1read 100read
2012年2月ハードウェア61: お勧めのスイッOハブ 22port目【Hub】 (851) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【HDD】ハードディスク復旧センター7 (426)
【三菱】RDT231/232/233シリーズ Part33【IPS】 (374)
使いやすさ抜群のマウス教えれ (「・ω・)「 Part6 (459)
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part45 (201)
【HMD】ヘッドマウントディスプレイを語るスレ (833)
Quadroが熱過ぎる (285)

お勧めのスイッOハブ 22port目【Hub】


1 :11/08/25 〜 最終レス :12/02/15
▼ 前スレ
お勧めのスイッOハブ 21port目【Hub】 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1298723599/
▼ 過去ログ
・ ttp://www.nicdat.net/dat/#hub (更新停止?)
・ ログ速で「お勧めのスイッOハブ」を検索
・ desktop2chで「お勧めのスイッOハブ」をスレ検索
▼ Wiki (FAQ有)
ttp://wiki.nothing.sh/299.html
▼ 関連スレ
【GbE】Gigabit Ethernet 13【1000BASE-T】 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231891600/
【10GbE】10Gigabit Ethernet【10GBASE-*】 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1208537897/
LANッカード Part9 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1242786635/
NIC Part27 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296367948/
スイッOハブ専用アップローダー
http://loda.jp/switchinghub/

2 :
▼ 過去スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1298723599/ (part21)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1287031584/ (part20)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1276748093/ (part19)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1263075921/ (part18)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1252194934/ (part17)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1241692866/ (part16)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1233766659/ (part15)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1226275612/ (part14)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1211227884/ (part13)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1198415831/ (part12)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189222172/ (part.11)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174496685/ (part.10)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1162815362/ (part.9)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1145891495/ (part.8)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1134057343/ (part.7)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1117294261/ (part.6)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1096842338/ (part.5)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1073802887/ (part.4)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1059276100/ (part.3)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036830134/ (part.2)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1007127439/ (part.1)

3 :
>>1

4 :
復活!カニ娘

5 :
俺もパソコンの横側面にマグネットでハブを付けた
HDD、メモリとはそれなりに離れているとは思う・・・
割と収まりが良いな
何もなければ半年後報告するわ

6 :
PCの上面後方に磁石でハブ付けて2年になるかな

7 :
磁力なんて鉄板1枚でゼロ。
磁石を使ってちゃんと止めている限りは問題ない。必要もないのに磁石つけっぱなしなのはシラネ。

8 :
尼でGS105v3を注文したらGS105v4が届いたぞー
殻割りするつもりはないが改悪されてないかどうか気になるから、すまんがあとは任せた

9 :
ネット
  |
WR8700N・・無線・・ノートPC
  |      /
 メイン機  /(有線接続時)
  |   /
 GS105v3―鯖機
  |
 サブ機 
こういう繋ぎ方って可能ですか?
WR8700Nに繋いであるのは全部192.168.1.X
GS105v3に繋いであるのは全部192.168.11.X
メイン機はオンボ蟹をWR8700Nに繋げて、増設したintelNICをGS105v3に繋ぎます
ノートは基本無線で他PCに繋ぎたい時だけ有線を繋ぎます
二つLAN付いてるメイン機がちゃんと同時使用できるのか、辺りが気になります

10 :
ちなみにネットというのは具体的に言うとPR-S300NE経由の光回線です
どうでもよさそうですが

11 :
思いっきりスレチ。
出来るか出来ないかと言えば出来る。
やり方は他の板行って聞け

12 :
>>9
可能か不可能かなら可能
それだと、サーバ機、サブ機、有線接続時のノートPCは
インターネットにつながらないよ。

13 :
>>11
そうですか
過去ログ見てたらこんな感じの図を書いてネットワークについて話あっていたのでつい・・・
>>12
d
ノートはともかく鯖とサブをネットワーク、ネットごと隔離することこそが目的です

14 :
>12
ルーティング設定すれば繋がるだろ。
OS何使ってるか知らんけど

15 :
メイン機が鯖機用のルーティングするってのは正直ありえない構成だな
ノートPCが直接繋がってるからDMZもどきとか考えてるわけじゃないだろうし

16 :
鯖ってどうせファイル鯖程度だろ。
普通のサービス立ててる様な人間があんな質問するわけ無いだろ

17 :
うちの会社はファイルサーバのSMBのポート開けて自宅からアクセスできるようにしてるよ。
顧客情報とか会計情報、人事情報も入ってるようなんだが、これ大丈夫なのかね。

18 :
正確に言うと、DMZにファイルサーバが置いてあるんだぜ。

19 :
>>16
それ
むしろ切り離すことこそが目的なんだってば

20 :
全然切り離してないしw
それにどうせメインPCでSMB/CIFS使うんだろ
悪いことは言わんからやめとけ

21 :
メインが陥落したら運命だと思って諦める

22 :
あと省略したけど本当は
家族用PC−WR8700N・・無線・・ノートPC
ってなってる
これから鯖やサブにアクセス出来て欲しくない
ネットに対する隔離は「こっちから変なファイル踏んで流出」しない程度でいい
現状では全部同じネットワークでデフォルトゲートウェイだけ抜いてる

23 :
目的とか書いちゃったけど転送安定化のためのNIC増設やポート数やネット、ネットワークにに繋ぐ必要のないPCなどを考えた場合の副産物かもしれない
何より鯖機とかかっこつけて書いたのが良くなかったかもな
ただのNASですNAS
とりあえず可能みたいなのでやってみて問題でたらまたきます・・・

24 :
いや、板違いだから二度と来るなよ…

25 :
>>23
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw

26 :
そんなに梅しかったか。そうか。

27 :
やはり前にも来た奴だったかw
書き方が同じだったからな

28 :
超久しぶりにGS105v3/GS108v3の特売きた
http://nttxstore.jp/_II_NG12747349
http://nttxstore.jp/_II_NG12747353

29 :
梅しかったって何だよワロッチュw

30 :
今となってはv4が欲しい

31 :
v3とv4の違いは?

32 :
公式発表も解剖報告もないからまだ不明
より新しいBroadcomのチップを積んで節電機能に対応してれば当たりだし
逆にコストダウンのために蟹チップ化したりしてたら(´・ω・`)ショボーン

33 :
以前、自宅のLAN配線用にコレガの「CG-SW08GTX2W」が出てすぐ購入してここでお世話(蟹チップのうpなど)になったのですが
今度は事務所のLAN配線をやり直すことになり「CO-BSW08GTX」を検討しています
一応ビジネスモデルらしいのですがこのスレ的には評判はいかがでしょうか?

34 :
>>9
隔離が目的なら物理的に切り離せばいい
NASが使いたい時に、有線でハブに繋げばいい
それだけだ

35 :
パンティって汚ねえよな
汚物に異常に興味を燃やす連中の気が知れない
シャワー無しにもありえない

36 :
>>35
洗っていないを舐めたい気持ちもないでもないが病気が怖い気持ちのほうが怖いな

37 :
偶に、ペーパーのカスがどてに張り付いてる

38 :
GS908L V2で壁掛けしたいのですが、自作で壁掛けするにはどうしたらいですか

39 :
まず服を脱ぎます

40 :
>>38
そんなの、裏にひっかける穴が空いてるだろ、と思ったら、
v2には無いんだな。(前モデルのGS908Lにはある)
メーカーサイトを見ると、壁設置用の金具は売ってるが、かなり良い値段がする。
AT-BRKT-J23
http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/accssry/connect/catalog.html#03
http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/switch/gs900lv2/gs908lv2/secchi.html

41 :
>>40
前それみて高いなと思って自作しようと思ってたのですが・・・

42 :
>>41
ごめん。「自作」って部分を見落としてた。
たとえば、ホームセンターに行くと、こんな金具を売ってる。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=32
車を改造するような部品のメーカーなので、カー用品コーナーにあると思う。
これに限らず、いろいろな金具類が売られていると思うので、
それを曲げるなり、ねじ穴を空けるなり加工して、似たようなものを作るしか
ないんじゃなかろうか。
そういった工具がないのなら、それをそろえるだけで相当な金額がかかるが。

43 :
>>38
ホームセンターで適当なZ字型(L字を2つくっつけた感じの)金具買ってくればいいよ
4つで下と上か横止めればいい
露出だったら不細工だけど

44 :

http://www.tuvdotcom.com/search/matching_product_certificates?locale=ja&page=9&q=GS+mark
認証取得製品                      モデル名 認証番号
データ処理装置 (ProSafe 5 Port Gigabit Switch) GS105v4 JPTUV-037593
データ処理装置 (5 Port 10/100/1000M Switch) GS605v4 JPTUV-037595
GS605も出るみたいね

45 :
GS108Eってリンクアグリゲーションの様なには対応しているんでしょうか?
要は2台のGS108EをまたいでサーバとクライアントのNICをチーミングして2GBpsしたいのです。

46 :
>>45
GS108Eが出来るのはVLANとポートミラーリング程度で
IEEE802.3adには対応してない
ちなみに1対1の通信では、リンクアグリゲーションしても
速くならないよ

47 :
>>31
検索してインストレーションガイド見てみれば?

48 :
1万円以下で買えるPoE給電HUBまたはアダプタってある?

49 :
GS105v4はACアダプタが改良されるまで待つ

50 :
ファイルコピーが異常に遅くて困ってます。
こういった場合はハブとケーブルを交換すると改善するでしょうか?
現状ファイル共有でファイルをコピーすると最高でも25MB/sしかでません。
平均で18MB/sぐらいです。
ケーブルテストを行うと問題あり、となっているのでハブかケーブルを疑ってます。
ハブをNETGEAR GS105v3に変え、ケーブルをカテゴリ6にしようと考えていますが、効果はあるでしょうか。
それともPLをジャンボフレーム対応のNIC変えた方が効果があるでしょうか。
■環境
受け側
CPU:intel Core i7 2600K + P67Aマザー
NIC:intel Gigabit CT Desktop
送信側:
CPU:intel CoreDuoT2500 + i945GMマザー
NIC:intel PRO 1000/PL
接続
ルータ:MN8300 intel IPX422
ハブ:Corega CG-SW05GTPLX
ケーブル:カテゴリ5

51 :
>カテゴリ5
カテゴリ5Eへ

52 :
>>45
そもそもスタックができない
NETGEARごときに要求しすぎ
スタックがしたいなら、最低でも50万/台の金額が必要

53 :
またWDのHDDでXPが原因でスレチです
なんて言わなくちゃならなかったり

54 :
>>50
とりあえず手持ちのケーブルの範囲で入れ替えたり直結したりして試してみたら?

55 :
まずはOSがVistaか7じゃないと
どうしようもないぞ

56 :
>ケーブル:カテゴリ5
これ
でもXPとNTFSじゃそんなもんだよ

57 :
>>46
>>52
ダメなんですね…
加えて俺はリンクアグリゲーションについて勘違いしていた様です。
勉強し直して来ます。
50マソはムリなので配線なんとかして単一のhub収容する様にします。
この場合はバックボーン速度に余裕あればおkですよね?

58 :
余裕というより、十分であればいいんじゃない?

59 :
チーミングもリングアグリも1対1で性能を上げるようなロードバランス設定できたっけ?
あくまで1対n、の為の規格ではないかと・・・

60 :
NTTXでGS105買ったらv4が届いた。

61 :
>>60
だって箱にはGS105 としか書いてないもんな

62 :
箱側面には小さくGS105v4と印刷されているのに
同じ面にあるシールにはGS105-300JPSと書かれている罠

63 :
>>61
ちゃんと箱にv4って書いてあるぞ
正確に言うと内容物のところ

64 :
アドバイスありがとうございました。
ケーブルを5Eに変えたところ、心持ち早くなった程度でした。
ハブを変えたところ、ケーブルテストも『良』になり、
速度も40MB/s〜25MB/sでるようになりました。
ありがとうございました。

65 :
http://nttxstore.jp/_II_NG12747353

66 :
JGS524E-100AJSを購入したんだけど、
512ByteまでのPingは通るんだけど、513byte以上はTimeoutになって通らない。。。
初期不良?仕様?

67 :
513bytのpingでなにするん?

68 :
購入後の動作確認。
買った後、ポート不良がないかDefaultと1472byteオプションで確認してる。
通らないんでサイズ変えていったら513byte以上で通らない。。。。

69 :
1万円以下でトランス式ACアダプタのLANハブないですか?

70 :
自己解決

71 :
>>66
ゴミじゃねーかw
つか、MTUの設定箇所ないん?
512Byteじゃ、とてもJumboFrameなんていえないぞw

72 :
>>66
>JGS524E
うちのも同じ。
ping -l 513 <ホスト>
が通らない。-f 付けなくても通らない。
あとIPV6の ping -6 <ホスト> も通らない。サイズ指定なしでも。
古いメルコのギガハブにつなぎかえるとどれも通る。

73 :
さらに値段下がったな
やっぱりv4が来るんだろうか
http://nttxstore.jp/_II_NG12747349

74 :
>>73
>>8
そうじゃね

75 :
v3よりv4の方が0.8W消費電力上がってるのか
何が変更されてるんだろうか

76 :
v3
10Mbs: 30us max
100Mbs: 6us max
1000Mbs: 4us max
v4
10Mbs: 26μs max
100Mbs: 4.6μs max
1000Mbs: 2.74μs max
若干レイテンシがあがったのか

77 :
あがった?

78 :
向上

79 :
GS108v3
何台か買ったので透視してみた
コンデンサが1個を除いてEliteに変わってた
http://www.uproda.net/down/uproda363552.png

80 :
もともと何が載ってたの?

81 :
>>80
日ケミだったようです
偉大な先人様の画像
ttp://surumekuu.blog.shinobi.jp/Entry/47/
今回の分
http://www.uproda.net/down/uproda363563.png

82 :
エリートってマザヴォとか作ってるあのエリート?

83 :
>>82
Chinsan Electronic Industrial (Thailand) Co., Ltd.

84 :
>66
情報ありがとう。
v6は試していなかった。
ということは仕様?
あと別のPC間で大サイズファイルの転送をしていると
ポートはかぶっていないので影響はないはずなのに
別のPC間のPingが数十秒間くらいドロップする事がある。。。

85 :
いや1500バイトが通らない時点でハブとは呼べないでしょ。

86 :
なもりンゴwww触手が足りなくて連載ペースが落ちるな

87 :
事務所用にCO-BSW08GTXを買ったんだが
これと言って早いわけでも無く普通だな

88 :
>>87
情強御用達のNETGEARみたいに普通ができない機種よりも
全然いいでしょ、普通なら
あ、NETGEARは不通かwwww

89 :
          .∧_∧ ∧_∧
.         (・∀・ 三 ・∀・)
 コレ  人   .と)   三三   て)  .人 ガッ
∩∧_.<  ><三__  三  __三フ<  >_∧∩
ヽ<`Д´V     (  (  )  )     V`Д´>/
 ヽ         ヽ_l   レ'          /
        嫌 韓 旋 風 脚 !

90 :
>>73
それ買ったらv4来たよ

91 :
K.15.05、引っ込めたままにしないでくれよう・・・ K.15.05.0006も一瞬でひっこめられたのかよう。

92 :
GS608が不調だったんでGS108Tv2にしてみた。
普通に速度出て良かったんだが更に生かす為にGS108Pが欲しくナタ

93 :
PoE給電だけなら
アダプタがあるよ
http://www.planex.co.jp/product/poe/ing-ade3af/
性能は未知数

94 :
GS108PはGS108EにPoE給電が付いただけだから
GS108Tの代わりにはならないと思う

95 :
NETGEARって安いしチップもまともそうだから、業務用島ハブで考えてたんだけど、
もうちょっと金だしてアライドにしといた方が良いの?

96 :
>>93
さんくす。とりあえず108Pにしとく。
1Fから2Fに配線するのに108Tをコンセントの無い所に置きたいんだわ。
108Pを据えれば解決するんだが14k溜まるまで待つつもり。

97 :
>>95
個人的には、本体の性能差よりも、
電源が内蔵されているか、ACアダプタかの違いのほうが大きいな。
個人ユースだけど、その点だけでアライドを選んでる。

98 :
>>95
アライドの方が耐久性ある
初期不良以外、使用中に故障はほとんど無かった
ただ、高いのな・・・
予算取れる客先しか使えない

99 :
法人だとhpも結構安く買えるような。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
エルゴノミクスキーボード・デバイス総合スレ 7 (488)
PCワンセグ機器総合スレpart2 (408)
【PS3】液晶モニタ de 家庭用ゲーム機49【XBOX360】 (653)
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Par45 (348)
5千円以下でお勧めのアクティブスピーカー 6台目 (698)
お勧めのスイッOハブ 22port目【Hub】 (851)
--log9.info------------------
いつも名前を適当に読んじゃう武将 (714)
信長の野望 将星録 【part17】 (211)
太閤立志伝6製作発表きますた (781)
三國志で過大過小評価されている武将 四十人目 (463)
無双OROCHI2 無双の戦場スレ (682)
信長の野望・天道 顔グラスレ 其の2 (720)
真・三國無双6 Empiresを妄想するスレ (461)
【docomo・au・Vodafone】携帯版三国志2part5 (222)
人気がありそうに見えるけど実は全く無い無双キャラ (910)
太閤立志伝Yが出たことにして妄想しようぜ (916)
【PS3】真・三国無双 Online K.O COUNT 1【CS組】 (555)
無双の死に方 (549)
beatmaniaIIDX 19 Lincle 情報スレ Part69 (286)
beatmaniaIIDX 皆伝スレ 52スレ目 (693)
(DDR)AC版DanceDanceRevolution X3 Part202 (859)
beatmaniaIIDX 十段スレ ☆145 (396)
--log55.com------------------
ラテンアメリカイベント情報
國内バレエコンクールスレ その34
【YTJ】ユースシアタージャパン 7カウント目
Locker KENZO 4
大人から始めるバレエLesson78
◆◆この鳥の名前を教えて!!◆◆
野鳥観察の趣味ってどうしてお年寄りが多いの?
【スマホ】今日撮った野鳥を貼るスレ その6【一眼】