1read 100read
2012年1月2期ENGLISH15: The Economistを読むスレ (933) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
17: 【原の英標】英文標準問題精講 V (839)
18: 中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson171 (501)
19: 英語鼻を語るスレ (386)
20: ■■■ 英文法書総合スレ Chapter 4 ■■■.txt (502)

The Economistを読むスレ


1 :11/06/07 〜 最終レス :12/01/19
週刊新聞「The Economist」を読むスレです。

2 :
同内容のスレがあります
英語の雑誌を読むスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1306512499/
1 名前:名無しさん@英語勉強中 [] 投稿日:2011/05/28(土) 01:08:19.53
英語の雑誌を読み、内容を検討するスレです。
雑誌はWebでも見ることができます。
The Economist http://www.economist.com/printedition/
TIME http://www.time.com/time/magazine

3 :
>>1
スレたて、乙。
有意義な書き込みを期待します。

4 :
http://www.economist.com/

5 :
むか〜し、大学受験時代、「新々英文解釈研究」に挑み、10ページぐらいで挫折した。
それでも志望校には合格。(しょせん文Vだが)
3年ぐらい前、その参考書が復刊されたのを知り、なつかしい思いで購入。
2か月ぐらいかけて読破し、仇敵にリベンジ。
それに前後して、The Economistを教材に、長いブランクのあと、英語の勉強を再開していたのだが、
It is an ill wind that blows nobody good.
という表現に出会って、びっくり。
「新々英文解釈研究」(P287)で取り上げられていたから。
昔の受験参考書(大正元年初版)もすてたものではない?

6 :
>>5
よく使われる表現なのでは?知らんけど

7 :
最新号でFundamental physics: Antimater of fact 読んでるが
原子構造の基本がわかってないと理解不能だろう。
英語自体より内容の難解さが課題。

8 :
共和党のペイリン女史は、自らをJoan of Arc と位置づけてる・・・
ジャンヌ・ダルクのことだとは思わなかった、Joan of Arc。

9 :
A beatable president
Jun 11th - Jun 17th 2011
1. Barack Obama and the Republicans
   A beatable president (Leaders)
2. Post-disaster politics
   A grand stitch-up or an election? (Leaders)
3. IBM’s centenary
   The test of time (Leaders)

10 :
4. Japan’s recovery
   Who needs leaders? (Briefing)
5. China and opposition to dams
   Choking on the Three Gorges (Asia)
6. Banyan
   Not littorally Shangri-La (Asia)
7. Chinese manufacturers
   The end of cheap goods? (Business)

11 :
http://www.eis-world.com/template/eiscolum/yokoku/yokoku110611.html

12 :
目次
http://www.fujisan.co.jp/product/1281679816/b/651417

13 :
ここは何をするスレなの?

14 :
The Neolithic
Boom-time machine
A new technique lets archaeologists reconstruct the past in greater detail

15 :
Radiocarbon dating provides a range, often spanning 200 years or more, rather than an exact date for a site. Stratigraphy, which looks at the soil layers in which artefacts are found,
tells you only which ones are older and which younger. None of these data is precise. They do, however, limit the possible range of dates.

16 :
And by using a statistical technique called Bayesian ysis it is possible to combine such disparate pieces of information to produce
a consolidated estimate that is more accurate than any of its components. That results in a range that spans decades, not centuries.

17 :
いいスレ見つけた。俺は金融を除けば全ページ読んでる。
最近分からなかったのがこれ。
After all, Mr Karzai did not go nearly as far as some proponents
of reconciliation would have liked?offering insurgent leaders
nothing in the way of provincial governorships, cabinet positions
or constitutional change.
文構造が分からない。

18 :
>>17
記事のアドレスはこれ
http://www.economist.com/node/16319813

19 :
not nearly as A as B で、Bに比べ全くAで無い、ってことじゃね。
結局、カルザイのしたことって、融和を求める連中が望んだであろうとこ
(?以下で具体例)、まで突っ込んでないよね、全く。 ってことじゃね。

20 :
結局カルザイは、和解の支持者が暴徒のリーダーに州知事や閣僚、憲法改正
について何の権利も提供しないのを好んだであろうほどには、ほぼ踏み込まなかったのである。

21 :
直訳したぜ。

22 :
as far as以下は副詞節
offering動名詞でlikeの目的語

23 :
>何の権利も提供しないのを好んだ
逆でしょ。

24 :
like ( offering insurgent leaders nothing)
本動詞
 V V O O
 動名詞               
    第四文型 暴徒のリーダーに何にもなしを提供することを好む
   
     

25 :
offering insurgent leaders nothing
 V         O    O

26 :
nothing in the way ofが二重否定だから>>24>>25はまちがい
〜の障害となるものはない

27 :
結局カルザイは、和解の支持者が暴徒のリーダーに州知事や閣僚、憲法改正
について彼らの享受を妨げない権利を提供することを好んだであろうほどには、ほぼ踏み込まなかったのである。
かな?

28 :
直訳
結局カルザイは、和解の支持者が暴徒のリーダーに州知事や閣僚、憲法改正
についての障害とならないことの提供を好んだであろうほどには、ほぼ踏み込まなかったのである。

29 :
>>26
ここではそういう意味ではないだろ

30 :
After all, Mr Karzai did not go nearly as far as some proponents of reconciliation
would have liked―offering insurgent leaders nothing in the way of provincial governorships,
cabinet positions or constitutional change.
このlikedとofferingの間のダッシュが曲者すな。
普通の用法に従えば、ダッシュで一度文は切れるから、likedとofferingは繋がっていない、はず。
とすれば、ここのin the way of 〜 は、〜については、〜に関しては、とかそういう意味になりそう。
で、offering insurgent leaders nothing / in the way of 〜 となれば、↓のような訳かな?
結局、カルザイ氏のしたことは、一部の融和論主唱者が望んだであろうことには程遠かった。
つまり、反政府組織の指導者に対し、州知事や閣僚のポスト、または憲法改正を申し出るようなことは全く無かった。

31 :
またカンニング問題出してるよ

32 :
likeが自動詞でofferingは分詞構文の付帯状況か

33 :
>>30
勉強になりました。ありがとうございました。

34 :
カンニング問題って何だ?

35 :
After all, Mr Karzai did not go nearly as far as some proponents of reconciliation
would have liked, offering insurgent leaders nothing in the way of provincial governorships,
cabinet positions or constitutional change.
こう書けっていうの

36 :
結局、読んだ気になってる奴が多くて笑えるw
offeringの意味上の主語はsome proponents of reconciliationだろ

37 :
How stupid you are!

38 :
petulant
latch on to
lassitude
level-pegging
liveried
have no quarrel with
hoarding
昨日、Economistから知らん表現をたくさん学んだのに、一晩たったらほとんど忘れてた。

39 :
>>35
コンマを使うとoffering以下がless dramaticになってしまいます。
...the appositive can have a variety of effects, depending on your punctuation:
a. a pair of dashes will make the appositive dramatic;
b. parentheses will make it almost whisper;
c. a pair of commas will make it nearly inconspicuous because they are so ordinary.
appositive (同格語)= An appositive is simply another word for something named elsewhere in the sentence--that is,
it is another name for some noun.

40 :
上では、appositiveを挿入する際にコンマ括弧ダッシュを使い分けることによって
どのような違いが生まれるか、という話をしていますが、
これらの違いはmodifierを挿入するときにも当てはまります。
ちょっとミスリーディングでした。
offering以下のparticipial phraseの働きは一般には付帯状況を表わす副詞節でしょうが、
http://www.amazon.co.jp/Art-Styling-Sentences-Patterns-Success/dp/0764121812
のように、
Remember that all participles function as adjectives, modifying nouns.
と割り切って考えた方が読み書きしやすいと思います。Mr Karzaiについて
describe and give additional information about himしていると考えちゃう。
楽チンです。
上記の本を読むと筆者の用いているテクニックが手に取るように分かり、
まさに筆者と会話しながら読めるようになるので超お勧めです。

41 :
>>39
a pair of dashesってMy grandfather says he wants to start learning
some foreign languages―German and French―besides English.
みたいな前後につける使い方でしょ。この場合違うのでは?

42 :
ひとつじゃ挿入とはいわないでしょ。

43 :
pairじゃないでしょ

44 :
My grandfather says he wants to start learning
some foreign languages―German and French―besides English.
My grandfather says he wants to start learning
some foreign languages(German and French)besides English.
My grandfather says he wants to start learning
some foreign languages, German and French,besides English.
>>39はこのちがいの説明





45 :
>>40
間違いに気付いたら素直に謝ること。
ごまかしの強弁じゃ管直人と同じ。
でも勉強になった。
ありがとう!!

46 :
>>40
付帯状況の分詞構文ではなく同格と誤読し、さらに同格の強調の
違うペアパターンをこれまた誤って引用し、間違いにやっと気付き、あげくのはて全部分詞は
形容詞、修飾語句と考えれば簡単とごまかす。
ひどすぎだろ!!

47 :
>ちょっとミスリーディングでした。
どこがちょっとだよ

48 :
http://jbpress.ismedia.jp/category/economist
カンニングサイト紹介

49 :
中国の製造業:安い製品の終わり?
シルビオ・ベルルスコーニの実績
日本の復興:指導者なんて要るのか?
米大統領選:共和党にも勝算はある
震災後の日本の政治:大連立か選挙か
>>48

50 :
knock the edge offってどういう意味だろう?

51 :
いらいらを鎮める

52 :
ここ読め
http://jbpress.ismedia.jp/category/economist

53 :
Running out of road
Although America’s recovery from recession is disappointingly slow, policymakers doubt the merits of another monetary or budgetary push

THIS month America will reach two economic milestones. The Federal Reserve’s “quantitative easing”, or QE—loosening monetary policy by buying bonds with newly created money—will draw to a close.

54 :
(英エコノミスト誌 2011年6月18日号)
米国が景気後退を脱してからの回復ペースはがっかりするほど鈍いが、政策当局は金融、財政の追加刺激策の効果に疑いを抱いている。
今月、米国は2つの経済的な節目を迎える。米連邦準備理事会(FRB)の「量的緩和」(QE、新たに発行した通貨で債券を購入する金融緩和政策)が終わりに近づく。

55 :
The Economist(kindle版)、なかなかいい。
いままで気になっていなかったが、プリント版は文字が小さく、もう読む気がしない。

56 :
I m 18 year old student I ve experience of being student in
International School in Britain for 2 years.
But, passage pennned in The Economist spins out of my knowledge!
I think some Japanese student is so clever,because they comprehend
Globish, even very few have been inspired knowledge in UK and USA.
Probably, my smoking cigarette and drinking vodka since I was 15
should have interrupted my intellect of English

57 :
Though I 'm 18 year old student and have been a student in an
international school in Britain for 2 years, passages in The Economist are
above my head.
I think some of Japanese students are so inteliligent because they
assimilate〜
comprehendは否定文で使用 文頭のButは避けるべき
あとは宜しく

58 :
俺もイギリスに住みたい 

59 :
>>55
アメリカ在住か
いいなあ

60 :
All you have to do is download the program Calibre, and in the "Fetch News" section, go to "English" where you'll find both The Economist and The Economist Free.
Select "The Economist", enter your login details (e-mail address and password), and the program will download your issue and upload to your kindle (via USB) free of charge. No need to pay Amazon for the privilege.

61 :
The euro crisis
A second wave
The bail-out strategy that rescued Europe’s peripheral economies is proving insufficient. This threatens the whole project of European integration
EUROPE’S year-long attempt to grapple with the sovereign-debt crisis is becoming more nailbiting by the day. For weeks European leaders have been feuding over what to do about Greece, which clearly needs more help with its precarious public finances.
.

62 :
欧州周縁国を救った救済戦略が不十分であることが判明してきた。このことは、欧州統合というプロジェクト全体を脅かしている。
危機第2波の震源地は、やはりギリシャだった〔AFPBB News〕
ソブリン債務危機に取り組もうとする1年に及ぶ欧州の試みは、日増しに不穏な展開となっている。ここ数週間、危ない国家財政について明らかに追加支援を必要としているギリシャへの対応を巡って、欧州各国の首脳が言い争っている。

63 :
Sticky patch or meltdown?
How politicians could carelessly turn a temporary softening of the global recovery into something worse
SUMMER is at hand in the world’s big financial centres, but the mood is hardly bright. Stock prices have been sliding for weeks in response to gloomy economic news. Factory output has slowed across the globe. Consumers have become more cautious.

64 :
世界経済のメルトダウン?景気回復の一時的な停滞で済まない恐れ
(英エコノミスト誌 2011年6月18日号)
政治家は不用意にも、世界的な景気回復の一時停滞を、もっとひどい事態へ発展させてしまう恐れがある。
世界の主要金融センターは夏を間近に控えているが、市場のムードは明るさからはほど遠い。暗い経済ニュースを受けて株価は何週間も下落し続けている。製造業の生産高は世界中で減速している。消費者は慎重な態度を強めている。

65 :
Chinese property
Popping the question
China’s bubbly property markets have not burst. Yet
BUBBLES are supposed to burst with an audible pop. But in the snap and crackle of the Chinese housing market, it is hard to hear anything clearly.

66 :
(英エコノミスト誌 2011年6月18日号)
泡立つ中国の不動産市場は破裂していない――今はまだ。
バブルというものは本来、ポンと音を立てて弾けるものだ。だが、ポキッとかパチパチとかいう音が絶えない中国の住宅市場では、何かをはっきりと聞き取るのは難しい。

67 :
THE European Union seems to have adopted a new rule: if a plan is not working, stick to it. Despite the thousands protesting in Athens, despite the judders in the markets,
Europe’s leaders have a neat timetable to solve the euro zone’s problems. Next week Greece is likely to pass a new austerity package.

68 :
It will then get the next €12 billion ($17 billion) of its first €110 billion bail-out, which it needs by mid-July.
Assuming the Europeans agree on a face-saving “voluntary” participation by private creditors to please the Germans, a second bail-out of some €100 billion will follow.

69 :
This will keep the country afloat through 2013, when a permanent euro-zone bail-out fund, the European Stability Mechanism (ESM),
will take effect. The euro will be saved and the world will applaud.

70 :
That is the hope that the EU’s leaders, gathering in Brussels as The Economist went to press, want to cling to.
But their strategy of denial—refusing to accept that Greece cannot pay its debts—has become untenable, for three reasons.

71 :
First, the politics blocking a resolution of the euro crisis is becoming ever more toxic (see article).
Second, the markets are convinced that muddling through cannot work.
The third objection to denial is that fears of contagion are growing, not receding.

72 :
先週号、日曜日から読み始めて、昨晩で読了。
Briefingは2本あったが、「特集」はなく、いつもの週より分量は少なめだと思うが、
一週間ですべて読んだのは初めての経験。
まあ、中東、サイエンス、書評、obituaryでは、あまり調べず妥協してしまった
ところが多いし、他だって誤読はたぶんあるだろうけど。
無職で時間はあるものの、1時間2ページ強のペースだから、
The Economistを一冊読むのは大変。
なんとか、一時間に4ページぐらい読めるようにはなりたい。
3年前は一段落で1時間かかることもあったから、それに比べれば進歩しているのだが。

73 :
もう最新号出てます。

74 :
On June 20th Takafumi Horie, a young internet entrepreneur, was led away to serve a stiff prison sentence for accounting fraud. The founder of Livedoor, a web portal, was known for snubbing authority,
making a hostile bid for a national broadcaster and standing for public office. Some fear that his sentence reflects his effrontery as well as his crime.

75 :
堀江のモヒカン写真がeconomistに掲載されてるな

76 :
kindle版の感想とかもっと聞きたいす
所持者のかた是非お願いします

77 :
kindle版と紙版は完全に同じ。
字が大きいし、英辞朗やMWALDも使えるから絶対Kindle版がよい。

78 :
kindle版は、図表は拡大できないようなので見づらいのと、
前ページ以前に戻りたいときに、当然、紙のほうが便利だが、
(固有名詞を「短期記憶」にとどめておくのが苦手なのだ)
大きな文字で読めるのは大きなメリット。
文字が小さいと読み間違いを避けるため、どうしても読む速度が落ちる。
それから、こんなメールが来てた。
As a subscriber to The Economist-US Kindle edition, you might like to know
of a price decrease. Starting with your next billing cycle,
you will see that the price of The Economist-US edition has dropped
from $10.49/month to $9.99/month.

79 :
アメリカからですか?すごいなあ。

80 :
>>77-78
情報ありがとうです。
ただ、
This title is not available for customers from your location in:
Asia & Pacific
でありました。すげえ残念。
Kindle の Country Settingを変えれば済む話なのでしょうか??
ここは素直にあきらめるべきかな

81 :
>>80
All you have to do is download the program Calibre, and in the "Fetch News" section, go to "English" where you'll find The Economist
and click "The Economist", and the program will download your issue and upload to your kindle (via USB) free of charge. No need to pay Amazon for the privilege.

82 :
>>72
そんなもんだなあ。
体調にもよるけど調子がいいと1時間で5ページ
でも疲れると1時間で数段落でその後眠るw

83 :
雑誌の真ん中にある特集記事の英文は通常記事の英文よりも読みやすいね。
レトリックもなくオーソドックスな普通の英文という感じがする。

84 :
Economistを最近2年間で1年半分くらい全冊読んでるけど
問題は精読力が上がってる感じがしないこと。

85 :
>>84
多読は文法や構文の勉強と同時平行しないと伸びないよ。
わかんない単語や文法はひたすら多読したって出来るようになるわけがない。

86 :
今週号に、菅さんの「ひとつのメド」の3法案の件が出てるけど、
定額買取制度は、feed-in tariff って言うんだね。
愛機 SR-G10001 には収録されてなかった。
google先生に教えてもらったからいいけど。

87 :
その条件とは、震災対応目的の2兆円規模の第2次補正予算案、2011年度予算の赤字を穴埋めする公債特例法案、全国の電力網で再生可能エネルギーの使用を促すため、電気買い取りの範囲を広げる制度を導入する再生エネルギー特別措置法案の3法案の成立だ。
これら3法案は、野党・自民党の反対で成立を阻止されている。自民党は2009年までの55年間ほぼ一貫して日本を支配し続けた政党で、今は菅降ろしに固執している。自民党は、同党が法案に賛成した後ではなく、賛成する前に菅首相が退陣することを求めているが、
退陣すれば賛成するという言葉の真偽に疑いを抱くのは、菅首相だけではあるまい。


88 :
The conditions were the passage of three bills: a \2 trillion ($25 billion) supplementary budget to cope with the disaster; the issuance of bonds to finance the 2011-12 budget deficit;
and an electricity initiative to broaden the scope of feed-in tariffs to encourage more use of renewable energy in the national grid.

89 :
All three have been held up by opposition from the Liberal Democratic Party (LDP), which pretty much ran Japan for 55 years until 2009 and is fixated with destroying Mr Kan.
It has demanded that he quits before, not after, it approves any bills—though Mr Kan would not be the only one to doubt its sincerity.

90 :
http://jbpress.ismedia.jp/category/economist The Economist
ギリシャの苦悶 我々は一体どうなってしまったのか? 2011.07.06
宇宙時代の終焉 2011.07.05
引導をかわし続ける日本の首相 2011.07.04
活況呈する低所得者向けビジネス 先進国のピラミッドの底辺にも宝は眠る 2011.07.01

91 :
Power in Japan
The troubles of TEPCO
The fallout from the Fukushima nuclear disaster is spreading throughout Japan’s energy industry
“THROW yourself into a nuclear reactor and die!” one investor shouted. Japanese shareholders are usually more polite, but this was the annual meeting of TEPCO,
the Japanese power company that owns the Fukushima nuclear plant. Since an earthquake in March caused a meltdown, TEPCO faces unlimited demands for compensation.

92 :
Its shares have fallen by nearly 90% (see chart). A man at the meeting on June 28th suggested that the board take responsibility by committing seppuku, or ritual suicide.

93 :
福島の原子力災害の影響は日本のエネルギー産業全体に広がっている。
「原子炉に飛び込んで!」――ある投資家はこう叫んだ。日本の株主は普段はもっと礼儀正しいが、これは福島第一原子力発電所の所有者である東京電力の年次株主総会での出来事だ。
3月の地震がメルトダウン(炉心溶融)を引き起こしてから、東電は無制限の賠償請求に見舞われている。同社の株価は9割近く落ち込んだ。
6月28日の株主総会に出席したある男性は、取締役会は「切腹」して責任を取るべきではないかと言った。

94 :
>>88
The conditions were the passage of three bills:
a \2 trillion ($25 billion) supplementary budget [ to cope with the disaster ];
the issuance of bonds [ to finance the 2011-12 budget deficit ];
and an electricity initiative [ to broaden the scope of feed ]-
in tariffs [ to encourage more use of renewable energy in the national grid ].
>>89
All three have been held up by opposition from the Liberal Democratic Party (LDP),
[ which pretty much ran Japan for 55 years until 2009
and is fixated with [ destroying Mr Kan ] ].

95 :
Coming from a production cartel, that is pretty rich.
IEAが石油の備蓄を放出したことに対し、OPECが weapon against OPEC と評した
ことに対する筆者の記述。
お前に言われたくない、って感じかな?
またひとつ勉強になった。

96 :
http://www.economist.com/node/18897998
Oil markets
Acting with reserves
Dipping into oil stocks is not a wise idea
PUTTING something aside for a rainy day is rarely a bad idea. Raiding the piggy bank often is, as the International Energy Agency (IEA) may yet discover.
On June 23rd the rich-world energy consumers’ club surprised markets by announcing that its 28 members would release 60m barrels of oil over 30 days from their reserves—with the United States providing half the total.

97 :
The IEA cited the disruption to oil supplies resulting from the uprising in Libya and the need to provide a “soft landing” for the global economy.
The decision to dip into reserves was unexpected, although it did not come entirely without warning. Both the IEA and Barack Obama had hinted in recent weeks that action to tackle high oil prices was on the cards.

98 :
And Saudi Arabia, the only country with meaningful spare production capacity, had broken with the OPEC hawks,
led by Iran, and pledged to supply additional crude to make up for the Libyan shortfall.
サウジアラビアへの民主化要求と引き換えに石油を受け取る西側諸国。
アメリカの民主化要求とは何か?ご都合主義にしか思えないのだが?

99 :
前時代的な法制度や人権侵害に対しては欧米諸国だけでなく、他のイスラム諸国からも抗議が尽きない、しかし、批判国に対する石油輸出停止などの報復が度々実行されているため、これらの報復を恐れて国交断絶や経済制裁などを発動する国は皆無となっている。
特に中東有数の親米国家であることからアメリカが、制裁を行なうどころかアメリカ中央軍の部隊を駐留させて中東に睨みを効かせるための恩恵に与っている。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
17: 【原の英標】英文標準問題精講 V (839)
18: 中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson171 (501)
19: 英語鼻を語るスレ (386)
20: ■■■ 英文法書総合スレ Chapter 4 ■■■.txt (502)