳細に説明し、その落ちたってflvをどっかにupすれば話が進むと思うんだが。
- 37 :
- まだ2バイト文字問題引きずってるのか・・・
- 38 :
- >>36
俺は落ちてないよ。
正直、さっぱり状況がわからんし、関わっても俺には解決は無理そうなんで。
- 39 :
- 知らんけどH.264入りのFLVなんじゃね?
- 40 :
- おれの環境では落ちないな
- 41 :
- 拡張子flvの、実は別形式のメディアファイルとか?
- 42 :
- >>35
壊れているファイルによるでしょう
落ちるような壊れ方をしてるファイルということもある
壊れてる時点でお察しだろう そこに期待するな
- 43 :
- 以前(バージョンは失念)、h.264 avc/mp3のflvでundfを吐いて
動画部分が再生されないことがあったかな
バージョン上げてみると解決するかも
- 44 :
- VLC 2.0.4
- 45 :
- 2.0.4日本語ファイル名ISOでメニュー使えるようになってた
- 46 :
- >>44
d
- 47 :
- 2.0.4の64bit版は出ないの?
- 48 :
- VideoLAN - VLC media player
http://www.videolan.org/
各種プラットフォーム・オーディオ/ビデオフォーマットに対応。コーデック不要でDVD再生可能。
メニューなどインターフェイスは一部日本語対応しています。
インストールの際は関連づけ設定画面で注意して、関連づけを変えたくないファイル型式は
チェックを外すこと。一部のソフトのようにあとから簡単に変えられません (FAQ参照) 。
■前スレ
【VideoLAN】VLC media player Part19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1350212594/
■USBメモリでの携帯に対応したポータブル版はこちら。
VLC Media Player Portable
http://portableapps.com/apps/music_video/vlc_portable
■扱えるファイル形式・プロトコルなどの一覧
http://www.videolan.org/vlc/features.html
■古いバージョンの入手先
http://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/
インストーラ以外で落としたい人用
http://www.videolan.org/vlc/#download
VLC - SkyDrive MPEG-TSのARIB字幕表示
https://skydrive.live.com/?cid=2DAB0D8D07FA4EBF&id=2DAB0D8D07FA4EBF%21117
- 49 :
- 【VideoLAN Client】VLC media player Part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1329828303/492-493,495
492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/03/23(金) 16:02:56.95 ID:E+BZoKmR0
最新バージョンをインストールしたら全画面表示にしたときにポインタを↓に持ってったときに、今までのVerでは半透明のタイムバーが出てきて便利だったのに最新Verだと出てこない
何か設定があるの?
あと二ヶ国語のtsファイルを再生する場合、音声は簡単に切り替えられても字幕は表示できない。どうすればいい?
字幕って項目見たけどsrtとかそういうファイルを読み込ませみたいなのだった。二ヶ国語の番組のtsファイルには元から字幕は入ってるんだよね?
493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/03/23(金) 16:24:36.76 ID:sIlhV4Y90
>>492
MPEG-TSの字幕放送には標準では対応していないよ。
https://skydrive.live.com/?cid=2DAB0D8D07FA4EBF&id=2DAB0D8D07FA4EBF%21117
にあるのを使えば表示できるようになる。
495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/03/23(金) 17:26:40.62 ID:sIlhV4Y90
>>494
>TS字幕なら、tvtest tvcaptionでもいけるよ!
ぶっちゃけWindowsでならそっち使った方が快適ですな。
使い方は、win32版なら、aribsub-win32-vlc-2.0.7zってのを落として、
中に入ってるpluginsフォルダを、vlc 2.0.xのpluginフォルダに上書きすればいい。
あとはVLCの設定で、
設定の表示:すべて→入力/コーデック→デマルチプレクサ→MPEG-TS
のところにある、「Support ARIB STD-B24」ってところにチェックを入れる。
まあ、詳しい内容は、READMEを読んでください。
- 50 :
- >>44
dd
日本語ファイル名ISO対応は微妙に嬉しいな
- 51 :
- >>45
まあうちの1.1.11でも普通に日本語ファイル名ISOでメニュー使えるけどね
- 52 :
- VLC-TV 民放テレビ解禁まだですか?
- 53 :
- 2.0.4使ってみたけどTSファイルのシークが速くなってる気がする
- 54 :
- >>47
ここにあった
ttp://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/2.0.4/win64/
- 55 :
- VideoLAN - VLC media player
http://www.videolan.org/
各種プラットフォーム・オーディオ/ビデオフォーマットに対応。コーデック不要でDVD再生可能。
メニューなどインターフェイスは一部日本語対応しています。
インストールの際は関連づけ設定画面で注意して、関連づけを変えたくないファイル型式は
チェックを外すこと。一部のソフトのようにあとから簡単に変えられません (FAQ参照) 。
■前スレ
【VideoLAN】VLC media player Part19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1350212594/
└[logsokuURL化]http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/software/1350212594/
■USBメモリでの携帯に対応したポータブル版はこちら。
VLC Media Player Portable
http://portableapps.com/apps/music_video/vlc_portable
■扱えるファイル形式・プロトコルなどの一覧
http://www.videolan.org/vlc/features.html
■古いバージョンの入手先 (最新のx64版はここも探してみて)
http://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/
インストーラ以外で落としたい人用
http://www.videolan.org/vlc/#download
VLC - SkyDrive MPEG-TSのARIB字幕表示
https://skydrive.live.com/?cid=2DAB0D8D07FA4EBF&id=2DAB0D8D07FA4EBF%21117
- 56 :
- 202には入ってなかった204に同梱されてるspad-setup.exeって何か分かる?
- 57 :
- 過去にも華麗にスルーされていた話らしい
【VideoLAN Client】VLC media player Part16
900 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/02/20(月) 18:27:54.07 ID:1Ls3qSI00
spad-setup.exeとかバンドルされてるのは何?
- 58 :
- 何に入ってるの?
さっき公式win64のexe版入れたけど入ってなかったけど?
- 59 :
- 非公式から落とす馬鹿がいるんだよ
- 60 :
- http://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/2.0.4/win64/vlc-2.0.4-win64.7z
これが非公式ですか?
- 61 :
- setup版じゃないやつに入ってるのか?
"set program as default" だそうで。
- 62 :
- 非公式のportable版来たな
http://portableapps.com/apps/music_video/vlc_portable
- 63 :
- >>62
これ非公式なの?では、公式のportableは無いの?
- 64 :
- 公式のportableは、7zip Zip package 使えばいいじゃないの
PortablePpps.comは、非公式だけど信頼できるサイト(今のところはだけどね)
- 65 :
- 2.0.4のwin64版でDVD-ISOを再生したとき
全画面表示で縦(画面の左右)に字幕が出る瞬間にカクつきます。
通常画面では大丈夫だし画面の下に字幕がでる時も大丈夫です。
何か設定で回避することは出来ますでしょうか?
よろしくお願いします。
- 66 :
- OPERAでhttp://www.joqr.co.jp/bbqr/index.php開いてラジオ番組聴いてたが
VLCを最新版にしたら聴けなくなったよ。VLCアンインスコしたら聴けるようになったけど。RよVLC
- 67 :
- おまえが死んでもVLCは死なず ざんねん
- 68 :
- VLCはインストールしなきゃ使えないものじゃないしー
- 69 :
- 最大化状態で終了すると、次起動したとき最大で表示されるのやめたい
常に一定のサイズで起動できるようにはできないのかな?
このソフトはこれだけがいやだわ
- 70 :
- >>69
ウィンドウを閉じるとき、Altを押しながら×をクリック。
次回から、その大きさでウィンドウが開くよ。
- 71 :
- >>69
起動オプションで起動時のウインドウサイズ指定出来るだろ!
そんな気がしたw
- 72 :
- 最近の男の子って、設定画面も見ないのかしら
- 73 :
- なんでも2chで聞いて解決する奴って増えてるんだろうね
- 74 :
- 設定画面は見るのも嫌で
どんなに不便で不利益でも、なるべくデフォルトの状態のまま使いたい人間というのは多いよ
機械嫌いの考えることはたいていそう
- 75 :
- MacOSXのMountainlionで一部のwmvファイルの音声が出ないんですけど、
MPlayerやRealplayerでは普通に再生できるのでVLCのコーデックの問題だと思うのですが
どうやれば解決できるでしょうか?
- 76 :
- Android版でMPEG-2 TSは再生できますか?
スマホ・タブレットのスペックはどのくらい必要ですか?
- 77 :
- 2.0.2からアップデートの確認だと2.0.4でてこない
- 78 :
- 2.0.4を
/ ̄ ̄ ̄ / /''7 ./''7 / ̄/ /''7
./ ./ ̄/ / /__/ / / ____  ̄ / /
'ー' _/ / ___ノ / /____/ ___ノ /
/___ノ /____,./ /____,./
_ノ ̄/ / ̄/ /''7 / ̄ ̄ ̄/ / ̄/ /'''7'''7
/ ̄ /  ̄ / /  ̄ フ ./ / ゙ー-; ____ / / /._
 ̄/ / ___ノ / __/ (___ / /ー--'゙ /____/ _ノ /i i/ ./
/__/ /____,./ /___,.ノゝ_/ /_/ /__,/ ゝ、__/
- 79 :
- >>77
2.0.3だけど、同じくヘルプ→アップデートだと出ないね
しばらくしたら出そうだけど、今は落としてきたほうがいいかも?w
- 80 :
- >>54 でもそれって実験版だろ?
Download VLC for Windows x64
Experimental version for Windows 64 bits.
ttp://www.videolan.org/vlc/download-windows.html
- 81 :
- まぁそう言うことになるがそれ以外無いわ
- 82 :
- >>70
おい、できねーぞ?
ぐぐったら出来たわ…
- 83 :
- >>70の方法ではなく「ぐぐる」と出来るのか
- 84 :
- 2.0.4
でMP3他がカクつく
XP・SP3
1.1.4に戻して問題なし・・・・
- 85 :
- 64bitですが2.0.4と2.0.2なら現状どちらがいいですか?
- 86 :
- 2.0.3
で問題無かった
- 87 :
- >>73
いいことじゃん
- 88 :
- >>87
聞かずに調べて解決がベストだがね
知恵袋にでもいけって感じだが・・・
- 89 :
- 調べるっていってもどうせ検索エンジン使うだけなのに、偉そうな奴いるよね
- 90 :
- 検索エンジン使うだけなのに、それすらできないやつは、なんていうのか教えて^^
- 91 :
- 得意の検索エンジンで調べればいいのに
- 92 :
- え?だって、ここは教えてくれる場所じゃないの?^^>>87も言ってるよ
- 93 :
- > 得意の検索エンジンで調べればいいのに
いいのに、続きは?なに?日本語は語尾で意味がまったく逆になることもあるから
語尾を省略するのは良くないことだよー 知らないの?^^
- 94 :
- 効いてる効いてる
- 95 :
- 12時間経ってその程度か
- 96 :
- タイムバーいじると
画面が隠れてしまうのがイヤなんですけど
設定でどうにかなりますか?
- 97 :
- >>96
Webインターフェースとかtelnetインターフェースからいじる。
手元のiPhoneからとかいじれて便利よ
- 98 :
- 動画ファイルのチャプターが飛ばせれば
言うこと無いんだけどなWebインターフェイス
- 99 :
- VLC立ち上げてるとディスプレイの省電力が効かないのですが
何か設定で変えられるのでしょうか?
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
EmEditor Part 24【このスレ面白いよ】 (203)
【HDD Regenerator】セクタ修復ソフト 3【HDAT2】 (475)
Twitterクライアント Janetter Part4 (332)
【ゴム】GOM Player Part35【プレーヤー】 (350)
プレステ2エミュ動作報告 【PCSX2】 part3 (270)
ねとらじアプリ総合 part2 (356)
--log9.info------------------
[可憐な歌声] とみたゆう子 [実業家] (592)
70年代女性アイドル VS 80年代女性アイドル (415)
ユーミンの最高傑作 (493)
【森若】ゴーバンズはお好き?4曲目【香織】 (531)
岩崎良美 5 (659)
小川範子 (641)
三拍子の歌謡曲 (344)
郷ひろみコンサートで歌って欲しい曲 (248)
柴田恭兵 (770)
???中原理恵って覚えていますか???Part 2 (490)
●○● たま 2 ●○● (322)
古関裕而 (370)
☆石川ひとみ&倉田まり子2☆ (879)
西村知美 2 (900)
あゝ戦前の女性歌手! 第2ステージ (588)
dream【3人時代】松室麻衣、長谷部優、橘佳奈 3 (637)
--log55.com------------------
安倍晋三って朝鮮王室の李晋三世で、日本と朝鮮統一目指してるってマジ?
スンヨンの笑顔は全世界を救う…
秘密結社を作ろうと思う
アメリカ抜きのTPPなんて・・・
韓国をどう思う?
ヒラリー・クリントンの敗因を分析し議論するスレッド
ヨーロッパでの文明の衝突(イスラム化?)
中国を「チャイナ」と呼ぶ習慣をつけよう!
-