1read 100read
2012年2月CG21: Blender Part39 (808)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【PS AI】Adobe Creative Suite 3 2 【FL FW DW】 (838)
トミーウォーカーアトリエ★101個目 (705)
トミーウォーカーアトリエ★101個目 (705)
CINEMA4D-初心者スレ 4 (527)
pixiv RR(ルーキーランカー)スレ (718)
Paintgraphic (237)
Blender Part39
1 :11/11/21 〜 最終レス :12/02/16 「Blender」は高機能なオープンソース統合3Dソフトです。 有志による開発で日々進化を続けており、高価なソフトに負けない機能を搭載しています。 スレに質問を書き込む場合は>>4 の ■FAQ・質問に際して を読んでからにして下さい。 荒らしや教えて君が鬱陶しければ煽らず放置しましょう。 ■スレ関連 ・前スレ: Blender Part38 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1315995061/ ・Blender 初心者質問スレッド Part6 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1318083480/ ・過去ログ: (2011/12/1まで)JBDP 過去スレ保管庫 ttp://f11.aaa.livedoor.jp/~hige/index.php?%5B%5B%B2%E1%B5%EE%A5%B9%A5%EC%CA%DD%B4%C9%B8%CB%5D%5D ・Blenderスレ用アップローダ&LINK集:Blender@2ch ttp://www20.atpages.jp/blender2ch/ ・質問まとめ:BlenderFAQ ttp://blenderfaq.blender.jp/ ・Wiki: blender2chwiki ttp://www42.atwiki.jp/blender2chwiki/ ・避難所(鯖落ちや規制時に): Blender 避難所 Part1 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42840/1283108938/ ■ポータル ・公式: blender.org ttp://www.blender.org/ ・日本ポータル: Blender.jp ttp://blender.jp/ ・アーティスト向けコミュニティ(英語): BlenderArtists ttp://www.blenderartist.org/ ・Blenderニュース(英語):BlenderNation ttp://www.blendernation.com/ ■ダウンロード ・最新版:blender.org - Get Blender ttp://www.blender.org/download/get-blender/ ・旧版: download.blender.org ttp://download.blender.org/release/ ・スナップショット版・テスト版: GraphicAll.org ttp://www.graphicall.org/builds/ バグフィックスされ最新機能がいち早く取り入れられたバージョンです。 特定の機能やマシン環境での不具合が改善されている場合がありますが、新たなバグが入り込んでいる可能性があります。 また、複数のバージョンのBlenderを共存させるには少しコツが必要ですので自己責任でご利用下さい。
2 : ■ギャラリー(Blenderで製作された静止画・ムービー・ゲーム) ・公式ギャラリー:blender.org - Art Gallery ttp://www.blender.org/features-gallery/gallery/art-gallery/ ・ムービー: Sintel(最新作) ttp://durian.blender.org/ ・Big Buck Bunny ttp://www.bigbuckbunny.org/ ・Elephants Dream ttp://orange.blender.org/ ・Plumiferos ttp://www.plumiferos.com/ ・ゲーム: Yo Frankie! ttp://www.yofrankie.org/ ■レンダラ・機能拡張 ・LuxRender: LuxRender ttp://www.luxrender.net/ オープンソースで開発されている、物理的・光学的に正確なレンダラ ・YafaRay:YafaRay ttp://www.yafaray.org/ Yafrayの後継、アニメーションレンダ機能がある ・Indigo: Indigo (re)presents light | Indigo Renderer ttp://www.indigorenderer.com/ チュートリアル - WBS+ ttp://wbs.nsf.tc/articles/article_indigo.html 光を物理的にモデル化したレンダラ。v.2.0より商用化された ・vidro: vidro - global illumination renderer ttp://www.vidro-project.com/ ・Cycles:Learn Cycles | Blender Nerd ttp://blendernerd.com/learn-cycles/ GPUも使える、物理ベース高速リアルタイムレンダラ) ・MakeHuman: MakeHuman ttp://www.makehuman.org/ Blenderで使えるオープンソースのリアル人体モデル作成ソフト ■Python(Blenderの機能拡張や自動処理に使うスクリプト言語) ・Python公式:Python Programming Language ttp://www.python.org/ ・Python Japan User's Group ttp://www.python.jp/Zope/ ・API Documentation ttp://www.blender.org/documentation/248PythonDoc/ ・Pythonスクリプト: Extensions:Py/Scripts/Catalog - BlenderWiki ttp://wiki.blender.org/index.php/Extensions:Py/Scripts/Catalog blender標準では同梱されていない、便利なPython Scriptの数々 ・2.5(2.6)系API解説(英語):Blender v2.60.4 - API documentation ttp://www.blender.org/documentation/250PythonDoc/contents.html
3 : ■マニュアル・FAQ・チュートリアル ・Blender Documentation 日本語版: JBDP (2.4x) http://f11.aaa.livedoor.jp/~hige/ ・BlenderWiki JA/2.5/Manual(※日本語翻訳進行中) http://wiki.blender.org/index.php/Doc:JA/2.5/Manual ・BlenderFAQ http://blenderfaq.blender.jp/ ・BLUG.jp 日本語チュートリアル・書籍リンク集http://sites.google.com/site/blugjp/doctuts ■FAQ・質問に際して 初歩的な操作や技術に関する質問は、Blender初心者質問スレッドでどうぞ(>>1 参照) ■Blender導入時の注意点 インストーラ版にしばしば不具合報告が聞かれますので、zip版をオススメします また、上記のいずれにおいてもパスに日本語や空白が含まれると、エラーになりBlenderが起動しないので注意!
4 : テンプレ終わり。前スレ埋めて、あとよろ。
5 : >>1 超乙
6 : >>1 乙乙乙 前スレ>>992 買い換える前にドライバ入れて試してみたら? MagicPrefsなら右クリックも中ボタンクリックも設定できる。 Blenderでは使ってないから試してみないとわからんけど。
7 : 前スレ991と997ありがとうございます。
8 : >> 6 Magic Prefsをダウンロードし、Menu>preferencesで 2 Finger Clickにチェックを入れて、Right Clickにセットしたところ 私のmouseはimacのone Button Moucseなのにwindowsの 2Button Mouseのように2つのボタンが使えるようになり、 Blender 2.6をimacで使っても、ちゃんと頂点を無選択できるように なりました。 ありがとうございました。 本当に助かりました。
9 : ⊂二二<⌒ヽー───--へ <_, ;;:::;;;: ⊂二二二__/ ̄ ̄;;;::::::::::: こ、これは>>1 乙じゃなくて轢死体なんだから :::::::::::::: 変な勘違いしないでよね! ::::::::::::::: :::::::::::::::::: ::::::::::: .__∩ ::::::::::;;;;;;;;;;;; ̄ ̄二二_」 :::::::;; ;;; ̄二二二二⊃
10 : >>8 解決できたようなので不要かも知れないけど一応。 User preferences > Input > Emulate 3 Button Mouse にチェックを入れると command + 左マウスボタンで右マウスボタン、option + 左マウスボタンで中マウスボタンとして使えるようになるよ。
11 : ゲームエンジン内でテキストの動的表示ってどうやってる? http://bgetutorials.wordpress.com/2007/11/07/how-to-get-realtime-text-in-blender/ 今この方法でやってるんだけど、これだとGLSLで文字がちゃんと映らなくて・・・
12 : >>11 そこのサンプルで試しても2.59なら問題ないのに 2.60aでGLSLにして実行すると確かに読めなくなるな
13 : TextオブジェクトだとBGE実行中にbpyから書き換えても反映されないみたいだし 他に方法は無いのかな・・・
14 : 連投スマン 2.60aだとBGE Text表示の設定に必要な「Texture Face」の項目が Editモードの「Object Data」パネルに出てこないから そもそも設定からできなくなってるみたいだ
15 : 度々すまそ、やっぱりできた http://loda.jp/blender2ch/?id=186 「Texture Face」の項目については、renderを「Blender Game」にすると 「Material」パネルに「Game Settings」が出てくるから そこの「Text」にチェックを入れればok
16 : 2.56↑で体積を計算してくれる素敵なpythonを見つけたので、 重心を計算するように改造してみたでござる。 (式が正しいかどうかは知らない) Emptyを座標に置くのは無理だったので、表示のみでござる。 使い方はグーグル先生に訳してもらうといいよ。 入手先(ロシアの人らしい) ttp://artdds.livejournal.com/14663.html それ用のパッチ ttp://loda.jp/blender2ch/?id=187
17 : すごい Polygonizer For Particles http://vimeo.com/32500699
18 : >>15 おかしいな・・・ ダウンロードさせてもらったサンプルはちゃんと表示できてた。 俺の作ったほうも既にTextにチェック入ってるのに、うまく動かないんだよなぁ・・・ もう少し調べてみる
19 : ttp://loda.jp/blender2ch/?id=188 exeパッチだったので非win環境向けに、一応diff形式も。 >>17 どっからアイデアをひねり出してくるんだろうこの人達はw
20 : なんかいろいろいじってたらできた。
21 : パーティクルの機能が一番充実してるのは2.49bですかね?
22 : “未来のデッサン人形”発売へ:フィギュアを使って3DCGキャラを操作できる「QUMA」、セルシスから販売 - ねとらぼ http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1111/22/news073.html
23 : >>22 高すぎるな もっと安く自作できる
24 : >>23 作ってオークションにでも安く出してくれ頼む
25 : うーん・・導入するメリットがわからんw どういう層をターゲットに開発したんだろうか
26 : ドロッセルお嬢様フェチのために決まってるだろう!
27 : センサーの小型化の為に専用品発注。 パーツの精度や強度の為に国内やノウハウのある海外中堅/大手に発注。 錬度の高い組み立て工の手配。少量発注で単価上昇。 潜伏期の開発コストを丸々乗せて短期で回収。 サポート/保守要員確保(物だから従来と勝手が違う)。 今後の企画の為の費用捻出。 そう思えば6万は仕方ない気がするけれど・・・無理wwww 2、3万が私のボーダーラインかな。 低精度覚悟でキネクト使えば1万ちょっとだもんねぇ。新型出るし。
28 : 学校現場とか教育用なら考えられなくもないけどな。用途的には
29 : 漫画なんかのの作画用ってどこかに書いてあった気がする。 POSERをデッサン人形代わりに使うような人向けを想定してるんじゃないかな
30 : デッサン人形でいいじゃんそれ。
31 : リグとUIがしっかりしていれば全てモニター上で完結しそうだけどね 静止画より動画用途に使いたい
32 : >>30 いや良くないけど
33 : もっと戦略的な価格設定にして欲しいな。 それとIO周りをオープンソースや汎用的なDLLに・・・ そうすればBlenderと直結で夢が広がりんぐ。 囲い込む気満々みたいだから夢でしかないけど。
34 : キネクトみたいにハックしてくれればね。おそらく誰もやらんと思う。
35 : 物理ベースのレンダラは総じて遅いのか Luxrenderが特別遅いのか。 誰か教えてください。
36 : Maxwellも遅いよ
37 : >>35 遅いというか綺麗な像を得るのに時間がかかるのはどれも同じ GPUアクセラレーション搭載のやつはそこそこ早い Octaneとか
38 : 計算量が膨大だからどれも基本的に遅いよ Luxでも正しく設定したらそれなりのスピードは出る
39 : GPU使える分Luxはマシなほうだと思うけどな
40 : cyclesも物理レンダラー
41 : cyclesって唯のGIじゃないの? どっちにしても物理係数ないから物理の旨みないじゃん
42 : http://wiki.blender.org/index.php/Dev:2.6/Source/Render/Cycles/DesignGoals まぁ大手をふるってPhysically Correctと言うことはできないのかもしれないけど、 Semi Physicallyぐらいなのかな実際は。
43 : Cyclesのコースティックスのノイズが消えるまでの遅さはどうにかならないのかな コースティックスだけノイズを消す速度を速めるパラメータも無いし コースティックスを無効にしたらガラスとか真っ暗な影を落としてしまうし ノイズで気になるのはコースティックスだけと言っていいくらいだから早くどうにかして欲しい
44 : ところでcyclesのOpenCL版なんですが、IntelCPU内蔵グラフィックスで動かなかったです( ´∀`) CPUモードだと表示されるけどGPUモードだと真っ暗。 一応OpenCL1.1に対応しているはずなんだけどな〜。まぁ当然の結果だなー
45 : >>43 Cyclesはまだ高速化とかそんな段階じゃないからな
46 : >>35 早さが欲しいならLuxrender 0.9開発版のSPPM使えば良いんじゃないかな >SPPM is a valuable rendering technique for both its speed and its robustness >Stochastic progressive photon mapping, or SPPM, is an unbiased photon mapping method.
47 : http://blogs.msdn.com/b/kinectforwindows/archive/2011/11/22/kinect-for-windows-building-the-future.aspx
48 : GUIの翻訳で気になる所があるんだけど Multireslutionモディファイアの「Apply Base」を「ベースを適用」って翻訳されてる部分は 意味的に「ベースに適用」とかの方が合ってると思うけど、こういうのどこに言えばいいんだろ? 翻訳してる人見てます?
49 : 我ながらバカだなぁと思うが、ちょっと実験してみようと思い、 Blender上でPythonOpenGL(PyOpenGLを使用)コード走らせたら、勿論綺麗に動作はしたんだが、 glut の終了と共に、BlenderもCloseしました。ワロタ… って、あれ?別プロセスで上がったんじゃないのか 環境: Blender2.49b + Python 2.6.2 / PyOpenGL 3.0.1
50 : >>48 このへんじゃね。 https://sites.google.com/site/blugjp/blender-translators
51 : テンプレのJBDP(~hige)と過去スレ保管庫のサービスが終了するわけだけど、 やっぱり次スレでは新JBDPを置いとくの? (http://blenderdoc.sourceforge.jp/index.php/) 初心者スレのテンプレにも入ってるし少し気になった。
52 : >>50 ありがとう、掲示板みたいなのあるみたいだけど ちゃんと話し合ってるような掲示板とかはない感じかな
53 : >>52 基本twitterやIRCだけど、今は停滞中でしょう。 毎回変更箇所が多すぎるのよね…。
54 : >>53 翻訳に関わってる人ですか? BlendWAYAKUの提案ていうので訳の修正案書いておけば有効ですかね
55 : blugjp大将のshigeとblenderjp首領のyamyamは日本語化反対派のワンツーコンビなので、 日本のコミュニティを避けて単独で本家と直接やりとりしたほうがいいよ パッチトラッカにパッチ投げれば査定してくれる 日本語化関連のコミットはないに等しいので、 逆にいえば自分がコミットしていけばけっこう思い通りに本家を変えられる
56 : >>55 複雑なこと分からなくて、今のところ気になる所は数カ所なので 翻訳してる人に修正を中継してもらえると助かるんですけどねえ
57 : >56 あの作業の流れだと、とにかく訳す→訳が妥当かどうか確認する→おkだったら次に提出するまとめに含める みたいな感じなようだから、誰かに中継してもらっても自分で書いても確認の作業は必ず入るので、>54がいいんじゃないかなあ 仲のいい人がすでに翻訳作業に携わっているので頼むとかじゃなければ。
58 : >>54 一度参加しただけだよ。 翻訳はかなり継続的な作業になるから、疲れて離脱しちゃったんだ。 バージョン上がるたびに追加・修正が多すぎる…。 twitterやってるなら、#Blender日本語化 タグで情報交流あるかも。 今は時期じゃないからか静かだけど。
59 : >51 過去ログ保管庫をどうするかと、新JBDPをテンプレに入れるかはとりあえず別件として話し合ったほうがいいと思うな。 初心者スレのことは、初心者スレでやったほうがわかりやすいんじゃないかなー。
60 : >>57 とりあえずBlendWAYAKUの提案機能で書いておいてみます ・・と思って提案箇所を確認したらすでに修正されてるようですが誰かしてくれたんですかね 一応他に気になった箇所も提案を書いておきます >>58 たしか翻訳が反映されるのはGSOCブランチのマージ区切りですよね
61 : 今の日本語化のワークフローはよくわかんないけど 取り敢えず自分で使うだけなら簡単に出来るよ 参考 "Blender日本語の和訳変更自分でできるよっていう話 - ツイートするからツイ子です" http://d.hatena.ne.jp/tuiko/touch/20111105/1320505318
62 : 久しぶりにBlenderを使ってみたけど良いねw 2.49の面を裏返すとXYZ軸で頭がおかしくなるバグも無くなってるw
63 : JBDPおわた これでspam掃除しなくてよくなったを
64 : >>63 乙でした
65 : >>62 >2.49の面を裏返すとXYZ軸で頭がおかしくなるバグ そんなのあったっけ?
66 : >>65 例えばシリンダーを追加して上下の丸い面を削除して側面の長方形の面を裏返すと 輪郭の線とか影の付き方のどこかがおかしくなってるせいか脳が錯覚を起こして、 右がX+、上がY+の時に手前がZ+となるはずのZ軸が奥方向に+になってるように 見えちゃうんですよw
67 : それはソフトの問題ではないだろ ワイヤー表示だと確かに陥りやすいから分かるけど
68 : 煙が部屋の中でモクモクと出て窓から煙が出ていくのを作りたいんですが、煙の設定はどうすればいいのでしょうか?
69 : ちょっとあんまり関係ない話で済みません。 Blender公式サイトのストアで買い物しようと思ってるんですが、 海外の郵便物を郵便局留めにすることって出来るんでしょうか?
70 : みんなluxmarkどれくらい?
71 : >>69 マジレスすると、それは郵便局さんに聞いた方が確実だと思う うろ覚えで 「出来るんじゃね」 と言うのは簡単だけど、結局確認する事になるだろ?
72 : ネットとか電話で色々調べましたが、どうやらTNTエクスプレスという宅配業者が扱うので、 そこに電話して聞いたら無理とのこと。郵便じゃなく普通の宅配便だからだそうで。 で、電話でついでに聞いたんですが、日本国内への輸送は現地の運送業者が行うそうです。 送り状?の番号をTNTエクスプレスに伝えて、最寄りの現地の業者のとこに 取りにいけばいいそうです。 ここで聞いておきながら、結局全部自分で調べちゃいましたが、ご参考までに。
73 : >>70 Native CPUs 4113 i7 2600K@4.6GHz GPUにはかなわんなあ。
74 : Mirror modifier を適用しながらモデリングしているとき、 pivot を median point に していると、対称面上にある点が移動してしまってウザいのだけど、何かいい方法ある?
75 : いまいちどういうことか分からんけど、 Mirror ModifierのEdit Modeアイコンオフにしてみたら?
76 : >>74 うむ・・状況が分からん Mesh OptionのX MirrorをONにしてるのに、X座標=0の頂点が動いてしまうってこと? それもpivotをmedian pointにすると起こるってなるとバグじゃないか? ちなみに、2.6以降、プロポーショナルエディットでX Mirrorは効かなくなったよ だがpivotの条件が関係なくなっちゃうから関係はないと思うが ちなみに試したんだが、再現しなかったな・・・(2.60a)
77 : すまん。みんな遭遇してる問題かと思って、はしょって書きすぎた。 例えば球の半分を削除して、 mirror modifier を適用してもとの球が再現される状態にする。 で、球の大きさを Edit mode で変えようと全頂点を選択して scale すると、 半球を中心に scale されてしまう。 つまり mirror modifier で生成される頂点も含めて median point を計算してくれる方法はないのかなーと。
78 : objectモードでスケーリングして、ctrl + Aで、scale をApplyが一番早そうだがの
79 : すまんオブジェクト全体とは限らないんよな エディットモードで部分的なscale変更という話なら 俺には黙って3Dカーソルに切り替えるしか思いつかんw おやすみw
80 : >>黙って3Dカーソルに切り替える ですかね。 みなさん回答ありがとう。
81 : >>73 OpenCL CPU+GPUは? i7の場合外付けグラボ+オンダイGPUとかになったりするんだろうか
82 : 73です。 >>81 OpenCL CPUs+GPUs 3974 intelのOpenCL実行ランタイムは入れてあるんだけど、まだ内蔵GPUは使えないみたい。(GPUs-onlyはエラー) CPUネイティブ実行の時はCPU使用率98%くらいなんだけど、 OpenCLをCPUで実行させると95%くらいしか使えず、スコアが下がってしまうみたいです。 intelのGPUでの実行はIvyBridge世代待ちになるのかな。 外付けグラボは次世代待ちなので持っておりませぬ、すみませぬ。 個人的にはAMDのAシリーズを使ってる人の動作が知りたいなぁ。
83 : >>82 回答ありがとう >OpenCL CPUs+GPUs 3974 >intelのOpenCL実行ランタイムは入れてあるんだけど、まだ内蔵GPUは使えないみたい。 さすが8スレッドにもなると、CPUだけでもスコアが違うなぁ。 >個人的にはAMDのAシリーズを使ってる人の動作が知りたいなぁ。 まさに使ってますw A8-3850 OCなし メモリ DDR3 1600 OpenCL CPUs+GPUs 2750 OpenCL GPUs Only 1711 メモリを1800にすれはもう少しスコアあがるのかな デカイPCあんまり好きくないんでスリムケースでグラボさしてなんだけど、 ロープロの6570あたり挿してデュアルグラフィクスでのベンチもそのうち試してみたい。
84 : >>83 APUで合わせ技できるのはやっぱりいいね。コストパフォーマンス優秀だなぁ。 1600→1866はCGのレンダリングだと概ね2%くらい早くなるみたい。うちもDDR3-1600です。 APUだと、もしかしたらもう少し大きく影響するかな?このあたり興味深い。 Dual Graphicsできたらぜひ結果教えてくださいまし。
85 : Luxrender0.9台をBlender2.60aで使う方法を探すにはどこらへんを見たらよろしでしょうか?
86 : >>85 GraphicALL.orgからLuxrenderの入ったblenderを拾ってくるのが一番手っ取り早いと思う。 http://www.graphicall.org/79
87 : >>86 ありがとうございます。 試してみます。
88 : 今のmakehumanからblenderへ持ってきたモデルって、ポージングが凄い楽になってるんだな。 感動したわ。QUMAもPoserもいらんなこれ
89 : >>88 詳しく
90 : >>89 触れば分かる
91 : makehumanも完成したらフリーソフトでありながら とんでもなく強力なものになるな
92 : でもちょっと素体の出来がびみょうな気がする。 Poser とか触ったことないんで分かんないけども。
93 : 人体モデル自作好きな俺には無用なものだった
94 : 人体モデル作成出来ない俺には楽しみで仕方が無い
95 : 今までは使えるリグ探したり頑張って組んだりしてからちまちまウェイトペイントしてって大変だったが楽になっていくねえ makehumanのボディの不満点をちょこちょこ弄ってから自分のモデルに導入するのが手っ取り早くて以前よりいい感じになったわ
96 : 他人のデータより自分の技術がスローガン
97 : でも他人のデータを参考にするのが上達への近道だよね
98 : 特に否定はしないけど、それにだけすがるような考え方になると、 諦めて怠惰に落ちぶれて、結局誰かに作ってもらわないと、 自分では何も出来ない人になりそうでイヤだ。 自分の体触って他人の体観察して、しわの流れ見る方が勉強になるから好き 絵のデッサンと一緒
99 : デッサンやりたくないから3Dやり始めたわけだしな俺は
100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【pixiv】イラリク雑談【募集】8 (712)
【PS AI】Adobe Creative Suite 3 2 【FL FW DW】 (838)
天空人ルーシアの画像を描いてほしいのですが (508)
Poser総合スレッド Part34 (485)
pixivで一番絵が上手い高校生って誰なの? (708)
お絵かきランド5 (236)
--log9.info------------------
FM802 ROCK FESTIVAL RADIO CRAZY vol.2 (865)
【弱虫・ヘタレ】EXILE ATSUSHI【偽善・音痴】 (256)
おまえらジュンスカって知ってる? (427)
JOIN ALIVE Part3 (482)
【EXILE】 SHOKICHI part.2 【J Soul Brothers】 (602)
LIVE福島 風とロックSUPER野馬追 part2 (955)
なぜかブックオフでよくかかってる曲について (518)
サカナクションを知らない奴は絶対に損してる (377)
【Celt】照井利幸【Cobra】 (335)
KAT-TUNの赤西は世界レベルの実力持ってるよね (510)
一匹の小室信者が気持ち悪い理由 Vol.6 (594)
いきものがかりのナマズみたいな顔の女の子 2匹目 (756)
【カリーぱくぱく】ゴスペラーズの住所不定22【サカイ10時】 (826)
山木秀夫 VS 青山純 VS 江口信夫 Part.3 (678)
日本のロックを代表する各年代の名曲を選ぼう (425)
RAM RIDER総合スレ 3曲目 (896)
--log55.com------------------
ビートルズ マニアック質問スレ-01
【ジェフ・エメリック著】最後の真実
ジェーンとパティの現在
ストーンズで好きな曲は?なけりゃ自宅の最寄駅でも
ビートルズで駄曲だと思う曲を1曲だけ挙げるスレ
ポールが女だったら・・・4人目
オノ・ヨーコがもし、今ごろ皇后様だったら?
チンコ・スター