1read 100read
2012年08月メンタルヘルス90: 減薬・断薬でうつ病を治したい人 part7 (977) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
障害年金で生活している人 Part29 (701)
精神障害者雇用、再就職の情報スレッド 33社目 (310)
精神科医に疑問を感じている人 (210)
障害年金で生活している人 Part29 (701)
統合失調症の幻覚や幻聴を色々書いてみるスレ6 (360)
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 34ヶ月目 (506)

減薬・断薬でうつ病を治したい人 part7


1 :2012/06/18 〜 最終レス :2012/12/07
2010年9月9日、厚生労働省はこれまでの方針を転換し「薬に頼らないうつ病治療」を打ち出しました
このスレは「うつは薬では治らない」というコンセプトのもと、不必要な薬まで飲まされる現在の薬物治療の問題点を取り上げ、薬に頼らないうつ病治療を目指す人たちが情報交換したり励まし合ったりするスレです
前スレ
減薬・断薬でうつ病を治したい人 part6
http://speedo.ula.cc/test/r.so/toro.2ch.net/utu/1325167329/l10?guid=ON


2 :
失礼
これをテンプレに入れるよう要望があったね
「うつ 薬 多剤大量処方 わたしの場合」
http://m.youtube.com/watch?desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3Dtq2pzyhqXxw&v=tq2pzyhqXxw&gl=JP


3 :
>>1-2
URLの張り方が妙だw



         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ 
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}   精神科の薬をのんだらそこで人生終了ですよ。
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{    ひな型(テンプレ)はクマーが現れるまでですよ(その間書き込み禁止)。
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|! 
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/  
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\

4 :
書店に行けば、「うつ病で飲むべきじゃない」「うつ状態がかえって悪化する」「うつ症状がむしろ副作用」などと書いてある方がたくさんある。
うつ病の薬はRと一緒。精神科医は合法的なドラッグ売人。
精神薬=化学的ロボトミー。(ロボトミー=前頭葉白質切截術)
『クスリは飲んではいけない』(徳間書店、船橋俊介著、2010)によると、コラムニスト神谷裕司氏によれば、
「Rと向精神薬に境目はない。医療に使われれば向精神薬」「『R』という言葉は法律用語であって、医学用語ではない」
「だから『医療用』と印刷すればアラ不思議。違法なRも一変、タヌキの木の葉のごとく合法の『向精神薬』に化ける。医師は”治療用”で患者に大量処方する。こうしてRは日本のいたるところで合法的にバラまかれている。」
医者や一部書籍には「依存性は無い」「副作用は飲み始めや薬を増やした後に一部の人に出るだけで、長期的にはほとんどなくなっていく」とある。
確かに抗うつ剤には依存性はないらしい。
但し、ここで使われている「依存性」とはR中毒者に見られるように薬を欲しがる状態の事
それに対して「離脱症状」は薬をやめた時に出る苦しい症状を指す
「抗うつ剤に依存性はない」
これは正しいかも知れないが、とんでもない詭弁だ
なぜなら医者から「依存性はないから大丈夫」と言われると、ほぼ100%の患者(患者は素人だし)は
「なら、やめたい時はいつでもやめられるんだな」と解釈するだろう。
ところが実際やめようとすると激しい離脱症状が出る
苦しくてとてもやめられない
仕方なく薬を飲まざるを得ない
医者に抗議する
「先生、依存性はないって言ったじゃないですか!」
医者「ええ、依存性はありませんよ。それは離脱症状ですよw」
こういうカラクリだったのか

5 :
うつ 薬 多剤大量処方 わたしの場合
http://www.youtube.com/watch?v=tq2pzyhqXxw
多くの精神科医は上記動画のような診療・診察。
精神科医へ 薬剤師へ
自信もって薬出す前にこれら見てみろ
こんなんが日常茶飯事に起きてるんだよ
はよ気付け
患者も
サイエントロジーが警告している
向精神薬の実際の影響 (副作用のわかる動画)
ここの動画を全部見ろよ。 全部見るには2時間以上かかると思うけど
どれだけ精神薬がインチキで危険かがわかる
http://jp.cchr.org/videos/marketing-of-madness/what-psychotropics-really-do.html
向精神薬の離脱症状(禁断症状)は本当に苦しい
http://yocchan-techno.at.webry.info/201005/article_2.html
医師向け医薬品添付文書と処方のギャップ
http://seishiniryohigai.web.fc2.com/seishiniryo/index.files/Page3019.htm
精神医学、一刀両断!!!自殺を起こす向精神薬
http://blog.livedoor.jp/psyichbuster/lite/archives/51329276.html
精神科医の犯罪を問う - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55
抗ガン剤で殺される
http://www.youtube.com/watch?v=jgN2witlWB4&feature=youtube_gdata_player

6 :
日本の精神科医が抗不安薬を処方している件数:1億2000万件* 日本より精神科医数の多い米国、フランス、ドイツの6倍以上
睡眠・鎮静剤(主にベンゾジアゼピン)の消費量
・日本    18億錠(世界1位)
・イタリア  7億2千万錠
・フランス  2億8800万錠
・ハンガリー 1億4700万錠
・オランダ  1億3300万錠

「うつ病」で検索するとトップに出てくるUTU-NETというサイト。
これは製薬会社が裏で資金を提供しているサイトです。
うつ病を国民に認知させることで、患者数を増加させSSRIで
利益を上げるという戦略です。市場の本に書いてました。
また、SSRIが特効薬であるなら、うつ病患者はSSRIが解禁されてから
激減するはずですが、実際は解禁後に爆発的に増加しました。

7 :
精神医学 ? ? ? 推測・憶測・デタラメ、嘘…によって成り立っているんだ〜
精神障害を特定する検査方法もない、科学的根拠に基づく診断基準もない、客観的なデータも示せない。
そんなエセ科学を抗鬱剤飲むの止めませんか?
抗うつ剤パキシルの医薬品添付文書に書いてある副作用はなんと95個!
抗鬱剤 ? ? ? 破壊以外の何物でもありません。
ご自身で医薬品添付文書をお読みになるとよろしいですよ?
こちらから、全ての薬が検索できます。
http://www.info.pmda.go.jp/
ひぇ〜米国でのパキシルによる出生異常による訴訟の平均和解額は、一家族当り120万ドル!http://www.lawyersandsettlements.com/articles/14871/paxil-birth-defects-side-effects-pph-5.html
ひぇ〜、この手の薬だけで年間286万人に処方されているんだ〜
医薬品添付文書の「重要な基本的注意」「副作用」の欄をご確認ください。http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179052M1022_2_03/RT
精神科医が投薬をやめない理由・・・。 
やる気がない。 
現在の既得権益があまりにも美味し過ぎる。 
人の悪化が喜び。時には死亡もさせたい。
とにかく薬を飲ませる事が好きで好きでたまらない。
まあ、こんな理由くらいしか考えられません。 
ちなみに、うつ病だけの話しじゃないですよ。 
統合失調症もADHDも自閉症も認知症も・・・。
因みに抗鬱剤を飲むと
うつ病が悪化し、自殺、殺人を犯しやすくなります。
パキシルの副作用
自殺企図、他害念慮、攻撃性、不安、焦燥、興奮、錯乱、幻覚、反射亢進、ミオクロヌス、発汗、戦慄、頻脈、振戦、無動緘黙、強度の筋強剛、嚥下困難、頻脈、血圧の変動、発汗、発熱、せん妄、痙攣、肝不全、肝壊死、肝炎、黄疸、神経過敏、感情鈍麻
ひぇ〜ひぇ〜
サインバルタは、エビデンス(医学的根拠)としてこれだけの副作用が報告されている
問題はこういった副作用のある薬を「安全」と言えるかどうかってことだな
http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-kddi_blended-jp&u=http%3A%2F%2Fcymbalta.ehoh.net/page3.html&wsi=7158e1c8764e96ac&ei=dpefTtLpI8TBkgWuptSzCA&wsc=tb

8 :
1970年 政府:「有機水銀はただちに健康に問題はない」

2004年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」
1980年 政府:「アスベストはただちに健康に問題はない」

2005年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」
1985年 政府:「薬害エイズはただちに健康に問題はない」

2002年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」
2011年 政府:「放射能はただちに健康に問題はない」←イマココ!

20??年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」
2011年「精神薬は安全性に問題無い」

20??年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

9 :
Going to a phychatrist has become one of the most dangerous
things a person can do.
精神科に行くことは人の行える最も危険なことの1つである。
--Peter Breggin, MD
It is more difficult to withdraw people from benzodiasepine
than it is from heroin.
ベンゾジアゼピンから離脱させることはヘロインよりも困難である。
--Prof.Malcom H Lader
Be cafreful about reading health books. You may die of a misprint.
健康書を読むときは注意した方がいい、誤植で死ぬかもしれないから。
--Mark Twain
http://www.benzo.org.uk/kwotez2.htm

Psychiatry is probably the single most destructive force
that has affected American Society within the last fifty years.
精神医学は、おそらく過去50年以内にアメリカの社会に影響を与えている最も破壊的な力の1つである。
-- Dr.Thomas Szasz 米国精神医学会生涯フェロー

10 :
"Tranquilliser addiction is an extreme problem in our country...
I think that we must deal with the problem at source."
トランキライザー依存は我々の国の深刻な問題の1つである。
私は根本的にこの問題に対応する必要があると考えている。
- 英国 キャメロン首相 March 9, 2011.
"The risks of these drugs [benzodiazepines] often outweigh therapeutic benefits."
これらベンゾジアゼピン系の薬剤のリスクはしばしば治療効果を上回る。
- カナダ保健省 1996 Review of Benzodiazepine Use

When they first came out they were seen as some sort of panacea ?
or universal remedy. But with constant use it was found
they turned people into zombies in the end."
それらベンゾジアゼピンを初めて発見したとき、万能薬や普遍的な救済だと思われた。
しかしながら継続使用すると、最後には人々をゾンビにしてしまうことが分かった。
-- Dr Ian Telfer , Consultant Psychiatrist, West Pennine Health Authority, UK.

There is a good chance that you will become dependent on
a benzodiazepine or Z drug if you take it for more than four weeks.
ベンゾジアゼピンやZ系薬物を4週間以上摂取すると、薬物依存になる可能性が高い。
http://www.patient.co.uk/leaflets/tranquilizer_addiction.htm
イギリス保健省

11 :
例えば翻訳書の 『いやな気分よさようなら』(星和書店、デビッド・D.バーンズ)では、
一年以上抗うつ薬を飲み続ける必要のあった人はほとんどいないと書いてある。
一方で、ベンゾジアゼピン系の薬は手放すのが非常に困難なので
この手の薬の投与は自分しないとも書いてある。
治らないのはベンゾジアゼピンを使っているから。

12 :
http://www.independent.co.uk/life-style/health-and-families/health-news/drugs-linked-to-brain-damage-30-years-ago-2127504.html
Secret documents reveal that government-funded experts were warned
nearly 30 years ago that tranquillisers that were later prescribed to millions
of people could cause brain damage.
政府の出資によって編成された専門家の秘密文章によると、30年前には
数億人に処方された精神安定剤について脳損傷の可能性が
警告されていた事がわかった。
Current guidelines for doctors say they should be prescribed for
a maximum of four weeks.But some people become
"involuntarily addicted" within days, unable to stop without withdrawal
symptoms such as burning sensations, distorted vision, headaches and
even fatal seizures.
医師向けガイドラインでは、処方は4週間に限らなければならないとされている。
しかし一部の人々は数日以内に「非自発的中毒」となり、灼熱感・視覚の乱れ・
頭痛・致命的な発作などの離脱症状なしには中止できなくなる。
Some patients who have taken the pills for months or years have
enduring neurological pain, headaches, cognitive impairment
and memory loss.
月または年間で摂取した一部の患者は、神経学的な痛み・頭痛・
認知障害・記憶喪失に見舞われる。
There are an estimated 1.5 million "involuntary addicts" in the UK,
and scores display symptoms consistent with brain damage.
イギリスには概算150万人の「非自発的中毒者(無意識のR常用者)」がおり、
そのスコアは脳損傷と一致するように見える。

13 :
   ∩___∩
   | 丿     ヽ
   /  ●   ● |
   |    ( _●_)  ミ
  彡、    ヽノ ,,/    ひな型(テンプレ)はここまで♪
  /     ┌─┐´
 |´  丶 ヽ{ .茶 }ヽ
  r    ヽ、__)ニ(_丿
 ヽ、___   ヽ ヽ
  と____ノ_ノ

14 :
>>10>>11の間のこれを忘れた


イギリスでは、処方トランキライザー(ベンゾジアゼピン系薬)依存者が
推定130万人に達する。
Helen is one of an estimated 1.3 million Britons addicted to
prescription tranquillisers, also known as benzodiazepines.
http://www.dailymail.co.uk/health/article-1368666/Misery-tranquilliser-addicts-forced-cold-turkey-GPs.html#ixzz1TsiXFID0
<症例>多剤薬物依存の1例
ベンゾジアゼピン系抗不安薬をはじめとする多種の向精神薬および
多種の胃腸薬の薬物依存の1症例を経験した
その結果入院期間は548日に至ったが,ほぼ依存から脱することができた.
http://ci.nii.ac.jp/naid/110000061848
ベンゾジアゼピン系薬剤の臨床用量依存症に対する漢方薬の効果(18精神・心身症 (2),
第56回日本東洋医学会学術総会)
我が国には数低数百万人のベンゾジアゼピン系薬剤の臨床料依存患者がいるとされている
http://ci.nii.ac.jp/naid/110004065653
ベンゾジアゼピン系薬物の臨床用量依存
http://ci.nii.ac.jp/naid/110006284860
常用量のBenzodiazepine系薬剤を中断したことにより, 精神病様状態を呈した2例
http://ci.nii.ac.jp/naid/110001261117
臨床用量のBenzodiazepine系薬物の継続的使用者の特徴と依存性について
http://ci.nii.ac.jp/naid/110007373964

15 :
平気でアンチ精神医学のカルト、サイエントロジーを引用できる神経がスゴイ。

16 :
最近、落ち着きのない小学生に精神薬を飲ませるのが流行してるらしいね。
何十年も前から社会問題になりながら、いまだに解決はおろか、抜本的・根本的な対策さえ見つからない「いじめ」。
そもそも「いじめ」の定義自体が定まっていない。
しかし、問題児に薬を与えておとなしくすれば、学校ではいじめがなくなり、治安がよくなり、皆も授業に集中しやすくなる。
学力向上、いじめ解決。
精神薬は、学校のありとあらゆる問題を解決してくれるだろう。

幼児に向精神薬3割
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/4511/l690youji.htm
NHK クローズアップ現代 “薬漬け”になりたくない 〜向精神薬をのむ子ども〜
http://togetter.com/li/320196

17 :
前スレより転載

980 :優しい名無しさん:2012/06/14(木) 06:36:52.19 ID:qSLwfRMh 2012年6月13日(水)放送
上半身が揺れ続け、止まらなくなった12歳の子ども。足の先がけいれんし、小刻みに震え続ける高校生。
今、多くの子どもが向精神薬の副作用に苦しんでいる。国立精神・神経医療研究センターが行った調査で、発達障害の症状がある子どもに対し、小学校低学年までに向精神薬を処方している専門医が全国で7割にのぼることが明らかになった。
重い自閉症やうつ病の症状などに苦しむ人々の効果的な治療薬として使われてきた向精神薬。一方、子どもの脳に及ぼす影響は未解明で、処方する量や種類について明確な安全基準はない。
今月3日、薬の深刻な副作用に子どもの頃から苦しんできた人たちが集まり、安易な投薬はやめるよう強く訴えた。
処方の基準が曖昧なまま進められてきた子どもへの投薬。その結果もたらされた過酷な現実を伝える。

18 :
他の生徒に迷惑をかけるような子供は薬でおとなしくさせる、という考え方には反対しない

19 :
こんな現象が「増えている」とかいう人は多いけど、
具体的な数字が全く見えない状態では議論のしようがないよね。
新型うつとか、幼児への向精神薬投与とか。
「どのくらい」増えているかという実態には全く触れずに批判しても、
改善のしようがない。

20 :
断薬して禁断症状も治まりましたが記憶力や思考力が回復しません
どうすれば記憶力や思考力が回復するか教えて下さい!

21 :
脳細胞がやられてるので恐らく回復しません
薬害の認知症みたいなものじゃないかと思います
私も断薬1.5年になりますが頭の回転だけ戻りません

22 :
ビタミンB群だね
認知症の治療でもアリセプトよりもビタミンB群や魚油の方向が有効という研究結果もあったはず

23 :
>>21
やはり薬害ですか・・・
病的なものは無くなりましたが、断薬で脳が溶けた感じです
思い出しても直ぐに消え、考えても直ぐに忘れてしまいます・・・
>>22
鯖やさんま等を多く摂取していきたいと思います!

24 :
>>23
訂正177→20

25 :
>>23
サプリ板は覗いてみた?

26 :
どういう事情か分からないけど、なるべく医者に行った方が良いよ?
離脱症状すごくキツイ場合も多いし。
限界まで薬を弱めて減らしてから、医者と相談して止めるのが理想。

27 :
>>25
コメントありがとうございます!
なるべく自然食品からビタミンBを摂取したいと思いましたが、サプリメントも考慮してみます
ビタミンBもよく分からないのでもう一度調べてみます!

28 :
>>26
離脱症状はもの凄く辛かったです・・・
現在は一応治まりました
病院にはもう通ってません

29 :
ジサクジエーン

30 :
認知症を疑えっつーの

31 :
>>21
冗談じゃない
5年服用で弾薬しても十分塾講がつとまったぞ、大学受験生のな
脳細胞が死ぬってなにが根拠なんだ
寝たきりすぎてボケ気味なんじゃないだろうか

32 :
ネット上の指摘で薬害って信じるくらいアホなんだから、実際脳が溶けてるかもな。
かわいそうに。

33 :
ビタミンならマルチビタミンが良いんじゃ無いかな
あと健康な人と会話するのを増やしたほうが良い。
貴方の病気が分からないけど、かなり自己責任が増えてくるから注意。

34 :
>>31
仰るとおり今まで学習したことは出来ます
自分も発病前に家庭教師をしてましたが断薬後の現在でも勉強を教えることは出来ると思います
ですが新たに覚えたり考えたりする能力が衰えた感じです・・・

35 :
譫妄が強い人がスレに居ると怖くて発言しづらいんよ。
まともな人が居ると話しやすいんだが。

36 :
>>33
マルチビタミンも調べてみます!
病気の人と話すと考え方も病的になってしまうので現在は関わっていません
健康な人と関わる機会を増やしていきます!

37 :
>>31
仰るとおり引きこもり&寝たきりでかなりボケてますので、今後はまともな生活に戻します

38 :
後は、出来たら内科とか行って置いた方が良いよ。
検査とか、ちょっとしたお話ね。
極端な医者嫌いになってると困るから。

39 :
とりあえずは、そんなもんじゃない?
後は自分で偏らないように検索したり、人の話を出来る程度で聞く。
前向きな気持ちは大切だけど、いきなり頑張りすぎないようにね。
イライラしないでリラックスリラックス

40 :
>>38
内科では何の検査をしてもらえば良いのでしょうか?
妊婦は服薬していたら奇形児が産まれるらしいですが
断薬した自分が子供を作っても大丈夫かどうか心配です(それ以前に働かないといけませんが)

41 :
>>34
レス二回も分けてるし…
人と会話しないと痴呆になるみたいなもんじゃないの?
というかうつが治ってないのに弾薬しても頭は回らない
それだけ

42 :
>>39
病気で考え方が偏っている部分を直していきます
普通の人として振舞えるように改善してみます

43 :
>>40
内科は気になってる事を話したら良いよ。
気になってる事が無かったら無理して行く必要もないけど、年相応に病気ってあるから気軽に通うのも。
服薬で奇形児か。脳がどうのと似たような話と思うんだけど…。産婦人科に聞いたり調べたりしたら安心できると思う。
大変だけど、なるべくネットで聞くより、信用できそうな人に聞いて下さい。

44 :
>>40
了解しました、産婦人科で聞いてみます(男です)

45 :
俺の場合は、会話中言葉に詰ったり思い浮かばなかったりすることが多々。
会話中脳がフリーズしたみたいな感じ。
以前ならすらすらと気持ちよく文章を書けてたのが今では引き出しが少なくなったというかボキャブラリーが少なくなったというかとにかく幼稚に。
全てのパフォーマンスが下がったということではなく運動能力や計算系の能力は衰えてない。
簿記1級もってるんでとりあえず会計士の勉強中なんだけど集中力、記憶力も低下。
あと断薬直後色々過敏に出るのでサプリは逆に焦燥感やイライラがでたり逆効果になる場合があるのでお勧めしない。
>>39
ところでお前上から目線で自分に酔って専門家のようにアドバイスしてるけど何者?
断薬、社会復帰して完治したうえでの意見やんな?
もしまだ少しでも薬飲んでるなら何の価値もない糞以下で価値なし

46 :
>>45
ネットの情報は鵜呑みにしない方がいいですよね
自分も語彙が少なくなりましたが、計算力は今まで通りです
集中力と記憶力がかなり低下してしまい、全く回復しません
バランスの摂れた食事をしているので、サプリメントや栄養素はあまり期待してませんね

47 :
>>46
君は意見がころころ変わるな
あちこちで質問してるわりにはw

48 :
治るよ、現に俺は治った

49 :
それまで、私も抗うつ薬なんて。。。って思ってました。しかし、その錠剤を一口含んだ時に体中に電流が走りました。
それからの人生は一変しました。年齢=彼女居ない歴、勿論R・・・そんな僕に彼女ができたのです。
また、たまたま買った宝くじが大当たり。それを元手に事業を始めたら大成功。引きこもりのニートから
セレブへの大変身です。彼女は飽きたので金を与えて捨てました。(ほんの数億ですが)
そして、たまたまパーティーで知り合った某企業の社長令嬢と意気投合し、今度結婚することになっています。
今では、抗うつ薬に大感謝です。止めようなんて思いません。むしろ、最近効きが悪くなってきており
病院が処方してくれる量では足りません。週5日病院を変えて通院しており、それぞれで薬を
貰っていますが、それでも足らず、個人売買して手に入れています。
それでも足りないのか、最近は動悸、息切れ、めまい、不整脈、激しい偏頭痛等に悩まされていますが、
大して気にしていません。個人取引を増やそうと考えています。
皆さんも、断薬しようなんて考えず、僕を見習って抗うつ薬を飲み続けましょう。
そうすれば、必ず輝かしい未来が待っています。

50 :
どこかで読んだことあるようなサクセスストーリーだなw

51 :
精神と食物
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1311430678/l50
X油脂 コンビニ

52 :
現在目医メイラックスを飲んでいるのですが、これより効き目の弱い長期、または超長期型の抗不安剤はありますでしょうか?
あればジェネリックの方も教えていただけたら幸いです

53 :
>>45
あなたはアスペルガー障害なので薬では治らないと思います
まずうつ病を「完治」という言葉で語るのがナンセンス
とりあえず勉強をするという目的から逆算しての行動が出来ない遂行機能障害、
資格を獲れば仕事に結びつくと思う極端な認知etc
日興コーディアル問題に端を発した4大監査法人解体以降の、
会計士業界ではあなたのような人間を雇う余裕はないよ

54 :
人格障害者に言われたくないよな

55 :
鈍った脳のリハビリ目的で勉強してるだけなんだけど•••
得た知識は無駄にはならないし
2度書き込みしただけでこき降ろされた上にアスペルガーとな
想像力豊かですね
リアルキチガイ相手にすると怖いわ

56 :
連投すんまへん。
SSRI         セロトニン再取り込み阻害
エクスタシーMDMA セロトニン再取り込み阻害
不純物の有無、効き目の程度、細かい違い、等あれど、
Rと酷似した仕組みのSSRIを長期間服用して後遺症が何も無いという方が不自然だと思うけどなあ。
これ以上言うこのスレのヌシに罵倒されるのでこれっきりにするけど。
>>53
会計士は医者、弁護士に次ぐ超難関の国家資格なのに、
片手間でとれるお手軽資格と同類にされてて笑ろたけど。
仮に持ってて何の売りもにならないということはあり得ないし・・・。
これは「ニートのお前が言うな」という新手のギャグですか?


57 :
>>53の方がキチガイに見えるけどw

58 :
>>56
所謂、Rと抗うつ薬とは一緒にしないでいただきたい。
抗うつ薬は飲めば飲むほど、成功に着実に近づいていきます。SSRIも緻密な計算に基づき作られた安全な薬です。
安心して飲み続けましょう。

59 :
このスレには断薬に成功した人はいるのでしょうか?

60 :
>>58 キチガイは他のスレ行ってね

61 :
>>60
成功した人間を疎ましく感じる気持ちはわかります。かつて自分もそうでしたから・・・。
しかし、キチガイ呼ばわりする貴方の人格をどうかと思いますよ。

62 :
>>61 スレの主旨に反するようなことを自慢気に語るような人間を、世間ではキチガイと読んでいます
考え方が完全にキチガイですね
薬物中毒スレで自慢して下さい
さようなら

63 :
Rした人間を疎ましいと思ったことは無いな

64 :
断薬したが記憶力や思考力が回復しない
思い出しても考え事がすぐ消える
思い出すのは良くないのかも
最近昔話しかしていない
記憶違いの昔の出来事もある
色々と思い出していたら考えなくても良い事が沢山あることに気付き頭が悪くなった気分
やっぱ新たに考えるしかないのかな
何もしてないから頭がボケているのもある
薬で脳が削れた感じ
思い出したり昔話をするのは止めて、新たに考えたり行動したりと試行錯誤することにする
なんとかして脳を回復させたい
でも会話出来るようになって良かったと思う
服薬時の性機能不全も改善された

65 :
>>64
君、違う病気だから正直にお医者さんに話して治療に励みなさい。

66 :
>>65
二度と病院には行きません。
因みに貴方の病名は何ですか?

67 :
うつ病 多剤多量処方 私の場合
http://www.youtube.com/watch?v=tq2pzyhqXxw
うつ病 多剤多量処方 私の場合 減薬と社会復帰
http://www.youtube.com/watch?v=-CpMRpLX2ic

68 :
>>66
スレッドタイトル読んでみ。
あと、ちゃんとお医者さんに行く事。約束だぞ。

69 :
病人とは二度と関わりません、さよなら

70 :
>>67 ありがとう
患者を治してくれる医者もいれば、患者をお客さんとしか思っていない医者もいる
みんなも気づいていると思うが、基本的に薬をどんどん増やすような医者は力量を疑った方がいいと思う

71 :
チョン医者出てくんなR

72 :
チョンでもイイ!
入れて、お願い、入れて〜!!!!!

73 :
エクササイズはうつ病の治療法として効果的では無いという結果が明らかに
http://gigazine.net/news/20120610-exercise-does-not-lift-depression/

74 :
http://www.youtube.com/watch?v=ae0snInEIrk
医師が依存性のある薬を作って
わざと患者を薬漬けにして治らないようにしてるって
言い掛かりも甚だしいと思ったら
医師の側からもそういう意見があったんか

75 :
>>74
先生、もしかしてあたしを性奴隷にたくて、薬漬けに・・・言ってくれればいいのに

76 :
>>74 いつもありがとう
心ある医師は現在の精神医療のあり方に以前から問題ありとして来た
新聞やNHKでちょくちょく取り上げるようになって、多少改善の方向に向かいつつあるけど、まだまだ金儲け第一の精神科医が多過ぎるね

77 :
精神科にかかっている者だが最近スレの様な反精神医学的アプローチに興味を持っている
あなた達の主張は
1.精神科の薬はRその物の毒物なので飲んではいけない。
2.精神医療は擬似科学であり精神科医はニセ医者である。ヤクの売人が白衣を着て診察室に座っているのである。その他、認知行動療法など諸々の精神療法にも効果は無い。
3.代案は提示しない。不調の背景を自分で考えて解決すればいわゆる「治癒」に至る。
ネットや本で調べてまとめてみたけど大体こんな感じ?

78 :
反精神医学的アプローチとか言ってる前に自分の病気を治す事に専念した方が良いと思うね
他人の問題をあれこれ考えるのは所詮自分の問題から逃亡するための現実逃避である事が多い

79 :
最初のきっかけはパキシルでした。その錠剤を一口含んだ時に体中に電流が走りました。
 それからの人生は一変しました。社内で指折りの出来ないヤツと思われていた私が、仕事で目覚しい実績を
上げるようになったのです。周囲の驚きと困惑の表情に妙な可笑しさを感じたものです。
 そんなある日、ある上司から呼び出されました。何か仕事上のトラブルか?と身構えながら執務室に入ったら
ワインが用意されていました。私が困惑していると、その上司は「私と一緒に独立しないか?」と切り出してきました。
その時、私は頭の中が閃光に包まれ、即答でO.Kの返事をしました。
 今では、その新会社の副社長を務めています。また、なかなか女性との縁がなかった私ですが、あるプロジェクトで
親しくなった女性と結婚し、幸せな家庭を築いています。
 今では、パキシルに大感謝です。最近は、パキシルのみでは効きが悪くなってきたので、他の薬も処方して貰っています。
 皆さんも、断薬しようなんて考えず、僕を見習って薬を飲み続けましょう。
そうすれば、必ず輝かしい未来が待っています。

80 :
>>77 別に向精神薬を全否定しているわけではない
ただ現在の薬一辺倒の精神医療には様々な問題があることは事実
例えば多剤大量処方や副作用や依存性など
そして一番の問題は医師の処方通りに服用しても改善しない、または悪化している場合が多いこと
そしてそもそも向精神薬を飲む必要があったのかということ
上の動画にあるように精神医療の「大前提が金儲け」となっていることも大問題
したがって長期服用しても改善が見られず薬漬けになっている人たちが、薬を減らしながら薬に頼らないうつ病治療を考えて行こうというのがこのスレの主旨

81 :
マイスリー10mg
レンドルミン0.25×2T
自己判断で、減薬過程を飛ばして一切飲まずに過ごした。
・約一時間おきに目が覚める
・酷い寝汗
・悪夢
・寝起き時の震え
こういう弱めの眠剤でもこんな症状が出るとは思わなかった。
薬って怖いね。
マイスリーは処方から外されたからもう服用してないけど
レンドルミン(とその他)はまた服用してる。
いきなり断薬するのは無理だと身をもって知ったよ。
眠剤は離脱症状が出やすいのかな?

82 :
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1339771034/l50

83 :
>>82
そのスレにもお世話になってます。
レンドルミンの話はスレ違いだったかな、ごめん。

84 :
1.ジムのサウナと有酸素運動を使って薬抜いてる
2.フラッシュバックや離脱症状は今の所起きていない
3.医者がEFT療法を教えてくれたけど前に散々試して効かなかったのでこれはしていない(ただし俺の元上司はこれで対人恐怖治したらしいので効果は様々なのだと思う)
4.鬱になった過程を振り返ると自分の問題は寂し過ぎた日常だと思うのでそこを攻める方法を思案中
>>78
書き方が悪かった
自分の病気治すのを反精神医学的な思考でやろうと言うだけであり精神医療界を攻撃しようとかは微塵も思わない

85 :
病気のことを気にしなくなった時が治ったもしくは寛解なんで頭であれこれ考えてるうちは治らんよ
症状が良くなってくると病気のことを忘れる回数が段々多くなってくる。

86 :
寛解したが再発した
忘れたころに薬は効かなくなる
寛解=治癒ではない

87 :
>>86
だから寛解なんじゃ・・・

88 :
マジで?
マイスリーにも離脱症状があるとは。
マイスリースレか睡眠薬スレかどこか忘れたが、
そこではマイスリーにも離脱があると書いた読売の記事が散々批判されていたのに。
http://douseiai.dousetsu.com/yomiuriyuukan20120607_2_lb.jpg
拡大
http://douseiai.dousetsu.com/profile.html

89 :
うつになっても薬を飲んだら地獄
でも薬がないと治らない
つまり、うつ病になった時点で人生詰んだってことか

90 :
そういう事にしたいんだね。

91 :
>>89
ガンと一緒だよ。一度発症したら寛解しても、再発に怯えながら生きていくことになる。

92 :
>>88 動物での耐性試験では、げっ歯類にてゾルピデム(商品名マイスリー)は耐性形成可能性はベンゾジアゼピンよりも少ないが、しかし霊長類での耐性形成可能性はベンゾジアゼピンと同じであった。
耐性はいくつかの人ではわずか数週間で形成された。ゾルピデムの突然の中止は、長期間・高用量が服用された場合は特に、精神錯乱・発作・または他の深刻な影響を与える可能性がある
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BE%E3%83%AB%E3%83%94%E3%83%87%E3%83%A0?seg=5


93 :
アモキサン30mg
デパス3mg
パキシル15mg
アナフラニール20mg
コントミン25mg
レンドルミン0.25×2T
レキソタン5mg×2T(頓服)
他スレで薬中キチガイだと言われました。
鬱と不安障害で上記の薬を服用しています。
そんなにおかしいですか?

94 :
>>93
自分じゃどう思ってるの?

95 :
>>93 はい、キチガイだと思います
医者が

96 :
ソラナックスが足りないね

97 :
>>93
病院変えて、減薬とか薬の見直ししてくれる先生探したほうがいいかも
自分のエリアの医者とか病院の評判を調べてから
薬が多すぎで益々具合悪くなってそう

98 :
>>93です。
自分にはこれらの薬が必要で、
だから処方されているのだと思っているので、おかしいと考えたことはありませんでした。
みんなから見ると変なのですね。
見直した方がいいのかな、
医師に伝えれば減らしてくれるのでしょうか?

99 :
それこそ医師でないと分からんやろ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
精神科医に疑問を感じている人 (210)
うつは甘えと断じる本が売れている (674)
恋人に裏切られた死にたい (777)
強迫性障害(旧称 : 強迫神経症) Part66 (421)
【1SSRI】Lexapro/レクサプロ 8錠目 (612)
【実質は障害者派遣?】ウイングル5【天使か悪魔】 (367)
--log9.info------------------
どのドラムンベースは何で心が震えるのか その3 (647)
━━━━━Chill out━━━━━ (244)
【大作】電気グルーヴは創価学会なのか?【公明党】 (325)
ハードフロア Hardfloor 2 (717)
ゲルニカ(゚д゚)ウマー (931)
今ってどんなジャンル流行ってるの?テクノは (438)
Sven Vath (384)
【アルバム】Vitalic【発売】 (663)
[] New Order 04 [] (599)
Justice 3 (831)
工場とテクノの関連性 (274)
電気グルーヴって何がすごいの? (449)
Q-heyとか (884)
■Ash Ra Tempel■MANUEL GOTTSCHING■ (847)
☆激論☆日本にテクノリバイバルは来るのか?↑↓ (252)
卓球太りすぎ! (749)
--log55.com------------------
フィギュアスケート実況スレ本部6600
GLAY派vsラルク派←これωωωωωωωωωωωωωωω
【画像】インキャがよく身に着けてるこれwww
【悲報】死刑制度が存在する国、日本以外ヤバイ国しかない
【朗報】モンハンアイスボーン、ゼノジーヴァの成体を登場させてしまうwwwwww
武田信玄率いる精鋭部隊200人vs拳銃を装備したなんJ民100人
【オリファン朗報】ドラフトで大卒社会人を獲る価値、マジで0だった
【悲報】ワンパンマン、くっそつまらない