2012年09月クラシック56: フルトヴェングラーのディスク音質比較スレ 12 (590) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
-++ヘルベルト・フォン・カラヤン++-Nr.39 (397)
牛田智大 part3 (500)
【最高】今日聴いた演奏会の印象 【失望】 (677)
影薄いスレも立たないピアニスト総合スレッドpart.6 (965)
N響のコンマス堀正文 (227)
ロリン・マゼール -Lorin Maazel- (345)

フルトヴェングラーのディスク音質比較スレ 12


1 :2011/11/17 〜 最終レス :2012/11/01
フルトヴェングラーの数あるCD、
リマスター盤や板起し盤などの音質の比較したり、議論したりするスレです。
前スレ
フルトヴェングラーのディスク音質比較スレ 11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1299646473/
フルトヴェングラーの演奏や作品に関する事、
演奏の感想、生涯についての逸話などは、
↓のフルトヴェングラースレでどうぞ。
■■■フルトヴェングラー 22■■■
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1260164598/
LPなど、アナログ盤の話題は荒れる原因になることがありますので、
【LP】アナログ・レコード総合スレ4【SP】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1261821411/
でお願いします。
次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。

2 :
      ,... - ――‐- 、
  r'rニY::´          ヽ、
  ミ::::'',_,::::             ヾ
 彡::::::::::':':::            ミ
 !:::::::::::::;:::'            i!
 l::::::::::彡::;  ,,,;iilllllllii;;;,, ; _,,,,;;;;;i!
 rニ ‐、...::':   _、-ヘフr;  r=,-,、i!
 !;! ヽ ::::.      ̄ ´   ヽラ'l
 ヽ ;:! :::.       ,.r   ) l
  ヾ ' i!!:::.       /  ´` く :/
    l`:::::::::.  ;   ; -―-- 、; i
   l:::::::::::::::' i      ̄ ; .!
   l::::::::::::::::、::::..._      ;!
    ,!:::::::::::::::::::::::::::::ー--;r '
._/:li:::::::::::::::::::: ' ::::::::::::::l
::::::l!::ヽ:::::::::::::::::..  .:::::::::;iヽ
::::::il:::::.ヽ:: :::::::::::::::::;:r' /::::::ヽ、
::::::l :::::.. ヽ、_,.-‐ ´ ./:::::::::::::::`:-..、
::::::l ::::::: ,r:'::ヽ、   ./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::‐、
>>980じゃないけど、なかったからたてた。

3 :






     う   ん   こ







4 :
http://www.hmv.co.jp/news/article/1111170072/
Hさんはもう手を引いた方がいいと思うんだ

5 :
>>4
どうすんだよこれ・・・

6 :
無職の断末魔の叫びって事だろ。

7 :
Hさんのテープ復刻すごく良いよ。一度すなおに聴いてみたら。今度のも俺は買う。

8 :
>>7
よう、Hしたい林
元気かw

9 :
ポーコーもバイロイトは味噌酢に限ると書いてたなw

10 :
バイロイトとなれば、第9よりマイスタのほうが断然音がいい。つか音楽的。


11 :
EMI TAHRA 蔵 OTAKEN MYTHOS Delta GRAND SLAM 

12 :
>>4みたいなの著作権的にはどうなの?

13 :
著作権切れだからこそ出来る商売だよ(´・ω・`)

14 :
日フ協の抱き合わせ商法とか、オタケンの詐欺商法とか・・・
色々と醜いよな。

15 :
>>14
>オタケンの詐欺商法
kwsk

16 :
いろいろ聞いたが、
一番最初に買ったCD(東芝EMIの国内盤)が一番いい音がする

気がする。
自分の環境はオーディオシステムと呼べる代物ではないが。


17 :
>>15
そんなのも人に訊かんとわからんのかよ。糟

18 :
>>17
お前、何言ってんの(´・ω・`)?

19 :
ホラよ
http://www.cadenza-cd.com/label/otaken.html
これ読めば猿にでも詐欺だとわかる

20 :
>>18
極上・新品同様・某氏秘蔵・未通針・擬似硝子盤・某所秘蔵音源・・・
まだまだあるよ。

21 :
オタケンはホロヴィッツ&セルのチャイコン一番が最も手に入りやすいレーベルだからいじめないで上げてよ。
別のレーベルからも同音源が出ていることも黙っててあげてよ。

22 :
ターラ盤からのコピー盤の事か?

23 :
ヲタケンのブライトクランク版バイロイト第九鑑賞中
最初に買ったLPがブライトクランクだったからやっぱこれが一番体に馴染んでるわ

24 :
初期プレスの輸入盤が一番いい音がする。
これはフルベンに限ったことではない。

25 :
まーた初期盤信仰か

26 :
事実だから仕方ない。

27 :
>>24
晒し

28 :
アナログはわからんが、SACD盤は未聴だが、
52年のエロイカスタジオ録音なら、東芝のCC35-3161が一番自分にはあっているような気がする。


29 :
 

30 :
>>28
同意

31 :
アナログの初期盤の輸入盤が一番いいと結論が出てるが、
それらは今や値が高く、我らには手が届かんからここでは対象外。
CDだと、最初にでたCDが一番いいよ。
52年のエロイカスタジオ録音なら、東芝のCC35-3161
90年代以降は経年劣化もあるだろうけろ
変にいじくって音が悪くなってる。
あとは好みの問題だな。

32 :
ぷっ

33 :
>>32
プッ!w

34 :
また屁コキ合戦か
ホントおまいらお下品だなwww

35 :
振ると便食らう

36 :
あーあ、R板になっちゃたよ

37 :
ヴォルフィーが喜んでるよ。

38 :
>>31で結論が出たんだから、そうなることは仕方ない。

39 :
晒してみる

40 :
今日11月30日はフルトヴェングラーの命日です

41 :
ヴェングラー、ヴェングラー、ミュージックピープル!

42 :
おお!UFOコールか。

43 :
TOCE-7530〜34のベト全が6万円だって!
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w66291095
今じゃこの全集にそんな価値は無いと思うけど…


44 :
んなこたーない
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
    ,一-、
    / ̄ l |
   ■■-っ
   ´∀`/
 __/|Y/\.
Ё|__  /  |
  | У..  |

45 :
フルトヴェングラーもビートルズも、
アナログ初期プレスの輸入盤が一番音がいいよ。やっぱ。

46 :
てなこと言って、板おこしを売りまくってきた
一部の業者がいて、

いま困ってるらしいねw

47 :
アナログ初期プレスの輸入盤が一番音がいいと言うより、
ここ数年に発売されてるCDの音がクソすぎるんだよ。
マスターテープの経年劣化もあるだろうけど、
メーカーがリマスタリングで余計なことしすぎるからなんだよ。

48 :
で、板起し盤を買って下さいと言う事ですね。

49 :
HMVのALP持ってるけど、良い音でなるのはそれなりの再生装置がある場合に限られる。
「天文学的値段の装置」なんて、普通の人間には無理。
SACDをそこそこの装置で聴いたら、良い音がするし、これで十分。

50 :
>SACDをそこそこの装置で聴いたら、良い音がするし、これで十分。
それでいいんだったらとっくに結論出てるし、こんなスレ必要ないじゃん

51 :
神保町のカウンター内ににあるじゃん。

52 :
新しいパソコンのテスト

53 :
米国富豪の板起こし

54 :
>>49
イコライザーカーブにしたって、どのカーブが使われてたか
結局のところわからないんじゃないの?
ALPの場合、SPに近い高域がフラットなカーブだって説もあるし、
CCIRカーブだという説もある。あるいはNAB?
同番号でもフラット盤とGG盤で聴感上の差異も大きい。
「天文学的値段の装置」とかそんなくだらない売り文句ではなくて、
もしそんな富豪が実在するなら、カネを注いで当時の資料を探しまわるとか、
そういうアプローチをすべきだと思うぞww
俺もある程度モノラル時代のレコード買ってるけど、
イコライザーカーブについて神保町のレコード屋のオヤジ達に訊いてみると、
「わからない」って答えるよ。それが正解。
だが、盤起こしで商売するなら、裏づけを取ろうとする努力はして欲しいね。


55 :
俺は、可変タイプのイコライザーなので色々と変えて聴いているよ。

56 :
>イコライザーカーブにしたって、どのカーブが使われてたか
>結局のところわからないんじゃないの?
>イコライザーカーブについて神保町のレコード屋のオヤジ達に訊いてみると、
>「わからない」って答えるよ。それが正解。

>だが、盤起こしで商売するなら、裏づけを取ろうとする努力はして欲しいね。
矛盾してるじゃんw

57 :
それよりお前ら、
6:50秒ごろに美少女が出てくるぞ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=CBeMGGN-U0c

58 :
SACDになって、やっとアナログに追いついた。って感じだな。
もうCDには戻れないよ。

59 :
安いLPで聴いてますが、ブライトクランクは気持ち悪いので
SPU G-MONO 重針圧で押しつぶして再生してます。
メニューインとのメンデルスゾーンもこれでまともに。

60 :
やっぱりアナログかな

61 :
まあ針圧にはそいういう効果はないんだけどね。

62 :
ホントに押しつぶしてらw

63 :
MONOカートリッジってことが言いたいんだろ
押しつぶすは「余計な小細工しやがって」ってことでw

64 :
フルトヴェングラーのレコードはたくさんあるから再生したいけ
どプレヤーがない。CDはPCで聴いている。みなさんはどうなの。

65 :
アナログは手が出ない。
普通に、CDプレイヤーで聞いている。
>>64
パソコンのスピーカーじゃ、しょぼいじゃん。

66 :
>>65
スピーカだけは外付けのものを使っているけど、
1万円程度の安物。

67 :
馬鹿ばっかじゃん

68 :
一部の信奉者が多い、シュアのM44-7をモノ結線してみようかなあ。
MMは手頃で扱いやすいし。
ジャズにはピカリングのNT/何とかを使ってるんだけど。


69 :
シュアで無理やり聴くより、DENONのDL102あたりで聴いた方がいいと思うぞ

70 :
へー

71 :
>>69
それこそ針圧がパネエじゃなかった?

72 :
http://denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=3a1119d8-25ff-477b-a4d5-c72963f56f79&SubId=a893956b-7d3f-49c4-be82-1bdc76319c45&ProductId=b81b1b9e-e6af-4d76-b753-6e0a82c43a63
これの「仕様」ってとこ見てもらえば解るけど、3±1gだから、1日1回聴く程度なら全く問題無し

73 :
ああ、針圧が凄まじのはGEバリレラでしたね。

74 :
ノイマン持っているけど、音も凄いけりゃ針圧も凄いよ。

75 :
推奨針圧が高いというのは要はダンパーが柔らかすぎるということか。

76 :
>>71
針圧が大きいのはDL-102SDで19g。使ってるよ。
GEのカートリッジでも20gとか掛けるのは、初期のSP用。
LP時代のは、6とか8g程度。

77 :
昔のレコードには「8g程度の軽針圧でかけろ」とか書いてあるものもあるな

78 :
遂にここはオーヲタに占拠されてしまった。

79 :
モーオタよりマシだろ

80 :
いや今になってもモーオタを貫いているならそれはそれで見上げたものだ

81 :
オレはAKGオタだがw

82 :
オヤジが野球中継聴く為に買った\5000円くらいのCDラジカセで
教会盤と国内廉価盤聴き比べたら同じ音だった。しかも好感触だった。

83 :
47年5/27のベルリンライヴのCDは、
POCG-3788より、UCCG-3696のほうがいい。

84 :
52年のエロイカスタジオ録音のCDなら、東芝のCC35-3161が一番

85 :
いよいよ初期盤オタも現れ始めたね。
次は疑似ステオタが現れてから板越しオタの登場かなw

86 :
色々聴いたがフルヴェンはブラ1とベト全以外はそこそこの演奏が多いな
特にブラ1は抜きんでている

87 :
>>86
ちなみに、ブラ1のおすすめ演奏はどれ?

88 :
個人的には'47 ルツェルンと'51 北ドイツ放送交響楽団が双璧
客演ならではの緊張感(主に奏者側の)が素晴らしい

89 :
そうなの。

90 :
あれは音質いいよな
打楽器の音が凄い

91 :
ここは音質比較スレだから、
ディスクのメーカーと番号も書いてもらえるとありがたい。


92 :
アナログ初期プレスの輸入盤が一番音がいいと言うより、
ここ数年に発売されてるCDの音がクソすぎるんだよ。
マスターテープの経年劣化もあるだろうけど、
メーカーがリマスタリングで余計なことしすぎるからなんだよ。
知らなかったと言って欲しくない。これくらいのことは、ここの住民なら知ってなきゃだめだ。

93 :
多分多くの住人は分かってる

94 :
初期盤は何ら処理を施してないと考えている奴がまだいるのか

95 :
うん

96 :
SACDの指環は結局どんな音質? 
高音域の嫌な歪みと濁りは少しは消えたの?
EMIのCDだとおとがシュワシュワと揺れて、とても嫌な気分になったん
だけど改善されてるのかな。

97 :
http://www.amazon.co.jp/dp/B0024QEZG8/

http://www.amazon.co.jp/dp/B005DQ2HN4/ 
には、遠く及ばない。


98 :
価格が。

99 :
'95,6年辺りからのリマスターは音が死んでるな
女で例えるとCGみたいな整形美女

100 :
>>99
マイケル・ジャクソンみたいですね。

101 :
IDが日コロの番号みたいになっちまったw。

102 :
独仏協会のブル5良かったよ

103 :
Membran/Documentsさん攻めるねぇ
http://tower.jp/item/2976806/Wagner%EF%BC%9A-Der-Ring-des-Nibelungen

104 :
我らが宇野センセイの選んだフルトヴェングラー窮極のCDベスト10
1 ベートーヴェン 交響曲第三番 英雄 VPO 44 オーパス蔵 OPX7026
2 ベートーヴェン 交響曲第三番 英雄 VPO 52 EMIクラシックス TOGE11001
3 ベートーヴェン 交響曲第五番 運命 BPO 47.5.25 audite 21.403
4 ベートーヴェン 交響曲第六番 田園 VPO52 EMIクラシックス TOGE11004
5 ベートーヴェン 交響曲第七番 BPO 43 オーパス蔵 OPX7002
6 ベートーヴェン 交響曲第七番 VPO 50 MYTHOS MPCD9020
7 ベートーヴェン 交響曲第九番 バイロイト祝祭管弦楽団 51 MYTHOS MPCD901
8 ベートーヴェン 交響曲第九番 VPO 53 ドリームライフRIPD0007
9 シューベルト 交響曲第九番 BPO 43 オーパス蔵 OPX7010
10 ブラームス 交響曲第四番 BPO 48 EMIクラシックス TOGE11008
フルトヴェングラー---至高の指揮者 生誕125周年 (文藝別冊) ムック
より。

105 :
>>104
宇野センセイに無視されてるH林さん(´・ω・)カワイソス

106 :
古いRを食らう

107 :
初期盤まとめてブコフで処分したった

108 :
鷽つけw

109 :
こえええええw

110 :
センター新譜は、54年のブル8か。
ORF音源から初めての頒布ということだか、アンダンテから出てなかったか?

111 :
           / |
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |

今年も新たな放送音源が発掘されますように・・・・(-人-)

112 :
間違えた。

113 :
アンダンテはWph所蔵でセンターは放送局マスターらしい

114 :
協会は何買う?

115 :
協会のは買わない。というか河上会長に意見したら、会報がこなくなった。
年会費払ってるのに・・・

116 :
朝鮮総連化

117 :
>>115
年会費だってw

118 :
>>115
どこの「プラウダ」だよ。
釈明のために交響曲でも書くべきだ。

119 :
>>115
念回避がないのが皮上教会唯一の調書
すぐバレる鷽は病めとけw

120 :
年会費っていうか1年分の会報代じゃないの
数年前から取られるようになった

121 :
そう、会報代のこと。
払ったのに、意見したら会報も届かなくなったということ。

122 :
馬鹿なんじゃねえの。何が偉そうに「そう」だよ。
他人を利用しないで、素直に嘘でしたと言えよ。

123 :
年会費ならともかく、会報費を払っているのに会報を送ってこないほうがむしろ悪質だな。

124 :
どんな意見したの?

125 :
「新世界」を巨匠指揮のものとして頒布するのはいかがなものかと。

126 :
『嘘も百回繰り返せば真実になる』(ヨゼフ・ゲッペルス)


127 :
本当なら内容証明付きで請求送って、書面コピーして晒すとかしろよ
そうじゃないなら釣り臭すぎるから黙ってろよ

128 :
>>125
生きていて恥ずかしくないの?

129 :
会費を払ったのに会報を送らないのなら川上はサギ・泥棒で犯罪者という事になる。
警察に行って被害届けを出せばいい。

130 :
ぷっぷくぷー

131 :
センター新譜のブル8は、混信したようなノイズはないのでしょうか。

132 :
自分で買って確かめればいい
ぷっぷくぷー

133 :
>>132
了解しました。
ぷっぷくぷー

134 :
>>133
IDにNBCがあるのでトスカニーニスレにも行ってあげて下さい

135 :
ベートーヴェン交響曲第2番で
一番音質のいいCD
教えてください。

136 :
ベートーヴェン交響曲第2番は音質のいいCDは無い。
ベートーヴェン交響曲第2番は初CD化の時からEMIは拍手の部分を別物に差し替えてしまったり、
エコー付加など色々手を加えて元々悪い音をかなりいじってしまいオリジナルとかけ離れたものにしてしまった。

137 :
EMIの国内初期盤

138 :
米オリンピック盤、と釣られてみる。

139 :
↑ありがとうございます。

140 :
そりゃLPだろw

141 :
それにそもそもクライバーじゃん
駄目だよ初心者騙しちゃ

142 :
ベト2は、この前出たフランス協会盤がまあまあ聴けた。
加工臭はありましたけど。

143 :
ベト2のフランス協会盤CDもヒドイ加工臭がして聴けたものではない。
初出LPの音を知っている人と知らない人ではかなり選択が異なるかもしれない。

144 :
↑上から目線乙です。

145 :
最近、神保町在住のアメリカ人大富豪の活動を聞かないね。

146 :
最近仕事が忙しくて丸山さんに会ってないや。

147 :
ミソスのおやじさん、
体調復調して、
今年は期待できそう

148 :
>>135
ベト2を良い音で聴く方法
ブルーレイレコーダーをオーディオにつないで聴いてみ  すごく良い音で鳴るよ
CDは普通のEMIのやつでいいよ

149 :
馬鹿は晒す

150 :
文句なしの真正ステレオはあるのかな?

151 :
EMIが録音でステレオマイクを初めて設置したのが1954年春だからなあ

152 :
TAHRAの魔弾は、バックアップ用にもう一つマイクを設置したので2chとなりステレオっぽくなったらすい。
CDを聞くと、ああそうかなと思うけれども、残響を加工で加えてる気がする。
しばらく前に出た協会盤は聞いてない。

153 :
ああ、こんなのもあるんだから残ってないかなと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=EY7lvuVjjX4
終戦で接収されたのとかないかしら。

154 :
>>150
本年最初のステレオネタ入りましたぁ〜!


155 :
喜んで〜〜

156 :
トスカニーニのような鮮明なステレオ録音はないんじゃない?

157 :
犬のHPによるとUCCG3696は廃盤になっている。
POCG3788のほうはまだ売っている。

158 :
Amazonでは UCCG3696 は在庫有りとなっている。
犬の「廃盤」の表記はあてにならない。入荷しなくなったらメーカーで廃盤でなくても犬が勝手に「廃盤」の表記にしてしまう。
そして再び入荷するようになれば「廃盤」であった表記が「在庫有り」に変わる事も多い。

159 :
Amazonの表記も相当いい加減だろ

160 :
>>159
でもAmazonは今現在で「UCCG3696」は「13点在庫有り」になってるよ
犬にくらべれば100倍マシだ

161 :
>>160
それ、音程のフラフラは直ってる?
買い替えようかな

162 :
フラフラwww

163 :
>>160
在庫数の表示は確かに便利だな。
しかし、在庫がなくなったものの表記は相当いい加減だぞ。
在庫がないものの表記は、経験的には犬よりはるかにひどい。
特に輸入盤。

164 :
たまに同じ盤のページが複数あるからねぇ

165 :
フル氏のCDひとつも持ってないのですが、ベトコンをひと通り揃えたいと思っています。(特に5,6,7番)
今のところ目にとまったのが
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1288745(戦時録音集)と
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/3595749(RIASレコーディングス)ですが、他に検討すべきものはありますか?
上の二点についても、難点などあればぜひ教えてください。

166 :
ベトコンてなんだw?

167 :
今更なんだけど、聞いていい?
犬の広告見ると、OTAKENやMYTHOSがINTERNATIONAL輸入盤ということなんだけど、
神保町行くのにパスポート必要なんだっけ?

168 :
>>165さん
ゼロからの出発ならEMIのもお薦めですよ!
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3961461

169 :
>>166
なぜコンだと思ったか謎w
>>168
どうも。収録曲で選べってことですかね。

170 :
LP盤のレビューに爆笑してしまいました。すごい人たちがいるものですね。
ttp://www.hmv.co.jp/userreview/product/list/4167197/
彼らのセットアップでいちど聴かせてもらいたいものです。

171 :
>>169さん
音質比較スレにカキコされたということ、なるべくいい音質のものを揃えたいというお気持ちからだと拝察いたしました。
その意味で、アンドロメダの戦時録音集よりもEMIの方が聴き易いのではないかと思い、推薦させていただきました。

172 :
>>171
ありがとうございます。
スレ違いと言われるかもしれませんが、実はノイズは気にならないほうでして、
雰囲気が良くなるタイプの雑音はむしろ歓迎です。
とはいえ、最初の一枚はEMIとRIASの比較という線で考えたほうがよさそうですね。

173 :
ドン・ジョヴァンニの日本コロムビア初期盤、トリスタンの東芝初期盤を格安でゲト。
いい週末になりそうだ。

174 :
SPECTRUMの4枚組を買ってみたんだが、
(シューマン4番、NDRブラ1、戦後復帰の運命とかが入ってる)
どれもピッチが四半音くらい高くなってしまっている・・・
このレーベルって他の演奏でもそういう仕様?

175 :
これも例の"大富豪"の系列だろ

176 :
違うだろ。ミソスのピッチは正常の範囲内。

177 :
センター、仏協会の50年リングをレターパック350(エアキャップ等保護材なし)で
送ってきた。うちは幸い大丈夫だったけど、箱潰れとかの問題も起こってそうだな。

178 :
仏協会リング、結局 Cetra LP の板起こしだったのね。
手元に届いてからの種明かしは正直ガクッときた。

179 :
何箇所かツマミ聞きしてるが、
起こしのスキルは悪くない。丁寧な仕事。
ま、LP手元にある身としてはテープ音源期待してましたから…
ただ、ケースがCD-ROM用の糊ベッタリのタイプはまずい。
開封するとき糸引くし、時間が経つと黄色くなるんだ。

180 :
>>178
音質向上とか謳って中身は板起こしかよ。
キング国内盤から買い換える必要ないな。

181 :
>>180
自分も>>179さんと同様ツマミ聴きしただけだが、その点についてサミ・アブラは
「チェトラLP以後の全てのCDはチェトラLPからの板起こしだ」という自説を主張し、
その上で正直に自分のリマスタリングは板起こしだと明かしている。
(ただし仏協会盤もプチパチノイズが盛大に鳴ったりはしていない。)
彼の説が本当かどうか自分には判断できない。そう言われれば他盤もそう聞こえる気はするが…。
しかしサミ・アブラの音作りは確かに>>179さんの報告どおり丁寧だ。
仏協会盤は、キング国内盤と比べて高音の歌声など、ややクッキリと聞こえる印象がある。
あと、キング国内盤は若干のステレオ感があるが、仏協会盤は完全モノラルに聞こえる。
オリジナルテープが2チャンネル録音等だったのかキングが擬似ステ効果を付けたのか不明だが。
仏協会盤は、これはこれで独自の価値があるのではないか。
キング国内版から買い換えるというよりも、
金に余裕があればコレクションに買い足して損はない、というレベルだと思う。

182 :
キング国内盤は若干のステレオ感があるとの事ですが、オリジナルのチェトラLPも若干のステレオ感があります。
私はオリジナルのチェトラLPを持っているのですが、
私にはこのステレオ感はモノラル・テープをステレオ・テープデッキで再生した時の位相差感のように思えます。

183 :
RAIで発見されたというリング・テープはどこに行ったんだ?
再生不能か?

184 :
注文する前に仏協会にメールで音源とリマスタリングの目玉について尋ねました。
回答は、
1.音源はチェトラLP
2.会場ノイズの除去、ピッチ補正、ドロップアウト補正
ということでした。こっちにも先週届いたけれど、まあそこそこいい音かと。

185 :
板は板でも(ry

186 :
ちょっとチェトラ盤探して買ってくる。

187 :
うちのチェトラ盤あげる

188 :
仏協会のサミ・アブラ氏はスカラ座のリングについて
「チェトラLP以後の全てのCDはチェトラLPからの板起こしだ」という自説を主張しているが、それは間違いだ。

189 :
裏では伊マフィオーゾの資金源になってるんだろうか

190 :
昔、モーリス・フゲッタという人がいたな。
最期はマフィア同士の争いで殺されたらしいが。
最初にローマ・リングのレコードを製作した人らしい。

191 :
>>190
「人生で起こることは、 すべて、皿の上でも起こる」と言った人だな

192 :
>>188
チェトラがスカラ座リングのLPを初発売したのは1985年、チェトラは翌年の1986年には早くも「ワルキューレ」をCD発売し1987年には残る3作の全てをCDでも発売した。
それらのチェトラのCDは明らかに初出のチェトラLPと同じマスターテープを使用して製作されているので板起こしではない。

193 :
>>192
同意。
チェトラCDは板起こしでないと思います。
チェトラLPとCDを聴きくらべたけどCDの音に立体感があるし、臨場感もあるので、同じテープ音源だと思います。

194 :
>>193
そうです。
チェトラが発売したときに、LPとCD(ともにmade in イタリア)ともに購入。
おっしゃられているとおり、LPはもちろん、CDもいい録音状態です。

195 :
すべてのCDが板起こしなら、「黄昏」の数日違いの別バージョンが見付かったことをどう説明するんだ。

196 :
LP発売当時の2チャンネル76cm/sテープからってのはどうなったのかな。
魔弾みたいなのでもいいからそのまま起こして欲しい。

197 :
まとめ
フルトヴェングラーの公式協会を名乗るやつらであっても、
マスターにアクセスする努力なく、LPの板起こしとイコライジングに甘んじ、
資料調査の呈も示せていない。結局、今回のスカラは糞。
Arkadiaのほうが音が良かったというのは、望蜀の念。
日協会もそうだが、仏教会もそう。日協会はKが死なない限り、何も変わらない。
彼の私腹を肥やす団体。

198 :
そういやうちにもあったなあと思ったら、Gebhardtのを持ってた。
これにもオリジナルテープからリマスタリングって書いてある。
あらためて聞いてみると、モノラルテープが所々わかめになったような
感じかな?

199 :
>>197
ステマ乙
板越し屋も大変だね。

200 :
Cetra LP のプロデューサー
= Hunt CD のプロデューサー
= Arkadia CD のプロデューサー
CDは何れもテープ音源。
ただ、Cetra CD (ホワイトジャケ) = K00Y は、
上記CDに比べノイズカット深い。
今回の騒動?を煽るわけじゃないが以前から板起し?と思ったりもしていた。
この際、mixi の分析職人さんにご登場願いたいところ。

201 :
>199
197だが、ステマ呼ばわりする前に、私の望蜀の念を読んでいただきたい。
私はマスターからの音質を期待しているのであって、Arkadiaでさえ、
おかしいと思ってる。このような状態を引き起こしている協会やセンターがおかしいと思うのだけれど。
良質なものを作れるネットワークがありながら、何もしない。

202 :
そんなこと言うなら自分でやったら?
伊予の上とかだって元々は個人で放送局にアクセスしただけだっていうよ。
漏れは面倒だから人任せ。でも文句言わずに買うけどね

203 :
>>201
望蜀の念なんて今時誰も使わないような言葉を使うところもキザったらしいなw

204 :
>203
201です。ちなみに、イタリアの放送局には数度掛け合ったことがあるんだ。
マスターは「ない」と言われた。各種協会の調査では「ある」というんだ。
わけがわからん。だから書き込んでんだよ。
ちなみに、伊予さん、ドリームライフは知り合いだよ。
知った風な口聞くな、小僧。

205 :
>>204
馬鹿が怒ってらw
だったら最初からそう言えばいい。
そもそも2ちゃんに書き込んでいったい何がわかると言うんだ?

206 :
典型的な「知り合いがスーパーハカー」型のレスだな(笑

207 :
セルスレッドを思い出すなw

208 :
仏協会のサミ・アブラは大ウソつきの糞野郎
自分のマスタリングを正当化するために「チェトラLP以後の全てのCDはチェトラLPからの板起こしだ」
などと大ウソを書くのだから許せない

209 :
只今、平林さんがお着きになりました。

210 :
>>209
さういうお手前は教会か中心関係者で御座ろう。

211 :
前金払いで予約募集するのだったら、板起こしである事実を前もって告知するのが、責任ある団体のルールじゃない?

212 :
>>200
K00Y とは日本キングから発売されたCDじゃないですか。
チェトラCDは初出のイタリア製のCETRA「CDC15・26・27・28」でないとダメだと思います。
日本キングがチェトラ・レーベルで製造したCDはイタリア製オリジナルとは音造りがかなり違います。

213 :
>>212
>チェトラCDは初出のイタリア製のCETRA「CDC15・26・27・28」
スンマセン、教えて
それぞれのケースの表紙って、
古爺の写真?それともワグナーの肖像?どっちでしょうか

214 :
↑馬鹿じゃねえの。
アナログ盤聴けよ。

215 :
>>213
CDは3から4枚ようのケースに入っており、
それがまたボックスで保護されている。
ケースにもボックスにも、あのスケベなフル爺さんの写真が付いておる。
裸じゃないが。

216 :
LPは豪華。
外箱は一部布張り、カラー口絵が描かれてる。
ただし、べらぼうに重たい。
買って家に持ち帰った時は腕が痺れた。

217 :
>>215
ありがと。↓この意匠?
ttp://www.amazon.co.uk/gp/product/images/B0048EHSHW/ref=dp_image_z_0?ie=UTF8&n=229816&s=music
もしそうなら自分の手元にあるのだけど、ディスクはサンヨー製で、
K00Yの中身と一緒だったのよ。
イタリア製もあるの?

218 :
>>217
プラケースは同じ。
そのケースごとcetraのはボックスに収まっている。
そして、小冊子付きで、対訳ではなく、ドイツ語のリブレットが入っている。
私は1980年代の初め頃に出た、LPの最初期盤を購入し、直後にでたCDも
購入。直輸入盤だった。
CDの中身を見てみたが、
"made in Italy CD is made and manufacturee by PDO Hannover, West Germany"
とある。確認してみ。
> ディスクはサンヨー製で、
> K00Yの中身と一緒だった
これはわたしのにはない。

219 :
晒したくなったのて

220 :
>>217 218
チェトラLPが1983年。キングが輸入して対訳付で出したのが1984年。
CDはキングK00Yが1986年末、チェトラは1987年だった。
この頃のチェトラのCDはプレス国が入り乱れてる。
ケース裏にイタリアって書いてあってもアメリカ製だったり、
西ドイツって書いてあっても日本製が入っていたものがあった。
マスターは共通。プレーヤーとの相性で若干音が違って聞こえはするが、
大きな優劣はない。

221 :
>>213
私の持っているイタリア製のCETRA「CDC15・26・27・28」はワーグナーの肖像で外箱は黒地、
CDは全部 made in Italy です。

222 :
>>221
イタリアの製盤ってどうなの??
LPもCDも

223 :
LPの盤質はメーカーによって違うが、かなり上質な盤もあれば悪くないという程度のものもあった。
LP時代に盤質が悪かったのはアメリカ製だった。イタリア製の盤はそれにくらべたら良いほうだった。
チェトラは盤質はあまりよくなかったがフルトヴェングラー・エディションのFEシリーズの盤は上質の良い盤だった。

224 :
アルカディアのCDは盤質劣化してサイテーなのがあるよね

225 :
>>223
FEシリーズは重量盤になり内袋もザラ紙で無くなって傷も減ったよね
プレスミス(特に凸)がチョクチョクあるのが嫌だったが
>>224
Cetraにもあるよ
どちらも1990年前後のもの
それ以後のは無問題

226 :
CDの初期盤が唯一の自慢の奴等をあまりいじめるなよw

227 :
>>225
>プレスミス(特に凸)がチョクチョクあるのが嫌だったが
ああ、あった。あったw

228 :
1990年前後はもう初期じゃないんだが。

229 :
リングのLP、プレスはしっかりしてるぞ。

230 :
>>223-229
おまいら、d。
参考になった。

231 :
マイジン全曲盤の第一幕前奏曲の218から221小節って、
ウィーンのスタジオ録音と差し替わってる気がするんだけど、
これって元のテープがワカメにでもなってるとかなのか?
持ってるのはCE25-5828~31なんだけど、
LPとか仏協会盤とか持ってる人はどうですか?

232 :
53年のローマの指環のSACDの音質は?
同時期のフィデリオとは雲泥の差で音が悪いあの演奏、少しはましな
音になったの?

233 :
SACDはコンピューターで作った音を加えて補正しているから少しはマシな音になったと感じる人もいる。
同時期のフィデリオのスタジオ録音に比べてしまったら雲泥の差で音が悪いのは変わらない。

234 :
それこそローマ・リングの音はパデローニとか云うディスクからの板起こしだからなぁ

235 :
パデローニ(もとはテープでも)から復刻した53年のローマの指環が、テープが
存在する50年のスカラ座の指環より音が良いと言われれるのはなぜ?
50年の方が、歪みが少ないからマシでは?
それにしても、RAIの53年の録音は、53年にしては、ずいぶんと水準が
低い。

236 :
>>235
50年スカラ座の指輪は、初期盤CDでも既にテープの劣化がはっきり分かる箇所があります。
所々で音がブルブル震えたりドロップアウトしかけて、聞いていてヒヤッとさせられます。
テープの傷みが余りにひどい箇所はスクラッチノイズ入りの別音源(アセテート盤音源か?)で繋いであります。
その点、53年ローマの指環は板起こしで絶対的なレベルは低いものの、そういう意味でのムラは少ない。
全曲ないし一曲を通して聞くとき、ともかく一定した音質で安心して聞き通せる点が評価されるのではないでしょうか。

237 :
50年スカラ座のリングは初出時からテープ不良部分をアセテート盤音源で繋いで補っている部分が多かった。
アセテート盤音源の音質はテープ部分よりかなり劣るので、聴いていてその部分にくるとイヤになる。
その箇所の音質は安いポケットラジオで聞くAMラジオのような音にスクラッチノイズが加わったようなヒドイ音だ。

238 :
>>237
ロンドンのベト2みたいな音ね。

239 :
>>237
どの場面か教えてくろ

240 :
テープ不良部分をアセテート盤音源で繋いでいる部分は沢山ある。
50年スカラ座のリングを全曲通して聴けばウンザリするほど出てくる。

241 :
スカラのはよい演奏だけど、聞き辛いのは
それが原因だろうね。ローマのはCDになって、
魅力がなくなった。いつかアナログ盤レベルで
聞ける日がくるのだろうか。

242 :
ローマのSACDはだめだったん?

243 :
ローマのリングのSACDはコンピューターで作った人工的な音を加えて補正しているから
アナログ盤の音を知っている人には違和感があるのだろう

244 :
前にセンターがラインの黄金だけ夫人所有の音源から、DVDディスクのフォーマットで出したのは音が良かった。
あんな感じでリング全部聴けたら良いのだが。

245 :
>>232-243>>242-243
話の内容が進展してねぇw

246 :
ドリームライフからベト9のガラス盤の50%offのチラシが届いたw
限定5枚だとさ。誰か買ってやれよ。

247 :
泣いた。

248 :
SACDのリングがほしいけど、もう少し待つ。

249 :
半額にはならないぞ

250 :
そのうち廃盤になって、親切な出品者が5万円くらいで出してくれるさ。

251 :
オリジナル初期LPについて詳しい人がいましたらおしえてください。
これから集めようと思っているのですが、
英ALPと独WALPのどちらを集めたほうがいいでしょうか。

252 :
>>251
FALP>ALP>HA>>>>WALP
ただし、FALPの「たいまつジャケット」とHA-5000番台は地雷

253 :
第9以外はALPの方がいいだろ

254 :
WALPは上手く鳴らすのが難しいからな

255 :
1000万円程度の装置で、アナログとSACD比較すれば、SACDが僅差で勝つよ。
FALPもWALPも愛聴盤ではあるけれど、あの音のぬくもりがヴィンテージっていうのかなあ。
おいらは、SACDの音の凄さも捨てがたいが。

256 :
>>254
>上手く鳴らすのが難しい
こういう考えする人がまだいたのかw
いや、WALPがどうのとは別の次元の話でね

257 :
神保町在住の米国人富豪の佐野さんじゃないの?

258 :
>>256
グランドスラムのCDもうまく鳴らすのは難しいといえようw

259 :
>>258
グランドスラムのCDはシュアーM44−7という安物カートリッジでLPを再生しているものが多いから、
うまく鳴らなくて当たり前。
グランドスラムは安い装置で聴いたほうがいい。

260 :
>>255
神保町乙

261 :
'94年くらいまでのキングって良くも悪くも独特の復刻するよな

262 :
↑たとえば、どの復刻盤?テレフンケン?それともデッカのロンドン盤?

263 :
>>261
チェトラの日本盤のことだろ

264 :
今考えるとチェトラ音源は、フルトヴェンに限らず、放送音源に使われたコピーで、それを何回かダビングした粗悪音源が多かった気がします。
RAIがオリジナルのリングなどは、別だと想像しますが・・・

265 :
>>264
> RAIがオリジナルのリング
スカラだろ。
RaiのはEMIが先発

266 :
>>265
アフォ!
スカラのリングはRAIの収録だ。
チェトラから出たスカラのリングはRAI所蔵のオリジナル音源を使用したものだ。
RAIというのはイタリア放送協会のことだぞ!

267 :
馬鹿は放置してやれよ

268 :
それにしても、スカラ座リングや
他のイタリア公演などのRAI収録テープやパデローニの現在の所在は?
FEエディションから、三十年近く経ってるし、
当時のRAI関係者や、チェトラの
プロデューサーじゃないと、真相は不明なんですね。

269 :
フルトヴェングラーセンターまだCD送ってこないな。毎年夜逃げしたのかと心配させられるのが
春の風物詩になってる。

270 :
>>269
同意。
発送が遅れる旨のメールがきてから、時間が経ってますね。

271 :
教会だたら、河上がポックリ逝って自然消滅するんじゃないかと心配されるな

272 :
センターの那珂邑は危ないんじゃないのか?
会費を自分の旅行費用や飲食費に使っている可能性ありかも?

273 :
センター・協会議論は本スレでお願いします。

274 :
>>272
>会費を自分の旅行費用や飲食費に使っている可能性ありかも?
出張料と称して?

275 :
当たり前じゃん

276 :
>>271
河紙さんにこの前あったら、エリザベト夫人を見習って百歳まで生きるって張り切ってたぞ。

277 :
日野原
エリザベート
秀和
だれが勝つかな?

278 :
秀和は惰性で動いているだけだから着外だな。

279 :
スカラ・リングでは、最初のCDCシリーズ(表紙にワグナーの横顔)は間違いなく
テープ音源だな。あと、アルカディアの箱入り12CD セット(12CD 78070)もテープ
起こしに間違いない。「ジークフリート」冒頭開幕 部分にはCETRAのCDC27より30秒
ほど長く観客席のがやがやが収録されている。
しかしどっちにも、アセテート盤を繋いだような音質劣化の糞部分なんて全然ないぞや。

280 :
で幾らで売りたいの?

281 :
おいらのお宝だから、ぜったい売らない。
オリジナルCetraやARKADIA持っている人はぜったい売らない。
ヤフーには出ない。

282 :
アルミが酸化腐食して穴あいて聞けなくなるぞw

283 :
>>281
何コイツwww
馬鹿じゃねーの。

284 :
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2713113/

盛大にゴロノイズが左右から聴こえるけど、盤起こし?
モノラルカートじゃないのか

285 :
>>279
>しかしどっちにも、アセテート盤を繋いだような音質劣化の糞部分なんて全然ないぞや。
いやいや、そんなことはないです。
今、手元にチェトラの外盤CD(CDC26、15、27、28、表紙にワグナーの横顔)があるので、
「アセテート盤を繋いだような音質劣化の糞部分」の実例を挙げてみます。
・CDC26(ラインの黄金)の1枚目、第12トラックの3:32秒、「Um den gleißenden Tand, der Tiefe entwandt,…」から、
 同じく4:12秒「…das Gold dem Wasser wieder gebest, und ewig es bliebe ihr Eigen.」まで。
・同じ盤の第13トラックの4:07秒、「Spottleicht, ohne Kunst, wie im Kinderspiel!」から(ここは直前との繋ぎがうまくない)、
 同じく6:10秒、「…auch ew'ge Jugend erjagt, wer durch Goldes Zauber sie zwingt.」まで(結構長い)。
・・・すいません、ここまでで力尽きました。
でもアセテートらしきスクラッチ音入りの別音源で繋いだ部分はもっともっといくらでもあります。

286 :
テープ音源だとしても、劣化した部分でノイズが発生している可能性もありますね。
いよいよ再生不能になったらアセテート盤からの板起こしでしょう。

287 :
>>285
書き忘れました。
リング問題箇所の指摘、乙です。

288 :
>>285
キングのCDでも、同じ箇所で音質が低下してました。

289 :
音質劣化の部分の継ぎはぎが在るために、ステレオ化出来なかった・・・というのは、残念です。
但し、オリジナルの素材は劣化していても、
コピーや他の公演での未公開のものは、保存されているでしょう。
何とか、RAIの保存マスターから、SACD化が出来れば良いですね。


290 :
センターからブル8北

291 :
フルヴェンのローマの指環、SACDついに注文したよ(泣
いままで、かねなくて買えんかった。
HMVありがとう。
いまも金ないけど、踏ん切りついた。
ところで、OPERA D’OROというところのスカラ座指環全曲CDご存じですか?
これめちゃくちゃ音イイですよ。gebhartの新旧もっているけど、
これにはたまげた。
音が自然です。ジークフリートのワンダラーがこれまで弱くて一番の弱点だと思っていたんですけど、
ここが、弱いなりに工夫して、きちんと乗り切っているのが分かるんですよね。それで、GEGEGE
ありえねぇーとおもって、ジークフリートの第三幕のスヴァンフォルムの息切れがどうなっているのか
第三幕の終結部分を楽しみに聴き通しました。
この終結部分も、まったく破綻を感じることなく、きれいにまとめ上げられていました。
それから、全部を通して聴いたのですが、本当に凄いです。全部。
ということで、テープの変わり目とか(修復部分)、リアルに分かっちゃいますね。
それは、しょうがない。
これだけのテープが残っていると言うことは、SACD化が待たれますね。
これは、俺だけの感想かと思ったら、似たようなことを思った人もいるみたいですね。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/515870

292 :
>>2
カール・マルデンに少し似てる

293 :
同曲異盤の山に埋もれてますが
ブラームスの演奏は、音質が悪いほうが、落ち着いて聴けませんか
高音質の盤は、落ち着かない

294 :
SACDの指環到着。
以前のCDでも全然困らなかったが、それでも、音は良くなっている。
演奏は、まさに、フルヴェン、ローマ、リングの特異性を再確認。
素晴らしい。

295 :
高音質と謳ってEQでキンキンさせてるだけの再発ってただのボッタクリやで
帯の文句で買い直しちゃう人がおるんやろな

296 :
死臭の漂うフルヴェン爺から財産むしり取る絵美も悪いやっちゃのうw

297 :
終わったクラッシックに未練がましくすがる自称若者の方が
よほど恥ずかしいと思う。

298 :
東芝EMIのWF番号盤をモノカートでかければいいじゃん

299 :
それだとプライドが許さないんだよw

300 :
スカラ座の凄まじい演奏に比べて、良い風にいえばRAIは落ち着いた印象があったのだが、
今日久しぶりにジークフリードの3幕を聴いたら熱気は少ないものの、一気に聴かせてくれた。
やっぱフルトヴェングラーはすごいんだなと思った。
SACD欲しいお・・・高いお・・・お金ないお。

301 :
払込用紙見たら協会次回CDはモーッアルトだとさ
どうするべ??

302 :
>>300
旧emiより、声とかは格段に明瞭。
http://tower.jp/item/2976806
新emiは、さらに明瞭。
例えると、
新emi 生写真
その他 出来、不出来はあっても所詮雑誌の写真

303 :
そんな
たいしたこと
なかったw

304 :
>>303
ワーグナーの生、二〇回くらいしか観てないし、
リングもCDで一〇セット強しか聴いてないし、
フルヴェンのローマなんて、年に6−10かいくらいしか
聴いてない人間の意見ですから、お手柔らかに……

305 :
>>304
> >>303
> フルヴェンのローマなんて、年に6−10かいくらいしか
もちろん、通しで

306 :
まさか一日で見るなんてことはないですよね

307 :
リングは、好きな場面しか聴かないなあ。

308 :
桑原みずきのいないSKEは、前田敦子のいないAKBみたいのものだな(涙)


309 :
センターのブル8SACDって何がウリなんですか?会員じゃないから詳細がわからない。
フランス協会経由で買ってみようかと思ってるんだけど。

310 :
所有感だけだよ

311 :
この演奏としては、音はかなりいいんじゃない?
しかし、たまたまALTUSから出たクナVPOの同曲をほぼ同じ時期に買ったら、
クナの方が圧倒的に音が良くて、フルヴェンのを繰り返し聴く気をなくした。
(演奏の質の問題ではなく、音質の差だけで)
おそらくマスタリングとかの問題ではなく、元音源の7年の差だと思うが。

312 :
スカラの指環は、もとはステレオ収録で、アセテートでつないだ部分がある
からステレオで出せなかったというのは、嘘としか思えない。もし本当なら
テープ部分だけでもステレオで出せば良い。たぶん、もとがモノラル収録。
でも、あれは戦前のテレフンケンのテープレコーダーを使ってRAIが収録
したんでしょ?

313 :
>>312
そんなこと分かりきっていること
今さら何を言ってもステレオテープなんか元々無いんだから出てくるわけない
スカラの指環のステレオ騒動はLPでチェトラが初発売を予告した時のウソ・誤報だった

314 :


315 :
ttp://www.pristineclassical.com/
1週間限定だけれど、上記サイトで大戦中のベートーヴェンVn協とSym.5が無料DLできる。
ここの音作りはステレオプレゼンス(購入版ではモノラルも選択可)その他で聴きやすく
する方針のようだが、これもありじゃないかな。M&Aの系統の会社か。


316 :
>>315
情報サンクス

317 :
LPの話題でごめんなさい
WALP1286/87の第3版お持ちの方。
第4楽章「歓喜のテーマ」がスタートする直前の無音部分に、耳を凝らしてよく聴くと
変な別音楽のようなノイズと変な機械音のようにも聞こえる周期的な音が混入していま
せんか?ボリュームあげて聴かないと分かりませんが。

318 :
気づいて良かったね。
頭撫でてあげようか?

319 :
>318
あんた、いろんなところで同じセリフだな。

320 :
気づいて良かったね。
頭撫でてあげようか?

321 :
珍ポなでてくれといえよう

322 :
交響曲第3番『英雄』 フルトヴェングラー&ベルリン・フィル(1952)(平林直哉復刻)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/5013686

323 :
マルチ馬鹿なの?

324 :
>>322
ソースはこの辺やね多分
http://www.geocities.jp/furtwanglercdreview/beet3.html#no14

325 :
もう最近は開き直って「テープ」の出所を書かなくなったんだな
しかし、こうして犬によって製品名と併せてHしたい林オナ哉の名が書かれる辺り、
これがあるだけで買う信者がいるんだろうな

326 :
Hしたい大先生遂にオウムにまで堕ちぶれたのね

327 :
マルチですまんが、へんな位相いじりを除けば
かなりいい音だと思った。
(ベルリンでのSP正規録音)
http://ml.naxos.jp/album/CD-0954

328 :
>>327
5番の国内盤。プレスも良く容易に入手できる。顔入り。
http://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d4/89/sp76rpm/folder/562068/img_562068_11200579_0?1298789357
他の指揮者が8面4枚でやってるのに、9面5枚としたのはこだわりか?
最終面の盤はもとろん片面のまま。

329 :
↑JS1〜5の話かな?
ラベルは、少なくとも三種類はあります。
初期の顔写真つきと、ブルーのコロムビアとニッチクになってから。
最終面には、初期は空白、その後にワインガルトナーのベト8、第二楽章が余白埋めに使われましたね。

330 :
>>329
でも音がいいのは初期の顔写真つきレーベルのみ。
その後のプレスは盤質の悪化が激しく音が悪い。

331 :
↑特にニッチク盤は、最悪かもしれません。
時代を考えると、敗戦色が濃厚な物質のない中、プレスされたんですからね。
商品価値より、その背景を理解した上で、
当時1枚が5円25銭もした音盤に、耳を傾ける事も必要でしょう。

332 :
産廃は産廃だな

333 :
当時の普通の愛好家は何で聞いてたのかな。
アコースティック蓄音機かな?
youtubeを見たら、当時の国産機で再生したのがあった。
http://www.youtube.com/watch?v=TbXPRjQ3toQ
悪くない。

334 :
↑一般家庭での多くは、ポータブル型の手巻きじゃないのかな。
昭和18年頃には、鉄鋼針も手に入らなくなり、竹針と専用カッターが必需品になったらしいです。
この頃には、各レコードの品質は最悪に、ニッチクなどは、盤の表面コーティングの下地は、粗悪パルプ繊維とエボナイト?
の様なものが混ぜてあるみたいです。
何度も鉄鋼針で引っ掻くと、紙の繊維が出てきたりしたという話しを聞きました。

335 :
Arkadiaのスカラ・リング聴いた。
CDWFE 351.12
これ、音いいね!
GebhardtやM&Aなんて、目じゃない。
フォルテでも弦はキリキリしないし、鑑賞に全く支障ない。
テープとパデローニとの音質の差も、スクラッチはあるけれど、それほど気にならない。
Cetraは未聴だけど、どっちがいい?

336 :
Arkadiaで使用した元テープなどを借りて、それからSACD化出来れば良いですね。

337 :
↑頭悪そうw

338 :
>335
CetraのCDはキングの初回モノCDと一緒
LPは当然好かったがCDはそれに比べて何故かリミッターかかってるお

339 :
http://www.hmv.co.jp/product/detail/5058325

340 :
>>339
買い直ししなきゃアカンかな・・

341 :
>>339
>ソニック・ソリューション・システムを用いて80以上のノイズと咳を除去。
ゲホゲホあったってエエやんか。
正直、こんなんいらんねん。

342 :
犯罪的ゲホゲホは、ムラビンのタコ8ロンドン初演時の左CHのやつ。
政治的妨害プロパガンダとしか思えない。

343 :
フルトヴェングラーだと1954年パリライブ未完成冒頭の咳が腹立つ。
タイムマシンが発明されたら必ず殺しに行く。

344 :
>>343
タイムマシンが発明されたらオレは咳をした奴なんかはもうどうでもいいと思う。
それよりも真っ先にフルトヴェングラーの実演を聴きに行く!


345 :
タイムマシンがあったら1942年第九聴きにいく。

346 :
トリスタンがいいなぁ

347 :
>>343
俺なら今のレコード会社のクラシック知識豊富なエンジニアと
最新式の録音機材持って行ってバイロイトのような
もどかしい音質にはしないだろうに
(モノラル音源でも最高レベルにね)

348 :
オレは魔弾の射手を聞きに行きたい。

349 :
>>347
今のエンジニアじゃまるで役に立たないだろうね。

350 :
>>845が演奏会の前に爆撃クラって死ぬに10円

351 :
>>345の間違いじゃない?

352 :
>>351
いや、多分>>350はタイムマシンで未来へ行って本当に>>845を見て書き込んだ。

353 :
>>345
旧字旧仮名を読めなかったばかりに、スパイとしてゲシュタポに捕らえられる。

354 :
吉田氏がなくなってしまった。

355 :
フルトヴェングラー戦後復帰75年

356 :
>>354
合掌
FMの番組どうなるんだろ。
ガキのころから聞いてるのに(´・ω・`)

357 :
放送年度途中だから誰かが代わりにやるだろ
ポーコーかな?

358 :
フルトヴェングラーの生演奏を聴いた最後の評論家が逝ってしまったか。
ご冥福をお祈りします。

359 :
グラモフォンのシングルレイヤーSACDの1947年「運命」の音質が通常盤と変わらずガッカリ。
あのシリーズで音質の向上がみられるお勧めのタイトルはありますか?


360 :
>>358
まだ他にもいるけどな

361 :
>>356
録りためたのはすべて放送するようだ

362 :
一瞬 フルトヴェングラーの事かとオモタ

363 :
>>357
( ゚ω゚ ) お断りします

364 :
名曲のたのしみ - アンサイクロペディア
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E5%90%8D%E6%9B%B2%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%97%E3%81%BF

365 :
オタケンからでてるブライトクランク盤どうですか?

366 :
どうでもいいです

367 :
>>365
モノ音源をブライトクランクにしてしまうソフトってないかな

368 :
モノステコンバーターでググれ

369 :
>>367
ある特定のAVアンプのサラウンド機能を使用すればブライトクランクのような音になる

370 :
極端な話、左右のスピーカーの大きさを変えれば
音の届く速さが変わってステレオ的な広がりが出る

371 :
速さよりもっと別の要因だと思う。ていうか速さは変わらない。

372 :
届く速さというより、出る速さが変わるな

373 :
ホーン型で開口部までの長さが変わるんならね。
それより左右の周波数特性の不均一性でステレオっぽくなるというのならわかる。

374 :
ブライトクランクはアナログ処理だったんだろうから、どういうふうにやってたのかね。
調べてもわかんないな。
Deccaにも名前は忘れたが疑似ステがあって、EclipseラベルのLPで出たたなあ、

375 :
>>370
同じスピーカーでも
アッテネータを両極端に変えればいいじゃん。
アメリカ配置になっちゃうけどね

376 :
アナログの初期盤の輸入盤が一番いいと結論が出てるが、
それらは今や値が高く、我らには手が届かんからここでは対象外。
CDだと、最初にでたCDが一番いいよ。
52年のエロイカスタジオ録音なら、東芝のCC35-3161
90年代以降はマスターの経年劣化もあるだろうけろ
変にいじくって音が悪くなってる。
あとは好みの問題だな。

377 :
ちなみにグランパルティータのTOCE-6059の音質はどんなもんだろ?
中古屋で見つけて購入検討中なんだけど。

378 :
自分は聴いてすぐ手放したけどね

379 :
>>376
さういう説をネットで見たからわざわざCC35-3161をヤフオクで落としたが、
はっきりいって期待外れもいいとこだった。

380 :
LP用のマスターテープからのCD化だろうから元のLPには近いはずだけどね。
LP以上の音を求めるのなら期待はずれかもね。

381 :
>>379
当たり前じゃん。
若干ステレオプレゼンスを掛けて、音を丸くして聞きやすくして
いるだけだからね。
音のエネルギーが均一化されてしまっていて詰まらないんだよ。

382 :
いじってない云々言う奴がいるけど
アナログ末期のノリでいい加減なリマスタがされているというオチ

383 :
素直にSACDを買っておげはいいじゃん。

384 :
>>381
たぶんそれはステレオプレゼンスをかけてるんじゃなくて、
単にモノラルテープをステレオデッキで再生したらそうなっちゃったてだけ。

385 :

CD初期盤ヲタも板起し盤ヲタも同類の馬鹿だなw
自分に都合の良い思考しか持てないw

386 :
いろいろと試行錯誤しながらそれぞれが見出だしたこだわりなんだろ。
僅かな違いや差にこだわってワイワイガヤガヤと大騒ぎするのがクラヲタの性。
オレもオマエもみんなもそう。

387 :
試行錯誤の結果が馬鹿結論なら情けなさ過ぎるだろ。

388 :
よくある誤記だけど正に思考錯誤になっちまう

389 :
本当だ・・・
今気付いたわ。

390 :
いったい何に気づいたというのか。

391 :
自分がバカだったということにようやく気付いたんだろ

392 :
それはむしろ気づいていないと思うのだが。

393 :
>>376
・ノーノイズ処理をしていない
・デジタルコンプレッサーを使ってない(まだ存在してなかった)
・EQもあまりかけてない

394 :
フルじゃなくて恐縮だが,聞いてて気分が悪くなるくらいのノイズリダクションかけたやつあるからな(´・ω・`)

395 :
ノーノイズリマスタなんて
クソ過ぎて全盛期でも海外の極一部でしか使われなかったろ

396 :
フルトヴェングラーの板起こし音質比較スレ
立てるがいいか?
こちらはオリジナルマスターテープ使用ディスクの音質比較。

397 :
今更?
でも他にやることもないだろうしな

398 :
ただでさえ過疎ってるのにこれ以上スレを分けるなよ

399 :
>>395
>ノーノイズリマスタなんて
>クソ過ぎて
え???
EMIはつかいまくりでんがな
最近のSACDまでノーノイズ使ってるのはホント残念

400 :
>>398
同意
向うじゃ初心者以下の変な連中が跋扈してるし
そろそろ再統一した方がいい時期なのかもな

401 :
>>399
ソニックソリューションズのノーノイズシステムなんて
EMIは一度も使ってないだろ
一方でHS2088みたいな糞リマスタを自分達で開発したりしてるが

402 :
>>401
東芝とEMIの区別くらいしろよ

403 :
>>401
>HS2088みたいな糞リマスタ
爆笑

404 :
>>402
ノーノイズ使ったらマークつけるけど、
付いてるCDあるの?

405 :
・東芝EMIがHS2088
・本家EMIがART(アビーロードテクノロジー)


406 :
ノー・ノイズ使ってたのは日本フォノグラムで出してたフィリップスのじゃないか

407 :
TELDECもCEDER使ってたよね
フルヴェンのブル7第2楽章とかのディスク

408 :
オカルト商法はもう良いんだよ。自分が最初に買った一枚を聴きこめ。
俺自身、50年録音のベト7を何枚も買っちゃったけどさ。

409 :
>>408
フルトベングラー産業ですから

410 :
老兵は死なず消え去るのみ

411 :
>>408
このスレも本スレももう必要ないんだよ
アンチが湧くだけだから
1人静かに巨匠と対峙すればいい

412 :
加糖のサイト復活オメ

413 :
>>399 >>402は何の話をしてたんだろう

414 :
>>413
流れ読んでてわからないの?
ノーノイズ・システムについての話をしているんだよ
ここのスレは「フルトヴェングラーのディスク音質比較スレ」だよ
音質についての話が理解できないのならここのスレに出入りしないほうがいい

415 :
「EMIが」ソニックソリューションのノーノイズシステムを使っていたのかという話でしょ
具体例は結局出てこなかったけど

416 :
http://www.hmv.co.jp/news/article/1012020061
によるとソニックじゃないけどCEDARは使ってみたいだけど

417 :
http://tower.jp/item/3140572
http://tower.jp/item/3140584

418 :
H林か…

419 :
RIAS音源だからAuditeがSACDに起こしたのか?

420 :
逃げ林が適当に音を弄ったデジタルコピーからキングが勝手にSACD化

421 :
まあ、実際はそうだろうな

422 :
平林信用ゼロワロス

423 :
当たり前じゃん
なにせ、自称ヒストリカルの鬼こと日芸卒の「盤鬼」だぜw

424 :
日芸には写真学科があるのを忘れてはならない

425 :
ヌード写真でも撮るのかえ?
モデルにブルマ穿かせてw

426 :
正規録音音源に関しては、結局巡り巡ってオリジナルのSPやLPに辿りつくことになる。
まあ全員がそうだとは言わないが、そのためにレコードなんて触ったことがないヤツがアナログ一式揃えるハメになる。
これがフルトヴェングラー時代のものを楽しむ、納得のいく方法のひとつだからどうしようもない。
たくさんの同一演奏を異種盤でみんな聴いてきていると思うけれど、結局また探す旅に出る、なにか出れば気になるし、あるいは買う。
そしてまた新たに・・・この繰り返し。
そんなこんなしている間にオリジナルLPをとっくに買える金額を使ってることにいつか気が付く。
なんにせよ、一度はオリジナルLPやSPをそれなりの装置で聴いてから(値段じゃなくて時代相応のもの)溜息つくのもいいと思う。
糞、ニセ、デッドコピーリマスタとかにはもう懲り懲りだ、特に東○E○Iのオマエだよ!
オリジナルLPの音を一度でも聴いたことがあるのならば、あんな糞リマスタするわけない、知らなすぎ。
同様のことをカラヤンなどでもやってくれているから頭にクルんだ。
元の音を知らないヤツが音いじって売る?ざけんなだよね。
特にE○Iの場合、日本にはアメリカ経由の夜叉孫級マスターしか入って来なかったから悲惨だ。
正式に英国からデジタルマスターをもらうまで、ずぅーーっとアレを使い回し再販していたことは犯罪行為に近いものがあるゾ。
どんだけ泣いたことか。。
話は変わるけれど、1950年のベト7、現行商品で最も買いなのはどれでしょう?
コレはご存じの通り英国オリジナルがSPオンリー、ドイツ盤のWALPは再生が非常に困難。
少しでもまともな音でこの演奏をもう一度楽しみたいと思っているのでよろしくです。
できれば第4楽章に「女性の声」が入っていないものを。アレ入っているのはファーストテープではないんだよね。。

427 :
日芸じゃなくて日大哲学科卒じゃなかった?

428 :
>>426
LHMV

429 :
>>426
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/shin-p/furu14.htm#19500125

430 :
>>428さん
LHMV-1008はたしかにLPとしてはある意味の結論のひとつだと思います。
たしかコレを元に板起こしされたこともありましたよね、自分は未聴ですが。。
ちょっと元気があってより覇気のある演奏に聞こえます。
あと自分はFALPの第2版(5ケタ)がずいぶんあとのディスクになりますが、かなり好きです。

431 :
初期盤コレクターの某S氏も7番だけはSACDがいいとか某所で書いてたので、
SACDってのもありかもね。スケルツォで音が曇るのもなくなってるらしいし。
自分は50年のはあまり好きじゃないから持ってないけど。

432 :
DreamLifeでフルヴェンの録音の
板起こしSACDを企画して大ゴケしたのは逃げ林さんだっけ?

433 :
>>432
あれは板が悪かった
その上さらにニコライの第9だっけ?
インチキだとか抜かしてた。
まるでイタチの最後っ屁w

434 :
音源の争奪には
ユーロマフィアが関与してるんだろうねっと

435 :
神保町在住の富豪アメリカ人じゃねえの

436 :
>>433
盤鬼を名乗っていながら、糞みたいな板しか持ってない逃げ林さんって・・・

437 :
耳も糞なら顔も糞以下だからなぁ・・・

438 :
おまけに息も臭いときてる

439 :
なんで生きていられるんだろう

440 :
そりゃ密かな愉しみがあるからでっしょw

441 :
フルトヴェングラーも難聴だっただろ!
リスペクトしてるんだよぉ!
実際のところ、どんなもん聴こえなかったんだろうねぇ。

442 :
フルべン ベルリンフィルのブルックナー5番(EMI?)は名盤だと思うが。
モノラルだけど音質はいい。テンポ早くなったり遅くなったりするが、
フルトベングラ―独自の解釈でアダ―ジョはテンポゆっくり、
第一楽章、第四楽章は速い。でもフィナーレのフーガはテンポを落として
じっくり聴かせる。何度も聴いてると実によく研究された演奏だと思う。
作曲家フルトベングラ―の譜面の深読みから来るテンポ変化ともいえる。
フルベンはブルックナー協会の会長もしてたはず。

443 :
>>442
ベルリンフィルのブルックナー5番はテスタメント盤だと思うけど、
テスタメント盤よりもドイツ協会盤のCDはもっと音がよいので機会があれば聴いてみてください。

444 :
テスタメントは音いじりすぎだよね

445 :
ドイツ協会盤も糞だけどな

446 :
LP、CD、CDRいろいろ聴いたけど、
ミソスの復刻が格別だ。
特に弦の音色が秀逸。
ただ、フォスター氏の、健康状態が心配。

447 :
なんか、哀れだな。

448 :
天文学的な金額の装置で復刻され一枚一枚手焼きにされたCDRの音がわからない方が哀れだな

449 :
>>443
パッケージが違うだけで、ドイツ教会盤とテスタメント盤は同じものなんだが。

450 :
>>448
10年もたたずに音質劣化するんだろ。

451 :
>>449
リマスターが違うよ。

452 :
>>451
フランス協会の会報には、同じものだから重複して買う必要はない旨が書いてあるけど。

453 :
>>452
同じ演奏という意味だろ
ドイツ協会盤とテスタメント盤は音がゼンゼン違うよ
聴いてみればスグ分かる

454 :
>>453
フランス協会は、
>>Meme nouveau mastering que le CD Testament SBT1466,
>>avec texte complementaire
と明記している。同じマスタリングだよ。
ドイツ協会盤のエンジニアは誰なんだよ。
本当に違うのなら教えてくれ。

455 :
センターの会報にはテスタメント盤がポーリー・ベイリー、独協会盤がカスパール・ウォルハイム
と書いてあるよ。

456 :
>>455
それならば、フランス協会がラテン的な気楽さで「同じマスター」と断定してしまったんだろうな。
ドイツ協会盤も買ってみる。ありがとう。

457 :
フランス協会盤って、結構音質いいよね。ナチュラルと言うか、加工臭がない

458 :
BPO1942年3月第九は、これが良かった
詳しいひと出どころ教えてください。

http://www.youtube.com/watch?v=GHlPC3CAZ20&feature=youtube_gdata_player

459 :
CDのジャケット画像が最初に表示されて、規格番号も読み取れるから、
ググれば簡単にわかるのだけれど、めんどくさいから人に聞いてるの?

460 :
>>459
458ではないんだが、規格番号はオレのモニターでは潰れて読めない。ボロイPCでスマン。
なんて書いてある?

461 :
BEETHOVEN 9th Symphony, Furtwangler 1942
http://www.pristineclassical.com/LargeWorks/Orchestral/PASC250.php

462 :
>>461
ありがとう

463 :
>>461
ありがとうございます

464 :
>>461
ありがとうございます

465 :
>>460
プレイヤーの下側に「画質変更」と「拡大」ボタンがあるだろ。
そこをいじってみな。俺の環境では20センチ四方で鮮明に表示される。

466 :
1942第九はどの音源を聴いても「ああー、もうちょっと音が良かったら・・・」というキモチが必ずや残る。
それほど音が悪くても心を打つ演奏である証拠でもあると思う。
LP派はメロディアが最良と言い、またCDでは別の意見が多数出ているのはご存じの通り。
こうなってくると、それこそ古い壁画修復技術よろしく、音の修復、再創造を試みる価値は大いにあると思う。
システィーナ礼拝堂の天井画がデジタルとアナログ、そして職人技によりあそこまで修復できたのだから、
フルトヴェングラー1942第九でなにかしらできないわけはないと思う。
システィーナ礼拝堂の天井画だってきれいにはなったけれど、おそらくオリジナルとは異なるであろう。
そこは目をつむり、サンプリングでもどんな方法でもよいから、なにかしら冒険してもよいと思う。
10年も前にビートルズのモノラル映像をカラー化できる時代だ。
今こそジャパンテクノロジーの出番だろう。
そうすれば海外の真似っ子ばかりしてる日本人という汚名も返上できるというもの。
音成分の分析と仮想空間とはいえなにかしらの「設定」を行えば、それこそステレオ化すら不可能ではないと思うのだが。。
今さらだったかな。。

467 :
取り急ぎ、ブライトクランク加工ソフトが欲しい

468 :
>>467さん
>取り急ぎ、ブライトクランク加工ソフトが欲しい
自分はCDマスタリングや編集もするのでアレコレとソフトだけは持っています、仕事の道具なので。
疑似ステレオ化や真空管コンプを使用して四苦八苦というのはさんざやってみました。
マスターに依存する音加工には限界を感じざるを得ません。
ブライトクランク系ならば、ある程度のフリーソフトでも自分の好みっぽくすることはできますよ。
ただしフリーソフトだとaiff.ファイル容量が大きいと作動しないものもあります。
POPS系までならば対応できても、1ファイル(楽章)20分を越える曲だとダメな場合もあります。
とりま、エコー処理、距離感、空間設定(容積)を行うことにより若干まろやかにはなります。
ハイ落ちするのでイコライザーで2,000Hz〜をちょこっと持ち上げるのも忘れずにどうぞ。

469 :
左右のスピーカーの大きさ変えるだけでも疑似ステレオもどきやで

470 :
>>469
それ、渋谷ライオン

471 :
先日、富士レコードで、SP盤おこしシリーズを見てみた。
3枚買ったうち、ベトバイオリン協メニューインだけ、大当たり。
SPに刻まれた音って、すげーね。

472 :
SP末期はモノラルLP期と重なるのだが、
SPとLPで同じ音源を聴き比べて、
SP圧勝の場合がある。

473 :
SPのリアリティ、音圧感、なによりもそれらをひっくるめた存在感は、凄い場合があるよね。
例え時代は古くても、70年代風に言えば、一発録りのダイレクトカッティングが原盤となるから。
特に日本のSPは不純物の混ざりモノが多いのでなんとも言えんが、ドイツ、イギリス、フランスのSPは良いものが多い。
DGGのSP末期になると収録時間も圧倒的に伸び、ノイズも激減、LPっぽい音になってくるけれどね。レーベルも。
フルトヴェングラーの「悲愴」のSPをたまに引っ張り出して聴くが、いやー参りますよ。

474 :
それは蓄音機自体が「鳴っている」からなんだね。だから電蓄ではその存在感なるものは出ない。
さらに言えば機械式吹き込みは1925年頃までだからそれ以降の電気式では多少リアリティーが落ちる。

475 :
メロディアの第九は>>458のやつが最良?

476 :
>>475
もう同じネタがループしすぎて疲れた

477 :
>>476
それだけバイロイトよりも演奏内容がいいからだろ

478 :
迫力という点では、1942年3月版ほど壮絶な第九は他の指揮者でも聴いたことがない
匹敵するのがあるなら聴いてみたいわ
デン!ドドンド!!

479 :
>>478
強いてあげれば、
トス爺 テアトロコロンと、
セル NPOのBBC音源

480 :
1947/49のウィーン英雄
SPだけど、ウラニアに匹敵する気迫ある内容
弦が美しい、低域も分厚い

481 :
フルトヴェングラーのSP(ドイツポリドール、エレクトローラ、英HMVなど)は聴きやすいものが多いね。
時代的に過渡期でもあったわけで、若い頃のカラヤンのSPとも年代的にカブるものがあるので比較されたことだろう。
未だに英HMVの1950ベト7のSPを入手していないけれど(見つからん!あるいは高くて買えない)、実際に持っている人、雰囲気だけでも教えて下さい。

482 :
フルトヴェングラーのマーラー(EMI)って、
なにげに輸入盤は入手困難じゃね?

483 :
>>481
>未だに英HMVの1950ベト7のSPを入手していないけれど
あれはSP最末期だから希少価値があるんだよ

484 :
>あれはSP最末期だから希少価値があるんだよ
ですよね、LP移行期ですでにLPも出ていた時代。
モノとしての価値がすでに高いということになっているのだろうなー。。
お金積んでも手に入らないモノは手に入らないという好例。 ああ、聴いてみたいよ。

485 :
オレはSPはBPOベト5(1937?)で死ぬほど満足しました。

486 :
>>485
あと悲愴だな

487 :
そう言えば、自作自演のVG盤なんて購入以来一回しか聴いていないや。

488 :
>>487
>自作自演のVG盤なんて購入以来一回しか聴いていないや。
超稀少盤やんか

489 :
>>487
もったいないから2度と聴いてはいかん
次の世代に伝えなさいよ

490 :
長いから取り替えるのが面倒臭いんだよね。
普段聴きはLPM盤で充分。

491 :
LPなど、アナログ盤の話題は荒れる原因になることがありますので、
【LP】アナログ・レコード総合スレ4【SP】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1261821411/
でお願いします。

492 :
>>491
ディスク音質比較スレなのになんでアナログの話しちゃいけないんだよ。
勝手に仕切るなアホ。R。

493 :
>>492
>>1に書いてあるのをコピペしただけなんだが
文盲には読めなかったかな

494 :
もう過疎スレなんだから
本スレと一本化した方がいいよ

495 :
>>493
そんなの>>1が勝手にテンプレに入れただけでローカルルールでもなんでもない。
このすれは12まで続いてきて最初の頃からアナログの話もする場だった。
Rアホ。

496 :
前スレの>>1をコピペしただけなのだが。

497 :
>>496
最初にスレにはそんなもん入ってないが

498 :
6スレ目から入って今回で7スレ続いて入っています。

499 :
アナログの話題で荒れてねえだろ別に。荒らしてるのは自治厨のおまえ。

500 :
荒れてからじゃ遅いんだよ

501 :
まあまあ、日コロDXL番号の話でもしようや

502 :
DXMだろ。
ドイツ・レクイエムが重厚な音質で素晴らしかった。
放送音源のオリジナルに近いCDも出ているが、
この演奏を聴きたい時は、いまだにDXMに手が伸びる。
あと、テレフンケンのブルックナーも
針音を消さない、良質の復刻だった。
謎の音源シューベルトの二番三番も、
演奏だけを聴けば大変な名演だ。
いったい、誰の指揮なのだろうか。

503 :
>>499
過去ログ読めるなら、
荒れたから分割されたって流れもちゃんと読んでこいよ

504 :
>>503
もう、そんな時代じゃないだろう
マニア連中も業者も皆元気ないよ

505 :
>>471
グッディーズのCD-R?

506 :
そもそもテンプレの仕切りそのものが問題アリだ、アナログLPやオリジナルLP抜きでフルトヴェングラーを語るななんて暴言そのもの。
おそらく最初に書いた者は見たことも聴いたこともないから好き勝手書いたんだと思われ。
>>502
>DXMだろ。
なんだかんだ言ってこのシリーズにはずいぶんと世話になった。
43年のベト5、未完成とかは今でも頼りになるディスクだ。
そういえばPhilipsから「2つの運命」とかタイトルが付いた廉価版が昔出たけれど、ローマでのフルトヴェングラーはかなり良くて驚いたもんだ。
というかイタリアのオケがマジで頑張っているのが泣ける。音もなぜかドイツ風に感じるし。

507 :
>>506
いや、その頃は皆元気あったんでケンカになったんだよ。
今は業者すら元気ないよ。△もとっくに廃業かな?
Hしたい大先生が時折、ブルマパワーで忘れた頃に何か出すだけだしw
そろそろ本スレと再統一して一本化してもいいんじゃね?

508 :
>>502
>ドイツ・レクイエムが重厚な音質で素晴らしかった。
それ有名な発売中止盤じゃん
見本盤持ってる相当なマニアなの?
それともシッタカ君?

509 :
ブラームスの2番って、どの録音が音質良いの?

510 :
1942.3.22の「合唱付き」のベストCDを発見したような気がする。
それは東芝EMIの最終盤 TOCE-3734 です。
理由1:中古LPを経由しない、テープ音源である。
理由2:ピッチが正しく調整されている。
理由3:したがってノイズ、歪極小で音楽観賞用としてはベスト。

511 :
あなたの中でそれが一番良いと感じられたなら
それで良いとおもいます。さようなら

512 :
本スレは味噌巣関係者や味噌巣ファンが暴れて、隔離するために音質スレが出来たんじゃない?

513 :
>>510
TOCE-3734はメロディアCDコピーでは。
(テープ音源じゃなくて中古CDを経由)

514 :
ここまでOrfeoから54年バイロイト盤発売の話題なし

515 :
本スレの651に出てるけどな

516 :
けどバイロイト1954の録音テープってもう破棄されてたんじゃないん?
音質の情報を公表しないってのがなんとも…

517 :
出回ってる54年第九はみんな同じ音源じゃない?
ヨーロッパのコレクターが持ってるコピーテープか何かじゃないの?

518 :
LP新譜
ディスク枚数: 7
レーベル: TAHRA / King International
http://www.amazon.co.jp/dp/B009LHLMMI/

519 :
もえさかるのは届いてから

520 :
42年の第9は第1楽章で音が入力過剰で、フォルテで歪むから嫌い。同時期の
シューベルトの方が音が良い。

521 :
フルヴェンのオルフェオの第九が待ち遠しい、、、
もし、既出盤と対して変わらない音だとしたら、
今更発売する意味も無いですよね。
意外と、買収にあった英EMIの倉庫からの掘り出し物だったりして(笑)・・・

522 :
既出盤と変わらないどころか、劣化している物が平然と発売される業界で何言ってるんだ

523 :
オルフェオさんのパイプに期待したいのですよ。

524 :
1954バイロイトの第九、今までの市販盤はヒドイ音だった。
DR、M&A、Archpelみんなヒドイ音だった。
まともに聴けるのは協会盤とセンター盤だけだった。
今回のオルフェオも協会やセンターと同じような音源じゃないのか?
少なくとも今の時点で既に判明しているのは収録したバイエルン放送の所蔵テープではないという事だ。
もしかして協会盤かセンター盤からのコピーなのかも?

525 :
>>524
>少なくとも今の時点で既に判明しているのは収録したバイエルン放送の所蔵テープではないという事だ。
詳しく

526 :
>>524
51年の第9もセンター盤に刺激されて出したから、あり得る話。
別件だが次の仏協会盤は53年の「フィデリオ」。やや期待している。

527 :
どこかで読んだ記憶があるが、バイエルン放送が収録したテープはフルトヴェングラー自身の要請によって消去されたということだ。

528 :
>>525
1954バイロイトの第九、オルフェオ盤についてのHMVのページ見れば
「使用音源に関する情報はまだ届いていないということで、音質水準がどういったものなのかはわかっていません」と書いてある。
 
http://www.hmv.co.jp/news/article/1210040043/

529 :
1954バイロイトの第九、オルフェオ盤CDのジャケットにはバイエルン放送所蔵音源を示す「BR」の文字が見当たらない。
日本の協会かセンターの音源に近いものを使うのではないだろうか。

530 :
>>529
俺も最初そう思ったんだが
過去のバイエルン放送所蔵音源を使用したオルフェオ盤をいろいろ調べてみたら
ジャケットに「BR」が入っていないものも結構ある。
だから今回の54年バイロイトもBR所蔵音源の可能性を捨てきれないと思いたい。

531 :
みんなATと同じテープじゃない?
それに、プロがプロ機材使って録音したものとは思えない。
膝上録音と同じようなものじゃないかな。

532 :
>>531
ATって初出LPのことでしょ。
DR、M&A、ArchpelのCDはATと同じレベルの悪い音だけど、
協会盤とセンター盤のCDはそれらのモノに比べたら別次元のようにずっと音が良い。
オルフェオ盤CDも協会やセンターと同じような音源になるのではないだろうか。

533 :
T中 明さんを知らないのか。
センターに音源提供してる。
センターも協会も音を改善しただけで、同じ音源さ。

534 :
放送局にテープがあるならセンターが使ってるだろ。51年のはそうしてるんだから。
54年のは放送局のテープは現存しないんだよ。

535 :
54年のバイロイトについては今のところはセンター盤かな
あれは十分聞ける

536 :
同意、54年の放送局録音はおそらく(かなり高い確率で)存在しないだろう。
もしも存在するのならば、とっくになんらかのリリースがなされるはず。
同様にレコード会社の正規録音チームが関与していることもまずないし。

537 :
で幼稚園児の主張は終わりなの?

538 :
正直何とも言えん

539 :
M&Aって
音質悪いよね
リリースは多いんだけど

540 :
音質は悪くても、他社CDで高音質で聴けるということはない。
そこに存在意義あり。

541 :
は?

542 :
他社CDで高音質があるので、そう言ってるんだけど

543 :
きっとそれはM&A音源だよ

544 :
>>539
M&AはLP時代、bruno walter societyだった会社。bruno walter societyはいわゆる海賊版を多数出していて、
音質の悪さにもかかわらず、マニアの人気のあったレーベル。現在のM&Aもそのままその線上のあるが、
LP時代ではこのレーベルしか出ていなかった演奏が、CD時代になって他のレーベルでもでるようになった。
他のレーベルの方が音質がいい場合もあるが、一般的にM&Aはbruno walter societyがそうであったように、音質は
期待してはいけないが、貴重な録音を出すレーベル。

545 :
ブルーのワロター・そぅさえてぃ

546 :
一時、アメリカのフルトヴェングラー協会と連携してたな。
フランス協会が出したルツェルン音楽祭のライブを勝手にコピーして出して、フランス協会の逆鱗に触れたこともあった。

547 :
ひでえw

548 :
そんな事を言ったら自称盤鬼なんで完璧な罪人だぞw

549 :
アメリカの河上教会w

550 :
嫌レコードとかウィングデイスクみたいなもんかね

551 :
ソレ言ったらCetraから出た54ルツェルンの第九の音源だって、まんまコピーでしょ。
良くなっていないがさほど悪くもなってない、よくあることよ。
メモリーズとか堂々と「プレス」しているのが凄いよね。

552 :
bruno walter societyのCD持ってるわ
M&Aの前身だったんだな

553 :
最初は日本コロムビアプレスだっけ

554 :
ワルター協会といえば、クライバーの「オテロ」なんてのもあったよな。
でも、普通に日コロから新譜で出たんだよな。
ドミンゴ、フレーニ、カップチルリ、そしてスカラ座にクライバー
なぜかモノラルw あ・や・し・す・ぎw
いま見ても望みうる最上級の豪華キャストで
権利関係クリアしてるとはとても思えないw

555 :
キングのセブンシーズも相当胡散臭かったね
まあだから七つの海ってつけたのかもしれんけどw

556 :
97・2・19 (5枚組)再10,000円(税込)ブライトクランク・ステレオ フルトヴェングラー/チャイコフスキー、ワーグナー&R.シュトラウス作品集が届いた。この時期は
あまりCD店に行っておらず買い損ねていた。12,340円でamazonで購入した。今日届いた。このブライトクランク・ステレオは廃盤になっているので全容を解説
する。
DISC1 チャイコフスキー交響曲第4番 ヘ短調 作品36、弦楽合奏のためのセレナーデ ハ長調 作品48より
DISC2 チャイコフスキー交響曲第6番 ロ短調 作品74 「悲愴」
DISC3 ワーグナー 歌劇「タンホイザー」序曲、歌劇「さまよえるオランダ人」序曲、歌劇「ローエングリン」第1幕への前奏曲、ジークフリート牧歌
DISC4 ワーグナー 楽劇「神々の黄昏」〜ジークフリートのラインへの旅、楽劇「神々の黄昏」〜ジークフリートの葬送行進曲
    楽劇「神々の黄昏」〜ブリュンヒルデの自己犠牲
DISC5 R.シュトラウス 交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」、交響詩「ドン・ファン」、交響詩「死と変容」
解説は宇野 功芳氏。
ブライトクランク・ステレオ(ドイツ・エレクトローラ社による疑似ステレオ)。
所持していない人のために内容を解説した。amazonで中古が売っているので検討してほしい。

557 :
ブライトクランク、60〜70年代のエレクトローラプレスLPは中低音が堂々としているが、
CDの方はハイファイ嗜好なのか、ちょっと高音寄りで音が薄くないですかね??
それともマスターテープの劣化により鮮度が落ちたとかも、あり得る。
ブライトクランクそのものは悪くないと思うけれど、元々録音の良い第九やエロイカの場合はモノがイイ。
「悲愴」は例の76テープのおかげで、年代の割にはもの凄い名録音、逆に50年のベト7とかが悲しい。。

558 :
Audacity用のブライトクランクのエフェクタってないかな。
あったら、何でも好きなものがブライトクランクに、、、

559 :
シングルレイヤーのベートーヴェン選集がHMVにきたけど
ジャケットが世界初発売時のだってよ!
ハイブリッド盤はジャケがひどくてトリスタンとワルキューレと指環しか
買ってないからこれは買いだ!しかし4番と田園がなぜ外れたんだ!

560 :
ついでにこんなのもあった
http://www.amazon.co.jp/dp/B009UP6K3W
http://www.amazon.co.jp/dp/B009UP6JYW/

561 :
内容紹介ワロス

562 :
そもそもマスターテープや盤起こしの原盤LPに、SACD化する必要が
あるほどの情報量があるのかどうかという素朴な疑問があります。

563 :
録音風景が雑音から察することができるようになる

564 :
>>528
もうフライングレビューが…

565 :
昨日酒のつまみに野沢菜を大量に食ったんだが
今朝クソしたら消化されないでそのまま出てきてビビった
野沢菜って消化悪いのか?

566 :
誤爆乙

567 :
>>565
>野沢菜って消化悪いのか?
古便かよw
植物の繊維分は基本的に消化されない
トウモロコシの粒の外の皮とか

568 :
ストックホルムPOの
べト7聞いた
すごい演奏にびっくりした

569 :
いい演奏だよね
ちょっと前に板から起こして何人かに配ったなぁ

570 :
どこが?
アホだろお前

571 :
ひとそれぞれでおk

572 :
教えて下さい。
EMIの録音の原盤権は英EMI ? 独エレクトローラ ? 米エンジェル ?
ユニバーサルの買収でレーベルがバラバラにされちゃうと
今後の音に変化があるのかなぁ?

573 :
馬鹿なの?

574 :
>>572
死んだほうがいい

575 :
>>574
いや、お前がR

576 :
やめろー!死にたくなーい!死にたくなーーーーい!!!

577 :
ttp://furtwanglersound.com/
「アメリカの富豪が…」という怪談が神田近辺を徘徊しているらしいが、こっちは
自分でオケまで指揮するというベネズエラの富豪さん。フルトヴェングラーのリマスターを
手がけてネット上で販売。試聴できます。

578 :
Eduardo Chibasじゃんか!!
ブルックナーのサイトじゃ、結構有名だぞ。
オレは他にベートーヴェンの交響曲ととワーグナーの前奏曲集も持ってる。
http://www.abruckner.com/store/ChibasCds/

579 :
>>577-578
プッ

580 :
>>577-578
ありがとう
聴き栄えするね
エコーかかってる?
サンプル長いのがありがたい

581 :
>>580
お前生きてて楽しい?

582 :
↑神保町在住の米国人の富豪さんっすか

583 :
数年前からこの板にいる例の基地外でしょ
煽りがワンパターンだし

584 :
↑人見ヲタっすか?

585 :
ここの一部の輩はクレイジーモンキーなんだな〜www
気の毒になるよ 普通の方が楽でいいんぞ。
まぁ ガンバレ

586 :
X VIDEOで俺のお気に入りの白濁マン汁Rー動画が消えたんだが
誰か知らん?
自画録りで5分ちょっとの奴

587 :
>>559
禿同。
2番と8番は音悪いしいらないけど
4番と田園は録音も演奏もいいからどうせなら入れて欲しかったね。

588 :
ふるとわんごらー、大好き!

589 :
2、4、6、8番とセットで、あと序曲集(あるいはフィデリオ?)で、
ベートーヴェン選集2が出るのかも。
全集を細切れで売るわけか。

590 :2012/11/01
>>589
自分で考えろJス
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
スレ立てるほどでもないけど、好きな指揮者4 (384)
フルトヴェングラーのディスク音質比較スレ 12 (590)
日本人演奏家のCDが売れない理由 (648)
NHK FM Part18 (222)
ラヴェルが好きっていうのは軽いんですか? (409)
クラシックギター総合スレPart66 (937)
--log9.info------------------
【MFSB】フィリーソウル【TSOP】 (648)
【Guy】Teddy Riley 's Jam 2【Blackstreet】 (862)
★  James Brown  死亡 ★ (946)
DIANA ROSS THE SUPREMES (499)
ピーター・バラカン (329)
ロバート・ジョンソンの良さについて (924)
ラトーヤ LeToya (771)
【ソウルの】Ray Charles【生みの親】 (214)
N.Y.Funk Shot!! (412)
★★★RB年間最優秀アルバム★★★ (933)
【FREE】フリーソウル総合スレッド 【SOUL】 (485)
Bobby Caldwell ★ ボビー・コールドウェル (365)
【R&B・SOUL】2000年代ベストアルバム【投票】 (410)
【裏声】ISLEY BROTHERS【兄弟】 (620)
Justin Timberlake 2 (298)
←Jill Scott Part.1→ (303)
--log55.com------------------
【GSOMIA】条件付き延期は日韓のズレを埋められるか[11/28]
【テーマは植民地・韓国?】韓国観光公社の日本人向けPRに批判の声「歴史に対する知識と意識のない公務員はクビにしてほしい」[11/28]
【速報】北がミサイル発射
【完】ソウルの合計特殊出生率0.69「絶滅への道に入った水準」今年7−9月期0.7を初めて切る…世界でもまれ[11/28]
【欧州】ヨーロッパ人の4分の1が反ユダヤ傾向:ポーランドが最も反ユダヤ主義の割合が高いという驚きの結果【調査】[11/21]
【アメリカ】自宅で継子に胸を見せた事で性犯罪者として登録危機の女性「夫も脱いでいたし女性の胸だけわいせつ物扱いは変」[11/21]
【アメリカ】ハーバード入学予定のパレスチナ人学生が入国拒否される:理由は入管職員がSNS友人の「反米」投稿を見たため【MA】[08/28]
【イギリス】英テレビ局の新番組がスタート"肉を我慢できなかったらペットを食べる" [10/17]