2012年09月資格全般138: 日商簿記2級 Part376 (489) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【勝ち組】斉藤専用スレ【ビルメン資格マニア】 (253)
【司法書士】受験生が雑談するスレ【雑談サロン】10 (923)
宅建お勧めの基本書、過去問集46 (369)
【カス】司法書士VS常駐免除税理士【便税w】 (521)
放射線取扱主任者[第2種] (847)
高認(旧大検)★120 (840)

日商簿記2級 Part376


1 :2012/10/12 〜 最終レス :2012/10/23

前スレ
日商簿記2級 Part375
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1347418616/
■平成24年度(2012年度)試験日程
第131回 平成24年6月10日(日) ←オワタヽ(*´▽`)ノ
■平成24年度(2012年度)試験日程
第132回 平成24年11月18日(日) ←次ココ
第133回 平成25年2月24日(日)
第134回 平成25年6月9日(日)
■平成24年度出題区分改定 売上割戻引当金が2級の範囲に
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/news/24.php
■受験料 4,500円
■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
商工会議所検定試験情報検索サービス
http://www.cin.or.jp/examrefer/search_cci.asp

2 :
■関連ウェブサイト
ttp://www.o-hara.ac.jp/best/boki/ (大原)
ttp://www.tac-school.co.jp/kouza_boki/ (TAC)
ttp://www.daiei-ed.co.jp/ (大栄学院)
ttp://www.net-school.co.jp/boki/ (とおるクラブ)
ttp://www.lec-jp.com/boki/ (LEC)
ttp://www.dai-x.com/boki/ (DAI-X)
ttp://www.toriishobo.co.jp/ (とりい書房)
■オススメの参考書、問題集は?
上記の「関連ウェブサイト」を参照。
■どのくらい勉強すれば受かりますか?
だいたい150〜200時間
■合格発表はいつごろですか?
合格発表は各商工会議所にて異なる。東京・横浜・大阪など都市部は合格発表が遅い。
少し足を伸ばして合格発表の早い商工会議所へ申し込む手もあり。
詳しくは各商工会議所HP参照。 ttp://www.cin.or.jp/cin-cgi/me_list99open.asp
■電卓は何がいいですか?
プログラム機能付(原価計算など)、メロディ付、関数電卓はNGです。
日数計算は使えます。
■電卓はどれがいい?
禁止されている機能が付いてなければどんなものでもいいです。
カシオ、シャープが一般的ですがキヤノンやその他ノーブランド品でも構いません。自分の好きなものを使いましょう。
ソロバンで計算してもいいですよ。
■仕訳するのに、メモ用紙を持ち込んでいいの?
持って行かなくても、試験の際にA4コピー用紙を1枚配られます。
詳しくは
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/class03.php

3 :
■テキスト評価
合格テキスト (こってり)
とおるテキスト (普通)
サクッとうかる (ややあっさり)
スッキリわかる (ややあっさり)
■テキストの比較
●「合格テキスト」
網羅性は高い。その反面、重要論点と非重要論点の見分けが付きにくい。(非重要論点とは、過去に一度だけ出題された論点。)
●「とおる」「サクッと」「スッキリ」
分かりやすい。その反面、重要論点に絞り込んでいる。(非重要論点には対応しずらい。)
初心者・独学者向け。3つのうち、どれが選ぶかは、各人の好み・相性で。
不安な方は、とおる・サク・スッキリのどれか1種類と、合テキを組み合わせて使うのがベター。
どちらをメインにして、どちらをサブにするかは、各人の判断で。
※TAC プラス8点
※実教出版 模擬試験問題集
※ネットスクール 模擬試験問題集
※ネットスクール 過去問ナビ
などもお勧め。

4 :
■合格率 この十年間は概ね30〜40%で推移。40%を超えた次の回はガタッと難化するように見えますが、実際は前回までにベテランとなっていた人達が抜けてしまうからと思われます。30点までは間違えても大丈夫なので八割五分を目標に頑張りましょう!
第131回 30.4%
第130回 31.5%
第129回 44.5%
第128回 34.8%
第127回 32.4%
第126回 21.5%
第125回 40.0%
第124回 12.4%  ←十年間で二番目の低さ
第123回 38.4%
第122回 22.5%
第121回 43.1%
第120回 29.6%
第119回 31.3%
第118回 29.4%
第117回 20.7%
第116回 29.2%
第115回 42.5%
第114回 31.8%
第113回 30.4%
第112回 24.2%
第111回 33.2%
第110回 40.8%
第109回 27.5%
第108回 46.9%
第107回 5.7%   ←ここ十年間で最低
第106回 38.6%
第105回 29.9%
第104回 22.5%
第103回 23.2%
第102回 31.0%
第101回 33.1%

5 :
合否はテンプレで次の受験者のために情報を残しましょう。
【.合否.】  合格 不合格
【.受験地域】 任意
【..受験会場.】 
【..受験回数.】   回目
【.勉強方法.】   独学 通信 通学
【..勉強期間.】  ヶ月  週間(通算 ヶ月)
【..年齢性別.】   歳 
【.職業or学生.】  大学(学部、学年) 専門(分野、学年) 高校(普通科・商業科・それ以外) 職種(業界、役職) 無職(職歴、年数)
【.使用テキスト.】
【.使用した問題集.】
【感想を一言】  合格の秘訣は? 敗因は?

6 :
情報処理試験に例えると
簿記2級=ITパスポート(スキルレベル1)より少し難しいレベル
簿記1級=ITストラテジスト(スキルレベル4)と同じレベル
難易度おかしくね?
1級の難易度下げて今の1級レベルを別の読み方にすればいいのに

7 :
なぜ情報処理とくらべる
なにか関連がある?
地震キター

8 :
ITパスポートとITストラテジストの間には複数の試験がある
簿記は易しい2級の次が難関な1級
レベルが違いすぎと言いたかっただけ
情報処理はスキルレベルがあり、簿記と同じレベルの試験があるから比べやすい

9 :
http://www.youtube.com/watch?v=y7C1MXoEwYY
ネットスクールの毎度当たらない第132回完全予想

10 :
>>9
>毎度当たらない
毎度は当たらないぐらいで勘弁して下さい。

11 :
>>9
つまりそこを外してヤマを貼ればいいのか

12 :
3回+裏予想の計4回分の中での的中率なのか

13 :
外しまくると定評があるなら逆の意味で使い道はある

14 :
予想の裏を狙う

15 :
何処の出版社でも4つぐらい予想するから
その4つをきっちり仕上げたらまず受かるよ

16 :
だがあのレベルが90分で解けるようになれば合格はかなり近いのも確か
大学受験みたいに膨大な分量でもないし一、二ヶ月でいいなら楽なもんだな
定期テストみたいに年に三回あるのも気が楽

17 :
取り敢えずラスパはスルーしとこ
ヤマはって運で受ける検定ちゃうし
日々の勉強コツコツやるわ

18 :
今のペースでいくと
11月に入ったら、模擬試験問題と過去問を1日2回分することになる
ちょっときついな 年だし  (゚ロ゚;) 

19 :
今サクテキ終わった所なんだが間に合わなそうだわ・・・

20 :
>>19
一月あれば余裕で間に合う

21 :
>>19
あなたが私なら間に合わない
6月から勉強してるからね
特殊仕訳帳が仕上がってきた
伝票もそこそこできるし
一時自信なくしてたけど、なんとかなるかもしれない

22 :
>>21
なんとかなるよ
過去問もできるだけこなしておこう

23 :
>>21
特殊仕訳帳ややこしすぎるよな
ほとんど体で覚えるしかないし

24 :
特殊仕訳帳とか精算表やっている時いつも思うこと
会 計 ソ フ ト あ る の に 何 の 意 味 が あ る ん だ よ ?

25 :
>>24
すべてを把握する
それが簿記検なのさ

26 :
一ヶ月でもなんとか間に合うさ

27 :
ひたすら仕訳だけ打ちこむキーパンチャーでいいなら簿記など要らないわ
無理にやらなくていいって


28 :
特殊仕訳詳しい参考書ある?

29 :
すべてを汁物

30 :
>>27
実務に伴わない知識に興味ある人は勝手に学べばいいだけ
わざわざ検定に入れる意味はない
時間と労力の無駄

31 :
>>24
数値の改竄、横領など不自然な数字の可能性を探るのはいつも人力
操作が出来ても仕組みが分からない人間には任せられない
だからこそ検定の意義がある

32 :
昨日からはじめた。
約2年前に3級とってそれ以来簿記からは離れていた。
2級はなかなか難しそう・・・
とりあえず2月の試験を目標にがんばります。

33 :
>>31
JA(農協)なんかで職員の使い込みが発覚して
使い込み額が何億円とかいうもの。これなんか
一人の職員にすべての帳簿をまかせっきりだから
経理に疎い他の職員は全く気がつかない。
帳簿を複数の人に分担させないから内部牽制が
機能しない。

34 :
JAで監査してたけど全くもってその通り
不適正な処理発見したらなんでわかったんですか?って
経理がわからないとなんでもありになっちゃうからね

35 :
なんでJAの監査なんてしてる人がこんなスレにいるの?
生きてる価値ないぐらい暇なの?

36 :
>>32
3級と比べると、2級は以外とけっこう大変
最初は問題形式似てるし、楽勝かと思ったけどね

37 :
今更だが
131回の時に買った教材と同じ教材の、132回用の教材の該当箇所を見たら
洗替え法 と 切り放し法 のところが スッポンと抜けてるんだけど
会計基準の変更とか有ったの?

38 :
みんな、頑張ってるかい?
今日は5時間弱がんばる。

39 :
みなさんが簿記2級を取得したい理由って何ですか?
私は給料アップが目的です。

40 :
【娯楽】高学歴新卒に執着するパR業界 マルハンの大卒40歳の年収は1400万円 [12/10/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1350119626/

41 :
大原の千葉校で出題予想会行った人いるか?
何出るって言ってた?

42 :
書き込み少ないなぁ
試験までまた時間があるからだろうか

43 :
>>35
過去の話で今は転職して経理事務職です
前職の時に財務に関する資格もとりましたが世間一般的に通用する資格が欲しくて2級受験予定です
前スレで揉めた「小切手で送金」の件は実務的には他人振出小切手譲渡により貸方現金勘定もあり得るに一票
資格云々より実務でどこまで出来るかを目標にしています

44 :
いや、実務じゃなくて試験の話なんだが。
散々揉めてやっと終わった話なのに、なんで蒸し返すの?

45 :
ここは簿記のスレだしね
簿記としての正しさを追求してるのに実務では〜って
ちょっと頭が足りないと思います

46 :
実務ではあり得る
机上の試験は試験、と割り切ればいいだろ
じっさい試験と実務との乖離は探せばきりないし

47 :
そうそう。試験の場合は、注記があるからその心配は無用という形で流れたのに
いまさら実務では〜とか言って一票投じてるところが意味不明。

48 :
確かにそうでした
あくまで検定は検定って事ですね
失礼しました

49 :
明日から勉強する!

50 :
なにに突っかかってんだかだから受からないんだよ

51 :
みなさんどこまで勉強すすんでますか?まだ過去問までいっていないけど間に合いますか?

52 :
無職なら間に合う

53 :
過去問だけやってみたが、意味不明な点が多い。
解説を見たが理解に苦しむ。
そういう事があって、最近テキストを買った。
マジで良く分かるわ。
試験に出るのは一部分だけ。
全く同じ問題が出た場合にしか対応できない問題が多すぎる。
その点、テキストさらっと読んでおくだけで、全体の意味が理解できる。
過去問を見ても仕訳問題は完璧に解けるようになった。
そりゃそうだ(^^)
俺が苦しんだのは「委託買付/委託販売/受託買付/受託販売」だ。
まぁ他にもいろいろあるが、特にこいつらには悩まされた。
おまいらもテキスト買っておけ。
勉強が捗るぞ。

54 :
未渡小切手って何で修正仕訳が必要なんだろう
渡せばいいじゃん

55 :
>>54
同じこと思ったけど、それが簿記

56 :
見越し繰り延べの仕訳で、毎年一年分の保険料とか前払いするなら
会計期間と契約期間を合わせればいいのにっていつも思う

57 :
2級難しすぎ
3級と天と地の差だな

58 :
>>57
ならば1級は?

59 :
きょうは日曜だから休みにした 
1週間に1日は休みを取ることにしてる 精神的にきつい
明日から勉強再開
過去問はまだ1回もやってない
11月入ってからやる予定
サクトレ商簿と工簿は終わりそうだが、
以前買った、ぷらす8点、完全演習商簿と工簿、しっかり合格日商簿記2級工簿
これらがほとんど手つかずのまま、試験になりそう
ほんと、もったいない  時間あったらやりたいのに (-_-;)
1日1回の模擬試験問題を優先的にやらないとならん 

60 :
もったいない、、
子供の頃、参考書を買って勉強した気になった時と同じだな
テキストは2.3割の労力で終わりにして勉強時間のほとんどを過去問に割くべき
その過去問だって初めての時は玉砕する
そこで、間に+8を挟んでテキストと過去問の橋渡しとする
そこまで終えて時間がある時に初めて予想問題、模試に取り組む

61 :
>>60
ほんとにそう
サクテキ⇒サクトレ⇒過去問で撃沈
あたりまえだけどさ
3級のときはそれでも繰り返ししてたら理解できるようになったけど
今回は解説みても、あんまりピンとこないし、解き方より、答えを覚えてしまう
8点はありがたいわー

62 :
風呂入って、学習内容を考えてみるわ
なんか、やばすぎる こわい
死兆星が見えそう w

63 :
テキスト、ブラス8点、過去問、予想問題までやって不合格になることはあるのか?

64 :
やったと理解したは別

65 :
>>64
じゃあ、それらを理解してたら合格できるのよね
当日の体調を除いて

66 :
理解してたらね

67 :
>>59
プラス8点だけ先にやりな!

68 :
(理解+仕訳や計算方法など対処の記憶+正確な計算)x過去問や予想模試での問題演習x時間配分
これらに加えて、不明問題に関する当日の割り切り

69 :
>>55
渡すの翌期になるじゃん
気づいたの期末後なんだから

70 :
8点ってなに?!

71 :
>>69
渡してしまえば期中のうちに渡したと帳簿上いくらでも操作できるじゃんか
領収書の日付もそれらしいものにしてもらって

72 :
>>71
改竄すんなw

73 :
+8点ってそんなに良書なのか。
中身確認したことないや。

74 :
8点使わずとも合格した人はいくらでもいる
教材が悪いなんて言い出すなら素直に学校行けばいい

75 :
>>67
サクトレおわったら、やってみるわ

76 :
強烈に臭うステマ臭

77 :
プラ八買ったお陰で彼女ができました

78 :
>>73
スッキリ、サクッとが終わり、過去問がすんなり解けるならいらないよ
ただ解答を見て納得はして自分で改めて解こうとしてもうまくいかない時は、あの順序だてた馬鹿丁寧な解説はわかりやすい
とくに工業はオススメ

79 :
>>68
そんなに難しく考えなくてもテキスト一通り終えて過去問演習ちゃんとすれば合格

80 :
今テキスト読んでいる段階で働いてるので過去問やってる時間がない
テキストと予想問題だけではムリ?

81 :
過去問は何よりも優先すべき
時間がないなら掲載少ない過去問ナビから予想問題でも仕方ないが

82 :
働いてると土日にしか勉強する気が起きない
いや、土日も勉強する気が起きないんですが何か?orz

83 :
>>82
落ちたと考えて逆算
逆に考えるんだ、過去に戻れるなら、時間が戻ってきたなら何をする?

84 :
とりあえずRーします

85 :
俺は仕事中に勉強してる
上司に見つからないかドキドキしながら
でもなせかドキドキした方が記憶に残るんだよなぁ

86 :
>>82
通勤時間、昼休みに仕訳くらいできるでしょ

87 :
11月試験の申し込みってまだ間に合うかな?
ヘッヘッへ

88 :
地域によっては
うちのとこは水曜日まで

89 :
第1問 もう一周やって感覚を思い出さないと点数とれない、現状で4〜8点
第2問 伝票はもう14点以上は確実
第3問 精算表は現状で10店は取れるだろう、直前までに感覚を戻せば14点までいく
    本支店なら16点くらいか
第4問 感覚を忘れないようにすれば14以上はとれそう
第5問 はやく終わらせたいまだ1周目

90 :
サクトレ商簿、やっとおわった
最後の方だと1問1時間近くかかる問題いっぱいあった
あす、サクトレ工簿基本問題19からやる 
おわるの10月末予定 
ベテランに笑われそう ヾ(^o^;) 間に合うんかい? w

91 :
>>54 >>56
釣りだろうが オモロイな。
そういう奴は
家が放火され火事になって、何で自分は何もしてないのに、貸方に建物を持ってくる仕訳せんといかん
とか
泥棒にパソコンを盗まれたのに、何で俺が貸方に備品を持ってくる仕訳せんといかん
とか 言いそうだな。

92 :
いまから2級勉強してとりますわ
たぶん楽勝ですわ

93 :
>>92
一ヶ月で受かる気か?
なめやがって!

94 :
暇な学生、無職、こなし専業主婦なら可能

95 :
漢字検定1級受かった!!!

96 :
>>93
6月にFP2級の受験終わってから勉強はじめて2週間で受かったし1ヶ月あれば楽勝でしょ。

97 :
うむ
学生や無職なら2〜3週間でも取れるからむしろ余裕があるくらい

98 :
フリーターで2ヶ月くらいで受かったけど結構きつかったお

99 :
>>95
おめでとう!!漢検一級ってクソの役にも立たない資格だがすげえな!!
準一級以上はあれ完全に趣味の世界だよな

100 :
無職が二週間で受かったとして
自慢になるんだろうか

101 :
>>99
うん。
完全に自己満足www

102 :
漢検の起源
ttp://www.oakfood.jp/index.html

103 :
漢検は趣味の領域だよな。
勉強できない奴にとって「勉強の実績」をアピれる効果くらいしか思いつかん。
日本語検定の方が常識力という点で重要視できるね。
しかし汚い漢字の書き順を見ると「うわっ、こいつwww」ってなるわ。
簿記に関する漢字なら、機械の「機」、相済の「済」、収益の「収」だな。
あと、意味の使い方。
「あいつ機械の使い方を知ってるくせに、わざと間違えて壊したぞ。確信犯だな。」
「サー残100時間を無かった事にしたら、昇格させてくれるっと言ったのに、嘘だったんだ。姑息だよ。」
「本社ビルって大きくて綺麗だから、敷居が高いんだよな。」
こういう間違いされると頭が悪いんだって分かる。
これは漢検じゃないよな!?
日本語検定か?


104 :
ドヤガオですれ違い
知性を疑うわ

105 :
簿記の2級以下も「少し勉強した実績」なんだけどね。
仕事や就職の面では、簿記2級を持ってるだけで有利になる場面は多い。
上司から聞いた話では、「管理職クラスで2級止まりだと、恥ずかしくて他人に知られたくないレベルだぞ」だとさ。
確かに経理財務の管理職は、全員1級持ってるわ。
中には税理士の受験してる人がいる。
そう思うと先が長いよママン


106 :
知性w

107 :
TACの過去問、2周目が終わった
あと1か月もある...どうしよう

108 :
>>107
俺の代わりに8点やっといて

109 :
日商工業は甲製品を連続生産しており、標準原価計算を採用している。
以下のデータから材料の価格差異と数量差異を求めなさい。
甲製品1個あたりの標準原価
直接材料費 12s×@20円=240
当月の生産データ
完成品  3,000
月初仕掛品200(75%)
月末仕掛品300(50%)
( )は加工進捗度、材料は進行に応じて投入している。
当月の実際原価
実際直接材料費 783,300円 実際消費量37,250s
すこしヒネリがありますが誰かどうぞ。

110 :
2周目ってことは仕訳は完璧ってこと?
暇つぶしにオンライン仕訳テストでもやればどうかな?
簡単すぎるかなw
試しにこんなのどうかな?
問題は雑なので、言葉足らずは自己補完よろしく。
Q:
売上○○が10,000円あった。
この○○が、@値引き、A割引、B割戻しのそれぞれの場合についての仕訳を書きなさい。


111 :
>>107
予想問題やりゃええやん
ラスパ予想大会は今週日曜日だよ

112 :
今週でやっとテキスト読み終わる
残り一ヶ月過去問で間に合うかな
1日二時間しか勉強できない

113 :
>>109
数量差異1000(借方)
価格差異38300(借方)

114 :
>>113
数量差異1000(借方)・・・不正解
価格差異38300(借方)・・・正解

115 :
>>113
材料は進行に応じて投入となっているから
月初、月末とも進捗度を考慮する。
当月の換算投入量(127回検定では完成品換算総量となっている)
3,000+300×0.5−200×0.75=3,000
従って標準消費量は12×3,000=36,000
数量差異は(36,000−37,250)×20=△25,000

116 :
>>112
悩んでばかりでやらない奴が多すぎる!

117 :
>>109
価格差異 63,300 借方
数量差異 25,000 借方

118 :
コラッ!お前!
先入先出法という言葉に反応するな

119 :
>>117
価格差異の求め方
実際直接材料費 783,300円 実際消費量37,250s
単価が割り切れない。問題文に円未満四捨五入などの
条件もないので総額で計算する。
20×37,250−783,300=△38,300
分析の図をイメージするとわかりやすいと思います。

120 :
>>119
標準1コ12kgなので、
3000コ×12kg=36,000kg
20円×36,000kg=720,000円
標準720,000円ー実際783,300円=△63,300
ではないのですか?

121 :
>>120
△63,300 は総差異です。
内訳が価格差異△38,300、数量差異△25,000
ですね。

122 :
>>121
あっそうだ!!
この場合、
材料総差異63,300-数量差異25,000=価格差異38,300ですね!
めちゃくちゃわかりました!
有難うございました!!

123 :
生入中出法の場合、仕訳はどうなりますか

124 :
>>109
こんなに難しいレベルの問題が
本試験ででるのかなあ?
こんな問題出されたら、アウトだよ
試験落ちちゃうわ

125 :
>>124
材料差異、労務差異、製造間接費差異の3種類は基本だから覚えなきゃね
材料と労務の差異は、
棚卸減耗と商品評価損の求め方に似てるからそれで自分なりに公式みたいにして覚えて、
製造間接費はシュラッター図で覚えたよ!
慣れると簡単だよ!
要するに標準の額から実際の額を引き算するだけ。

126 :
>>123
妊娠 100,000/腹パン 100,100

127 :
あ100円合わないw

128 :
はじめまして。簿記の学習は二年前から始め日商3・4級を受けたが4級でさえ
不合格続きで合格は4級が昨年秋、3級が今年の冬であり大苦戦でした。
独立して会社をやりたくて企業会計をきちんと身につけたく2級までは取りたいです。
商業簿記がやっと参考書を読み終わり、工業簿記がまだ初歩的な事しかわからず困惑気味。
4級すら苦戦した以上別に一発合格を望んではいないができれば遅くても来年冬までには
合格できるようにはしたい。(全経2級も出願しており今回はこちらは押さえたい)
サービス残業続きであり学習時間がまともにとれないがとにかく何とかしたいのでご意見きぼん。

129 :
諦めたら?

130 :
>>128
時間がとれないのなら、長期戦で「慣れる」勉強を
一日一問だけ問題を解くようにするといい
ただし、問題を解くレベルに達してないのなら、ひたすらテキストを読むしか無い

131 :
個人事業の会計だけなら
弥生なり市販ソフトの使い方覚えるだけで
別に問題ないよ
簿記の資格もとくに要らん

132 :
すごい気迫だ

133 :
>>110
基本中の基本だな
仕訳は2種類だろ
これ3問全て瞬時で正答できなきゃ100%試験落ちる
もっと難しい引っ掛けみたいな仕訳問題くれ

134 :
>>110
1、売上値引 売上 10,000/売掛金 10,000
2、売上割引 売上割引 10,000/売掛金 10,000
3、売上割戻 売上 10,000/売掛金 10,000
売上割戻引当金が当てられているとき、前期に対する割戻の場合
 売上割戻引当金 10,000/ 売掛金 10,000

135 :
>>103
相殺を相済と書く馬鹿を初めて見た。

136 :
先入れ先出しってなんかエロくないですか?

137 :
先っちょ入れR法

138 :
ちょっと尻貸せや!
お前の繰越内部利益に先入先出法や!

139 :
ちょっとなにいってるかわかんないです

140 :
とりあえず全部読んだんですけどあと1ヶ月どう勉強したらいいですか?
理解度は20%くらい

141 :
ひたすら問題を解くといいよ
2級までは問題演習をこなした人から順に受かる

142 :
第一問の仕訳けからですかね?
がんばります

143 :
>>135
相済は経理上の専門用語だね
一般人には相殺だよな
相殺を読めない奴がたまにいるが脳みそ疑う
簿記の勉強してる奴に限ってはそんな奴いないだろう

144 :
>>142
仕訳は満点とれなきゃ合格を諦めた方が良いと断言できる指標だよ

145 :
仕訳満点目指します

146 :
むしろ、第一問は3/5で良しとしたら受かったよ

147 :
奥入れR法こそ至高
ンッ!!ギモチイィッ!!!

148 :
テキスト読みより過去問を解きまくったほうがいいのですか?
結局あまり理解できない状態で過去問といても全くできないんですが・・・
解きながら理解するということでしょうか?

149 :
テキスト読んで、サクトレやプラス8点の問題を解く
そして過去問をやる
毎日これを繰り返すんだ

150 :
>>135
老舗の商店なんかだと「相済」のゴム印がある。
例えば得意先元帳に回収した売掛代金分は「相済」
を押す。掛け代金頂いて相済みませんてとこかな。

151 :
>>150
そうだね。
専門性の高い言葉だもんな。
実務しない試験に受かりゃ良いってだけの人間には、相済なんて馴染みのない言葉だし、覚える必要もない。


152 :
専門性が高い?
「了」とかと同じでただの実務用語でしょ。。。

153 :
独学でいけるもんかな?
去年三級に受かってはいるけど、一年近くやってないから殆ど忘れている状態

154 :
実務用語だから専門外の人には分からないんじゃ?
からかいたいけどかわいそうになってきた

155 :
ちょっとお聞きしたいんですが。
2級をしっかり理解(満点取れるくらい)すれば、自営業で
青色申告に必要な書類を会計ソフトを使わずにすべて作成できる実力がつきますか?

156 :
むずい

157 :
>>144
第一問仕訳0点、計68点で不合格になった者が通りますよ〜

158 :
>>148
簿記は演習ありき
テキスト読みはまだ準備段階
過去問入って初めて勉強が始まる
まずテキストとそれに準拠した基礎問題こなしたらすぐに過去問入って
わからない時はまたテキストで確認
もうひと月しかないよ

159 :
まだ商業簿記のテキスト読みしかやってねーや 全然理解できてないし
無職だから時間だけはあるけど、今までやってこれてないからどうせダラダラしそうだ
とりあえず無駄銭になると分かりつつ申し込みだけするか

160 :
>>155
ここは検定スレですので簡単に
自営業(個人経営)なら3級で十分です。
青色申告決算書は主に損益計算書、減価償却の明細
貸借対照表に記入します。検定簿記では使わない
科目(元入金、事業主貸、事業主借、専従者給与等)も
出てきますが(資本金、引出金、追加元入、親族への給料)
と置き換えればOK、但し所得税の申告書は税法の知識要です。

161 :

1人会社でも作ってみろ。

162 :
試験会場に蛍光ペン持ち込み可?
問題文に引きたい

163 :
筆記用具は、HBまたはBの黒鉛筆、シャープペン、消しゴムに限ります(ラインマーカーや色鉛筆、定規等の使用は認めません)。

164 :
4B使おうと思ってたのにダメなのか

165 :
全経工業簿記一級のときに工簿の勉強はしましたが、まったくの別物ですか?
いまだに転記が分かりません
仕訳を転記なら入れるだけですが、特殊仕訳帳など貸借どちらに転記せれば分かりません
どのように理解しておけばいいんですか?

166 :
実際問題実務に入ればいい転記なんかパソコンがやってくれるよ
資格なんて意味ない

167 :
>>166
二級も受からない池沼さんちっす

168 :
どんな資格でも受からないやつに限って「実務では〜」なんていうから笑える

169 :
前回56点で不合格
今回は60点で不合格になりそう
ちなみに前回はテキストだけで過去問まで手がまわらなかった

170 :
>>168
実務と言っても責任者じゃないよ。
責任ないから「実務では〜」なんて言えるんだよ。
上から目線の発言するのは、2級試験に対する自信の無さからくるイライラじゃね?
そういう奴はゴキブリと一緒で絶対に居なくならないからなれるしか無いなw

171 :
>>169
テキストのみでそんだけ取れたらすごくない?
ちょいと過去問すりゃ受かるのでは?

172 :
仕入/繰越商品  繰越商品/仕入
し・くり・R・おRしたい

173 :
>>170
取る人の大多数は学生で就職目的じゃね?
例えば大卒で銀行とか希望だと、
簿記2級もってないと面接までいけないとか。
くわしいこと知らんけど

174 :
とにかく簿記検定2級に受かるように意見交換の場なんだよ
アドバイスしろや
実務だのRだの関係ねーんだ
受かりさえすりゃそれでいいんだよ
就職だの自分の人生は受かってから自分で考えろ

175 :
計算用紙ってどれくらい使ってる?
過去問解いた限りでは必要性がいまいち不明なんだけど

176 :
>>175
必要ないなら無問題

177 :
下書せずにすむならそれにこしたことないな

178 :
下着かと思った…

179 :
みんな頑張れよ〜
俺は間に合うと思ってたけど無理そうだから2月に受けるわ

180 :
>>179
受けるだけ受けたら?
自分はちょうど1年前の129回をスルーしたら、ラッキー回だったなんてコトもあるから

181 :
過去問よりプラス8点の問題の方が難しく感じるのは気のせい?

182 :
当たり外れじゃなく
ちゃんとした問題になんねーかなあ
じーさん考案のやり方引き継いできてるんだろ?
100項目でひとつ1点とかにして欲しいわ
こんな試験内容じゃ本当の簿記の実力が測りにくいし

183 :
>>182
2級の試験にそこまで求められてないから

184 :
総合原価計算
平均法(仕損は終点で発生)
直接材料費の仕損は金額、数量共に
引くのに何故、加工費の仕損は数量は引き、
金額は引かないのか?教えて欲しいでござるの巻
理論的に出来るだけ簡単にお願いするでござるよ。薫殿

185 :
なにこのしゃべり方
きっしょ

186 :
神様
合格させてちよ

187 :
お前、耳いいのな

188 :
>>175
第1〜2問で半分。
第3問で半分。
第4〜5問で裏面の半分。
俺は第3問は仕訳を書き出すので計算用紙必須。

189 :
社債利息について質問
スッキリ問題編、問題9の(5)について、
決算日が3/31で、社債の利払日が6月末、12月末の
額面20000円の社債の満期償還のときの社債利息の計上がわからない。
前期に1〜3月分の社債利息が見込計上されていて
期首に再振替仕訳で3か月分の利息がすでに計上されているから
償還時の利息は当期分の3か月分じゃないの?
回答で社債利息が6か月分になっているのはなぜ??

190 :
>>189
全開の利払い日

191 :
とさんざん悩んで質問しておいていきなり自己解決しました
お騒がせしました…

192 :
1級合格者ですが、何か質問ありますか?

193 :
勉強のコツを教えてください 集中できません

194 :
勉強の前にRとRーすると良いですよ
スッキリするし、余計な事考えなくなる
いやかなりマジで

195 :
今してきましたがやっぱり勉強しようって気にならないです・・・
数が足りないんですかね?

196 :
こんなくだらない事言ってないで勉強するか・・・

197 :
がんばって!

198 :
>>192
独学ですか?
勉強期間を教えてくらはい

199 :
独学です
去年の11月に3級、今年の2月に2級、6月に1級です
7月に全経上級も合格しました

200 :
>>199
勉強は好きですか?
「もう無理ー!」って思うことあります?

201 :
>>199
(;O;)

202 :
>>199
201ですが、頭が上がりません。
2級終わって1年程商会で足踏みしていました。
今は・・・諸事情でお休みしています。

203 :
age

204 :
>>199
お仕事と両立してらしたんでしょうか?
時間が思うようとれないので、もしそうならアドバイスをお願いします

205 :
>>199
釣りだろ?釣りだと言ってくれ

206 :
>>205
2級までの基礎が本当にしっかりしている人だったら199さんみたいな人も
居るかもですよ。
半年前にこのスレに2,1級同時受験の方もいらっしゃいましたし。

207 :
独学でいきなり2級から受けようと思ってるバカがいたら
悪いことは言わないから3級にしとけ

208 :
>>206
1級が4ヶ月という点ですよ

209 :
>>200
勉強は別に好きじゃないけど
簿記は自分にあってると思います
無理だ、と思ったのは、ヤフオクで落札した法人税法のテキストの量を見た時です
>>204
2級までは通勤の電車の中と帰宅してから毎日1〜2時間勉強しました
税理士に専念するため、今年の3月一杯で退職しました
仕事との両立では、6月の1級は厳しかったと思います

210 :
>>209
同じ時期に仕事辞めてるのにあなたは目的意識が高くてとてもしっかりされてますね。
頭が上がりません。
小生簿記2級まで取って1級かじりかけてものの、あることがきっかけで本当に簿記に
適性があるのか疑問符が付いたのと他にも色々あってお休み中です。
取り敢えず、つなぎの仕事でも良いから仕事を通じて人間として地域に受け入れられ
ることが小生の今の課題です(;O;)

211 :
>>210
>あることがきっかけで
この際kwsk

212 :
>>209
テキストはどこのを使われました?

213 :
199さん。いらしゃいますか?
2級合格目指す僕に何かためになるアドバイスお願いします。

214 :
>>213
スペック自己紹介もないのにアドバイスも糞もあるか
2ちゃん見てないでとにかく勉強せい
直前期だろうがドアホ

215 :
>>212
テンプレには無いですが、ダイエックスのブタのヤツです
可も無く不可も無い感じです
>>213
経験則ですが、簿記は2〜3日触れないだけで力が落ちるので
1日10分でもいいから触ることだと思います
基礎的な問題を最低1問解くとか

216 :
たしかに2〜3日離れるだけで、え?ってなるわ。
まとめておかないと記憶甦らない。

217 :
>>211
2級止まりで1級かじりかけの状態でしたが、「資格だけで使えない」と言われ
たことです。退職してからもあちこちにずっと吹聴されているようです。

218 :
むむむ、それは辛い

219 :
(;O;)

220 :
>>215
勉強の仕方ですが、商業、工業まとめてするよりも、一日交代とかの方が頭に残るのでしょうか?
第◯門をしばらく続けて勉強していると、前回、前々回などに勉強した第◯門の記憶が薄れがちなので

221 :
>>220
自分は平行しながら勉強するのが得意ではないので
商簿のテキストを最初に終了させて、次に工簿に行きました
ただ、工簿の勉強中も1日のうち30分を商簿の問題集に割いていました

222 :
>>221
やはりそうですか
自分も一つに集中したいタイプなので困っていました。
一日一問でもやれば違いますよね
やってみます!

223 :
あのさー
1級とったどー自慢は
簿記検定1級のスレでやってくんない?
ここ、これから簿記2級受ける人ばっかなんだけど

224 :
自演だよ自演

225 :
過去問の126回・・・・・難しいな!特に第2問!

226 :
>>223
自慢はあんまりだけど、先生はいると助かる

227 :
>>225
特殊商品やまもりの問題だったよね
あれは、ほぼ反則問題だったと思ったよ

228 :
1ヶ月切ったな
この緊張感がたまんねー (>_<) ガクブル

229 :
まだ商業簿記終わってないんだけど勉強し終えた範囲をどんどん解いてった方がいいの?それとも急いで商業簿記終わらせるべき?

230 :
>>229
2chしてる暇があるならはよ終わらせろ

231 :
>>229
やった範囲を片っ端から問題集や過去問を説く

232 :
私もまだ商業簿記しか…
とりあえず仕訳問題だけ何週かやってやっとなんとか定着してきたかなというところ
これから過去問解いてその後工業簿記に移るよ

233 :
おいおい、今はたいていは過去問に入り人によっては予想問題に取り組む時期なのに、、
サクトレなら基本問題だけにしてボンボン飛ばさないと間に合わないよ
試験1週間前なんてテンバッテなにも手に付かなくなる

234 :
やべえな 第2問対策がやばい

235 :
126回の2問はもうやらなくていいよ
そこはとばして次々解いてけ

236 :
>>233
サクトレなら全部やらないと…

237 :
どっかの資格学校で2級受講してて11月受ける人いる?
いま工業に入ったばかりなのだが大丈夫なのだろうか
だれも過去問に手をつけてない状態

238 :
だからいってるだろ
今回は第2問は伝票なんだからそれだけやればいんだよ
20分以内で終わらせろ

239 :
過去問全部やったぞ、他にやることないかという余裕綽綽の人に
簿記検定区分表より、2級未出題の内容です。
資本会計・・・・・株主資本等変動計算書
総合原価計算・・・副産物
標準原価計算・・・シングルプラン

240 :
過去問全部ていつからだよ

241 :
131
2帳簿
3損益計算書
4工場会計
5工程別総合原価計算

242 :
第5問
128等級別総合原価計算
129組別総合原価計算
130単純総合原価計算
131工程別総合原価計算
他のスレであったが、ほんとだな
第5問で総合原価はでないだろうな

243 :
分冊と浮世絵で勝利した
きんざいが主催しているのだからきんざいの出版物じゃないと厳しいんじゃないかぁ

244 :

スレちがうんじやない

245 :
>>236
今からならそんな時間はない
基本から過去問に行くべき

246 :
過去問やりながらテキスト参照だな

247 :
過去問は何年分やる必要ある?

248 :
パタ解きには12回分ある
できれば全部、無理なら重要度の高い順
全てこなし逆にやることないなら予想問題集、模擬試験へ

249 :

簿記2級に合格することが目的なのか目標なのかで、
個々勉強する意識に大きな違いが出る。
勉強で覚えるボリュームが違って当然。
3年?
3年以内?
5年?
5年以内?
みたいな。
まとまらない文章になったな。
ただのゴミ書き込みになった わわわ

250 :
受かりゃいいんだよ

251 :
合格が目的であり目標でしょ

252 :
主に問2で出される伝票から仕訳日計表に記入する問題で、
仕訳を省略して解くやり方がプラス8点に載っててやってみたんだけど、簡単な問題でも慣れてないから間違ってしまう
もう時間ないし今までの仕訳書くやり方でいった方がいいよね?
もっと前に知っておきたかった・・・

253 :
>>252
間違えるくらいなら今までどうり解いたほうがいいと思うんよ

254 :
大丈夫だ 仕分けでも十分に時間があまる w

255 :
絶対受かってやる!!!

256 :
>>254
「仕分け」という字を見ると
高飛車に事業仕分をしていたレンホーを
思い出してしまう。

257 :
>>253>>254
サンクス
今まで通り仕訳でやって他のとこ勉強する

258 :
>>237
6月の3級試験終わった直後から開講の学校行ってる
工業→商業→もっかい最初から工業
というルートを経て、今は簡単な予想問題解く授業中
基本ダメ人間で、学校でも入らなきゃ勉強しないと予想して受講することにしたんだけど
案の定、学校の授業以外はチョロチョロしか勉強してない
おまけに、そこまで壊滅的な点数も取らないせいでいまいち危機感が薄い

259 :
学校ってインプットばかりのイメージだけどアウトプットの時間あるの?
簿記って自分で問題解いて初めて理解できると思うんだけど

260 :
俺はもう実務でさんざん経理をやっている最中だから
ぶっちゃけとにかく70点以上取って受かればいいとしか考えてないよw

261 :
実務厨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

262 :
>>256
不合格に仕分けされないように、
簿記まつりやろうぜ

263 :
>>251
人それぞれだよ。

264 :
工簿は一週間で終わるよ
学校で簿記ならってるけど、アウトプットだらけ
底辺学校だから読解力皆無の人達に説明してばかりだわ
なんで理解できないのか

265 :
簿記三級のとき苦戦した
二級の過去問二個やってみたが簡単すぎね?こんなもんなのかー

266 :
>>259
うちのところは、授業の始めに前回の復習テストがある
授業中も少しだけ練習問題があるけど、基本的には
テキストと一緒に貰った問題集を各自でやってねという感じ
講師によっては、「あとは同じ要領なので、理解できた人は以降の問題どんどん解いてください
解らなかった人は一緒に解きましょう」ってやってたけど
(この講師はイマイチ評判よくないみたい)
アウトプットは自分一人でもできるんだから、インプットもっときちんとしてくれと思った

267 :
自力で勉強している身としては、テキストはさくさく読めるけど
問題解くようになるとここはなんでこうなる?
みたいなのがよくあるから、アウトプットをよく面倒みてくれるのがいいなあと思う

268 :
激しくRしたい!!

269 :
目標営業利益率20%の売上高と販売数量とかの問題は、
式を覚えるのみ 

270 :
>>268
いつする?いまでしょ!!

271 :
>>267
講義はインプット中心だけど、問題集でわからんことがあれば
講義後や休憩時間に教えてもらえる
他社の問題集でも答えてくれるかどうかは知らないけど

272 :
ひっかけ多い簿記だが
000,000円の並びのなかに一つだけ000,500円とかあって見落としたりする
三勘定なんかだと、その一つ見間違えただけで芋づる式に全部間違いになる
精算表で300,000の次に30,000が来てみたり
88,880に見える88,680とか
こういうのも引っ掛けだと気付いたわ
数字はちゃんとみようね!

273 :
113回から130回までの過去問1周おわった
平均点が67.9点
工業簿記が足を引っ張りすぎた感じだったわ〜
一度、工業簿記のテキストに戻った方がいいかな?
ちょっと、考え中です。

274 :
副産物や作業屑なんて2級で出るの?

275 :
日商の出題区分表によればどちらも二級の範囲に入ってる

276 :
>>274
副産物は三年くらい前に出たような気がする

277 :
そのうち連産品も入るのか・・・

278 :
124の第3問の精算表ひさしぶりにやったが
間違えるとこはやはり同じだな
3、4周やってるから記憶ほじくりかえせばなんとかはなるが
社債がむずかしいわ、解説読んでもぽんと頭に入ってこんな
精算表の過去問4問しかないから、
表は作らんで118BSと122のPLの決算整理だけやるかな
結局は決算整理の精度が上がらんと点数につながらんし
表を埋めるのは3級の時にやりまくったから、最後の最後にやればいいし

279 :
2級商会のボスってどこ?

280 :
独学だったので、いまさら過去問が重要と知ったんですが、買ってきた方がいいですか?
予想問題集はやって、90分で70点後半から80点後半くらい。
過去問をやるか、予想問題を満点になるまで繰り返すかどちらがいいでしょうか?

281 :
間違いなく過去問

282 :
標準原価計算 製造間接費差異
わけわからん

283 :
>>279
社債の買い入れ償還かな

284 :
確かに社債は難しい方かもね

285 :
社債はコツ掴むまでが難しい気がする。
慣れれば瞬殺論点だけど。

286 :
>>280
予想問題は本試験より若干難し目に作ってあるから、
それだけできれば、後は予想問題を繰り返せば受かるよ。

287 :
124の第3問の精算表の社債の部分
おい、日商の出題者おまいは鬼畜か
これはかなりレベル高すぎだ
こんなん入れるなよ

288 :
107回の5.7%ってどうしたん?

289 :
おまいらに聞きたいんだが
第2問とくとき仕訳書く?
最初してたんだが、やる必要ないと判断してやめたんだが

290 :
今回の合格率は何%くらい?
合格出来そうでないから難しい問題くてくれると
これなら仕方ないって言い訳できる
難しい問題来ますかね?

291 :
>>289
書かない。メモ程度の下書きは書くときはある。

292 :
>>289
俺は書かない。
手が疲れるだけ。

293 :
>>289
292さんのこともあるけれど、転記ミスの可能性もあるから書かない。

294 :
>>289
俺も最初は書いてたけど、そのうち書かなくても解けるようになったのでやってない。
解けるならそれで問題ないんじゃないかな。

295 :
社債も含めて仕訳問題は、全てを瞬殺できる力を身に付けたい。
仕訳問題で手こずるなんてヤバイだろ!
と思うよ。
仕訳できない!
とかなると、P/LやB/Sが完成しないもんな。

296 :
さすがに伝票で仕訳書くやついないよな

297 :
社債は
自分が有利な借金・資金調達をしようとする会社の社長Aになったつもりになるのと
気に入った会社の社債でも運用目的で買ってみるか という気まぐれ金持ちBになったつもりになる のが理解の早道。
Aにしてみれば、途中で金ができ社債利息を払うのが馬鹿らしくなったら期中で償還だってする。
安く買入れできたため、2つの利息を負担しても利益が出れば社債償還益が出る。
Bにしてみれば、最初から100円の新発の社債を買っても低い有価証券利息しかつかんなら 銀行預金の方がマシだから、
Aに額面100円のを98.5円で売れや 金利は安くていいから と注文付けたりもする。
その満期までの差額が償却原価法の有価証券利息になるし
Aからみたら社債利息になり 時間の経過により どんどん返済すべき金額が増える(つまり貸方の社債勘定の金額が増えてくる)
またBは適当な社債の発行が近くなければ、運用の為に市場から買入れてきて 途中で売却することもあり、これなら満期保有目的債券ではなく売買目的有価証券になるし。
その保有期間は経過利息の計算する。また売って売却当時の価格が高ければ、儲かるので有価証券売却益も出る。
Aにとっての社債利息も、Bにとっての有価証券利息もクーポン利息は、決算日には期間に応じた未収 未払の処理が必要になる。
Aは社債発行費を発行した期だけの費用に計上せず、社債期間に割る 繰延資産としての償却も必要。
社債は 買うBにとってみれば、Aが倒産しなければ額面100円で発行されるが、発行された途端に利息がつく100円に始まり100円に終わる金融商品。
でも有利にしないと投資家Bは買わないから100円未満で売る。
また額面100円だが、途中で100円超にも100円未満にも市場での価格は、Aの信用状況や 市中金利など金融情勢で変動する。


298 :
ありがとう。ふくしゅうします。

299 :
社債は利息法になるとめんどい

300 :
●中国で日本向け食品へテロ計画の情報
中国の過激派グループが日本向け食品への毒物テロを計画、
加工工場で働いている低賃金労働者、貧困層を狙ってお金で買収、
毒物混入を指示、との情報がある様子
★ソース
ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/7045336/

301 :
伝票で仕分け書かないって、かっこい
今日でやさしい模擬試験10回分おわった
平均69.6点なんで、試験だと50点くらい取れそう 
月曜から実教出版の模擬試験10回分やる予定 
これは試験レベルありそうでこわい

302 :
工簿の損失はどの部分で発生したのかわからない
これのやり方分かる方いますか?

303 :
>>301
伝票で仕訳って何書くんだ?
伝票全部書き写すのか?

304 :
期首仕掛品と期末仕掛品
それと損失が発生した時点を比較します。

305 :
>>303
そう、今まで全部仕分けしてる
今後仕分けなしの練習してみたい おもしろそう 

306 :
第2問の帳簿は仕訳するよな?
二重仕訳あるから
こっちは仕訳はしてるんだが
>>305
確実に仕分けしないほうがいいぞ
時間節約になる

307 :
おまいらに聞きたいんだが
第3問どっち出ると思う?精算表と本支店

308 :
3級受かったけど何か質問ある?

309 :
ねーよw

310 :
>>306
俺はしてない。
二重仕訳ったって実質問題になるのは一部○○取引だけだし、それに減算フラグだけ立てておけば特に問題ない。

311 :
今日から過去問5年間分の15回分を解いていけば二回転できる
これで大丈夫?

312 :
>>302
総合原価計算の問題で減損か仕損が工程の途中発生した。
その場合の計算をどうするかの質問ですか?
それなら、減損仕損は月末仕掛品と完成品とで負担する。
それ以外では終点発生なら完成品のみ負担、
始点発生なら月末仕掛品と完成品で負担する。

313 :
伝票も特殊仕訳帳もそれ自体が既に仕訳なんで下書き用紙は全く必要ない部類。
そもそも下書きに仕訳という発想が最初からなかったな。
これらは記帳練習さえきっちりやっていれば例え104回とかでもきちんと時間内で満点狙えるよ。ガンバレ。

314 :
>>313
大学で簿記教えてる知り合いの話。
現実問題、商業高校では理解させることをあきらめて「作業」によって試験に合格させるためにそういう教え方をするところが結構あるみたい。
その延長線上で「よくできる子」が日商2級を受けるときは、膨大な数の「公式」を覚えるらしい。

315 :
社債の仕分けで利率を使うときと使わないときの区別がつかない
問題文にわざわざ利率書いてるのに使わないとかひっかけひどすぎる

316 :
age

317 :
標準原価差異がイマイチわからない
予算差異:実際××時間働いた、これだけ働けば○○円かかるはず、という金額と実際の金額の比較
操業度差異:1ヶ月で××時間機械を動かせば固定費の元がとれる!という金額と実際動かした金額の比較
能率差異:製品をこれだけ作れば○○円かかるはず、という金額と実際の金額の比較
この認識であってる?

318 :
今日スタートで11月の簿記二級とろうと思ったら一日何時間必要?
要領も理解も並です

319 :
>>317
製造間接費配賦(総)差異=(実際操業度における)予定配賦額−実際発生額
予算差異=予算許容額−実際発生額
操業度差異=(実際操業度における)予定配賦額−予算許容額
予算差異「これだけしか予算を認めていないのに何使い込んでるんじゃい。」
操業度差異「せっかくこれだけ予算を確保してやったのに何使わないんじゃい。」
とまぁ、こんなイメージ。

320 :
訂正
能率差異:製品をこれだけ作れば××時間かかるはず、という時間と実際の時間とを比較
    (変動費率、固定費率をかけて金額を求めて差を出す)

321 :
>>318
一日も休まず8時間くらいじゃない

322 :

マスカレイド!!!

323 :
>>320
それで合ってる
手際が悪くて標準時間を超えれば不利差異
うまく標準時間内におさまれば有利差異

324 :
>>306
おーけぃ 練習しとく

325 :
下記の資料に基づいて、製造間接費を3分法で差異分析して下さい。
基準操業度(月間)12,650直接作業時間
製造間接費月間予算額 \6,325,000
実際製造間接費発生額 \6,300,000
実際直接作業時間 12,500時間
標準直接作業時間 12,400時間

326 :
予算差異25000
操業度差異-75000
能率差異-50000

327 :
>>318
200時間は必要
1週間に50時間、1日7時間以上

328 :
tacの過去問、パターン別と回数別があるけど、解説はいっしょ?どちらが使いやすい?

329 :
>>326
正解です。

330 :
過去問やってるんだけど特殊仕訳帳の問題だけ妙に難しくねえか・・・?
次回出たら終わるわ
出るなよ〜

331 :
凡人っていうか普通の人だと200時間じゃ無理
当落線上に乗る最低勉強時間が200時間という認識でおk
要するに200時間勉強した人でも半数は落ちるよ

332 :
>>315
はっきり言うと、社債の仕訳問題で引っ掛かけ問題に引っ掛かるのは、理解不足だ。
仕訳は脳内で瞬時に回答できなきゃマズイ。
金額は計算するだけだ。
損益によって多少の仕訳が異なるのは、脳内補完できて当たり前。
厳しいことを言ってるのではなく、合格したいならそこまで能力を高めよう!と言いたい。
残り1ヵ月を切った今では、それくらいクリアしてるべきだよ。
じゃなきゃ2問目以降を体で覚える勉強時間が足りなくなるぞ。
頑張れ〜

333 :
>>331
今回は三級だけにしとこうかな

334 :
いまから勉強して2級受かったらおれのこと少しは見直してくれる?(′・ω・`)

335 :
>>334
うん、一緒に頑張ろう!

336 :
3,2級同時受験するつもりだけど、2級の方は全くの手付かず。
明日から頑張るぞ。

337 :
>>336
いっそのこと1級うけちまえ

338 :
ようやっと過去問で70点代獲れるようになっただよ
間に合うかな〜

339 :
委託販売って難しくない?

340 :
難しいことはやってないんだけど
イメージしづらくて頭に入りにくい

341 :
>>338
受かるよ   


と油断させる作戦

342 :
200時間勉強して合否分岐点ってくらい難しかったのねこれ・・・
てっきり200時間もすれば8割くらいの人は受かりますっていうものかと思ってた
今日は早く寝て明日は朝から気合入れよう

343 :
>>314
そんな教え方したら簿記が苦痛になるし時間がかかるしいい事なんて一つもないね
俺は某派遣会社の企業研修で簿記を教えてるけど
基本公式なんかより仕組みをビジュアルで教えてるぞ

344 :
学生か無職なら今からでも十分間に合うね
ただ試験は年三回あるから11月にこだわる理由ってそんなに無いよな

345 :
質問あります。
131回の問2や、130回の問4とか、
それまでになかった形式のこれらみたいなの、
11月出る可能性とかありますか?
正直全然わからない。


346 :
>>345
質問っていうか愚問、新形式なんて常に出題の可能性があるから
結局は理解力とか応用力が勝負、緊張の中で試験時間内に解く冷静さも問われている
2級合格者はお金の流れ、集計力と正確さ、数字を扱う仕事での適正、それらがあると日商が認めた人なので
結局はそれに見合った実力をつけて試験に挑むしかないよ

347 :
>>346
見合った実力ていうのがよくわからない。
突然、あんな問題だされたら全くできないもんあたし。

348 :
>>347
130回も131回も30%台の合格率になってるから
きちんと勉強してきた人なら無難に合格していってる
要するに合格できる人は新傾向であろうが関係なく受かる
駄目な人は何度受けても駄目、10年に一度の神回に当たれば運よく受かるかもだけど

349 :
少し厄介でもある固定資産の買い換え、どうぞ
平成6年11月6日に車両(取得原価4000、期首減累1800)を下取りに出し、新車両5000を購入した。
車両の時価は2000、下取価格は2200と査定され、差額を現金で支払っているが、未処理である。
当期末は平成7年3月末、減価償却方法は定額法、耐用年数5年、残存価額10%、新車両は購入当日から使用している。
当期の減価償却費を計上しなさい。

350 :
>>349
正解はというと飛ばして次の問題へ
長文でかつ計算が面倒なやつは間違えるリスクと消費時間が高いから
無理して手を付けると他の問題を解く時間や心理状態に悪影響を与えてしまう

351 :
正論です
でもいい問題だと思ったので抜粋しました

352 :
問1は4問正解で十分だな
1問は捨てる問題が含まれていると思っておk

353 :
3級はともかく2級からは日商の権威に関わるから
これで2級合格?と企業から思われないように難しくなってるよ

354 :
本番をなめない方がいい
131回で2級通ったけど過去問や模擬問題95点は取れて万全で受験
結果は問2で頭真っ白になって時間配分狂ってしまい総崩れ、工簿が素直だったからかろうじて合格71点

355 :
>>349
売却・購入の仕訳は
減価償却累計額1800 車両4000
減価償却費480    車両売却益280
車両4800      現金2800
当期の減価償却費は840

356 :
>>349
ポイントは時価と下取り価格の差額が値引きになるとこでしょ。
これ系の問題は売却損益を問われた方が難しい。でも、裏技があって、
一旦、時価で売却して売却損益を出してから新車両の値引き購入を
付け加え、最後に時価分を相Rれば間違いは少ない。
こんな感じ↓
<売却>
減価償却累計額1800 車両4000
減価償却費480    車両売却益280
★時価2000
<購入>
車両4800      ★時価2000
            現金2800
★時価を相殺して終わり。
まあ、今回は減価償却費しか問われてないからあまり関係ないけど。

357 :
>>354
やっぱ問2むずかしいよね

358 :
>>356
完璧です

359 :
固定資産売却の下取り額は、未収金 として一旦 受け取れと習った
買ったらその未収金で相Rる
サクテキだったかな?

360 :
貸倒引当金の期末処理、どうぞ
前T/B
売掛金 5000
受取手形 3500
貸付金 2000
期末債権の3%を貸倒引当金として計上する。
当期売上総利益は12755、販管費は貸倒引当金繰入のみとする。
当期営業利益を求めなさい。


361 :
>>360
12500
貸付金の分は営業外ってのがポイントやね

362 :
>>343
うん。だから困ってるらしい。
初学者よりたちが悪いって。
そのやりかただと全商3級の合格率は上がるんだろうけど、全く次につながらないからな。

363 :
131回合格したけど今回は絶対工簿が難しくなる。


364 :
>>362
>>313は別に理解無視して丸暗記という訳じゃなくて、むしろ理解のための反復練習なんだけどね。
簿記って頭でいくら理解していても実際の記帳練習が不足していると手が動いてくれないし。
以外と体育系な所もあるんだよね。そんな中で理解が後からついてくるし応用も利いてくるようになる。
とはいえ、ただ思考停止で繰り返すだけじゃダメだが、件の人たちってこういう感じなんじゃないかな。

365 :
H15年3月31日、決算にあたり、社債利息について必要な処理を行う。なお、金利調整差額
の償却原価法(定額法)による償却、社債発行費の定額法による償却は適正に処理されている
決算整理前の社債利息勘定の金額は10,000円であり、1年間で16,000の社債利息を6月末、
12月末の年2回払いしている。
まったくわかりません。解説お願いします。

366 :
>>356
減価償却出す時は値引き前の5000円を基準にするのかと思ってた
やばいなぁ…勉強しなきゃ

367 :
社債利息 2000 未払社債利息 2000
じゃね?
12月末から3月末までの社債利息の見越計上とみた

368 :
>>365
社債利息6000 未払金2000
未払社債利息4000
これは難しいね。

369 :
↑すまん4000円だった 汗

370 :
>>365
(借方)社債利息6000
(貸方)未払金2000
(貸方)未払社債利息4000
かな?

371 :
>>370は未払金が期中取引の修正、未払社債利息が見越し処理だから別けないと×かも(汗)

372 :
>>365
全く分からないのは仕方ないとして、この問題を自力で解くためのテキスト持ってるかい?
それを読んで理解しようぜ!
とりあえず、この問題については、誰かが丁寧な解説月で教えてくれると思うが。

373 :
社債には、発行者と購入者がある。
違いは言葉で判断すること。
>>365の場合は発行者だね。
発行者の場合、処理するポイントは5種類。
発行時、利息支払時、決算時、満期償還時、買入償還時だね。
それぞれの仕訳は簡単なもの。
具体的に理解するためには、テキスト読もう。
全部を理解して覚えるのに、1時間も要らないから!
頑張れ〜

374 :
次回はそろそろ難易度高め、変化球問題クルー?

375 :
>>369>>367の訂正?

376 :
三級合格済、二級来月受験予定です。
まだ二級ノータッチなのですが、一般的に工業簿記って何時間位でテストに挑めるレベルになりますか?
商業は実務で触れてるので問題は工業簿記かなと思ってるのですが、参考にさせて下さい。

377 :
工業簿記は慣れるまで時間かかりますよ。
サクッとをお勧めします。今はDVDもあるようですね。

378 :
>>369正解です

379 :
現金預金から、どうぞ
前T/B
現金18000
期末における現金有高の内訳
・手許通貨14000
・小切手3500(うち、自己振出のもの500)
・未使用分切手300
決算整理仕訳をしなさい。

380 :
今から勉強する人、過去問入る人は、簿記検定ナビの合格体験記を読んでみたら?
やり方のヒントがあるかも

381 :
>>379
雑損1,000/現金1,000

382 :
ラスパ第1予想やった
90点だた
いけそう?

383 :
当預500/現金1,000
貯蔵300
雑損200

384 :
>>382
ラスパは本試験より難しいので90点取れれば御の字。
その調子を維持すべし

385 :
>>383
正解です

386 :
>>383
貯蔵ってどこから出てきたのですか?

387 :
>>386
決算で未使用の切手や印紙は貯蔵品として処理する。
切手なら 貯蔵品××通信費××
印紙なら 貯蔵品××租税公課××

388 :
>>383
雑損って何?

389 :
帳簿上で現金が1000円あるはずなのに
実際は800円しか無くて、その原因が分からない時は
200円を雑損として費用処理する

390 :
固定資産の除却以外で貯蔵品が出てくるケースは初めて知ったわ。
サクテキには全く書いてないなそれ

391 :
>>387
ありがとう。ふくしゅうします。

392 :
>>391
難易度高めだし出題可能性としては低いけどね

393 :
基本的な製造間接費の差異分析、どうぞ
・年間固定製造間接費予算額:3960万
・年間基準操業度:39600時間
・製造間接費予定配賦率:@2500
・当月製造間接費実際発生額:820万
・当月実際操業度:3250時間
当月の差異分析(予算差異、操業度差異)をしなさい。

394 :
>>392
もう合格しました。しかし簿記を仕事で全く使わなくなってからもうすぐ1年位経ちます。

395 :
>>379
>当預500/現金1,000
>貯蔵300
>雑損200
大間違い。>>381
>雑損1,000/現金1,000
が正解。
そもそも当座預金と切手は、
現金とは無関係。

自己振出の小切手の処理は
当座預金500/買掛金(もしくは未払金)500
となる。
切手の処理は
貯蔵品300/通信費300
となる。
出直して来いや。

396 :
やあ。いま日商簿記3級の勉強してるよ!
全商は持ってるけど忘れちゃったから気合入れて頑張ります!

397 :
>>395
ホント。
3級の「現金」からやり直す必要があるね。

398 :
>>395
自己振出、切手を現金として処理しているということなのであってる

399 :
>>395
問題文には現金有高の内訳ってあるから、
切手を現金として処理してしまったってこと。
だから合ってる。
簿記は問題文をいかに文面通り受け取れるかという
読解力も実力のうち

400 :
>>375
そうっす 

401 :
>>399
その通り。
問題文の条件下における決算期末仕訳は、>>383が正答となる。
自己補完は、問題文を逸脱する範囲までは認められないから。

402 :
>>395
雑損失を1000として、
小切手と切手の修正仕訳はどうやるのか
教えてw

403 :
単純に修正が必要ってことに気づいてないんでしょ
まぁ、視野が狭そうだね

404 :
こういうところに簿記の面白さがあるよね

405 :
仕訳だけ覚えるとこういう目に遭うよね

406 :
>>393
差異分析苦手だ

407 :
問題文に間違いがあると考えて、仕訳をするか?
それとも求められている回答だけを予想して、仕訳をするか?
この問題は、誰かが引っかけ問題を想定して作ったけど、不備があったという落ちになった。
しかし多くの人間に理解を促すという点においては、結果的に良い書き込みになったんだろうな。
というわけで、本来あるべき試験問題はどうなるよ?
そしてその理想的な回答とは?
次回、「そこまでやる必要あるのか?」、乞うご期待!

408 :
後回しにしてた買入償還、やっとマスターした
ひねりある問題だったら、多分できないけど

409 :
>>393
予算差異
△25,000
操業度差異
△50,000

410 :
>>401
お前らなぁ、問題を最後までよく読めよ…。
「決算整理仕訳をしなさい」と書いてあるだろ。
自己振出小切手、切手を誤って現金としていたのを
修正するのは単なる「仕訳修正」で、
「決算整理仕訳」とは別物なの。
「決算整理仕訳」っていうのは、
決算処理を行うに当たって初めて必要となる仕訳処理のこと。
期中の誤った仕訳の修正はすべて終わった後で行う処理なんだよ。
だから
当預500/現金800
貯蔵300
は単なる「仕訳修正」で、「決算整理仕訳」ではない。
決算整理仕訳は
雑損200/現金200
のみ。


411 :
>>410
たしかにw
でも>>383の答えでいいだろう

412 :
明日から始めるわ

413 :
血も筋肉も簿記になるくらい徹底的にやろうぜ!!!

414 :
>>410
それはお前な。
修正は決算整理で行う場合もある。
そして問題文は『期末における』であって『3月31日』じゃないんだよ。
この違いはすごく大きいんだけど曖昧な人は多い。
期末の意味するところは、期中の仕訳がすべて終った後ってこと。
つまり、決算整理で修正仕訳をするという意味。
これが『3月31日』となってたら、期中仕訳として修正仕訳をする。

415 :
簿記検定費 4,500 /現金預金 4,500


416 :
>>409
正解です

417 :
>>414
>決算整理で修正仕訳をするという意味。
アホだなオマエ。3級の過去問第5問からやり直せ。
「決算整理仕訳」とは
「期中には正しく処理を行ったが、決算に当たって
修正が必要な事柄、すなわち『決算整理事項』に関する仕訳」
のこと。
「修正仕訳」など入る余地はない。
3級の過去問の問題文も必ず
(I)決算に当たり〜が判明した。
(II)決算整理事項は以下の通り。
というように、2段階に分かれているはずだ。
決算整理仕訳はあくまでも(II)に対応するもので、
期中の下らん仕訳ミスの修正は(I)の段階で行う。
現金の不一致を現金過不足勘定を経ずに
直接雑益・雑損に振り替える仕訳だけが
「決算整理仕訳」に該当する。
出直して来い!

418 :
>>413
へその下は簿記

419 :
>>418
それはRでしょ
俺、下ネタ嫌ーい

バイ 先入れR法

420 :
>>417
お前、試験落ちたら出題者に文句付けて自分の非を認めないタイプだな。
決算整理仕訳は『期中に正しく・・・』なんて厳密な定義じゃないぞ。
もっとざっくり、決算において修正する仕訳っていう広い意味だ。だから修正仕訳も
含まれる。もちろん、3級レベルは優しく書いてくれるかもしれんが、2級以上
だと当たり前のように決算整理仕訳として修正仕訳する問題出るぞ。
まあ頑張れや

421 :
おまいら>>379の問題で、自己振り出しの小切手を当座預金へ振り替えないのは、何故なんだぜ?

422 :
決算日に現金過不足が判明した場合は、現金過不足勘定に振り替えず、直接に適当な勘定または雑損勘定・雑役勘定に振り替えること。
これは決算整理事項の一つ。
当座預金勘定や有価証券の期末評価など10以上の項目がある。

423 :
>>421
>>383は当座預金へ入れてるよ

424 :
忘れがちな生産高比例法、どうぞ
当期首(3月末決算)に採掘用建物200000と採掘権200000を取得し、同日より使用している。
当該鉱山の総可能採掘量は、20年間は毎年10万トン、その後の10年間は毎年5万トンである。
減価償却方法は生産高比例法、採掘用建物の耐用年数は20年、残存価額は取得減価の10%である。
当期の採掘用建物の減価償却費、採掘権の償却額を計上しなさい。

425 :
これ一ヶ月でなんとかなる?
ビジ法2級終わらせてから始めたいんだが

426 :
せんせーっ
質問です
答案用紙の例えば残高試算表などの余白にメモ書きで小さく数字を書いたものは、
全部消さなければ減点されるのでしょうか?

427 :
意地悪な採点する人だと減点されるかもねー

428 :
もう一ヶ月切ったね。
あと26日。

429 :
>>427
曖昧すぎる
意地悪な採点とは?
減点ポイントは?
されるかも?とは?

430 :
>>429
採点する人は機械じゃないから、
同じことしても見逃して○つけてくれる人と×にする人がいる

431 :
答案の枠内に書かれてないと点は加算されないんじゃないの普通は
そういった説明3級の時に受けた気がする

432 :
加算じゃなくて加減だった

433 :
>>431
うちの学校の講師は消せって言ってた

434 :
>>425
200時間以上時間取れれば可能性はある

435 :
今からなら実戦問題集飛ばして過去問いったほうがいい?
テキストは軽く目を通したくらいであんまり理解できてない

436 :
>>430
>>431
>>433
有難うございます。
…消します。。。

437 :
>>365
コレって決算整理の指示問題文だけ写して書いただろ。
決算整理前残高試算表(前TB)か 解答欄の精算表に期首の社債の発行額が書かれてる と思う。
最近の問題は、問題文だけ見ても分からない問題増えてる。

438 :
>>435
テキストで理解する
→問題やっても解ける。理解してるなら当然だよね。
問題やって、解説を見て覚える。
→同じ問題が出ても、対応できる。覚えてるなら当然だよね。
→少しひねった問題が出ると、対応できるか分からない。問題の多くは知識の複合型ですからね。
試験とは?
@理解してる人または覚えてる人にとっては、ただの作業。
A理解してない人または覚えてない人にとっては、仕組みを予想する思考。
ここで理解するための時間が無い人がたくさんいると思う。
考えて理解するには、静かな環境などが必要になる。
短時間しか無いなら、暗記すれば!
テキスト写メ撮って、場所を問わずに携帯で見るとか。
気楽に見るだけ!
難しく考えずに方に力を入れずにただ見るだけ。
ほんの数分間なんだが、実はこれめっちゃ効果あるんだぜ!
まあ俺の勉強法なので、誰にでも当てはまるとは思わない。
嘘つけハゲ!くらいに馬鹿にしながら試してみれば如何かな?(^^;

439 :
来月のは受験しないんだけど、解答速報とか試験会場行ったら貰える?
3級受けたとき大手校の人が配ってたの貰ったんだけど…
受験しないともらえないのかな

440 :
A商店は、かねてB商店より商品 2,000 個(売価@500 円)の販売を委託された商品を受け取り、
これを完売していたが、本日、売上計算書を送付するとともに、売価の 5%を販売手数料として差し引き、
残額は小切手を振り出して支払った。
この処理を教えてくれ〜 (つд⊂)エーン

441 :
商品を受け取った時
仕訳なし
商品を販売した時
現金1000000/受託販売1000000
支払いの時
受託販売1000000/当座預金950000
            受取手数料50000
>>439
誰でももらえるよ

442 :
>>424
建物減価償却費9,000
採掘権償却費 7,200 ?

443 :
>>440は受託販売に関する良い問題だね。
受託販売に関してはタイミングで4種類の仕訳が存在する。
そこで>>440をさらに進化させて、問題を作ってみた。
【問題】
@A商店は、B商店より商品 2,000 個(売価@500 円)の販売を委託された商品を受け取り、保管代金5,000円を現金で支払った。
AA商店は、委託された商品を完売し、代金は現金で受け取った。
BA商店は、B商店に売上計算書を送付した。なお、受託に係る販売手数料は、売価の5%である。
CA商店は、販売代金の内から販売手数料等を差し引いた残額を、委託者の手取金として小切手を振り出して支払った。
【回答】
@
A
B
C
【ヒント】
受託販売は、借方と貸方の両方で存在する勘定科目です。
委託者との債権と債務を表します。
上記@からCまでが全て終わった時点で、必ず借方と貸方の残高が一致します。
つまり債権債務が相殺され、受託販売勘定の残高がゼロになるということです。
この一連の仕訳を理解することで、試験に出てくる受託販売についてはバッチリです。

444 :
@受託販売5000/現金5000
A現金1000000/受託販売1000000
B受託販売50000/受取手数料50000
C受託販売945000/当座預金945000
ピカピカピカリン ジャンケンポン

445 :
ここで出された問題は、間違えた答えを出す人や
解釈が違う議論が始まったりするので
初学者には要らん知識が入り混乱する
真っ新なノートには覚えるべき事のみ記憶したいので
見ないようにしている
とにかく過去問と演習コツコツやる

446 :
>>444
大正解!!!
これを瞬時に脳内で仕訳できたら、試験での受託販売に関する仕訳問題は完璧だね(*^_^*)

447 :
俺もそれは思う。
試験に沿った問題形式ならまだしも
オリジナルにいじった設問にして、変に解釈の違いの議論を巻き起こしている。
本番で出ない形式の問題を作ると、受験者が混乱しかねないのでやめてほしい。

448 :
>>441
トンクス!!
試験終了見計らってもらいに行ってくる!

449 :
しょせん落書きだから
スレで出させる問題に作者の恣意性が混じるのはしかたない

450 :
本番に出ない形式の問題かどうか、一体誰が理解できるでしょうか?

451 :
いいよそういう屁理屈。鬱陶しい

452 :
ここ覗くとやる気でるな!
がんばろーぜ!

453 :
age

454 :
age

455 :

【問題】(第115回第1問1を参考)
かねてA商店に販売の委託をし、商品10個(原価@500 円、売価@700 円)を積送していたが、
本日、そのうち8個を顧客に販売した旨の売上計算書を受け取った。なお、売上計算書には
A商店が立替払いした包装費240 円と販売手数料560 円の記載があった。
当店は、委託販売について、積送品勘定を用いて手許商品と区分して処理する方法によって
記帳しており、販売時において積送品売上を手取金額で計上するとともに、そのつど販売した
積送品の原価を仕入勘定に振り替える処理を行っている。
また、A商店に対する債権債務は、委託販売勘定を用いて処理する。
【ヒント】というか注意点
販売を委託している。
→委託と受託の関係をしっかり把握すること
売上計算書を受け取った時点での仕訳を求められている。
→現金などの受け取りはまだしていないということ
積送品勘定を用いて手許商品と区分して処理する方法で記帳している。
→手許商品じゃなくて積送品だということ
販売時に積送品売上を手取金額で計上する。
→手取金額なので、積送諸掛勘定を使わずに、積送品売上勘定を減額するということ
販売した時に積送品の原価を仕入勘定に振り替える。
→積送品を仕入勘定に振り替える
債権債務は、委託販売勘定を用いて処理する。
→委託販売勘定を使う

456 :
>>455
委託販売4,800/積送品売上4,800
仕  入4,000/積 送 品4,000
問題がコンパクトな良問希望

457 :
>>456
正解!!!
コンパクトな問題を探すよ!

458 :
【問題】(第117回第1問5を参考)
A商店へ委託販売のため、商品(仕入原価4,000 円、売価6,000 円)を船便で発送するとともに、
銀行で額面4,000 円の荷為替を取り組み、割引料500 円を差し引かれ、手取金を当座預金とした。
なお、発送運賃等の諸掛500 円は現金で支払った。
【ヒント】というか注意点
販売を委託している。
→委託と受託の関係をしっかり把握すること
船便で発送した。
→この時点ですべき処理は?(問題文に記載されていない場合は、原則を適用することになる)
銀行で荷為替を取り組み、割引料を差し引かれた。
→ここで使う勘定科目は?
発送運賃等の諸掛は現金で支払った。
→諸掛はどのように処理する?

459 :
>>458
積送品4,500 仕入4,000
       現金500
当座預金3,500前受金4,000
手形売却損500
前受金は勘定科目指定如何では委託販売もありかな。
この仕訳で思うのは委託業者はずうずうしい奴だってこと。
受託販売業者の手元に届きもいない状態で、更に
売れるかどうかもはっきりしないのに荷為替を組むなんてよ。
この商品が超人気商品で100%売れることが確実ならばありだけどね。

460 :
>>442
惜しいです
採掘権は無形固定資産なので残存価額はありません
なので当期の償却額は8000です
ちなみに生産高比例法は月割しないという点も注意したいところです

461 :
今までの資格や検定の2級のなかで一番厳しいもの。
(英検・漢検および旅行地理検でその級を保有。ただし一発合格したことはない)
簿記は4級ですら苦戦し、3級も数回受けてやっと合格。だから今回の秋は絶望的。
一ヶ月学習で合格した人がいたらその学習について紹介きぼん。
(スレ違いだが、ホームヘルパー2級は英検や漢検、日商簿記と比べると超簡単らしい)


462 :
簿記検定ナビの合格体験記みなはれ

463 :
>>459
正解です!!!
コメントにも同感(^^)

464 :
荷為替って引き受け前の為手を商品を質にして引き受けをしてもらうので、届かないことはない。
というか、届かない云々は委託関係ないし。

465 :
>>455
あんたいいかげんにしてくれる
創作問題出して答えさせ先生気取りでいい気持ちになるのやめてください

466 :
【問題】(第118回第1問4を参考)
2月23日、手許にある額面総額10,000円の社債を額面100円につき97円の裸相場で売却し、
売却代金は端数利息とともに受け取り、直ちに当座預金とした。なお、この社債は、売買目的の
有価証券として、当期の12月12日に額面100円につき96円の裸相場で買い入れた他社発行の社債
(利率年3%、利払日は3月末と9月末の年2回)である。また、端数利息の金額については1年を
365日として日割りで計算する。

467 :
>>458
>>460
>>463
出ていけ
ここにくるな

468 :
本番で出ない問題やめろって言ってるだろ。
受験者が混乱しかねない。
本番で出る問題だけにしろ。
創作問題もやめろ。
出そうだとか過去に出たとか迷惑。
本番で出る問題だけにしろ。

469 :
今日、1,2週間ぶりに模試1回分を解いた。
第2問、「合計試算表」を作成する問題で、
何の迷いもなく「残高試算表」を作成してしまい、大減点。
やっぱりちょっとブランクが空くと危ないな…。

470 :
>>466
お前うざいんだよ!!
過去問はみんなやってんだよ!
自分で編み出した問題みたいに書くなボケ!

471 :
>>469
3パターンくらいあるよね
残高試算表だけのやつ
合計試算表のやつ
月中取引もあるやつ

472 :
本番で出る問題以外を書き込まれるのは迷惑だ。
二度と書き込むな。
テキストに書いてること、過去問題なんて書き込むな。
ウザイんだよ。
誰にもそんなの需要ない。

473 :
>>471
2級で合計試算表作らせる過去問って
あったっけ?(3級では多かったけど)
そういう先入観も災いしたよ。

474 :
>>461
簿記2級むずかしい
きょう模擬試験やって32点 
なんじゃこれは。。今までなにやってたんだ?
やってて泣きそうだったが、笑うしかない w
いままで1時間半くらいでさらっと終わってたのに、
2時間あっても足りなかった 本試験級模試はレベルが違うな
いちよ3級1回満点合格して、
合格してから毎日勉強してるのに、32点。。やばすぎ w

475 :
>>474
個別ばっかりやってたんじゃない?
まだ時間あるから、2問目みたいな総合問題をたくさん解きな。

476 :
試験まで模擬試験メインで、がんばるわ
サクトレ工簿も今週でおわらす

477 :
東京法経の濱田英彰講師が、他人を不当にさげすむのは、濱田英彰の自己肯定感が低いからだ。
自己肯定感とは自分自身への評価のことだ。
濱田英彰は、司法試験を20年近くやって三振。しかも駒澤大学だから就職もなく38歳無職、職歴なし。
濱田英彰は、自分への評価が低く、しかも能力が低く高めることができないから、相手を不当におとしめて、自分を高く見せようとする。
濱田英彰は、そうしないと現状に耐えられない。
濱田英彰は、現実を直視できない。

478 :
香ばしい奴がいるなwww

479 :
自己紹介乙
こうか?

480 :
>東京法経の濱田英彰講師
誰この人?
個人的な中傷は自重したほうがいいんじゃないの

481 :
21時からの10分間www
ウザさ満開www

482 :
131回の第2問
売上の受取手形が212000とありますが、
これはどうやって求めるのでしょうか?

483 :
>>482
二重仕訳金額控除の合計額が提示されているのでそこから計算する

484 :
>>483
あああ、なるほど!
もう寝床に入ってしまったので、明日計算してみます。
ありがとうございました。

485 :
>>481月曜日だし、会社でミスを他人になすりつけたのがバレて、廊下にでも立たされた腹いせだろ
しかも3級スレと間違えて、2級スレにやってきたみたいな
いずれにしても恥ずかしさの極みだな

486 :
>■平成24年度出題区分改定 売上割戻引当金が2級の範囲に
スッキリ使ってるのだが
何か別のテキストで補強必要だよな?
これみとけってのあれば教えてほしい。

487 :
ネットスクールの解説動画でも見ればいいんじゃね

488 :
>>486
動画もあるし出版社のサイトにも改定情報はある

489 :2012/10/23
これって、余ったときは
売上割戻引当金/売上割戻引当金戻入
でおk?
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
平成24年度行政書士試験本スレ byRー (556)
宅建試験問5、問40議論スレ (913)
【下命◯】大原行政書士講座2【即時強制×】 (783)
司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ2 (300)
【経費削減】ネットスクール2【的中率詐称】 (888)
平成25年度司法書士試験 Part2 (246)
--log9.info------------------
【カイン】悲しき運命 内水融 第4記【アスクレ】 (824)
★アタゴオル物語★ますむらひろし★8枚目 (686)
【妖怪】地獄先生ぬ〜べ〜#19【霊能力】 (811)
【イルカ】石渡治 LOVe【サーブ】 (311)
【BLACK JACK】ブラック・ジャック53【手塚治虫】 (370)
『まんが道』他 藤子不二雄A総合スレ20 (575)
がきデカ〜山上たつひこ9 (306)
あの漫画なんだった? 42巻目 (242)
【CUFFS】東條仁総合スレ【Blood Lines】 (851)
【濃ゆい】 新井英樹 『宮本から君へ』【暑苦しい】 (914)
【キャプテン】ちばあきお【プレイボール】四回裏 (915)
◆私立ポセイドン学園高等部◆ (207)
【萩尾望都】 ポーの一族・13  【永遠の名作】 (829)
キャプテン翼part7 (315)
遠山光著 ハートキャッチいずみちゃん5 (674)
【和 月 伸 宏】る ろ う に 剣 心 152 (690)
--log55.com------------------
田中信一郎がF欠場艇表示を無視して完走した件
【東海地区G1G2】浜名湖・蒲郡・常滑・津☆21
【SG】ボートレースダービー【第6弾】
【九州地区G1G2】福岡・若松・芦屋・唐津・大村☆19
四代目艇仁会〜欲深きゆえに〜
☆ネット・電話投票一般戦予想スレ☆644
猿顔皮被人の呟き&パチョンコ競艇等パート34
女子リーグ・オール女子戦予想スレ666