2012年09月鉄道懐かし14: 【さよなら】119系車両とは一体なんだったのか? (378) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
国鉄岡山鉄道管理局 (211)
【内田から阿川】阿呆列車 2号【そして鴫州へ】 (280)
【0系】国鉄時代の東海道・山陽新幹線【ひかり】 (633)
もしも昭和に2ちゃんがあったら@鉄懐板 (351)
消えた機関区 (487)
〔昭和〕ここだけ40年前のスレ〔鉄道懐かし板〕 (894)

【さよなら】119系車両とは一体なんだったのか?


1 :2012/03/22 〜 最終レス :2012/10/28
119糸とは、105系をベースにしたもので、105系の特徴である、高速性能よりも加速力を重視した走行特性と、短い編成を組むのに適した機器構成を保ちつつ、
連続急勾配を走行するための設備を付加し、長時間乗車に適した車内設備とした。特殊な性格の路線である飯田線の路線条件への最適化を図ったもので、
特定のローカル線での運用を主眼に置いて設計された点では、国鉄電車の中でも極めて特異な存在である。

製造コスト低減のため、全体に簡素な構造を採用するとともに、走行機器・内装部品等の一部には廃車発生部品を再利用している。

2 :
本家の105系がまだ現役で活躍してるのに廃車とはもったいないな。

3 :
119糸って?!

4 :
>>3
バレたかw

5 :
今後のみどころは
1M方式しかも両運もあるので再就職が気になるところ
発電制動というのがネックか

6 :
登場してから早いもので、もう30年近くたつんだな。
旧国末期に飯田線に行った時、新製投入されたばかりの119系に乗って車体側面の白テープを剥がした思い出があるなww

7 :
浜松で解体する前に廣嶋か和歌山にやってくれよ。西日本じゃまだあと20年は使える車じゃねえかorz
スレ違い風味でスマソだが、今回の300系でも、東海から700系C編成やるから早く(100系共々)何とかしれとケツ
叩かれたから、(いくら新ダイヤの関係上やむなしとはいえ)まだ使えるのにと納得しないままに渋々淘汰した
ような印象が強いよな、西日本って。

8 :
下回りは101系の廃車発生品でしたよね?

9 :
福塩線もこの車両、っていうんじゃいけなかったんだろうか…?
単にモハ70系の置き換えだけが目的ならオールロングシート(105系)はないだろうと思った…。

10 :
生まれたところが悪かったんだよ。
旧国追い出した憎まれ役だし、末期は国鉄追い出しの東海の車両だったし。デビュー当初豊橋から豊川まで乗ったけど、何でこんなとこまできて103系の音聞かなきゃいけないんだと嘆いたわ。

11 :
て言うか一番の廃車の理由はコイルバネ台車じゃね?
乗りごごちは373系に比べたら格段に373系の方がいいね。
DT21台車ってDT33よりいいのか?

12 :
>>6
鴨のED75なんて登場してから45年も使用してる奴がいるよ!
凄いでしょ。

13 :
83歳の老鉄です。20年ぶりに飯田線を完乗7時間。トイレの着いた213は
快適。2扉車の最後の働き場にいい路線です。119は浜松の留置線に全部集められて
められていました。廃車は可愛そうですね。


14 :
>>13
M澤K一さん乙

15 :
するがシャトルに使われてたな

16 :
>>15
それよく乗ったよ、冷房がとても良く効いた車両だったよ。
赤いラインで富士山を表現してあったな。

17 :
愛知環状鉄道の100系?と乗り心地等スペックはどちらが、よりクソだったの?

18 :
運用したての頃の写真見ると悪戯されて
白帯のテープが剥がされていたなw

19 :
>>17
もうそろそろ懐かしのコイルバネ台車ってスレ出来そうだねw
だって地方私鉄でさえもう秩父ぐらいだろう、
むしろ板バネ台車の方が残ってる。

20 :
まさか「119」系だから緊急的にこしらえた,なんて事はないんだろうが…。
それにしてもホントに単発的に、あの一群だけで終わった感じ。
まあ、ハコ(車体)のレイアウトは121系に継承されたのかも知れないけど。

21 :
>>20
まあまだクモハ123が残ってるけどね、無くなるのも近いかもよ。

22 :
抑速ブレーキってどこらで使うことがあったのかな?
実際に操作を見た(した)人はいます?

23 :
>>22
伊那福岡と田切の連続下り急勾配で使用してたんじゃないかな。

24 :
両運化改造車を長野電鉄屋代線に、なんて声もあったらしいが…。
もし実現してたら一興だったと思える。
あと、個人的には、越後線とか福知山線なんかに入れる可能性も
あったような気がするけど、実際これらの線区に投入されたのは
115・113系のそれも初期車(且つMc+Mc'化なんて言う強引な改造の果て)…。
119とどっちがオンボロだったんだろう…?

25 :
119系はまだきれいなほうだったでしょう。
で、全車解体?

26 :
末尾9が付くから、信越線横川〜軽井沢間に投入って言うのはどうよ?

27 :
あっ既に現在は無いけどね、
山陽本線瀬野〜八本松間でもいいかも。

28 :
老朽化というよりメンテナンスの問題かもね
今の車両はホント、手がかからないから…
まだ使えるけど取り替えたほうがトク、という判断。

29 :
「協調運転可能な車両は形式の末尾が『9』」であって、
「形式の末尾が『9』の車両は協調運転可能」ってわけじゃないから…。
119系には、協調機構はもとより横軽対策もないんで、碓氷峠は無理。
セノハチは、確かに「アリ」だろう(1M1Tが可だとすれば)。
あと、クモハ123が出る前は中央線の辰野〜塩尻で運用されたこともあったという。

30 :
広島―瀬野[対面乗り換え]瀬野―西条・糸崎
系統分離か…胸が熱くなるな

31 :
諸元的には119系、115系と変わらないんじゃないの?

32 :
デビュー当初、オタだけでなく地元住民からも顰蹙かった。編成短くなるは、非冷房だわで。

33 :
E4編成は、リニア鉄道館で保存して欲しい。
俺は95年夏、佐久間レールパーク行ったとき乗った。
豊橋、岡谷で119系撮った。

34 :
>>33動態保存して名古屋臨海鉄道線内、蒸気機関車に牽引させるって言うのはどうかな?

35 :
>>32
旧国時代も2〜4両編成だったでしょ
IM方式3扉セミクロスという形態はクモハ54・クハ68の正当な後継車両とも言え
自分的には以前より悪くなったと思えなかったけど

36 :
編成が短くなったっていうのは、民営化後の東北とかに較べれば
まだ全然ましだろ。減っても1両分程度だったはず。
それより、地元のばーちゃんたちが
「新しい電車は寒い」と言っていたのが印象的だった。
最初は、車内の印象の話かと思ったのだが、そうじゃなくて、
現実的な暖房能力の話だと途中で気付いた。
たしかに、旧国のヒーターは、熱いぐらいによく利いた。
119のは、そういう意味ではやや上品で控えめな感じだったので、
なるほど、この事を言ってるんだな、と理解した。

37 :
「3扉セミクロス」の踏襲には違いなくても、例えば119は旧型よりドアの幅が広がったから、
その分座席が少なくなったり冬に外気の侵入が著しくなったりしたかも知れない。
あと、室内の素材(木→金属・メラミン樹脂etc.)が熱を逃し易いものになったとか…。


38 :
119系って半ドア扱い無かったから、交換駅での客ドア開けっ放しは相当寒かったろうな。
特に伊那谷は体の芯から冷えるよ。

39 :
>>38
おいおい、適当なことを書くなよ。最初から半自動設置で新製されてるだろ。
客用扉の大型取っ手がその証拠。戸閉装置は115系と同じだよ。

40 :
>>31
永久直列で速度が出ないと聞いたような。
するがシャトルでの運用は苦労があったのかも。

41 :
>>40
下回りは103系と同一(MT55+歯車比1:6.07)で、設計上も営業上も最高速度は100km/h。
それでなくても重い車重に、するがシャトル対応車はAU75を載せたもんだから、
冷改後は停車時分を切り詰めてダイヤに乗せていた、という話を聞いたことがある。

42 :
嗚呼AU75だったからあんなに冷房寒すぎる位効いてたんだw

43 :
するがシャトルお客さん俺以外に誰も乗ってないのに、冷房がこれでもかとガンガン
に効いてたよw
AU75って冷風の強弱スイッチ無いのか?

44 :
>>43
205系では、乗務員室の助手席側面に方向幕指示器と一体で、冷房器や扇風機の
指示スイッチがあって、そこに「強」「弱」があったんだけど、119系はどうなんだろ?
119系に積まれた頃は、AU75も後期のステンレスキセだったろうから、
もしかしたら「強」「弱」も自動制御だったのかも。
それで寒かったのなら、温度設定が低かったのかな?

45 :
するがシャトルでは冷房が効きすぎて寒かった思い出しかないですね、
まるで国鉄時代の総武横須賀快速線の様に、キンキンに冷房効いてましたよ。

46 :
119の冷房化時代知らないorz

47 :
救急車
消防車

48 :
1M運転も可能な冷房車でも地方私鉄には売れないのかね?
(売る気がない?)もうステンレスやアルミの時代?
それとも電力使用容量的に難があるの?
弘南あたり贅沢言わず買えばいいような・・・

49 :
>>48
弘南だったら十和田観光鉄道の余剰車を買うんじゃね?

50 :
119系を購入した方がいい鉄道(近隣)
愛知循環鉄道、近江鉄道、三岐鉄道、岳南鉄道、伊豆箱根鉄道、
豊橋鉄道、大井川鐵道。

51 :
この中で一番大井川鐵道が最適だと思う、
何故なら浜松〜金谷まで回送するだけでいいから、
この回送電車も客扱いすれば
ヲタ乗車で2度ウマー

52 :
線路つながってねぇよバカ

53 :
>>50
富山地方鉄道や長野電鉄、しなの鉄道あたりどうよ?
急勾配に対応した抑速ブレーキ付いているし、ワンマン運転にも対応できるドア配置。
冷房もあるし、セミクロスなので観光客にも対応。
半自動扉で冬の行き違いも寒くない。
ベストじゃね?
似た車が走っているえちぜん鉄道も考えたが、600Vにしたら走らないのが目に見えるので…。

54 :
>>53
しな鉄は2両単位の編成じゃきついんでは無いかな?

55 :
>>52
渡り線複活させれば可能じゃんw
http://llkusaba.karou.jp/eki/daitetu.htm

56 :
>>49 弘南の財力で、引く手あまた(ライバル多し)の十和田の電車は、難しいような・・・
お隣さんよしみ采配でもなければ厳しい。


57 :
119系って東日本の107系と使用線区の事情、製造時の廃車流用とかコンセプトが似か寄っている気がするのだが、・・・
世が世なら(同一事業者として分割されていなければ)わざわざ107系として新形式を起こさなかったような・・・。
余談だが、107系を最後にJR東日本の電車は、デザインが奇抜(簡単に云うならクソ)で一線期すから東日本最後の国鉄タイプ電車だな。


58 :
>>51
〉ヲタ乗車で二度ウマー
ある一定年齢以上のヲタには総すかんな車両なのに?
119なんて無くなるときに葬式厨が騒いだだけで、生まれはヲタに
絶望を与えた反ヲタ車両。
これのおかげで鉄から足を洗えたやつもいるかもw

59 :

>>58
俺は中学生に成ったらクモハ53000を撮影したいと予々思っていた、
そして中学1年生に成った時に、飯田線の旧国が全廃に成ったorz
80系やサロ改造のクハ86もとても撮影したかったが夢は1度も叶わずに終わった。
当時はポジフィルムは中学生には高価だしネガフィルムだって、24枚取りが主流、
まだコニカがサクラカラーフィルムと言っていた時代だ、
デジタルカメラの今の時代で、現在はSDカードで保存したら後は消せば何度でも使える安上がりな時代になったなあ・・・
これなら中学生でもお小遣い程度で、鉄道写真撮影できるものな。
119系車体色は、湘南色でもスカ色でも無かったから、車欲が当時は湧かなかったし、
185系の///色もなんじゃこりゃと思ったくらいだから。
現在185系は国鉄特急色に塗り直してから、これを追い回す日々には成った。

60 :
さくらカラー懐かしいね。富士やコダックより安かった記憶が。
今やコニカミノルタも家庭用写真から撤退したからな…
統計から姿を消した銀塩カメラ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1235111244/

61 :
>>54
長野〜直江津ではどうよ?
それほど輸送量は多くないし、線形的に高速運転も要求されない。
別に2両での使用に拘らなくとも、客数次第で3両、4両に柔軟に増結して使えればいい。
まあ、しな鉄にはライナー用に117系でも買えと言いたい。

62 :
>>60
サクラカラーCM   ↓
http://www.youtube.com/watch?v=KsGNAlf00Kw
http://www.youtube.com/watch?v=fMeN3fdlWgU
http://www.youtube.com/watch?v=7ySuf6-nWTw

63 :
>>61
東海の用途不要の117系購入は大賛成!
なんで実現しないんだろう?

64 :
本州2強のJR会社の対立&面子・主導権を握った第一労働組合の会派の違い&確執では?

65 :
しなの鉄道はJR東からの引き継ぎだから、
東海の車両はいろんな面でメンテが出来ないって事じゃね?

66 :
そもそも、119系の誕生の経緯からすると(廃車車両からの部品の流用が多々)、
115系1000番代と比べて本質的にどっちが新しいのか、って気もする…。

67 :
>>66
下回り101系+103系、屋根115系、車体新製

68 :
近鉄や京阪なんかの例だと、旧性能車の足回り使って車体新製した更新車が、
何十年か経って今度は足回りを新性能化されて…っていうような、
一種の「しりとり更新」を多数施工してたりする。
車体の状態が悪くなければ、そういう考え方もあるかな、と思うよ。
…ま、「それは鋼製車中心の時代の事で、今は新製した方が経済的だ」
とか言われてしまえば、多分それまでの話なんだけれども。

69 :
まあ、103系3000番代みたいなものか…。
119系のデビュー当時は国鉄(の赤字)叩きがピークだった頃だから、
東北上越新幹線以外の完全な新車なんて造れる空気じゃなかったのかも知れない。
あとは精々0系の老朽車取り換え程度か。
じゃ筑肥線に入った103-1500は何なんだってことにはなるけど、これは
福岡市交との絡みもあっただろうからちょっと別枠か…。

70 :
旧国を観光資源にしようなんて発想もなかったんだろうね。
今なら、他のドナーからの部品で徹底的に整備して観光用に何両かを
遺しただろうな。
あ、ここ119系のスレか。
追いかけていたやつには悪いがありゃ出処からしていらない子だな。

71 :
>>69 103系-1500・・・最初は顔と色はそっくりだったのにな・・・・。
境遇も活躍場所も違い車両メーカーヤード?以外では出会うことは無かったのだろうな。

72 :
103系1500番台、時期がズレていたらこれを常磐緩行に投入して、筑肥線には玉突きで1000番台が投入されたのだろうな。
119系、解体にはもったいないな。
国鉄時代なら、和歌山や奈良に転属させて105系500番台を置き換えるのだろうな。

73 :
今のJRグループに必要なのは、各社横断の調整機関みたいな組織だな。
地元密着(関東や関西の一部黒字路線には全く生かされていないが・・・)
で各社の利害を優先するのも大事だが、日本全体で見た場合の資産、インフラの有効活用とか・・・
スレ地ごめん。 国鉄時代の基地外じみた労組の行動もうんざりだが、分割各社の地域格差が昨今酷いよな。

74 :
スクラップまだぁ?

75 :
>>74
まぁだだよw

76 :
>>22
遅レスだけど、やっぱり連続して一番使っているのは池場⇒三河川合でしょ?
ちなみに一駅間での標高差100m以上は飯田線でも最大
そこまで行かないけど、東栄→出馬も結構使われているよ。

77 :
そう言やあ、永久直列の抵抗制御は駅間の短い飯田線向きに採用されたらしいが、
結果的にそれが非効率的だったと聞いた。飯田線向きどころか実はむしろ不向き
だったとか何かの資料で見たような気がするけど、それ本当?
するがシャトル及び御殿場線に一部が一旦転出したのもその理由があったとか?
自分はこう言ったメカ的なことは全然わからないのでどなたかフォロー頂ければ

78 :
>>75
ありがd

79 :
JRも大手私鉄もどうやら抵抗制御車を淘汰したいらしいよ、
JR東はついに211系まで淘汰し始めたよ、
京王3000系もまだまだ現役で使用可能なんだけど抵抗制御車だから
と云う理由だけで京王からは淘汰した、贅沢な時代だな。
119系も広島地方へ行けば顔がそっくりの現役の仲間がいるのにね、
真っ黄色に塗られちゃったけどw

80 :
>>77
確か鉄道ジャーナルに中の人が書いていたな。

81 :
悲しい事実だが、抵抗制御なんて前時代モノだよ。
関東大手の私鉄じゃ抵抗制御どころか直流モーター車を淘汰したいのでチョッパーだって淘汰の対象。
なんたって点検整備時の人手が少ないんだから・・・・。

82 :
Mcの中で両運化された車両も形式(クモハ119)は変わらなかった(100番代→5100番代)、
ってのも或る意味エポックメーキングな気がする。
旧型電車(2桁形式)なら当然別形式だし…。
と言っても、じゃあどうすればよかったのかと突っ込まれると答えに窮する…。
1M方式だから「クモハ118」ってのも適当じゃなかっただろうし。

83 :
>>80
1M方式ってだけで、実は飯田線にも向いていなかったってわけか
かと言って、他にもらってくれる所もないから仕方なく使い続けたのだろうね

84 :
美濃赤坂支線?なんかどうよ?
長距離山岳路線じゃなきゃダメか?

85 :
抵抗制御車の淘汰は旧型電車の淘汰を思い起こさせて感無量だな
いや、まだ旧型電車の場合は動力装置はそのままの車体更新車も多かったから
車体更新さえもしてもらえない抵抗制御車はさらに不運を感じる
そのうち抵抗制御車は、地方私鉄しか残らなくなるかも知れんな

86 :
>>85
夏場のあのモワッとした外気が、床下から出る熱気がたまらなくいいですなぁ〜

87 :
>>86 地下鉄の非冷房車で経験したことあるの?
・・・なら そんなこと絶対言えない筈。

88 :
その代わり冬は床暖房状態で気持ちよかった。

89 :
>>87
丸ノ内線の400系は大変だったな、
夏場は冷房もないし、駅構内もファンデリアしかないから、
まるでサウナ状態だったねw
現在は駅構内も冷房が効いてるから、車内は非冷房でも少しは我慢できるかな?

90 :
それにしても119系なんかの、1908年代初頭に登場した一般型車両に関する
「地方線区だから非冷房でいい」って発想は、その、地方(長野県)出身者としては頭に来る。
115系1000番代もそうだった。
これが甲信越に入れられた時点では、既に冷房付の300番代が走ってたのに…。
で、1000番代が上野口(東北・高崎線)に入った時はしっかり冷房付だ。

91 :
>>90
同じ115系1000番台でも岡山に入ったのは全部冷房付だった。

92 :
>>90
明治時代に冷房は何処にも無いよw
氷柱ならあったけど、車内にまであったかどうかまでは知らんw
と軽く突っ込んでみる。

93 :
>>92
ああそうか。失敬。
言いたかったのは「1980年代初頭」だったんで…。

94 :
新性能車の内装のデコラ板や車内の機密性のよさは、放熱効果を低下させたので
木造ニス塗り内装でヤモすると視覚的に暑苦しく感じるきらいのある筈の旧型国電のほうが、涼しかった。

95 :
>>90
地方線区はラッシュと言っても空いているし、沿線も緑が多くヒートアイランド現象も
余りないから、冷房後回しも合理的理由があると思うけどね

96 :
>>95
まあ、「順次」導入せざるを得ないのは確かだろうし、
後には基本的に全車両冷房付になったから、文句は大概にしとくけど…。
それにしても、119を始め、113・115に関しても、
冷改はあくまで「倒壊」独自のクーラー搭載(AU75とかは使用せず)、
って形にしたのは、如何にも国鉄は分割民営化されたという印象でもあった。
身延線の115系2000番代なんて、AU75搭載の準備工事を無視して
インバータクーラー載せたんだから…。

97 :
>>96 民営化後の冷房化の際の搭載機種変更ってコスト(改造費)や耐用年数もあると思うけど、
工場の人員減も(当然 工期も短縮できるよう工面する)あったらしいよ。
だから車両製造メーカーも動員された。
また当時(分割民営化前後)他社(民鉄)に一部車両の整備委託を検討した事もあった ような話を人ずてに訊いたよ。

98 :
119系を秩父鉄道に買ってもらおう!

99 :
しかし、一般車で使われればいいけど、改造して優等列車用に、なんて事されたらどうか…。
秩父鉄道がセミクロス車をローカルで使おうとするだろうか…?

100 :
西武が所沢工場を閉めたので改造やアフターケアが期待できないのだから。
地理、規格、既存車との互換を考えたら三岐鉄道あたりが良さそうな気がするのだけど・・・・。

101 :
>>100
所沢工場の跡地って何になったのですか?

102 :
>>101 シリア+イラン

103 :
>>98
秩父鉄道の各停は、4扉統一主義だから、無理だっぺ。
東急7000系のお下がりだって、3扉という理由で早く淘汰したくらいだからな。

104 :
>>103
昔は熊谷から115系が臨電で乗り入れてたんだよ、
あれ凄い便利だったのに・・・上野から秩父まで乗り換えなしで行けた。
辞めてしまった理由がわからん。

105 :
そんなの今更・・・過疎化&マイカーへの需要移行 おまけに車両の乗り入れは使用料がかかるJR東日本もよほどメリットがなきゃ協力的な対応なんかしないだろ。

106 :
>>104
秩父鉄道〜西武池袋線〜副都心線〜東横線〜日比谷線で直通すれば上野まで乗り入れ可能。

107 :
>>106
なんでそんなに遠回りするんだよwww
一筆書き乗車じゃあるまいし・・・

108 :
考えてみると、ホントに適当な転用先が見つからない感じ…。
個人的には「酉」の山陽線・福塩線・呉線辺りにいる、103や105の代替に
なって欲しい気がするけど、まあ妄想でしかないだろう。
一般車にセミクロスシート導入してる(したことある)会社、って考えると、
近場の豊橋鉄道とか、他に伊豆急・富士急辺りが浮かんでくるけど、
何処も119よりは車齢低くなってるんだろうし…。
一畑に20m車入れられるのか…?富山地鉄…?

109 :
>>108
つ富士急、山線運用にピッタリ、急勾配も多し!

110 :
懐かしくはないがな

111 :
108>>一畑に20m車入れられるのか…?
昔、西武の451系の中古が入っていたので、20m車の走行実績はある。

112 :
>>109
富士急いいね
2両編成でセミクロスは同社の要求条件にぴったりだわ
また直接関係ないだろうけどフジサン特急もかなりへたってきているな

113 :
>>105
ほんの一時期だけど、西武、東武、JRがそろって秩父に乗り入れていた時期があった
三峰口に西武101、4000、東武8000、JR115更にSLが並んでいる光景を見た

114 :
>>113 そんなの知っちょるよ。
東武の6000系の東上←→伊勢崎系統通し営業や 国鉄のキハ10系 湘南80系時代の乗り入れとか・・・。
昔は、プロパー(自社発注)で電車を手当てしてきたくらいの中堅規模の秩父鉄道あたりでもマイカー移行&過疎化で台所事情は、じわじわ悪くなってきているという事だよ。

115 :
>>114
つか今は大手の民鉄のVVVF化によって直流モーターの中古車が出回っているから
電化地方私鉄は何も苦労して自社発注する必要がないということだよ
その意味では昔なら119系も歓迎されたのだろうけど、今は国内での再就職は難しい
のかもしれない

116 :
>>114
秩父は昔は貨物で潤ってたからな。
それに1960年代まで大手やJRの中古というとそれこそ大正の木造車に鉄板貼ったのとか戦時中・戦後すぐに使いすぎてボロボロになったのしか来なかったし。

117 :
最近ではもう京王3000系も何処も買わないからなぁ〜
贅沢な時代に成ったもんだな・・・

118 :
>>117 買いそうな会社は殆ど廃止。

でも大半が中古でも新車を入れていた昔の長電、富士急や上信電鉄
プロパーカルダン車廃車後にまた新車を編成だけでも手当てした伊予鉄
の動向を見ていると本来中古購入は不本意なんだよ。

119 :
119系ゲットv(=^0^=)v
寒冷地じゃすぐ腐食しちゃうから南方の熊本電気鉄道なんてどうかな?
青蛙の後継者として。

120 :
119系は意外と重いぞ
菊池電車のヘロヘロレール走らせて大丈夫か?

121 :
菊池電車の元都営6000ゴツイ排障器のせいでインドネシア行きの仲間と大して印象が変わらない。

122 :
>>121
103系もな〜

123 :
>>118
伊予鉄は戦前の車両をカルダン化して使ってたからね。
仮に大都市の市電が残ってドイツのようにガンガン新車を入れていたら伊予鉄や長崎の軌道線は80年代製中古車に入れ替わっていたかな?

124 :
保存や譲渡の動きが一切ない
豊橋あたりの公園に保存するとかありだと思う

125 :
三岐鉄道とか養老鉄道とかも、食指は動かさないんだろうな…。

126 :
リニア鉄道館のアクセス輸送に利用したらどうだろう?

127 :
>>125 養老は伊賀と違い近鉄の長いの入れられるからね。

128 :
豊橋鉄道が買うのが一番いいんじゃね?

129 :
そう言えば以前、飯田線や名鉄と渥美線の相互乗り入れ構想があったらしい。
聞く話によると、渥美線の豊橋本駅への乗り入れをJRが反対したからポシャった
とか。119系が田原を走るのを夢見てしまったけど。
実際JRにはあまりメリットのない直通運転だから、仕方ないわな

130 :
何か、何処も引き取ろうとしてないって、つい、某(元?)日本人大リーガーを連想した…。
今日のニュースだと、さる球団と交渉始めたらしいけど…。

131 :
松井秀喜かい?

132 :
>>128 車齢が若いとは云え(流用中古品もあるし)ステンレスの東急7200からあっさり乗り換える事はマズ無い!
豊鉄は、上田の中古も引き取るくらいだから7200が相当好きなんだと思うよ。
これ等に寿命がきたとき静鉄の車両事情に変革があれば昔の縁で静鉄のそっくりサンだって買い込みそうだ。

133 :
地元民じゃないから知らないんだが、豊橋鉄道渥美線のホーム有効長って、20m車3両分あるの?
1800系(旧・東急7200系)は18m車×3両だよね

134 :
元名鉄の7300系は4連運用もあったよ。昇圧前の旧型も2連を基本に2本併結して
4連組むのが結構あった。3連に統一されたのは現1800系が初めて

135 :
まあ、119系がもし入ったとしたら、基本的に2連だろうが、
ラッシュ時に両運車増結して3連、てことも考えられたんだろうか…?
20m×2 < 18m×3
て計算(20m車でも2連だとラッシュ時には不十分)になるから…。

136 :
今後はステンレスでできた抵抗制御車を大手私鉄はどんどん放出するからなぁ〜
普通鋼製車両は肩身がどんどん狭くなるだろうね。
ステンレス車は第一塗らなくていいからね、塗装代もバカにならないから中小私鉄だと、
富山地方鉄道なんて経営努力してるよね、大手私鉄の元優等車両集めて昔の色に再現。
アコモは改造して、塗色は昔に戻す、このやり方だと写真撮りにヲタは来るし、
一般の乗客にも受けはいいだろうし、一挙両得だね。
あと残ってる候補としたら、高松琴平電気鉄道ぐらいかなぁ〜

137 :
琴電は20m(入れる?)のサブロク軌間はわざわざ買わないでしょ。
ソコソコデカイのは、基本京急か阪神 
琴電が時期によりなりふり構わず欲しがるのは志度&長尾線用の短い小型車。

138 :
そもそも「倒壊」は、何処かに売り付けようとしてるんだろうか…?

139 :
リニア鉄道館のアクセス列車に使うんだよ、
あそこを電化して。

140 :
あおなみ線の車両
形式 : 1000形
編成 : Tc1-M1-M2-Tc2(4両固定編成)

車両寸法 : (長さ)20,000mm×(幅)2,805mm×(高さ)4,000mm

自重 : 26.2t-32.2t-30.2t-25.7t

定員 : Tc車:140人、M車:151人

設計最高速度 : 110km/h

車体構造 : オールステンレス構体

集電装置 : シングルアーム式パンタグラフ(2台/編成)

台車 : 軽量ボルスタレス台車

車両制御装置 : VVVFインバータ(1C2M制御)

主電動機 : 3相誘導電動機 185kW(8台/編成)

ブレーキ方式 : 回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキ

列車保安装置 : ATS-PT、EB装置、TE装置

この車両スペック見ると119系4連で十分対応可能だね、
多分ここで第二の人生送るのがいいんじゃないかな?

141 :
>>140
おいおい...
クモハ119-5100は46tあるぞ。軸重11.5tはC56より重い。あおなみ線の高架大丈夫か?
クモハ119走れるんならC56走らせたほうがええわ…って俺は河村たかしではないぞw

142 :
オールステンレス車でも傷みがひどくて先が危ないのは、
寒冷・降雪とメンテ不足がダブルパンチになっている弘南鉄道ぐらいだよなあ(元東急7000の疲弊が半端ない)
地方私鉄は既存MM'ユニット制御器の改造や新造で1M制御器を調達している例もあるし、
そもそもローカル私鉄自体の廃止が進んでしまっている。
東海や東日本の在来型余剰車両の引き取り手というと、度はずれたポンコツの牙城たるJR西しか思い当たらない。

143 :
肝心なとこ忘れてた、上田交通別所線ここがいいと思うよ!

144 :
>>142
>度はずれたポンコツの牙城たるJR西しか思い当たらない。
119よりよっぽど酷いポンコツ113にポンコツ運転台付けたやつ
(さすがにあれは廃車になったが)とかに較べたら、
119のが経年も使い勝手もよさそうだもんねえ。
ただ、酉は四国と違って、他社から状態のいい余剰車はもらってこないよねぇ。
本州会社のプライド、みたいなもんでもあるんかねぇ?

145 :
>>144
他社譲渡車で事故が怖いんじゃないの、西は事故多いから
信楽、余部、尼崎、数えただけでもこんなにあるよ。

146 :
ただ、信楽は自社線内ではないし、事故の直接の責任となると信楽側になる。
餘部事故は国鉄時代。
(酉の肩持つわけではないが、公式にはそういう事になる)
そして、その3件とも、とくに車輌要因が絡んだ事故でもない。
(どれも運転の要素が大きい事故)
古い車輌は事故が怖い、と言うなら、実は自社線の事故ではなくて、
京福福井支社の正面衝突事故に酉子会社が絡んでいたな。
まあここまで来ると余談かな。失礼した。

147 :
もうJR四国で使えばいいよ、そんで14座席車4両とトレードで、
また東海に返してもらう。14系はリニア鉄道館に保存。

148 :
ま、常識的に考えて、
廃車解体→電機品・台車は売却またはSUS新車に流用
だろうな。

149 :
>>143
>>141を見ると、あの華奢な千曲川橋梁が渡れるのか心配

150 :
上田だって東急車が(しかも平成生まれのステンレスVVVF いまや伊豆急より平均車両レベルは上田!!
)居るでしょ。


151 :
当の車両曰は今頃、
「フン、どうせ俺は嫌われ者だよ」
っていじけてるのか…。

152 :
いや再就職先あるよ、
遠州鉄道だ!!、現行車両は2両編成だし、鋼製車だし、色も赤だから、
ここに青が入ったら、カラーバリエーションが増えていいと思うよ。

153 :
>>152
車両規格も電圧も合わないし。
第一自前でVVVF車を導入出来る遠鉄が中古買わんだろw

154 :
>>152の人、この前から「○○鉄道だ!」と書いてる人だと思うが、
ただ思い付きを並べてるだけで、正直面白くないよねぇ。

155 :
静鉄や遠鉄っていうのは、小金持ちの中小私鉄だから(規模は小さいが、採算性は比較的悪くない)ので車両調達にある程度目が行き届くし、
購入までの前所有車での素性(手入れ方法、部品単位での事故暦、公に出来ない破損、 また部品の交換時期、製造ロットによる細部変更による互換性)
に起因する煩わしさが嫌なんだと思うよ。

156 :
>>140
あおなみ線ってホームドアついてなかったっけ…?

157 :
>>156
ついてるけど一応20m・3扉車だよ。
でも結局は>>141だから。

158 :
西浜松?に並んでいる119の群れの隅に、
色褪せかけた除雪ヘッドつきDEがいた。

159 :
>>155
http://twitter.com/

160 :
>>158
ラッセルもお持ち帰りで,119系どっか引き取ってくれるとこないのかねえ。

161 :
ない

162 :
国鉄末期のゆとり設計の典型だからね…

163 :
愛知循環でいいんじゃね?

164 :
ついに架空の鉄道会社まで引っ張り出したか。

165 :
愛知棒状鉄道のことか
あそこは313ばかり

166 :
119系の部品即売会はやらないのかな?
夏休みの浜松工場公開の時、119系展示されるかな?

167 :
>>166
「倒壊」がこの車両をどう評価してるか、ファン(ヲタ)の声をどう受け止めてるか、
その辺によるんだろうが、自社の利益になると見れば実現する可能性大と思える。

168 :
東日本と倒壊で辰野のだだっ広い留置線に展示場作るとか
ないか

169 :
>>166 展示に大して元手の掛からないから状態の良い奴を摘みを簡単にタッチアップして刺身のツマ程度の存在で展示するんじゃない?
・・・でその後解体 合掌。

170 :
飯田線沿線出身の学卒の新入社員が入って来たが、非鉄ながらイチイチキュウケーとやけに愛着を感じて
いるんだよなぁ…。生まれてから見るも乗るも119系ばかりだったからだろうなぁ。
ま、感じ方や価値観も人それぞれってとこかね。

171 :
ちょっと上の世代になれば、飯田線と言えば旧国だろうから…。
一種の「ジネレーションギャップ」か…。

172 :
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

173 :
>>170
>>171
40代以上にとっては、119系は旧国を引退に追い込んだ憎い存在だもんな。
時は流れてその119系も追われる立場になるとは感慨深い。

174 :
>>171>>173
何だか蒸機とDD51・DE10の関係に似ているね。

175 :
40代以下にとっては、旧国は無かった事に成ってるんじゃねえの?
まだ産まれて無い奴もいるだろうし、
リアルで知ってる世代って言えば、やはり団塊世代か?

176 :
>>175
旧国の引退が1983年だから、団塊ジュニアが中学生になるかならないかの頃だな。
そのあたりがボーダーラインでは?
かく言う自分も1971年生まれ。

177 :
>>170
その新入社員君に「昔はイチイチキュウケーに荷物や郵便物を運ぶ専用のクルマがくっつ
いてた。便所で用をたすと線路や踏切に落としていた。」と講釈タレてやった。
さすがに開放式便所は冗談だとしか思ってないようだが…。

178 :
>>177>>さすがに開放式便所は冗談だとしか思ってないようだが…。
30年前の上野駅を思い出しますねえw

179 :
平成2年1月に豊橋から上諏訪まで119に乗り通したことがあったが、
流石に全区間で6時間超は長かった…。
当時東京から博多まで最短5時間47分だったから、東海道山陽新幹線を
完乗して釣りがくる時間、119のボックスシートに座ってた勘定…。

180 :
シートは113系の流用でしょ、シートずらせるね、
あれずらして、開放寝台のようにするのが長時間座るみそw

181 :
すいている時(ボックスに1〜2人)に座面を少し前に出す、113などでよくやった
不思議とラクに座れる

182 :
やはり119系に再就職は難しいな。
再利用機器多数で民鉄の中古車両と較べて過走行でしょ。
単なる非凡な頑鉄一般型車両ではメリットがない。

183 :
300系保存して119系保存しないのって差別に感じるのは俺だけか

184 :
八十系よりは長生きしたんだな。

185 :
>>183
たぶんそう

186 :
要は「倒壊」にとって金蔓だったかどうか、だろう…。

187 :
日車豊川で保存できないものかね?

188 :
しないよ
一両残らず解体して鉄屑

189 :
酉ならばしばらく使っただろうけど仕方ない。
模型で雄姿を保存するか

190 :
>>187
無理。
日車の人が0系も正直いらなかったって言ってた。

191 :
>>190
えっその話ホントかよ?

192 :
まあ再生品の寄せ集め車両だから無理もないな、
でも各所に国鉄通勤型、近郊型電車の名残りが見れるから、
貴重と言えば貴重なんだがね。

193 :
保存する分にはタダくらいに思っている輩が多い

194 :
極めて特異な存在、か。
飯田線と強いて似ている線を挙げるなら身延線だ。
山岳路線、旧型車の溜まり場…
でもあちらさんの旧型車置き換えは115系で行われたからな。
どっちが良かったんだろう?

195 :
>>191
流電を佐久間→リニア館に取られて、後から119系欲しがるわけないっしょ?

196 :
>>194
ただ、路線の距離が大違いだった…。飯田線は長距離の分、投入すべき車両数が
身延線より多くて、全くの新車は引き合わんて判断されたような気もする…。
結果的に、119は身延線の115より後まで生き残ったから、当時の関係者は「あれで正解」
と思ってるのかも知れない…。

197 :
誰か個人とかで買わないかな
俺は金ないから無理だけど

198 :
で、119系現在どうなったの?
再就職先決まったのかな?

199 :
しなの鉄道とかどう?

200 :
積み残しが出てる宇野線末端部の増便用がいい。

201 :
>>199
平均駅間距離が長いので115-1000との共通運用が難しいのでは?

202 :
xZIIfaJBは色々なスレに湧いてトンJンな質問してる

203 :
JR以外の会社で、特別料金不要の列車にセミクロスシート導入しようって
意向の所ってどこかあるか…。それが再就職できるか否かの鍵になりそう。

204 :
おい秩父鉄道が故障車続出で困ってるらしいぞ、
秩父で使ってやれよ!

205 :
>>204
秩父は4扉ロングシートがデフォになっているからそれはないよ
それに3両固定なので今更1C4Mの抵抗制御もないでしょ

206 :
秩父鉄道は東急車の導入は失敗だったな、ワンハンドルだからノッチ戻しも出来ないし
山間部を走るのに抑速ブレーキも電磁ブレーキも無いから故障するんじゃねえの。
つまり平坦専用の東急車は秩父の足には向いてい無いってことだな。
せめて西武の車両だろ譲渡するんなら。
>>205
119はアコモ、ロングシート改造すれば問題ないんじゃね?
三扉でもいいと思うがね。

207 :
東南アジア辺りに輸出かな?

208 :
101系…

209 :
>>208
101系(1000系)は発電ブレーキがあるだろ、
8090系にはそれが無い。

210 :
つか倒壊は車両譲渡に熱心じゃないからねぇ

211 :
|  103系、105系、119系の回収に来ました

   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ________
    ―――――――、     ヽヽ
.   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||____ヽヽ
  /.    ∧// ∧ ∧| || 東京都  ヽヽ
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || 清掃局.  |  |
 ||_    _|_| ̄ ̄ ∪|.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 lO|――|O゜.|____|.||.-――――┴―|
 |_∈口∋ ̄_l__l⌒l | | コ□ニ//l⌒lソ
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー' ̄ `ー'   `ー'

212 :
ワンハンドルだからノッチ戻しできないとか、発電ブレーキ云々とか…。
旧165系の3000形すら、マスコンを自社手持ち品に取り替えてたんだぜ。

213 :
>>212
8090系は取り替えてないよ。

214 :
結局、何処かの会社を119の「ゴミ捨て場(と言って悪けりゃ老人ホームやホスピス)」
にしようって発想がそもそも間違ってるのか…。

215 :
>>213
・旧165系ですら山岳機能は用いられなかった
・ゆえに秩鉄では平地スペック東急車でも足りる
こういうことだ。

よしんば119系を導入しても、またpull型マスコンに取り替えるだけだろう。

216 :
秩父鉄道は寧ろ105系に食指伸ばしそうな予感…。
やっぱり何処もかしこも、特別料金取らずにクロスシート提供、なんてこと
やりたがりそうもない。
まぁ、えちぜん鉄道が元愛知環状鉄道の車両(セミクロス)入れたけど…。
結局119の最期は「安楽死」しかないのかも知れない…。

217 :
前にもあったけど、2連+セミクロス+勾配線区とくれば、やっぱり富士急が一番しっくりくるんだけどね

218 :
富士急はなんで205系の初期車なんて入れたのか意味不明だな、
ただ単にステンレスだからって理由だったら119系の方が富士急の線路地形には
適合するけど、205系は元々山手線を走ってたんだからねえ。
駅間が短くて短距離で平坦線を走るんなら205系でもいいけど、
205系じゃ冬は寒いだろうしな。

219 :
>>206 秩父が西武から東急中古にいきなり転向(弘南とか皆無じゃないけど何年も経たず転向は此処だけだな。)したのは
MGがダメだったからだよ。・・・所沢工撤収後の西武のアフターはあまりよくないらしい。
・・・で同等品の再供給も難色。
>>218 ランニングコストでしょ暖房なんか強化すればいい訳だし。
性能に関しては、中央特快だって毎日遠征しているのだからある程度 非山岳路線車の特性も判るでしょ。
会社の経営状態を考えて我慢してください!・・・じゃない?

220 :
>>219
201系制御方式 サイリスタチョッパ制御(CH1B型)
   主電動機 150kw×4(MT60型) ギア比 5.60
205系をわざわざMc化してまで投入する意味がわからないね。
5000系は3扉だし、置換え対象にぴったり不合するのは119系なんだけどね。
119系だったらイチイチMc化する必要も無いのだから。
205系は4扉だし車体幅も狭いし、ギア比も201系に比べて遅いし、
5000系をわざわざ改軌までして富士急に入れたのに、もったいないね。
富士急は鋼製車を嫌がってるんじゃないかな?

221 :
>>219 荘 思う。
もしかして富士急の車両整備(定期検査 重全)って京王重機丸投げ?
だとしたら 京王が塗装車全滅した今 塗装車を無くしたい意向が強くなる訳が尚更分からんでもないが・・・。

222 :
>>221
だったらとっくの昔にJR東から211系を購入してると思うが。
何故211系じゃなく205系なんだろうか???

223 :
廃車時期の関係じゃね?京葉線と富士急の
車両置き換え計画がシンクロしたとか。

224 :
>>216
えちぜん鉄道に残存している旧阪神吊掛車の置き換えにどうだろうか

225 :
>>217-222
そうだ119系の代わりは211系があるじゃないか!
富士急も秩父も211系を買えば問題解決。

226 :
ところで、119系の解体は進んでるの?

227 :
結局のところ119系は見た目の側はともかく(その側も錆びる頑鉄)結局は昭和30−40年代の中古機器で大柄で重い
とりえは、1Mの単車で走れることくらいんだろうな。
東海は社内で事業用(教材とか)の活用とか思案しているのかもよ。
中には復活するゾンビや解体を免れるヤツが出るかも。

228 :
119系は「リニア鉄道館」には入れないのかな?

229 :
富士急も秩父や伊豆急同様、4扉車を標準化するんでないの
首都圏の20m級電車のほとんどはJRも私鉄も判で押したように4扉、4扉を標準にしておけばいくらでも補充が効くからね
これから電化中小私鉄はつまらなくなってくるな

230 :
>>229
一畑も観念して4扉入れるのかなぁ
ケチ王3000亡き今狭軌の中型車は東急1000位だからな
東武20000やメトロ03南海2000は使い倒す気満々だし
>>227
抵抗制御車なら119以前に名鉄6000という選択肢もあるし

231 :
>>230
東武は10000系もあるしな、
名鉄はJRじゃ無いだろw

232 :
>>231
東武は10000以前に8000がw

233 :
119系E4編成だけは残して欲しいな、
今後のイベントにも使えるだろうし。

234 :
旧国世代には憎たらしいけど、飯田線の沿線の
風景に溶け込んでたね。

235 :
そう言えばこの車両の登場前後から、地方独自色みたいなのが流行り出した。
まぁ、119系の前年には、身延線に入った115系がワインレッド+白帯のいでたちになったけど…。
というわけで、もし119系が湘南色かスカ色だったらどんな印象になってただろうとふと思った。

236 :
>>235 郵便、荷物電車!
>>230 03の一部は失業の可能性(期待?)も否定できない。

237 :
>>227
そうだな、牽引車代用って云う手もあるな。

238 :
>>229 伊豆半島には4ドアクロスのステンレス通勤型車体の電車も走るな。
ランニングコストのためにはナリフリ構わずなんだろ。

239 :
長電とか上田とかまだ18m車しか入れないところは20m4扉車の通勤車は
入れないでしょう、てかそんなに過剰投資したら長電みたく廃線にもなりかねないし。
なりかねない→かねない→廃線wだったら洒落にならないでしょ、
銚子電鉄は絶対4扉20mのステンレス車両なんて入れないよ。

240 :
あっこないだの長電敗戦一部の路線の事ね。

241 :
119系が亀山のトラックステーションに居るらしい。陸送中みたいだが何処へ行くのやら…。

242 :
これだな
http://rail-uploader.khz-net.com/index.php?&id=1040475
中古車両の改造なら、アルナ正雀、大阪車輛、阪神尼崎?
あるいは東南アジア行きか?
単純にダルマになるだけだったりして

243 :
リンク先にも書かれていたが、えちぜん行きかね?
愛環100系とは似たような性能、内装だし。
残っている阪神車も1両以外2両編成ばかりだから、119系も2両のまま使えそう。
でもえちぜん向けなら日車や名鉄の工場で改造しそうだよなぁ。
地鉄はどうよ?
抑速もあるし、焼け電シリーズの置き換えには丁度いいかも。
ミトーカ魔改造されて出場したら嫌だが。

244 :
これ、一畑行きだよ
でないと京都市内でも南の方へ向かったりするでしょ
旧南海の置き換え用だから

245 :
>>239
? 長電には20m級4扉が入ってるが

246 :
いよいよ京王車置き換えか?

247 :
>>245 確か全線入る事が出来ないんじゃね?

248 :
>>247
OSは木島に入っているし、屋代線と湯田中には21mのキハ57が入っている。

249 :
なあんだ119系伊賀鉄道行きじゃんかよw

250 :
それだけはあり得ないっていう社名を出されてもなぁ。

251 :
まさかこれだけ騒がれていて119系は個人宅で保存か倉庫代わりかラーメン屋ってオチじゃない?

252 :
今も国鉄だったとしたら、105系の置き換えに使って欲しいと言うところだが…。

253 :
最悪のオチ
境港から東南アジア行きw

254 :
まさかのJR西日本向け何故か陸送と云うオチだったりして・・・・。

255 :
九州入りしたのは本当なのか?

256 :
>>255 まさかの青蛙の後釜?
熊電って元々ナローで路面軌道でしょ・・・軸重平気なの?

257 :
国鉄車乗り入れ実績の無い私鉄に譲渡されるとすれば快挙だな。

258 :
熊本県を通り越して谷山港で倉庫代用w

259 :
119系があの路面区間をゾロゾロと・・・。

260 :
ええ?今更筑肥線か? 唐津方面の海岸沿いの走行は似合いそうだがね

261 :
“はやとの風”“指宿の玉手箱”“海幸山幸”みたくイパーン車の特急化に歯止めが
かからなくなってるからなw
ミトーカ先生に頼んで地下鉄と唐津線で特急やらせるんじゃないのか?

262 :
>>251
そうなってもあるだけまだマシ
>>253
インドネシアはもう鋼製車いらんとか言ってたような
でも全車解体よりはマシでしょ
300系って解体あとどれぐらいなのかな
倒壊さんは保存する気なさそうだけど
直訴してみるのも一つの手かも
>>242
ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

263 :
この車両の登場当時、30年後にこんなゴタゴタになると予想できてただろうか…?

264 :
170 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2012/07/03(火) 18:47:29.58 ID:7sNpJBFk0
119系 トレーラーに乗って何処へ?
171 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2012/07/03(火) 19:14:36.40 ID:ko7tbzX40
>>170
大阪市住之江区の大阪車輌工業に搬入されました。
ttp://cdn.uploda.cc/img/img6259.jpg
ttp://cdn.uploda.cc/img/img6261.jpg

265 :
>>263
誰が予想しただろうか
>>264
情報ありがとうございます

266 :
もしかしてミャンマー行きか?

267 :
情報まとめてみるとどうもえちぜん鉄道行きっぽいな。
旧愛環車がいることもあるから保守に関しても問題ないようだし。
床下機器付けたまま陸送ということは台車別送で下回りはそのまま利用するのかもしれない。
一畑という声もあるがあそこ20m車入線できたっけか?

268 :
>>267
元西武の赤電がいた。しかも20mで3扉(ロングだけど)。

269 :
台車はDT33系統じゃなく、エアサスにするんじゃね?

270 :
それにしても、単行で走れる車両がなくなると、飯田線はまた減便か(もうされた)?
身延線にしてもそうだけど…。

271 :
300系って、金港のアソコにもう置いてなかったっけ?

272 :
リニア館の300は無駄に2両もいるぞ

273 :
>>272
あれは試作車と量産車でしょ。

274 :
試作車は先頭に三角錐?を再現しないのだろうか。

275 :
>>269
DT33からDT21に履き替えて、MT54搭載にチェンジじゃないか?
そうすればえち鉄既存車と共通仕様になり、910mm動輪のDT33使用も回避できる。
回路自体はMT55でもMT54でも375Vモーター永久直列に違いはないから問題ない・・・
まあ補機類は直すとしても
えち鉄の600V架線だとMT54使ったところで定格190kWあまりで、減流値をかなり調整しないと苦しそうだが。

276 :
いくらなんでも600Vの所には行かないんじゃないの?
降圧しなきゃいけないんだよ。

277 :
>>276
愛環100系の前例がある。

278 :
「阪神車の置き換えにクモハ123を所望していたがボッタクリな値段吹っかけられて断念した」
って話があったのが嘘みたいだなw

279 :
>>278
身延の115、123系が引退する時は飯田線119系のようなさよならイベントやワインレッド色をやらなかったな(平成10年にやってはいるが・・・)
その115、123系の譲渡の話もまとまらなかったのに119系はエライ人気だな


280 :
社長が変わったからな・・・

281 :
>>278
結局その話って、根拠なしなんだよね。
「見たんかお前」ってな感じの。

282 :
「話があった」と言う話は99%ウソ

283 :
嘘つきはRの始まり。

284 :
99%ウソというのは、100%ウソと言えないときの方便

285 :
海外決定。

286 :
>>285
ソースプリーズ

287 :
単なるガセじゃ
西への譲渡の話も下火になったし

288 :
>>287
いやホントかも…
国内JR&私鉄の車両移転情報が無い
しかしJRから海外譲渡情報がある たぶんJR=倒壊
考えられるのは119が濃厚

289 :
海外ではグモが多いから119系の白い車体は血が目立つと理由で敬遠される。
海外では人間じゃないグモもあるから、
牛、豚、羊、山羊、熊、鹿、等

290 :
>>289
そんなの塗装を濃色に変更すればいいだけ

291 :
鹿や猪、狸だったら飯田線でも同等かそれ以上

292 :
確かずいぶん前の信毎か朝日でトンネル内で鹿と衝突とか書いてあったような気がする
てか元103が東海色になっているから大丈夫じゃない?

293 :
>>289
塗り変えれば済む話(笑)

294 :
するがシャトルは高速性能しょぼいのに100km/h連続走行で常磐快速線のような苦しい走りだった?
マスコン入れっぱなし走行が常態化していたのでは?

295 :
東南アジア方面だと119系が必要になりそうな規模の路線ってほとんど非電化では?

296 :
>>285
ねぇな。板違いだけど。

297 :
どこ行くにしても、そのうちわかる、
他人の予想妄想叩きは止めて、気長に待とう。

298 :
>>295
203系が新津キハ52と一緒に送り込まれたPNRは全線非電化

299 :
もしかして119系気動車化か???

300 :
>>298
だったらトレーラー化するしかない普通鋼製車などは以下略

301 :
119系の西への譲渡の話、実は伏木へ回送とか言うオチじゃないのか?

302 :
どうやらそのようだなWWW

303 :
デビュー当初は白い帯はテープだったが心無い乗客が剥がしてしまう悪戯が多発して後に塗装に変更されたとか
215系でも車体側面のベージュ色の部分は最初シールだったが経年劣化でボロボロになって後に塗装になったらしい

304 :
119系を譲渡するとしたら 大井川鉄道 2両編成6本12両 富士急行 2両編成4本8両 「データイム用」
北近畿タンゴ鉄道 1両編成6本 6両 「宮福線を電車化するため」
熊本電鉄 1両編成1本 1両 5000系の非冷房車を置き換える為

305 :
119系譲渡委員会にワラタw
なんか学校の委員会活動みたいだなw

306 :
関係ないが、最近の日本映画つくるのも〇〇制作委員会が多いんだよな。

307 :
>>306
そりゃ映画が衰退して配給会社が制作する映画が出来なくなったからでしょ。
製作委員会にしとけば映画会社は唯それを配給するだけでいい訳だし。
ところでもう119系の配給は行われたのかなw

308 :
>>304
クモハ119両運車は46tあるぞ
菊池電車のヘロヘロレール走らせて大丈夫か?

309 :
119系AU75型の集中式冷房車は全車解体せず鉄道会社に譲渡してほしい
現在119系は1両も解体されていません 「300系新幹線解体が終わっていないため」
>>308 熊本電鉄 上熊本線は真夏 200系「元南海電鉄22000系」2両編成が走っているので 119系1両編成でも大丈夫です
6000系「元都営6000系」はホームが短いため 上熊本線で走られません
 

310 :
クモハ119って、けっこう軸重あるんだね。

311 :
確かに119系でも両運転台車ならそれなりに需要はあるような気がする。
いわゆる新性能車輌で大規模改造を必要とせずに転用できるメリットは大きいだろうね。
実際今のところJRや大手私鉄で両運転台車の新型余剰車は殆ど無いわけだから。
しかも足回りがしっかりしているから勾配区間とかあってもそれほど問題にもならない。
ただ今回大阪へ陸送されてるのって画像見ると片運転台車なんだよね。

312 :
両運車だったら、鶴見線の大川支線とか芝浦支線とかにもってこいだと思うんだけど。

313 :
宿題しろよ

314 :
119の件は夏休みの自由研究にしろ。

315 :
お風呂入れよ

316 :
>>312
クモハ12が昼間は全線でトコトコ走ってたからな。

317 :
>>316
日曜日は終日全線で動いてた時期がなかったか?>クモハ12
まぁあそこは名鉄築港線や西の和田岬線と似たところがあるからなぁ

318 :
>>312
辰野〜塩尻とかな。
でもあそこは現状クモハ123が検査入りすると
他の車種の2連が入るらしい。大は小を兼ねる、か。

319 :
何処かの鉄道会社が「運賃だけで乗るような客にクロスシートは過分」って発想
蔓延させたのも(意図したか否かは兎も角)、119が行き場なくした背景の1つかも知れない…。

320 :
もう倒壊の車両から除籍されたのですか?

321 :
昨日テレビで飯田線の119系の特集番組やってたよ、
飯田線を元気に走る119系を観てたら、
何か今でも現役で走ってると錯覚してしまったorz

322 :
>>321
薬やってんの??
錯覚なら良いが幻覚が見えたらマズイよ・・・。

323 :
>>322
俺なんて高山線のキハ58が出てて今度乗りに行こうと思っちゃったよ。
下調べでウィキペディア見てみたら「あれ?」
録画したビデオもう一度見てみたら2年前の再放送だった・・・

324 :
>>322-323
いや本当に放送してたよ、なんかの番組の再放送かもな。

325 :
>>324
もしやMX?
だったらBSフジの再放送。

326 :
西浜松留置の119系群
噂は色々出たけど、その後何か具体的な動きはあったの?

327 :
419系といい119系といい実車が消えそうになるとにわかに「名車だった」やら
「保存しる」なんて葬式厨が沸いて出てくるが何が楽しいのやら

328 :
RF誌に掲載されていた105系のセミクロス図面を見て思ったが、なぜ119系にあの設計をそのまま使わなかったんだろうか?
少なくとも車体に関してはそのまま利用しても良かったような気もするんだが。

329 :
>>327
あと>>309みたいな譲渡厨w

330 :
それにしても、今の飯田線が転換クロス主体、ってのには何とも言えない思い。
願わくは、空いてるからって前の座席をひっくり返して1〜3人で4人分占領、って輩が蔓延することないように。
これがあんまりひどいようなら、当方が社長だとしたら、再びボックス車入れるか、
座席の向き変わらんように固定する(後年の長電2000系宜しく)だろう…。

331 :
>>326 昨晩あったらしいぞ

332 :
>>330
ボックスでも転クロでも同じだよ
足や荷物を投げ出す輩は居る

>>331
ソースプリーズ


333 :
>>333 ジャビットGet!
>>332
知り合いの目撃情報&路車板のカキコミ

334 :
>>328
俺はあれが119系の当初の設計図かと思う。1981年に105系を新製した後の次回1M車投入最候補が飯田線だった訳だしね
105系の車体の設計コンセプトもロングシートとセミクロスシートのどちらにも使用できる窓割りだったからあのデザインだった
実際119系ではワンマン運転を見越した窓割りとなったので運転台の直後はすぐドアを配置したと聞いた
105系では採用しなかった冷房準備工事の屋根構造も将来の事を考えると採用すべきでは?と考えて設計していたのではないかな?
奈良・和歌山・可部線は都市部の鉄道だから新製していたら既存の3ドアロングシートだったと思う


335 :
そう言や、篠ノ井線〜中央東線が来年からワンマン化って話だけど、
個人的にはそこに119系入れて欲しかったような…。
115-1000より、実質的にはもっとガタ来てる車両になっちゃうのかも知れないが、
上記の区間に(事実上の)オールロングシート車の投入ってのは、沿線出身者として耐え難い。

336 :
>>335
東海はそういう考えた方よorz
現に浜松〜静岡間のロング運用でもオールロングシートにトイレ無しだよ・・・
東海は何を考えてるのか解らんね、ロングで乗る奴は新幹線を使えって言わんとばかりだなw
ロングシートでもトイレ無しは勘弁してくれ、しかも3両編成だぜ、混雑マジ勘弁だわ。

337 :
中央東線や篠ノ井線の立ったスジだと、119系は載って走れない。
懐かしくなくて失礼。

338 :
119系を熱海〜静岡〜浜松〜豊橋間のもしくは、
静岡〜豊橋間の東海道線ローカル運用に転用してほしい、
昔のするがシャトルのように。

339 :
転用してほしい・・・って、別にヲタの個人的な妄言に真剣に反論したいわけ
じゃないけど、あまりに非現実的だな。
他社への譲渡ならともかく、お役御免になったものを自社、しかも格上の路線
で再び使おうだなんて・・・利用者も現場も迷惑なだけ

340 :
少なくとも、熱海―豊橋間に関しては、現実には>>336の指摘通り、
「ロングシートが嫌なら新幹線に乗れ」ってスタンスなのは間違いないから…。
ま、「運賃だけで乗るような客にクロスシートは過分」て発想は
「束」が一番「上手」なんだろうけど。

341 :
まだまだ社会主義国家の日本じゃ普通車に1等車の併結を義務付けるのも大変

342 :
>>341

文革時代の中国やソ連でも優等客車は有った位なのでその理屈はおかしい
北朝鮮でも普通客車・普通寝台と上等客車・上等寝台が一応有る(有名な朝鮮鉄道本に記載・新義州〜平壌の5・6列車以外は臨時増結の運用以外はないみたいだが)

343 :
解体されたって
しかもE4が
E5が解体準備中
保存の可能性がほぼゼロになりました
R編成の今後に期待しましょう

344 :
以前だと譲渡や転属、その他車両の動きなどが雑誌等で公表されたものだが、
最近では事前にあまり見聞きしない。
今回の119系についてもそうだけど、譲渡前提?に陸送され工場に入っている
わけだが、これってあくまでも極秘事項なのか?

345 :
まさかロシアとか北朝鮮に売却するんじゃあるまいな?

346 :
>>344 中のヒトたちに守秘義務が課せられているから・・・。
ネット社会だと広まりも早いし。

347 :
http://m.invites.ameba.jp/m/registerSIDConfirm.do?inviteEkey=aeae2bc4dde3c7f24&mkey=8c0a6b38de9804496&guid=on

348 :
するがシャトル投入車は歯車比を5.63に変更しても良かったかと
高速運転が苦手でダイヤ構成上のボトルネックになったとか

349 :
よくわからんが、MT55のままで歯数比だけ変更するってこと?
単純に数字だけ言うなら373系や伊豆急100系とかと同じ

350 :
2連でフリークエントサービス図るのに、
冷房化以外の余分な改造を避けたかったから、119系を飯田線から引っ張りだしてきたんだろう
MT55って103、301、105、119、121と、みんな同じギア比だったよな

351 :
浜松工場の改修工事に搬入仕事で行ったが、事前に貰った地図と資料に「写真撮影は厳禁、インターネット等に流出した場合は損害賠償?云々」書いてあった。コンデジ持ってったが、取引先の手前よー出せなかった。

352 :
>>351氏は工場で何を見たの?

353 :
新幹線の車窓(下りだと浜松出てすぐのとこ右手)からは119がたむろしてるの見える。
上手くやればそれなりの写真は撮れるかも知れない。

354 :
>>352 だいぶ前の事だが、自分が建材入れた部分からは解体待ちの300が見れただけ。残念ながら工事エリアからは目新しいものを見る事は無かった。他エリアをウロウロ出来ないし。

355 :
日本車両も同じで構内撮影禁止の看板が至る所に。
漏れみたいな運転手はいいが、出入りの業者は携帯
(カメラ付きな)を預けて入場するらしい。
スレチ失礼。

356 :
やっぱり、撮影については厳しいんだな。

357 :
>>353
同じく京都駅出てすぐのところに、大量のワムハチが鎮座しているのが見える、
解体待ちか?

358 :
>>357
梅小路や稲沢あたりにまだ多数留置されてるね。

359 :
どこかのブログで、119-5300のえちぜん鉄道行きは間違いない的な書き込みを
見たけど、本当に信じちゃっていい話?
少なくとも今から一ヶ月以上前には書かれていた話だけど

360 :
こんな所で尋ねても正しい情報を教えてもらえる確率は低いよ
情報弱者が情報強者になる簡単な方法のひとつはブログを開設することだ。
鉄道写真撮りまくってブログ開設しなよ。そして他所のブログにもマメにコメント投稿して
そのブログの開設者と懇意になるんだ。
それを繰り返せば割と簡単に太い情報網持ってる開設者に出会う。
そうすればいろんな情報教えてもらえるよ
119系の転出先なんてとっくに知れ渡ってるよ。
でもみんな情報強者のブロガーさんに個人的に教えてもらった情報だったりするから
誰だって人から個人的に教えて貰った情報を垂れ流すようなことはしないわな

361 :
まあ気長に待とうぜ
いつかは分かる事だし

362 :
一畑に行く可能性が高いかも。
何でも、車両調達の計画変更があって、両運車を自前調達に変更したから
譲渡車は2連3本だけで良いらしい。
この両数が、大阪に取り込まれている両数と一致しているから
これはかーなーりー気になる。

ただ、どうしてE編成を導入しなかったのか
説明できないのでやっぱ違うかも・・・。

363 :
上スマソ
×E編成 ○I編成

364 :
西浜松で解体が開始された9月中旬以降に、留置車両の組み換えが行われて
単行車(M編成)がまとめられて留置されてます。(少なくとも5両)
ttp://www.youtube.com/watch?v=6dUFQksy0kM#t=1m15s(10月6日撮影)
9月の初めにうpされた映像だと、2両非ワンマン車(E編成)とM編成が混ざって留置されている。
ttp://www.youtube.com/watch?v=tIBnfLWVe6I#t=0m22s
近い将来、M編成は譲渡のため西浜松から移送されるかも??

あと、119系の譲渡について、個人レベルの書き込みで信憑性に(?)がつくが
気になるところを。
     ↓
その1 「確定3社、交渉中2社は間違いない情報です。」
ttp://westjapan2.seesaa.net/article/262770016.htmlのコメント欄より
その2 「ワンマン車が3編成搬出されたので、期待しています。
あと2本運ばれると効いています。〔ママ〕」
ttp://nkansai.fc2-rentalserver.com/joyful/joyful.cgiより

365 :
>>362の予想、取り消し。
計画変更は9月で、審議が11月から始まるのに、
大阪への搬入を7月に済ませられるハズがない。
M編成を転用しない点も計画と矛盾する。
しかも>>364みたいに追加調達はありえないから、
とりあえず一畑行きは無いと見た方がいいだろう。

366 :
富山地方鉄道はどうだ?
最高速度100km/h、勾配に強い、半自動扱い可能と性格的にはかなり合っている気がするが
欠点とすれば、同社がかつて3ドア車を嫌っていたことかな

367 :
それにしても
陸送されてから日数経つのに
いまだに何も動きが無いね・・・


368 :
意外と改造って日数かかるのかも
名鉄の路電をアルナで土電向けに改造した時は
見た目扉を埋めて部分塗装しただけなのに半年ぐらいかかった
まあ扉埋め跡が丸わかりで塗装の色合わせも全然駄目という
これなら締切扱いの方が良かったというレベルの仕上りで、結局自社で再改造しちゃったから
何か別の要因があったのかも知れないけど

369 :
仮に以前から噂されてるえちぜん鉄道行きだとすると機器関係の大がかりな更新が必要になるから(600V対応)それで時間かかるのかも。
他にトイレの撤去とか車体の角の切り落としとか。
あるいはロングシート化改造でもやってるかな?

370 :
>369
>車体の角の切り落としとか。
近江鉄道かよ!(w

371 :
えちぜん鉄道の元愛環も角を切り落としてるよ。

372 :
119もらって600v改造とかまでするとコスト的に
30年戦士の中古貰う意味があまり無い様な気がするけどなぁ
部品取り用の車両も欲しくなるだろうし… 根本的改造加えたら部品取りも大変になるしね。


373 :
>>369
えちぜん鉄道にはR編成より両運転台のM編成の方が適しているように思う。
600Vで1M1Tだと運行するのが難しく、2両固定だと運用に制約が出る。

374 :
>>373
まず重たいしね
1M1Tはキツそう

375 :
をまえら 心配するな
えちぜん行きは無い。

376 :
そんじゃあ今大阪の工場に入っている6両はどこに行くんかのう?

377 :
>>376
知るか

378 :2012/10/28
となると和歌山かな?
でも種車がまだ南海で活躍していて早急な置き換えはまだな気もするけど。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
151・161・181・481・485・489系【ボンネット】スレ (397)
北海道の昔の鉄道の思い出を語ろう6!! (250)
周遊券を語ろう (449)
【内田から阿川】阿呆列車 2号【そして鴫州へ】 (280)
懐かしの北陸本線 (270)
【正確な縮尺】日本鉄道旅行地図帳【女性にも人気】 (458)
--log9.info------------------
【マイクロ】ストックフォトについて【RF専用】 (375)
【ココにも】フォトジョ屋外撮影会【あのモデルが】 (899)
【技術者】秋葉原を撮ろう オデン缶7本目【電脳街】 (786)
【苺屋敷】いちごはうす・いちごいちえ2【撮影会】 (353)
コミケで撮ったコスプレ写真うpスレ part327 (462)
。o ○ そこに海があるから ○ o 。 part2 (270)
素人モデルについて語ろう (360)
*保守党*歴代画素数閣僚スレッド大会‐自由党‐ (384)
ΨΨΨ 新・カメラを連れてお散歩@写真板 ΨΨΨ (784)
■◇■ 街撮り・・・そして街歩き 第17景 ■◇■ (621)
カメラマンのモラルって・・・ (398)
●●●●少人数撮影会・個撮について25●●●● (877)
ビバ・くらぶ撮影会スレPart6 (497)
フレッシュ少人数撮影会&スタジオ撮影会Part13 (1001)
【撮影会へ】大人数低価格撮影会Part31【行こう】 (985)
女子高生を撮ろう!2 (235)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所