2012年3月モバイル103: docomo LTE Xi (クロッシィ) Part9 (971) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【セブン&アイの】 7SPOT 【ホットスポット】 (624)
(HPの)jornada548/525/568スレ(黒歴史?) (237)
[Android2.2] 東芝 dynabook AZ part7 [Tegra] (316)
原稿書きに最適のモバイル・セットは? 8台目 (578)
パケット従量制推進化いいんかい? (213)
【プロ】AIR-EDGE PRO / AX510N【ウサぴょん】 (832)

docomo LTE Xi (クロッシィ) Part9


1 :11/12/21
ドコモのLTEサービス「Xi」(クロッシィ)について語りましょう。
前スレ
docomo LTE Xi (クロッシィ) Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1320502202/
過去スレ
7 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1319044226/
6 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1317030441/
5 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1315547158/
4 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1314080484/
3 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1312623761/
2 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1310480937/
1 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1293453016/
回線契約での割引情報などは専用スレで。
docomo Xi (クロッシィ) 【乞食情報交換所】 15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1324343513/

2 :11/12/21
2

3 :11/12/21
乙age

4 :11/12/21
spモード事件につき、このスレ終了

5 :11/12/22
moperaでおk

6 :11/12/22
>>58
うらやまし〜。した!
新婚一ヶ月で他の男とハメするって
いけない奥さんですね。
知り合った経緯、容姿など教えて下さい。

7 :11/12/22
なにを朝っぱらから、しょーもない誤爆かましとんねんw

8 :11/12/22
>>6 は携帯板で流行ってるテンプレ

9 :11/12/22
>>8
>>6はテンプレなのかw

10 :11/12/22
>>9
そやで毎回|ビンビンになりながらスルーしとんで

11 :11/12/22
>>9
そこらじゅうに貼られてるコピペだよw

12 :11/12/23
流行ってるというか、貼ってるの一人だろw

13 :11/12/23
いや、少なくとも二人はいるぞ。
俺も1回だけ貼ったからw

14 :11/12/23
胸が寒くなるな

15 :11/12/25
galaxy S2 LTEのXi契約なんだけど、iモードをMy docomoから申し込もうとしたらエラーになるんだけど、Xiだとiモード申し込めないの?

16 :11/12/25
そもそも、my docomoからiモード契約なんて出来たか?

17 :11/12/25
>>16
できるよ。
>>15
spモードは「spモード(iモード契約可)」になってる?
「spモード」(いわゆる新spモード)になってる場合はiモード同時契約はできないから、
まず先に「spモード(iモード契約可)」に切り替える必要がある。

18 :11/12/25
>>17
ありがとう!!

19 :11/12/26
dメニュー開始以前は、ガラケーからスマホに機種変更するときは
とりあえずiモードも残しておく(ISPセット割で実質無料)というケースが多かったけど、
今は新spモードにマイメニューを移行してiモードは解約するのが基本みたいね。
新規契約の場合も、特に申し出ない限り勝手に新spモードになる。

20 :11/12/26
新旧で何か違いがあるの?

21 :11/12/26
>>19
まさにそのパターンだった。
おととい新規で契約した奴だったから

22 :11/12/26
>>20
新spモードはガラケーからの機種変更時にiモードからマイメニューの移行(dメニュー対応サイトのみ)ができる。
その代わりに、iモードとの重複契約はできない(ガラケーからの機種変ではiモードは解約させられる)。
基本的には違いはこの2点だけ。
ガラケーから機種変するときに「SIMを差し替えて併用したい」旨を申し出れば、
旧spモード(iモード契約可)+iモードの重複契約にしてくれる。
(この場合はマイメニュー移行なし。メールアドレスもspモード設定サイトで手動入れ替え。)
spモードを単独で使用する上では利用できるサービスに特に違いはないけど、
「spモード」⇔「spモード(iモード契約可)」はMy docomoで自由に切り替えできるから、
dメニュー開始以前に旧spモードを契約していてiモードを併用していなくて
「ご契約内容の確認」の「(iモード契約可)」がどうしても気持ち悪い人は、新spモードに切り替えたらいい。

23 :11/12/26
>>22
ガラケーからスマホに機種変更時にiモード解約と同時にspモードを契約 → iモードメールアドレスのspモード移行
My docomo みたら
spモード        :未契約   [申込]
spモード(iモード契約可):ご契約中  [解約]
となっていたけど、切り替えるというのは上段を申し込んで下段を解約するということ?

24 :11/12/26
>>15
これ調べたぜ
xi音声契約ならiモード契約ができる
xiデータ契約ならiモード契約できない

25 :11/12/26
>>23
spモードの[申込]ボタンを押してステップ2の注意書きを読もう。
ちなみに「iモード解約と同時にspモードを契約」したのに旧spモードってことは、
dメニュー開始以前に機種変更したってことだよね?

26 :11/12/26
とうとう年内にBF-01Cは出なかったな・・・
モバイルルーターが1機種だけなんていい加減にしろドコモ!
こんな状況になるなんて想像つかんかったわ

27 :11/12/26
>>25
spモードの[申込]ボタンを押下すると
※spモード(iモード契約可)を契約中のお客様。 spモード(iモード契約可)からspモードへの切り替えが行われます。
納得した
5ヶ月前なのでdメニュー開始以前に機種変更

28 :11/12/26
正直docomoもsbも契約プランとか訳分からなくなったわ

29 :11/12/27
>>28
au持ちの俺からみると、docomoはまだなんとかわかる。
sbはもうわけわからん。iPhoneとかパケット、通話、両方に2年縛りがあって更にわからん。

30 :11/12/27
卵形のXiルーター出ないかなぁ。

31 :11/12/27
Xiパケホーダイフラットなんだけど、iモード携帯に挿してネットやっても定額なの?

32 :11/12/27
うん

33 :11/12/27
>>32
ありがとう。
Xiパケホーダイフラットで上限上がったり青天井になる通信ってあるの?
テザリングも上限変わらないし。

34 :11/12/27
来年の7GB制限始まったときくらい

35 :11/12/27
>>34
了解

36 :11/12/27
乞食専用スレ立てお願いします

37 :11/12/27
>>36
docomo Xi (クロッシィ) 【乞食情報交換所】 16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1324985385/

38 :11/12/28
>>26
BF01Cはほぼ発売中止だってよ?
ドコモの総合カタログからも消えとるし。どっち側かしらんが、回線の掴み悪すぎて使い物にならんとかw

39 :11/12/28
>>38
マジかよー
L-09Cはダメダメだし、ドコモはXiテザリング端末でお茶を濁す気か

40 :11/12/28
GP03まで待て

41 :11/12/28
>>39
そのL-09Cよりダメダメだから発売中止なのに

42 :11/12/28
ドコモは商売上手なのか下手なのか、さっぱり分からん。

43 :11/12/28
間違いなく下手でしょw

44 :11/12/28
新商品の講習会(?)でバッキャローの事は忘れてくれって言われたらしいお
量販店のドコモのお姉さんが言ってた

45 :11/12/28
現在FOMAのメール使いホーダイで最低料金で運用しているのですが(別途モバイルルーター持ち)、テザリングも値段が下がったのでXiに機種変更して回線も一本化することにしました。
予約していたArrows Xが入荷したとの連絡が今日あったのですが、パケット定額のオプションは日割りでしょうか?
日割りにならず満額なら1月に入ってからの契約じゃないともったいないと思いまして。
日割りになるか教えてください。

46 :11/12/28
>>45
自己解決しました。
日割り不可ですね。
1月になってから機種変します。

47 :11/12/28
翌月適用とか出来るはず
あーでも、Xiに契約変更だから無理か

48 :11/12/31
L-09C回線の料金詳細を確認しようと思ったけど、my docomoのID忘れて見れない。
これってdocomoショップで再発行してもらうしかないのかな。
webで再申請したらメールがくるらしいけど、L-09Cなんでメールなんて受信できん。
あと、Xiの月度って毎月1日から始まるのかな?

49 :11/12/31
>>48
ISP(インターネットサービスプロバイダ)はどこ?
mopera Uならmuperaメールにくるのでは?
又は、mopera U初期設定サイトで見えるのでは?

50 :11/12/31
>>49
そか、moperaならメールがくるんだ。
残念ながらasahi-netなんだよね。確認したけどメールは来ていない。
メールアドレスを登録した記憶がないから当たり前かな。
休み中にショップへ行くしかないか。

51 :11/12/31
>>13
それ本当に面白いと思って貼ったの?
リアルでもつまんない君がネットで面白い人になれるとか
ひょっとして勘違いしちゃったの?

52 :11/12/31
ワンタイムキーは、FOMA・Xi契約のお客様にはSMSとして送信され、mova契約でiモードをご利用のお客様はiモードメールとして送信されます。

53 :11/12/31
>>50
IDのかわりに電話番号ではダメなのか?
うちはID忘れても電話番号で入れたけど。
電話番号なら契約書とか毎月の請求書に書いてある。

54 :11/12/31
ふゆやすみだわ

55 :12/01/02
>>30
HuaweiのLTE対応ルーターは今度は四角だしもうないだろうね、今度バッテリー容量が課題の一つだしさ

56 :12/01/03
ほとんど使ってないのにイキナリ6ギガ超えお知らせメール来た。
なんなのこれ。

57 :12/01/03
>>55
Mobile Cubeはあんなにコンパクトなのに連続12時間使用とか出来るのになぁ。
バカの一つ覚えみたいにバッテリーデカくするメーカーも見習って欲しいよ。

58 :12/01/03
エリアの予定が更新されてた
うちの田んぼがエリアになってた。 自宅は予定なし。

59 :12/01/03
>>56
あれ?もう容量到達メールって配信されるんだっけ?
制限始まってからかと思ってたわ。
Xiサービス開始日から使ってるけど一度もメール来たことない。

60 :12/01/04
12月は15G使ったけどメール来ない

61 :12/01/04
>>59-60
データ量到達通知サービス
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/xi/option/notification_service/index.html
# ドコモが指定するデータ量(6GB、7GB)に達した場合、メールでお知らせするサービスです。
# お申込み:必要
# 月額使用料:無料

62 :12/01/04
>>61
当然、サービスには申し込んでるけどメール来たことないわ。
それだけ使ってないって事だろうけど。

63 :12/01/05
ワンタイムキーってなんだよ…
半年まえに契約したときはこんなのなかったぞ
xiはドコモショップで会員登録しろってか
めんどくせー

64 :12/01/05
FOMA端末1個もないの?

65 :12/01/06
>>63
なんでもいいから、音声端末にUIMカード入れればショートメールで
パスワード送ってくる。データ契約だけでもO.K。

66 :12/01/08
Xiって今年から1000円からのプランってなくなったのかな。
下限2500円からのすすめられた。

67 :12/01/08
>>66
その分、キャッシュバック少なくなったとかだったら意味がないけどな

68 :12/01/08
>>66
タブレット端末のプランが2500円で、
Wi-Fiルーター・USB式通信装置のプランが1000円。
どちらも2年縛りの割引後の値段。

69 :12/01/09
>>68
L09C(wifiルーター)ででした。
後にそんなはずないと思い他の店員に確認するとやはりL09Cは1000円からのプランで良いとのことでした。
一人目の店員の勘違いでした。
ノ○マは店員によって違うこという場合があるので注意します。
それはデータプランの無印と2の違いですよね。勉強になります。
理論上は好きな端末で好きなデータプラン入れるけど、実際は縛られていると理解しています。
ありがとうございます。

70 :12/01/09
>>69
ダブルからダブル2/フラットに変更すると解除金で泣くけどな

71 :12/01/09
FOMAの音声端末とXiのUSBデータ端末をそれぞれ1台ずつ計2台持ってるんだけど、
Xiのデータ端末の方の契約をXiのスマホのプランに変更してもいざとなったらUIMカードを
USBのデータ端末に差し替えて使えば定額で使えるんかな?
FOMAの音声端末(ガラケー)はスマホに変えたくないんで。スマホで電話はする気が無い。
よく調べればわかるんだろうけどいろいろややこしくてわからん。

72 :12/01/09
>>71
仮に出来てもパケット上限8000円コース
まぁ、音声プランでUSB端末とかでは使えないけど

73 :12/01/09
禿のはガラケーとスマホでSIMが別で、「差し替えても使えません」だそうな。
FOMAはガラケーしか持って無いから不明だけど、同じようなことしてるかも?

74 :12/01/09
もしかして、単にXiデータプランにSPモード付ければスマホで音声通話以外すべての機能が使えるのかな?

75 :12/01/09
>>73
あそこみたいにSIMで区別とかはしてない
>>74
その通り

76 :12/01/10
>>71
データプランのままスマフォに挿して使った方がイイんじゃね?

77 :12/01/10
データプランのままスマホをいくらで売ってもらえるのかが問題

78 :12/01/10
というか、l-02cのプランからXi音声にかえるなら期間に応じた解除料(max27000だっけ?)と契約変更料2100円払わないとダメだと思う

79 :12/01/10
>>78
実はXi音声プランに変更する場合、長期契約の違約金は免除という項目がある。
Xiデータプランからの移行を想定してたかどうかは知らんが。

80 :12/01/10
スタンダード2/フラットから音声だと免除というかそのままスライドだけど
スタンダードからだと解除料払ってから期間リセットじゃなかった?

81 :12/01/10
>>78
前者の解約金は必要だけど、後者は不要。

82 :12/01/10
>>77
Xiスマフォ買うときに聞いたけど価格変わらんかったよ。

83 :12/01/10
>>79
どゆこと?ググっても詳細でないが。

84 :12/01/11
>>83
この部分の事を言ってるんじゃないのかねー多分。
同レベルの縛り(解約金9975)の中で移動する分には解約金は不要だと(>>80さんの通り)。
より厳しい縛り(Xiデータプランにねん)から軽い縛りへの移動はどうやっても回避できない。
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/bill_plan/xi/type_xi_ninen/notice/index.html
> ファミ割MAX50」「ひとりでも割50」などのFOMA定期契約型割引(定額データ スタンダード割を除く)を
> ご契約いただいているお客様は、Xiへの契約変更と同時に「タイプXi にねん」をお申込みされた場合、
> FOMA定期契約型割引(定額データ スタンダード割を除く)の解約金はかかりません。

85 :12/01/11
>>84
なるほど。ありがとう。

86 :12/01/11
ちょいと聞きたいことがある。今定デフラットスタンダード2を契約してるんだけど
1.Xiにねんに契約変更はできるのか。また違約金は必要か。
2.Xi音声プランへry
1は変更可能なら違約金いらんって予想はつくけど

87 :12/01/11
>>86
あ、1はデータプラン

88 :12/01/12
両方できるでしょ。1.の場合解約金は不要だけど、契約変更手数料2100円は要。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/foma/discount/data_standard2/notice/index.html
> 「Xi」(クロッシィ)への契約変更(Xiデータプランにねんへのお申込みを除く)の場合は、
> 継続利用期間にかかわらず、9,975円の解約金が必要となります。
2.の場合、「タイプXiにねん」への変更なら解約金は不要、契約変更手数料2100円要。
>>84参照

89 :12/01/12
>>88
よっしゃありがと。

90 :12/01/12
>>86
Xiデータプラン「2にねん」や「フラットにねん」じゃなくて「にねん」なのは意図的?
一度「Xiデータプランにねん」(解約金26880〜9975円)にしちゃうと
解約金9975円系には解約金なしで戻れなくなるのは理解してるよね?

91 :12/01/12
>>78
Xiは音声プラン提供開始当初から音声⇔データ間のプラン変更(契約変更ではない)は無料。
FOMAも昨年11月11日の約款改正でプラン変更手数料2100円は廃止されている。
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/disclosure/agreement/update/index.html

92 :12/01/12
モバイル機器いろいろ持ってるからL-09CとGalaxy Tab 10.1 LTE(SC-01D)が手元にあるんだけど、
L-09CのSIMをSC-01Dに差し替えても電波は掴むものの使えないのはなんでだろう。
ルーターが電池切れ起こしたときに第二のルーターとしてSC-01D使えたら便利なのになぁ。

93 :12/01/12
>>90
全然。するなら絶対フラット
L-09CとかのルータはXi音声も認識いけるやろうか

94 :12/01/12
>>92
APNの設定は?

95 :12/01/12
docomo Webページ
新着情報 2012年1月11日 請求書同封冊子「docomo Letter(ドコモ レター)」1月号を掲載
なのに My docomo 請求のお知らせ 2012/01(2011/12請求分)が未確定のまま
ドコモインフォーメーションセンターに問い合わせたらシステム不良でなく集計がまだとのこと

96 :12/01/12
モバイルキューブが20万台も売れて大ヒット商品になったってさ

97 :12/01/12
新しいルーター出ねーなぁ

98 :12/01/12
モバQ

99 :12/01/12
>>95
正月とゴールデンウィークがあるから1月と5月は確定するのが4日前後遅れる。
そんな事も知らんのか

100 :12/01/12
>>91
音声/データ間のプラン変更は無料でも、定額料二重取りの罠がある。
先日、パケホフラット付き音声XiからデータフラットXiに変えた際に判明。
フラットおよびダブルの定額料は日割りできず、音声/データ間だと月頭での予約変更は不可とのこと。
よって変更月は(フラットorダブル)×2もしくはフラット+ダブルは必ず取られるので、
手数料廃止となっていても結局同じか高くつく。
DSにてさんざんセンターに確認して貰った。
そんな仕組みだから無料化したんではないかと疑ってしまう。

101 :12/01/12
>>97
BF-01Cだっけ
あれは幻になるのは確定したの?

102 :12/01/12
>>101
バッファローのサイトからは消えてるんだよな
http://buffalo.jp/products/catalog/network/bf-01c/
ドコモのサイトには未定でまだ残ってるけど
http://www.nttdocomo.co.jp/product/data/bf01c/

103 :12/01/12
>>100
月末に、二段階制のにして翌月予約でフラットにするのが常識

104 :12/01/12
>>94
今APNの設定をきちんとしたら使えたwお騒がせしましたm(__)m
絶対定額だってわかってるけどSIM差し替えて使うとちょっと怖いね…

105 :12/01/12
>>103
Fomaだと二段階は日割りなので、その手が使える。
Xiは二段階も日割りにならないので、月末だろうがまるまる取られる。
センターにも確認済み。

106 :12/01/12
Xiはそーなのか
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/xi/notice/index.html
Xiデータ通信専用プランはご利用回線あたり1回に限り、お申込み前月からの適用とすることもできます
(その場合、前月から適用したものとみなして再計算を行い、翌月の請求にて差額をご返還いたします)。前月からの適用をご希望の際は「ドコモ インフォメーションセンター」またはお近くのドコモショップへお問合せください。
電話してまとめてもらったらいいんでね?

107 :12/01/13
となると、Xi音声からXiデータにするなら
当月末でパケホを外して、1日にデータに変更ってのが一番いいのかな(月々サポート付きならできないけど)

108 :12/01/13
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/xi/notice/index.html
「Xiデータプラン フラット」「Xiデータプラン フラット にねん」の基本使用料は、月の途中でお申込み・変更・廃止した場合も、日割計算しません。
としか書いてないから、ダブル2とか2段階制は日割り計算されるのかと思ってたわ

109 :12/01/13
秋淀の店員が春頃に新しいXiルーター出るって言ってたよ。

110 :12/01/13
>>108
ん?そのページに
> 「Xiデータプラン2」「Xiデータプラン2 にねん」の
> 基本使用料および無料通信分の9,524KB(税込2,500円相当)は日割計算いたします。
って書いてるけど、駄目なの?それとも自分が理解できてないだけ?

111 :12/01/13
>>95,>>99
2008:01/12、02/11、03/11、05/12、06/11、08/11
2009:01/13、05/13、10/13、11/11
2010:01/12、05/13
2011:01/13、05/13
2012:01/13

112 :12/01/13
>>99,>>111
今みたら確定になっていた o/|_ 毎年のことでしたか
ドコモレター公開されたので請求書は発行済みだと思っていた

113 :12/01/13
>>102
NTTdocomo 携帯電話カタログ 2011/12以降は消えている

114 :12/01/13
OCN使ってるんだがXi対策で回線強化した為か
01Bでもそこそこ満足。09だけだったらXiルータ要らないや

115 :12/01/14
なんでLGしか端末出してないんだよ

116 :12/01/14
>>115
LTE通信チップ(LTEモデム)の有力企業

117 :12/01/14
アップデートごときで10日間の入院になる
LGの端末ぐらいしか選べない悲しさ…
勘弁してくれよホント

118 :12/01/15
バッキャローのBF-01Cは結局ぽしゃった。
受信感度がどうしても所定の水準に達しなかった為らしいが
バッキャローの技術力のなさもさながら、あの形に固執しすぎたのも遠因では。
形にこだわらず、最適なアンテナ配置で「性能重視」の製品作りに今一度トライして欲しい。

119 :12/01/15
もうL-09Cでいいよ
バッファローに比べて使いにくいところもあるけど
接続は早いし

120 :12/01/16
cb目当てにXiデータプラン2にねんを契約したんですが、BL回避のためには最低でもどれくらいもっておかないといけないんでしょうか?

121 :12/01/16
>>120
あまり省略しないように
CB(キャッシュバック)、BL(ブラックリスト)
即解約だとブラックリスト入りの条件となるだけ → ブラックリスト入りするとは限らない

122 :12/01/16
>>121
翻訳thx!
よくわかったな

123 :12/01/16
foma用のBF-01Bもクロタマゴより感度わるいんだよな。
やっぱりバッキャローはだめなんですね…

124 :12/01/16
>>123
感度ってどこでわかるの?

125 :12/01/16
両方使ったからわかるけどパソコンのLAN経由で速度測定したらクロタマゴが速かったよ。
基地局から遠いから窓際にルーター置いてることも関係してるだろうけど。

126 :12/01/16
>>125
無線LANルーターで感度といったら電波の強度を意味すると思うけど
速度が速いというのは性能(電波の強度によって速度も変わるけど)
→アンテナ表示が出る機器などでは表示アンテナの数(A機器は2本、B機器は3本の場合、AはBより感度が悪い)

127 :12/01/16
>>126
アンテナ表示なんて、モデルごとにバラバラだから比較するのは根本的な間違い。
同機種同士でさえ、製造誤差から比較できない。
同一個体を持ち歩いて、「この場所は強く入る、この場所は弱い」という使い方しかできない。
(その場合も、バーの数と強度がリニアなわけではないので、強い弱いの比は分からない。)
・・・ひょっとして、別の個体のアンテナ表示で、という意味だったのかな?
その場合でも、強度と感度は別のもの(up/down)なので、要注意。
無線LANの場合、実際の感度・強度は、通信速度に現れるので、厳密な計測機器を
持たない素人としては通信速度で比較するのが最善の策だよ。
(ただし、片方の機材を使っている最中に電子レンジが・・・とか、あるけどね。)

128 :12/01/16
中国製の2km届く無線LANで全国カバーすりゃいいぞ。

129 :12/01/17
みんな5月からどうなると思う? 予告どおりかな・・・

130 :12/01/17
キャンペーン価格にかわる何かをしないと他社に完全に置いてかれるな

131 :12/01/19
>>129
ドコモはいつも期限の2週間前くらいにキャンペーンの延長を発表するから、
4月中旬頃にならないとわからないね。
それ以前に信憑性のある情報が出ることはあまり期待できない。

132 :12/01/19
最低でもパケホを割引なしで6000円以下にしてくれないとなぁ

133 :12/01/19
>>132
キャンペーン終わったらフラットで5985円だからよかったな

134 :12/01/19
>>132
フラット
FOMA:5,460円
Xi :4,410円 → 5,985円

135 :12/01/19
値下げしてほしかったらauに頼むといい
Xiのフラットの料金は+WiMAXの5985円を思いっきり意識してると思われるから

136 :12/01/19
xiは東京名古屋大阪以外は全く使えないなんて話が良く言われるが、
いつの間にか全都道府県に普及しているな。
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=03&cmcd=LTE&scale=250000&lat=35.686254&lot=139.694936
fomaエリアに比べればまだまだだが、地方なんて人口が県庁所在地に集中してるから人口カバー率はもうかなり高いんじゃないかね?

137 :12/01/19
>>135
(゚Д゚)ハァ?

138 :12/01/19
SPモードとi-modeとi-mode.netとモペラのセットで105円にしろよ
Xiは3980円フラット若しくは1Gまで2100円の2段階が良いわ

139 :12/01/19
>>136
うちのところも気づいたらXiエリアになっとった
今月末にXiデータフラットにして来月タブレットお迎えする

140 :12/01/19
>>114
L-09cで、データ2契約のSIMを、galaxytabに突っ込んで使ってるんだけど、なぜかOCNに繋がらないんです。
OCNに聞くと、ドコモに聞いてくれって言われるし、ドコモに聞いたらXi側で正式サポートしているのは、moperaだけです。と言われて解決出来ず。
仕方なく、mopera使っているけど、上流部分が早いと言われるOCNを使いたいんです。
何か、情報ありませんか?

141 :12/01/19
>>140
OCNにもっと食い下がれよ。
もしくはドコモに「自社のプロバイダしかつなげないようにするって、法令違反ですよ!」って言ってみ。

142 :12/01/19
>>140
xi非対応端末だとmoperaしかつながらなかった気がする

143 :12/01/19
まともなXiルーター出ねーな。
docomoとしてはXi対応スマホが売れればいいじゃん的なスタンスか。

144 :12/01/19
GP03がemより先にeoから出るとは思わなかった
emから出れば買うんだけどねぇ

145 :12/01/19
いくらLTEに移行すると言っても
データ通信なんてキャリアのお荷物だからな。
音声の旨味がないデータ系端末には力入らんさ。

146 :12/01/19
音声料金高すぎ。
いい加減安くしてくれ。

147 :12/01/19
スマートフォンは他社プロバイダ不可だよ。
何故不可忘れたけど。

148 :12/01/19
家で LTE 接続できるようになったー

149 :12/01/19
>>147
だめなのはXi音声プランだけじゃないん?
FOMAは他社APN使えるよ。
Xiデータプランはやったことないけど、サービスとしてあるんだしできるんじゃない?

150 :12/01/19
>>149
何言ってんだこいつ

151 :12/01/19
>>140
>galaxytabに突っ込んで使ってる
この時点でAPNはmopera限定
DSで、お客さんがOCNに09Cで繋ごうとしたけどダメだったと聞いて退散したから
09C実機では接続確認はしてませんm(_ _)m、暇見てDSで接続確認してみようかとは思ってるんだけど
下記でダメなら、使えないでしょ
http://help.ocn.ne.jp/ols/menu/connect/50730_c_dup_mobile_xi.html
>設定情報
>データ通信で、OCNの接続設定に必要な情報は下記になります。
>接続方式(PDP-TYPE) IP接続
>接続先(APN) pre4988.xi.dcm.ne.jp
>ユーザ名 OCNの認証IDを入力
※認証IDに@がある場合は、@以降も全て入力
>パスワード OCNの認証パスワードを入力
>認証方式 CHAP / PAP

152 :12/01/19
XiがFOMAのエリアぐらいになるにはあとどんだけかかりそう?
3月には自宅周辺にもエリア拡大の予定だが、自宅まであと500m足りないorz

153 :12/01/19
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120118_505473.html
「AXGP」説明会で屋外デモ、クラウド基地局なども紹介
2012年度末までに全国の人口カバー率を92%、政令指定都市の人口カバー率を99%
エリア
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/505/473/html/wcp09.jpg.html
http://staygreen.sakura.ne.jp/phs/report/report3/axgp1.html

154 :12/01/20
うちのL-09CはOCNに繋がってるよ

155 :12/01/20
上限1Gで、月2500円ぐらいのプランがあればいいのにな
4月以降新しいキャンペーンに期待

156 :12/01/20
>>154
 >>140 は、L-09CがOCNに繋がらないのではなく、
# L-09cで、データ2契約のSIMを、galaxytabに突っ込んで使ってるんだけど、なぜかOCNに繋がらない
→Xi用SIMをFOMA機器(galaxytab)に挿入するとOCNでは接続できないのですが

157 :12/01/20
>>156
このまえ異常課金のニュースがあったろ。
テザリングの時は特別なAPNに繋がる仕様になってるのが原因らしいが
その辺が関係してるんじゃないかい?

158 :12/01/20
>>157
 >>140 はgalaxytabをテザリングしているようには思えない
単純にAPNをOCNで接続したいだけかと

159 :12/01/20
L-09Cと同様のことをgalaxytabでやろうとすればテザリングになる >>140 の意図は不明

160 :12/01/20
BF-01BでXi SIMをOCNで繋ごうとしても無理だったなぁ
moperaだとすんなり繋がったけど

161 :12/01/20
>>156
仕様です

162 :12/01/20
>>145
とはいっても若い人たちはもう電話をSkypeとかLINEで代用するようになりだしたし、
キャリアもデータ通信をおろそかにしてはいけない時代になったよね。

163 :12/01/20
>>162
だからこそ、費用対効果の悪いデータ通信に絡みたくないんだろうがw
ただでさえ音声の課金が減って、更に金食い虫の(しかも課金上限が決まってる)データ通信が増えるとか
キャリアにとっては悪夢の展開だろ。
まあ、俺自身そんなこたぁ意に介することもなく、今日もパケホをフル稼働してるけどな。

164 :12/01/21
xiデータプランsim、N-04CでASAHIはつながったが、WS027SHはつながらない。

165 :12/01/21
数日前を境にして自宅でもXiつながるようになったよ

166 :12/01/22
test

167 :12/01/22
>>141
限定接続解除してサポート無しの青天井なら使えるんじゃね?w

168 :12/01/22
>>167
どうやったら青天井になるんだ?

169 :12/01/23
>>167
限定接続 → 接続先限定:APNがmopera U以外では接続不可
上記はFOMA契約のみでありXi契約にはない

170 :12/01/25
青天井w
いつのはなしだよ

171 :12/01/25
BF-01D
http://www.nttdocomo.co.jp/product/data/bf01d/index.html
デカイ・重い・連続通信時間短い。
こんなに時間かけて何やってたんだバッファローは。

172 :12/01/25
ダメ出しされたが、docomoブランドで既に販売許可を貰っている
以上、意地でも出さずでは済まされない。
ま、なんとかこぎ付けたって感じだな。

173 :12/01/25
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2012/01/25_00.html
2倍の重さ、か。

174 :12/01/25
モデル    寸法     質量  通信方式(3G)  同時接続台数  連続待受時間  連続通信時間(3G/LTE)
BF-01C  64.4x95.0x17.4   127g   7.2/5.7     12       30         6/4  
BF-01D  68.0x108.0x21.4  193g   14/5.7      12       30         5.5/4
L-09C  122.0x64.0x15.9   156g   7.2/5.7     10       210         8/6

175 :12/01/25
>>174
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/bf01b/spec.html
105g

176 :12/01/25
>>175
BF-01Bと比較するのはチョットねw

177 :12/01/25
01Bとの比較はともかく、「でかい重い!」って非難囂々だったL-09Cより更に重いとかw
通信方式が違うから直接比較はできないとはいえ、
100gを切ってるWimaxルータもある昨今で200g近いXiルータってのは……
バッファロー一体何があったw

178 :12/01/25
ゴミじゃん(笑)
バッカスよりNEC出してくれ

179 :12/01/25
>>177
その100g切ってるWiMaxルーターがスマホを繋ぎっぱなしで15時間くらい持つらしいな。
もうちょっと節電して欲しいぜXiよ…。

180 :12/01/25
>>178
NECは軽薄短小は苦手

181 :12/01/25
まあ、デカい重いっても充分許容範囲だ。
動作が安定さえしてたら無問題。

182 :12/01/25
やっと乗り換えできるよw

183 :12/01/25
ついでに嫁も新製品に乗り換えたい.............

184 :12/01/25
>>183
うp

185 :12/01/25
>>183
対応おせぇよ
嫁は既に何人も乗り換えて次の嫁ぎ先を吟味しているとこだぜ?

186 :12/01/25
FOMA契約のデータ端末スタンダード割残ってるからなぁ。
6月まで待つか、新規で買っちゃうか悩むわ…

187 :12/01/25
スレチかもしれませんが、
応援学割は契約期間中に機種変更、契約変更をしたら、割引はなくなりますか?

188 :12/01/26
速度は多少はやくなってるけど、端末性能はモッサリなんでしょ?

189 :12/01/26
>>151
FOMA端末の場合
接続方式(PDP-TYPE) IP接続 / PPP接続
接続先(APN) ocn.dd.flat.foma.ne.jp
ユーザ名 OCNの認証IDを入力
※認証IDに@がある場合は、@以降も全て入力
パスワード OCNの認証パスワードを入力
認証方式 CHAP / PAP
だし。
でもSIMがXiだとはねられるかもしれないし保証外。

190 :12/01/26
>>187
スレチ
機種変は問題なし
契約変更は割引適用条件(*1)を満たしていればO.K.
(*1)http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/ouen_gakuwari_2012/about/index.html#p04

191 :12/01/26
L-03DってL-02Cと何が違うの

192 :12/01/26
んー
カラバリ?

193 :12/01/26
FOMAの下りが7.2Mbpsから14Mbpsになってる

194 :12/01/26
USBコネクタがL-05Aのような感じになったんでしょ>L-03D
L-02CはUSBコネクタの周りにスペースがないと使いづらい。

195 :12/01/26
下り7.2M -> 14Mの恩恵はあるが、上り384K -> 5.7Mの恩恵あまりない
→14MのエリアはFOMAハイスピードのほとんど 5.7Mのエリアは駅、商業地域の一部

196 :12/01/26
BF-01Dに刺さってるSIMをSIMロックフリーのiPhoneに刺して使うってこと簡単に出来るかな??

197 :12/01/26
あたいに、射して///

198 :12/01/26
いいの?♪───O(≧∇≦)O────♪

199 :12/01/26
>>195
HSUPAに対応するとpingが100を切るから、かなり快適になるよ

200 :12/01/27
>>196
SIMサイズが違うので困難

201 :12/01/27
ドコモの携帯もマイクロSIM使う奴出てきたから今度のもどのサイズになるかわからんよ

202 :12/01/27
BF-01Cは標準SIMだったのでBF-01Dも同じだろ

203 :12/01/27
CとDで形は同じように見えるけどそもそも筐体サイズ自体違ってなかった?
そこまで変えるくらいなら中身はどうなってるかわからないよ。

204 :12/01/27
速度向上とデザイン変更と型番変更だから多分SIMサイズは変更ないんじゃないかと。

205 :12/01/27
根拠レス〜

206 :12/01/27
実物、(SIMに関する)詳細仕様がないので推測

207 :12/01/27
携帯電話カタログ2012/2に載れば判明するかも

208 :12/01/27
パケット定額のスタート割が、2になって(1000円引き)延長するね

209 :12/01/27
4410円のままで良かったのに

210 :12/01/27
「Xiスタートキャンペーン2」は、キャンペーン内容を変更しながら続けるものに なる。
9月30日までのプランだが、10月以降も使 い勝手がいいキャンペーンを考えていきたい」 などと述べた。
ずっとキャンペーンフラグキター

211 :12/01/27
キャンペーンじゃなっくて定額フラット料金プランで確定しろよ
どっかの総理みたいに暫定的処置みたいなことするな

212 :12/01/28
ずっとキャンペーンっていっても実質500円値上げ

213 :12/01/28
Xi2割(1台目Xi総合プラン+パケホフラット、2台目Xiデータフラット/フラットにねん)なら
 プラン            タブレット        データ通信端末  Xi2割なし
データフラット   :4,450円(25ヶ月)5,450円(26ヶ月〜)    5,450円    7,455円
データフラットにねん:2,980円(25ヶ月)3,980円(26ヶ月〜)    3,980円    5,985円

214 :12/01/28
1台目
変更前:FOMA新料金プラン(SS)+パケホフラット:980円(無料分1,050円)+5,460円
変更後:Xi総合プラン(にねん)+パケホフラット:780円+4,410円(*1)
(*1)キャンペーン:4,410円(〜4/30)、キャンペーン2:4,935円(〜9/30)、5,985円(10/1〜)

215 :12/01/28
田舎の山口県はまだ来ないの?

216 :12/01/28
学割でのパケット定額代1000円引きはなしになるのかな?

217 :12/01/28
>>216
俺も知りたい
公式には、ハーティがどうのこうの書いてあってよくわからん

218 :12/01/29
>>216-217
どれに対するコメント?
・Xi2割:Xi2割の料金が適用
→キャンペーン/キャンペーン2も適用されない:○5,985円->3,980円、×4,410円->2,405円
・キャンペーン/キャンペーン2:キャンペーン/キャンペーン2の料金が適用
 ※スタートキャンペーン期間中は、スタートキャンペーンの上限額/定額料割引が適用されます。
  スタートキャンペーン終了後は、「応援学割2012」の上限額/定額料割引が自動的に適用されます。

219 :12/01/29
ユーキャンで学割きかないかなあ

220 :12/01/29
>>219
放送大学にはいれば?w
対象かは知らんが

221 :12/01/29
放送大学って一般大学と一緒。
授業料もそんなに安くはないぜ。

222 :12/01/29
>>213
> Xi2割
これだと「クロッシィ ツー ワリ」
正しくはXiの2乗割 → 読み仮名:クロッシィ クロッシィ ワリ なので
XiXi割(右肩数字が指定できない場合)と書くべき

223 :12/01/29
報道発表資料によるとXiXi割の2台目はデータ通信端末となっており
スマホをデータプラン契約した場合は対象外みたい

224 :12/01/29
>>218
割引優先
(1)XiXi割
(2)キャンペーン/キャンペーン2
(3)応援学割2012

225 :12/01/29
XiタブレットってMNPでウマーな契約できる?

226 :12/01/29
>>225
データ契約ってMNPないんじゃなかったけ?

227 :12/01/29
>>223
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2012/01/27_00.html
「4.提供条件」に機種に関する注意書きが一切ないのが気になるんだよね。
「6.月額利用料金」の表には確かにスマホが入ってないけど、
ドコモは昔から「データプラン=タブレットまたはデータ通信端末“向け”」という営業スタンスだから、
単にその繋がりで書かれてないだけな気がする。
XiXi割を盛り込んだ約款改正が公開されないことには何とも言えないけど、
指定のタブレット2機種だけ25ヶ月まで3005円引きで、
それ以外は機種に関係なくスマホも含めて2005円引きになるんじゃないかなあ。

228 :12/01/29
今DSにいる。XiXi割とかの疑問全部問うんで今のうちにここに書いとけ

229 :12/01/29
>>228
「初恋の人は誰ですか?」

230 :12/01/29
>>227
ドコモインフォメーションセンターに問い合わせた
->カタログにはスマホでのデータプランは未記載だが実際は契約可能
 同じイメージでXiXi割も発表したのか
<-スマホは音声が主のため記載していない。カタログの意見は上にあげておく
 スマホは対象外である

231 :12/01/29
>>230
昨日DSで1台目について聞いた
機種には依存せず契約がXi総合プラン → FOMA携帯、FOMAスマホでも可
2台目はシビアーなんだな

232 :12/01/29
>>225
バカは死んどけ

233 :12/01/29
>>232
バカはお前だ
音声契約すればMNPできるだろうが

234 :12/01/29
>>233
いつからXiタブレットで音声契約できるようになったんだ?

235 :12/01/29
あ、今は音声契約でも出来るのか

236 :12/01/29
乞食臭いスレだな

237 :12/01/31
ふぅ

238 :12/01/31
音声対応してなくてもMNPいけるのか?

239 :12/01/31
利用端末が音声に対応してるかどうかは関係ないだろ

240 :12/02/02
Xiはずっと2GHzだけでいくの?

241 :12/02/02
>>240
計画では、1.5GHzもなかった?
すぐには出来ないけど

242 :12/02/02
家でL-02C経由でradiko使ったら東京のエリアのラジオしか聴けねえ・・・

243 :12/02/03
寝かせているXiデータプランにねんを
定額データプランスタンダード+定額データスタンダード割に契約変更
契約変更したその場で月々サポ有りの機種に機種変してバリュー化して
端末からSIM抜いて寝かせたら月々1000円から月々サポ引かれて格安運用できる?

244 :12/02/03
月々サポート対象外だろ、それじゃ。

245 :12/02/03
>>244 月々サポの条件見落としてた
現契約:Xiデータプランにねん↓
契約変更:定額データプランスタンダード2+定額データスタンダード割2=2500円↓
機種変更:月々サポ機種購入+定額データプランスタンダード2バリューに契約変更
SIM抜き維持費:2500円−月々サポ金額
という流れでいいのかな?

246 :12/02/03
>>245
Xiデータプランにねんの解約金は大丈夫?

247 :12/02/03
スタンダード2にした時点で、解除料最大27kが発生してもいいなら可能
契約変更した時点で年契約の期間はリセット

248 :12/02/03
解除料金いるのか…
月々サポはあきらめて
定額データプランスタンダード+定額データスタンダード割で運用するか
>>244>>246>>247 教えてくれてありがとう。助かりました。

249 :12/02/03
定額データ契約はスタンダード割(2)の解約金が洒落にならんほど高額で、
真の2年縛りだよ。まぁだから維持費が安いんだけどね。

250 :12/02/03
音声プランで新規契約すればいきのね。

251 :12/02/03
>>249
解約金
・定額データスタンダード割 :契約回線の継続利用期間に応じて26,880円〜9,975円
・定額データスタンダード割2:契約回線の継続利用期間に関わらず9,975円

252 :12/02/03
2は最低月額上げちゃってるからね。解約はし易いか。

253 :12/02/03
>>248
   プラン         割引なし  スタンダード割  スタンダード割2
定額データスタンダード   2,000〜9,765  1,000〜5,985     ー
定額データスタンダード2  3,500〜9,765    ー      2,500〜5,985

254 :12/02/03
>>248
変更前:Xiデータプランにねん
変更後:定額データプランスタンダード+定額データスタンダード割
(1)Xiデータプランにねんが契約満了(2年単位)になっていない場合9,975円の解約金
(2)Xiデータプランにねん -> 定額データプランスタンダード は契約変更となり
 手数料2,100円、月々サポート終了、プラン契約期間クリア
(3)1,000円〜5,985円の利用料金
(4)定額データスタンダード割を(2年以内に)解約すると26,880円〜9,975円の解約金

255 :12/02/03
追記
定額データスタンダード割を契約した時点で契約回線の継続利用期間が
2年以内:定額データスタンダード割の契約期間に応じて26,880円〜9,975円の解約金
2年超過:定額データスタンダード割の契約期間に関わらず9,975円の解約金

256 :12/02/03
Xiデータプラン にねんも最大27kの解除料だろ

257 :12/02/03
Xiデータプランから定額データ スタンダード間は、
解除料は発生しないが契約期間がリセットされ手数料2100円がいるだけの話

258 :12/02/03
>>256
すまん、「Xiデータプラン にねん」と「Xiデータプラン フラット にねん」を間違えた _o/|_

259 :12/02/03
双方向にホイホイ移行できないあたりは罠だな。

260 :12/02/03
たぶん、安くなる方向へのプラン(契約変更含む)変更は解約金が必要では
→26,880円〜9,975円解約金プラン => 9,975円の解約金プラン
例:
Xiデータプラン にねん => スタンダード2+スタンダード割2

261 :12/02/03
NTTdocomo 携帯電話カタログ 2012/01-02
P.78
「Xiデータプラン にねん」の解約金
契約変更と同時に「定額データスタンダード割」のお申し込みをする場合
「Xiデータプラン にねん」の解約金はかかりません。ただし、定期契約期間は引き継ぎされません。

262 :12/02/03
>>257
Xiデータプラン、定額データ スタンダードは元々解約金ないけど
解約金なし:Xiデータプラン、Xiデータプラン2、Xiデータプラン フラット、
      定額データ スタンダード、定額データ スタンダード2、定額データ フラット
解約金あり:Xiデータプラン にねん(2.7k)、Xiデータプラン2 にねん(1k)、Xiデータプラン フラット にねん(1k)
      定額データ スタンダード割(2.7k)、定額データ スタンダード割2(1k)

263 :12/02/03
>>261
これ分かってない奴大杉だよな
俺も1ヶ月前は勘違いしてたが

264 :12/02/03
>>262
>>257は「にねん」「スタンダード割」を書き忘れてるだけだろ。
>>260-261の通り、解約金が安くなる方向へ変更したときだけ解約金が発生し、
26880〜9975円縛り間での変更では解約金は発生しない。

265 :12/02/03
>>263
じゃあ、>>260 が正しい?(組み合わせより文章が短くて理解しやすい)
解約金不要:1k -> 1k、1k -> 2.7k、2.7k -> 2.7k
解約金必要:2.7k -> 1k

266 :12/02/03
やっすい違約金だなwww

267 :12/02/03
>>262>>265
解約金安すぎだろ

268 :12/02/03
>>266-267
 >>262 見て書いちゃった
1k => 10k(9,975円)、2.7k => 27k(26,880円)が正しい

269 :12/02/03
ドコモの定期契約型割引は
(A) 2年縛り 解約金26,880〜9,975円
(B) 2年縛り 解約金9,975円
(C) 1年縛り 解約金3,150円
の3種類に大別される。
(A)に該当するのは以下の2種類
・定額データ スタンダード割(定額データプラン スタンダード)
・Xiデータプランにねん
(C)に該当するのは以下の2種類
・(新)いちねん割引
・タイプXiにねん(10年超)
その他の2年縛り系はすべて(B)
・ひとりでも割50、ファミ割MAX50、etc.
・定額データ スタンダード割2(定額データプラン スタンダード2/フラット)
・タイプXiにねん
・Xiデータプラン2にねん/フラットにねん

270 :12/02/03
結局わかりにくすぎだぜ、ドコモさんw

271 :12/02/03
解約金発生なし:
・同レベルでの変更 (A)→(A)、(B)→(B)、(C)→(C)
・解約金が高くなる方向の変更 (B)→(A)、(C)→(A)、(C)→(B)
解約金発生あり(定期契約満了月の翌月以外):
・解約金が安くなる方向の変更 (A)→(B)、(A)→(C)、(B)→(C)
・定期契約を解約する場合
総合(音声)プラン間で(B)→(B)や(C)→(C)で変更した場合は
縛り期間がリセットされずに引き継がれる(ひとりでも割50→タイプXiにねん等)。
それ以外の場合(データの(B)→総合の(B)など)は0ヶ月にリセットされる。
FOMA⇔Xiをまたぐ場合は契約変更手数料2100円が必要。
総合プラン⇔データプラン間のプラン変更手数料2100円は昨年秋に廃止。

272 :12/02/03
高額な解約金払うならXiは音声に、
foma定額スタンダードは従量制に変更して
mnpでauに行けば
30000キャッシュバックとか貰えるよ
俺はそれで邪魔なデータ回線片付けたよ
L-09C契約時に5万もらって半年間1000円ずつはらって
上の方法でmnpして3万貰った
そしてauの玉も残った
ウマウマですー

273 :12/02/03
あうの回線維持費はどう?
MNPした場合でも解除料金が発生するだろうけどおいくらだったん?

274 :12/02/04
Xi対応ガラケーはいつでるんでしょう
ポンポンテンキーで2chできるのがいいんだよなー

275 :12/02/04
>>274
でないと思うよ

276 :12/02/04
>>274
ガラケーが高速通信に対応したとこで対して恩恵ないと思うが。
ガラケーの形したスマホじゃだめなの?

277 :12/02/04
通話無料が使えるべさ

278 :12/02/04
プランだけXiで良いだろ
個人的には電池落ち着いたらXiテザリング付いたガラケー欲しい

279 :12/02/04
例えばAmazonで画面を見ずとも0を押せばAmazonのトップページに飛ぶ
全て表示しきるには6秒程かかった
スマホも持ってるけどWi-Fiの54Mbpsでさえページも無意味に重いからか、ガラケーの7.2Mbpsの方が重くないサイトを開くときも速かったりする
画像非表示でも2秒〜
SSLだとかなり遅い7秒〜
レンダリングがなのもあるけど速い方がいいよ
SuicaチャージをホームU(Wi-Fi)でやった動画
http://m.youtube.com/watch?v=LRlB8b1mUF0
ホームUとは、FOMA回線(3G回線)ではなく自宅のブロードバンド回線(無線LAN)を利用して、高速でiモード等のパケット通信ができるサービスです。残念ながら2012年8月31日をもって、このサービスは終了してしまいます。
携帯電話はdocomo N-06Aです。
チャージ処理中の画面では「20〜60秒程かかります」となっていますが、5秒程でチャージが完了します。

280 :12/02/07
エリア更新されてるね
自宅は未だ予定なし。 車で3分以内のとこまでは予定あるのに。

281 :12/02/11
xi2割って音声タブ回線でも対応なんでしょうか?

282 :12/02/11
mopera+3Gがくっそ遅いけど、もうこれでいいや。諦めた。
電波の掴みは文句なく一番だけど、3Gの酷さは各キャリア中最低だと思った。

283 :12/02/11
7GB規制っていつからだっけ

284 :12/02/11
>>281
マルチうぜえ
「音声タブ回線」とか勝手な独自略語作んな

285 :12/02/11
>>283
2012/10/01〜予定

286 :12/02/11
thx

287 :12/02/11
正直家では家ネットを使いたくなるようなもっさりレスポンスなので、規制食らう程も行かなさそう。

288 :12/02/11
>>281
XiXi割の提供条件
1台目:Xi総合プラン(タイプXi にねん、タイプXi) + Xiパケ・ホーダイ フラット
→機種は問わない(携帯、FOMA/Xiスマホ、FOMA/Xiタブレット)
2台目:Xiデータプラン フラット にねん、Xiデータプラン フラット
→機種はXiタブレット(*1)、Xiデータ通信端末(モバイルWi-Fiルーター、データ通信カード等)
 スマホは対象外
(*1)ドコモ指定機種のみ(3/1開始当初は、GALAXY Tab 10.1LTE、ARROWS TabLTEの2機種)

289 :12/02/12
L-02Cと一緒に契約したXi用のUIMカードでスマホ(SO-01C:Xi未対応)を普通に使ってたんだが、
PINロックかけたら解除できなくなった。
L-02Cに入れてPC上でやったら解除できた。こんなところで下位互換性がないのか。焦ったわ。

290 :12/02/14
電池動作4時間 WiFi+有線ポート 送料無料2980円
http://kakaku.com/item/K0000186343/?lid=ksearch_kakakuitem_title
LG L-02C ○ ファームウェアVer.1.02より次世代通信LTEサービス『Xi』対応
http://www.planex.co.jp/support/taiou/kisyu/broad_cqw-mrb2.shtml

291 :12/02/14
3Gモバイル通信端末対応 小型 Wi-Fi モバイルルータ
http://kakaku.com/item/K0000226372/
LG L-02C ○ ファームウェアVer.1.0.15よりLTEサービス『Xi』対応
http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-mr150/index.shtml

292 :12/02/15
http://kakaku.com/item/K0000186343/ xi対応

293 :12/02/15
こんなプランが出てきた。
https://www.iijmio.jp/info/iij/20120215-1.html
月2,940円で上限1GB、これを超えたら128kbps。但し525円/100MB で追加購入可能。
縛り無し。

294 :12/02/15
>>293
注目する点所は、1契約で複数枚SIM提供するって所だと思うぞ

295 :12/02/15
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?n=100&ei=UTF-8&p=L09C&auccat=0&tab_ex=commerce&slider=0
 ヤフオク l09c(ルータ xi対応) 相場
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=L02C&auccat=&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&slider=0&n=100&tab_ex=commerce
 ヤフオク l02c(usb xi対応) 相場

296 :12/02/15
昨日くらいからxiスレ関係で連投してる奴いるけどうっとおしいい

297 :12/02/15
他社持ち乙w

298 :12/02/15
>>294
それって初?

299 :12/02/15
そういう触れ込み。 wimaxとかで、遣ってたと思うが?

300 :12/02/15
>>299
WiMAXも1契約で複数端末いけるけど同時通信は無理じゃね?

301 :12/02/16
3本束ねて384kbpsでるかな?

302 :12/02/16
放送用の機器に、束ねるのが有るね。

303 :12/02/16
世界で Xi と言えば習近平のこと。

304 :12/02/16
新しいものこそが一番と、信じこんで、docomoにその信を打ち砕かれた信者が嘆き集うスレは、こちらかな?

305 :12/02/16
そういうのはいらないです

306 :12/02/16
>>304
違いますよ?

307 :12/02/16
>>304
このスレはただの乞食スレですよ?

308 :12/02/16
>>307
自演乙

309 :12/02/17
パソコン繋いでたら7Gってそんなにすぐいっちゃうもの?

310 :12/02/17
使い方次第w

311 :12/02/17
そうっすよねww
家の光なくしてxiで一本化できたらベストなんだよなー

312 :12/02/17
>>841
IIJmio 高速モバイル/Dサービス 945円
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1329281838/841
841 :いつでもどこでも名無しさん :2012/02/17(金) 23:24:14.53 ID:???0
いつの間にか動作確認済機種が増えていた
ttp://www.iijmio.jp/campaign/twi/faq.jsp#2-11

313 :12/02/18
>>309
アニメ動画とエロ動画見てる俺はすぐ行く
もちんんあっちもすぐ行く

314 :12/02/18
>>311
お前みたいな奴がいるから7GB規制ができたんだろ

315 :12/02/18
俺はLinuxの鳥ダウンロードしたらぎりぎりかなぁ

316 :12/02/19
>>313
お前みたいな奴がいるから女が満足せんのだろうw

317 :12/02/19
>>311
正にそれ考えてる。
今の使い方測ってみたら7Gも行かない感じなんで来月変更予定。

318 :12/02/19
下り1Mがやっとなんだけど@四ッ谷

319 :12/02/19
四谷?
地形の問題なので諦めて下さい

320 :12/02/19

秘境w

321 :12/02/19
>>318
うちは、上りの平均が0.15Mbps

322 :12/02/20
名古屋での細かい比較が出とるけん、
ttp://tokai.mapigation.jp/gizmo/newproductsitems/wimax_vs_xi.php

323 :12/02/20
l02c、届いたw

324 :12/02/21
ねーねーXi2割って1台め「音声契約のタブレット」、「2台めデータ契約のタブレット」じゃだめなん?

325 :12/02/21
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/xixiwari/about/index.html
適用イメージ
1契約目がXiタブレットやXi対応データ通信専用機種などで、
2契約目がXiスマートフォンのお客様もキャンペーンの対象となります。

326 :12/02/21
1台目、2台目を規定するので理解しづらい
2台機種の契約において
(Xi総合プラン + Xiパケ・ホーダイ フラット) + Xiデータ通信専用プラン[Xiデータプラン フラット にねん、Xiデータプラン フラット](*1)の組み合わせ
(*1)Xiタブレット、Xiデータ通信専用端末

327 :12/02/21
>>325だと、「スマホ+タブ」(「タブ+スマホ」)のイメージになるんだよね。
>>326だと 機種のかかわりなく「その2つの「プラン」の組み合わせって感じ。

328 :12/02/21
>>327
 >>326は、データプランに機種縛りがある(Xiタブレット、Xiデータ通信専用端末)
 >>325は、機種例を挙げただけ(Xi総合:Xiスマホ、Xiデータ:Xiタブ)
のでどちらも正解
 >>288 参照

329 :12/02/21
XiXi割の条件
(1)Xi総合プランのパケホ:フラット
(2)Xiデータプラン:フラット にねん、又はフラット
(3)Xiデータプランの機種:Xiタブレット、Xiデータ通信専用端末

330 :12/02/21
>>324
問題ない => >>329,>>288 より

331 :12/02/21
>>329
どれかを満足すれば良いイメージにみえる
2機種の契約でXi総合プラン + Xiデータプラン
(1)(2)(3)すべてを満足する

332 :12/02/21
>>324
茶茶
 >>222
# これだと「クロッシィ ツー ワリ」
# 正しくはXiの2乗割 → 読み仮名:クロッシィ クロッシィ ワリ なので
# XiXi割(右肩数字が指定できない場合)と書くべき

333 :12/02/21
あたりまえのことかもしれないけどXiXi割ってファミリー割引と同じで複数の契約につくのですよね
例:
SC-04D(タイプXi + Xiパケホフラット + XiXi割) + SC-01D(Xiデータフラット + XiXi割)

334 :12/02/21
>>332
"Xi2割" でググるとドコモ公式サイトがヒットする。
http://www.google.co.jp/#q=%22Xi2%E5%89%B2%22
"XiXi割" ではこのスレと一部のブログくらいしかヒットしない。
http://www.google.co.jp/#q=%22XiXi%E5%89%B2%22
「Xi2割」表記をそこまで必死に否定する意味がわからん。

335 :12/02/21
まぁドコモのネーミングが悪いっつーことで手打ちといたそう

336 :12/02/21
>>334
そりゃそうだ
docomo公式サイトのソース(HTML)に右肩数字が指定できないから
<title>Xi2割キャンペーン | 料金・割引 | NTTドコモ</title>
と記述するしかない

337 :12/02/21
表記「Xi2割」読み方「クロッシィ ツー ワリ」
又は
表記「XiXi割」読み方「クロッシィ クロッシィ ワリ」
にしておけば問題なかった
→現状は、表記「Xi^2割」(*1) 読み方「クロッシィ クロッシィ ワリ」
 (*1)Xiの2乗(右肩数字が記述できない)

338 :12/02/21
なるそどへそ、みんなありがとー。
アロタブ盾つき、mnp 16800を郵便局取り次ぎで11550円、さらに20000阪神バックで買い音声→データへ変更。月々4095円もらってる。
らにもう一台をもらったポイント使って買い、音声のまま応援学割2012で契約すれば、
月々五百円ほどでパケフル二回戦になるわ。これはめしうま。

339 :12/02/21
早く安くなってくれ。。関西圏で安いならマジ夜行バス乗ってくから。。

340 :12/02/21
>>336-337
別に「Xi2」と書いて「クロッシィクロッシィ」と読んでもいいだろ。
「XiXi」とかここでしか使われない方言を押し付けてもメリットないぞ。
それか、そんなにこだわるなら「Xi²割」書けばよかろうに。
これなら<title>タグにも使えるし「Xi2割」で検索してもヒットする。

341 :12/02/21
>>340
あれ、2乗(右肩数字)が記述できないという書き込みがあるのに表示されている
ソースみたら文字参照(character references)使っているのね => Webページで有効
→docomoの公式サイトで使用すれば良かったのに

342 :12/02/22
Xi²割の適用条件はどちらが正解?
・Xi総合プラン(タイプXi にねん、タイプXi) + Xiパケ・ホーダイ フラット
 →機種は問わない(携帯、FOMA/Xiスマホ、FOMA/Xiタブレット)
 >>288 より
・Xiスマートフォン + Xi総合プラン(タイプXi にねん、タイプXi) + Xiパケ・ホーダイ フラット
 >>325 より
報道発表資料には「Xiを総合プランで利用」とあり、
151 に確認したらプランがXiで機種はXiでなくても可だった
※報道発表資料に記載された情報は、発表日現在のものです。
 仕様、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は予告なしに
 変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

343 :12/02/22
> 報道発表資料には「Xiを総合プランで利用」とあり、
> 151 に確認したらプランがXiで機種はXiでなくても可だった
docomo 公式サイトに記載(>>325)される以前(2/15)に問い合わせた

344 :12/02/22
>>342
報道発表資料、ドコモインフォメーションセンターへの問い合わせ回答より
FOMAスマホ + FOMA新料金プラン + パケホフラット → FOMAスマホ + Xi総合プラン + Xiパケホフラット
2012/2/1に変更した
昨日のdocomo Webサイトでは Xiスマートフォン + Xi総合プラン となっており、
急遽(2012/02/22 9:30)ドコモインフォメーションセンターに問い合わせた
∴Xi総合プランの機種は問わない
よかったぁ 無料通話分、月々サポートを蹴った意味がなくなるかと思った!

345 :12/02/22
機種、プランの組み合わせで Xiスマートフォン + Xi総合プラン が標準ということ
・(携帯、FOMAスマホ、FOMA/Xiタブレット) + Xi総合プラン の契約は可能
・スマホ + データプラン の契約は可能(*1)
 →スマホは通話可能なのでデータ通信が主ではないという理由でカタログ等には記載していない
(*1)Xi²割のXiデータプランにスマホが記載されていないのも同理由かと151に確認したが対象外
今回の場合は、未記載=適用外 でなく、標準ではない?ということ

346 :12/02/22
>>343
ふぉーまはふぉーまぷらん
くろっしーはくろっしーぷらんやないと月々ないからうまくないのよね。

347 :12/02/22
http://www.eaccess.net/cgi-bin/press.cgi?id=1246 画像有り!w
「EMOBILE LTE」対応データ通信端末3機種を発売
〜Wi-Fiルーター「Pocket WiFi LTE」2機種、USBスティック1機種〜

348 :12/02/22
大容量バッテリーを売りにしてる方が電池が持たないとかw
意味わからん

349 :12/02/22
馬鹿喰いだから、大盛りと思われw

350 :12/02/22
>>632
モバイル板ID制議論スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1099988980/632
632 :いつでもどこでも名無しさん :2012/02/22(水) 17:10:03.79 ID:???0
周知不足で却下だなこりゃ。
だそうですから、全スレに告知中です。  只今、モバ板ID強制表示賛否投票中です。
奮ってご参加、ご協力下さい。
e-mail欄はage  sageは無効です。  名前には、トリップ
本文には、強制ID表示に、賛成か、反対か
理由があれば理由も。 (強制IDだと云々だから反対 とか)

351 :12/02/22
>>347
これより重いくせにバッテリー持たなそうなバッファローって一体…

352 :12/02/23
端末2種以上あると、どちらを選ぶかで明暗別れそうだが、最初から
旗色が悪いXiのバッファロー版は…

353 :12/02/23
CBこんもりってことですねわかります

354 :12/02/23
bfは慎重なんだよw
好感が持てる。

355 :12/02/23
慎重な結果、でかくて重くてバッテリーもちの短い端末出しちゃ世話無いけどな……

356 :12/02/23
冒険をしないメルコw
しかし、ここを乗り越えないと、
プラネックスなどと〜ww

357 :12/02/23
http://www.nec.co.jp/press/ja/1202/2201.html
NEC、屋内向けLTEフェムトセル基地局を販売開始

358 :12/02/23
F-06C使っていて、そろそろノートパソコンを買い換えようと思っているんだけど、
PCI-Expressスロットがあるノートパソコンが見当たらない。
どなたか、スロットのあるノートパソコンを教えてください><

359 :12/02/23
>>358
http://www.google.co.jp/search?q=%EF%BC%B0%EF%BC%A3%EF%BC%A9-Express%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%
E3%83%88%E3%80%80%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BD%90%EF%BD%83&oq=%EF%BC%B0%EF%BC%A3%EF%BC
%A9-Express%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%80%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BD%90%
EF%BD%83&aq=f&aqi=&aql=&gs_sm=3&gs_upl=4469l10125l0l10641l9l9l0l8l0l0l172l172l0.1l1l0

360 :12/02/23
ノートPCだからPCI-ExpressじゃなくてExpressCardのことだろうけど、ちょっと高めのノートならたいていついてると思う。
安いモデルはUSBオンリーが多い。
ってか特に事情が無いならUSBモデルに買い換えたほうが早い。

361 :12/02/23
pcカードスロット以外、認めません!w
松下は豪いねww

362 :12/02/23
クロッシィってauのwimaxと違って屋内でも全然繋がりますか?

363 :12/02/23
>>362
微妙だが、wimaxよりはいいらしいww

364 :12/02/23
ありがとうございます
wimaxだと都心でも屋内に激弱だと聞いたので
docomoにしようかなー迷う
料金とか複雑すぎてわからない・・・

365 :12/02/23
xiもエリアがあれだが、速さはxiが外で圧倒だったね。
デモ機を借りるかして、実際に試すべき。  特に室内。

366 :12/02/23
>>362
lteがつながらない時はfomaでつながるから

367 :12/02/23
なるほど
仕組みは同じようなものなのかな
デモ機を借りるってことできるのかw
auずっと使ってるけど変えてもいい気がしてきた
auひかり微妙だし

368 :12/02/23
みんな親切にありがとうございました
色々料金や機能について問い合わせたところdocomoのお姉さんの方がしっかりと知識があったのでdocomoに移住します
auはカスタマーセンターが売りだったはずなのにどうしたんだ・・・
劣化が激しすぎて泣いた

369 :12/02/23
FOMAバイトカウンタ 楽しいですw

370 :12/02/24
>>362
外の入り口から入る地下の飲食店で、
飯食べながらLTEバリ3で使えた。(L-09c)
一緒に持ってたWiMAXは圏外だった。(u8000)

371 :12/02/24
>>370
fomaじゃないんだ!?ww

372 :12/02/24
俺様メモ  最新のドコモコネクションマネージャーが不具合で、動かなくて困っている方へ。
L−02A や L−05A などには、バージョンは古いですが、CDが付いています。これをインスコしたら、使えます。
これを持っていない方は、ドコモショップで、「定額データプランスタートキット」なる、CDやUSB端末が、
在庫が有れば 無料w で、配布されています。 電話で在庫を確認して、来店して貰って下さい。
(俺様は、L−02AのCDで、やっと動いたww  不具合を見て見ぬ振りのドキュモは、って下さいw)

373 :12/02/24
コネクションマネージャとか使う人いるんだ?

374 :12/02/24
xiでは、使えませんw

375 :12/02/25
モバイル板忍法帳導入議論スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1330082014/
上記のスレで
モバイル板、荒らし対策のための忍法帖導入を議論しています
数多くの住人の意見を聞きたいので、よろしくお願いします

376 :12/02/25
高速データ通信を契約しようとしています。
WiMAXと芋はお試しで貸してくれる模様なので
デモ機を借りることにしましたがきのこ(DoCoMo)は貸出しはないのですか?
地元のショップに電話したら貸出しはないと言われたんですが
ここ見てたら借りれるっぽいことが書いてあったので
詳細希望します。

377 :12/02/25
>>376
店のお姐さんと、仲良くなれw

378 :12/02/25
初歩的質問で申し訳ないがXiデータプランにねんにはmnpできない?

379 :12/02/25
音声に一旦するとか、なんとかだねw

380 :12/02/25
>>378
そのプランは2年後に解約でしょ。もはやイジり
ようがない。
FOMAデータにする方法も無い訳じゃないが
契約月に変更しないと無駄以外何者でもない。
どっちにせよ契約が一旦リセットされるしプラン
変更で金はかかるわ新たに変更月からまた
24ヶ月縛りスタートになる。

381 :12/02/26
>>378
質問の意図がよ〜わからんけど、
いま、xiデータプランにねんを契約してて、他のキャリアへMNPで移りたい、ということならば、
xiデータプランにねんの解約料払って従量制データプランに変更すればMNP出来る。

382 :12/02/26
新規xi未対応の端末購入でxi契約するとサポート割つかなくなるんだね
ケチくさすぎる・・・

383 :12/02/26
そりゃFOMA回線使われるわけだからな

384 :12/02/26
>>382
月々サポート
【FOMA契約の場合】FOMAサービスのみ対応の対象機器を購入かつ、当社指定のパケット定額サービス(*1)または定額データプラン(*2)
【Xi契約の場合】 Xiサービス対応の対象機器を購入かつ、当社指定のパケット定額サービス(*3)または定額データプラン(*4)
(*1)パケ・ホーダイ フラット、パケ・ホーダイ ダブル2
(*2)定額データプラン フラット バリュー、定額データプラン スタンダード2 バリュー
(*3)Xiパケ・ホーダイ フラット、Xiパケ・ホーダイ ダブル
(*4)Xiデータプラン フラット、Xiデータプラン フラット にねん、Xiデータプラン2、Xiデータプラン2 にねん

385 :12/02/26
意味わからん縛りだな

386 :12/02/26
>>378
>>381
やってみればわかるけど
Xiには従量制のプランはないので
2年縛りつかない音声に変更だよ
変更したその日にmnpで転出すれば
料金も掛からない
一日分掛かるのかと思ってたけど
掛かって無かった
翌日以降に転出だと日割りで掛かるから
出る当日に変更した方がいい
ちなみにXiにねんは音声に変更した段階で
違約金発生なので、やっぱやーめた、
ってなっても金はしっかり取られるから
行き先や条件しっかり見定めた上で決断しないと
後悔するよ

387 :12/02/26
>>386
2100円は、取られない?

388 :12/02/26
>>387
転出すれば手数料の2100円は取られるよ
プラン変更は契約変更じゃないから取られない

389 :12/02/26
>>386
あんな馬鹿高い違約金を払って
音声に変更したのか
漢だな

390 :12/02/26
>>389
どのみち2万以上かかるからいいんじゃね
俺もよさげな物件見つけたら変更かけるわ

391 :12/02/27
>>384
毎月確実に5000円以上使わせるのが狙いだからなあ
WiFi運用とか寝かしたりさせないってことね

392 :12/02/27
>>389
auでacroにmnpで4万商品券配ってたから
んで今度はドコモがmnpの月サポアップしたから
カムバックして、現在は0円維持中
端末も売り払ったからトータルで3万くらいプラスだよ
auは転入即転出したからBL入りかもしれないけどね

393 :12/02/28
先生方助言お願いします。
現時点の契約をxi+パケホ契約にして
4月入ったら
タブレットをサポートセットでメディアスタブを一括購入
契約xiデータフラットにして
xi2割り適用
2980+315=3295
3295-サポートセット割引(\2xxx位?)
¥1000位で運用できますかね?
で25ヶ月目で音声契約最低維持に変更後、MNP弾作成手順でOKでしょうか?

394 :12/02/28
>>393
月々サポートいつまであるか知ってるんだ・・・

395 :12/02/29
>>393
問題は2点
(1)現時点の契約がFOMA契約の場合Xiに契約変更すると月々サポートが終了
(2)xi2割キャンペーンは3/1〜3/31

396 :12/02/29
>>395
(1)現時点FOMAでガラケー
(2)期間xi2割
お申込み期間:2012年3月1日(木曜)〜2013年3月31日(日曜)
奥様が新しく携帯を買って、それをxi契約+xiパケフラ2
奥様の名義でxiタブ契約+サポセット+xi2予定
奥様は外出先でスマホのテザリングでTF201とNovo7Aurora使用予定。
奥様が契約したタブレットを、私が外出先で使い
自分の携帯「(L-07C)xi2+掛け放題+iモードのみ」にTabのテザリングでパケット通信予定
財布は一つなので、名義の問題のみ
奥様が全部入りの携帯が欲しいとの事
説明出来たか解りませんが良かったら助言下さい。

397 :12/02/29
>>396
奥様

398 :12/02/29
自宅で固定代わりに使ってるけど個々最近回線がよくぶつぎれる(?)
これがパケ詰まりって奴なのか?

399 :12/02/29
所詮、無線w  引かれれば、adslくらいは、
確保しとこw

400 :12/02/29
>>396
Xiにiもーどできない。それにテザリング?
Xi2割は親回線には割り引きないやん。

401 :12/02/29
>>400
Xiにiモードはつけれる

402 :12/02/29
>>400
メディアスタブ(MEDIAS TAB N-06D)をXi2割にするので問題ない
N-06DをWi-Fiテザリング(Wi-Fiルーター化)してL-07C(スマホ)で通信可能

403 :12/02/29
>>396
年を見ていなかった 2013/03/31までだった _o/|_

404 :12/03/01
Xi2割って月々サポートと同時に適用されんのかよ
そしたらXiのタブ2回線目って誰が使ってもタダ同然にならね?

405 :12/03/01
APNはOK?
基本的につながるはずだけど。
俺もモペラはゴミなので、OCN使っている。

406 :12/03/01
>>404
タブ広げるのが目的だろ
DSの受付(机上)にもタブ使用例(ガラゲーと、スマホと、光フレッツと)ラミネートあるし

407 :12/03/01
>>406
Xi対応スマホの安いのあるといいのにな

408 :12/03/01
>>406
1回線目は学割つきアロタブで月100円、2回線目はデータアロタブで無料だよ。
>>405
おれはSIMフリiPhoneやXPERIAmini用にmopera。
IISP割だし、プロパイダ3つ入ってもまだお釣りがくる。

409 :12/03/01
結局いつから128kbps制限くるの?
自分まだfomaエリアでしか使ったことないんですけどw

410 :12/03/01
>>409
ドコモのHPくらい見ましょうよ

411 :12/03/01
>>409
2012/10/01〜 予定

412 :12/03/01
>>408
Xi2割と月々サポートは同時に適用されるという認識でいいわけね
2回線目の端末識別は本当なんだろうか

413 :12/03/01
10月になったらクロッシィのデータプランは終了だね。

414 :12/03/03
lte端末まとめといた
http://www4.atwiki.jp/iijmio/

415 :12/03/03
>>414
いらない、帰れ

416 :12/03/03
機種が増えてるねw

417 :12/03/03
ドコモショップのにいちゃんにXi2割の2回線目はFOMAのスマホとか使っても
「XiモバイルWi-Fiルーターなど」に該当するから月々3980円になると言われたけど
なんか不安だな…新人ぽかったし

418 :12/03/03
xiデータプランにねんでipodtouch使おうと思ってるのですが3177kバイトってどれくらいで到達しますか?

419 :12/03/03
画像2~3枚じゃないかね

420 :12/03/03
これソフトバンクの900と干渉ってありうるの?

421 :12/03/03
>>417
2/24の約款改正を見ればわかる
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/disclosure/agreement/update/index.html

422 :12/03/03
>>421
おぉ!ありがとう!
これは明確に書いてあるな。調べりゃわかることだったのに本当にすまない。

423 :12/03/03
>>419
そんなすぐになくなるならフラットにした方がよさそうですね

424 :12/03/03
>>423
×なくなる ◯超える
でした

425 :12/03/03
>>421
Xi2割のページよりも約款の方がわかりやすいwww

426 :12/03/03
>>420
電波法というものがある
そもそも今のXiは2GHz帯だよ。
2012Q3から800MHz帯と1.5GHz帯(一部地域)がXiとして開始される予定。

427 :12/03/04
>>425
ホームページやカタログは営業的にバイアスのかかった余計な説明が多いからね。
実際の契約に際しては約款だけがすべて。
ただ、約款は曖昧さはないけど如何せん読みにくい。
法律の条文とかに慣れてない俺は「1のXi」という表現でいきなりつまずいた。
この「1」は「いつ」と読んで「ひとつ」という意味らしいね。

428 :12/03/04
>>421-422
明確に書いてあるってどこに?
「当社が別に定める端末設備のみ」で(ア)3,980円と(イ)2,980円が区別されるというのは理解できたが、
別に定めるの具体的な内容が不明
上記から、(別に定める端末設備をタブレットと仮定)以外(スマホも含む)は(ア)ということ?

429 :12/03/04
>>428
Xi2割キャンペーンパンフレットによると
Xiタブレットなら申込月を含む最大25ヶ月目まで2,980円、26ヶ月〜3,980円
Xiタブレット以外の機種は申込月〜3,980円

430 :12/03/04
>>428
そういうことでしょ。
約款には「XiモバイルWi-Fiルーターなど」みたいな中途半端な表現が入ってないのがポイントだと思う。
「代表Xi」に至っては対象機種に関する言及は一切ないから、
Xiパケ・ホーダイフラットの条件さえ満たしていれば利用機種は何でもいいはず。
カタログとかでは1回線目はXiスマートフォンのみのように見せかけてるけどね。

431 :12/03/04
>>430
Xi総合プランは機種を問わないと前レスにも記述あり
但しXiデータプランは前レスではスマホは対象外の記述あり => 変更あり?
→151への問い合わせコメント

432 :12/03/04
>>430
中途半端な表現がないのはわかるが、対象機種に関する言及が一切ないのも困る
 >>431 のように「機種は問わない」のように明確に記述してほしい

433 :12/03/04
Xi2割申し込んできた
My docomo みたら料金が先月から増加していた
先月:4,415円(4,200 + 500 - 500 + 300 - 300 + 5 + 210)
今月:4,510円(4,200 - 409 + 500 + 300 - 300 + 5 + 214)
「mopera U月額使用料最大4ヶ月無料」が終了

434 :12/03/04
>>430
約款は冗長な情報は徹底的にそぎ落とされてるからね。
たとえばカタログ等ではXi2割の1回線目の条件に「Xi総合プラン」が入っているけど、
「Xiパケ・ホーダイフラット」の時点で自動的に総合プランは確定だから、
約款では「Xiパケ・ホーダイフラットを選択しているものに限ります」としか書いてなかったりする。

435 :12/03/04
Xiデータプラン フラット にねん Wi-Fiルーター
Xiスタートキャンペーン  Xi2割なし  Xi2割あり  差額
  〜04/30        4,410円   3,980円   430円
  〜09/30        4.935円   3,980円   955円        
  10/01〜        5,985円   3,980円  2,005円

436 :12/03/04
既出だと思うがdocomoで確認してきた。
Xi2割の代表回線は機種問わない。総合プランでフラットに入ってればおけ。つまりタブで音声契約でも適用。
二回線目は購入時の機種で判定。例えばタブレット購入のSIMでルーターに刺して使っても2980円が適用。Wi-Fiルーターなどの、などの部分はFOMA端末でも可だが動作確認は保障しない。

437 :12/03/04
今ドコモのスマホ使っててそのうちケータイだけauiPhoneにしようと思ってるんだけど
ドコモのスマホのうちにXi割契約してとしてケータイをauに変えると何かあるのかな

438 :12/03/04
イミフ

439 :12/03/04
FOMAのスマホでもXi2割が適用されるからスマホを契約しているうちにXiの契約をした後解約orMNPしたら何かあるのか
ってことだろ

440 :12/03/04
>>436
それは違うだろ
2回線目は使用している端末を判別して割引額が適用される
タブ契約でもルータ等にSIM挿して使ったら3,980円になる

441 :12/03/04
>>440
天下のドコモさんはSIMが刺さってる端末を判別出来んのか凄ぇなw

442 :12/03/04
くそわろた

443 :12/03/04
ドコモさんにできないことはないんだよ

444 :12/03/04
IMEI…
どうやって赤ロム判定しているかくらいの知識はもっておいてくれよ。

445 :12/03/04
>>444
spモードもそれで判定してるんだったよな

446 :12/03/04
>>444
そう、このために以下の使用法になる
×:データ通信端末 + spモード(315円)
○:データ通信端末 + mopera U(512円)

447 :12/03/04
XiのSIMフリープリペイドプラン出してくれ。
1GB5000円でいいから。

448 :12/03/04
>>447
出ると思うが、子飼いに行き渡ってからw

449 :12/03/04
SIMが刺さってる端末ぐらいわからないと思ってるのかよw
auですらアイフォーンとそれ以外の機種って判別して
ISフラットキャンペーンで別端末利用したら5460になるのに

450 :12/03/04
アイフォーンって書くと何かつっかかる
iPhoneだとしっくりくる不思議

451 :12/03/04
日本ではアイフォーンなんだから仕方ないだろ

452 :12/03/04
ときどきアイホンって書く奴いるけどあれはないと思う

453 :12/03/04
いや、侮蔑w意味も込めて、アイホンなのさあw
2chも、そのスタンスだろ?ww  アイホンid w

454 :12/03/04
別に誰も回答を求めてなかったのに
つぶやきなら他所でやればいいのにね

455 :12/03/04
>>454

456 :12/03/04
>>453












>>453

457 :12/03/04
>>456=アイホンw

458 :12/03/04
Xiエリア内なのに圏外になることが多くて困る

459 :12/03/04
iPhone+Xi

460 :12/03/05
Xi2割で寝かせた場合、2980円になるのか3980円になるのかどっちなんだろう
>>421 の約款だと微妙にはっきりしない気が。

461 :12/03/05
Appleのサイトにアイホンて書いてあるからアイホンじゃないの

462 :12/03/05
>>440
ばーか、マイドコモに書かれている「最終購入端末」で判別だよ。

463 :12/03/05
アイホンの商標はアイホンが持ってるから
日本ではアイフォーンって書いてあるだろ

464 :12/03/05
アイホンで十分w

465 :12/03/05
>>462
黙ってたほうが面白かったのに

466 :12/03/05
>>458
禿回線みたいだな。

467 :12/03/05
>>462
お前がバカだよ
151に電話して聞けよ
まぁお前がL-09Cとかに挿して3980円請求されても
俺は痛くも痒くもないけど
その時になって大騒ぎすんなよ

468 :12/03/05
>>467
www

469 :12/03/05
実際はどっちなんだろ?
昼休みはもう終わりだから夕方151に
確認してみるわ

470 :12/03/05
例えば、パケ・ホーダイダブルでiモードの契約をして使う
iモードの上限額は4410円
そのUIMをスマートフォンに挿して使う
上限は4410円だと思いますか?それとも5985円だと思いますか?

471 :12/03/05
436 名前:いつでもどこでも名無しさん [sage] :2012/03/04(日) 12:41:56.07 ID:???0
既出だと思うがdocomoで確認してきた。
Xi2割の代表回線は機種問わない。総合プランでフラットに入ってればおけ。つまりタブで音声契約でも適用。
二回線目は購入時の機種で判定。例えばタブレット購入のSIMでルーターに刺して使っても2980円が適用。Wi-Fiルーターなどの、などの部分はFOMA端末でも可だが動作確認は保障しない。

472 :12/03/05
>>470
iモードをどうやってスマートフォンで使うかが問題だな。

473 :12/03/05
SPモード(iモード契約可)なら問題無く使えるけど?

474 :12/03/05
今まで寝かせてスマホでテザリングして
タブレット使ってきたけど
Xi2割にすればspモードの分も足して
795円余計に払うだけで
使い放題なんだな
ドコモの策略にハマってる気はするが
申し込みしよっと
mnpで入ってきて月サポ多い人は
フラット入っても無料で済むな

475 :12/03/05
iモードは契約時にキャンセルしてもらった
接続はwifiだし!シンプルに使ってる
通話料合わせて、毎月5000円ぐらいだな、もちろんネットもしほうたい

476 :12/03/05
入金とかの確認メールは、便利なんだよなあ〜w
手数料なしで、復活出来るそうなww 検討中。

477 :12/03/05
いちいちそういう報告はいらないからね
手数料無しとかみんな知ってるし
ぜひ自分の日記でやってください

478 :12/03/05
>>477 一々反応、大変でつねw
ng誘導気違い荒らしで、お困りのあなた。 これで解決ですw
>>373
IIJmio 高速モバイル/Dサービス 945円 SIM10枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1330835377/373
373 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/04(日) 22:44:02.23 ID:???0
取り敢えず、「草プ」 をNGにするわ。
ng誘導気違い荒らしが使う文言を、更に集めれば、誘導コピペも見なくて済みますww

479 :12/03/05
>>473
spモード(iモード契約可)+スマホでもiモードは使用できない => spモードで使用
iモードは携帯(ガラケー)でのみ使用可能(spモードは使用不可)

480 :12/03/05
>>470
docomo 管理ISP(インターネットサービスプロバイダ)
・iモード :携帯(ガラケー)用
・spモード:スマホ/タブレット用
・mopera U:携帯(ガラケー)以外用
上記以外の機器では使用不可
iモード契約のSIMをスマホに挿入しても通信不可

481 :12/03/05
>>473
言い方が悪かったな。
契約ではなく接続先の話ね。
>>470でspモードの話は一切でず、iモードでスマートフォンを使いたい見たいだから。

482 :12/03/05
FOMA新料金プラン+パケ・ホーダイ ダブル+iモード(*1)+spモード(*1) で契約
上記契約SIMを
・携帯(ガラケー)に挿してiモードで通信 → 4,410円(*2)
・スマホに挿してspモードで通信 → 5,985円
(*1)ISPセット割で合わせても315円
(*2)スマホに挿して4,410円を超えた場合、iモードで通信しても5,985円

483 :12/03/05
>>462
151に問い合わせた
・タブで契約:2年間は2,980円、但しタブ以外で使用した月は3,980円
・ルータで契約:確認中 => 後でtelあり

484 :12/03/05
iモードだろうがSPモードだろうがそんな事はどうでもいい
FOMAフィーチャーフォン契約のUIMを空端末のスマートフォンに挿す
その場合通信料上限額は4410円になると思うか?ならないだろ
どの端末で通信してるかなんて通信会社がわからないはずがない

485 :12/03/05
>>484
 >>482 は契約時の機種については述べていない => 契約時の機種は関係ない
iモードの上限:4,410円
spモードの上限:5,980円
スマホ+iモードの組み合わせは不可なのでスマホ+spモードの組み合わせとなり上限は5,985円

486 :12/03/05
iモード契約なら通信すらできないだろ

487 :12/03/05
Xi2割について151へ問い合わせで確認完了
購入時の機器は関係ない
契約月を含む最大25ヶ月間は2,980円、それ以降は3,980円
タブレットで使用した月:2,980円、一度でもタブレット以外で使用した月:3,980円

488 :12/03/05
 >>482 の「(*2)スマホに挿して4,410円を超えた場合、iモードで通信しても5,985円」
は、一度でもスマホに挿したら5,985円になるのとちゃうの
>>487 見てそう思った(iモードフルブラウザ使用した場合も同様?)

489 :12/03/05
>>467
ほんと頭わるいな。じやタブにさしっぱで、テザリングしたらどーなるんだよ。答えてみろハゲオヤジ。
151が全て正しいと思ってる声フェチは、せんべい布団でシテ寝てろ。

490 :12/03/05
>>488
ならない
4410円超えてスマホに挿して使った場合
スマホに挿して使ったスマートフォンの単独通信分だけが加算される
その後iモードに戻して通信してもそれ以上はかからない

iモードで上限状態でスマートフォンに差し替え
スマートフォンで100円分の通信をしてiモード機に差し替え
iモード機で通信した場合は上限
請求金額は4410+100=4510

491 :12/03/05
Tabでテザリングしても、Xiの場合はテザリングで料金が変わることは無いよ
Tabの通信として使えるから2980でしょ

492 :12/03/05
>>490
488 ではありませんが興味があります
パケホダブルではiモード、spモード各々の通信料が加算されるのですか
例:最大 4,410円+5,985円

493 :12/03/05
>>492
パケダブでスマートフォンで最大限利用した場合は5985
ただしテザリングしたら8190

494 :12/03/05
へーーー、タブの白ロム買ってきて寝かせてるXiデータにねんをフラットにしてタブにさせば2980
円なんや。
へーーー、L-09ルータ使わずに、タブ借りて使えば2980
円なんや。
へーーー。

495 :12/03/05
Tabの白ROMなんて見たこと無いな
どこに売ってるんだろ?

496 :12/03/05
>>490
thks!
最小390円 〜 4,410円 〜 最大5,985円 になるというわけですね

497 :12/03/05
>>494
違うんだって事が言いたいんだろうが
実際はその通りだからな

498 :12/03/05
双方譲らないね
151に問い合わせて調べてから
返事します、って回答も信じるな
とか言う奴まで居るし
まぁ来月になればハッキリするから
それぞれ自分が信じた使い方して
結果を報告してくれよ
俺は来月以降申し込みして
安くなる方法で運用するわ

499 :12/03/05
なんだかみんな乞食臭いなあ2980円か3980円とか4410円か5985円とか
気になるなら自分で試してみればいいじゃん
それとも出費1000円増えただけで生活できなくなるほどギリ生活してるのか?
だったら無理して契約しないでいいよ身分に見合った生活しなさい

500 :12/03/05
>>499
支払い一回じゃないからね
解約すると違約金1万以上飛ぶ

501 :12/03/05
>>498
申し込み今月末迄だぞ(笑)

502 :12/03/05
>>501
鬼が笑うねんwww

503 :12/03/05
え?w今年って2013年だったんだw

504 :12/03/05
ゴメン、単純に見間違えてたわorz

505 :12/03/05
ていうか、MNPのサポ増額が今月末迄だから俺は多少端末代かかっても今月契約するつもり

506 :12/03/05
端末は今買ってもXi2割を来月以降申し込みでいいんじゃないの?
別に申し込みに端末購入が必要なわけじゃないから

507 :12/03/05
しかしこれって来年3月までの期間限定なのに
2年毎の自動更新で解約金9975って謎だわ
来年の4月以降に解約した場合は再加入不可って事か
2年拘束自動更新なら約款化すればいいのに
それとも来年の4月から約款になるのだろうか

508 :12/03/05
>>507
解約金イヤなら2年縛りのないプランに入れよ
端末も定価だし月々の支払いも増えるけどな
期間限定って言ってるから
Xi2割の話なら別に2年縛りはないぞ
説明よく読めばわかるけど
「Xiデータフラットにねん」の場合は9,975円掛かります
って書いてあるよ

509 :12/03/05
最近じゃちゃんと書いてあっても
適当に読み飛ばしてるのか、理解出来ないのか
わからないけど、間違った解釈する奴が多いよな
ゆとり世代って奴か?

510 :12/03/05
>>508
※1がにねんの方にかかってるって事か
SoftBankとは少し違うな・・・失礼した

511 :12/03/05
さっきヤフオク見たら気付いたが、l-09cの値段が5〜6千円になってるww
俺は事務手数料無料キャンペーンでl-02cで40000円キャッシュバックで契約して、l-09cはヤフオクで落札したんだが、その時は送料込みで2000円だったのにw
キャンペーンがなくなった価値が上がったのか?
それとも海外に転売する奴が現れたのかな?
ボーダフォンの頃新規\0が即解で大量に海外に流れたが、それがまさかドコモで再現されるとはw

512 :12/03/05
>>509
アスペルガーとか自己愛性人格障害とかそういう輩は自分の都合の悪い書き込みは脳内で無かったことにできるそうです。

513 :12/03/05
>>512
この場合は自分に都合が悪い方に解釈してるんじゃない?

514 :12/03/05
契約はF-01Dだけど、SIMは他端末に入れてる。
MyDocomoでみるとクロッシィ・クロッシィ割が\409-、すなわち\3,980-。
現時点で\2,980-になる割引額が表示されている人いる?
もしいるならば、一度でもタブ以外で使うと\3,980-が成り立つね。

515 :12/03/05
>>514
名前欄は消去忘れ。

516 :12/03/05
>>511
945円絡みじゃないの?

517 :12/03/05
Xi2割ってXi回線2つ持ってて、両方「フラット」のプランじゃないとだめなんだよね?
1つがL-09C、もう1つがgalaxy TAB 10.1でタブレットのSIMは2段階定額プラン、月々サポート割で休眠状態なんだけどこれじゃダメってことだよね?

518 :12/03/05
>>517
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/xixiwari/
すこしはggrks

519 :12/03/06
>>516
945円て?

520 :12/03/06
>>519
http://www.iijmobile.jp/index.html

521 :12/03/06
こっちだったか
https://www.iijmio.jp/guide/outline/hdd/?l=0m142a

522 :12/03/06
なるほど。そういやlteもMVNOされたんだね。
lteのメリットは帯域もさることながら低遅延なところだから、128kbpsでも十分にメリットあるだろうね。
ただまあ、ドコモも月々サポートとかつけて学割も効かすとxi音声でパケホ付で1785円だからなあ。
4月までは1260円だし。
タブレットとかもっと月々サポートある奴にすれば、さらに630円引。
二年間の限定付だけど、その頃にはもっと安いサービスあるだろうし、ドコモうまく使う人にはあまり関係なさそうだね。

523 :12/03/06
バカだな。HSUPA対応エリアではFOMAでもping早いよ。(100ms未満)
上りが384kbpsなのが問題なんだよ。(200〜300ms)

524 :12/03/07
>>487
わかっていると思うが、購入時(登録時)機器が関係あるケース
・未使用月の月額料金

525 :12/03/07
>>514
ずっとGalaxytab 10.1 LTE に挿してるけど
my docomo は同じだね
月々サポートみたいに確定するまでわからないっぽいね

526 :12/03/08
>>525
My docomoの表示(未確定)は購入機器(登録)のデータ >>524
→月々サポートは未確定では非表示

527 :12/03/09
>>526
 >>514 はF-01D(ARROWS Tab LTE)契約で他端末使用にて\3,980円の表示なので
"My docomoの表示(未確定)は購入機器(登録)のデータ" じゃない

528 :12/03/09
XiとFOMAの違いって何?
誰か情弱の私に分かりやすく説明してください
ちなみに、私、元ドコモのシステム担当ですwww

529 :12/03/09
そんなこともわからない社員を雇ってるとかドコモの将来も暗いな

530 :12/03/09
Xi FDD-LTEのこと
FOMA W-CDMA/HSPAのこと

531 :12/03/09
素朴な疑問なんですけど
クロッシー携帯でデザリングできるってことは、
既存のpocket wifiのようなサービスはもう用無しってことなんですか?
携帯さえあれば周辺機器をネットに繋げられる時代になれば、pocket wifiのようにわざわざ別の機器を持ち歩く理由はもう無いですよね?

532 :12/03/09
>>531
イーモバイルのとか、UQWiMAXと違うのは、通信制限 って書こうとしたんだけど、pocket wifiの通信制限はすでにドコモ並になってるみたいだ。
意味がないのかもしれない。

533 :12/03/09
テザリングして電池が切れて電話やおサイフケータイすら使えなくなったら
本末転倒だと思うけどなw
そうなっても良いならそうすればいい、安いし

534 :12/03/09
>>531
電波の掴みやバッテリーの持ち時間はやはり専用機の方が上
そこを気にするかどうか
電池切れました通話も何もかもできませんより別々の方がいいという需要はあると思うよ

535 :12/03/09
テザリングはDMZとかポート解放とか高度なネットワーク機能が使えない上二重NATになって超不便。
専用機はグローバルIPが割り当てられるし、高次の機能が利用できる。
まあ、おまいらみたいにネット=ポート80な人には関係ないんだろうけどw
Web1.0の俺たちには必要な機能なんだよ〜。

536 :12/03/09
>>533
おサイフケータイは電源オフでも大丈夫だったりする。

537 :12/03/09
>>536
電源OFFでも電池があれば可能だが
電池が切れてたらアウト

538 :12/03/10
>>537
あれ?ガラケー持ってたときは電池切れでコンビニでiD使えたんだけどどういうことなんだろ

539 :12/03/10
>>538
電池切れしてもほんの少しは電池が残ってる場合がある

540 :12/03/10
返信くれた方々、ありがとうございます!
電池の消耗は考えてなかったです。確かにデザリングしっ放しじゃ消耗凄そうですね。
専用機だとグローバルIPが振られるってのも知りませんでした。
やはり本格的に使うとなるとpocket wifiの方が色々便利そうですね。
というか発想の逆転で、パケ放題解約してpocket wifiを常に持ち歩く、ってのが一番いいような気がしてきたw

541 :12/03/10
GSULTEでテザリングすると3時間しか持たないらしい(週刊アスキーより)
3時間ネットして電池切れて電話使えないとか不便なことこの上ないだろうな

542 :12/03/10
>>540
逆転もクソも、おれはPC接続には定額パケットサービスのない時代からずっとパケホ放題契約したことなくて、データ通信端末を持ち歩いていたぞ。

543 :12/03/10
>>541
3時間なら長い方だよ。
まあ長時間なら充電しながらすればいいじゃん。

544 :12/03/10
充電しながら使ったら電池死ぬよ
ただでさえ短いのに寿命が・・・

545 :12/03/10
単体無線LANAPでも結構な発熱するし、テザリングは一時使用でやるもんだろ。
常時使用に近い使い方するならルータを使う方がよろしいかと。
LGのはバッテリーが弱いのか回路設計ができないのかしらんが充電しながら使えないけどね。

546 :12/03/10
>>544
充電しながらS2LTEを使ってるけど、全然大丈夫だよ。
充電100%になると電池スルーでUSB給電に切り替わるっぽい。

547 :12/03/10
>>544
Optimus LTEも問題ないよ

548 :12/03/10
L-09Cは充電しながら使うと充電速度かなり遅い気がするな

549 :12/03/10
>>548
遅いというより、殆ど充電しないと思われw  特に、外部電池の場合。

550 :12/03/10
常時テザリングとか絶対やめたほうが良い
スマートフォンは電池交換高いから
今に3時間持たなくなるぞ
Wi-Fiルーター持った方が賢い

551 :12/03/10
>>550
auに兄弟機があるならそっちを買うと安くあがるよ。

552 :12/03/10
そんなに端末一杯持ち歩きたくないだろ。
lteスマホにしてから持ち歩く無線端末がスマホ一つになってすっきりした。
厳密にいうとPCにもwimaxとFOMAデータ通信機能が内蔵されているが、こちらはもう使ってない。

553 :12/03/10
目がつらいスマホw

554 :12/03/10
galaxy nexusはどうしてクロッシー対応じゃないんだ?
クロッシーだったら即買いだったのに、またしばらく待たなきゃならん

555 :12/03/10
Xiは3Gに強制変更出来ないから
Xiと3Gのエリアの境目辺りだと一気に電池減るだろうな

556 :12/03/10
というかXi対応地域が狭すぎる。
東京意外は論外だし
東京でもちょっと離れになると全然対応してないし

557 :12/03/10
まあ、通信が逼迫してるのは都心部だから
当然ちゃ当然だがな
今の主力はFOMAであって
データ通信客と速さに釣られて新しいモノ好きの客をXiに逃してる
FOMAスマートフォンでフラット契約してるなら今はXiの方が安いし

558 :12/03/10
テザリングは使えないインターネット
http://www.akakagemaru.info/port/faq-privateip2.html

559 :12/03/10
>>558
これも、ip抜きですか?ww

560 :12/03/11
Xi端末はまだ当面不要だがXiSimがあるとテザリングが安くて捗る

561 :12/03/13
捗る

562 :12/03/13
日本語が変ね

563 :12/03/13
ispをモペラにしたらやたら遅く感じるんだがそういうものなん?誰か速いもの順にispをランク付けしてください。

564 :12/03/13
>>563
安いのから試してみww
それとか、固定のおまけを使うw

565 :12/03/13
必死にスマホを否定する機会音痴のおっさん達の集い。
やっぱりガラケーでしょ Part6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1329267796/
スマホに変える気が全くない人集まれ Part4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1330072013/

566 :12/03/13
>>565
流行ってるからと買い換えるやつが一番情弱。

567 :12/03/13
少なくともここにくる奴で流行ってるから買ったって奴は居ないと思うが。

568 :12/03/13
>>563
ocnの方が早いのは確か

569 :12/03/14
>>563
後はオープンサーキットくらいかな

570 :12/03/14
>>564
>>569
thx 帯域制限とかかな?イチから勉強してみますわ。

571 :12/03/14
xi2割すごくいいな。
来年3月までに条件を満たして
申し込めばそこから割引適用か。
今慌てて適用しようとしなくていいというのがいい。
最大割引を受けたいのでなければ
FOMAスマホでも問題ないということだし。
家族利用に嬉しい。

572 :12/03/14
>>571
今mnpで2100円匹つくから美味しいんじゃね?
今後だとスマフォとタブの両方にパケ代払って馬鹿らしい

573 :12/03/14
>>572
Xi2割のためにスマホ、タブを購入するのはお門違い
元々、携帯やスマホ(Xiテザ不可)とXiルーターの所有者に対するサービス

574 :12/03/14
えっ ガラケーもいいの?

575 :12/03/14
>>574
基本的に適用されるかどうかは
二つの契約内容次第。
ただ、申し込みから25ヶ月の割引が一番大きいのは
データ契約の方の利用端末としてXiタブを利用した
場合、のはず。
だからガラケーでも適用される。

576 :12/03/14
>>574
Xi2割:Xi総合プラン(+Xiパケ・ホーダイフラット) + Xiデータプラン フラット にねん 又は Xiデータプラン フラット
各々の機種は問わない。但しデータプランについてタブなら2年間は2,980円(2年以降は3,980円)、その他は3,980円

577 :12/03/14
>>574
FOMA機器:FOMA新料金プラン、Xi総合プランを契約可
Xi機器 :Xi総合プランのみ契約可

578 :12/03/14
>>574
ガラケーでも適用されるが、ガラケー + Xi総合プラン(+Xiパケ・ホーダイフラット)は不利
iモードのパケホ(フラット除く)は4,410円、Xiパケホフラットは5,985円(キャンペーン〜4/30 4,410円)

579 :12/03/14
Xiって都内のエリア内で地下鉄や地下街で使えるの?

580 :12/03/14
>>521
IIJmio 高速モバイル/Dサービス 945円 SIM14枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1331546313/521
521 :いつでもどこでも名無しさん :2012/03/14(水) 17:42:34.01 ID:???0
>>517また、恥の上塗りww
呼称 [編集]
LTEやWiMAXといった3.9G、あるいはHSPA+など3.5Gに相当する通信方式についても、
アメリカではマーケティング的に「4G」と呼称されることがあり、その定義はあいまいなままとなっていた。
これに対しITUは、2010年12月6日に、LTEやWiMAX、ならびにHSPA+などの3Gを発展させたシステムにおいても、
4Gと呼称してよいとする声明を発表している[3]。  by wiki
似非4g wは、sbの専売特許では無いみたいだなww爆

581 :12/03/14
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2012/03/14_00.html
L-05Aで使用してるsimでも使えるのかな?
Xi対応ってからにはLTE対応simでないと無理なのかな・・・やっぱり

582 :12/03/14
>>581
Xi対応ってからにはLTE対応simでないと無理

583 :12/03/14
やっぱり無理なのかぁ・・・
FOMAハイスピード14M対応の端末は出さないのかな?
重要ないっちゃないのかもしれないけどさw

584 :12/03/14
14Mでも7Mでも元が1〜3Mしか出ないからwぜんぜんかわらん。
のぼりなんて5.7Mのところはごくわずかでのこりは384kbps。

585 :12/03/16
BF01D見てきた
・・・・デケェ

586 :12/03/16
L-02C持ってるけどL-03Dを予約した。
代わり映えしなくてもったいないと思うんだけどL-02Cだと隣のコネクタが使えなくなるから
不便だったんだよ…

587 :12/03/16
それは有るなw 有線ァンが痞えるww

588 :12/03/16
アイパド厨は、元気かな?ww

589 :12/03/16
ァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァン
ァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァン
ァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァン
ァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァン
ァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァン
ァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァン
ァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァン
ァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァン
ァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァン
ァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァン
ァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァン
ァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァン
ァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァンァン

590 :12/03/16
泣けよ〜人間の屑!w

591 :12/03/16
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

592 :12/03/16
解るぞ、、その気持ちw
ドキュモ餅に、合わせる顔もないしな〜w
上から読むと笑えますw
IIJmio 高速モバイル/Dサービス 945円 SIM14枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1331546313/
ここも笑えますw
docomo LTE Xi (クロッシィ) Part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1324457199/
向こうにも、張るかなw

593 :12/03/17
>>586
うん、去年1月にL02C買ったけど、失敗したと思ってる。
買い換えようかな…

594 :12/03/17
ここはセーフw

595 :12/03/17
草のスレってことか。

596 :12/03/17
>>478>>595


597 :12/03/17
解るぞ、、その気持ちw
ドキュモ餅に、合わせる顔もないしな〜w
上から読むと笑えますw
IIJmio 高速モバイル/Dサービス 945円 SIM14枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1331546313/
ここも笑えますw
docomo LTE Xi (クロッシィ) Part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1324457199/
向こうにも、張るかなw

598 :12/03/17
気違いアイパド厨が、
火消しに必死なんだw
対応まで、このわだいがつづくよw

599 :12/03/17
597 いつでもどこでも名無しさん sage 2012/03/17(土) 14:36:35.44 ID:???0
解るぞ、、その気持ちw
ドキュモ餅に、合わせる顔もないしな〜w
上から読むと笑えますw
IIJmio 高速モバイル/Dサービス 945円 SIM14枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1331546313/
ここも笑えますw
docomo LTE Xi (クロッシィ) Part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1324457199/
向こうにも、張るかなw

600 :12/03/17
1スレに3投目w
早く水団を喰らって欲しい。
例の気違いアイパド厨w

601 :12/03/18
Xiデータプランにねん契約したけど、3MBなんて動画一本で一瞬で到達しちゃう
から月下限1000円て殆ど不可能なんじゃないか。
ヤフーでもトップで125KB位あるし、テキストでもまず無理なんじゃないの?

602 :12/03/18
>>601
普通に使うなら、そんなもんだよ。
1000円は、臨時にしか使わない人の為のプラン。

603 :12/03/18
Xiが早いからといってP2Pをやるのはやめてほしい
トラフィックの圧迫にしかならない
7GB規制がかかるまでは我慢するしかないのかな

604 :12/03/18
規制されたら高速通信の意味が無いというw
だったら3Mbpsくらいで規制なしのがいい

605 :12/03/18
光エリア外は光の代替として無制限のままにしておいてほしいなあ。

606 :12/03/18
>>605
離島とか山間部みたいにドコモしか使えないとこはそれでいいと思う

607 :12/03/18
解るぞ、、その気持ちw
ドキュモ餅に、合わせる顔もないしな〜w
上から読むと笑えますw
IIJmio 高速モバイル/Dサービス 945円 SIM14枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1331546313/
ここも笑えますw
docomo LTE Xi (クロッシィ) Part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1324457199/
向こうにも、張るかなw

608 :12/03/18
>>604
おまえ良いこと言うな。
貴重な周波数貰ったのに7GBで打ち止めとか、殿様商売おつ。
お前の言うように、高速通信の意味ないよ。
単なるトラフィックの吸収と抑制でしかない。
1.5Mbpsでいいから無制限にしてほしいな。
という俺様はFOMA定額で無制限通信を謳歌しますよーーー。
明日はMSDNでWin8ServerのISOでも落とそう!!

609 :12/03/18
>>608
制限ないけど低速なAPNがあれば一番いいんだよね。
自分で切り替えて使えるし。

610 :12/03/18
低速といってもアクトビラHDなんかのHDストリーミングサービスが
まともに見られる位のスピードはほしいな

611 :12/03/18
>>610
必要回線速度:12Mbps
さすがに無理じゃね?

612 :12/03/18
昼くらいから光で動画見てるけどだいたい3GBくらい
Xiで動画見てたら数日くらいで上限いくな
動画見まくれますって宣伝するのは今すぐやめたほうがいいぞ

613 :12/03/18
7GB上限なんて大々的に告知するわけがない。75Mbpsという数字で
客を釣るほうが大事なんだから。客だって今のFOMAすら制限がある
なんて知ってる奴のが少数。
そんなところで1Mbps無制限のプラン作ったところで客には劣化した
プランにしか見えないよ。元々今のサービスだってひたすら無限に
同じ速度で使えると思ってるんだから・・

614 :12/03/18
動画見てばかりで制限された客からのクレームが続出すると予想しておこう

615 :12/03/18
スマートフォンの3GとWiFi込みでの通信量を計算したら4G弱だった。
内訳は産経新聞および夕刊フジアプリのデータ更新、2ちゃん、テキスト中心のメール1日あたり200通、通販サイト徘徊、Web検索、GooglePlayでのアプリ更新が主。
ゲームや動画・音楽ストリーミングは全く使ってない。
それでもこれくらいの通信量になるんだよね。

616 :12/03/18
動画ばかり見てなくても月半ばで上限に引っかかる可能性も高いぞ
DSで制限あるなんて説明はまず受けないだろ
Xi契約した人、そんな説明あったか?

617 :12/03/18
3G使ってるけどそんな説明ない

618 :12/03/18
通信速度が制限されることがあるというだけで、通信不能に陥る訳じゃないのでショップどうこうってものじゃないような。
通信速度が遅くなるのは大容量連続通信する奴が同じ基地局にいるだけでも遅くなるわけだし。

619 :12/03/18
まあ普通の奴は何か遅くなったなおかしいなあ電波のせいかなあ
くらいの認識しかないから放置でいい

620 :12/03/18
モバイルで動画見るってのがそもそもおかしいいだろ
キャリアはそれを前面に押し出してるけど

621 :12/03/18
youubeやニコニコは暇つぶしになるから、けっこう見てる

622 :12/03/18
何しようが自由だから動画を見るのがおかしいとは
思わないけど、数時間見るだけで上限になっちゃうから厳しくないか

623 :12/03/18
超解像モニタと低解像度動画で万全

624 :12/03/18
無制限で見たい人はカフェとかの室内は弱いかもだけど
WiMAXしかないでしょ

625 :12/03/18
半外

626 :12/03/18
wimaxはよほどの田舎じゃなければきてるだろうしな
繁華街なら大丈夫

627 :12/03/18
>>616
なかったけど、パンフの片隅に見えたから聞いてみた
そしたら よほどのことがない限りは7GBなんて行きませんよ、だってさ
余程のことが毎月とはいえなかったな…

628 :12/03/18
>>626
輻輳が大変らしいよ。

629 :12/03/18
余程のことがあるのがこの板の住民だぞw
普通の人はそんなに使いませんよと言うのも
聞いたことがるよ
ここの住民は変人ってことだな・・

630 :12/03/18
実際混んできたら普通にFOMA並の速度まで落ちるからそれで毎月7GB使うのも苦労すると思うよ。

631 :12/03/18
>>616
こっちから振ったら7Gで接続が切れますと言いやがった。

632 :12/03/18
>>630
そうなったら意味無いなw

633 :12/03/18
>>631
いい加減だなあ

634 :12/03/18
というかLTE圏外でも7GB使ったら128kbpsに落とされるのは横暴だと思った
あとブログとかTwitter()でspモードでTorrentとかXiでPDっていってる割れ厨は何とかならないんですかね

635 :12/03/18
>>634
無線区間の帯域的にはFOMAこそ制限対象でXiはそこまで厳しくなくてもいい。

636 :12/03/18
居座りも、横暴。

637 :12/03/18
制限するならせめて512kbpsくらいだよな
動画見たりでかいファイルやりとりしたり
したらすぐに上限に達して128kbpsじゃ
糞サービスすぎる

638 :12/03/18
>>637
151とかに大量に言う人が出て来たら制限を緩めてくれるとか無いのかな
128kbpsじゃ10月から辛い…

639 :12/03/18
すれもいてん

640 :12/03/18
>>638
ドコモだし客の意見なんてまともに聞くと思えん
最初から最大速度落として、容量制限なしの
サービスのが使い勝手がいいし、検討して
欲しいけど期待はしてない

641 :12/03/18
>>638
特にどんなことに使ってるの?

642 :12/03/18
>>641
テザリングとかしてると普通にいっちゃうね
一台だけならともかく複数台をテザリングで運用してるからもうね

643 :12/03/18
ハードな使い方をする人はwimaxのがいいんじゃないの?
制限ないのが唯一の長所だし

644 :12/03/18
>>642
11b接続のみで使えば多少マシ

645 :12/03/18
>>644
L-01Dでやってるんだけど、自動で11nになるから困る

646 :12/03/18
最大速度75Mbpsです(キリッ→客「動画とか見放題じゃないですか」→
でも7GB使ったら600分の1に速度制限するよ!→客「え?」
こんなサービス使いようがないだろ。サイトを見たりするくらいしか
使えないようなもんだ。

647 :12/03/18
web見るくらいならiijの945円で十分やん

648 :12/03/18
>>646
何で帯域を使い切ろうとするんだ?
yahooの表示が速いとかアプリのダウンロードが速いとかそういうメリットがあるじゃないか。
それにモバイル回線は安定性が低いから長時間接続する使い道には向かないよ。

649 :12/03/18
7GBってようつべならどれくらい見られるの?

650 :12/03/18
YahooくらいならIIJでもストレスなく見られる
そのためだけに6000円近く払うとか無理だ

651 :12/03/18
>>649
多分10時間は見られないレベル

652 :12/03/18
LTEエリアを広げないでおいて、LTEが使えないから仕方なくFOMAエリアで3日間で300Mちょっと使っただけで帯域制限されるのが許せん。
LTE対応機の場合はLTEと同じく上限7GB制限にしろ。

653 :12/03/18
7GBなんてあっというまだから。
落としてもいいが128kbpsはないだろ。
せめて1Mぐらいないと。
もっと合理的に、基地局の混み具合でダイナミックに制御してほしい。
帯域が空いているのに一律128kbpsは酷すぎ。
何のためのベストエフォートなんだか。
AXGP(TD-LTE)やイーアクセスLTEが追従したからドコモ許せん。
こんな使えないサービスなんて2Gに逆行してんじゃん。
128kbpsに規制するなら、カタログとかに堂々と
「Youtubeやニコニコ動画は10時間も見ると使い物にならなくなります。」
「DVD1枚落とすと、使い物にならなくなります。」と書け!!
ナニが75Mだ。実際128kbpsじゃん。それでなくても実測10M出ないのにさw

654 :12/03/18
>>653
そんなこと書いたら誰も契約しなくなるw

655 :12/03/18
フレッツ光で一日動画再生してるが今で5GBくらい
寝る頃には7GB超えて来そう
7GBなんか意外とすぐにいくということがわかった

656 :12/03/18
>>653
youtubeやニコ動をモバイルで常用する方がどうかしている
そういうのは家で見れ

657 :12/03/18
宣伝の仕方が詐欺的だから悪いんだって。
「Xiは次のライトユーザーにオススメです」
・Webを閲覧する
・テキストベースのメールを送受信する
・低画質な動画を一日数十分見る
・写真付きメールを送る
・2chやTwitterをする
・050plusでちょっと通話する
「Xiサービスは次のようなヘビーユーザーには不向きです」
・Youtubeやニコニコ動画を結構見る、アップする
・Ustreamを見たり、生中継に利用する
・動画や音楽を頻繁にダウンロードする
・オンラインゲームで大容量のアップデートをする
・OSやソフトウェアのISOイメージを落とす
・RAW画像の送受信をする
・RDPでサーバーのリモート操作をがんがんする
・VPNで業務データをバリバリやりとりする
・Xi回線でサーバーを運用する
「Xiサービスは128kbpsが基本です。最初の7GBまでは最大75Mbpsで通信できます。
文句ある奴は、起こすか、WiMAXか光にって下さい。」

658 :12/03/18
>>657
無線通信で鯖を立てるのはさすがにアホだな

659 :12/03/18
昔は56kbpsモデムでテレホタイム限定のサーバー立てたりしたんだぞ。
上りは33.6kbpsで、それでもみんなアクセスしてたよなw DDNS使って。
だから、無謀だけど出来る、技術的に可能ってのが大事。
もしかしたら東京のDCが天災で全滅したり、中性子爆弾で日本の半分の電子機器がぶっ飛ぶかも。
テロや戦争が起きるかもしれんし、そんな時に自らがサーバーになって情報発信できるのは大きいのでは?

660 :12/03/18
だから俺様は、データは必ずクラウドとローカル両方に置いてる。
ローカルでスタンドアロンが有事では必要不可欠だろ。
ドコモは分かってない。128kbpsなんて。大事な無線資源を無駄遣いしやがって。

661 :12/03/18
>>657
「7GB超えたら最大128k」は間違い
7GB超えても制限なしにできる手段あり

662 :12/03/18
>>660
資源を食いつぶすだけの不経済な奴に対するおしおきなんだから厳しければ厳しいほどいい。

663 :12/03/18
で、そんだけ大量なトラフィックを流すだけの価値のある人はどれだけいるわけ?

664 :12/03/18
>>660
帯域が128kしかなくてもレスポンスがよければ通常想定される用途にはほぼ支障なし。
IIJで体験すればわかる。
サイズが大きいオブジェクトのダウンロード待ち時間が長いだけ。

665 :12/03/18
>>664
ユニクロのトップページ

666 :12/03/18
>>665
禿回線だから遅いだけじゃない?

667 :12/03/18
>>665
言うほど遅いか?
イオンでも我慢できるレベルで開くんだけど。

668 :12/03/18
ビジネスででかいファイル送信したい奴とかは128kbpsになったら使い物にならんな

669 :12/03/18
制限するならせめて256kか512kくらいだろ

670 :12/03/18
>>668
遅くて困るなら制限解除すればいいだけじゃん。

671 :12/03/18
>>668
仕事で使うファイルは会社内からしかダウンロードさせないのが普通。
セキュリティだ個人情報だとやかましいんだよ。

672 :12/03/18
>>661
10月からどうやって制限なしにするの?

673 :12/03/18
>>672
2GBごとに2675円を払う

674 :12/03/18
>>672
追加で金を払う。

675 :12/03/18
金払えばいいんだよ。めっちゃ高いけどな。
俺は100MBで1円ぐらいなら増速に応じてやる。

676 :12/03/18
>>673
今度は使い放題だと思って使いすぎたとかなんとか文句言う奴が出そうだな

677 :12/03/18
>>676
デフォが帯域制限で追加したい場合は申告みたいだから
想定外の課金はされることはないよ

678 :12/03/18
携帯キャリアはショップ店員やコールセンターすら間違うような
複雑なプランを作るのが間違い。大衆相手なんだからすっきり
シンプルにしろよ。

679 :12/03/18
128kになって苦情入れるやつ増えるな。苦情処理がんばれよ。ドコモ。
そのうち、「ドコモは遅い、使えない」というイメージが広がるよ。

680 :12/03/18
FOMAが3日で制限解除されるのにXiは月末まで制限されっぱなしっておかしくないか?

681 :12/03/18
「保険」「役所」「携帯」はわざとわかりにくくしてんだよ。

682 :12/03/18
>>679
そんなに使う奴はよほどのアホかわかっている奴だけ。
アホはどうあっても文句付けるから制限があってもなくても同じ。

683 :12/03/18
Xiは最高75Mbpsでの通信が可能
文句言ってる奴はこの文言をどう理解しているんだろう。

684 :12/03/18
ドコモ自身が動画をガンガン見れると宣伝してるんだから
客は素直に解釈しても責められんだろ

685 :12/03/18
ドコモユーザーの1%が7G超えとしても60万人もいるから。
これから先、さらに大容量コンテンツが増えてくると・・・・・・。
ドコモ自身が映画配信してんじゃん。本末転倒w

686 :12/03/18
>>684
LTEで
と言っているか?

687 :12/03/18
>ドコモ自身が映画配信してんじゃん。
そうだったなw
それ見るだけで7GBいっちゃうだろ

688 :12/03/18
容量制限なしで帯域を絞ったプランも出すべき
皆が皆速度を必要としてるわけではない

689 :12/03/18
>>688
ぷららモバイルかWiMAXしかないね

690 :12/03/18
http://pr.video.dmkt-sp.jp/
どれだけ見ても月額525円。
こんなことやってるのに、7GB超えたら128kbpsに制限していいのか?
矛盾してる〜。どっかおかし〜。
まあ、ドコモの幹部のスマフォは7GB制限なんてないだろうから、
「俺たちには別に関係ない。」と思ってるんだろ。禿爺ども傲慢だ。

691 :12/03/18
>>690
10本も見ないうちに制限されてしまうんじゃないのか・・

692 :12/03/18
光で半日再生してる動画が6GBになる
7GB制限のモバイルで動画なんて無理なんだよ

693 :12/03/18
ご用意したタイトルは全5000作以上!
気になる作品をダウンロードしたら、お好きなときにお楽しみください。
※再生期限はダウンロードから48時間以内です。48時間以上経つと動画が再生不可となりますが、再ダウンロードすれば何度でもお楽しみいただけます。
→数タイトル落とすと、その後は48時間たってもダウンロードが終わらなくなります。
 永久にダウンロードできなくなる無限ループに陥ります。それでも525円いただきましゅ。

694 :12/03/18
ストリーミング再生においては、3G接続時は「きれい」、WiFiおよびXi接続時は「すごくきれい」をお選びいただければ、最適な画質で視聴することができます。
ただし、通信環境により3G接続時に「きれい」で再生しても、映像が止まってしまう場合がありますので、その際は「ふつう」を選んでお楽しみください。
また、再生中に画質を切り替えることも可能ですので、再生中にたびたび映像が止まるようでしたら、画質を落としてお楽しみください。
→そのうちどれだけ画質を落としても、映像が止まりまくるようになります。

695 :12/03/18
VIDEOストア、結構魅力的なコンテンツが揃ってるじゃん。
やっぱ無線LAN利用が前提なんだろうか・・・・・・。
もったいないなぁ。

696 :12/03/18
スペックの割に利用できないつー感じだよね。
普段光なんか使ってるなら一日で動画200MB位落とす事は結構あるんだし、
モバイルだと「お前は使い過ぎ」みたいにされんのはどうも納得いかない。
それならもっと低スペックで良いじゃん。75Mのメリットが無い。

697 :12/03/18
実質的に動画が見られないようなもんなんだし、1mbpsで2000円くらいの
真の使い放題のサービスのが嬉しいわ

698 :12/03/18
動画ガンガン見放題と言っている反面、7GB使ったら速度600分の1ですよって言ってる。
そもそもLTE導入したのは高速大容量ってのが建前で、HSPAのオフロードで半従量制に移行ってのが本音。
だから田舎のFOMAと都会のXiの速度はそんなに変わらなかったりする。
遅延もHSUPAエリアだと100ms余裕で切るしね。latencyは上り速度に依存するところが大きいのが事実。

699 :12/03/18
こんなプランが通っちゃう会社なんてなんだかなあ
反対意見のひとつくらいなかったのかよ

700 :12/03/18
最大速度がでかけりゃ宣伝になるんだし後のことは
知ったこっちゃないってことだろ

701 :12/03/18
クレーマーに対応するのは151とDSの派遣のバイトだもんな・・

702 :12/03/18
ドコモには期待できないから、KDDIのLTEにかけるわ。
無制限でWiMAXもCDMAも対応したら完璧じぇね?
ドコモ潰れるよ。それにKDDIは既に相当数のLTE基地局を整備してて
それも800MHz帯で100Mbpsときたから、エリア広くて速くて安心。
一発逆転を狙ってると思われるKDDI株式会社様。

703 :12/03/18
一見勢いのあることを言う禿電でさえ保守的なんだからどこも期待できないよ

704 :12/03/18
>>702
あうだって制限はあるだろうし期待できない

705 :12/03/18
>>702
あうだって制限はあるだろうし期待できない

706 :12/03/18
wimaxの電波が室内にもガンガン入れば最強なんだが、どこも一長一短だ

707 :12/03/18
規制後の各社の最低線が128Kに落ち着いてしまったのがアレですな
せめて512Kならな〜

708 :12/03/18
ビグ3Gみたいにクレーム出しても無理そうだね

709 :12/03/18
規格が進んでも、無線の常時接続の速度は、
もう頭打ちだよ。 逆に固定は増速する。

710 :12/03/18
無線の速度なら今でも十分なくらいだよ

711 :12/03/18
速度はメチャ速いんだがな・・・今までのモバイルとは劇的に違って
体感的には光と遜色ないんだが。
スーパーカーでノロノロ運転させられてるみたいなもんだ。

712 :12/03/18
KDDIはLTEサービス開始後もWiMAXとは補完関係にあると言ってるから、
3つのサービスを上手く組み合わせるだろう。
KDDI網(3G,LTE)は5GBで速度規制。まあ競争上128kbps以上にするだろうが。
UQ網(WiMAX)は無制限。
WiMAXもWiMAX2になったらもっと期待できるし。
という俺様は当分ドコモFOMAとau WIN HIGH SPEEDで無制限中速定額を満喫します。

713 :12/03/18
そもそも、今後はモバイル環境で定額制料金体系そのものが
維持が出来なくなって無くなるって話しが出てるくらいだからな

714 :12/03/19
それはアメリカの事業者が持ち出して世界の携帯会社が追従した値上げ策だって。
自律分散式のマイクロセル方式にするとか、セル内のトラフィックに応じて端末の
速度を随時制御したり、周囲の空いたセルに逃がすなんて技術的対処方法はいくらでもある。
便乗値上げってことだよ。みんな騙されるんじゃないぞ。

715 :12/03/19
>>714
「電力不足だから節電しろ」と同じだよね

716 :12/03/19
>>715
電力は、基本的に従量な。

717 :12/03/19
>>716
厳密には初期のXiと同じ:多段階方式

718 :12/03/19
料金は1G単位で従量制でいいと思うんだがなあ。
通信すればその分設備が電気使うわけだし、使わなければ安くなるし。

719 :12/03/19
>>696
自分の都合の悪い単語はなかったことにできる頭の持ち主かな?
もう一度Xiの説明読んだ方がいいぞ。

720 :12/03/19
>>714
トラフィック制御は今でもやっている。
ごく一部のアホみたいに使うユーザーが皆と同じ料金という極端な不平等を解消するために
制限を設けているだけ。皆が普通に7GBを越えるような使われ方をする頃には上限も引き上げられる。
現時点ではアホと一般人の境界が7GBの所にあるに過ぎない。

721 :12/03/19
動画を見るといっても外で見まくるわけじゃなく家が主でしょ。
自宅に光引いて無線LAN使えるようにすればいいだけじゃない?

722 :12/03/19
動画を見まくりたけりゃ追加で金出せってだけじゃん
でも4〜5インチ画面の再生動画にそれだけの金額払うなんてバカだ
ようするに7GB超える使い方するなってことだな

723 :12/03/19
>>721
外で動画観まくる連中がいるから問題になってるんじゃね?
それと光回線は解約して自宅も外も高速モバイル回線一本化なんて考えてる乞食も多い。

724 :12/03/19
>>723
該当者です
外で動画観まくってはいない(7GB未満)
固定電話なく、スマホ
有線LANなく、L-09C

725 :12/03/19
動画とか見るならwifiとか併用すれば良いんじゃねぇの?

726 :12/03/19
>>725
みんながそうやって気を遣ってくれればいいけど
現実は自分のことしか考えないヤツばかりじゃねえの?

727 :12/03/19
>>726
ここですら喚く奴の数は少ないんで、大方は節度を守れる人ばかり。
つーかわめいてる奴の高速通信=大容量通信ってなる思考回路が理解できん。

728 :12/03/19
docomoショップの人が、大半のユーザーは通信量が5~6Gですよって言ってた。
つまり、高速通信は提供するけどガラケと同じくらいの通信量に抑えて下さいって事だろう。
なら動画サービスとかしなきゃいいのに。

729 :12/03/19
>>728
ドコモのサービスだけどXi使えとは一言もいってないけどな。
広末のCMも家の中だから光でWiFiっていう一般的な環境のイメージだろうし。

730 :12/03/19
単純に通信料で稼げなくなってきたから、動画サービスの月額料金で稼ぐってだけの話だろ

731 :12/03/19
ガラケーで5、6Gも行かないだろw

732 :12/03/19
なんで今さら7GB制限の話が再燃してるんだ?

733 :12/03/19
ドコモが順調だからだよ。

734 :12/03/19
このサイトに言いたいことがすべて書いてた
ttp://taste.sakura.ne.jp/static/farm/mobile/xi.html

735 :12/03/19
>>729
ここに来る連中は自分で何でもできるだろうけど
PC苦手だけど流行ってるからスマホ移行って奴らも多いと思う
そいつらは「ウイフィって何?」のレベルだし勉強するのもめんどくさい

736 :12/03/19
外で帯に使うならUQ WiMAXがお勧め

737 :12/03/19
光やADSLがきてない田舎じゃdocomoを固定代わりに使わざるを
えないだろうし、そういう人だと制限なんかあっという間だろな

738 :12/03/19
WiMAXとか使ってる人って、本当の意味で移動体通信を必要としない人でしょ?
コンビニやマックやスタバなどのWi-FIで十分なんじゃないの?

739 :12/03/19
>>737
ADSLも来てないってことはISDN?制限受けてもISDNよりは快適なんじゃない?w

740 :12/03/19
>本当の意味で移動体通信を必要としない人でしょ?
必須というなんか奴ほとんどいないでしょ。ほとんどが移動時に暇つぶし
してるだけ。

741 :12/03/19
コンビニとかカフェのwifiじゃ場所を選ぶし、金もかかる

742 :12/03/19
制限に関してはwimaxは別格としてイーモバが一番ましっぽいね
ただもうひとつよくわからん会社だからためらってしまう

743 :12/03/19
利用者のほとんどが5GB以内ってのはXiサービス開始前に茸社長が言ってたね。
2010年当時と比べてトラフィックは飛躍的に増大してるはずなのに
いまだに一部のヘビーユーザー対策とか言ってるんだよな
動画見まくりに慣れちゃうと10月から7GBオーバーで追金払ってでも・・・
っていうのが狙いか?なんて深読みしたくなる。

744 :12/03/19
>743
FOMAのデータ通信量を前提にしてにXiの容量上限を決めるとか
頭悪すぎなんじゃないのかw
ドコモ自身が動画を見られると宣伝したり、さらに自ら動画サイトを
やってるんだろ。当然何割増し、それどころか何倍にもなるってのは
明白じゃん。

745 :12/03/19
128kbpsで使い倒せばいいやん
128kbpsで一ヶ月ひたすら使いまくったら
どれくらいの容量になるんだろね

746 :12/03/19
今の時代で128kbpsとか昔に退化した感じ
こんな首を絞められた状態で「使い放題ですよー」  とか言われてもなぁ

747 :12/03/19
最初の一日で7GB使い果たし残りを128kbpsで
すごす人が続出しそうだなw

748 :12/03/19
wimax エリア、室内
LTE 容量、料金
それぞれ問題点があるから自分の用途に応じて選ぶしかないね

749 :12/03/19
サイトをサクサクくらいなら現状でも十分だし
xiの存在意義がわからない

750 :12/03/19
>>737
光も来てないような所ではXiサービスしないから安心しろ。

751 :12/03/19
>>749
基地局一つあたりで処理できる通信量が増やせる。
節度を知らないバカ対策に最適。

752 :12/03/19
>>746
金払えば制限とれるし別にいいんじゃないの?

753 :12/03/19
完全にすべてxiに移動させるよりFOMAと併用したほうが帯域は増えるんだよね

754 :12/03/19
Xiって田舎でもやるのか?
エリアマップ見てると東名阪以外は47都道府県で使えますというためだけに県庁所在地で使えるだけ。
FOMA HIGH SPEEDも未だに使えない(HSDPAではあるが速度がでない)し無理かな。

755 :12/03/19
>>753
多分そう。Xiが整備されると3Gが空いてくるはず。
Xiが増えた分だけ3Gが減ることはないはず

756 :12/03/19
無線を逼迫させないためには山間部から離島まですべての国民に光を提供できる
状態にするしかないな

757 :12/03/19
>>747
続出するかもしれないが、それでも契約者全体で見ると極一部の割合なんだろうな。
ドコモは7GBだが、ソフトバンクは5GB、イーモバも今は制限かけないみたいだけど2014年頃目処に10GBで帯域制限か。
よそのキャリア行っても結局制限かかるのは同じ事だな

758 :12/03/19
制限嫌ならWIMAXに行きなさいってことだ

759 :12/03/19
2GBで128に落ちる代わりに初期料金が安いプラン出ないかなあ

760 :12/03/19
制限のあるブロードバンドって何か矛盾してる

761 :12/03/19
使い放題ってのがそもそも正しくないんだし
きちんと宣伝すべきだよ
7GBまでは制限ないけど、超えるとめちゃくちゃ
遅くなるよと正直に書くべし

762 :12/03/19
>>760
無線だからねえ。
基地局の数を増やせばたくさん使えるようになるかというとそう単純な話ではないし。
物理的に線を増やせばたくさん使えるようになる有線とは違う。

763 :12/03/19
>>761
128なら自宅でのFOMAのスピードと変わらない…

764 :12/03/19
>>761
128kbpsが5460円で使いホーダイ、サービスとしてはじめの7GBまでは最高75Mbpsに
なる可能性もあるよと宣伝したらいい

765 :12/03/19
ドコモ含め、どのキャリアの売り文句がおかしいんだよな
競争だから他社には無い何かで差別化しようとするのは解るが
それで動画サービスとかしたら首絞めてるだけだし、結局ユーザーも損する

766 :12/03/19
1Mbpsでいいから制限梨のサービス作って欲しい
ぷららがやってるんだからできるだろ

767 :12/03/19
>>765
動画ばかり見るような偏った使い方のユーザーはそもそも考慮しないからな

768 :12/03/19
>>765
広告だからいいとこを強調するのはわかるけど、そのとばっちりを受けるのは前線のバイトだもんな

769 :12/03/19
>>766
動画を見られない程度の速度に
絞るんなら容量制限なしでも
それほど負担にならんわな

770 :12/03/19
>>768
クレーマーって数は少ないがしつこいし
理解力が欠落してるんだよね。
説明文にできることできないことが書いてあっても、
自分はこう使いたいのに使えないのはおかしいとか
平気でいってくる。
説明がどれくらいしっかりしていても自分の思い通りじゃなければ
奴らは噛みついてくるよ。
何やっても噛みつく奴は噛みつく。

771 :12/03/19
>>770
禿センターいたことあるけどキチガイ客は多いよ
一部の人を除いて、こういうとこにかけてくるのは
知能と人格に問題がある奴が多い

772 :12/03/19
>>770
そんなことここに書かれてる内容見たら一発でわかる。
自分がこう使いたいのに出来ないのはおかしいって事書き連ねてるし。

773 :12/03/19
>>745
3日間のデータ量で4日目から4分の1の32kbpsに規制されるから
計算上は1ヶ月で13GB位使える

774 :12/03/19
>>773
128kbpsプランと間違えた
(128/8*60*60*24*30)/1024≒40GB

775 :12/03/19
>>757
高いけど、7Gと使えるエリアの広さでこれにした。
WiMAXが安くて魅了的だったが肝心使いたい場所で今一過ぎて諦めた。

776 :12/03/19
制限後の速度がせめて1Mbpsくらいならいいけどな
600分の1とか客をなめすぎてる

777 :12/03/19
都内なら普通に使い心地いいしな
Pingが良いからだろうね
早さだけなら他のキャリアの方が都内でも早いし

778 :12/03/19
ヘビーユーザーはFOMA契約のほうが良いかもな

779 :12/03/19
>>776
使い放題なんてそんなもんだ
安い焼肉食べ放題の店行ったとき
二皿目以降は明らかに色の変わった
古い肉を使ってる店があった
そうでもしないと儲けが出ない

780 :12/03/19
docomo Xi (クロッシィ) 【情報交換所】 19
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1331213748/
次スレです

781 :12/03/19
auに期待したいけどやっぱ制限厳しくしてくるんだろなあ

782 :12/03/19
>>780
テンプレも移動完了。

783 :12/03/19
>>780
キャッシュバック狙いの乞食専用スレだろそれは

784 :12/03/19
>>783
姉妹スレだしな。

785 :12/03/19
なんでモバ板じゃないの?

786 :12/03/19
板違いだったからね。 このスレは大丈夫。

787 :12/03/19
>>781
auはへたすると、3G+waimax+LTEになる可能性もあるから、あなどれない

788 :12/03/19
>>787
えらく料金が高くなりそうな気もするなw

789 :12/03/19
>>787
帯域分散しちゃうやん

790 :12/03/19
温泉地とかで使うとなるとドコモかauの3Gになるから
選択肢が限られるんだよなあ
xiなんてまだまだエリアが狭すぎだろ

791 :12/03/19
7GBで規制するくせに、525円で5000コンテンツ以上動画見放題とかいって売るなよ。
詐欺だろ。途中で止まって追加料金2600円いただきますなんて。

792 :12/03/19
動画見る際はwifiなど固定回線経由でご覧ください

793 :12/03/19
DメニューってSPモード以外で見れんの

794 :12/03/19
Xiでは動画や大きなファイルをダウンロードすることは推奨されておりません

795 :12/03/19
http://pr.video.dmkt-sp.jp/
NTTドコモ(株)が、HSPAやLTEで使えるのを全面に出して宣伝してんぞ。
IEEE802.11a/b/g/nでも使えるとは書いているが。。。

796 :12/03/19
推奨してんだがw

797 :12/03/19
7GBで制限されちゃうなんて自ら言うわけないよね

798 :12/03/19
Xi契約したけどWiMAXの方が安いしなんか使いやすそうな気が・・・。
マジな話Xiの優位って速度以外に何?
とりあえず自分の住んでるところはLTEが使えて速度もやっぱ凄いんだが。

799 :12/03/19
>>798
将来的にはエリアなんだろうけど今はメリットないな

800 :12/03/19
勘違いしている人がいるようだけど、Xiは従量制です。
7GB超えた分は本来は使用不可だけどおなさけで128kbpsで使わせてあげてるだけです

801 :12/03/19
>>800
そうだったのか!
ありがてえ ありがてえ

802 :12/03/19
>>800
いや正しくは「定額制」に見せかけた
「定額制っぽい従量制」

803 :12/03/19
>>802
10月以降は単なる従量制ですよ。
月額基本料金が7GB分含んだ金額というだけです。
今は定額制であってます。

804 :12/03/19
つーかよく考えたら従量制だよな。
いざって時用で縛りがあるから継続2年するけど常用する用で別の所探してる。

805 :12/03/19
>>804
docomo以外のネットワークがいいでしょうね。
通信障害発生時の逃げ場がないと色々と困ってしまいますから。

806 :12/03/19
WiMAXにしとけ。無理ならFOMA定額だ。

807 :12/03/19
外用の遅くなるかも知れない回線が、wimaxだしな。

808 :12/03/19
wimax+IIJみたいにするのが最強

809 :12/03/19
IIJは持ってるから必要な時だけクーポンでいいかな
まぁどうせHT-03AでIIJは使ってるからさほど恩恵は受けれないんだけど

810 :12/03/19
WiMAXとぷららモバイル併用も悪くない
1.5Mbps制限だけど容量制限はない

811 :12/03/19
マケスピとかのトレーディングツールを一日10時間くらい稼動させたら
一ヶ月で7GBいくかな

812 :12/03/19
そんなにいかないだろ

813 :12/03/19
規制されたところで128k出るなら使用に問題ないかとw

814 :12/03/20
エリアは狭い、制限はあるって使えねえな

815 :12/03/20
>>814
[hage]

816 :12/03/20
禿げてないわ

817 :12/03/20
LTEの勝者はイーモバイルになりそうだな

818 :12/03/20
芋は制限も一番緩いみたいだしな
ただ料金プランがわかりにくい
二年使ったら割引が無くなって高くなるのか?

819 :12/03/20
>>817 lteじゃないが、こんな書き込みも。  sb shine w
>>922
SoftBank 007Z Part24
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1331429202/922
922 :いつでもどこでも名無しさん :2012/03/20(火) 01:10:45.70 ID:???0
Mainはまあ最初から期待してないからいいとして
芋も意外と地下ではつながらないね
あと建物の奥でもつながらない

820 :12/03/20
>>818
2年後も料金変わらず3880円みたいよ
月々割みたいなのは無くなるけど

821 :12/03/20
>>820
ありがとう。たしかに二年使って高くなるような
既存ユーザに厳しいプランはありえないよなw

822 :12/03/20
ドコモが料金に関して動くとしたら9月かね

823 :12/03/20
>>822
たぶんフラットは5460円で落ち着くと思う

824 :12/03/20
いくらドコモでももう殿様パケット商売はできないんじゃないかな
10月以降も4935円から上げれないでしょ

825 :12/03/20
データプランってドコモポイント付いてくる?

826 :12/03/20
>>825
つくよ

827 :12/03/20
ポイント消化にオンラインショップを見たら、セール中。
xiスマホや、ルータも安くなってる。

828 :12/03/20
>>813
7GBまでは動画再生しまくりで規制されて128kになったら解除されるまで動画見ないんだ。
暇だから動画でも。って思ったら規制中なんで諦める・・・つらい生活だなそりゃ。

829 :12/03/20
新サービスパッケージのお知らせ
docomoアプリpack(2100円/月)
docomoが提供するVIDEOマーケット、bookstore、地図アプリ、など7本の有料コンテンツが使い放題で月額2100円。
さらにdocomoアプリpackをご契約のお客様は、Xi定額フラットの通信上限が月10Gまで拡大されます。
なんて事やらかしそうな気がする。

830 :12/03/20
みんなxiにして毎月何gb使ってる?

831 :12/03/20
偽定額なら7Gまでいくまでの料金を1G単位で設定して欲しいよ、1G=¥600位で

832 :12/03/20
銀は1g、いくらだったかなあ。

833 :12/03/20
基本単位は2Gで、10G分まとめて前払いすると2Gおまけでかつ3か月先まで持ち越せるとかあればなあ。

834 :12/03/20
容量制限と帯域制限なんて理解してるユーザなんてほとんどいないでしょ
それはFOMAだって同じ

835 :12/03/20
>>834
このスレにいる奴はだいたいわかってる希ガス

836 :12/03/20
>>835
そりゃこんなとこにくるくらいだから認識してるはずw
一般ユーザーなら9割方知らんと思うよ

837 :12/03/20
L-09Cがspモード対応してくれたらL-09C+SC-01D+wi-fi対応ガラケーっていう今の運用が少しだけ安くなるのになぁ

838 :12/03/20
spモードではなくモペラなら接続できるだろ?

839 :12/03/20
>>838
 >>837 はmoperaで接続できるか否かでなく(moperaで接続している?)、
基本料(mopeera(525円)、spモード(315円))を下げたいと思っている

840 :12/03/20
ごめん俺が文盲でしたw

841 :12/03/20
>837
spモードのapn設定しても使えないの?

842 :12/03/20
>>841
spはスマホ専用

843 :12/03/20
モペラをスマフォで使えばいいじゃん

844 :12/03/20
>>842
ほんとだね
タブで契約してればspは選べるよね
そのSIMをL-09Cに入れてAPN設定しても、繋がらないんだろうね

845 :12/03/20
moperaも契約すりゃいんじゃね?

846 :12/03/20
だからモペラの方が210円高いからそれを節約したい、
っつってんだろが!
SC-01Dでテザリングしろよ
折角ドコモ様がXiに関してはテザリングしても
上限額同じにしてくれてるんだから
そうすりゃL-09C持たなくてよくなるし

847 :12/03/20
>>846
SC-01Dを
常に持ち歩くのが苦にならないならそれで解決!!!

848 :12/03/21
128kbps制限って決め付けるんじゃなくて帯域が空いてたら
使わせてあげればいいのに。
客の方向をまったく向いてない会社だわ

849 :12/03/21
>>826
サンクス

850 :12/03/21
837です。
L-09Cの電池に余裕があるときはL-09CにSC-01DとL-04C(上のレスで書き忘れてました)とF-09Cを繋いで使ってるんだけど、
電池無くなったときにはSIM入れ替えてSC-01Dのみでネットしてます。
でもその状況になるとちょっとした調べもの程度でもわざわざタブレット出さないといけないから
ISP代315円でL-09CとSC-01Dのテザリング両方使えれば…!と思ってつぶやいたんです。
ま、ISPセット割使えば525円でmoperaとspモード使えるからそれで運用しろって話なんですけどね…

851 :12/03/21
>>848
どのキャリアも早かれ遅かれ帯域制限は導入する意向を示してる。
wimaxは無線LAN規格だから3GやLTEとは話が違ってくるが
何でも定額と言う今までの考えは捨てた方が良い

852 :12/03/21
そのうちテレホタイムとか復活するのかなぁ。

853 :12/03/21
デイタイムプランならもうあるしな、時間帯によって定額と従量制ミックスしたプランが流行りそう

854 :12/03/21
速いけど制限があるプランと遅いけど無限に使えるプランに
分けりゃいいのに
すべてがすべて速度を必要としてるわけじゃない

855 :12/03/21
低額固定で速度遅いプランならもうあるじゃん
あと帯域保証というのは一般人が払える値段で提供されることはしばらくないだろう
固定回線の帯域保証ついた値段知ってる?

856 :12/03/21
下り75メガ!とか下り128キロ!
とか極端じゃなく、これくらいなら別に使えるだろうっていうようなラインのが欲しい

857 :12/03/21
>>855
数十万くらい?

858 :12/03/21
>>856
512kくらいだな。動画も見れなくて、ダウンロードするにも
遅すぎて諦めるくらいの速度だと思うから容量無制限でいい。

859 :12/03/21
>>856
他所の会社に勝つことばかり考えて、ユーザのニーズなんてまったく無視だもんな
酷いもんだわ

860 :12/03/21
そのへんはMVNOがやってくれてるけど
乱立気味で内容がよくわからん

861 :12/03/21
10M、2Mで言う事ないんだが…

862 :12/03/21
何とか顧客掴みたい営業部門がインフラ無視して「高速なんでしょ?これウリにしなきゃ」みたいな理論で動画サービス始めたんじゃないかね
コンテンツ提供業者も回線速度だけみて光回線など有線と同じ扱いしてるのも問題なんだよな
携帯通信網って事を忘れてるんだよな。早い=大容量okって訳じゃないのになぁ

863 :12/03/21
みんな少なからず不満があるよな
だったらどのキャリアなら願いを叶えてくれるんだい?禿か?あうか?
どこだって同じようなものじゃね??

864 :12/03/21
禿もあうも芋もどこも似たりよったり
柔軟な頭で顧客のためのプランを考える奴が
どこの会社にもまったくいないのが腹が立つ

865 :12/03/21
>>863
料金プランや帯域制限とかで考えたらどのキャリア選んでも同じかもね。軽く7GB制限行くような人はどのキャリアでも制限受ける。
イーモバが帯域制限の開始時期が遅いから逃げるのもありかもしれん。
LTEからは話がそれるがauのwimaxが無線LANの仕組みで、尚且つエリアもそこそこ広いから動画やらダウンロードよくする人には良いかもしれんな

866 :12/03/21
wimaxは室内に弱いから保険でドコモ網の3Gサービス
入ってりゃ無敵になれる

867 :12/03/21
モバイル二回線もてるなら固定とセット割利かせたモバイル持てというお話

868 :12/03/21
とりあえず、LTEが自宅&職場をカバーするまでの間(FOMA hispeed利用が9割以上)はFOMAと同じ帯域制限で希望...
Xi の恩恵がない(カバー待ち)でXi のマイナス点だけ受けるってのがなぁ。

869 :12/03/21
そもそも今はまだXiでは規制してない。

870 :12/03/21
LTEを2回線持ちあるいはXiで7GB以上は追加料金払えってこと
通信料金に1万以上払えない貧乏人は身分相応の生活をしなさいってか
>>869
あと半年しか受けられない恩恵なんかよりもその先ずっと続く現実を見ないとね

871 :12/03/21
>>869
それを知らないでこのスレ来る人、いるの?
皆、このまま規制が開始された場合の話をしてるかと。

872 :12/03/21
わかってる人はいいのよ。
半年後はエリアも今より広がると思うし、
今は対応エリア狭い分(それでもFOMA速度で利用可能)、
料金も安く、規制もないわけで。
そんなに不満をぶちまける現状でもない
と思うからさ。

873 :12/03/21
>>872
線路越えた向こうはXiエリア。線路の手前側自宅はXi届かないけど、エリア拡大予定には入ってない。
職場もエリア拡大予定のギリギリ外..どちらもほんの数百mで規制開始になりそうな予感w
ちなみに神戸市灘区。

874 :12/03/21
>>873
大都市を基点としてきれいな同心円状に拡がっていくわけじゃないからね
飛び飛びのスポット的に展開するが予定にないエリアは2年後でも来てないかも?

875 :12/03/21
>>869
エリアが広がったころには規制だからな
そもそも今のエリアじゃあまりユーザーもいないだろ

876 :12/03/21
既存の基地局周辺から、整備始めよ。

877 :12/03/21
>>872
不満言ってる奴等ってわかっててやってる
自分勝手な意見が通らないから憂さ晴らしだな

878 :12/03/21
>>874
多分、職場の方は規制開始の頃にはエリア拡大予定エリアに追加されると思う。
エリア拡大の方角や立地から考えて。
自宅の方は...○年、で考えなきゃかなー。

879 :12/03/21
今日、L-02CからL-03Dに機種変更したんだが、Xiデータプランにねんから
Xiデータプランフラットにねんへの切り替えでは違約金はかからないと言われた。
以前ここで話題になったときには違約金がかかるって言われたと思ったんで報告まで。

880 :12/03/21
>>879
違約金はかからなくても契約年数はリセットでしょ?

881 :12/03/21
>>880
それは同然ながらその通り。
ちなみに切り替えは日割りとか出来ないので来月からになる。

882 :12/03/21
で、解約1万か

883 :12/03/21
パケット単価を今の一万分の一にしてパケット単位の完全従量制にすべき。
使わなくても定額取るくせに、使ったら使ったでまた取るなんて許し難い。

884 :12/03/21
>>879
どこで聞いたか知らんけど請求来てから発狂するなよ
間違いなく掛かるから

885 :12/03/21
違約金かからないなら使う月と使わない月で入れ替えまくることできるからノーペナでできるとは考えにくいね

886 :12/03/21
そりゃそんな事が出来るならみんな50000とかもらって
即プラン変えるわなぁ
879は請求書来たらUPしてくれよ

887 :12/03/21
>>884
都内のドコモショップです。
散々念を押して確認して貰いました。

888 :12/03/21
24ヶ月超のプラン変更に限り解約金かからないと書いてあるけどxi系のプランできて2年も経ってないしなw
来月の請求書が楽しみだ報告してくれな

889 :12/03/21
>>887
多分それ逆方向のプラン変更と勘違いしてると思うけど大丈夫?

890 :12/03/21
>>889
こっちから言い出したことじゃなくて店員が勧めてきたので。
解約金がかかるとして支払い明細に出ずにあとから単独で請求されるもん?

891 :12/03/21
まあ、どのみち契約してから1年以上たってるから解約金が発生したとしても残りの月の支払総額を考えると
チャラなんだけどね。

892 :12/03/21
>>891
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/xi/bill_plan/data_plan_ninen/notice/index.html
掛からないってことはハーティ割りってオチか?
掛かるなら一年越えてても9975〜18060までの間だね
まぁ本人が納得してるならいいけど
ちなみに請求は月々の料金と合算でくるよ

893 :12/03/21
>>891
L-02Cを買ったときって新規契約だった?
それとも既存回線からの機種変更or契約変更だった?
継続利用期間が2年を超えている回線で「Xiデータプランにねん」に変更した場合は、
実質的にいきなり25ヶ月目から開始と同等になるよ。
つまり、解約金は9,975円固定で、他の各種2年縛りへの移行も自由にできる。
詳しくはXi約款の110〜113ページを見てね。
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/disclosure/agreement/
「定期契約に係る経過期間」と「定期契約経過期間」という2つの用語の定義が少々難解なので注意。
上記のケースでは前者の「定期契約に係る経過期間」が最初から「24ヶ月以上」でスタートする。

894 :12/03/21
FOMAガラケーからXiスマフォに機種変。新規でXiタブレット追加。
スマフォのSIMをガラケーで使用、タブレットのSIMをスマフォで使用って何か問題でます?
スマフォで通話することは無い予定です。
それと、この場合のXi2割の適用についてですが、タブレット契約なので
データプランフラットにねん:2980円+spモード:315円でスマフォ運用可能でしょうか?

895 :12/03/22
>>894
それでできるって意見とタブレット以外で通信で3980円って意見と両方ある。
来月になれば報告上がってくると思うよ。

896 :12/03/22
下痢に効くオススメの薬ってありますかね?

897 :12/03/22
しかしブロードバンドで525円で動画見放題とか言っておきながら帯域制限かけるってクーポン前提かよw

898 :12/03/22
525円で5000タイトルとか言ってるがその5000タイトル全部観たいとは限らんからなあ。
だったらツタヤなら会員証一枚で何万タイトル選べるんだ?レンタル代かかるけど。

899 :12/03/22
>>898
レンタルだと店員に何を借りたか丸わかりだね。
趣味がばれてると新作でたとき教えてくれたりしてチェックが漏れてるときとかありがたいのだがそういうのがいやな人もいるだろうし。

900 :12/03/22
>>897
その動画見放題はあくまでコンテンツサービスね。
その接続には3G、LTE、無線LANなど何を使うかはユーザーが決めること。
LTEはインフラサービスでweb閲覧、メール、ゲーム通信、動画配信など何に使うかはユーザーの自由だが
通信量に応じた請求と制限がかかってくる
管理会社が同じドコモというだけであり、サービスとしては全く別のもの。

901 :12/03/22
>>900
まあ正論すぎてその通りですねw
きちんと対価を払ってことですね

902 :12/03/22
従量制LTEだとやっぱこういう問題が出て来るんだよな
ttp://news.goo.ne.jp/article/internetcom/business/internetcom-20120322008.html

903 :12/03/22
>>902
従量LTEの問題と言うよりiPadってwifi感度悪過ぎって事か?
何を伝えたいのか良く分からない記事だ

904 :12/03/22
yahooトップに200万契約突破と出てるが
この中に10月からのどぎつい制限を
知ってる奴がどれほどいるのやら

905 :12/03/22
>>904
xiの契約者の殆どはプロ古事記だから知ってるでしょw

906 :12/03/22
7GBなんて何したら行くの?
結構使ったなって思った先月でも1.1GB
1月は500MB切ってる

907 :12/03/22
>>906
主に何に使ってるの?

908 :12/03/22
FXとかのトレーディングツールを外でも使いたいんだが、
一日数時間で20日間使うとして何GBくらいいくんだろ

909 :12/03/22
固定代わりに使うやつってあまりいないだろうけど
山奥や離島みたいにドコモくらいしかネット回線が
ない環境だと7GB制限はきついな

910 :12/03/22
さっきみたら9.5GBいってた

911 :12/03/22
>>910
追加料金二回目のレベルだな

912 :12/03/22
>>909
そういうところは足まわりに高速通信網が使えずスピードがでないので7GBに到達するのは難しくないか。

913 :12/03/22
周辺環境も考えずに極論出してくるからなw

914 :12/03/22
計2,142,598Kバイトでした。
但し、10日程度の利用(契約日3/3,まともに使い始めたのが10日前後)
ニコ動とかようつべとか、まだ試しにちょろっと見た程度だけどはまりそうで怖い。

915 :12/03/23
>>909
そんな辺境とかそもそもLTEエリア外だろ…FOMA契約で良い気がする

916 :12/03/23
>>915
固定代りならXiのが安い。
てか移動体通信を固定代りに使うのはやめてほしいもんだ。

917 :12/03/23
今安いのってキャンペーンだからでしょ?
まぁ終わりそうになったら違うキャンペーン始まるんだろうけどもさ

918 :12/03/23
LTEエリアじゃない場合FOMAハイスピードエリアになるのはわかる
7G制限はLTEだけの話よね?FOMAハイスピードエリアご利用でも7G制限になる?

919 :12/03/23
24ヶ月の月4410円になるキャンペーンもあるから美味しいな

920 :12/03/23
ひとり暮らしだとフレッツ光(5000円)+携帯端末(10000円)みたいな感じだろうが
フレッツ解約して自宅PCもモバイル通信に一本化っていう貧乏乞食が結構いる
テザリングとかwimaxなどで調べたいことあって探してるとよく見かけるんだ

921 :12/03/23
>>918
エリア外でFOMAでの接続だろうが、契約はXiなんだから7GBの制限は掛かる

922 :12/03/23
>>921
ありがとうございます
単純にXiプラン=7G制限っことなんですね
ヘビーユーザーな方なのでLTEエリア外でFOMAエリア利用目的だとメリットなさそうですね(たぶんw

923 :12/03/23
データ量の多いものはWiFiっていう概念がないヤツ多いだろ。
職場学校での休み時間、電車移動中、イベント会場などの行列・・・
暇つぶしにずっと動画とかね。らじこ1日中聴きっぱなしとか。
高い料金払ってるんだからヘビーに使ってモトとらないと、ってね。
そういう連中は聞く耳持たないよ

924 :12/03/23
1日約190万パケット使ってやっと月7G越えるくらい?
自宅回線あればwifi併用になるからまず無問題だし
来月からxiデビューするかな・・・

925 :12/03/23
くまポン GP02 アドバンスド 2890円
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7bKIBgw.jpg
昼休みの時間にメーターはりつき20Mbps超えです(^ ^)

926 :12/03/23
イーアクセスのLTEはプライベートIPだから使えない。

927 :12/03/23
ドコモとか他社も徐々にプライベートIPに切り替え始めてたはず

928 :12/03/24
なんだかんだで規制する時期延長してくれるよね?

929 :12/03/24
実はひそかにおれもそれに期待してる

930 :12/03/24
>>928
10月までにそこそこの人数確保できたら料金も制限もがっつりやってくるかもよ
いきなり改悪発表ってわけじゃないんだから不満はないはず、ってね
現状のおいしい誘いに負けて安易にXiにって失敗したと思って辞めるのも金かかるしなあ

931 :12/03/24
fomaから、追い出してるのに?ww

932 :12/03/24
>>931
うん。そうだよ。
まるで屋根に登らせといてハシゴ外されるようなものだと思う
まあ感じ方は人それぞれだから何とも思わないのもいるだろうけどね

933 :12/03/24
個人的には家ではWi-Fi、外では気が向いたときに大容量動画、普段はテキストメインって使い方だから7GBで充分。
それより料金が4410円→4935円となったままであって欲しい。これ以上値上げして5985円だとちょっとなーと思う。

934 :12/03/25
L-02CとかL-03DでIIJmioのsim使えますか?

935 :12/03/25
使えるう〜〜w

936 :12/03/25
>>933
あと半年はキャンペーン価格だけどそれ以降は5985円の可能性高いのでは?
3Gとは差別化しなきゃ意味が無いと思うよ
他のが言うように目先の4410円に釣られると後悔するんでよく考えないとね

937 :12/03/25
>>936
せめて人口カバー率100%になるまではキャンペーンを続けてほしいな。
都市部の人は最初のうちキャンペーンでやすく使えるようにしているのに田舎で使えるようになる時は最初から正規料金をとられるから。

938 :12/03/25
>>935
thx
今から買ってくる

939 :12/03/25
>>938
IIJのはイオンと違って店売りしてないよ

940 :12/03/25
>>937
俺の地域は東京近郊だが来るのはいったい何年先になるのやら
そんな先までキャンペーン延長するのかどうか
いったん5985円になって1年後くらいにFOMA同額へ改定とかね
5985円+無料通話なしの支払がキツイ生活の奴は当分はFOMAだな

941 :12/03/25
外食2〜3回分だが、毎月は大変だろうなw

942 :12/03/25
固定回線もあるんだからパケット代金なんて高くても5000円が妥当

943 :12/03/25
外で使う場合もホットスポットがいたるところにできてきているしIIJの945円を契約しておけば大方事足りないか?

944 :12/03/25
wimax+IIJが最強じゃないか
wimaxなら固定代わりに使えるし、外で繋がない場所があってちょっと
場所動けば高速通信できる。繋がらない場所でもドコモ網のIIJがある

945 :12/03/25
>>944
外で繋がない場所があって

946 :12/03/25
>>939
simはあるので本体を買ってくるんだよ

947 :12/03/25
>>944
それが一番安上がりでコスパ高いね
でもそれに2千円くらい足せばXiだし、まあそこは財布と相談かね

948 :12/03/25
UQのwimaxとauのプランも魅力的だな
二年間は4400円ほどで使えるし、二年たっても5460円だからxiよりは安い
ただルータの電池の持ちが数時間というのがネック

949 :12/03/25
WiMAXとIIJよりそっちのがいいかも。ルーター1台にまとめられるし。
なんか今日も1円で売ってたしそれ。
でもスペック見ると、3G下り最大で3.1Mbpsだし、
「Wi-Fi WALKER DATA08W」は、従来のau携帯電話と対応周波数が異なるため、一部ご利用できないエリアや、一部電波状態が不安定な場合があります。
なんて注意書きがあるね。

950 :12/03/25
それだとルータ忘れたときがやばいよなw
simをさしたスマホ一台持ってるほうがいいか

951 :12/03/25
>>936
うーん、確かにそうですね。値下げする他社が現れてそれに追従して安ければありがたいものの、そうはいかないんでしょうね。
都市部ではLTE、郊外ではFOMAハイスピード、あと田舎の山の中でも一応使えるってこと考えればこの値段でもいいのかな。
なんといってもdocomoはエリアが格段に広いからいろんなとこへ出かけたときに助かる。

952 :12/03/25
物理的なエリアは他のキャリアじゃどうしようもないから、そこの価値にお金を払うのはいいんじゃないかな。
特に地方によく人は毎月3000円くらいアップしても相応の価値はあるだろうし。

953 :12/03/25
>>951
選択肢としてはドコモのXiかauのWIMAX+WINのどちらかですものね。

954 :12/03/26
>>953
WiMAXの電波のつかみの弱さは甘く見ない方が良いよ。
1Mくらい出れば動画の視聴には問題でないけどさ。

955 :12/03/26
割り切れば、wimax ww

956 :12/03/26
>>954
電車とか車で移動中だと確かに使えないレベルになっちゃうね。
家の中でクレイドル使っている分にはいうほど悪くないと思うのだけれど。
部屋によってはFOMAより電波状態がいいし。

957 :12/03/26
>>956
窓際専用でねw

958 :12/03/26
家でWiMAXが使えるかどうかは運次第だしな

959 :12/03/26
窓際なら、大丈夫ww

960 :12/03/26
窓際窓際言わんでくれ

961 :12/03/26
それも、ngに入れとけww
ま、最近は窓際どころか、フロア全部が〜〜w

962 :12/03/27
wimaxはエリア広くしてMIMO対応しただけのwifiだしな。
移動とか障害物に弱いのは仕方ないさ。

963 :12/03/27
wifiは室内でも大丈夫ww

964 :12/03/27
wifiのアクセスポイントが屋内にあればな?wimaxは屋外にある。

965 :12/03/27
駅のホームや自販機の頭にも、有るしな、wifi ww

966 :12/03/27
>>962
WIFIとは別の技術。
WiMAXで使ってる超短波は光に特性が似ている。

967 :12/03/27
>>966

968 :12/03/27
>>966
頭大丈夫?

969 :12/03/27
>>966
WiMAXで使ってる超短波は光に特性が似ている。

970 :12/03/27
>>207
BIGLOBE 3G Part10 【4月から本気出す】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1332688707/207
207 :いつでもどこでも名無しさん :2012/03/27(火) 16:53:41.10 ID:???0
使えないって言ってるヤツら
BIGLOBE 3GからMNPで本家に行って、月々サポート大きい端末を0円もしくはキャッシュバックもらって1500円運用したら?
↓端末ごとの月々サポート金額。その金額を24で割ってそれにMNPサポート増額分の2100円を足した金額が毎月引かれるから〜
https://www.mydocomo.com/onlineshop/info/notice/monthly.html

971 :12/03/30
wimax高層ビルでは入らないksg
地上30F程度で入らないとは軟弱な。
XIは問題なし。emobileはかろうじて入るがスピード出ない。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ザウルスカラーポケットについて語ろう! (306)
イー・モバイル対応モバイルルーター CQW-HPMM-ER (255)
### Sony・Clie・NX80V買ったyo! ### (870)
【マダマダ】FOSSIL WristPDA Palm Part3【オワランヨ!】 (306)
ついに発売!林田力デザインケータイPart3 (210)
IIJmio 高速モバイル/Dサービス 945円 SIM17枚目 (619)
--log9.info------------------
海水初心者 質問厨のためのスレ46 (116)
【ADA】ネイチャーアクアリウムとは?【Do!aqua】25 (583)
【調べるの】今すぐ質問に答えて!118【マンドクセ】 (1001)
あなたの淡水水槽の画像を見せて!Part54 転載禁止 (378)
EHEIM~~~エーハイム0040~~~EHEIM (354)
【世田谷以外】東京都アクアショップスレ6【都内】 (327)
【 (V)o\o(V) 】 ザリガニ飼育について語るスレ21 (203)
オスカースレ ★Part11★ (879)
【龍魚】アジアアロワナパート14【まっかっか】 (151)
【東大関】**らんちゅう part2【西大関】 (461)
☆熱帯魚のサムライ ディスカスを語ろう 20枚目☆ (772)
∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人51匹目 (500)
■■アクア系雑誌総合スレ8冊目■■ (803)
レッドビーシュリンプとオークション 3匹目 (301)
★★★コリドラス総合87★★★ (509)
【ジャンプ】スネークヘッド part14【干物】 (590)
--log55.com------------------
【転がる】 吉川 愛 Part9【ビー玉】
ホラン千秋ちゃんファンスレPart14
濡れ場 Part41
永野芽郁VS橋本環奈VS杉咲花VS浜辺美波VS清原果耶 7
芸能人潰し 自殺に追い込む集団ストーカー
【どうでも】剛力彩芽 Part105 【いいだよ】
黒島結菜【宇宙で一番可愛い】part17
のん part929 ワッチョイなし