1read 100read
2012年2月軍事103: 【零戦改】日本航空機開発史改竄編14【究極零戦?】 (852) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 735 (895)
要塞・重火砲について語るスレ (944)
対ゾンビ・吸血鬼の武器・戦闘総合スレ22 (477)
【ヘリU空母】海自 22DDH 40番艦【軽空母】 (206)
【B−29】 本土防空戦 【迎撃戦】 (584)
源文劇画スレ 俺の中隊をおとりに48がったんだ (611)

【零戦改】日本航空機開発史改竄編14【究極零戦?】


1 :11/09/19 〜 最終レス :12/02/09
誉or金星or熱田零戦、陸上強風、陸上瑞雲、誉or金星彗星、誉or金星or飛燕、艦上疾風、火星フォッケ、熱田雷電…
等が開発されていたら?を語る厨風味なIF検討スレ
引き続き妄想を自覚しつつ語れ。
※史実限定厨はスレ違いです。お引取り下さい
前スレ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1303307091/
過去スレ
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1247353834/
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1239931759/
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1205326268/
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1197631844/
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1193804588/
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1180775657/
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1165272808/
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1159184826/
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1121811223/
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1252928197/
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1283380494/
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1288143354/

2 :
2

3 :
次の海軍叩きシリーズは、零戦の後継機開発についてをキボンヌ
えっ、そんなのありきたりだと?
いや、よく聞け。今までの番組では扱っていない新たな視点から作るのだ。
なぜ海軍は戦闘機に三菱エンジンをなかなか載せたがらなかったのか?
メーカー別・機種別に生産振り分けと言っていたが、戦争後期は全機種中島製の
オンパレードになっており、そんなのデタラメ方便だと判明した。
つまりは、中島と海軍が癒着していて、戦闘機開発行政を誤らせたのだよ。
関係者が全員死に絶えないうちに精力的な取材をしガチーンと一発かまたれ

4 :
>>3
つまり、過剰に「誉」に入れ込んだことが問題だった、ってことねw
栄については、致し方ない部分がある、と自分は思うね。
金星よりもサイズが小さく、出力は似たようなもの、更に燃費が金星よりも良い、となると。
初期不良については、ケチをつけたくなるとはいえ、
稼働率の高さに関しては、合格ラインでしょ?

5 :
流れを切りますが。
流星にターボプロップを載せて、補助戦闘機として使用するというのは無理があるでしょうか。
第二次世界大戦が発生せず、日中戦争はシベリア出兵に準じて、満州国以外から日本軍は撤退。
そして、日米の冷戦が続き、国共内戦も再発している1940年代後半。
海軍は流星の延命策として、ターボプロップエンジンの搭載を決断。
場合によっては補助戦闘機としても使用できるようにしたというのを考えたのですが。
英国のワイヴァーンと同様に駄作機になるとは思うのですが、無理がありすぎるでしょうか。

6 :
>>5
その設定なら日本製エンジンじゃなくても良いだろうけど、想定するターボプロップの寸法はどんなもんだろ?
誉の全長(奥行き)が1m78.7cm、直径が1m18cm。重量830kg。
これより、あまりにも長かったり数百kg増量などになれば大改造になる。

7 :
「零戦が当初から金星を採用していたら」というのも当時の金星の出力では採用の実現性は低いだろう。

8 :
「将来発展の余地」を考慮する余裕があったとは思えないからなまあしょうがないわ
栄にしろ誉にしろ
ただ「特性や癖をよく知っている」ということで機体とエンジンは同一メーカーでまとめるという方針にする手はあったかも

9 :
>>7
「零戦」より燃料タンクの積める機体になっていれば早急なパワーアップができたかもしれない
(金星は栄より一時間あたり16リッターほど余計に燃費を食うので)
零戦自身も22型以降も燃料タンク増加させているから、
初めから金星なら、やはり大型タンク収容する大きい機体になったろうな。

10 :
>>5,6
2,000hpクラスなんて中途半端な出力のターボプロップが出てくるのはもっと後だよ
それまでは戦闘機用ジェットエンジンベースで4,000hp前後の大出力の大きくて重いのしかない
(本来ならターボプロップの方が断然軽く小型だけど、単発機で使うとなると
大出力だとコントラペラとか必要になるから却って重くなる)

11 :
>>10
スカイレイダーで2800馬力だろ。
ならパワーずくで重量増大分を埋めてしまえばいい。
あとは問題は寸法だな。

12 :
さすがにターボプロップは時期が違いすぎるだろう。

13 :
戦闘機に改造してしまうんなら問題ないけど爆撃や雷撃能力を残すなら
エンジンにウエイトを割いてしまうのは損かもしれない。
どちらにせよ翼面積不動なら運動性は低下し、速力が高い飛行機になってしまうな。

14 :
>>5
流星というか艦爆という機種は補助戦闘機としての用途を考慮して開発されているしなあ
ターボプロップがあろうが無かろうが、その辺はあんま関係無いでしょ

15 :
>>5です。
ワイヴァーンの記事やA1スカイレーダーにもターボプロップ搭載による改造案があったという記事を読んで、
流星にターボプロップを積んだらどうだろう、確かに重くなるけど、4000馬力への増大で相できるのではないか、
ついでに補助戦闘機としても使えたら万々歳、と駄作化必至と言われそうですが、そんなことを考えました。
一撃離脱に徹することで、運動性の少々の低下は何とかならないかな、とか。
ちょっと時期が違い過ぎますかね。
一応、1945年に開発開始命令、1948年に量産開始、ということで考えています。

16 :
どっちみち良い機体があったとしても戦中の陸海の航空トップが馬鹿だから無理
だって熟練整備兵置き去りで航空勤務者を優先して内地に戻してたでしょ

17 :
>>15
他国の開発事情は存じませんが、日本の航空機開発は発動機の目処が経って開始命令が出されるんですよ。
無論、目処ですから計画通りいくかは別の話ですが、目処が経たないと開発命令すら出されません。
つまり、「どの、どんなターボプロップ積む予定なの?」って話なんです。
また、駄作機・駄作化とこの段階で言っていますけど、どの辺を心配しているのでしょうか?

18 :
仮にワイバーンと同じパイソン・エンジン(ターボプロップ)を積んだとして
【パイソン】
全長…3129mm
直径…1372mm
重量…1565kg
【誉二一型
全長…1787mm
直径…1180mm
重量…830kg
細いのは包み込むようにカバーかければ問題ないけど、全長1.75倍、重量1.9倍を納めるための改造が必要だろう。
ありきたりだが
・防火壁後退、機体全長を維持する→重量バランス維持のため
・操縦席後退→上記のため仕方ななく
・水平尾翼、増積→重量増加のため
・垂直尾翼、増積→防火壁が後退しても、なお機首が長いだろうと予想
・降着脚強化→重量増加のため
あとは、どうにかして燃料タンクを増やすか…航続能力を低くするか…

19 :
機体の構造強化は必要ないですか?橘花みたいに3.5G制限で手を打ちますか?

20 :
>>19
できれば二式大艇とUS-1みたいに全面見直ししたが良い。それでは完全新型になってしまうけど。
紫電みたいに翼だけ引き継いで胴体は変えるという手もあるな。
防火壁がどこまで後退するか分からないが当初考えられていたセミモノコックの強度からは外れてしまうだろうな。

21 :
>>9
金星45の高度性能曲線から推測すると、金星45の公称出力時の燃費は約400L/時、
一方、栄12型は345L/時と少ないけど、栄21型だと435L/時で金星45より多くなっています。
(栄の燃費も資料により値が異なるけど、取合えずETVの零戦貶し番組に映っていた曽根メモの値を使用)
零戦21型は、瑞星2xなどの二速過給機装備への換装に備え、0番隔壁を設け機首を延長し、
それにより生じた空間を利用して、機内増槽分のタンク容量を確保していますが、
正規の搭載量はといえば、初期で380L、後に442〜452Lのようです。
時間換算すると、初期で全力1.1時間、後の搭載量で約1.3時間となります。
金星4x搭載架空機も、要求仕様の 正規=全力1.2時間 だと所要量は約480Lとなります。
余裕を一割見るとしても、概ね零戦21型の機内搭載量並で良い事になります。

22 :
堀越氏は
「パイロット受けを狙って小さい瑞星前提で設計した。金星ならばそれに応じて機体も大きくしていただろう」
と語っていた。
「中島が降りたから三菱が好き勝手にやっても採用はされただろうし」とも。

23 :
その一方で海軍側は、
当初NAM(栄原型)ベース、NAMの審査落ち後は、瑞星ベースで数値を下方修正して、
要求仕様を決めたようです。
学研「零戦2」に掲載されている「12試艦上戦闘機計画要求書案議事摘録」によると。
あと、要求仕様で寸法の上限が決まっており、出来た零戦もそれに準じた値だから、
金星で設計したとしても、極端に大きくはならなかったと思う。
要求値を無視して、空母に載せられない機体を作るつもりなら別だけど。

24 :
栄21型と比べるならば、金星5x型だろう。
後者装備の零戦に前者同等の航続力を持たせると、ほとんど性能差が
無くなるはず、しかも燃費は悪い。
瑞星21型なら栄21型より1年早く生産できる可能性はあったかも
しれないが、性能は同じ。
結論として零戦のリソースの上限は増やしようがないので、火星15型で
全く別性格の艦戦を作ることのほうが検討する意味はあると思う。

25 :
でかいと言われたF6Fの主翼面積が約30平米(零戦が約22平米)。
九九艦爆は35平米か。
紫電改でも23.5平米で零戦と比較して極端には増えてない。
金星で艦上戦闘機を一から設計していたらどうなっていただろうね。
(零戦と紫電改を足して2で割った感じかも)

26 :
>>24
金星5xの出てくる時期は火星2x並と遅いよ。

27 :
>>21-23
なるほど大型化といっても程度の問題で、翼面荷重が少々高いくらいということか。
瑞星13型が540kg、金星45型が560kgで寸法の他は別にどっちでも良いのか。
初期の燃費で印象的なのが、開戦時(S16.12.8)台湾からルソン島まで直接飛行したこと。
これは陸上航空隊・(仮想)零戦を小型空母に収容し発進させる計画に変わってしまうだろうか。
訓練期間は16年11月から二週間程度あるみたいだが。

28 :
>>26
九九艦爆二二型、S18年一月採用。
まあ遅ければ尚のこと検討の価値は薄れる。
燃料噴射式は多少プラス材料だけど。

29 :
>>27の飛行計画の大空のサムライの記述なんだが
高度、四千メートル
機速、115ノット
燃料、800リットル(落下タンクあり)…スペック上は855Lまで入る
燃費、85L/時(部隊平均)
空戦、30分・340L以上(巡航燃費の四倍と書いてあり、このスレで345Lとある)
マニラまで約500海里を115ノットで行ったら片道4時間以上。
6時間+空戦30分では足りない気がするんだが大丈夫だったのか。

30 :
>>29 115ノットの記載、ホントに正しい?
零戦11の巡航速度、約300km/hだから、160ノットだと思うのだが。

31 :
>>29
機速の115ノット、実は165ノットか175ノットなんじゃないか?
6や7は書き方によっては1に見えなくないし

32 :
>>29ではないが
http://www.warbirds.jp/ansq/12/A2003423.html
「坂井三郎空戦記録」によると、エンジン回転数1700〜1850rpm、
巡航速度(計器指示速度)毎時115ノット(約213q/h)、高度4000mでの記録だそうです。
T216

33 :
>>30
普通の零戦のスペックは燃費83.3毎時、時速333kmとして考えてあるみたいだけど
記述(光人社158ページ)には
「百十五ノットの制限(これは一式陸攻の気速に近く、しかも燃費消費量に対し最も経済的な巡航速度とされていた)」
と理由が書いてある。
最優秀燃費…67リットル毎時(坂井氏記録)」
平均燃費……80〜85リットル
なので上手く飛行すれば83.3L毎時より遥かに少ないわけだが、
部隊平均の下が85Lだったからそれを基準にしたんだが…

34 :
時間あたりの燃料消費量は少なくなっても、、時間あたりの移動距離は極端に短いという
疑問の残る職人芸だわな
まあ陸攻エスコートの場合は意味があるけど
52型以降でも、巡航速度上がって滞空時間は減少しながら航続距離自体に大きな変動はないって現象起きてるが

35 :
>>32のリンク先にキ43-Iの場合の速度別燃費・航続距離の試算があるが実際に航続距離は伸びてるな
だからこそ零戦の場合でも比島攻撃の時それまで100l/hだった燃費を80l/hに押さえろと言う命令が上から来たんだろうな

36 :
>>33
warbirdのリンク先見て、ピンと来たよ。
百十五ノットの制限、って「計器速度」じゃないか?
「標準対地速度」だと、270km/hぐらいになるんないか、という気がする。
これなら辻褄は合うだろ。

37 :
ほぼ同じエンジンを積んだ隼の、巡航速度と燃料消費量の数字を見て思ったこと。
標準対地速度を、300km/h→250km/hへ落とすだけで、
燃料消費量が26%も改善されるとなると、
ラバウルからガ島へ向かう零戦は、巡航速度300kmから250kmに落とせば、
飛行時間は長くなって、パイロットの消耗は更に強まるとはいえ、
燃料的には、ガ島上空で30分ぐらい戦闘できるほどになりそうな悪寒。
だとすると、ラバウルの11航戦の参謀長/航空参謀はボンクラ揃いだった、
のかもしれない…
一般論、ラバウルからだと、ガ島上空で5分とか10分ぐらいから空戦できないから、
敵の迎撃機との戦闘がロクにできず、
結果、一式陸攻の護衛が甘くなり、消耗が酷くなった、というのが通説だけどね。

38 :
ああ、すまん。バッチリ
「高度四千メートル(途中進撃予定高度)、巡航気速( 計 器 指 示 速 度 )百十五ノットの制限…※以下上と同」
と書いてある。対地速度に換算し直さないと意味が無い数値なのか。
最高速度上げるのは大変だが、巡航速度は燃料絞ったところでガタ落ちすることも無いだろう。
エンジンが受け入れてくれる限度があるだけろうけど。

39 :
>>370
餓島へ片道4時間とか聞くから、やってたのでは

40 :
しまった
ロングパス出しちゃった

41 :
エンジンの熱効率の変化を無視すれば高高度で飛んだ方が同じ速度なら燃費は良くなる。

42 :
ワラエル
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15667192

43 :
>>42
連山でもキ91でもTBでも量産化にこぎつけていれば、
はたまた深山が爆撃機としての実用レベルにまで改良成功したとしても、
間違いなく同種の作戦は実行されて投入されるだろ。
史実でも硫黄島から四式重爆などで反撃してたんだし。

44 :
雷電を開発する労力で、火星搭載で零戦系の機体設計の艦上戦闘機を、2000馬力発動機登場までの「つなぎ」的に開発していたらどうだろう?
初期型で火星1x、量産途中から火星2x搭載にして、その間に烈風を開発していればかなりマシな状況になったと思うけどどうかな。

45 :
>>44
局戦として開発指示された雷電の代わりになんで艦戦開発すんの?
大前提が致命的に間違えてる
14試で艦戦が開発されるとしたら、現在完成間近の12試艦戦に致命的な問題が発生して制式化不能、と判断された場合だな
あとは、他国でなんか革新的な新兵器が登場して戦力化したときには旧式化確定とか

46 :
その結果、火星零戦を開発する労力で、火星搭載の新規設計の陸上戦闘機を、2000馬力搭載機登場までの「つなぎ」的に開発してたら(中略)マシな状況になったと思うけどどうかな、と今頃このスレに書き込まれるわけか
何がマシな状況になるのか知らんが、ただのマゾじゃねえかw

47 :
零戦の場合は「せめてもう少し早く金星を搭載出来たら」だね。

48 :
>>47
せめてもう少し早く金星を搭載出来たら何だというのだろうか

49 :
>>45
瑞星2x、栄2xの開発が軒並失敗して、当面使える見込みの2速過給器版発動機が火星1xのみの時も
零戦系火星1xの芽が出てくるかも。
ただし、航続力の問題で、艦戦ではなく陸戦限定かな?
(その世界で局戦の概念生まれてるか判らないので、局戦ではなく陸戦としました)
性能的にはJ2M1より劣るから、史実の14試局戦に相当する計画は無くなる必要もあるけど。

50 :
火星が欠陥エンジンでなければ雷電もなんとかなったんじゃないの?

51 :
>>44
そこで強風の陸上型でしょう。

52 :
>>50
なんとかなったがどの程度の話かで変わるんだろうけど、
史実でも雷電改の生産は続けられているし、生産計画でも雷電改は長く生き残っているわけで、なんとかはなると思ってなければ作らないだろうさ
発動機の話を抜きしても、着陸の話を抜きにしても、飛行性能で難があると言われる雷電だけど、なんとかはなるんじゃないか

53 :
ハ43雷電があれば・・・

54 :
陸軍が企画してたから、三菱に無理強いしてたら有り得たかもね

55 :
雷電は空力失敗作ゆえ破棄すべし。
火星装備の戦闘機は本命になってしかるべきだったのだが、残念だ。

56 :
火星搭載の二式単座戦闘機とか…

57 :
最高速が数ノット遅くて、旋回性能も雷電より悪くて良いのなら。
急降下性能は雷電より向上するかな。

58 :
金星5xの零戦、主翼面積を縮小すれば、14試局戦の初期型で求められた性能は
クリアできそう、って話しはどこに行った?
14試局戦(初期仕様型)を昭和17年夏に投入するって前提なら、
金星5xの零戦の改造型で十分、という気がするが。

59 :
みんな、航空ファンの航空機設計のツボよんでる?

60 :
ハ43って彗星には積めない?

61 :
ハ54って、冷却問題解決までは運転制限で出力落とすなどでとりあえず量産化ってできないものだろうか。

62 :
>>61
そんな、熟成できるか保証がないし、とりあえず作っちゃったものは使い物にならんやん
使い道自体知久平の妄想のデカブツ以外に無いしなあ
てか運転制限でどうにかなるレベルまで仕上がってたんだっけ?

63 :
星型22気筒のハ50ならまだ可能性はあった。試作、運転まではされたし。

64 :
>>58
>金星5xの零戦、主翼面積を縮小すれば、14試局戦の初期型で求められた性能は
>クリアできそう、って話しはどこに行った?
14試局戦の要求仕様 325ノット
14試局戦の最高速度 312ノット
15u翼&金星52零戦 300ノット前後(前スレ609での推測から)
推進式単排気管を用いても、クリア出来ないと思う。
>14試局戦(初期仕様型)を昭和17年夏に投入するって前提なら、
>金星5xの零戦の改造型で十分、という気がするが。
金星5x自体の試作が昭和16年だから、機体試作が昭和17年、量産は昭和18年にずれると思う。
ちなみに栄21の試作が昭和15年、零戦32型は試作が昭和16年で、量産が昭和17年。

65 :
>15u翼&金星52零戦 300ノット前後(前スレ609での推測から)
金星52ではなく、金星51だった。
零戦52と型番がごちゃ混ぜになってる。

66 :
>>64 どこまで速度を求めるかってことね。
金星51を搭載してる96陸攻23型、17年8月が制式採用だね。
同じく、99艦爆22型、初号機完成が17年8月。
昭和15年に金星5xの試作、という資料もあるし、17年夏には金星5xは量産段階だろう?
この時期に、310節の局地戦闘機があれば、雷電や紫電改のつなぎ、という観点では十分かも?
五式戦闘機並みの速度だしね。
翼幅荷重を重視した主翼設計をやり直せるなら、結構な格闘性能だって期待できそうだが。

67 :
零戦に特に不満は無い

68 :
格闘性能って結局、円を回るときに強いGがかかっても失速しないことだから
素の失速速度が低くないと大して向上しないと思う。つまり翼面過重の大小になってしまう。
翼面過重が大きくても宙返りできないなんてことは無いが、
ちょっとくらいケツに着かれようがガンガン加速して振り切るくらいの算段じゃないと、弱い戦闘機だと思われてしまうだろう。

69 :
>>61
運転制限下で3500馬力もだせりゃ、日本版スカイレイダーができて連合軍艦隊を手酷い目に合わせられるかと思ったんだがな。

70 :
つか、ハ50搭載の単発単座戦闘攻撃機ってのは見てみたかったな。
あったら特攻なんか要らない。試製甲砲の徹甲弾改造の二百番徹甲爆弾抱えて急降下爆撃とか、
五十番四発抱えての反跳爆撃とか。
大パワーで防弾装備も強力なものが装備できるだろうし。

71 :
つかいこなせる搭乗員が居なくなれば同じ事

72 :
>>66
どこまで速度を求めるかとなると、零戦32型も結構目障りな存在になると思います。
零戦32型は最高速294ノットですが、計画段階では560km/h辺りだった様です。ノット表記だと300ノット台前半ですかね。
>64に零戦32型と共に、計画段階の値も追加すると次のようになります。
・14試局戦要求仕様:325ノット
・14試局戦:計画値 318 or 323ノット、実機 312ノット
・零戦32型:計画値 300ノット台 前半、実機 294ノット
架空の15u翼&金星51零戦が、仮に300ノット前後出るとなれば、計画段階では310ノット位でしょうか。
性能的には、概ね零戦32型と14試局戦の中間レベルといった感じで、開発の手間を掛ける程の魅力を感じるか疑問です。
あと時期に関してですが、そういえば、金星5xの試作は昭和15年としているものも在りますね。失念してました。
金星5x採用した他の機体を見ると、
99式艦爆22型が、昭和17年8月試作機完成、昭和18年1月制式採用
瑞雲が、昭和17年3月試作機完成、昭和18年8月制式採用
といった感じですね。
話しを架空機に戻すと、15uと非常に小さい事から翼端カットでは済まないでしょうし、
一方で、胴体と内翼の一体構造なので、他機からの流用も効かないでしょうから、
仮に開発にGoが掛かった場合でも、相応の試作期間が必要になる様な気がします。

73 :
>>72
昭和20年に、【栄12】積んで、
1/20の試作指示から1ヶ月で設計完了、試作1号機が3/5、という特急開発でありながら、
最高速度は550km(296節)だった、剣(翼面積12.4m^2)って機体があるでしょ?
翼幅荷重の問題なのか、操縦はかなり困難だった、って話しは聞いたこともあるし、
脚だって簡易型だ、というから、直接の参考にはならないけれど。
ただ、金星5xの出力を持ってすれば、局戦前提で翼面積を縮小し、
ある程度の翼幅を確保して、操縦性を確保し、
20mm砲を、主翼ではなく胴体に押し込む等の工夫があれば(7.7mm砲廃止? 主翼に7.7mm)、
零戦ベースの局戦(主翼縮小)って、そこそこ使い物になるような気もするんだけどね。
勿論、その主翼は新規設計せざるを得ないだろうけどね。

74 :
>>72
桁の接続位置(二番と四番隔壁)があるから新造になるだろうけど
主翼自体は、左右桁ボルト結合、胴体ともボルト結合なんで
桁の位置さえ不動なら新型にもできるんじゃない。不毛な努力かもしれないが。

75 :
>>73
そこまでやるんだったら新型を開発したがいいと思う。もう旧型と共用化する利点がない。
陸軍における飛燕のような立場の架空海軍機になるだろう。

76 :
やりつくした話題かもしれないけど誉搭載型飛燕じゃだめか?

77 :
>>74
零戦は、二本の桁とその間の外皮でトーションボックスを形成し、捻り強度を確保しているので、
桁の間隔を変えずに高さを変更した場合、強度設計は振り出しに戻る事になるかもしれません。
一方、二本の桁を変えずに翼弦長を変更した場合、翼型が変わる事になるので、こちらもインパクト大だと思います。

78 :
>>73
99式20mm機銃は、反動軽減のためAPIブローバックにしたのが仇となり、プロペラが同調出来ない様です。
それから剣ですが、栄12型ではなく、栄2x相当のハ115装備機だったかと。
あと速度については、学研「日本の陸軍機」のように、実測420〜430km/hと酷い数値を紹介しているものもありますね。

79 :
http://en.wikipedia.org/wiki/Nakajima_Ki-115
剣はまともに飛ばせれば翼面荷重は高めだからそれなりの速度は出ただろう。
しかし、操縦は難しいだろうね。

80 :
というか毎回胴体着陸じゃ訓練が成立せんがな
どうやって飛ばさせるつもりだったんだろうか?
特攻にしてもさ
速度にしても、投棄式の脚を機体回収のために落とさずに飛んだとしたら、せいぜいそんな程度しか出なさそうな

81 :
脚が付いたくらいで全力運転 時速100km低下はあんまりだ。他の問題があったと考えるべきだろう。
胴体着陸は爆弾捨てていれば大したこと無いと思う。機体は壊していいわけだし。
言われてるように通常着陸は緩衝装置が無くて辛いだろうが。下手すれば胴体着陸より危かったかもしれない。
ほかに、剣は全備で零戦22型並の重量だというのも見逃せない。
小型だからといって、大したパワーは出ず、着陸速度は速く、負荷は大きい。

82 :
結局、飛燕にハ45を搭載する件はどうなったのだ?

83 :
そんな件、はなっから存在しない

84 :
>>83
そんな・・・頭から否定しないでよ。
>>76のことを言っただけなのに。
そりゃキ83には勝てないかもしれないが、飛燕にハ45を積むことはできなかったのかなぁ?
ハ112−Uよりパワーあるんだし・・・・。

85 :
速度や航続距離はともかく、相手は双発だから格闘性能とかなら優位に立てるかもね >対キ83
四式戦や五式戦や米軍単発戦闘機との比較だと、
バランス崩して良い所無しの機体になってたりして。

86 :
>>85
そんな駄作になってしまうのか?!

87 :
誉と金星って重さが150kgぐらい違うでしょ
キ100+150kgで重心が補正しきれなきゃ更にバラスト…

88 :
キ100で水冷装置やバラストなど330kgも重量軽減したんじゃなかったっけ。

89 :
例の重心位置調節機構でどうにかなるかならないか…
全備重量3600kgで100kg位増えているのキ100-IIの場合は
追加装備を重心廻りにまとめて、重心移動無しで済ませたようだけど

90 :
>>89
>例の重心位置調節機構
BUNさんによれば、キ61設計時点でハ40の重量が確定できないため導入されたようだね。

91 :
>>88
自重を見ると、キ61-T丁が2630kg、キ61-U改が2855kg、キ100が2525kgなので、
330kg減はハ140装備機との対比で、ハ40装備機との対比だと105kg減に止まります。
>>89
例の重心位置調節機構は、キ61-1丁で既に調整限界に達していたのじゃなかったけ。
あと発動機は重心より前方、キ61の冷却器は重心の後方なので、冷却器は発動機による重心前進を相する存在になっていますね。
・ハ40 :乾燥重量640kg、全長1.95m
・金星6x:乾燥重量675kg、全長1.66m
・ハ140 :乾燥重量730kg、全長2.00m
・誉x1型:乾燥重量830kg、全長1.69m
ハ40系との比較だと、重量増+(冷却器器という)カウンターウェート無しと、全長が短くなる(重心からの距離が若干近くなる)が、どう相してくれるか
ハ112-Uとの比較だと、155kg重量増が重心前進に単純に効いてくる事になるだろうけど、それで以前の状態に戻るか否かですね。
それから、キ100の事から判断すると、吸気口の形状も問題になりそう。
吸気導入管を曲げる場合、内周と外周の差が大きいと吸気ロス要因になる様なので、吸気ロスを抑えるため横長薄型が吸気口の形状として望ましい様です。
紫電改や流星や零戦54、あとスカイレーダーなんかもその様な形状になっていますよね。
一方、キ100は機首機関砲の影響で、横に広げるエリアを確保出来ず、縦長な形状になっています。
ハ112-U→ハ45に換装すると、吸気口のサイズ増大が必要となるでしょうが、横に広げる事が出来ずより縦長な形態となりロス増大を招くと思われます。
それでもハ112-Uよりは高出力でしょうが、換装した割りにパワーを得られない、ともなる様な気がします。

92 :
そういえば疾風も吸気口狭めだが、あれくらいあればいいのか。

93 :
飛燕だったら、
誉よりは、ハ115-IIを91オクタンで使用し、
その91オクタン前提で二速全開1250〜1300psを絞り出せるかどうか、が気になるネ。
金星6xよりも直径小さいから、空気抵抗小さくなるし、
その分が最高速度等に還元されるかもしれないわけで。
金星6xよりも数十kg軽いのも歓迎材料じゃないか?
キ100の軽量化によって、初期型飛燕の重心位置が取り戻せたから、
運動性能のバランスの良さが回復された、って記述も読んだな。

94 :
>>93
それを聞くと栄4xを開発して1気筒あたり100馬力を狙いたくなるな。
もし本当に開発されてたら、現実に数機種に搭載されたと思う。

95 :
ハ315が高度5000mで1250馬力だから、全開高度をハ112-Uや栄21並に引き上げたら1220〜1230馬力辺りなるかも。
あとブースト圧は判らないけど、ハ315の回転数は離昇・公称とも3000rpmと誉2x相当なので、
仮に開発したとしても、ハ115-Uとハ315の中間レベルで運転制限されそうな気がする。

96 :
>>94 フルカンだけは止めてね、完成のメドが立たなくなりそうでw
91オクタン前提で、ブースト圧を16弱ぐらいに上げて、ピストンスピード15だったら、
栄のボアで100ps/気筒がギリギリで狙えるだろうし、まぁ戦時中の技術で達成できなくもないレベルかな?
水メタは、中島よりは三菱の方が先行してたから、
栄31水メタ版は中島ではなく、三菱に開発させていたら、もっと早く登場する可能性があったかもね。
誉の水メタ版の開発は昭和17年に入ってから、というしね。
100オクタンガソリンの安定供給のメドが全く立ってない、というにも関わらず。
海軍航空本部の開発行政の問題だろうな。

97 :
1段過給で単にブースト圧を上げると、全開高度が下がって高高度性能が激減するぞ。
(ソ連機のエンジン開発と同じ方向性だ)
昭和19年、20年の本土防空戦での使いどころは難しそう。
ファイタースィープにくる米軍機と、低空で戦う局面では有効かもしれないが。

98 :
機械式の一段過給器でも、ギア比を変更すると言う手がある。
駆動馬力は回転数の三乗に概ね比例なので、効率悪化し易い手法だけど、
日本の発動機の場合、過給圧が比較的低めだから、何とかなる。
例えば栄3xが、ブーストアップして全開高度が1000m低下する事の対策として、
二速のギア比を 8.44:1 → 9.00:1 に変更し、全開高度を1000m引き上げてる。

99 :
それはそうなんだけど、実際にギア比をどれくらいに設定するか難しいだろうなあ。
二速のギア比を高くすると、低〜中高度で1速のあいだの出力の谷間がきつくなる。
Fw190と同じパターンだ。どの高度域での性能を重視するかだね。
加えて、高高度でインペラを高速回転させると、空気の圧縮性の影響で効率が落ちるし
インペラ自体の強度の制約もあるから、回転数も上限がある。
2段過給器にインタークーラーは難しいとしても、せめて効率が高くて軽量高強度のインペラ、
ロスの少ない空気導管の形状を自力開発できれば望ましいのだろうが…

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【田母神】全てはコミンテルンの陰謀ですが何か?175 (313)
【機動戦闘車】陸自将来装輪戦闘車スレ part48 (327)
A-10サンダーボルトUPart20 (874)
★軍歌・戦時歌謡等をかたろう (其の20)★ (544)
米国の空母を沈めるのは難しいの? (720)
★軍歌・戦時歌謡等をかたろう (其の20)★ (544)
--log9.info------------------
【自在型】市田佳寿浩応援スレ3【東尋坊街道】 (319)
テラ銭が25%→30%へ 払戻率引き下げか? (668)
ギャンブルレーサー総合スレッド2 (408)
三下沢おゲス晴 (285)
チャリ・LOTO (815)
競輪乞食の男女2 (806)
●栃木●91期●神山拓弥● (735)
小嶋敬二を勝たせてください 15 (659)
【それでも僕は】香川雄介近道街道3【インが好き】 (792)
【川崎】宮田さん………【競輪】 (806)
【根強い人気】小野俊之スレ 7【隠せぬ衰え】 (596)
内藤宣彦「最近練習のし甲斐がありまんなぁ〜〜♪」 (233)
長野県人で競輪する椰子は? (302)
【吉岡】今こそ両横綱時代を語ろう【神山】 (915)
(*^o^*)(*^o^*)平原康多くん6(*^o^*)(*^o^*) (777)
【郡司教官】 乞食選手スレ 5 【親子競演】 (258)
--log55.com------------------
ミリオンアーサーアルカナブラッド Part4
格ゲーが衰退してる原因は、初心者に媚びすぎたから Part6
パッドで格ゲーを極めるスレ その8
【KOF14】THE KING OF FIGHTERS XIV Part146
SNKさん、KOF97をオンライン対戦可能で発売する!
マブカプ丸パクリのドラゴンボールが何の批判もなく受け入れられてるのはおかしい
【はおっ!】サニーパンチ in 80パオカフェ【好!】
なんで死体蹴りしちゃいけないの?★10