2012年09月運動音痴157: 【雨乞い】マラソン大会の思い出【仮病】 (340) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
バレーのコツ教えて (314)
運動音痴だけどフルマラソン完走を目指すスレ (941)
運動音痴の人はどんな音楽きいてるの? (436)
野球部って性格悪いやつ多いよね★2 (730)
運動音痴の有名人 (692)
徴兵令復活したらどうする? (873)

【雨乞い】マラソン大会の思い出【仮病】


1 :04/08/01 〜 最終レス :2012/08/16
運痴にとって最大の鬼門といっても過言ではないマラソン大会。
年に一度のこの拷問大会、みんなはどうやって切り抜けた?

2 :
生まれてこのかた、自殺を考えた唯一の思い出だな

3 :
なんか知らんが毎年毎年中止になってたな雨とかじゃなくて
私的に七不思議かと、都市伝説かと、
神様ありがとう

4 :
いいなぁ
俺んとこは延期に次ぐ延期でも絶対に強行した

5 :
あのさ、自分の順位が遅いとかラスト拍手で迎えられるとかは、全然大した事無いから。
高校で順位ごとに点数が付いて(1位100P、100位1Pとか)その合計点をクラス対抗で
競う事になったんだがそりゃもう悲惨の一言だったぞ。

6 :
>>3
雨じゃなくて中止って、どういうこと? どんな理由で中止になってたの?

7 :
>1
切り抜けられなかった。
小中9年間で9回のマラソン大会のうち、学年ビリを9回獲得した栄光の記録。

8 :
最後に1人で走ってるからって哀れむような目で見るなーーーーー!!!

9 :
小学校の時は全部出た。中学はさぼった。
高校はマラソン大会があるかどうかで選んだ。
それほど嫌いだった。
「最後の一人が入ってきました。暖かい拍手でお迎えください!」って校内放送は
やめて欲しかった・・・。一気に注目浴びるじゃねーか!晒し者だぜ。

10 :
母校のマラソン大会は男子31キロ女子23キロだったよ!
運痴の漏れにとってはマジで地獄だったよ
ゴールする頃には皆帰ってんの

11 :
>>10
そりゃ本格的だな。
つーか、Rでなくとも倒れる人とかけっこういるんじゃないの?

12 :
5キロごとにチェックポイントがあって
極少数だけどリタイアするやつもいたね
なんか制限時間とかあるし最低の行事だったよ

13 :
>最低の行事だったよ
あー、分かる。
必死でゴールに着いたらタイムはもう測ってないでやんの。
ありゃぁ、普通にきれるな。
漏れが消防の時もマラソン大会はあったけど
一定時間内でどのくらい走れたかだったな。

14 :
最悪の場合を考えてチェックポイントで監視してやばそうならリタイア、学校行事の為あまり遅くなりすぎると不味いので制限時間あり、これはマダ納得できる
しかし>>10の学校みたく最下位がゴールする頃には皆帰ってるってのは学校行事としてありえなく無いか?
皆残ってて最期の人に拍手〜も大概嫌だが、学校行事なら皆集合して終らなきゃ駄目だろ

15 :
>14
そうか? うちの高校もそんな感じだったぞ。
ちなみに男子35キロ、女子は忘れたが25キロぐらいか。
学校の近くじゃなく、大きな川沿いに延々と走るタイプ。
この距離でトータルの制限時間6時間。
しかし早い奴は2時間半ぐらいでゴールしてしまうので、
そのあと3時間半拘束するってのも理不尽だろ。
ゴールして記録取ったら現地解散だった。ちなみに朝も現地集合。
学校の校風にもよるんじゃないか。
うちは遠足も現地集合現地解散があったぐらいで、
そのへんすごく適当だった。

16 :
皆ちゃんと出たのすごいな、漏れは高校3年まで逝くふりして某公園で
ホームレスと一緒に一日終わるのベンチで待ってたよ。

17 :
駅伝いやだった。
中3のとき俺の次のやつが休んじゃってそいつの分まで
走るはめになった…

18 :
幡野はヘタレだったなw

19 :
なんでこんなつらいことで競わせるんだろうね。
スポーツマンだってこれだけは嫌がるよ。

20 :
運動御地とマラソンって関係あるか?
大会の一月前くらいから自分でちょっとずつ走ってれば最低でも最下位ってことはないと思うが。
俺も運動は得意な方じゃなく、体力もなかったが、マラソンは苦手ではなかったぞ(嫌いだが

21 :
ビリになった時の辛さ・・・

22 :
>20
お前、基本的なことを忘れてるな?
誰かは最下位になるんだよ。

23 :
>>22
GJ。漏れもまったく同じことを書こうと思ってた。

24 :
走って10分もたたないうちに口の中が鉄の味になります

25 :
長距離走って練習すれば誰でもある程度まではいける典型的な種目なんだけどな
まぁたかがマラソン大会ぐらいでそんなことする必要ないか

26 :
一緒に走ろうと言われて先に行かれる。

27 :
ウチの学校はAコースBコースCコースに分かれてるよ。
Aが21km、Bが14km、Cが7km。でもCコースは特別な理由がなきゃ
ダメ。怪我してちょっと前に治ったとか。チェックポイントに先生がいて、
マジックで先生に印つけられる。チェックポイントごとに色が違って、
全部色が揃ってればショートカットとかぁんましなかったってコト。
かなり拘束されてる気分。

28 :
>>22>>23
それは恥をかくのを承知で最初から諦めてた奴だろ。
恥をかきたくないなら多少の練習くらいしたら?ってこと。
別に最下位でも構わないってんならそれでいいけど

29 :
>28
よく読んでから話に参加しろよ。
9年連続最下位ってのは、あきらめたとかそういうレベルの問題か?
認めたくないが、一種の身体障害みたいなもんだよ。

30 :
いつもお腹が痛くなるのがイヤだった。

31 :
マラソン大会の会場まで学校から1.5kmあった。
当然歩いて移動となったわけだが。
移動中、途中で足つってリタイアしたよ(orz

32 :
消防の時のマラソン大会。
3キロだったわけだが運痴だし嫌でしょうがなかった。
前日で家で食べてたのがグリコのキャラメル。そこには一粒300メートルの文字!
これを食べれば楽にゴールできると思い込み、大会に10粒持ち込み、走る直前に頬張った。
結果は・・・・orz
必死だったんだよ。マラソン大会を乗り切るために・・・

33 :
双子の兄弟で運痴だった俺と弟は、マラソン大会でビリから2番目と3番目を
2人でとったことがある。
俺達の恥かしさもかなり酷かったが、ビリの奴がもっと可哀想だった。

34 :
持久走の練習で、クラス45人が学校の近所3周廻るってのがあってな、
運動部の奴は本番じゃないからみんな少しは手を抜いて走っているわけだ、
そこで、自分は猛ダッシュでスタート。
1周目・・・5番ぐらい
2周目・・・11番ぐらい
3周目・・・20番ぐらいでゴール
運動音痴は持久走のペース配分なんか気にせずに最初から突っ走ればいいんだよ。
結果的に、ペース配分を作ったつもりで走ってドンケツになるよりはいいタイムがでるんだから。
運動音痴でも、根性ひとつあるやつならどうにかなるさ。
で、マラソン大会で「本当に死ぬ」奴なんてほとんどいないし、速く走れる奴も所詮は人間だし
・・・という自論を持って走ったらドンケツ争いをしなくなった上体育の成績があがった万歳。

35 :
高校のマラソン大会。あまりにも遅すぎてチェックポイントの先生も帰りやがって途中で道に迷い、捜索願いが出された、私のせいにして先生にガンガン怒られた、人数確認もせずに帰ったテメェらが悪いんだろ 山道をコースにしやがって

36 :
速いとか遅いとか以前に、しばらく走った時点でどうしようもなく脇腹が痛くなってくる。
中学のころにはそんな症状も消えていたが、あれは一体何の臓器がどうなってたんだろうか。

37 :
>36
脾臓という器官があって、赤血球を蓄積する働きなどをしているのだが
急激に運動すると血球がすごい勢いで出ていくので脾臓が収縮して痛くなる。
こんな理屈を知ってたからって痛くなくなるわけでなし、
まして足が速くなるわけでもないのだが。

38 :
小1〜小6 一度も休まず参加した。
特に、高学年の頃は学年最下位がわかっていても休まず参加。
その反動か、今は根性なしモード。

39 :
マラソンとは少し違うけれど、高校の時「強歩大会」ってのがありました。
30kmくらい歩く行事でしたが、強「歩」だというのに得意げに走る奴が
大嫌いでした。

40 :
検診で心臓がどーたらこーたらでマラソン大会20Kmは免除だった
なのに大会前一ヶ月間のマラソン練習毎日5Kmは強制参加
釈然としない

41 :
高校の時、マラソンの授業中に人が死んでな、それ以降マラソン大会が無くなった

42 :
高1の時どうやら最下位だったらしい。
後ろで「まだ後ろはいるのか?」という教師達の声が聞こえた。
走りつづけたのに、歩いてる人達より遅かった・・・

43 :
俺は去年のマラソン大会で最初ビリだったが、部活の顧問に怒られたから
気合入れて40人ぐらい抜いたがなぜか320位

44 :
>>39
うちも競歩大会ありましたよ。
なぜか順位はちゃんと決めるんで、他の奴走る気マンマンでしたね。
結局雨で流れましたが。

45 :
>>34
わかってねえ〜〜!
俺が本気で猛ダッシュしても手抜きしてる早い奴に追いつけないんだから、前提が間違ってる。

46 :
私もRだけど、
仮病はあるけど、
雨乞いはないな、、、

47 :
仮病はともかく、雨乞いしたって>>4みたいに無意味な場合があると思われ。

48 :
高校の時、マラソンというか長距離走のリレーみたいな大会があった。
たしか高校入学後の最初の全校的イベントで、出場者は各クラスの長距離走上位
20名だった。俺は性格的に、嫌いなことであっても手を抜くということが
できない質だったことに加え、小中で悲惨な実績もあってまさか自分が選ばれる
ことはあるまいという確信があったので、普通に選手選考会に臨んだ。
そうしたら、信じられないことに出場枠最後の20人目にギリギリ滑り込んでしまった。
要するに、俺よりはるかに走るの得意な連中が20人近く手を抜いていたのだった。
本番での顛末は言わずもがな。あの時は実に社会というものを学ぶいい機会だった。

49 :
目が充血しただけだけど持久走欠席した
母親も認めてくれた
・・・そういやうちの学校持久走大会で死んじゃったこいたんだよね
なのに一年中止にしただけで来年から再開とかおかしいから

50 :
世の中にはとんでもない距離を走らせる学校が結構あるんだね・・・。
30kmなんて歩いてても途中でリタイアしたくなるような距離だ・・・。

51 :
スタートと同時にダッシュして開始50メートルでトップ
ゴールしたときは576人中576位。
逆575人抜きとして15年たった今も母校で語り継がれる俺ってなんだろ

52 :
途中で倒れちゃったなあヽ( ´ー`)ノ
体重重いのに担架で運ばせてごめんね。

53 :
うちの学校は楽だな・・・ たった3キロだもん
でも、7月にやんな!!

54 :
うちなんかスタート直後にカーブありの超急な坂があった。
マラソン大会のこのコースはねーだろ!
やる気なんかなくしたよ。

55 :
Rでもないくせに、マジック持参で山に隠れるやつとかいたな。
通る奴に、何色?とか聞いてんの。
もうバカかとアホかと。

56 :
10キロ超えるマラソン大会はまさに殺人行事だな
体壊す奴も多かったでしょ。
健康のためにやらすんだろうけど逆効果だよなぁ

57 :
健康のためには死をも辞さないってやつかw

58 :
「練習すれば良いじゃん」なんて抜かす頭の悪い奴はR。
体力そのものが絶対的に足りないのに、練習でどうにかなってたまるか。

59 :
デヴの人なら、「痩せればいいじゃん」とは言えるな。
痩せとデヴ両方味わった人ならわかると思うが、
痩せるだけでケタ違いの速さに。

60 :
マラソン大会は毎年バレンタイン前後で、午後カットなため、友達とカラオケ行ってロシアンルーレットチョコ交換。
今年は七味唐辛子入りチョコが当たった。

61 :
どうせビリなので開き直ってた。
団体競技じゃないから別にいいやって。

62 :
>>59
あー、たしかに。
半年で20kg痩せたが、水泳の長距離のタイムは大して変わってないのに、
ランのタイムは10km1時間から12km1時間にのびた。
体重のせいか。持久力着いたと思ってたんだけどorz

63 :
走るのものすごく大ッキライなんだけど、中学のマラソン大会の練習中、
「こっ、これがランナーズ・ハイってやつか!?」
ってぐらいキモチよくなったことがありました!
…本番ではヘロヘロでしたが。

64 :
>>63
そういう時は結構いいタイム出るんだよね。(Rなりに)
走っててすがすがしいときってのは。

65 :
マラソン大会自体はそれ程嫌ではなかったが、
その周辺の体育の授業が全部マラソンで、
かつマラソン大会と同じ距離走らされるのが物凄く嫌だった。

66 :
なぜか長距離はできた。高校で、300人中16番。
結構そういうやついるのでは?

67 :
全体のペースが遅くて体育の先生の怒りを買い、
「お前らもういっぺんまじめに走れ!!」
って途中でひき帰させられてやり直しことがあった。
実際みんな、一回目はだらだら走ってたみたいだけど
私にとってはいっぱいいっぱいの走りだったので
二回走らされてもう死にそうだった(笑)。


68 :
連帯責任!出た!連責出た!得意技!連責出た!連責!これ!連帯責任出たよ〜〜!
俺は限界だと思ったorz

69 :
高校1年の頃くじでマラソンていうか駅伝の選手に選ばれて
アンカーだった、1年チームということもあり、俺の前で
既に断トツドベだったのだが、ゴールの時にアナウンス部の
奴が「さぁ彼は今孤独と言う名のなんたらかんたら・・・」
とはやし立て全校生徒に拍手を求めていた。はずかしいったら
ありゃしなかった。

70 :
>>69
それはむごいな。

71 :
>>69
・゚・(ノД`)・゚・

72 :
高1でマラソンというものを経験したことはないけど、持久走でトップの奴の後ろにぴったりくっついていって、
最後に一気にぬかして一位になったことがあるけど、当然最後になると疲れもあって変な走り方になってて
あとからやる気のなかった連中にあの走り方何?とかかなり言われた。
最後に抜かれたやつは何も言ってこなかったけど。

73 :
心臓が悪いということにして、
中高6年間ひたすら見学で通した。
マラソン疲れるから嫌いなんだもん。
大学受験の健康診断書で不利になると思って、
高3のマラソン大会直後に「心臓の病気が完治しました」と報告。
で、健康診断書には「異常なし」。志望校に見事合格・入学w

74 :
正直、マラソンを手を抜いてる奴は好きではなかったな。走るの速い癖にのろのろ走ってる奴は、何やってんだと思っていた。
遅い人には可哀想な競技だが、普通の速さ(けっして速くは無い)の自分にとっては全力で走って自分の精神力を試すいい機会だった。

75 :
高校の時、私が入学する年に
建築科というのが出来て、DQN学級みたいなクラスだった。
マラソン大会のスタートと同時に建築科生徒のほとんどが
脱走兵のように散らばり、店でアイス食べたり、タバコ吸ってたり、
戻って来ない人も発生したので強制終了になり、
翌年から中止になった。
おまけに体育祭も同じようなことが発生したので翌年から中止になった。
卒業すると同時に建築科は廃止されて全員がいなくなった年から復活したみたいだけど。
Rな私にとって、DQNに心から感謝したのはこの時が最初で最後だった。

76 :
>>69
俺も似たような経験あるよ
最後に拍手されるほどみじめなものはない

77 :
都立高校でマラソン大会がなぃとこってどこかゎかる人ぃたら本気で教ぇてくださぃ!!

78 :
俺の知ってる奴はアンカーやってたんだけど、そいつにバトンが渡る前に一周遅れになってた。
(正直リレーで一周遅れをはじめてみた)
そいつにバトンが渡る前にみんなゴールしてたからそいつは悲しい全力疾走をしていた。

79 :
>>77
戸山にはマラソン大会はないです。
授業でのマラソンはあるけど。

80 :
消防の時のマラソン大会で、まだ初半って所で友達に裏拳を喰らって、
鼻血出しながら、最後まで走った。

81 :
>>59
俺もそうだった

82 :
             http://1.???
          http://1.????????
         http://1.??.._?.._?????
        http://1.??.._.._????????
        http://1.??.._?????????
       http://1.??????????????
       http://1.?.._????????????
      http://1.??????.._??.._???.._??
      http://1.?????.._?.._.._?.._???.._?
     http://1.???????.._??.._?????.._?
     http://1.??????????????????
     http://1.??????????????????
      http://1.????????????????
       http://1.???.._?.._?.._?.._?.._??
      http://1.?.._?.._?.._?.._?.._?.._?.._.._?
     http://1.?.._?.._??.._?.._?.._?.._?.._?.._?
      http://1.??.._?.._?.._?.._?.._?.._?.._?

83 :
ぶっちゃけ、
マラソンのとき野グソしますた。
クエックエッ

84 :
>>83
クエックエ、悪よのう

85 :
極度の運動音痴な俺も唯一マラソンだけは人並みで好きだった。

86 :
あまりにも走るの遅いから(もう語れるレベルじゃない)
体育の先生がお前見学で良いよって言ってくれた。
マラソン大会は体育の成績に入らないしラッキー。
勿論、見学した。
みんな5キロ走ってるのに自分はほかの見学者の人と1キロ歩いた。

87 :
見学
よく考えたら、見て学べるか?

88 :
みんなの学校と比べたら、うちの学校の4キロなんて
マシな方だな・・・( ´Д`)

89 :
高校のときは10km。
俺は禿しく遅いので皆より1時間早くスタート。
なんとか誰も居ないうちにゴールできた。
あの配慮はありがたかった。

90 :
うちの中学も5.5キロだったから、ましな方か。
5・7・8・9月の4回開催だったけど('A`)

91 :
とっくにスタートした頃に学校へ逝ってマージャンしてた。
走って帰ってくる人に振舞われる饂飩だか善哉だかを一番先に食べた。

92 :
別のスレッドに書き込んだヤツのコピペだけど・・・

ウチの高校のマラソン大会は荒川の土手を20キロ走るというもの。
ちょっと記憶が曖昧なんだけど、
最初に女子全員スタート
10分後に1年男子がスタート
さらに5分後に2年男子がスタート
さらに5分後に3年男子がスタート
だったと思う。
俺はバスケ部だったんだけど、先輩からのお達しで、
「女子は全員抜け」「男子は上級生には抜かれるな」
って言われてた。
1500mのタイムしか測ったことないけど、
5分半きるくらいがベストで、運動部としては超遅い俺は、
やっぱり速い女子には追いつけないわ、
先輩にはさっくり抜かれるわで、
後で罰ゲーム筋トレやらされまくってつらかった。。。

これが思い出。

93 :
「女子は全員抜け」→女子バスケ部員は全員抜け
「男子は上級生には抜かれるな」→上級生の男子バスケ部員には一人にも抜かれるな
って意味ね。
女子だって速いヤツは普通に速いわ。
てか、肥満児だけどバスケ部員の俺にとって、先輩とのアドバンテージ
5分とか10分なんて、ないに等しいって。

94 :
>>59
両方体験したがとくに速さは違わない。
あまり体格では変わらん。

95 :
小学
みんな全力疾走みたいな感じで校庭スタート。
全校生徒がいる中で、校庭で集団から突き放されるとカッコ悪いから
苦しくても集団から離れないように全力疾走。
裏門辺りからは失速。
大体後ろから10〜15人目くらい。60〜70番台。
中学
運動部と文化部しかも帰宅部同然の差で
後ろから数名は所属の部で固める。
俺もその中に。後ろから5位くらいかな。
2年目は遠くの競技場まで歩いて行かされてそこで。
高校
遅くゴールした奴には飯食う時間が無い。ゴルァ!

96 :
俺は歩いてる奴同士で友情が芽生えたよ

97 :
>>96
IDカコイイな。

98 :
2kmのマラソン大会でボロボロ。
他のスポーツは中の下位には喰いつけるけど、持久走だけはホントダメ。
クラスで一番Rなやつと同着('A`)。>>96の同じでそいつと友情が芽生えた。

99 :
俺、運動音痴だけど1500m4分台だったのでなんともなかったよ

100 :
1500メートル、中学では10分台当たり前。
高校で8分20秒でゴールできたのは快挙。

101 :
最近、40kg減量して1500が7分代だった。
あまり減量したのに・・・

102 :
小学と中学の時のマラソン大会は普通に歩いていた(順位は覚えていない)
高校の時のマラソン大会は一回も歩かずに113位だった
(全校生徒550名ぐらいです)

103 :
漏れの学校は、消防のときマラソン大会が毎年あったけど1〜2キロ程度で、
中高はなし。授業での長距離はあったけどね。
幸せだったんだなぁとw

104 :
厨房時代にマラソン大会で遅れに遅れ、全校生徒を待たせた
マジですまん_| ̄|○

105 :
高校選択の決め手はマラソン大会が無いことだったよ・・・

106 :
もう体育の授業は嫌だ。毎回走らされるよー。今日も5キロ走らされた。
タイムは32分。

107 :
小1 1位 マクリ差しが決まった(゚∀゚)アヒャ
小2 10位 (・∀・)マァマァダナ
小3 23位 まだ半分以上だ(・ω・)
小4 39位 そろそろヤバいな(・ω・;)
小5 56位 (´・ω・`)ショボーン
小6 54位 二人抜かした(`・ω・´)シャキーン

108 :
「マラソンが辛いので死にます」と遺書を残して死んだらどうなるか
妄想を膨らませながら走ったものだったなぁ。
親も教師も「こんなに悩んでいたのは知らなかった」と
後悔に涙してくれるだろうか?
これからはマラソン大会が中止になって
学校中の運痴が喜んでくれるだろうか?
新聞には「耐寒マラソンを苦に自殺」の見出しが躍り
全国的に見直されるきっかけにならないだろうか?
でもこのスレを見てたら、死者が出ても結構何も変わらなかったりするんだな。
犬死せずに生きててよかったよ。

109 :
ちょっと離れたトコに格好の目標物があると
それに向けて走らされたり。
伊三沼R!

110 :
転校してからマラソン大会を経験したな。
小学校では最後から2番目・・・
中学の時は前日か2日くらい前の日にかなりぬるい湯で風呂に入ったら
当日熱出して休めたので上手くいった!と思って
翌年も同じようにしたがなんにもならなかった記憶がある。
ただの偶然だったんだな。

111 :
私今中3だけど、行ってた小学校も今通ってる中学もマラソン大会ないんだ。
みんなあるらしいね。大変だね。
50mは8秒台だけど、私がマラソンなんかやったら・・・・
1000m5分36秒がベストタイムだもん。
遅けりゃ6分ちょっと。
去年、太った友達に一緒に走ろうって言われて、一緒に走ったら、6分半。 あぁ・・・

112 :
小中学校で計5回あったマラソン大会に全て練習から参加し、一度も歩くことなく完走できた。
そりゃあココに書く位だから超遅かったしもう全てが苦痛だった。
でも今となってはいい思い出だし、Rな俺の数少ない自信にもなってる。
ここでレスしてる人も多くがちゃんと参加していて感動した。

113 :
小学校
苦しくても我慢して最後までビリで完走
中学
他の小学校からきた遅い香具師とつるんでダラダラ走って、ラスト100mで全力疾走。ビリだけはまのがれる。
高校
悟りの境地。ラストの100mは皇族のように声援を送る香具師に微笑みながらお手振りをして全力疾走。体育教師から「馬鹿な野郎」の烙印を押される。

114 :
>>113
>悟りの境地。ラストの100mは皇族のように声援を送る香具師に微笑みながらお手振りをして全力疾走。体育教師から「馬鹿な野郎」の烙印を押される。
なかなか面白くてOK!


115 :
明日はついにマラソン大会。
台風のおかげで降水率80%。
雨天中止になることを願い、今日はもう風呂入って寝ます。

116 :
>>115
いいな〜。良すぎる!
アンタ、恵まれてるよ

117 :
運動音痴と体力は
関係なくない?

118 :
>>115
雨が降ることを祈ってるよ。

119 :
みんなして祈るもんだから
天気予報もう大変なことに…。

120 :
>>116
その台風でたくさん人がシニマシタ。
なんだか鬱

121 :
学生の時、居酒屋で友達と酒を呑み、店を出ようと出口に歩いていくと聞き覚えのある声が聞こえてきた。よく見ると高校の時の耐苦狂死Eが俺と同級生だったヤツ数名と酒を呑んでいるではないか。
「馬鹿なやつがいてよ!」耐苦狂死Eは得意げに言ったとたん、俺と目があった。耐苦狂死Eの顔はこわばり、絶句した。
「この『馬鹿なヤツ』は俺のことだ」と直感した俺は耐苦狂死に深々とお辞儀をして「3年前、お世話になった『馬鹿なヤツ』○×です。」と挨拶をして颯爽と去っていった。

122 :
>>121
その教師に少しでも職業的良心が残ってたら、
「教え子をきちんと仕込めなかったうえに、
酒のサカナでバカにした」自分を、教え子に見られた、ということは
一生のトラウマになるだろう。
これで、その教師が少しでも反省し、まともになったら
多くの運痴があなたのおかげで救われることになる。
いいことをしたね。
問題は、体育教師に「職業的良心」を期待できるかどうか、なんだよなぁ。

123 :
>>121
かこいい!!

124 :
なんか映画のワンシーンを見ているようだ。
カコイイぞ>>121

125 :
消防時代
ドンケツギリギリながらも全て参加。あの頃は若かった・・・
厨房時代
2年の時、練習中に看板に激突→8針縫う大怪我の末リタイア→伝説化
工房時代
くじ引きによって駅伝アンカーそして当然の如く最下位→アナウンス「皆さん拍手を!」
走りながら大声で「俺を哀れむな〜ッ!!」→伝説化

変な学生時代送ったんだな、俺。

126 :
もう体育で丁度マラソンやってます・・。
な、なんとか救心を飲んでがんがってまつよ。
結構効くのですが、それでも一番最後・・・。(´・ω・`)

127 :
小学・中学・高校とサボりまくった覚えしかない
「心臓が悪い」とか「肺が悪い」とか嘘こきまくって。

128 :
マラソン大会か……
俺はこの板では平均的な(?)運動全般駄目、体育大嫌いの人間だったが、
特に持久力が著しく他人より劣ってて、マラソン大会は大嫌いだったから、
毎年、この時期になると憂鬱で憂鬱で仕方無かったなぁ。
何か、マラソン大会が終わると「あぁ、やっと今年一年が終わる」と思ったもんだ。
逆に「冬休み、ひいては正月を過ごすには、マラソン大会を越えねば……」と思っては鬱になっていたものだ。
中二の頃はいじめられてて、恥かくのが嫌だったので、
仮病使ってサボろうかと思ったが、そんな勇気が無かった。
なので、水風呂に入って、無理矢理本当の風邪を引いて見学した。
中三の頃は一念発起して、通販でルームランナー購入して、毎日汗だくになって練習してたけど、
本番は開始300mくらいで脹脛が攣って、体力もさっぱり続かなくて、
結局ちーともタイムが伸びなかったなぁ……
高校は進学校だったんで、1,2年は辛かったけど、3年の頃はマラソン大会が無くて良かったよ。
ま、半分ソレ目当てでそこの高校にしたんだけどな。
そういえば、スポーツテストの1500m走を
「持久走に慣れてる時がいい」という理由でこの時期にやってたのって、ウチの高校だけ?

129 :
さいわいにして(?)、おいらは左足の足首がリウマチの後遺症もあって、マラソン大会ならびに錬歩会は全て不参加。
新聞配達ができる「健脚」ぶりを日頃は発揮しているほどだが、マラソンは実際にできない。
「錬歩会」は、中学1年のときに一度は参加するも、同じ班員に迷惑をかける結果となってしまうこと必定だったので、コースの3分の1ほどのところで自主的にリタイヤ。
・・・・このときは運動部に無理やり入部させた親と担任の先生を心底恨んだものだった。

130 :
走って100mもしないで心臓のあたりが締め付けられるように痛くなるのは異常ですか?

131 :
恋だな

132 :
精神的にキツかった

133 :
俺の高校、7kmだったんだけど、なんか制限時間みたいのがあって、
たとえ完走でもそれを超えると追試ならぬ「追走」。
後日同じ距離を走らされる。
マジで学校側にやめるよう訴えたかった。

134 :
学校の周りを三週走るっていう内容だったんだけど、
俺が二週目の終える頃にはみんな三週ゴール済だった。
で二週目を終えて戻ってきた俺に「ゴールおつかれ」みたいな感じで
接してきて、みんな俺がもう三週を終えたと勘違いしてたみたいw
恥ずかしい気持ちと走らなくていいから嬉しい気持ちが混ざって
切ない気分でしたOTL

135 :
俺が行ってた中学は
Aコース→42km
Bコース→21km
だったぞ!
なんだか男は当然A行くだろって雰囲気が流れてて、
実際に男はほとんどAコース。
かなりつらい行軍で、毎年結構な数の落伍者が出てたな。
俺もAコースを走ったが、途中で何回か気を失いそうになりながら
完走したよ。

136 :
女が男の半分て…あんまりだ

137 :
俺の行ってた高校は練習で1周約3キロの湖の周りを走るんだが、練習中に湖に落っこちて死んだ奴がいたよ。
そんな理由で死んじゃうなんてすげえかわいそうだ。

138 :
っていうかみんな中学校や小学校でもあるんだね。
昔の話だと思ってたよ・・・。
高校でもやってない所が多いと思ってた。
つらいだろうなぁ・・・

139 :
マラソン大会は全く無かった。小・中・高全て。
勿論持久走授業はあったけどね。
制限時間があるってのは辛いYO。
追い抜きざまに「頑張れ」って言われるのが何となく惨めで嫌だった。
>>137
マジですか!!ヒエー(((゜Д゜;)))ガクガクブルブル
ご冥福をお祈りします、アーメン。

140 :
小学校のころのマラソン大会、5年まで毎回最下位だったんです、私。
6年こそがんばるぞーと気合を入れて走ったんですよ。ええ、息を切らせて、いっぱいいっぱいになって。
一人抜いた。しかもそのままゴールしたんですよ。うん、めちゃくちゃ嬉しかった。
だがその直後、私に抜かれた奴がいきなり号泣しだして、こう叫んだんだよ。
「○○(私)に負けたぁぁぁぁああくぁwせdftgyふじこlp;@!!!」
最下位になった時となんて比べ物にならないほどの屈辱を味わいました('A`)

141 :
高校の時、クラス対抗だったんだよ。
1年目は時間オーバーで俺の走りは無効だったの。
2年目はちゃんと走りたくて、数日前に高校付近から家までの8kmほどの距離を
走ったり練習したんだけどね、当日雨で中止になった(´・ω・`)
3年目は無し。

142 :
小中の時の友達んこで漏れより足の遅いヤツがいた。
中学に上がるとヤツは遅刻常習者となり、罰として毎日校庭を2周させられていた。
中2になると、ヤツと同じクラスになった。体育で長距離走の測定があった。
ヤツは日頃のトレーニングの成果により小学校の時とは別人のような走りを見せ、中堅に食い込んだのだ。
その日からヤツとは絶交し、今日に至っている。

143 :
堂々と サボれやサボれ マラソン大会 (字余り)。

144 :
マラソン大会が無いという理由で高校を選んだ。
ただマラソン大会の代わりに動物園実習・・・

145 :
>>144
まぁ、走るより一億倍マシだけどな。

146 :
保守

147 :
近々マラソン大会があるので、準備体操の後に校庭3周走ってます。
それだけでもうホント疲れます。
あんなに息きらして走ってるの私だけですよ。
去年のマラソン大会は運動音痴仲間と雑談しながら歩いてましたよ。

148 :
まぁ聞いてくれ
マラソン大会当日に寝坊したんだよ。起きたら7時50分。8時半が始業。
高校まで14`ほどあるんだが、盛り漕ぎまくって
自転車でぶっ飛ばして息も絶え絶えで到着。8時28分。
足が吊りそうなくらいプルプルしてた。
そんな状態で急いで着替えてスタート地点に全力疾走、最後尾に並び
着いた途端にスターターがドキュン。
地獄の15`マラソン開始ですよ。
でもね、何でか知らないけど、全然苦しくないの。
足が進む進む、頭スッキリ、どんどん飛ばして行きましたよ。
途中の山越えでは上りで20人くらい飛ばして第二頭集団に食らいつけた。
おお、なんだ俺速すぎるぞ?と思いつつ走る走る。
俺どうしたんだ、何でこんなに速いんだと自分自身に怖くなりながらも走る走る。
同じクラスのサッカー部の奴が、お前はえーじゃんと言いながら隣を走る。
結局400人中10位でゴール。
体育教師にほめられながらブラックアウト。
目が覚めたら保健室。クラスの友人が何人かいて、俺を讃えてくれた。
それから、1500も普通に5分ジャストくらいのタイムで走れるようになりました。
それまでは顔張っても6分30秒が限界だった。
限界を突き抜けると、一気にポテンシャルがあがる物なのかもしれない。

149 :
もともと6分30秒はかなり速いほう。
最低でもここは7分以上かかる香具師のスレだと思っていたが。

150 :
保守

151 :
さて、1500に8分43秒の俺が現れましたよ

152 :
うちの高校は女子で16`。男子はもっと長かった。
事前授業では一ヶ月毎回2`の学校の外周を2週まわらされた。
授業でもタイム制限があってタイムアウトした人はもう一回、それでもタイム入らなかったらもう一回。
もちろん大会当日もきびしいタイム制限があって、アウトの人はもう一回・・・というものだった。
再走の経験がある私は、今年は勘弁だと授業に必死になっていた。
当日本番、体調もまあまあ良好なはずだった。
しかし、すこしたったその時、なんと鼻血がでてきたのだ。
15分ほど待機していたが、後ろの人にもどんどん抜かされとうとう最終位に。
焦燥感にかられ、タオルで抑えながら走るもまだ血はでてくる。
やっと止まり走り出すころには、折り返しの先頭組が前からやってきた。
「がんばれ!」と声をかけてくる友達が嫌で嫌でたまらなかった。
それでも、泣きそうになっても笑顔で返事をした。
いままで頑張ってきたんだからと必死で走った。一度も立ち止まったりしなかった。
そしてやっと、やっと折り返してきた最後尾の人と対面した。
「もうすぐ折り返しだから、頑張って追いつこう」そう思ったその時、
最後尾の生徒に張り付いていた教師が私に乗り移ってきたのだ。
軽やかな足取りで、「君が最後?ほら頑張れ頑張れー」と私の背中をたたいてきた。
込みだしていたものが一気にあふれでてきて、なぜか泣いてしまった。
そして、あせっている教師をひどい言葉で追い返してしまった。
すぐに泣き止んだも下を向いて走っていたから折り返し地点に気づかなく、折り返しで待機していた教師に笑われてしまった。
それでも私の事情を理解していたらしく、気の利いたことを言ってくれ元気がでた。
あと半分だと思い必死でがんばった。最下位に追いつきぬかした。しゃべりながら歩いてる人を見つけ、ぬかしていった。
最後までずっと同じ速度をたもって最後まではしった。
そのおかげかタイムアウトはしなかった・・・。
それでも周りには私がだらだら歩いたように見えるんだろうな、と思うと悔しくってたまらなかった。
努力が踏みにじられたきがして神様をうらんだ。
たまにRが頑張って体力つけてもうまくいかないんだと心底思った。
でも、最後まで走ったことなんていままでなかったから自分的に表彰ものだった。
うはwwwwwwww長分過ぎ、ごめんwwwwwww

153 :
中学のとき、ティッシュでつくったてるてる坊主を濡らして地面とか壁に叩きつけたら一週間以内に晴天だった空が曇り始めてやがて土砂降りになって持久走の練習が中止になったことがある。

154 :
保守

155 :
>>152
ひどい・・・・
俺ならたぶん自殺してると思う

156 :
マラソンなんてやったってなーんの得にもなんないよな。
やりたいやつだけやってりゃいいってかんじ。

157 :
マラソンだけ唯一のスポーツの中の楽しみ
他はもうRだけど

158 :
小学生:学校の近くの競輪場を借り切ってのマラソン大会。
    毎回だんとつのビリ。
    例の最後のひとりに送る声援と拍手がトラウマ。
    ふだん自分をいじめてる連中が「がんばれー!」とかいってくれるんだけど
    毎度毎度「こんな時だけ…。みんなシネ!」と思いながら歯を食いしばって完走。
中学:体育に厳しい学校だったが、なにもかも嫌すぎてすべて忘れた。
高校:文系重視の楽園。マラソン大会は記憶がない。
   競歩大会は、川沿いの道を友人とダベったり
   ウォークマン聞いたりしながらだらだら歩いて、すんげー楽しかった。
   体育祭は1年のときだけ参加して楽しかったけど、あとはさぼった。
   小学生の時にさぼる勇気があればなぁ。

159 :
age

160 :
sage

161 :
hage

162 :
小学校低学年の時は上位だったけど、高学年あたりから、太り始めてそれからは高校まではほとんどビリだった。

163 :
保守

164 :
>>137>>152
(´・ω・`)テラカワイソス…

165 :
age

166 :
うちの学校は本当にフルマラソンをやるんだが
うちの学校頭おかしくない?

167 :
かなりおかしい。
高校生が42.195Km完走できるとでも?

168 :
小5まではずっとビリから数えた方がよっぽど便利な順位で、正直嫌だった。
それが、小6になって急に持久走が速くなり、こりゃ上位も狙えるなと思ったら、
本番で熱出してあぼ〜んorz

169 :
マラソンだけがRの俺の楽しみ

170 :
小6の時、集団風邪で持久走大会が中止。
奇跡って本当に起こるもんだな

171 :
保守

172 :
週3日体育があって5kmロードだからキツイよ

173 :
大阪は茨木市にある「読売マネージメント学院」。
ここには、将来の読売専売所を担って立たせるべく、根性を叩き込む訓練機関。
ここ、なんと1日に40kmもマラソンで走らせるそうな。
それを2ヶ月間も続けて行なわねばならない。
読売さん、新聞屋は軍隊じゃありませんよ!

174 :
>>173
すげーな。俺の市内じゃん。見たことねーwwwwwwwwww

175 :
今日うちの中学校はマラソン大会でした。
距離は女子も男子も5キロ。
練習は3キロ走るだけなので5キロはきつかったです・・・。
でも頑張って240人中145位。もう走りたくない・・・。
うちの中学は雨が降れば延期じゃなくて中止なので来年は雨降ってほしいな。。。

176 :
フルマラソンってどう考えてもおかしいやん。10キロのうちの学校はまだましだな。
つかそれ走破できる人いんの?

177 :
>>174
茨木市内のハローページで、「読売マネージメント学院」で調べてみよう!
ここに電話をかければ「こちらから厄介者を預かりに、お迎えに上がりますよ!」という返事が、即座にあることだろうw
ここ、もしかしたら明徳義塾やかつての「戸塚ヨットスクール」以上にスパルタ式かも?

178 :
僕の学校は距離を走るのではなくて、5分間に校庭を何周走れるかを計ります
早い人は11〜2周ぐらい走ります。僕は8周ぐらいです
1周どのぐらいかわかりませんが多分100mぐらいだと思います
50m走など短距離ならビリなのにこれでは何故かビリにならない

179 :
トイレ行くは。

180 :
今日あったマラソン大会で(学校の)240人中18位…10位以上おちた(´□`|||)

181 :
始めて運痴板に来たが、こんなスレがあるんやね。
ちなみに漏れは長距離走は得意中の得意だったので、
小・中・高のマラソン大会は連戦連勝(1位or2位最低で5位)だったもんな。
30前の今でも週末7qのジョギングに行くが、
一度良いタイムや順位を出せたら結構ハマるよ。

182 :
長距離って速い奴ほど楽ちんなんだぞ
お前ら知ってたか?

183 :
もうすぐマラソン大会だ・・・・

184 :
>>180
え、普通にいいでしょ

185 :
自分は足が遅いが高校のマラソン大会でなぜかビリにならないので不思議に思ってたら
サッカー部やバスケ部で真剣に走ってない人が結構いたということが判明した。
というかしゃべりながら歩いていた。
ちなみに教師に見つかる確率は低いです。距離は9キロです。

186 :
age

187 :
まだ小6の僕が言うのもなんですが、
スポーツの苦手な人だって、色々嫌なことがあると思います。
誰にだってそれは同じです。
しかし、それを乗り越えていけばいいと思います
マラソンが苦手でも、結果が駄目でもちゃんと走ることに意味があると思います。
奇麗事みたいですみません

188 :
>187
あまりにまっとうな意見ですが・・・つり?

189 :
別にそういうつもりでは

190 :
>>187
>>189
その意気で、がんばってくれ。
こんなところにこなくてすむようにな。

191 :
わかりました
マラソンは3学期なので欠席はしないようにします
別にマラソンはどうでもいいんですが、逆上がりとかができない方がつらい…

192 :
今日5キロ走ったお

193 :
あげ

194 :
マラソン大会さぼっても結局!走らされるから本番ではしりましたよ。それより半袖・ブルマで公道走るのが最悪でした!走る前の注意のときに全員体育座りをさせるな!雨あがりてグランド濡れてるのに!お尻が泥だらけてはしりましたよ。

195 :
女子はかわいそうだよな。成長期の頃の太い足とか晒すのは、おそらくトラウマになるだろう。

196 :
既出かもしれないが、真冬にマラソン大会があるって本当なの?

197 :
マラソン大会って冬にやるものじゃないのか

198 :
マラソンと縄跳びは冬だ。
縄跳びは当たると痛いのなんの。

199 :
スレ違いですみません。ここの人は良い人そうなので聞きます。2chは使用料金等はあるのですか?

200 :
>>199
あります。
1レス2円です。
スレ立てると五円かかります。

201 :
>>199
節穴さんの料金確認は済ませたか?俺は定額入ったから、確認するまでも無いんだが

202 :
まだです…やり方がわからなくて… なんか、どっかのスレで見たのですが、閲覧するだけで20円って嘘ですよね?

203 :
20円?25円じゃなかったっけ?
俺まだ払ってないからわからないわ

204 :
名前欄にfusianasanと入れれば料金が確認できますよ

205 :
やべぇ使いすぎたwwww

206 :
確かに

207 :
僕は普段でも、脈拍数が100回/分なので、それを口実にして
サボってました。

208 :
都会の学校は冬にはマラソンだよな。
でも豪雪地帯や雪国の学校はどうなの?あれか、スキーでクロスカントリーか?

209 :
>>208
雪の中でサッカーはあったけど、マラソンはなかった。
スキーはスキー場でやるくらいだった。
雪が少ない地域だからかもしれないが。

210 :
>>208
俺は新潟に住んでたけど、冬は当然雪が積もるからマラソン大会は秋にやってたよ。

211 :
p

212 :
俺はサッカー部でレギュラーだけど、ヲタよりもスタミナ無い(笑

213 :
>>212
スタミナなくてもサッカーできるのか?
ちなみに俺は嫌だ嫌だ死にたいと言いながら、どうせサボっても
後で補習があるので死ぬ気で参加した。結果、320人中290番くらい
でゴール。まあとりあえずビリじゃなくてよかった。

214 :
>>200〜205
ホントに有料なんですか!?
だとしたら、どのように請求がくるのでしょう・・・?

215 :
>>214
口座から引き落とされる
2ちゃんやる前に登録したところの口座

216 :
小2か3の時に学年60数人中でビリ取ったことあるけど、
高校から始めた運動部によって10キロを上から1/3くらいで走れるようになった。

217 :
運動部の大して強くない(その割に威張る)学校だったから、マラソン大会で自分の部活(パソコン部)で事前にトレーニングして、
運動部を尻目に600人中20〜30番台で全員ゴール。上位には吹奏楽部もたくさん居たので、しょぼいサッカー部やバスケ部はその日居残りで走り込まされましたとさ。
運動音痴でも、マラソンなら技術関係なしの体力勝負に持ち込めるからオススメ。

218 :
age

219 :
消防の頃最下位で戻ってきて頑張れと歓声を受ける事ほど惨めな物はなかった
厨に上がってすぐ駅伝がある事を知った自分は大会の前日に都合よく高熱を出した
おかげで走らなくて済んだしチームに迷惑もかからなかった その日に一年分の運を使い果たしたみたいだけど

220 :
保守

221 :
マラソン大会は高校のときしかありませんでしたが、一年のときは250人中18位で
二年は11位でした

222 :
>>221
いいよ、君は。
おいらなんか、もろに「番外」だったんだもん。
まあ班別だったから、班員に迷惑がられるだけだったので、大会に出ることすらもなかったんだけどね。

223 :
うちの高校では5月にマラソン大会があるんだが、男子5キロを55分以内、
女子は4.5キロを35分以内に走るように言われてる。
しかも、全員制限時間内に完走させるのが目的の為、時間内に走り終えるまで
何度も走らされる。当然、仮病も使えない。
これをうちの高校では「再走」と呼ばれている。
一学期末試験後は午後放課で授業もないのだが、そんな時でも走る。
それでもダメなら夏休みに走る。
1、2年共に再走は免れたが、2年の時はギリギリだったので、
今年はどうなるかわからない・・・。

224 :
女子のほうが制限きついんだな

225 :
仮病で休んでマラソンやジョギングについての文章を書かせられた
「ジョギングの効能」とかいう本を丸写しした記憶がある

226 :
マラソンコースが杉林の中を通るから花粉症持ちには拷問だと思った。
気道狭まってマジで危険。だからずっと歩いてた。

227 :
学区外の名門高に猛勉強の末受かった友がいた
往復3時間以上かけて通学していた彼女曰く、
「県立で唯一マラソン大会がないからあの高校を選んだ」
ウチの地元の高校はケモノ道かきわけての5キロマラソンだった
毎年遭難者が出なかったのが今もって不思議だ

228 :
持久走とか殺人的行為を平気でやらせる
学校の気が知れないぜ。
2`しなくちゃいけないんだけど開始3分の時点で
すでに息あがりまくり最初はわき腹だけだったけど
全身すごく痛くなって走りきったころには立っていることすら間々ならない。
息が上手く吸えないし、吐くし毎回死ぬ思い。
おまけに走るのはほとんど真冬、手の色がやばくなってる(紫になってる
サカムケしてるとこから血がダラダラ出て触れる体育着を血だらけにしながら走ってる。
先生もそんな私を大丈夫かって本気で心配しながら保健室へ連れて行ってくれるんだけど
心配するくらいなら見学させてくれ!!
友達にこんなになるなんてどっか悪いんじゃないのって言われたけど
本当に悪いのかな(´・ω・`)

229 :
保守

230 :
去年の持久走の時にどっかのオッサンに
「お前最後やぞー、走れ」とか言われた。知っとるわ!!!!
それ以来体育の点を省みずサボるようになった。今年は受験生だから無くてラッキー

231 :


232 :
マラソン大会か・・ウチの学校は25kmぐらいだったなぁ。
ひたすら砂利道の農道とアスファルトの峠道走らされる。
距離もきついけど、アップダウンがありえん。スキー場みたいな傾斜登らされるし。
だいたい帰る頃には股関節崩壊寸前&ふくらはぎが攣って変形してる。
もう二度とやりたくねぇ。

233 :
雨乞いをした
てるてる坊主をさかさまにつるした
校庭を出て町中を走ったので近道をしまくった
しかしビリだった
走り終わって俺が校庭に帰る頃には他の生徒は下校してた

234 :
小学校の高学年。足が遅かった俺は志願して足が速い奴ばかりが集まる
マラソン強化練習に参加。キツかったけど一ヶ月頑張って練習した。
で、本番。
目に見えないプレッシャー&スタミナ不足でドベ2。
あの努力は本当に無駄だったんだな・・・

235 :
運動音痴ながらも長距離だけはそこそこ走れた俺。
普段の音痴ぶりもこの時ばかりは払拭できると思い、
はりきって自分で練習とかもしてたんだけど、
レース当日に発熱orz
なぜだー!

236 :
マラソンの季節だ…
うちの高校は男子15キロ女子11キロ。
時間制限ある上、休んだりしたら補修。走り直し。
もうどうしようもない
大会も嫌だが授業のマラソンも嫌だ…

237 :
高校は長距離走一切なかった。(体育では100m以上走った記憶なし)
これだけは恵まれていたと思う。

238 :
あああ・・・
授業で毎回6キロ、本番で10キロ走らされる
どうしよう・・・
さぼっても追走があるし・・・

239 :
保守

240 :
>>234 自分で取り組んだそのキツかった1ヶ月の練習ゎ無駄にならなぃだろぅ
その精神力ゎ上位に入っているだろう

241 :
本番で制限時間に間に合わず、一度目の追走でまた制限時間に間に合わず2度追走させられた。合計45Km走った。これからの人生であれだけ走ることはもう二度とないだろう

242 :
>>241
良い経験になったなw

243 :
>>241
そんな酷い学校があるんだ。体罰だな。それは。

244 :
木曜日にマラソン大会(13km)があるんだが、どうにかしてサボりたいんだ。
先生なら簡単に誤魔化せるが、親をどう攻略するか悩んでる。
みんなは親になんて言ってサボってる?

245 :
うちの中学は部活対抗形式だったから厳しかったな
俺は剣道部だったが、女子の部活に平均タイムで負けたら校庭50周の罰則だった
スパルタの女子バレー部が速くて速くて・・・というか勝てたのが男子陸上、男子バスケ、男子サッカーだけ
野球部さえ負けてた、あんなのに勝てるかよ

246 :
明日マラソン大会だぜヒャッハァー!
アトピー+運痴の俺には地獄だぜヒャッハァー!
ウォーキングのつもりで行ってくるぜヒャッハァー!!

247 :
結局歩いてきただけだったぜヒャッハァー!

248 :
女陸上部ならともかく女バレーに負けるとかあり得ない。
10キロ45分で走ったらまず負けないだろ。

249 :
あの「誰がビリになるのか」みたいな人と人との蹴り落としあいが嫌だよ

250 :
死ぬほど嫌いだった
溶連菌感染症になってえらい苦しんだときもマラソン大会休めてラッキーとか思ってた

251 :
そうかなぁ
負けても誰からも文句を言われないので
運動音痴のオレとしては
一番気楽なスポーツだった。

252 :
高校のときは仲間数人とふざけて走ったり歩いたりして、
くっちゃべりながらほとんど歩いた。
マジメに走ったらこいつには負けねえだろうという奴にも
圧倒的な大差をつけられ、
途中で先生達の罵声を浴び、
結局全生徒中俺の集団がビリ集団で、
最後は誰がビリになるかじゃんけんで決めてゴールした。
いい思い出だ。

253 :
つうか、ダラダラ走るだけでいいんなら運動神経関係ないよな。
キロ7分で走れない奴はピザか引きこもりくらいなもんだろ。

254 :
苦い思い出ならたくさんあるがこれはきついぞ。
マラソン大会休むと後日走らされるからサボることが出来なかった。
真面目に走るのがあほらしくて徒歩かバック走だったが。
まあ、サボれるんならサボった方がいい。

255 :
lojig

256 :
いきなりどうしたんだ?

257 :
ラン中ーーー。

258 :
マラソン大会4ヶ月後にが決定…
今から練習したとして高2で1500メートル9分54秒の俺に効果があるかどうか…

259 :
小学校のとき、3学期に入るとマラソン練習があり毎朝走らされた
鼻がカピカピに乾いて息がしづらいわ、のどが締め付けられるわで苦しかった
終わったあとに手を洗うと水があったかいんだ・・・

260 :
小〜中まではスポーツやってたこともあってそれなりに(1500で5分20秒くらい)走れたんだが、
高校になって部活やめたら一気に走れなくなって、7分切れなくなった。

261 :
高校三年間一度も出なかった。
しかし追走という制度があって、休んだ人は後日放課後に一斉に測るのだが
それも休んだ。
その後一人で体育教師に測ってもらいながら走ったが、
「多分全校で一番遅いな」と言われた。学校と施設だから距離違うのに…
挨拶して帰ろうとしたら「礼も言えんのか!」って怒られた。
いかりや長介とアーチェリーの山本さんを混ぜたような容姿の教師だったな。
くたばれ。

262 :
ロードレースはまだいいが練習走とかいうのが5キロを30分らしい・・・
本番は20キロ3時間だってのに・・・

263 :
1キロマラソンだった。
中距離だったから5分。でもみんな4分台だった。
ちなみにビリから2〜3番目wwww
早い奴は3分台だおww

264 :
今日、学校でマラソン大会があった。途中でRが出そうになった。
けど6キロ地点ぐらいにWCがあって助かった。清掃中と書いてあったが、そんなの無視して出し切った。
1分ぐらいロスをしてしまい、だいぶ抜かされたが頑張って入賞が出来る順位にゴールをしました。
マラソンってスタートする前は凄く鬱になるんだけど、走り終わったあとって達成感があって良いなと今さらだけど分かった。



265 :
腹痛って嘘ついてマラソン大会休んだことある
良心が痛んだな

266 :
>>204
いまさらだけど引っかかったorz

267 :
10キロマラソンで8〜9キロ位に差し掛かった地点で無我の境地に
達しました

268 :
マラソン大会より 駅 伝 大 会 の方が辛いよ。距離は3kmぐらいだけど、 チ ー ム でやるからプレッシャーあるし。
三か月前やったけど、チーム決めでガリ運痴の俺はみられ、入ったチームはデブ・運痴組合。
当日は当然終始ドベ。俺は三区だったから良かったが、五区のデブは全校生徒を前にして死にそうな顔で走ってた
もし俺が五区だったら…最低でも不登校になってたな

269 :
体力テストで1,5kmも走らせんなよ(´Α`)せめてシャトルにして・・

270 :
中一の冬5kmを坂道込みでいきなり走らされた
よく生きて帰ってこれたなぁ・・・

271 :
マラソンは得意!!
でも球技が(/д`).゚
もうすぐ球技大会・・・

272 :
女子ですがマラソン『だけは』はすごく得意
部活はテニスでしたが、万年補欠の補欠w
長距離をやっていれば良かったと思ったり
中学時代は全校一緒に走るけれど、順位は
9位→2位→1位
中3のときは、最初からずーっとトップで誰も付いてこず
「飛ばしすぎた、後半バテて抜かれるな〜」と思ってたらそのまま優勝してしまいました。
まぁうちの中学は運動盛んじゃないんで、たいした記録じゃ無いんでしょうが
陸上部の子に勝ったのはびびったw

273 :
マラソン大会…最低な思ひ出だな。
あまりに遅さに教師が同情して近道を教えてもらった事は今でも忘れない…

274 :
>>223
それだと1キロ当たりの制限時間が、男子は11分、女子は7分47秒だから、女子の方がずっときついな。普通は女子の方が甘くなるのにな。
ほとんどの学校では女子の方が距離が短くて、時間制限があるとしても1キロ当たりに直すと女子の方が制限がゆるいし、
男子と女子の距離が同じ学校もあるが、やはり女子の方が制限時間が長い。
まあマラソンや陸上の世界記録も日本記録も高校記録も中学記録も、全て男子の方が速いのを見ても分かるように、
男子の方が女子より体が強くて速いんだから当然だが。
女子から不満は出なかった?不公平だとか。距離に大きな差があれば(例えば、男子は10キロで女子は5キロとか)、
1キロ当たりの制限時間では女子の方がかなりキツくてもそれほど不満は出なかっただろうけど、たった500メートルしか違わないのに
それだけ制限時間が違ったら、不公平感が強い。男子の方が坂道が多いコースだったなら分かるが。
坂道は昇りも下りもキツいからな。このスレでも自分の学校は何キロだったって書き込みは多いけど、
同じ距離でも坂がどれぐらいあるかで随分違う。

275 :
age

276 :
30km強行遠足はあったなー。一位狙いは走ってた。
嫌な思い出しかねえ

277 :
私さ一応陸上部なんだよね。一応
それで学校のマラソンが女子3,2km 男子3,5kmだけど
私クソが付くほど長距離走苦手な訳
今日の朝練で3km走ったけど肩は凄く痛いし
足は張るしで最悪だったよ
途中で休んだけど…結局走ったのは2700mぐらい
息切れや横腹が痛いことは無かった
それはいいのそれは
陸上部だからトップ30ぐらいに入らないといけない
後ろから顧問が来るらしいし…
マジマラソンR

278 :
>>277
だけどさ
去年からマラソンは出たくないって言ってきたのに
無理やり出されたん(笑)
最悪
もうさ、今年のマラソン休む
アキレス腱?足の筋が痛くなった
気持ち悪くなって倒れそうだったよ
もう嫌

279 :
>>223
五キロを55分て甘過ぎだろ。

280 :
マラソン・長距離好きって頭ちょっとアレな人多くね?
偏見とは思うが、個人的経験から。

281 :
自分は逆に運動関係では唯一人並みだった種目なんだが。
力も瞬発力も調整力もない自分には持久力だけあったということ。
もちろん好き好んでやってたわけじゃないけどね。
小学校まで足は学年で一番遅かったけど、
マラソン大会のときにいつも速かった奴らが走って歩いてを繰り返しているのをみて、
何でそんな疲れることしてるんだろうと不思議に思ったものだ。



282 :
>>1
雨乞いして、実際に雨はふってくれたが、
それでも走らされた。
仮病使うと、後で体育会系になにされるかわからんので使えなかった。
ええ、それで喜んでる体育会系とともに何`も走らされましたよ。
でも200bあたりで力尽きて歩いた。漏れには`単位のマラソンなんて_。

283 :
50m位で足つったわ。そのままリタイア。

284 :
小4まで一学年50人中30位だったけど小5で10位まで上がったわ
この時期って急激に成長するもんなのかな

285 :
高1だが8kmのマラソン大会が来月ある・・・。しかも練習で毎回の体育の時間に3km走るし死にそう。

286 :
そういえばどっかの高校で100Km走る大会があったな

287 :
>>1
もちろん、堂々とサボタージュだよ。

288 :
小学生の時によくいたんだけど
疲れるから一緒に走りたいとか言ってくるRじゃない奴なんなんだ?

289 :
みんなビックリするかもしれんが、うちの高校は男子65kmくらいだったよ
しかも峠越えww
夜の10時に出発して朝の7時とかに着いてた
それでも県内2番目に長い距離
1番は102kmだった
強歩大会はいい思い出

290 :
65とかマジ意味不明だな。むやみに長くしても、関節の後遺症以外何も残らないのに。
俺のところは8kmだった。余程のデブ以外は完歩できるという意味では、マトモなのかも。

291 :
俺の高校は駅伝大会(10月〜11月)もマラソン大会(5月)もあった

292 :
市民ランナー向けマラソン大会だと雨天決行のことが多いけど、学校でのマラソン大会で雨天決行って例はあるの??

293 :
俺の小学校はマラソン大会で中学は駅伝形式で10人タイムが早い奴を選抜

294 :
>>280
陸上部の長距離なんかアレな奴多かったな
球技とかができないからもう長距離ぐらいしかとりえがない奴が多い

295 :
運動会の方が嫌だった…

296 :
むしろ球技とか得意な奴にアレなのは多い。

297 :
全校に序列を付けるというのがすごい

298 :
むしろ堂々と歩いていた俺のとこが異常なのかもしれない。

299 :
マランン大会っていえば、恐ろしく悲惨な奴がいた。
中三の二学期といえば誰もが内申を気にするもの。
その時に.土手から転落して右足&右手骨切→入院。
私立はもちろんだけど、都立入試にも間にあわずに
先生に連れられて定員割れしてる評判悪い私立底辺校
へと。
そいつは内申もオール4以上あって、実力も都立中堅以上受かるくらい
だったのに、私立底辺校で不本意な
3年間を過ごす羽目に。

300 :
俺は友達も居なかったし、イジられもしなかったから終始気分転換の散歩感覚で歩いてた
喉渇いたらコース途中にある実家でジュース飲んで一服してた、運動会と球技大会は確かに苦痛だったわ

301 :
>>299
それマラソンっていうよりもマジ損って感じだよな、
もし、私立底辺校でDQNに染まったら最低でもマーチは受かるはずが
Fランとか専門学校行きになった場合はたった一回のマラソン大会のせいで
一生を棒に振ったようなものだし。

302 :
>>299
編入試験とか無かったっけ?

303 :
自分の場合は基本適に長距離走はこの上ない苦痛でした。だって小中高12年学年最下位ですもの
っで特に苦しかったのが小学校6年のときの駅伝大会、
なぜかグループ分けでクラスカーストトップ層(運動できる)グループに入れられる
そしてなぜか自分がアンカーでもっとも長い距離(たしか3キロ)を走らされる
それまでトップだったわがグループは、自分にタスキが渡った瞬間あれよあれよと抜かれて行く
そして最後はもちろんダントツの最下位
ゴールでは号泣する同じグループの女子に、怒り狂ったDQN 自分は殴られた
そんなんなら俺をアンカーにするなよ、グループ変えてもらえよ 先生に媚を売るのは上手いんだからさ

304 :
いつも集団からかなり離れた位置で後半数メートルでビリ集団の中からダッシュ。
短距離だけは速かったから何とかビリは免れてた。

305 :
>>304
後半でダッシュできる体力を持っているのがすごい。
どれだけ体力温存しようと思っても中盤から絶対息切れてる

306 :
>>305
うーん、どうなんだろう。
もう本当に最後の力振り絞るって感じだからw
一定のペースで走るなんて芸当できないからこそなんだと思う。

307 :
マラソン大会って上位10人まではだいたいいつものメンバーが変動する感じだよな

308 :
今中三だが、俺の学校のマラソン大会は10kmだ。10月の半ばにある...。
ウチの学校、やたら足が速い奴が多く、4月のスポーツテストの1500m持久走で4'50切るのが普通くらいのレベル。
一番速い奴は確か4'30切るか切らないかくらいだったなぁ...。サッカー部で。
え、俺?5分ギリギリ切れるくらいっていう遅さだよorz
しかも、一番速い奴は完全なステイヤータイプみたいで、距離が伸びれば伸びるほど速くなってる気がする。
そいつは、去年のマラソン大会でも33分とかで1位だったよ。俺42分orz

309 :
>>308
どこに住んでるかわからんが都内で中三のマラソン大会=体育の内申決定
だからなおさらきついよな。
今から体育教師と相談とかしておいたほうがいいぞ。
または学年主任。

310 :
>>308
ここは「運動音痴板」だ、
5分切れる奴が何人いると思う?

311 :
>>309
都内。
俺は私立行きたいから、余計危ないんだよねorz
体育なんて、あんまり関係ないとは思うけど...。
>>310
5分切りってそんなに凄いのか?
俺、学校の奴に自分がギリギリ5分切れるくらいって言ったら、「遅すぎw」って言われるんだけど。普通に。

312 :
>>310
杉並とか国立(くにたち)のヒルズ中学だと5分切りなんて当り前にいるんだよね。
足立・荒川のスラム中学じゃまあまともにマラソン大会なんて成り立たないけど。
>>311
私立じゃそれほど内申関係ないじゃん。
補欠合格ぎりぎりの最終ラインで見るくらい、むしろまずは中学名みるだけどね。
杉並・国立・港・文京のあたりならほぼ安心。
それからやっと内申点。
それもまずは5教科の方から見て次に芸術とか体育。
その芸術とか体育も2以下がない、あっても1つくらいならほぼ大丈夫。
都立と違って1.3倍なんてされないから尚更安心。

313 :
マラソン大会は好きだった

314 :
ウチの高校は大阪城2周毎年やってたなー
現地集合走りきったら現地解散でそのまま遊びにいけた
ダラダラ悪友と喋りながらだから完走はできたよ

315 :
マラソン大会自体は好きだったんだけど
その前にやる予備戦みたいのが嫌だった。
この予備選では2kmか3kmか忘れたけど本番よりも短めの
距離で個人個人のタイムを計る。
タイム計るってこと=順位成績つけるということ。
もし、なんらかの事故事件でマラソン大会が中止になったときに
こっちの順位成績が内申成績に関連してくる。
学校行事と内申成績は完全に切り離せないと楽しめないよ。

316 :
マジレスすると平均は6分前後。まあそれは真面目に走らない奴も含めた平均なんだが。
だとしても、6分切った時点で、ここの真っ当な住人の中では速い方じゃないか?

317 :
>>311
あのさ、フルマラソンの世界記録は2時間切れて無いわけよ、
それから考えれば1500mで5分が遅いわけないことくらい
算数が出来ればわかるんじゃないか?

318 :
小学校の時にあったな
マラソンは得意だったけど、逆にプレッシャーがきつくて
それが6年間もあったのが嫌だった


319 :
1000mに6分かかるのは学年で一人だけだ・・・
ものっすごい太ってる奴より遅い。恥ずかしくて走りたくないわ

320 :
全員に同じ距離走らせるのはおかしいと思う。体は人によって違うんだから人によって距離を変えるべきだ。スポーツテストとかやって誰がどの程度かとか分かってるだろ。

321 :
マラソンはいいじゃん 友達とだらだら走ってられるし
50メートル走とか拷問だったろ

322 :
小中とほぼビリだったが、高校2年のときは10km50分フラットで走って400人中300位ぐらいだったと思う。
大会が近づくと体育の時間が練習に割り当てられるんだけど、その練習だけは真剣にやった(ご存知のように手抜きする奴が多い)。
最終的に1km5分ペースならいけると判断、ひたすら同じペースで走った。ま、一般的に考えりゃ遅いにもほどがあるが、
1500m7分台の俺にしてみりゃ頑張ったほうだ。

323 :
こんなクソ行事
やりたい奴だけで勝手にやってりゃいいんだよ

324 :
まったくその通り

325 :
俺の場合、妹が同じ高校に入った時にはマラソン大会無くなってたな。コースの確保ができなくなったらしい。
俺と違って筋力と運動神経は抜群だが、根性が無いところは同じな妹は喜んでた。なんなんだよ。

326 :
うちらの高校は雨降ろうがマラソン大会は中止じゃなくて強行したぞ。
これも他の日に振り当てる事ができなかったため。
でも今じゃ、流石に体壊されては困るってことで雨ふったら中止で
他の日への振り当てもなし完全中止。

327 :
1500mのタイムが陸上部なのに8分半もかかった
陸部の恥と言われましたが辞めれないのでがんばります・・・

328 :
マラソン大会って誰が得するの?

329 :
23区でも出来る方みたいに言われてた南西部の区の中にある
公立中学校だったけど、えらく荒れててマラソン大会自体が成り立たなかった。
真面目に走るのは先頭15人程度。
あとはちんたら歩いてるだけ。
中にはコースが河原の土手でサボってると思われる地元工業高校生と
ちょっと荒めなお話し合いするバカまでいて
その地元工業高校からクレームまで入るようになって
結局は大会自体がお流れになることが多くなって、廃止になっちゃったw

330 :
陸上部で1500m5分台でした^^
けれど3000mになると・・・・・・もたないんです・・・
どうしたら長距離1位になれますか?

331 :
一緒に走ろうと約束して4人組でスタートしたのに置いて行かれてほぼ最下位状態で走ってたら
終わった奴はどんどん帰るからすれ違うんだよな。
ですれ違う際に1年の奴が俺が学年上だと知らずに
タメ口で上から口調で話しかける→もうキツかったので無視。
そしたらその1年「無視してんじゃねーよ」とか言いやがったから俺ブチギレ。
最後の力振り絞ってそいつに後ろからダッシュ飛び蹴り→そのまま殴り合いに。
先生がいない場所だったから他の生徒に止められたわ。


332 :
元気余ってんじゃねーかw

333 :
中学の時、喘息発作が出てるのにそれでも走れと言われた。
当然途中でへたり込み、見回りの先生に発見されましたw
…マラソンは危険なスポーツなので学校ではやらないで欲しい。

334 :
t

335 :
うん確かにマラソンは危険だと思う

336 :
子供の場合、マラソンの類は禁止される時代が来るかもしれないなあ

337 :
臭いwwwwww

338 :
ハーフマラソンだったな…

339 :
高校の頃20kマラソンがあったが、死人がでて翌年から競歩大会になった

340 :2012/08/16
もうマラソン大会禁止でいいだろ・・・いい加減にしてくれ・・・
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【筋肉痛】ランニングはじめした('A`)ノ 6【ハァハァ】 (385)
スポーツで勉強カバー可 勉強でスポーツカバー不可 (516)
↑と↓のスレタイを合体させるスレ inR板 (818)
運動音痴の人はどんな音楽きいてるの? (436)
お前らガキの頃どんなことして遊んでた? (200)
運動音痴で車の運転も下手な奴集まれ〜〜 (641)
--log9.info------------------
【WOWOW】クリミナル・マインド FBI行動分析課 47 (393)
【Dlife】ブラザーズ&シスターズ (440)
【Wonder】素晴らしき日々5【Years】 (307)
【地上波】MADMEN マッドメン part3【フジ】 (614)
君には絶対恋してない!【言承旭関連7】 (712)
【FOXCRIME】THE KILLING【スパドラ】 (844)
ザ・シンプソンズ 第1話 (714)
【Dlife】クリミナル・マインド4【ネタバレ禁止】 (289)
海外ドラマの合間に流れる気になるCM (781)
アルフ・再放送中★9【火7:25〜】 (669)
逆転の女王 (558)
Supernatural スパナチュ ネタバレ専用 part39 (922)
【スパドラ】THE MENTALIST/メンタリストの捜査ファイル21 (420)
【AXN】ヤング・スーパーマン part9 (888)
【BBC】MI-5/spooks Part3【FOX CRIME】 (305)
【テレ東系列】CSIシリーズpart35【地上波限定】 (991)
--log55.com------------------
【下手すぎ】どの地合いでも儲けられない人専用スレ【臨時】
【4334】ユークス【がばいばあちゃんで,いいんですか!】
NISグループ【東証1部:8571】 復活だああ!
【6759】 NECトーキン(株)
【2724】インスパイアー
【2491】バリューコマース【ネルソン社長に一言!】
【3715】ドワンゴ274 【9月末まで】
【3059】靴の ヒラキ 【1870円→400円】