1read 100read
2012年1月1期電気・電子29: ラジオ自作総合スレッド その7 (354)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
30: 【Cortex-M3】 やっぱARMっしょ4 【高機能】 (688)
32: 【ココだけ20年時間が遅れているスレ】Part6 (268)
33: 雑談所 (565)
35: 【ついに来た・・】2SC1815が新規設計非推奨に 2 (985)
ラジオ自作総合スレッド その7
- 1 :11/10/27 〜 最終レス :12/01/03
- ラジオの自作に関する話題はこちらで。
前スレ
ラジオ自作総合スレッド その6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1305797108/
- 2 :
- 関連スレ
【真空管ラジオ】 5球スーパー その9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1313622154/
鉱石ラジオ・ゲルマラジオについて語ろう その8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1309307344/
- 3 :
- ■比較的簡単なラジオの製作記事
子供の科学のラジオ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/Radio_1.htm
再生検波1石ラジオ
http://bbradio.web.infoseek.co.jp/tram15/tram15.html
1石レフレックスラジオ
http://bbradio.web.infoseek.co.jp/tram14/tram14.html
並 三 ラ ジ オ
http://www.asahi-net.or.jp/~CN3H-KKC/claft/nami3.htm
■さまざまなラジオ回路の原理を学ぶ
RFワールド - ラジオで学ぶ電子回路
http://www.rf-world.jp/dls/fujihira/
- 4 :
- 992 名前:774ワット発電中さん 投稿日:2011/10/28(金) 14:19:41.09 ID:SZkbFs4n
>991
ハイインピーダンスといっても,600Ωが普通だったようです。
「インピーダンス・マッOの錯誤」
http://fomalhaut.web.infoseek.co.jp/radio/radiorepair/vol3/radiorepair-4-15.pdf
にある学校での600Ωとスピーカーの附属トランスとのインピーダンス・マッO
の間違いで音が小さくなったという例がでています。
8・16Ωで引っ張ると音が小さくなる 7KΩ等で引っ張ると高域が出なくなる
一度600Ω位にして子機(黒板上の木箱スピーカ)の出力トランスを使って8Ωにするのが普通
消防のとき放送部だったが
ttp://www.japanradiomuseum.jp/images/46031s.jpg
のアンプだった
- 5 :
- お、懐かしい。見た記憶あるわw
- 6 :
- うちの小学校の構内放送のスピーカーは一次側 2.5kΩ、
中学校のは 2kΩ
のトランスを抱いてた記憶が有るわ ミ゚〜 ゚ ミ
- 7 :
- 北朝鮮の有線ラジオ(有線なのに何故ラジオなのかは問うな)も
トランスが付いていたな。
- 8 :
- 対戦中の日本やドイツにもあったから気にするな。
本格的に広がったのは農協主体の有線電話かと思うが
家の地区ではS50年代になっても10:00頃と15:00頃に
外置きスピーカにもNHKのラジオ体操のレコードが流された。
- 9 :
- 科学教材社のウルトラダインみたいなのを
2石で作ってみようとおもふ。
- 10 :
- RF段はがんばれ。AF段はICでも許可(電子ブロックと同じイメージ)。
- 11 :
- オーディオ部はディスクリートでSEPP組んでも容易には七三六八式や
三八六式集積回路には敵わないという考えでOK?
トランジスタで組んでインピーダンス変換トランス使うと音に味が出るって
事はある?
それから使わないISDNのTAばらしたら三八六式の表面実装タイプのものが
付いていた。プツッとかピーギャーだけのために三八六式が使われるなんて
可哀想だ。
- 12 :
- しっかりとした音質で鳴ってくれないと
V.90 MNP5→V.90 V.42bis→.V34 MNP5→V.34 V.42bis の
フォールバック音およびリトライ音が判別できなくて
今何でつながってるかわからないじゃないか
- 13 :
- オールバンドの再生検波か。
- 14 :
- >>12 おおっ! なんというハイテク用語!
このTA新品で一度も使わなかったんだよね。それが一番カワイソか?
2.5センチくらいのスピーカーはすでにひっぺがし、386式もコツを
掴んだらひっぺがしてラジオに流用しようと思ってます。。。
- 15 :
- 1200bpsで十分ですよ、わかってくださいよ
- 16 :
- 幸一らじおとかロッドアンテナでみょーんってやるけど
波長よりずいぶんと短いアンテナで降下あんの?
- 17 :
- 定在波にこそならないけど、それでも長いほうが実効長が増えるからね
- 18 :
- ハイ・インピーダンス(同調コイル・アースの反対側)で受ければ
そこそこける
- 19 :
- 今LM386の+inputに繋がるブレッドボード上のジャンパ線を引き抜いて握ったところAMラジオの文化放送が聞こえているのだが・・・これも自作だよな?
- 20 :
- さぁ、問題です。
何処で検波したでしょう?
- 21 :
- 川口市のあたる住んでるの?
- 22 :
- AMってアナログ信号をそのまんま変調して送信してんのかと思ったら、
送信機内部はデジタル信号に変換してから処理してんのね。
- 23 :
- 全てのAMが?
- 24 :
- そうなんか
むしろ送信所までデジタルなのかと思ってた
- 25 :
- だいたいデジタル送信機に置き換わってると思うけど、一部バックアップ送信機はアナログのままかも。
- 26 :
- AMって、中波放送の送信所っていう意味で使ってるの?
自作スレでそれはどうかと。
- 27 :
- >>24
いや、その認識で正しいと思う
専用線などのネット回線で飛ばしてる
放送波中継は比較的小規模な中継局しかやんないんじゃね?
- 28 :
- >>26
ラジオ自作スレで文化放送、川口市、ときたら送信所の話としか思えなかったんだが
他にどういった解釈があるの
- 29 :
- ちょっと前までは演奏所から送信所まではマイクロ回線やVHF回線が
多かったみたいだけど、今はネット使ってたりいろいろあるみたいだよ。
- 30 :
- 玉音放送はどうやって全国一斉にやったんだろ?
有線の回線があったのかな?
- 31 :
- ものまね上手が全国に分散していました。
- 32 :
- 有線で中継、一部短波、らしい
- 33 :
- >>27
デジタル回線を通すと時報が合わなくなるんじゃね?
- 34 :
- >>33
時報の発生器が送信所にあればいいんじゃない?
- 35 :
- >>33
という理由で専用線を使う、そうすると放送波中継と伝送遅延は大差なくなる
あとは符号化遅延の少ない(その代わり圧縮率が悪い) PCM とかを使って
遅延を少なくする。 どうせ 32kHz 16bit のデータなんて光回線なら
無圧縮で送っても知れてるので
アナログテレビはそういうわけに行かなくてどうしてもずれるので、
全国一律で早めに放送してると聞いたことがある
- 36 :
- 憶測が入り乱れてますよ
- 37 :
- >>32
内地は有線、外地は短波か
- 38 :
- なんだか面白い脱線だ
- 39 :
- ではネタふり
田舎の昔のローカルAM中継局は、電話みたいな音だった。
就職した県庁所在地で聞いたらFMみたいな音に聞こえた。
- 40 :
- >>26 28 ごめん。送信所に近いとAF用のICでも検波出来ちゃうのかと思いました。
災害に強いAMラジオが停電で中継サーバー落ちたから放送停止とかいってら萎えるよな
- 41 :
- テレビだけど数年前位からリップシンクロ(映像と音が)同期してないよね
デジタル化してから出来ないのか無視してる
ワイプ(小窓)画面なんかひどい
- 42 :
- なんだデジタル音か
ラジオ作りやめるわ
- 43 :
- >>41
受像機側の問題もある。画像処理と音声処理の遅れが一致していないものがある。
特に画面のでかいやつはそれが目立つ。でかいから気になるだけかw
- 44 :
- >>26
送信機あっての受信機。
>>42
ワカルw
- 45 :
- 変調方式あっての送信機だろ
- 46 :
- 番組により映像との時間差はまちまちだけどリップシンクロしてないね、地デジ
地デジTVを買った当初は気持ち悪かった
偶にリップシンクロしてる番組があると「おおっ!」ってなるw
- 47 :
- さよなら
- 48 :
- >>40
それ1422ラジオ日本
しょっちゅうでもないが落雷やら何やらで放送事故やっちまってる
しかしあの放送局リスナーいるのか?
- 49 :
- 関東の中では茨城放送、栃木放送に次いで好きだな俺は
ボーっとした番組が多くて疲れない
- 50 :
- ラジオは作るけど番組はあんまり聞いてないなww
- 51 :
- >>48
昔のラジ関(ラジオ関東)
アンテナが家から数キロに有るよ
昔作ったゲルマではバリコンどこでも聞こえてた
- 52 :
- 6ページ目、ちと毛色の違う再生ラジオ
ttp://www.avagotech.com/docs/AV02-1847EN
- 53 :
- >48 日本アマチュア無線連盟に近いコールサインの局に近いところに居る。
他のラジオ局が弱いので(AK ABは強いけど)突出して強い。
ただ実質競馬ラジオなので聞かない。(競馬中継なら日経ラジオのほうが良い)
- 54 :
- >>50
おじさんはニッポン放送の
「坂崎幸之助と吉田拓郎のオールナイトニッポンゴールド」月曜22:00
「広瀬香美のオールナイトニッポンゴールド」水曜22:00
「福山雅治の魂のラジオ」土曜23:30
など聞いてるよ。慣れれば結構面白いよ。
- 55 :
- 日本初のトランジスターラジオTR-55が>>55げっつ
- 56 :
- 2SB56
- 57 :
- JJYって莫大なお金使って放送しているけど、意味あるのかなあ。
あれで常時校正しなきゃ死活問題の装置とかあるの?
原発事故で長期間使えなくても、それが問題になったとかいうニュースなかったよね。
GPS時計やインターネットのNTPとかで十分なのでは? 今の時代。
- 58 :
- >>57
日本標準時グループ
http://jjy.nict.go.jp/
電波時計-JJYについてあれこれ語るスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1305537813/l50
- 59 :
- ラジオは下ネタばっかり
今朝も唐橋ユミが「特殊な反復運動」とか言っててフルボッキしたわ
- 60 :
- UTC7642って酷いなこれ
LMF501相当って書いてあるさいとあるけどとんでもない。
内部にC容量あるのか同期周波数がずれる、感度悪い、分離悪い、発振し易い
他に相当品とされるTA7642とかLA1050とかは性能的にはLMF501にほぼ相当
っていえるけれどUTC7642は大きく落ちる。
タップダウンもしないで同調回路直結すると容易に発振する。
秋月で4個100円で売ってるけどイラネ
- 61 :
- >>60
おまえが作ったプリントパターン見せてみろよ
まさか蛇の目基板なんか使ってないよな?
- 62 :
- ブレッドボードで比較したそうです
- 63 :
- ブレッドボードにはブレッドボードのテクニックがある
- 64 :
- 蛇の目基板だけど問題あり?
同じ条件下で動かしてこれだけ差が出るんだからUTC7642が大きく劣っている
といえるわけだし、VHF帯みたいな高周波回路組まないとまともに動かない、
というならやっぱり劣っているということじゃないかなあ?
子供が安いからって言う理由でUTC7642使ってまともに動かないラジオ作ってたら
可哀想だなあ。。。
秋月は面汚しになるからUTC7642はジャンク袋にでも入れて処分するべきだな
- 65 :
- 1回作っただけで得た結論
他人がやっても同じかな?
- 66 :
- 最近のデバイスは個々の性能が上がってf特が伸びているから
昔以上にパスコンの対策などの配慮が必要。UHFとか思わぬ所で発振したり。
そのICの場合は1-3ピン間のパッケージの根元にチップコンデンサを
付けるだけで改善は大きいかもしれない。
- 67 :
- どっちにせよ LMF501 もディスコンで少しずつ手に入らなくなってくるはずなので、
好むと好まざると UTC7642 の使い方は知っとかないといかんみたいねぇ
- 68 :
- もしそんなにシビアならTO-92はいかがなものかと思うが
秋月が「LMF501相当」と吹いてるわけじゃないようだし
腕試しに1つ欲しいな
- 69 :
- スパーの混合器ってさ非直線の部分を使って昆変調を起こさせてんの?
音悪くならんの?
- 70 :
- よく考えればわかることを
- 71 :
- いわゆるラジオっぽい音がそれだろう。
- 72 :
- ミキサは普通スイッO動作でないかい
- 73 :
- 非直線だから音が悪くなる?笑える
- 74 :
- >>69
オイ、それだとスーパーヘタレダインだぞw
- 75 :
- トラ検のひずみと同じようなものでないの
- 76 :
- 眠い
- 77 :
- 77げと
- 78 :
- よく寝た
- 79 :
- コードレス盗聴機器の時代
テクノロジー犯罪
Googleで集団ストーカーと検索して下さい
日本は朝鮮人中国工作員ばかり
助けて!!
- 80 :
- ここに来たってことはスペクトラムスコープ付きオールバンドラジオ作るって意思表明だな
応援するぞ
- 81 :
- エナメル線巻いてバーアンテナ作るとき、2次側にはどのくらい
巻くべきなんでしょうか・
電子ブロックのレフレックスラジオと同じ回路組んで、12センチの
イトバーにエナメル線巻いて自作アンテナ作って試したが
発振してるのかNHK第一だけ入って選局できないw
1次側のバリコン外しても相変わらずNHKだけ受信する。萎え〜
アンテナの巻き方はLMF501の回路にバリコンパラ接続、
関東のNHK594KHzからラジオ日本1422kHzカバーする
ように巻き数調整、こっちを1次側とし、
2次側として 1次側の横に 1次側の3分の一くらい巻いて
みました。
電子ブロックの回路は1次側がバリコンパラ接続でアースをGNDへ、
2次側の+はトランジスタのベースに、ーが検波出力且つ0.01uF介して
GNDにという回路です。
よろしくおながいします。
- 82 :
- >>81
1/3はちょっと巻きが多いんじゃないでしょうか。多分1/10以下が適当かと。
基本的に、2次巻線の巻数が多いほど分離は悪くなります。
あとはバーアンテナからTrまでの配線が長いと、特に強電界地域ではバリコンの位置に
関係なく放送が受信できたりします。
- 83 :
- 10分の1ですか。
今晩試してみます。ありがとうございます。
- 84 :
- あ、ちなみに既製のバーアンテナBA200では上から下まで
きれいに入りました。小さいのに生意気です。
たしかにBA200は2次側はいくらも巻いてませんね。
- 85 :
- 混合器でひずみがでるのか
- 86 :
- バーアンテナを外部アンテナにするの面白そう。俺もやってみるかな
- 87 :
- 男なら石なんか捨てて6WC5使え!
- 88 :
- 74HCU04でおk
- 89 :
- 2SC1815Yで1石レフレックス作ったが、発振しまくり。
やっぱり2SA100みたいなボケボケTRでやるのが丁度ええのかな?
- 90 :
- いやそこは2SC1815Yでがんばるべきでしょ
- 91 :
- 混合器でのひずみ発生をシミュってみた
- 92 :
- チョークコイルにマイクロインダクタを使えるかな、と思って抵抗計ってみたが、1mHのでも30Ω以上直流抵抗
あるんだな。糸巻きがたのチョークコイルだと2mHでも3オームぐらい。
大して影響はないだろうけど。
- 93 :
- >>91
結果は?
- 94 :
- CMのあと?
- 95 :
- 次回に続くんですね、分かります
- 96 :
- いや打ち切りかもしれん
- 97 :
- 電波テロ装置の戦争(始)エンジニアさん参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性を害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>><宗教<<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
- 98 :
- オールFETスーパーラジオ作ってみたい。
- 99 :
- 局発ミキサ部でつまずく予感
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
30: 【Cortex-M3】 やっぱARMっしょ4 【高機能】 (688)
32: 【ココだけ20年時間が遅れているスレ】Part6 (268)
33: 雑談所 (565)
35: 【ついに来た・・】2SC1815が新規設計非推奨に 2 (985)
-