1read 100read
2012年09月電子書籍39: 自炊代行業を語るスレ 四冊目 (301) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【紀伊國屋】Kinoppy 2冊目【マルチデバイス】 (477)
各電子書籍ストアのメリット/デメリット 3ストア目 (787)
Amazon vs 楽天 勝者になるのはどっち? (215)
【角川書店】Book☆Walker ブック☆ウォーカー2冊目 (664)
【角川書店】Book☆Walker ブック☆ウォーカー2冊目 (664)
E★エブリスタ【コミック】 (932)

自炊代行業を語るスレ 四冊目


1 :2012/07/01 〜 最終レス :2012/10/28
自炊代行業の是非について語るスレです。
書籍の電子化、「自炊」「スキャン代行」は法的にOK? 〜福井弁護士に聞く著作権Q&A
(p)http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20100917_463746.html
出版社7社、作家・漫画家122人が突きつけた質問状
(p)http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1109/06/news064.html
「自炊」代行2社にスキャン差し止め要求 東野圭吾さんら作家が提訴
(p)http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1112/20/news086.html
「スキャン代行」はなぜいけない?
(p)http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1112/23/news009.html
「自炊」代行訴訟が終結 業者が廃業、作家側訴え取り下げ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1205/22/news084.html
違法ダウンロード刑事罰化・著作権法改正案が衆院で可決
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/15/news057.html

違法ダウンロード刑事罰化により、自炊代行業者がアップロード
したファイルをダウンロードする行為も刑事罰の対象になる可能性が
あり、10月1日以降の代行業者の利用は注意する必要がある。

2 :
Rされた業者が2業者がいずれも判決前に認諾(原告側の主張を認める)
を選択した為、司法判断は出ていない。
全盛期より数が減ったとは言え依然営業中の自炊代行業者は
存在するので、今後出版側、権利者側がどう対応していくのか
注目される。
出版業界側の要望により著作隣接権取得の法案が検討されており
この法案が通った場合、出版業者による自炊代行業者への訴訟が
予想される。

3 :
http://agora-web.jp/archives/1458924.html
出版社に本を持ち込んだら、安価で電子データを
安価で販売したらどうか? という意見を紹介。

4 :
11年度の電子書籍市場、前年度比3.2%減の629億円に
http://www.shinbunka.co.jp/news2012/07/120703-02.htm
電子書籍の市場は前年度割れしているが、4年後には3倍の
市場規模と予想されているらしい。
市場規模が膨らめば膨らむほど自炊代行の存在が目障りだろうから
今年中にまたどこか訴訟沙汰にする可能性が高そうだ。
最終的な本丸は最大手の業者なんだろうな・・

5 :
電子EXPOがスタート、基調講演に2800人
http://www.shinbunka.co.jp/news2012/07/120704-01.htm
電子書籍ビジネスに本格参入してくる企業が増えてきているが
自炊代行にとって吉とでるか凶とでるか今後の動向が気になります。

6 :
レコード会社が違法ダウンロード罰則化でDRMを廃止したように、
書籍にもそれを当てはめれば、
自炊代行業も晴れて認められるだろう。反対する理由がなくなるから。
ようは法律の問題だな。

7 :
>>6
音楽の場合は個人で簡単にMP3化出来て、そのデータの
不正アップロードで壊滅的打撃を受けている。
書籍に関しても、個人で自炊したデータが不正アップロードされて
損害を被っているという部分は同じだ。
しかし自炊は音楽データをMP3化するよりはるかに手間がかかる
から自炊代行業者を規制する事で不正流通するデータの総量が
減らせると出版業界は考えているだろう。
自炊のハードルの高さが、自炊代行の存在価値であるし
今まで音楽ほど不正流通による被害が出ていない理由でも
あるのだから・・

8 :
>>6
DRMフリーな電子書籍ってのが、今の時点じゃまるっきりお花畑妄想の域なのに
それを前提に、さらに都合のいい未来描いてもなぁ…
空梅雨で夏の水不足が確実なのに、秋の台風に思いを馳せるようなもんだ
前提その1を満たすまで、生き延びられるかも怪しい
しかも、台風はそれ自体災難だし

9 :
書籍に関する著作隣接権の法案が通ったら、出版社単位で
自炊代行を許諾しない宣言されて、そうなったら訴えられるの
覚悟で営業するしか生き残る道なさそうだ。

10 :
Shareで「ONE PIECE」を違法アップロードした46歳会社員男性を逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120711-00000011-mycomj-sci
漫画の公衆送信権違反で実際に逮捕って珍しいね。
まねきTVが公衆送信権侵害で敗訴した事を踏まえると
自炊代行業者でダウンロード納品しているのも、公衆送信権侵害で
違法と言えるかもしれない。
サイバーパトロールがその気になれば自炊代行業者も摘発可能に
なるかもね。

11 :
公衆送信権侵害について解説しているサイトがあった。
http://www.ccif-j.jp/infringement.html
公衆送信とは、実際にアクセスがなくてもインターネット上に
公開しただけでアウトらしい。
となると自炊代行のダウンロード納品もアウトっぽいな。

12 :
>>10
自炊代行業者が公衆送信してメリットあるのか?

13 :
公衆送信するメリットはないけど、インターネット経由で
ダウンロードできる状態にするだけで公衆送信権侵害になるらしい。
パスワードをかけて特定の人しかダウンロードできない状態
だったとしても公衆送信権侵害だって、まねきTV裁判で
判例が出ている。
自炊代行業者がダウンロード納品という方法をとっているのは
DVD発送だと送料とメディア代がかかるから他の業者との
価格競争面で不利になるからだろうな。

14 :
法的にあらゆる点でアウトなのはともかく
オレが一番不思議なのは、こんな作業1冊\100とか、端金でよく引き受ける気になるわ…って点だなぁ

15 :
>>13
ですね
>>14
もう受け付けないのでは?

16 :
端金でも、無いよりマシってほど今の不景気が深刻で、
仕事にあふれている人がいるって事じゃないか?

17 :
代行業者どれがいいかな、ってスレじゃなくて
代行自体を論じるスレだった…
自分でやるのめんどくさいから業者に頼みたいのにそれすらだめとか何だよもう

18 :
>>17
自分でやるめんどうくささを乗り越えても個人利用目的で複製したい
人は特例で合法というのが日本の著作権法だから、法律に文句言っても
仕方ないよ。
逆に業者による「私的複製の代行」という行為が合法になったら
レンタルCDをMP3化してデータだけ渡すサービスも合法になるが、
今それをやった場合JASRACに訴えられる事間違いない。
自炊代行が今営業出来ているのは、本に関してはJASRACのように
著作権を集中管理する機構が書籍にはないから、法的対応が後手に
回っているだけ。

19 :
>>18
複製代行業者の法律が必須かクソかどうかは別にして
JASRACはクソでしょ

JASRACが管理しているのは、あくまでも作詞家、作曲家といった著作権者の権利であり、レコード会社、演奏家といった著作隣接権者の権利ではない。レコード産業、音楽業界の実状を考慮せず、現行の著作権法に則り官僚的に業務を遂行しているのが、いまのJASRACである。
最近では個人blogにも影響が及び、更新を停止せざるをえないサイトもある。(そのサイト側が質問メールを送っても2週間以上にわたり無視されるなど団体としての態度にも疑問が残る)
著作権料が、どのような基準で分配されているのか、どのぐらい分配されているのか、そもそも分配されているのか、それらは全く明らかとされていない。また、役員の多くが年に3000万円もの役員報酬を貰っている事は、世間にはあまり知られていない。

20 :
>>18
「著作権を集中管理する機構」
これって日本ぐらいじゃないの?

「著作権を集中管理する機構」
これやると色々と問題出てくるよね。
中間に「著作権を集中管理する機構」がいることで
本来必要でない経費がかかり著作権に対して払う余計な金が増える。
しかもJASRACにしろ「国」じゃなくて「民間の団体」じゃん。

たかが「民間の団体」に法の番人ヅラされる覚えねーし。

利権で甘い汁吸うだけの団体と成り下がるの見え見えだし。

天下り団体・企業みたいな構造だな。

21 :
ダウンロード納品=ストレージ納品
シェアーしてるわけでもなく、大衆には公開されてないじゃん
それでもだめんのか??

22 :
>>21
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/19/news076.html
ここを読む限り、ストレージ納品も公衆送信権侵害と認められる
可能性がある。 送信主体は自炊代行業者だし、自炊代行業者
からみれば、依頼者は公衆にあたるという理論も成り立つ。

23 :
突っ込まれる前に22の補足、DVD納品,HDD納品などの現物納品で
あれば公衆送信権侵害にはならない。 ネットストレージ納品だと
まねきTVの論法で行くと、おそらくアウトになる。
訴訟リスクを減らしたいのであれば、ダウンロード納品は辞めた
方が無難だと思います。(→代行業者の方々)

24 :
>>23
公衆送信権侵害が譲渡権侵害になるだけだろ

つか、次スレ立てんの遅すぎ
完全に巡回経路から外してたわ

25 :
>>23
どの道、他の点でいろいろアウトなんだから
訴えられるまでに稼げるだけ、稼いで訴えられたら逃げ出しちゃうってのも手だけどな

26 :
アメリカの著作権管理団体の一つ、ASCAPと日本のJASRACの違い。
JASRACとは決定的に違うことが二つあります。
一つは金額。年間400ドルです。1$=122円で計算すると、年間4万8800円。仮に年間1000ドルとしても12万2000円、つまり月1万円です。
ところが日本では店によっては小さなライヴハウスでも月10万円近く請求されるのです。前に話題になった店は月15万の請求でした。とんでもない話です。
もうひとつは、
「ASCAPでは金を払いたくないのであればレストランは自作の曲を演奏するように注意を呼びかけるべきだとしている。 」
とアメリカの著作権団体は、筋を通しています。
JASRACでは、全部自作の曲という証明が出来ない限り金を取る(月15万とか9万とか)としていて、しかも自作を証明するためにインターネットで店内中継した店に対しては、既成曲のパクリだから著作権料を払えと因縁をつける始末。
そもそもある曲が盗作かどうかをJASRACが判断しうるのだとしたら、大泉逸郎の「孫」を盗作じゃないとJASRACは認めたのか?ということになるわけですが、まあそれはともかく。

27 :
>>25
薄利多売のサービス業なのに
訴えられるまでの短期間で稼げないって

28 :
視点・論点 「ダウンロード刑罰化の導入」
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/125899.html
海賊版被害が無視できない現状、規制の方向に進んでいくのは
時代の流れって事か・・・ 出版業界が隣接権を欲しがるのも
音楽業界の惨状を横目に見て他人事じゃないと思っているから
だろう。

29 :
>>27
そんなの、納品方法がどうあれ…ってヤツじゃん
どの道長くは続かない商売だもの

30 :
>>29
言いたいことがわからん
わずかずつしか稼げないなら
長期間なら儲けを目当てに事業できるが
短期間なら儲けを目当てに事業する意味がない
訴訟で長期間は難しいなら
「最初っからやる意味がない」っつってんの。

俺は>>25の文に対して書いてるんだからな。
>訴えられるまでに稼げ

31 :
>>30
うん
納品方法がどうあれ、他の点がいろいろアウトなんだから
どの道長く続けられる商売じゃねーだろ
なら、リスク1つくらい増やしても、多く注文取ろうって考え方はらありだろ?
まぁ、
>訴訟で長期間は難しいなら
>「最初っからやる意味がない」っつってんの。
そう思うよ、実のところは

32 :
>>31
やりはじめしてしまった手前、わずかばかりでも利益が
出るのであれば、初期投資分(スキャナー・裁断機購入費)
くらいは回収したいだろうし、今すぐ辞めなければならない
理由もないから営業を続けているってのが実情だろうな。
隣接権の法案が通って施行されるタイミングか、次に出版側から
法的アクションがあったタイミングが辞め時かもしれない。

33 :
俺の知っている阿佐ヶ谷の自炊代行は生活保護不正受給しながらなので
やる気がない。仕事が遅い。

34 :
>>33
生活保護不正受給とは・・・ Rかニート並のダメ人間だな。

35 :
Rはともかく、仕事探してもこの超不況・就職難で無職にならざるをえない人間も
ニート扱いのヤツいるよな。
他人事だから好き勝手侮辱できるのかもしれんが。

36 :
ファイル共有ソフト関連の逮捕が立て続けにニュースになってますな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120719-00000999-yom-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120719-00000577-san-soci
ファイル共有ソフトで漫画とか手に入りにくくなると、自炊代行に
頼んで仲間内で漫画を共有するって人が多くなるんだろうな。
仲間内で自炊データを共有するのも著作権侵害行為だけどね。

37 :
>>36
仲間内での共有が少量でもアウトだと法人内での書類共有も
アウトになる可能性があるので社会の実態として微妙な所。
何冊まで、とか全体ページの何分の1とかライン決めるのも意味を為さなそう。
意外と複雑な問題よねこれ。
法科でちょうどこの問題扱ってるが社会の実情と法規がかけ離れた難しい事例。
公道における規定速度程度の建前になるのが実際の著作権法の落としどころだが、
建前としてもあることで抑止になるのは勿論なんだけど。。
あまりに建前と実態が乖離してると警察の匙加減で動けるという、
法規としてあるべきではない形に落ち着く。
難しいっすなぁ

38 :
>>37
紙の本を法人内で共有するのは問題ないと思う。
自炊した本のデジタルデータを法人内で共有するという部分に
関しては、まず業務目的での複製という事で私的複製に含まれず
共有以前に違法という事になるだろう。
違法だったとしても罰則がなかったり、現実として取締りが
困難だと有名無実化してしまうのも事実なので、そこが難しい
ところ。 批判が多い違法ダウンロードの刑事罰化なども
他に有効な対策がないと止むを得ないのかもしれない。

39 :
>>36
その場合、代行よりも自炊段階から仲間内で分担になりそ

40 :
>>33
生活保護不正受給はそれなりに事情があるのかもしれんが、
仕事が遅いのは許せないな。

41 :
本スキャンのサイト見たら、中古本販売&自炊代行が
全部なくなったな。
誰か権利者からクレームでもあったかな?

42 :
WinMXってまだあったんだ
懐かしすぎて涙出てきた

43 :
印刷文化・電子文化の基盤整備に関する勉強会
http://www.mojikatsuji.or.jp/benkyounaka.html
これによると、「自炊代行業者などの海賊版対策に一定の効果が・・・」
なんて名指しされてますな。
この人達が進めている法案が通ったら間違いなく自炊代行潰しに
動かれる事間違いないな。

44 :
>>41
全巻セットで500円ぐらいのを注文したら、『本当は8000円なので差額を払え』とメール来た。システムトラブルらしいから調整中と思われ

45 :
>>44
500円で注文したのに8000円請求されるとは・・
システムトラブルかどうかはHPをチェックしていれば
何か告知があるだろう。変化があったらこのスレに報告するよ。

46 :
シンポジウム「出版文化の今後と出版者への権利付与」の開催について
http://www.mojikatsuji.or.jp/benkyouopen.html
※当初ネット配信による公開を予定しておりましたが、諸事情により中止となりました
↑うーん残念。何かしらプレスリリースするだろうからそちらに期待しよう。

47 :
>>45
ちなみに返金という選択肢もあったから手数料含めて返金してもらいますた

48 :
>>47
それは良かったね。
しかし本スキャンのページおかしくなったままだな。
トラブルだったらツイッターで告知くらいするだろ・・・
急なクレームで、「とりあえず商品を全部消しました」って
状況に見えなくもない。

49 :
自炊代行会社、ここがよかったとかあそこはダメだとか、
そういうの語ってる方のスレってない?

50 :
本スキャンのHP、中途半端に直ったようだな。
トップページのリンク切れはそのままだけど、商品一覧の方は
復旧したみたいだ。 クレームで削除した訳じゃなくて単なる
トラブルかな

51 :
自炊代行の命運を左右するとも言える隣接件に関する記事を紹介。
http://www.cyzo.com/2012/07/post_11085.html

52 :
小学館、全社員に「コボ・タッチ」配布
http://www.shinbunka.co.jp/news2012/08/120808-02.htm
出版社もようやく重い腰を上げて電子書籍化を推進するって
事かな? そうなると電子書籍販売の敵として自炊代行に
対する風当たりも厳しくなりそうだ。

53 :
http://satorin0sho.blog.fc2.com/blog-entry-45.html

54 :
>>53
どこに変えても隣接権の法案が通るまでの命だけどね。

55 :
米作家協会、グーグルに20億ドルの損害賠償請求へ ? 書籍の電子化で
http://wired.jp/2012/08/12/guild-seeks-billions
1ドル80円とすると1600億円か・・流石アメリカ請求額が
国家予算みたいな額だな。
ブックスキャンもアメリカ進出しているが、同じように作家協会から
訴訟起こされて負けたら即死決定だな。

56 :
前スレで自炊代行はアメリカだとフェアユースがあるから合法という
ような主張をしている人がいたが、作家協会が主張している
「フェアユースは、批評や論評、報道、教育、研究などの目的のためのもの
だが、作家協会はそれが該当するのはユーザーによる利用であって、
グーグルではないとし、グーグルのこの行為を経済的動機に基づくものと
考えている。」
が認められた場合、自炊代行も「自炊代行の経済的動機に基づくもの」
という論法でフェアユースが否定されて違法認定される可能性が
ありそうだ。

57 :
BookScanって3ヶ月待ちとかじゃなかった?

58 :
無線ICタグで印刷著作物の違法コピーを管理、日立などが実験
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080215-00000003-zdn_ait-sci

試みとしては面白いけど、ICチップを無効化する手段なんて
いくらでもありそうだし、違法コピー対策としては使い物に
ならい気がする。

59 :
秋田のビースキャン、お金を払ったのに何も送ってきません。秋田市の消費
生活センターに電話をしたら、何でわざわざ秋田県の業者に頼んだのかと、
逆に責められたよ。

60 :
http://bscan.jp/?page_id=2
警察に相談してもダメだから、顧問弁護士と相談して、まずは内容証明
郵便を出してみる。被害者はほかにもいるはずだ。

61 :
>>58
変な著作権保護機構付けて国産プリンターが売れなくなる未来しか見えん・・・

62 :
DAPで一度経験してるはずなのにな…

63 :
ハースト婦人画報社、雑誌購入で電子版を無料提供
http://www.shinbunka.co.jp/news2012/09/120924-01.htm
こういう形態の出版が普及してくると自炊代行の存在意義も
なくなるし一気に電子書籍が普及しそうだな。

64 :
>>63
自炊代行と無料提供版はカチ合わないだろ
全部が無料提供になってないんだし。
それに全部が電子書籍になってないんだし。
なんかやたら自炊代行貶める発言このスレ多いよね。

65 :
>>64
何年、何十年先になるかわからないけど電子出版が普及して、
ほぼ自炊の必要性がなくなった場合は「自炊代行の存在意義も
消滅する」という意味だよ。
存在意義以前に、電子出版のビジネスモデルを確立するにあたり
自炊代行の存在が邪魔になるのは明らかだから、自炊代行の
存在が逆に電子出版の発展を妨害しているんじゃないかって
最近思うよ。

66 :
>>65
そもそも「今となっては自炊代行をやってるとこがあまりない状況」だから
妨害とか言われても「ただただ出版業界の言い訳にならない言い訳」にしか聞こえない。

67 :
・電子出版は儲からないので出版業界は手を出したくない
・自炊代行は著作権法違反
単純な話だろ

68 :
単純な話。
日本の出版社は電子書籍にあまり乗り気じゃない。
仕方ないからやっとくか〜 っていうのがホンネ。

69 :
>>66
最大手は、バイト使って数十人体制で営業しているし
相変わらず数ヶ月待ちという盛況ぶりだから、影響がないとは
言えないだろう。
>>67
>>68
アマゾン等の外圧で嫌でも参入せざる得なくなる
だろうから、市場を荒らされないように自炊代行に対して
法的圧力はかけ続ける必要がある。

70 :
>>69
え?自炊代行って違法扱いでもまだやってんの?
信じられんな。

71 :
もう違法扱いなんだから
自炊代行やってるとこなんてないんじゃないか?
少なくともどんどん止めていくのでは?
電子書籍が広まらないのは出版社の言い訳だろ
まーもともと電子書籍に対して大してやる気ないだろうけど

72 :
>>70
自炊代行は、まだまだ元気に営業しているよ。
ネットで「自炊代行」で検索すれば沢山営業中のサイトがヒットする。
正確に言うと「違法の疑いが濃厚」という所で、はっきり違法とは
確定していない。昨年訴えられた業者は判決が出る前に白旗あげたから
司法の判定はまだされていない。
今営業している所は、明確に自炊代行を許可しない宣言している作家の
本は受け付けないが、それ以外の作家の本は依頼者が許可をもらっている
前提で仕事を受けている。
実際に一般人が作家から直接許可を得る事は不可能だが、それを
前提に法的正当性を主張しているのが、今の自炊代行業者の方便。
代行業者も違法性は承知の上で、訴えられるまでは営業続けよう
というのが今のスタンスなのではないだろうか?

73 :
>>72
ふーん
話だけではソースないしにわかには信じられんな
業務やめてるとこチラホラ見てるし
しかもやってるとこでさえどんどん自炊単価がデフレ起こしてるから
訴訟リスク冒してまで利益があるとは思えんが。
さらに
電子書籍が広まらない理由になってない件。
これは自炊代行業者とはあまり関係ないだろ。
日本の出版社が電子書籍に積極的じゃないのは
電子書籍を一般人が違法コピーすることでしょ?

74 :
>>72
あとまさか自炊代行業者が海賊版をネットに流してると思ってないよね?
訴訟リスクが高まるだけじゃん
しかもネットに流してるのって金取れないから利益にならんし。
盗んだデータで無償ボランティアをする自炊代行業者・・・ バカだ・・・ ありえないね。

75 :
自炊代行業が現行法で白だと言うつもりは無いが
表から消しても裏まで根絶できる状況ではもうない、し
一歩間違えばデータの無限コピー販売が可能なこの状態で
裏の業者がよからぬ商売をするよりは
表の業者で従順なところを目こぼししとくほうがマシって判断してるんじゃね?
ヘンにスキャン代行業者を刺激して自炊の森型店舗が増殖でもしたらもっと大変なことになる。

76 :
>>73
代行業者が減ってるのは確かで、
S1500で個人運営みたいなところや
別の本業の片手間にちょっと手を出したようなところは消えた感じだけど、
残ってるところはそれなりに大きなところが多いし
利用自体のトータルでは減ってないと思う。
あと夜逃げの被害報告も出てて安いだけの業者は減ってる。
最近多い安い業者はオプションで金を取っているところばかり。
スキャン1冊70円だけどファイル名変更50円、JPEG-ZIP化で50円みたいにね。
だからデフレ状態ではないと思う。

77 :
代行業者間の競争で電子化の価格がデフレしているという状況が
正規の電子出版をビジネスとして成立させるのに採算面で妨害している。
要は電子書籍ビジネスによって、本来得られるはずの作家や出版社の
利益や市場を自炊代行業者が食い散らかしている状況って事。
電子書籍ビジネスを普及させるには、まずは自炊代行をRして
辞めさせる事が第一歩。
次に重要なのは不正流通の防止策、音楽や映像と同様に自炊データも
ダウンロードしただけで刑事罰化も必要になるだろうな。

78 :
>>75
表の業者、裏の業者なんてのは外部から判断つかないのが
自炊代行という商売。表の顔で優等生を装っていても裏で
何をやっているかは判らない。
どうしても自炊したい人がいれば自分で機材揃えてやるか
正規の業者が電子化するのを待つ。それによって作家さんの
利益を保護するというのが現在の著作権法なんだから自炊代行
だけが例外というのはありえない。
自炊代行を規制する事で自炊の森型店舗が増えるっていうなら
今でももっとあって良いはずだが、現実には増えていない。
自炊代行はパソコン1台とスキャンスナップと手動裁断機みたいな
10万程度額ではじめられるが、店舗型の場合は数百万の資金が
必要になるから、そんなに増殖するとは思えない。
それに店舗型の場合は夜逃げされるリスクないし、店側が裏で
不正をする余地もない。

79 :
ファイルスキャンサービスの1DollarScan、著作権侵害への懸念を喚起
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120924-00000029-it_ebook-sci
ついにアメリカでも自炊代行が著作権侵害なんじゃないか?って
話になってきたね。 アメリカで訴訟沙汰になったら数億円って
賠償金平気で請求されるから、1DollarScan(ブックスキャン)
死亡する可能性ある。

80 :
>>77
> 代行業者間の競争で電子化の価格がデフレしているという状況が
> 正規の電子出版をビジネスとして成立させるのに採算面で妨害している。
なわけないw
電子書籍と違って自炊するには紙の元書籍が必要なわけで。
自炊代+紙書籍代
自炊代がいくら値下げされようが紙書籍代は値下げされない。

81 :
>>75
> ヘンにスキャン代行業者を刺激して自炊の森型店舗が増殖でもしたらもっと大変なことになる。
訴訟して負けるとわかってるのに
自炊の森型店舗が増えるわけないじゃん。
減ってるから訴訟もしてないんでしょ。

82 :
>>79
なおさら自炊業者は減るってニュースじゃんw
やっぱ、出版業界が打開策を思い浮かばないから
自炊業者を電子書籍が広まらない理由の「スケープゴート」に使ってるだけだと思うな。
わかってると思うが
自炊ってのは代行業者だけがやってるわけじゃないんだぜ?
むしろ個人でやってるやつの方が多いだろ

83 :
そして、「個人の自炊」は適法だからなw
「自炊代行業者」に対して事実上勝訴を勝ち得た、今現在では、
出版社が頭悩ませてるのは「個人の自炊」

個人に本を刻んでコピーするなとは言えないから
これ以上は出版社が電子書籍化するかしないかだけの話。

別に「電子書籍しないならしないって言えばいい」んじゃないの? 出版社の方

そうやってさ、優柔不断なことやってるからダメなんだよ。

84 :
>>78
どこの業界でも夜逃げがないとは言わないが
夜逃げばっかりってソースはどこ?

85 :
というか自炊の森
また再開したんだな
閉鎖したり再開したり忙しいところだな。

著作権者は訴訟しないのか?
でも東京はともかく地方の自炊代行業者は軒並み減ってるけどね。

86 :
>>78
ちなみに夜逃げしても
「個人が紙書籍買って自炊代行業者に渡した事実」は変わらないから
著作権者としてはバッチリ収益得てるワケだが

87 :
>>84
とりあえず「でじぽん」が夜逃げしてる。
>>83
事実上勝ち得たと言っても、まだ氷山の一角を潰したに
過ぎないだろ。 まだ最王手業者が堂々と営業している
んだから実質的には何も終わっていない。
前述したように、自炊代行が存在している限り、電子書籍の
適正価格が維持できないから、まず違法営業を辞めさせる
必要があるって事。 本格的に電子化を推進するのは
それからだね。
>>82
自炊代行は違法だから文句言われている。
個人でやるのが合法だからといって自炊代行が免責される訳ではない。

88 :
>>87

そう。
零細企業の夜逃げなんてどこの業界でもあるけどな。
「自炊代行業者の"半数以上が夜逃げしてる"」ってのなら驚くが。

> >>84
> とりあえず「でじぽん」が夜逃げしてる。
>

ならどんどん訴訟して自炊代行業者潰せば?
> >>83
> 事実上勝ち得たと言っても、まだ氷山の一角を潰したに
> 過ぎないだろ。 まだ最王手業者が堂々と営業している
> んだから実質的には何も終わっていない。
>
> 前述したように、自炊代行が存在している限り、電子書籍の
> 適正価格が維持できないから、まず違法営業を辞めさせる
> 必要があるって事。 本格的に電子化を推進するのは
> それからだね。
>

言ってる意味がわかんねぇw
俺は自炊代行業者は事実上違法だよなって何度も言ってるダロw
俺が言いたいのは電子書籍が普及しないのを自炊代行業者のせいにしてるのが間違ってるって言ってんだよw
そして自炊代行業者はネットに流すヤツは利益もなくて訴訟リスクばっかりの犯罪無償ボランティアなんかやるわけがない。
って言ってんの。

あんたが返信した>>82でも書いたけど
やっぱ、出版業界が打開策を思い浮かばないから
自炊業者を電子書籍が広まらない理由の「スケープゴート」に使ってるだけだと思うな。ってことだ。

> >>82
> 自炊代行は違法だから文句言われている。
> 個人でやるのが合法だからといって自炊代行が免責される訳ではない。

89 :
>>87
>適正価格が維持できない
何回もウソ乙
何度も「前述」してるが
客個人が出版社から紙書籍買ってる時点で出版社に収入は入ってんだよ。
その紙書籍を自炊代行業者に出そうがゴミに出そうが
「出版社の収入に変わりはない」ってことだ。

唯一出版社の収入が減るのは
「ネットなどで電子化データ・電子書籍データがタダで流出した場合」のみ!!

何回も言ってるけど
自炊代行業者がネットに流すなんて
"有料で流すならともかく"
『利益もなくて訴訟リスクばっかりの犯罪無償ボランティア』なんかやるわけがない。
以上!!

90 :
>>85
自炊の森が訴えられたら、自炊代行の立場が良くなるのか?
自炊の森と自炊代行は似て非なるものだから法的に完全に別物。
出版者側としても自炊代行と同じように対応できるものではない。
>>86
そんなちっさい利益云々で出版社がどうこう言う事じゃないし
依頼された本を放置して代金も受け取ったまま、夜逃げするのは
犯罪だろ。
自炊代行がなくなれば出版社主導での電子書籍市場が正常に育って
して、利用者としても安心して対価を支払えるし、作家にも還元
出来る。

91 :
>>90
は?自炊代行潰せばいいじゃん
なんで自炊代行の立場を良くする必要があるワケ?
あと夜逃げは犯罪じゃないが
持ち逃げは犯罪だね。
捕まえればいいと思うよ。
でも俺が話てるのは個人の利益の話じゃなくて
「出版社の収益の話」だから。

92 :
>>89
>「ネットなどで電子化データ・電子書籍データがタダで流出した場合」のみ!!
これの原因として自炊代行の存在が無視できないな。
自炊代行が無くなれば、世の中の自炊データの絶対量が減るから
当然流通量も減る。
あと、自炊代行業者が裁断済みの書籍をオークションなどに流している
ケースや、古本販売&自炊代行と称して実質電子データを販売している
ケースなども権利者に損害を与えている。

自炊代行が得ている利益は、本来著作権者や電子出版に関わる業者が
得るべき利益であり、権利者に無許可で自炊代行業者が利益をあげて
良いものではない。

93 :
>>91
出版社が利益得られないと作家に還元できないよね?
作家に還元されなかったら誰も作品作らなくなるよ。
読みたい本が存在しなくなったら誰も幸せにならないと思う。

94 :
>>90
>>90
>>90
> 自炊代行がなくなれば出版社主導での電子書籍市場が正常に育って
> して、利用者としても安心して対価を支払えるし、作家にも還元
> 出来る。

どうやら
自炊の森と自炊代行業者をごっちゃにしてるようだが
「自炊の森は自炊代行業者じゃない」からな。
自炊代行ってのは「客の紙書籍を裁断・電子化する」業者。
ま、これも事実上違法だけど。
「自炊の森」は「客の紙書籍を受け取っていない」。
つまり「代行じゃない」んだよ。
「自炊じゃなくてコピー行為」自体も「客個人がやってる」し。

ごっちゃに混同したらいかんよ。

自炊の森は潰れた方がいいと思うよ。
あと自炊代行業者は違法って意味で訴訟されるのは当然と思うよ。

でさ
何回も言ってるケド
今現時点でも
「自炊の森」を除く自炊代行業者の存在は電子書籍を普及させない理由にはならないってこと。を言ってる。

あんた自炊の森を自炊代行業者と思ってるから話がごちゃまぜなんだな。

95 :
>>93
んー?代行でしょ?
作家に還元されてないってどういう事?
代行業者に渡してる本は買ってるんじゃねーの?
ならちゃんと作家に金が回ってると思うんだけど

96 :
自炊の森と自炊代行業者は"全く違う"

自炊の森の話以外は
『 電 子 書 籍 普 及 さ せ な い 理 由 に は な ら な い 。 』

俺は自炊の森は潰れて欲しい。
で、自炊代行業者はどうでもいいけど、事実上違法だから潰れるしかないわな。って思ってる。

97 :
スキャン代行が一切なくなった場合を自分の気持ち的に考えみる。
これから買う本は自分でスキャンするし、
蔵書の電子化は諦めて自分的に価値の高いものだけ保存。
正規の電子書籍は
ストアや端末の垣根を越えて所有権が管理されるような構造にならない限り
手を出す気にはなれない。
1冊100円程度の使い捨て価格ならまた別だけど。
代行が無くなって正規電子書籍に流れるのは代行に新刊を頼んでいた層だけだろ。
蔵書を送っていた層はまったくの別ジャンル客。

98 :
あとネットに流れてるスキャンデータが代行業者(利用者も含めて)産かどうかを確定できない以上、
代行を潰したからと言ってネット上のデータが無くなるとは思えない。
データの発生元が減るからにはネット上のデータは減少するかもしれんが、
自分でデータ化できないからネット上を探す需要が増えるかも知れんし、
どっちもどっちじゃね?
というかネットに流すようなヤツは代行があろうが無かろうが流すと思うし、
流さないヤツは代行使っても流さないんじゃねーか?

99 :
>>98
まーこれまでもこれからもタブレット・スマホ・ウェアラブル環境ほかPCが"減る"ってことはないだろうから
自炊がないならないで「個人が自炊」するから
データの発生源が自炊代行じゃなくて個人になるだけと思うけどね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【紀伊國屋】Kinoppy 2冊目【マルチデバイス】 (477)
自炊代行業を語るスレ 四冊目 (301)
【ソニー】Sony Reader■roo1冊目【リーダー】 (508)
【電子書籍新時代】ブクログのパブー2【超簡単】 (460)
電子書籍のフォーマット (298)
【東芝】BookPlace DB50■01冊目【リーダー】 (279)
--log9.info------------------
【毎月9日発売】まんがタイムきらら16【芳文社】 (809)
【ただいま独身中】辻灯子 6【よゆう酌々】 (311)
【平成生まれ】ハトポポコ 4チュンチュン♪ (252)
【とびだせ】小笠原朋子を語ろう!四坪目【ゆなさな】 (964)
【22日発売】まんがタイムスペシャル 6【芳文社】 (655)
【もののふことはじめ】神堂あらし【すもも★あんみつ】 (312)
【ひとより××】永深ゆう (507)
【ラジオでGO!】なぐも。2kHz (761)
こいずみまり総合2【ねこまんが・家政婦のエツ子さん・他】 (691)
【楽屋裏】魔神ぐり子 3【漫画家デビュー】 (776)
【スターマイン】ストロマ その11【くらまちゃん】 (781)
【角川書店】 4コマnanoA 【新漫画雑誌】 (400)
【いぢめる?】ぼのぼの【いぢめないよぉ】 (543)
【店長の青春】碓井尻尾(仮)2【憂鬱甘辛煮】 (854)
宮成楽 その10 (240)
宮原るり24 (455)
--log55.com------------------
【20k〜】高価格イヤホンのスレPart14【〜100k】
【HMD】Valve Index Part11【SteamVR】
JVCのヘッドホンイヤホ Part25【Victor/ビクター】
【HMD】HTC VIVE Part28【HTCvive】
【30k〜】高価格の中華イヤホンPart13
【やすもん】中華プロジェクター9台目
【SC】パイオニアAVアンプ総合スレPart26【VSX】
【4Kブルーレイ】Ultra HD Blu-ray総合30【UHD BD】