1read 100read
2012年3月ビジネスnews+35: 【主張】「日本では農地規模拡大できない」は真実なのか --昆 吉則(『農業経営者』編集長) [02/17] (157)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【景況】人口減少によるデフレ 空洞化で日本のGDPは4位に[12/01/30] (614)
【電気機器】NEC、労組に希望退職募集伝える--対象は"事務系の正社員" [02/16] (447)
【電力】東京電力「家庭の電気料金も値上げ」 企業向けに続き[12/01/18] (945)
【資源】愛知沖 メタンハイドレート試掘開始 来年1月頃にメタンガスを海上に取り出す計画[12/02/15] (201)
【地域経済】空港アクセス見直しへ掛川・浜松のバス廃止検討 静岡県 [12/02/03] (154)
【航空】日本初のLCCピーチ、車イス利用者の搭乗を断る…サーフボード持ち込み客も搭乗不可[12/01/30] (827)
【主張】「日本では農地規模拡大できない」は真実なのか --昆 吉則(『農業経営者』編集長) [02/17]
- 1 :
- 農業経済学者や農林水産省の役人、政治家たちが日本の農業を語る場合、盛んに
喧伝する決まり文句がある。「日本の農業の耕作規模は小さい」ということだ。
背景には、小規模農家が農地を手放さないから規模拡大が困難との認識がある。
しかし、これは大きな誤解である。経営者階層でみれば規模の拡大は確実に
進んでいるのだ。
■十勝の平均耕地面積はEUの倍
日本の平均経営耕地面積は2.19ヘクタール。それに対して米国が約180ヘクタール、
EUは約17ヘクタール、さらに豪州は3000ヘクタールを超えている。我が国の耕作
規模の小ささが敗北主義にまみれる日本の農業界の言い訳になっている。
だが、そもそもこの比較は、他の先進国が畑作や酪農中心であることを無視している。
日本の代表的畑作地帯である北海道の十勝地域の平均耕地面積は38.32ヘクタール。
つまり、EUの平均規模の倍以上に達しているのである。
さらに日本の平均耕地面積の数値は家庭菜園的な小規模農家を含めたものである。
2010年の世界農林業センサスによれば、販売農家の中で販売金額が1000万円を超す
農家は戸数ベースで7%程度にすぎない。しかし、7%の農家の販売金額が全体の
約6割を占めているのである。
耕作面積については、府県のコメ専業の農家なら夫婦2人の家族経営で25〜30ヘク
タール規模の農家を探し出すことは難しいことではない。だが、その規模で頭打ち
となる。これは何も、農業関係者らが語る農地の購入や貸借が困難だからとの理由
ではない。移植作業体系ゆえの労働力や機械力の制約があるからである。
また、小規模農家が農地転用を期待しているために農地の移動が少ないという議論も
あるが、そんな時代でもない。高齢農家が農業を止めないのは面白いからだ。しかし、
お金のかかる趣味であり、それを続けようという次世代は限られる。むしろバラマキ
の戸別所得補償制度や、我が国の農業界がこぞって推進し、失敗を繰り返してきた
農場の“共同化”(今では集落営農組織)への優遇政策が、農業の大規模化や産業化を
阻んでいる。
農水省によれば11年2月1日現在、全国に1万4643カ所の集落営農組織があり、約55万戸
が参加している。総面積は約50万ヘクタール。ひとつの組織を構成する農家数の平均は
38戸で約34ヘクタールの農地を集積している。農産物販売収入は1000万円未満が37%、
3000万円未満が約73%、5000万円以上は約12%にすぎない。約34ヘクタールという
平均面積で、しかも様々な交付金を受けていることを鑑みれば、その金額はいかにも
少ない。優良な経営成果を上げる組織も少数あるが、多くは各種交付金受給の受け皿
として作られたものと言える。
集落営農組織は作業だけでなく、共同経営を目指すものであり、現代の日本にいわば
コルホーズを作るようなものである。そもそも多くの場合、行政がお膳立てした制度に
便乗しているために、集落のまとめ役はいても、事業を展開させる意欲や能力を持った
“経営者が不在”というケースがほとんどである。集落営農組織を作り、形だけの規模拡
大で農業経営が向上すると考えること自体、馬鹿げていないか。しかも集落営農組織を
作るために、少なからず農業経営者が農地の“貸し剥がし”を受けているのが実態なの
である。(※続く)
◎http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1702?page=1
- 2 :
- >>1の続き
■農地集約は自然と進む
農地の集積が困難だとの議論に対しては、以下の橋本茂さん(60歳)の話がもっとも
説得力を持つ。橋本さんは千葉県柏市で後継者の英介さん(37歳)とともに、80ヘク
タールの借地での稲麦作に加え、20ヘクタールの農作業請負で約8000万円を売り上げる
農家だ。橋本さんの住む柏市の旧沼南町地区は上野から1時間ほどの東京近郊地帯だが、
手賀沼の下流域にある純農村の水田地帯だ。耕作する農地は自宅を中心に周辺集落を
含めて約200ヘクタールの水田が広がるエリアにある。地域で30代の農業後継者は
英介さんただ一人。彼の次に若いのは55歳だそうだ。乾燥調製施設を作って作業請負を
始めた約20年前の規模はたった30ヘクタール程度だった。橋本さんは言う。
「かつては年金で機械を買い農業をする人もいた。だが、10年ほど前からコンバインが
壊れると収穫・乾燥を委託され、体が動かなくなると耕作を放棄するか土地を借りて
くれと頼む人もでてきた。あと5年もすれば我々が何もしなくても200ヘクタール規模に
なります。これからTPP(環太平洋経済連携協定)対策費といったものが支給される
のでしょうが、戸別所得補償や土地改良にこれ以上無駄な税金を使わないで欲しい。
200ヘクタール規模の作業ができる乾燥調製施設や、借りた農地の区画を広げたり、
暗渠(地下水路)を作り替えるための機械設備投資に対して補助してくれる方が、
税金の使い方としては、はるかに安上がりです。あとは自分たちでやるから余計な
ことは必要ありません」
農地の移動にもマーケットメカニズムが働いている。橋本さんに限らずどこの地域でも
地代を払える経営者に農地は集積されている。農業経営者たちも地域の農地を守ろうとの
意志を持っている。学者や役人たちが問題視する農地の分散化についても、橋本さんは
「一番遠い水田でも機械をトラックで回送すれば15分程度。何の問題もありません」と言う。
国が耕作条件を整えてくれるから農業経営が成立するわけではない。所与の条件の中で
いかに経営するかを考える能力を持つ者が成功するのだ。農業も経営者の能力によって
こそ成立している。農業構造改革のために肝心なことは農業経営者の邪魔をしないこと
なのである。
◎執筆者/昆 吉則
1949年神奈川県生まれ。農機業界誌編集を経て、87年に株式会社農業技術通信社設立。
93年に日本初の農業ビジネス誌『農業経営者』を発刊。
- 3 :
- 永杉
- 4 :
- 企業を入れれば、いいんだよ。
農地法改正な。
ただし、優良農地の確保維持のため、企業が手に入れた農地は、転用禁止にする。
- 5 :
- 小規模の土地をあちこち組み合わせて大規模化してる国が幾らでもあるので、
アメリカのやり方と比べる事自体が最初から間違い。
欧州なんて飛び地だらけの大農家結構普通にあるから、トラクター普通に田舎町駆け回ってる。
- 6 :
- 小役人どもが
小規模農家に渡してる助成金を握り続けたいための詭弁
どっちをむいてもこんな話ばっかり
日本人有権者の投票動向から察するに
威信の会が票をたくさんとっても仕方ないね
- 7 :
- >>4
>企業を入れれば
ただし山奥の棚田と抱き合わせ販売に限る
- 8 :
-
山間部の水田が耕作放棄され荒れ放題。
あの美しかった田舎の風景が…。
- 9 :
- >>1
政治や役所は邪魔をしないでくれ、ほんとにそう思うわ
タカリ百姓やめかけ農政が邪魔しなければ相当大規模化は進んでたはずだ
- 10 :
- 売ってもらえるなら買って耕したいけど
よそ者には売らないと聞いた
本当?
- 11 :
- >>10
本当だよ、あっちこっちから横槍が入る
- 12 :
- >>11
そうか〜本当なのか。
愛しんで耕すのにな、残念
- 13 :
- >>7
> ただし山奥の棚田と抱き合わせ販売に限る
そんな場所で農業をやる事自体が無謀。
>>8
> あの美しかった田舎の風景が…。
で、あなたは「田舎の風景を守る為の寄付金」が付いたら
他の米より高価でもその米を優先して購入するの?
- 14 :
- 農地解放で地元農業へ投資してきた地主らに首吊らせて
JAを地主業にした張本人がなにを寝ぼけた事をいうのかと
3回死ぬべき
- 15 :
- 政治的弱者の呻吟する様を見るのは本当に面白いw
- 16 :
- コルホーズとか社会主義失敗の象徴じゃん
- 17 :
- 8じゃないが
自分は兵庫の棚田の米を買っている
棚田というだけじゃなく美味いからだけど
お米やさんが直に買い付けた米
これが「寄付金」だとしたら何となく胡散臭くて手を出さなかったかも
ほんとうは何に使われるかよくわからないからね
それこそ環境庁が助成金をだせばいい気がするけど>山間部の美しい水田
- 18 :
- 長すぎて何を語るスレかわからんので放言するわ
企業に勤めながら食料のほとんどを自給自足しているオレにとってはTPPとか耕作面積なんて何の問題でもない
多少コストと時間がかかっても見知らぬ他人の作った食べ物は極力食べない主義の日本人が一定数いれば
↑のような長い話はどうでもよくなる。
- 19 :
- 急斜面で耕作してる棚田並みの田畑じゃ無理ぽ 日本は平坦な場所が少ないんだから
- 20 :
- 農家は貧乏というイメージをTVは広めたが
北海道の農家なんかは年収1000万クラスの収入がある。
ただ農家の所得は不透明なので税金払ってるかは知らん。
機械の投資なんかで億近い金を動かす
青年実業家と言っても良いレベル
- 21 :
- >>4
だよな20ha買うのに大体2億円必要だからね
- 22 :
- 比較国との気候の違いを考慮していないだろバカ
- 23 :
- 比較国との気候の違いを考慮していないだろバカ
- 24 :
- >>4
> 企業を入れれば、いいんだよ。
>
> 農地法改正な。
>
> ただし、優良農地の確保維持のため、企業が手に入れた農地は、転用禁止にする。
でもな優良農地は下流域の都市部の所しかないんだよね
中流域までで上流は駄目だぞ
その中流域から下流域は都市部の馬鹿市民が使ってるからな
こいつ等を上流部へ移住させるべきだろう
- 25 :
- 農地規模拡大するなら棚田なんて捨てちゃえよって話になりそう
- 26 :
- 段々畑をみなよ。
日本人は英知をまとめてなんとかしてきた。
まぁ政治が邪魔するのがなんだが・・・
- 27 :
- 中流域から大抵の田畑は100mくらい行くと段差が1m位付くんだよね
緩やかな段々畑が出来る、等高線上にしか作れないんだよ
これでは大規模化は日本では無理、そういう土地が日本の特徴、
大規模化に適した所は宅地や商業地や都市部利用に近年潰されて行ってる
更にそんな所ほど優良農地なんだよね
- 28 :
- 山を削れば公共事業もできて1隻2兆
- 29 :
- >>1
はいはいwわかったわかったw
んで、米国に勝てるの?EUに勝てるの?
もっと言ってやるよ。
統計に加えると都合の悪い兼業農家を除外して、
専業農家の単位面積を出しても意味がありません。
国土に占める農業規模の問題なんだから。
バカでも分かるように仮定の話を言ってやれば、
1000haの農家が一件しかない国があったとして、
その国と日本の農家一件あたりの耕地面積比較しても意味が無いでしょう。
国としての農業力比較は比べものにならないわけですから。
>>1は民営化、自由化言いたいだけちゃうんか?と。
問い詰めたい。小一時間ばかり問い詰めたい。
- 30 :
-
為 替
終了
- 31 :
- >>1
ちなみに、この昆 吉則というオッサン。
アメリカやらEUなどの国々が農業を国として保護していることについては一切語りません。
まるで国際農業市場においては、レッセフェールのごとき自由主義市場が実現してるかのよーなホラふきまくります。
日本以外は全てフリー…もとい、フリーアグリカルチャーで有るかのように夢語りまくります。
んで、やたらめったらプレジデントとかの雑誌に、自由主義者として取り上げられてます。
「日本の閉鎖性」「日本の異質性」に関連するデマを吹聴してきた犯人の一人と断言されても仕方ない人です。
そー言う人なんですw
- 32 :
- 今の若者は安定重視だからある程度年収が保障されてないと手を出さないだろうな
ただでさえきついイメージがあるし
農地レンタル料機械レンタル料10年無し
一定以上の出荷数で年収300万以上保障
それなりに新しい住居を安く提供
これなら農家も増えるだろ
- 33 :
- >>24
企業に農地を作らすんだよ。
削れる山は、日本に腐るほどある。
そして、海を埋め立てる。
(ここも農地にする)
今、国がやっていることを、民間企業にやらせるんだよ。
だから、企業が参入できるように、規制緩和をする。
- 34 :
- 山を削ると保水力が下がって農業にはよくないんじゃないの?
日本は食べ物の半分を捨てている国
それを無くせば山を削ったり海を埋め立てたりしなくてもすみそうだけど
- 35 :
- GHQによる農地解放が全て
- 36 :
- >>34
山からの栄養も来なくなって農業どころか漁業もダメになるね。
漁師が山を大事にしてるのはそのせい。
- 37 :
- 逆に大馬鹿いうけど、海の沖に堤防つくってせき止めて海底を田んぼにする
なーんて冗談だよ、JOKEだよ、おらんだ〜だよ
- 38 :
- >>34
心配ないよ。
農地も保水力をもっているから。
(山より保水しているのは、水田)
今、公共事業を担当してきた建設会社が苦しんでいる。
(公共事業が少なくなったから)
こういう建設会社などに、農業をさせる。
- 39 :
- >>38
水田の下に積層にして土を操作するとそうなるだけで、全水田でできるわけでは無いらしい
土建でもこんなの知ってる人間は少ないとおも
- 40 :
- >>24 >>33
一番手っ取り早いのは、
震災で津波の被害受けて高台移転する跡地を
企業が農地にする条件で借り受ければいいと思う。
コメなら一年耕作不可になるだけですむ。
- 41 :
- ところでおまえら
そんなにコメくうのか?
最近の若い人間はパン食がふえてるぞ、派遣社員の別名な
- 42 :
- 休耕田にまばらに苗植えるだけで固定資産税なんか殆ど取られない
もちろん相続税もタダみたいなもんだから、会社勤めの息子が兼業農家のフリして
道路や宅地開発の話が出て、高値で売れるまで手放す気がない
農地に維持経費がかからない現行制度のままでは、農地の集約なんか進むはずない
橋下みたいな男が強権的に兼業農家から土地を収奪して
国家規模で第二次農地改革を断行しなければ何100年かけても不可能
- 43 :
- いやいや公共事業設計のときに「農地」として設計されたものは道路やビルたてる地層になってないし
やったとして掘り返しクリ返さないと転用できんぜ、土はそんなハシゲがいうほどに便利にできてない
- 44 :
- どれだけ規模を拡大しても
豪州や米国の大農園には勝てない
穀物系は逆立ちしても勝てない
- 45 :
- >>39
それでも、今の杉の人工林よりマシなんだよ。
今の山は、放置された人工林ばかり。
保水能力のある照葉樹林やブナの山なんて、わずかしかない。
- 46 :
- 戦後の日本で実施された悪法・農地改革
- 47 :
- >>45
それも有るな
でもさ、山の管理って送電線もってる電力会社だぜ、設計したの
- 48 :
- >>43
おいおい、もっと勉強せいよw
>公共事業設計のときに「農地」として設計されたものは
>道路やビルたてる地層になってない
何を根拠に寝言言ってるの?www
山形だが、近年の道路整備や宅地開発や
商業施設がなされてる場所は
ほとんど全てもと農地だが?
ちなみに俺が今住んでる地区も
数年前までは田んぼのど真ん中だったが?
- 49 :
- >>48
おまえこそ余計なつっこみだな、カネかけて転用できてるのと、転用できがたい、は別だといってんだよ
うぜえ
- 50 :
- >>49
おいおい、都市計画って街を壊して造りなおすの?www
それとも山林を削って造るのかwww
ほとんど全ての都市計画は、農地を宅地や商業地にする計画だろうがボケwww
- 51 :
- 素人考えですいませんが
杉を間引いてブナを植えることは不可能なんでしょうか?
- 52 :
- 戸別所得補償
結局、民主は農業の競争力を奪っただけだな
- 53 :
- >>50
あおるばっかりの大阪野郎が、うぜえ、リアルで喧嘩させろ、うぜえ
- 54 :
- >>49
山林を切り開いて整地するよりも農地を整地した方が、
ずっと低コストなのは小学生でも、いやサルでも分かるよなJK?www
- 55 :
- 農業を自由化したら状態は良くなるのか?
今が最高の状態とは思えないけど自由化して今よりも酷くなって後は知らんってことにはならないの?
- 56 :
- >>53
反論してみろよ!
出来ないの?
この小作人が!www
- 57 :
- >>56
あっそ、してもいいけど、おまえなかない?
ちなに、小作人はオマエな
おれんち強う贅沢もんだぜ
- 58 :
- >>57
泣かない泣かないw
まず農地の地層から説明してもらおうか?www
- 59 :
- >>58
いや、涙水おとしてボロボロ泣き出すだろうねえ
大層な言い方で悪いね
- 60 :
- >>59
だから農地の地層とやらについて説明してみろよ?www
何がどう違うの?うん?www
- 61 :
- >>60
そんなのも知らないの?
- 62 :
- 農業なんてどっちみち儲からないから、
企業が参入すればしたで、また別種の補助金ジャブジャブになるのは
目に見えてるな。
- 63 :
- 農地横取りがハシゲの任務だからな
- 64 :
- つーか現状でも中国人研修生を最低賃金以下で働かせるって裏技使って
いっぱいいっぱいなんだから、規模拡大したところで競争力なんて持てるわけがない。
- 65 :
- >>61
馬鹿のお前に教えてやろうw
見てみろ↓赤が宅地で白が水田な?
http://www.cbr.mlit.go.jp/shonai/kihon/tanto/kasen/aramashi/ryuiki/images/ara02_1.gif
コレ見ても分からんようではサル以下の知能しかないって事になるが?www
- 66 :
- >>65
それだから地震がきたら大災害になるんだなあ
ロクな基礎工事してないだろ、手抜きの
- 67 :
- >EUの平均規模の倍以上に達しているのである
EUの平均と、日本でもトップクラスに広い耕作地十勝平野を
比較してどうするのかと・・・
- 68 :
- 農地なくても物によっては工場とかで作れるのだから
そういう物をもう少しやりやすくすりゃいいんじゃないの?
ビニールだかにに種いれて水とLEDで栽培見たいなああいうやつをさ
- 69 :
- >>66
おいおい、お前は地図から基礎工事の精度まで分かるのか?
ある意味スゴイなwww
これでお前がサル以下の知能しかないと分かった!
池沼に語る舌は持たん!以後、俺にレス付けないように!
- 70 :
- 被災地の危険な平地をみんなオーランチキチキ水田にしる!
- 71 :
- >>69
おまえこそが、基礎工事を知らないから煽りをクリ返すんだろ
うぜえよ、うせろ
- 72 :
- 農地解放でただ同然で得た土地は今使ってなかったら取り上げろよ。
- 73 :
- >>8
マチュピチュ遺跡の段々畑を蘇らすのにも協力してくれ
- 74 :
- 馬鹿を指す言葉にタワケ(田分け)があるが、これは地主が息子達に土地を分けて相続させたために
地主の家が衰退してしまったことに由来する。
GHQが行なったのは、まさにこの田分けであり、日本の農業の衰退を招いた。
もしもGHQの介入がなければ、戦後の経済成長にともない小作人は徐々に離農して
都市部の労働力となり、地主は農業機械の発展により少人数で大規模な農業が行えたハズだった。
地主の土地をタダ同然で払い下げられた元小作人たちも、実際は猫の額ほどの農地では
日々の糧を得ることは叶わず、結局は会社勤めをしながら兼業農家として
休日に田畑から副収入を得ているに留まる。
しかしながら一度手に入れた農地と言う名の既得権益を手放すのは惜しく、
今後も現在の農地税制が継続する限り、土地の集約による低コストの農業など夢物語だ。
ここは地主から奪った土地を政府が強権を発動して安く買い上げ、
やる気のある専業農家や農業法人に払い下げる政策を断行するより他ない。
それが出来る政治家が、今、大阪に存在し、国政に名乗りを上げようとしている!
- 75 :
- >>74
ハシゲも公務員も糞だし、東京はし合いさせる腹だろお
みんなそんなにコメ食わないし、そもそも畑つくっても何作るんだよってんだ
火田〜
- 76 :
- 問題は、JAだろうなぁ
- 77 :
- 2ch名物ヘイトスレキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!
百姓はみんなくたばれよwwwwwwwww日本に百姓はイラネwwwwww
バーかばーかばーかばーかwwwwwww
- 78 :
- >>75
お前だって毎日野菜食ってるだろう?
仕方ない、小作人の水呑百姓に教えてやろう。
現在日本の食料自給率は40%以下だ。
高い国産農産物よりも、安い外国産の農産物が売れるのは市場の原理。
しかしアメリカの人件費は日本よりもそれほど安くはない。
問題は農業の規模であり、規模こそ農業の国際競争力とイコールなのだ。
国産の価格が海外産と競争できるまで抑えられれば、自給率は自ずと上がるだろう?
そして世界の人口は物凄い勢いで増加しているが、これは新たな輸出産業を起こす呼び水であろう?
メイドインジャパンが人気なのは農産物も同じ。
福島の件をよそに、日本の農産物のみを食べる中国の富裕層も少なくない。
もっと価格を抑えられればビジネスチャンスは更に拡がる。
違うかな?
- 79 :
- >>78
ko作り人うぜえよ、まだいたのけ
まずい芋だけオマエらくえるのかと聞いてんだ
- 80 :
- 農地解放で小作農の一部が土地を売って財をなしたので都市近郊は土地=いずれ宅地になっておおもうけ。過疎地では国際価格では競争できない養蚕に莫大な補助金を出すので、土地をてばなさない。
宝の山だから。そうじゃないところは結構ほうってある。
- 81 :
- 値上がり期待でジジババが使わないのに手放さないのが原因
- 82 :
- 遺伝子組み換え許容しろよ
すでに組み替え小麦くってんのに
- 83 :
- ほっといても農業大丈夫なら
ほとんどが農民だった日本が農業国じゃなくなったのは何故だろね
- 84 :
- >>4
大規模な農地の転用は農業委員会の承認が無いと出来ないから大丈夫
ただ、福一とその周辺の市町村の議員の話とかのように、何かしら手を加えてきそう
- 85 :
- >>83
toyotaって漢字でかくと豊田
あるときにコメじゃなくてカローラを作り始めたから工業国に
コレでもあんまりかわってないよ
- 86 :
- >>55
補助金頼みが前よりひどいことになりそうな気はする。
一部例外はあるがそんなに儲かるようなものでもないしな。
- 87 :
- いろんな意見はあるだろうけどさ・・・。
少なくとも>>1のオッサンのロジックはおかしいんだよね。
論点ズラしというか、データ操作と言っても良い。
>>1
>日本の代表的畑作地帯である北海道の十勝地域の平均耕地面積は38.32ヘクタール。
>つまり、EUの平均規模の倍以上に達しているのである。
農業自由化推進の奴でも、一部地域抽出のデータと地域平均比較することの空しさは分かるだろう。
(そもそも、EUという地域と一国を引き合いに出す意味が分からない)
ってか、こんな詭弁はつかわんよ。
持論の正当性が毀損される。
- 88 :
- 農地の絶対面積が無く日本全土にバラバラにある時点で勝ち目は無いな
- 89 :
- やろうと思えば出来るらしいが
北海道以外のほとんどの農家は価格競争についていけずに潰れるそうな
- 90 :
- 単純な安売り競争したら負けるわな。規模も人件費も違いすぎる。
- 91 :
- 日本では海外並の価格になる生産は無理だよ
- 92 :
- よくわからんが、もうちょっとまともに物事を見ると違った考えが出てくると思う。
農家がみんな貧乏だ、かわいそうだなんていうファンタジーを捨てないとな。
「会社経営者はベンツに乗ってるお金持ち」みたいなもんだよ。
- 93 :
- アメリカの農業とオーストラリアの農業だと、オーストラリアの方が強いからな。
アメリカは補助金だらけだよ
- 94 :
- 地球温暖化で北海道がもう少し温暖な気候になれば、色んな野菜が取れるようになるのかしら?
- 95 :
- 親から農地を相続させてやると言われてもマジで引いている。
土地を担保にしなくても銀行からお金を借りれるなら本当に要らない。
- 96 :
- >>94
ロシアはシベリアが農地に成るから喜びます
- 97 :
- アメリカフランスは農家の収入の8割くらい補助金
- 98 :
- 問題は大規模に出来る農地が固まった地域がどれだけ有るかだな。
- 99 :
- 需要はあるていど一定
米を食えとアメリカぶっころす気概でメシ食って相撲デモするのか、みんな、そーんなわけないだろ
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【放送/通信】NHK、不要になったアナログ放送用中継局約1千カ所をソフトバンクモバイルに売却へ [02/02] (638)
【電力】「原発の絶対安全、不可能」--北海道電力が答弁書で表明 泊廃炉・札幌地裁 [02/13] (307)
【自動車】トヨタ 86、価格は199万円から すでに受注開始 発表は2月2日、生産開始は3月12日★2[12/01/23] (436)
【話題】京福電鉄副社長が大阪市交通局長に就任へ--民営化に向け橋下市長が抜擢、局トップへの民間人登用は初めて [02/09] (125)
【教育】東大、秋入学に全面移行 懇談会が早期実現提言 卒業まで4.5〜5年[12/01/18] (409)
【コラム】日本を経済大国と呼ぶのは微妙、自分を金持ちと思い込んでる「こじらせ」国家が今の日本…飯田泰之氏[01/27] (871)
--log9.info------------------
アッテンボローの鳥の世界 (155)
♪♪♪鳥が出てくる歌♪♪♪ (169)
うずらに詳しい方教えてください。 (208)
卵ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ! (235)
鳥グッズスレ (127)
★11/15〜2/15★ 猟期が始まった! (258)
バードウォッO (142)
★一番綺麗だと思う鳥はなに?★ (138)
小鳥が指に乗ると気持ち良い人の数→ (163)
ペンギンを飼うことは可能か? (528)
フクロウがカラスに襲われている(尼崎) (109)
タカ vs ワシ どちらがつおいか? (424)
鳥って無職だよね (212)
★朱鷺★いつの間にか増えてるね★トキ★2 (524)
☆鳥の萌え画像でハァハァするスレ (164)
とにかく鳥の名前を挙げていくスレッドで御座います (258)
--log55.com------------------
【ファンも】石川遼総合スレ【アンチも】
石橋貴明ってあんなスイングで恥ずかしくないの?2
【7鉄】男のマン振り【160.01y】
【面白】ゴルフ場でのあれこれ【ビックリ】
石川遼を四字熟語で例えると?3
【国内男子】 JAPAN GOLF TOUR 196 【JGTO】
【メタル】90年代のゴルフを語ろう【2ピース】
【飛ばし】ドラコン選手だけど質問ある?【飛距離】
-