2012年3月ソフトウェア187: リネームツールをまたーり語るスレ 005 (294) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
vipで踊りたいんです 5巡回目 (886)
2chブラウザ「AC」スレ Part4 (385)
JustSystems ATOK総合スレ Part68 (542)
【不要ファイル】CCleaner 箒10本目【レジストリ】 (168)
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache15 (573)
XX-CAKE! Part2 (423)

リネームツールをまたーり語るスレ 005


1 :10/11/18
ここはリネームソフトや正規表現・スクリプト・マクロの記述法など、
ファイル名変更方法について『またーりと』語るスレです。
●過去スレ
リネームツールをまたーり語るスレ 004
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1203411064/
リネームツールをまたーり語るスレ 003
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1123820141/
最強のリネームツール002
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1066415777/
最強のリネームソフト
http://pc2.2ch.net/software/kako/1001/10015/1001544324.html
●正規表現
Regular Expression(Riue ちゃんの正規表現講座)
http://www.sixnine.net/regexp/regexp1.html
サルにもわかる正規表現入門
http://www.mnet.ne.jp/~nakama/

2 :10/11/18
●リネームツール
Flexible Renamer
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014830/
ファイル名変更君
http://enrai.matrix.jp/rename.html
お〜瑠璃ね〜む
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se156290.html
Namery
http://www.remus.dti.ne.jp/~kuwa/
練馬
http://yamatan.jpn.org/
RezX
http://zakezake.netfirms.com/
Change
http://dhive.jp/dhappli/change.html
ReNamer(海外)
http://www.den4b.com/downloads.php

3 :10/11/18
●外部エディタ連携型
PSSTPSST
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se193779.html
E-Rename
http://kurima.sakura.ne.jp/
LiName
http://snca.net/newsoft.html
●コマンドライン専用
Regular Renamer
http://www.geocities.jp/nanasiya3/app.html
●機能のなかにリネームを含む
萬屋
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se484379.html
●動画や音声ファイルのタグリネーム用
SuperTagEditor
http://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/
SuperTagEditor改造版・STEP
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012911/
MMname2
http://page.freett.com/HarryTools/
参考スレ - 至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1261919630/

4 :10/11/18
Mac.OSX10.4なんだけどリネームツールは
どこのがいいですか?

5 :10/11/18
>>1−3
スレ立て乙

6 :10/11/18
PSSTPSSTがdelphiから.netになってた
そういやxworksの人もE-RenameとLiNameの
中間みたいなテキスト型リネーマ作ってたなと思ったら
xworksそのものが無くなってる・・・

7 :10/11/22
ReNamerのようなドロップしたファイルだけリネームするソフト他にないかな?

8 :10/11/22
練馬

9 :10/11/25
>>6
何気にコマンドライン渡せるようになってる
これでファイラと連携できるぞ!

10 :10/11/29
マンガミーヤで漫画読もうとしたら禁止字みたいのがあって読めない
Nnmelyでも変換できない助けて(´;ω;`)エロイ人

11 :10/11/29
Flexible Renamerで毎回正規表現での置換を複数回の処理を決まって行いたです。
vbsを使わずに、プリセット登録みたいな感じでまとめて処理したいのですが
方法があればお教え願いませんでしょうか。

12 :10/11/29
>>10
フォルダ名をまともにしてzipで固めれば見れるんじゃないかも。

13 :10/11/29
>>12
ちょwwww本当に見れたw マジありがd
zipのまま見れることも知らなかった
お礼にさっき拾った貼っときます、ありがとうエロい人 (^ω^)ノ
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_27639.jpg

14 :10/11/29
ヽ(`Д´)ノ

15 :10/12/04
Flexible Renamer v8.3
ファイル指定でリストにアイテムがある状態で「高度なリネーム」のチェックを外すとクラッシュする(´・ω・`)

16 :10/12/07
へー

17 :10/12/17
Flexible Renamerを8.3に更新したら正常終了できなくなった
閉じると毎回問題が発生し、のエラーメッセージ
リネーム事態は問題ないんだけどねぇ

18 :10/12/17
前スレ終わりの方からすぐ上のレスまでもう見飽きた
作者にメールしたら

19 :10/12/29
age

20 :11/01/11
age

21 :11/01/17
テキストファイル内のある文字列(1行目とか)を
ずばりそのテキストファイル名に置換するソフトってないですか?
ググるけどどうしてもこの機能あるソフト見つからない・・・。

22 :11/01/17
>>21
マクロが使えるテキストエディタとかで普通に出来る

23 :11/01/18
>>21
練馬+練馬プラグインテキスト情報取得マクロ

24 :11/01/18
ところでお主らメデアファイルのリネームとタグ編集は誰を雇ってあるのかのぅ
わしはファイル名の一括変換や通常のソフトには出来ないような多段階リネームには練馬さん
そしてメディアファイルのタグ情報を高度に編集してくれる練馬さんの相棒ことタグエディタの田吾作どんを
5年前に雇ってからずっと仕事してもらっておるぞ
思いのほか仕事がはかどるのでもう誰も雇わんでええんくらいじゃ
二人とも名前はダサいかもしれんし多少気難しい所もあるがいい仕事しよるよ
練馬さんと田吾作どんこやつらはまさによい相棒じゃよ

25 :11/01/18
unicodeに対応してから来やがれってんだ

26 :11/01/25
Flexible Renamer の
「パーセント%が入ったファイルがあると置換に失敗するバグ」
はいつ治るの? 最新版8.3でもエラー起こす
半角%が使えないんだが・・(windowsで半角%はフォルダ名に使えます)

27 :11/01/25
Unicode対応してからバグだらけ

28 :11/02/04
Flexible Renamerでは正規表現の置換演算子って使えないんでしょうか?
具体的には、
□□□□002.MP3 □□□□002.WAV □□□□003.MP3 □□□□003.WAV・・・っていうファイルがあるとして、
(\d*)で検索した数字部分をそのまま\1で指定するんじゃなく、-1した数値に置換することで
□□□□001.MP3 □□□□001.WAV □□□□002.MP3 □□□□002.WAV・・・というリネームをしたいと思っています
同名で拡張子が異なるファイルが複数あり、単純に連番作成ではできそうにないので困っています

29 :11/02/04
練馬のスクリプトにある連番数値加算を手直しすれば出来る
他のリネーマーや正規表現で出来るかどうかは知らない

30 :11/02/04
Flexible Renamerでできるかどうかはわからないので>>28の質問には答えられないけど
代案としてエディタ連携型でやるのが手っ取り早い気がする
エディタにもよるだろうけど、少なくともLiName&Vimではできた

31 :11/02/04
>>29-30
やはりFlexible Renamerの正規表現では無理そうですね
ただあれから弄っていたら
「高度なリネーム」のチェックを外す→「数値の整理」から似たようなことができるのを見つけました
同じことが高度なリネームでできないのは不思議ですがなんとか解決できました。ありがとうございました!

32 :11/02/12
…Flexible Renamerはいったんバージョンをデグレードするか

33 :11/02/12
8.3は何か変
8.2が最上の選択かも知れない

34 :11/02/13
Flexible Renamer繋がりで聞きますが
( より後の文字を全て消すコードって分かるでしょうか

35 :11/02/14
ファイル名なのか文章なのか
一行内に(が二つあった場合はどうするのか

36 :11/02/14
>>35
ファイル名ですね
1行内に幾つあっても大丈夫です

37 :11/02/14
一文字目に ( が有ると大変な事になるよ

38 :11/02/14
まぁ…あったらあったでそういうのは手動で頑張ります

39 :11/02/14
そうですか
頑張ってください

40 :11/02/14
>>34
正規表現
\(.*
37さんの発言は重視してね

41 :11/02/14
あっ、どうもありがとうございます
最初に ( のある奴は出来るだけ除外していきます

42 :11/02/14
\n(.+?)abcdefg(.+?)\n
で検索してこれを\nに置き換えることで、文章から文字列abcdefgを含む行を削除してるのですが
逆に文字列abcdefgが含まれる行以外にヒットさせて、abcdefgが含まれる行以外を
削除させたい場合はどのようにすれば良いのでしょうか。
分かる方もしよければレスお願いします

43 :11/02/22
若干スレ違いですがか報告を。
Meryというエディタにデフォルト登録されてるマクロに
ジャストに必要な機能なものがあったので一応解決しました。

44 :11/02/22
>>42
練馬の正規表現しか触ったこと無いけど
s/.*[^a-g].*//
でどうすか?

45 :11/03/09
Flexible Renamer8.4出たよ

46 :11/03/09
>>45
ありがとうございます
win2kXPSP1モジュールで履歴選択のバグfixされていてうれしいです

47 :11/03/23
Flexible RenamerのVerUpだけど、
Windows7で頻繁に強制終了する問題は完全に改善されたのかな?

48 :11/03/23
たしかみてみろ

49 :11/03/23
新しいバージョン安定しているな

50 :11/03/23
確かめてみたいが、地震の影響で、新居へのネット開通の見通しが付かないとかもうね

51 :11/03/23
誤植ネタが周知されてるようで何より
>>50
XP環境なんで確認のしようもないが異常終了に関する修正が4件ほど
Win7以上の修正が1件
環境が整ったらゆっくり試してくれ

52 :11/03/30
Flexible Renamerで、フォルダ指定で開いたフォルダの中の、
選択したファイルだけメニューからリネームしたいんだが、やり方がわからない
メニューからリネーム方法選ぶ度、フォルダ内の全部リネームされてしまう

53 :11/03/31
>>52
リネームボタンを押す直前に、ファイルを選択する
場合によってはshift、ctrlキーを使おう

54 :11/04/25
何年も前からFlexible Renamer使ってるけど
今初めてスクリプト機能使おうとしてるんだがどうもよくわからん。
漢数字をアラビア数字に変換するスクリプト書いて、スクリプト単体では動作するんだが
FlexibleRenamer経由だと動かん。
検索 *.txt
置換 retstr(\1)
function retstr(str)
retstr = "hoge"
end function
こんな風にやってテストしてみるとどうもスクリプトに送られる文字列がascii以外の時は
全く反応しないようなんだが…何がおかしいのかわかる人いる?

55 :11/04/26
>>54
置換 retstr("\1")
スクリプトのチェックを入れた時に出るヒントの通り、 " で囲う。

56 :11/04/26
>>55
おおそんな所にオチが…
ありがたい。
しかしこれスクリプト無しの時みたいな一部検索して置換って出来ないのかな?
検索で全体マッチさせないとスクリプト動作してくれないような。

57 :11/04/26
前スレで紹介されてたAnt RenamerとReNamerがいい感じ
ファイラーから連携して動かしてもさっと起動してさっと終了してくれる

58 :11/04/26
・・・と思ったが一つだけ残念なこと
コマンドラインからアンドゥできるソフトがねぇええええ

59 :11/04/26
あとGUIからアンドゥできるソフトでも
コマンドラインからリネームをアンドゥ対象として記憶してくれないorz

60 :11/04/27
アンドゥしなきゃならない可能性があるリネームは
コマンドラインでやるようなもんじゃないがな

61 :11/04/27
コマンドラインからやるならリネーム前を自前で保存しとけば済む話。
リネーム自体が複雑でも元に戻すだけなら超簡単。

62 :11/04/30
>>3
> ●外部エディタ連携型
>
に FileName_EditSupport がないのが不思議すぎる。
すくなくともそれら3つを凌駕してるぞ。
ファイラとエディタとの連携も抜群で、設定次第では
裏でリネーマーを起動・終了させることもできるから操作量も減らせる。

63 :11/04/30
入れてみたけど、エディタの相対パス指定と起動オプションで設定切り替えとかできないのかな
> 裏でリネーマーを起動・終了させることもできる
これは LiName でもできると思う

64 :11/04/30
GUI以外は劣化LiNameのように思う
unicodeには対応してないようだしないし、
これなら萬屋か、お〜瑠璃ね〜むのテキスト
連携の方が良い

65 :11/04/30
今使ってみたけどUndoがうまく出来なかったり再編集が出来ない?
使いにくかったです

66 :11/04/30
そうか、正直すまんかった。
自分的にベストだったからつい押しすぎたわけだが、量がするは確かに言いすぎだったな。
LiNameもいいソフトだよな。
Undoや再編集は問題なくできるけど、なにが違うんだろ。よくわからん。
てか、ふだん過疎ってるのにレスポンス早いのにむしろ驚いたよ。

67 :11/05/24
お〜瑠璃ね〜むのテキストエディタで編集するとき、拡張子を表示させないようにすることってできない?

68 :11/05/25
拡張子は違うんだけどファイル名を同じにしたいファイルがあるんだけど
そういうのを簡単にできるのってあります?コピペするのはしんどいし
クリップボード汚すのも避けたいんです

69 :11/05/25
hoge.txtとhage.jpgがあったらhoge.jpgにしたくて
しかもそれが何組もあるってこと?
フォルダ分けされてたりファイル名に法則性がないと厳しいんじゃないかな

70 :11/05/25
同じフォルダ内のファイルは全て newname.元拡張子 みたいにしたいって事かね。
重複ファイル名が無いなら余裕だろ。

71 :11/06/02
c:\rename.pl "s/AAA/BBB/" *
c:\rename.pl "s/\[\d\d\d\d-\d\d-\d\d\]//" *
c:\rename.pl "s/AAA/BBB/" *.jpg
c:\rename.pl "s/AAA/BBB/" ./*/*.jpg
コード
http://www.splintered.co.uk/experiments/92/
簡単にできるな。
バッチファイル化も容易。ワイルドカード・日本語対応。

72 :11/06/02
Active perlインスト必須 C:\Program Files\perl\bin\perl.exeで
以下ちょっと改良したソース=重複したら(2) (3)を後ろにつける化
#!C:\Program Files\perl\bin\perl
#正規表現で何でもリネームできるプログラム
# AAA(●●)→AAA
# rename.pl "s/AAA\([^\)]+\)/AAA/" *
use File::DosGlob;
@ARGV = map {
my @g = File::DosGlob::glob($_) if /[*?]/;
@g ? @g : $_;
} @ARGV;
my $op = shift or die "Usage: rename expr [files]\n";
print "'$op'";
@ARGV = grep { !/rename\.pl$/}@ARGV;
for ( @ARGV )
{
my $was = $_;
eval $op;
die $@ if $@;
#rename ( $was, $_ ) unless $was eq $_;
#変更後のファイル名が存在する=リネーム対象or重複ファイル
if ( "$was" eq "$_" ){goto end;}
if ( -e "$was" & -e "$_" ){
#↑両方存在する、違うファイル名でなければリネームできない。
print "$was exist\n";
print "$_ exist\n";
rename ( $was, "$_(1)" );
rename ( $was, "$_(2)" );
rename ( $was, "$_(3)" );
rename ( $was, "$_(4)" );
rename ( $was, "$_(5)" );

73 :11/06/02
rename ( $was, "$_(6)" );
rename ( $was, "$_(7)" );
rename ( $was, "$_(8)" );
rename ( $was, "$_(9)" );
}else{
print "$was → $_\n";
rename ( $was, $_ ) unless $was eq $_;
}
print "----------------------\n";
end:
}
↑までソース。↑■フォルダだけだな。ファイルの置換は拡張子の処理しとかないと。
正規表現でフォルダだけの置換ってことで。暇あったらファイル対応しとく。

74 :11/06/03
多くのリネーマーでも出来る程度のことを何でわざわざ

75 :11/06/03
perl覚えたてではしゃいじゃった感がハンパねーな

76 :11/06/03
わざわざそんなもの使う必要ないのに
アホすぎるね

77 :11/06/03
そうかな? 正規表現でコマンドリネームはとても便利です。GUIはクソです。
確かに完全とはいいがたいけどね。ソ置換にソ\がいるし。
GUIはもうないな。起動してフォルダ移動して、5パターン置換するのに窓に5個入力して・・あほくさい。

78 :11/06/03
釣りか?いまどきSJISでプログラムって。ほんとに初心者なんだな。
コード書いたほうが便利な場合もたくさんあるけど
>>72程度の機能でいいならリネームソフト使ったほうがいいよ。
> GUIはもうないな。
次の患者さんどうぞ。

79 :11/06/03
CUIが良いならRegular Renamerで十分じゃね?
自分専用の特殊な定型処理をするってのならperlとか使うのも便利とは思うけど…
ソース貼っても、えてして他人には何の参考にもならんかと
読んで意味分かる人なら自分で書くだろうし、読めない人なら
わざわざこの程度の事にperl入れたりしないんじゃ…誰得?

80 :11/06/03
ソ置換wwwバカかwwwww

81 :11/06/03
前スレ 516 以降の痛い奴に近い匂いがする
ちょうど2年前か、スクリプ厨の季節なのかね

82 :11/06/04
他人の「いい」は使えないことが多いからな。
汎用性ばかり気にしてカスタマイズ性がないとか、安全装置が多すぎとか。
「おかあさんの気遣い」的なのはいらんわ。余計なお世話。
ほんとどうでもいい機能をふんだんに付けてくれてw
だからお前らもリネームソフトを大量に検索してるわけでw(つまりこれといったものが見あたらない、他人と自分は違うってことだな)
結局、自分が欲しいのは自分で作った方が速い。

83 :11/06/04
自分に合ったリネーマーは見つけてもう長いこと愛用してるからな
だからこのスレもその類のレスは殆んどないだろ
自分用に特化したツールはどうぞ勝手に作ればいいんじゃねって感じ
わざわざここで宣伝しても誰もイラネって反応くらいわかるだろ
そういうのはチラ裏で頼むゎ

84 :11/06/06
要らないと思うなら読まなければいいだけ。
Windowsのリネームソフトはあまりいいものがない。
情報交換スレがあるのはありがたい。
ほんと、Windowsではリネームとランチャーでまともなものがないな。

85 :11/06/06
そう思うならこのスレに来なければいいだけ
誰もアンタに用ないし

86 :11/06/06
他のOSなら満足のいくものがあるの?

87 :11/06/07
オレはお前に用がない。不要なら他へどうぞ。

88 :11/06/07
オマエに訊いている >>86 は無視かよ
要するにスクリプ厨が相手にされなくて逆切れ粘着中ということね
結局荒らしだな

89 :11/06/07
Vector: ファイル名一括変更 - 新着ソフトレビュー
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/110607/n1106071.html

90 :11/06/07
批判すればするほど、
リネームソフトは個人の使い方・用途が千差万別で
「汎用ソフト」は使えない・使いにくい=他人と自分の「最高」は違う
を証明するだけ。
「Aのファイル名をBにする」
この単純な行為を各自の「最高のソフト」にするのは無理ってことだな。
他人の「最高」のカスタマイズしたパソコンを使えと言われても使いにくいのと同じ。
自作した方がいい。
むしろモジュール配布とかしてほしいね。モジュールだけでいいよ。
ソフト制作者も勝手に自分のーして勝手に自己満足してるだけ。
「最高のソフト」があんな使えもしないソフト群なわけで、やっぱ他人と自分の用途は違うわw

91 :11/06/07
>ソフト制作者も勝手に自分のーして勝手に自己満足してるだけ。
>>71-73 のしょうもないスクリプトのことかwww

92 :11/06/08
>>89
コマンドラインからファイル指定できないのが惜しいな

93 :11/06/08
他人のソースをコピーしたうえに
フォルダしかリネームできないスクリプトを投稿した奴が最後に一言。
暇あったらファイル対応しとく。(キリッ
これ以上のーは無いな。
>>90
何回読んでもお前の言ってることが理解できない。
「汎用ソフト」を使ってみたけど、自分にとっては最高じゃなかったのでクソだったって話?
「汎用ソフト」を「最高のソフト」と勘違いしてダウンロードしちゃいました、って話?

94 :11/06/08
GUIとかw
DOS機能は必須だよな。というかそれだけでいい。
GUIの何とかソフトはもう飽和状態でもう結構って感じ。
CUIで正規表現できて、ifとかの条件分岐作れて作業別のパターンファイルで処理
かつ呼び出しは余計な操作抜きで一瞬。設定ファイルごとexe化してくれるといい
とかねーのなw 汎用ツールはもういいって

95 :11/06/08
>>93
なーんも作れないやつに限って批判だけ立派w

96 :11/06/08
うにこーど使えるE-Renameみたいなやつないかな
Linameは変な行番号入るから使いにくい

97 :11/06/08
>>79が結論言ってるじゃん
分岐とかまでしたければ好きなだけ自分でScriptでやればいい
exe化してくれるといいって言ってる時点で程度が知れるけどな

98 :11/06/08
ソフト作ってるやつはソースコード公開するわけもなく、
リネームソフトの作り方を教えてくれるわけでもなく、
俺様ソフトをばーんと出して「使え!」というだけ
ソースを「提示」しただけでも俺の方がいいと思うけど。
ドケチなのはどっちかとw
Autohotkeyみたいに各自がチューンできるのが一番いいね。
自分の用途に合わせてスクリプトを作って<<作り方の資料があるといい
後は空気のように使えるのがいい。
リネーム という単純かつ個々人に千差万別で複雑な行為を一般ソフトで出すのは無理でしょ。
ならAutohotkeyみたいにチューンできる方がいい。

99 :11/06/08
ちょっとプログラムかじってドヤ顔したくなったんだよね。
うんうん、その気持ち分かるよ。俺も覚え立てはそうだった。

100 :11/06/08
>>88
キチガイは失せろよ。要らないって言ってるバカが去れば済む問題だろうが。
お前ってスクリプトなのか? では答える必要もないな。

101 :11/06/08
答えてるじゃんw
ていうかコイツは便乗荒らしだな
で、ID:487ZMO6w0 がスクリプ厨か

102 :11/06/08
>>96
萬屋と言っても同じ使い勝ってとは言い難い
X-workの人がこんなのを作っていたが今は落とせない
ttp://d.hatena.ne.jp/xworks/20081101
俺バイナリ持ってたかな?そのうちVerUp
するだろうと思って捨てたかもしれない

103 :11/06/08
バイナリ出てきたけど思いっきり行番号挿入してたわスマン

104 :11/06/17
022_++++++.jpg
022_+++++.jpg
(省略)
002_+.jpd
002_.jpg
001_++++++.jpg
001_+++++.jpg
001_++++.jpg
001_+++.jpg
001_++.jpg
001_+.jpg
001_-.jpg
001_.jpg
というファイル群を下から001_01.jpg〜022_06.jpgという風にリネームしたいのですが
どう考えたらいいでしょうか?

105 :11/06/17
例示は正しくソートされた形なの?

106 :11/06/17
現在この形です
+の数が上から順に少なければ何の問題も無いんですが
どう弄っても多い方が上から順になってしまいます
これだと番号と画像の進行順が逆になってしまうので困っています

107 :11/06/18
++++++ → 06
+++++ → 05
と数が多い方から順に置換していけば

108 :11/06/18
>>107
何とかそれで上手く行きました
ありがとうございます

109 :11/06/18
Flexible Renamerを使っているんですが正規表現で
先頭にある括弧とその中にある文字のみ削除してファイル名の先頭に空白ができた場合それを詰めたいのですがどんな風になるんでしょうか
[abcd] [efgh]
[abcd][efgh]
【abcd】 【efgh】
(abcd) (efgh)
(abcd)(efgh)

[efgh]
[efgh]
【efgh】
(efgh)
(efgh)
こんなかんじにリネームしたいんです

110 :11/06/18
>>109
検索 ^[\[[【\((].*?[\]]】\))]\s*
置換は空で。

111 :11/06/18
>>110
無事できました。ありがとうございました。

112 :11/06/29
エクスプローラの表示方法 (Vista)
http://www.odnir.com/cgi/src/nup54083.png
Flexible Renamerの表示方法
http://www.odnir.com/cgi/src/nup54084.png
ファイル名順でソートすると、エクスプローラは連番通りに並んでくれるんだけど
Flexible Renamerはハイフンの右隣の数字を基準にソートされてしまう
地味に不便なんだがエクスプローラと同じ方法でソートする方法はないかな?

113 :11/07/02
[作者名] タイトル [巻数]
でフォルダ打分けしているんですけど、並べるとずれて視認性が悪くなります。
なのでコレを
[さくしゃめい] たいとるぅぅぅ [巻数]
[作者名_____] タイトル     [巻数]
というような感じで揃えたいのですが、方法が分かりません。
IRCのソフトでユーザー名を一律の幅に揃える…みたいな機能をみたので、
出来ないことではないと思うのですが…
とりあえずFlexibleRenamerで正規表現を使って作者名文字数、タイトル文字数別に手動でやろうとしたのですが、
同じ5文字でも文字によって幅が違うのか、厳密に揃えることが出来ません。
まぁそれでも多少はマシになるのでいいのですが、もっと楽に、orもっと綺麗に出来る方法がありましたら教えて欲しいのです。
作者名5文字に3ドット追加 (\[.....)\] -> \1...]
タイトル10文字に3ドット追加 (\[.*\]\s.........)\s -> \1...

114 :11/07/03
>>112
手持ちのソフトだとPSSTPSSTがエクスプローラ順に並ぶっぽいから
いい感じに並ぶように仮リネームして
そのあとFlexible Renamerなりで作業するってのは?
最後までPSSTPSSTで処理できたらそのほうが楽だろうけど。
>>113
一発で厳密にって出来るのかな?
見た目の幅はフォント次第で変わっちゃうから難しそうに思う。
余計なお世話だろうけど
作者名フォルダ\タイトル名フォルダ\巻数フォルダ\01.jpg とかにしたほうがいいんじゃね?

115 :11/09/20
ファイル名変換君で
・AKB48のANN 第01回 2010年04月09日 高橋みなみ・柏木由紀・小嶋陽菜 を
・AKB48のANN 2010年04月09日 第01回 高橋みなみ・柏木由紀・小嶋陽菜 に
変更の場合、
区切り設定   9-1-4-1-11-1-*
並び替え設定 1-2-5-4-3-6-7
で、何が間違ってるのかが分かりません。すいませんが、お教えいただけませんか?

116 :11/09/20
解決しました。

117 :11/10/26
age

118 :11/11/23
001.txt, 002.txt, 005.txt のように連続していないファイル名を
002.txt, 003.txt, 006.txt のように 1(できれば増分は任意)増やすことはできますか?

119 :11/11/23
できます

120 :11/11/23
>>118
リネームの超定番 flexible renamer
数値の増減

121 :11/11/23
ありがとうございます。
お〜瑠璃ね〜むを使っていますが、flexible renamer も使ってみます。

122 :11/11/24
うまくできました。ありがとうございます。
もう1つ質問させて下さい。
1.txt, 2.txt, 3.txtを日付の連番にできますか?
(例1)初期値1/31の場合、0131.txt, 0201.txt, 0202.txt
(例2)1/31が木曜で平日のみにする場合、0131.txt, 0201.txt, 0204.txt
(例3)1/31が木曜で毎週木曜にする場合、0131.txt, 0207.txt, 0214.txt

123 :11/12/04
Flexible Renamerフリーズしすぎ

124 :11/12/04
一度もフリーズしたことない
123が何個くらいのファイルをどんな環境(特にメモリ)で扱ってるのかが気になる

125 :11/12/04
質問です
フォルダ内のファイルを「詳細」のように表示させ、任意に順番を変えて、
その順番で上から通し番号を付けられるアプリを探しています。
よろしくお願いします。

126 :11/12/04
>>124
しょぼPCだとしょっちゅうフリーズするよ
なんかバグがあるソフトだと思う

127 :11/12/08
リネーム君で連番にするとき、間違えてタイムスタンプ変更
してしまったのですが、元の更新日時にもどす方法はありますか?

128 :11/12/13
Flexible Renamerで外付けHDDのルートから全ファイルとフォルダのタイムスタンプ変更を試みた
えらい勢いでガリガリやりだしてびっくりしたがまあさもありなんと思うことにして静かになったので
エクスプローラで開いたら、全ファイルが見えなくなっていてもっとびっくりしたw
(なお、Disk Space Fanというファイラー?で確認したところファイル自体は無事に存在しているのだった…)

129 :11/12/14
隠し属性でも付けたんじゃね

130 :11/12/14
>>129
いんや、更新日時と作成日時とアクセス日を2011/12/13 00:00:00に決めて
外付け丸ごとかましただけで、アトリビュートはいじってないんだ
エクスプローラから見えないだけで、ファイル操作は先に挙げたファイラー経由でいじれてる
バックアップだったのでデータはどうでもいいんだけど、挙動の引き金が不明なので一応報告してみた

131 :11/12/14
最終的にどうなったの?
エクスプローラで操作できるレベルにまで回復したの?

132 :11/12/17
>>125
いろいろありそうだが
俺ならpsstpsstとexcelでやる。

133 :11/12/18
俺なら練馬でやる

134 :11/12/18
オイラもう4年も練馬使ってるこのスレで他の方がいいと何度も目にしてきたけど中々乗り換える時が来ない
初めてのリネームソフトだったけど自分のやりたいリネームがひと通りできるので乗り換えメンドウでそのまま使ってるや

135 :11/12/18
同じ理由でずっとお〜瑠璃だわ

136 :11/12/18
自分はpsstpsstだな。
以前からエディターでの編集さえ出来ればと何回も思っていたから、他が良くてもこれで満足してしまってる。

137 :11/12/20
お忍びリネームの右クリックのメニューを
サブメニューじゃなくてメインの方で開く事は出来ないですか?
実際に使ってるメニューが2つ3つしか無いのでサブで開く必要がありません

138 :11/12/22
E-RenameってUnicode対応してないみたいですけど、どんな問題が考えられるんですか?
非常に気に入ってるんですが、将来的に乗り換えなきゃならないなら今のうちに乗り換え先選んでおきたいので
あとたまに行が""で囲まれてる時があるんですけど、あれ何なんでしょう、分かる人います?

139 :11/12/22
>>138
カンマが入ってるファイル名もダメだね

140 :11/12/24
100個ファイルがあったら元のファイル名を削除して順番どおりに0000〜0099とかつける方法教えてください
Flexible Renamer使ってるけど番号以外のファイル名をスペースに変換してみても全然上手くいかない

141 :11/12/24
>>140
Flexible Renamerなら
「連番や文字列の追加」の中から「フォルダ名+連番」でまずリネムる
そうすると「”フォルダ名”連番.拡張子」なファイルが出来るだろ?続いて
「数字や文字列の削除」の中から適当な削除方法選んで”フォルダ名”を削除したら
希望通りになるんじゃね?

142 :11/12/24
ついでに言うと、個人的にはそーゆー作業にはFileRenamer2000おすすめ
そのものズバリなりネーム項目があるし、リネーム前のファイルソートもやり易い

143 :11/12/24
>>141
できましたありがとうございました

144 :11/12/24
普通にflexible renamerで
 文字列+連番にリネーム
文字列は何も入れない 4桁
だけで良さそうだけど私は何かを勘違い?

145 :11/12/27
それでいいとおもわれ

146 :11/12/27
待て、創意工夫が大事だと教えているんだろ

147 :11/12/30
練馬のユニコード対応のベータ版でてるぞ
http://yamatan.jpn.org/cgi-bin/supportbbs/wforum.cgi?no=828&reno=no&oya=828&mode=msgview&page=0

148 :11/12/30
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
http://yamatan.jpn.org/
更新情報
(最終更新日:2011年12月25日)
※雑記帳の部屋 は更新情報とは関係なく不定期更新しています
2011/12/25 ・『練馬』 Ver4.0β (UNICODE版) 差分データのみ暫定公開
 ※ダウンロードおよび詳細はサポートBBS を参照
2011/10/26 ・『練馬』 Ver3.33 バージョンアップ
・『音声/動画ファイル情報取得マクロ』 Ver3.33 バージョンアップ
・『テキスト情報取得マクロ』 Ver3.33 バージョンアップ
2011/09/10 ・『ぷらまい』 Ver2.22 バージョンアップ
2011/04/10 ・MS_RSS 2011/04/10版
2011/04/03 ・MS_RSS 2011/04/03版
2011/01/28 ・『練馬』 Ver3.32 バージョンアップ

149 :11/12/30
c++builder6と2009の2重管理は面倒だろうに
unicode版に専念したほうがいいと思うよ >作者たん

150 :11/12/30
古いOSでも動くツールは貴重だよ

151 :12/01/01
質問よろしくお願いします<(_ _)>
Flexible Renamer なんですが、
ファイル名に日付追加で更新日時ではなく作成日時を追加したいのですが
方法ありますかね?
用途は、
ストリーミング動画のファイルだと録画開始(作成日時)録画終了(更新日時)
になるので、録画開始の日時をファイル名にしたいためです。
以下のようにしたいです。
abc.mp4 → 11_12_31_21;00;01_(abc).mp4
\y_\m_\d\_\H;\M;\S_(\1).\2
\y_\m_\d これを作成日時に指定に変えれないかと・・・

152 :12/01/01
設定で切り替えられるやん

153 :12/01/01
あらら、ほんとだw
ツールのオプションしか見てなかったです。
新年早々すいませんでした。

154 :12/01/02
Flexible Renamerを使っています。
[11-01-31]
[110131]
[2011-01-31]
をマッチさせるにはどう記述したらいいのでしょうか?
(110131)とかも一緒にまとめられたらいいのですが。
よろしくご教授願います。

155 :12/01/03
何でそんなバラバラに名前つけたの?

156 :12/01/03
いやいやいやいや
リネーマーのスレでそれを訊くのは野暮というもんだろう

157 :12/01/03
[\(\[【](\d\d)?\d\d[-]?\d\d[-]?\d\d[\)\]】]

158 :12/01/03
ごめ、自分のを書き換えたので余分な括弧たくさん残ってた
[\(\[【](\d\d)?\d\d-?\d\d-?\d\d[\)\]】]

159 :12/01/03
あんま変わんないけど
[\[\(]\d{2,4}-?\d\d-?\d\d[\]\)]
[\[\(]\d+?-?\d\d-?\d\d[\]\)]
でも一応OK

160 :12/01/03
>>158-159
ありがとうございました。
いろいろ試してみます。

161 :12/01/03
名前でソートさせて、
パターンごとに別フォルダーで作業した方が早いと思った。

162 :12/01/04
Flexible Rename使ってたらファイルがまるごと消えた
連番や文字列の追加で80個ぐらいのファイルを1から番号付けようとして実行したら消えた
なぜかひとつだけ残ってるんだけど他のファイルが見当たらないのです
誰か助けてください

163 :12/01/04
>>162ですが、落ち着いて調べたら
リネーム後のファイルは既に存在しますという表示が出t
処理をすべて上書きにしてしまっていたようです
戻らないと思うのであきらめます。

164 :12/01/04
連番の付け替えは練馬の強制変更を使うべし

165 :12/01/04
上にファイル見えなくなった人いたけどそういうのとも違うのかな

166 :12/01/04
>>162
そのファイルが見えなくなった人です人ごととは思えないw
自分の場合はエクスプローラで扱えない状態になっただけで
(いやそれでもう十分問題な状態ですけど)
ファイル自体が消失したわけではありませんでしたよ
ちなみにmp4ファイルだったんですが、DSFからメディアプレイヤークラシックに渡して
MPCの機能で別名保存することで、実質的な回復が出来ました(見えなくなったファイルはどうにもならない)

167 :12/01/05
Flexible Renamer v8.4
通常のリネームの 文字列の置換→文字列置換 で
例えば [0] って入れた状態で終了させると、次の起動時に初期値として [0] が入ってるわけだが
これがなぜか正規表現として扱われる
ちょっとでも書き換えると普通の文字列として扱われる

168 :12/01/06
Flexible Renamerのリネームオプション→タイムスタンプで
更新日時か作成日時でリネーム出来ますが、
2つの日時のうち、古い日時でリネームする方法はないですか?
更新日時と作成日時を古い日時で統一させる
他のソフトも見つかりません。

169 :12/01/06
えっ?

170 :12/01/06
標準機能では対応してるの無さそうだなぁ
Flexible Renamer他、スクリプトに対応してるツールで頑張るくらいかな

171 :12/01/17
普通 更新日時≧作成日時 じゃないの?
それとも作成日時偽ってるの?

172 :12/01/18
圧縮ファイルを展開すると、作成日時は展開した日時になったりするから、
更新日の方が古くなったりするケースは普通にあるぞ?

173 :12/01/22
ザオリク

174 :12/01/23
>>138ですけど、だれかお願いします
それとも特に問題はないんでしょうか?
例えば今Vista使ってるんですが7に変えると文字化けするようになるとか、Ubuntuでは読めないとか

175 :12/01/23
>>174
練馬つかえ
エディタ連携できるし、unicode対応もベータ版ながら開始したし
一番目的にあってると思うよ

176 :12/01/23
レスありがとうございます、と言いたいところですが私まだ目的なんて書いてませんよ?
たんに、リネームツールがUnicodeに対応してないと起こりうる不具合について聞きたかったんですが……

177 :12/01/23
>リネームツールがUnicodeに対応してないと起こりうる不具合
単にUnicodeでリネームできないだけでしょ

178 :12/01/23
あげあしとるなよw
今困ってなければそのまま使い続けてればいいんじゃない

179 :12/01/23
>>177
そうですか。ソフト自体立ち上がらなくなる時がくるのかなー、とか思ってたんですが、そういうことなら当分大丈夫そうですね
ありがとうございました m(_ _)m

180 :12/01/24
メモ帳感覚でリネームするrenemoというのが気に入った
ボックス選択、挿入の他に正規表現とか使えるし便利だ

181 :12/01/31
Windows7に対応しろと作者に言っといてね

182 :12/01/31
Win7って何か特に対応すべき要素ってあったっけ?

183 :12/02/02
Unicodeに対応した高機能リネームソフト「練馬」v4.0が公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120202_509391.html

184 :12/02/02
やったねメジャーバージョンアップだね

185 :12/02/03
みなさんはリネームに何を使っていますか?
特に複数を組み合わせている人、サムネイルを見ながら画像のリネーム等々の使い方を教えて下さい
私は
 flexible renamer(メイン)
 renamo(メイン メモ帳型 正規表現置換可)
 vix(画像&手軽に連番)
 arttips(F2キーで拡張子のみ 名前のみ 名前+拡張子選択の切り替え)
これらを併用しています

186 :12/02/03
あふ
だけ

187 :12/02/03
・flexible renamer
シンプルな置換、追記削除用
主に右クリから送るで使用
一番メジャーということで最初に試し、そのまま不満を感じてないので使ってる
万単位のファイルでも問題なく動作してるんで新たに他のを試す気が起きない
・練馬
flexibleでは実現出来ない、
複雑な多段変換をしたい&変換のパターンを記憶・再利用したい
という希望を満たす為に導入
最初は独特なUIに面食らったが説明を読みさえすれば問題なく使える
・他のソフト
必要性を感じてないので試してない

188 :12/02/04
Flexible Renamerで読み取れない一部のexifがFNCVTで読めたわ。
picasaなど他のソフトで確認しても、同じ形式みたいなんだけどなあ。

189 :12/02/04
お〜瑠璃ね〜むのコマンドラインからの自動実行が便利だわ
右クリックやドラッグでウインドウ出さずにリネーム完了する
練馬とかも自動実行できるようにならないかな

190 :12/02/09
>>189
お〜瑠璃ね〜むの作者は神ですか?
自動実行すげーw
flexible起動→セットを入力→置換実行
flexible起動→セットを入力→置換実行
flexible起動→セットを入力→置換実行
繰り返してたのがバカみたいだな
音もなくすべてのやりたい置換がクリックで実行して終了するね。
もうこれだけでいいわ。
作者は神だな。
こんな当たり前かつ、最重要かつ、誰も作ってない機能がなかったが
もう終了か?

191 :12/02/09
全角数字を半角にしたい
c\program\rename45\allrename.exe /autofile="c\program\rename45\全角数字イヤ.bin" "D:\tmp"
でバッチつくってそれを実行で1秒でオワタ
こんなことすらできない他のクソソフトは何なの?
なんで毎回起動させて毎回セットを入力させて毎回実行させて毎回終了させる必要あんの?
アホかと
CUI最高だな

192 :12/02/09
/autofile=の絶対指定がめんどくさいな
exe直下のbinを実行したいのでフォルダ指定省いてほしい
macro1~25とか、何の置換するのか覚えにくい
バッチファイルに名前つければいいだけだが、
25個しかないから、結局autofileだが、その場合exe直下の実行するだけでも
フォルダ名が必要でめんどう
c\program\rename45\allrename.exe /autofile="c\program\rename45\全角数字イヤ.bin" "D:\tmp"
じゃなくて
c\program\rename45\allrename.exe /autofile="全角数字イヤ" "D:\tmp"
にしたい .binもいらない

193 :12/02/09
機能としてはむしろ先祖返りみたいなもんだがなwCUI
ところで>>192はautofileじゃなくてauto使えばいいんじゃないの

194 :12/02/09
ファイラと連携しやすくなったな

195 :12/02/09
>>190
>>3 のコマンドライン専用として元々あるんじゃね
あと自分にとっては別に最重要でもないな
試してないがエラー時どうなるんだろう?
>>162-163 みたいな連番付けとか

196 :12/02/09
誰でも「俺はこういうリネームをする」ってパターンはあると思う
そういうのを登録しといて、フォルダ変える(同じフォルダに)一瞬で適用できるのはいい。
ソフト起動すらいらないのもいい。要するに文字通り一瞬で終わる。

197 :12/02/09
それはもう分かったっての

198 :12/02/09
リネームソフトは最初にflexible renamerを引いたのでそれ以降調べてないわ
ちょっとリネームするくらいならこれで十分だよな?

199 :12/02/09
さらにエディタと連携するやつを入れるとちょっとしたリネームは楽になる

200 :12/02/09
Flexibleはすげぇ便利だったんだが
リアルタイムプレビューが重いのとチカチカするのが目に痛くて使うのを諦めたな
あれオンオフできるようにならんかな

201 :12/02/09
エディタのBOX選択やBOX貼り付けはリネームでも便利

202 :12/02/10
ちょっとしたリネームをこれから数千回するんだろ?
じゃあ自動化しなきゃ!
100回超える動作は何らかの自動化をした方が人生の節約になる。

203 :12/02/10
まあそう興奮するな

204 :12/02/10
口調が昔湧いたパール厨っぽくて
なんとなくデジャヴ

205 :12/02/10
ちょっとしたリネームでも同じことばかりやってるわけじゃないからな
同じようでもちょっとした違いがあれば単純な自動化じゃ対応できんし
いちいちバッチ変えたりするならGUIの方が視覚的に楽で安心だわ

206 :12/02/10
>>204
自分もそれ思ったw

207 :12/02/10
だから同じ事やることもあるだろ。
ちゃんと数えてみろ。
おまえは数十万通り 全部完全に異なるリネーム作業を駆使してるのか
また重複分があるなら、パターンを先に使えば10あるリネーム作業が9自動化して
1だけ手動になる。
そういう合理化も思いつかないとか?
頭悪そうだな。
トヨタは全部手作業で車つくってねーし

208 :12/02/10
このようにひとりで喚き散らし続けるのがソイツの特徴
オプションについて >>193 がアドバイスしてくれてもスルー
>>3 で同じようにコマンドライン型があると指摘してもスルー
そしてすぐ後に同じことをまた喚き散らし続ける
前スレの 516 からのキチガイ連投とソックリなのが笑えるw
仮に別人だとしても同類には変わりないので相手するだけ時間の無駄

209 :12/02/10
触るな触るなw

210 :12/02/10
>>208
そんな風に暇なら、あっちでおれといいことしないか?

211 :12/02/10
>>193
>>192で標準の/auto機能について
「macro1~25とか、何の置換するのか覚えにくい」ため使いにくいと
先の192中に既に具体的に理由を挙げて批判してるのを理解してないレス
208はさらにてんで理解してないレス
笑えるのはおまえの理解力
もうすこし日本語の文脈理解しましょうね。
キチガイがどうとか言いたいだけで
ソフトの問題点とか、具体的な批判するつもりもなく
「キチガイ」という単語を使いたいだけだろ
頭悪いですね。

212 :12/02/10
お〜瑠璃ね〜むのコマンドライン機能は
●コマンドライン専用
Regular Renamer
http://www.geocities.jp/nanasiya3/app.html
より遙かに洗練されてますから。

なんでドラッグドロップさせんのこのソフト
バッチファイル化できないんですが
「つかえねー」ソフトの一言。
最終更新2005年って何? 7年前に終了した
更新もしてない終わった欠陥ソフト持ち出さないでください。
Regular Renamer ver 1.6
(C) 名無し屋さん 2004-2005<古!
>このソフトウェアは、BREGEXP.DLL を利用した Perl 風正規表現を使用して、
>ファイルをドラッグ&ドロップ(以下DnD)などで一括リネームする為のものです。
つうか使いにくいです。ショートカットにドラッグドロップしないと使えないとか
これの何のどこら辺がコマンドライン専用なの?
お〜瑠璃ね〜むは純粋バッチファイル化できます。
全然違います。

213 :12/02/10
GUIでポチポチやるくらいしかできなくて
>>192>>193が何の事を言ってるのか分からないような一般人の俺から見ると
ID:XNy21vrq0は周りから煙たがられるタイプに見える
言ってることが正しけりゃ良いってもんじゃないし、自分の主観を押し付けてばかりなのも嫌われる
コミュニケーションていうのは相手に理解させるんじゃなくて理解してもらうものだと思うよ
あと人を罵り嘲る言葉は自分の心も荒ませるから、あまり使わない方がいい

214 :12/02/10
>>210 ←こんな事一般人は言わないよ (´・ω・`)

215 :12/02/11
ID:XNy21vrq0なんてただのコミュ障だろ
ネットでこのザマじゃリアルでは当然誰にも相手にされない罠

216 :12/02/11
Regular Renamerの最大の欠点は正規表現しか使えないから連番ができないこと。ただし早い
お〜瑠璃ね〜むは複雑なリネームできる代わりにやや動作が遅い
ファイラーと連携させてる俺から言わせるとこんなもんだな
コマンドライン型増えねーかな

217 :12/02/11
開始数と増減数をコマンドラインで渡して、フォルダ内もしくは選択ファイルを連番リネームしたいお

218 :12/02/11
お〜瑠璃ね〜むはやれることはいいけどファイルが数多くなると不安定
海外製のRenamerが同じようなことが出来て10000越えのフォルダもさくさくで高性能
Tiltstrで日本語化してるやつな

219 :12/02/11
練馬やフレキシで10000越えフォルダ開いても2秒程度だよ
LAN経由だと7秒くらいに増えるが使用上気になる程ではない
お〜瑠璃はローカルでも9秒くらいで、LAN経由だとダンマリ・・・
ESCのキャンセルもなかなか受け付けないし全然ダメ

220 :12/02/11
ついにわしの所で働く練馬さんがユニコードの国家試験に受かったようじゃな
流石頭のいい練馬さんじゃい! 昔から勉強は得意じゃったようだがユニコード試験には落ち続けて居たからのぅ
この合格は一際うれしいようで前にも増して仕事をがんばっているぞい
相棒の田吾作どんにはユニコード試験は無理かのぅ ちと歳がのぅ・・・
しかし二人ともよく働いてくれるわい この分だと人を雇う必要さえ思えんくらいの働きっぷりじゃ

221 :12/02/11
EXIFの撮影日・時・分・秒でソートして、撮影日時+連番でリネームしたい。
Flexible Renamerのタグ・リネームのオプション機能を使って、
ソートは\Y\m\d\H\M\S形式で、リネームは\Y\m\d形式、
という風には出来ないみたいだ。なんか良い方法を教えて〜。

222 :12/02/12
>>217が出来るソフトをやっと見つけたわ
ttp://www.winutilis.net/html/app/fileincren/
以下あふ用
"開始数を指定して連番リネーム" fileincren.exe -f "$P" -s $I1"開始数" -p $I1"桁数" -t .$E -o"
;自ファイル窓の「全ての」ファイルを一括で連番リネーム
;リネームしたいファイルだけ選択して渡す、といったことは出来ないので注意

223 :12/02/12
>>221
撮影日時をファイル一覧の列に表示させてソートすれば出来るんじゃない?

224 :12/02/12
>>223
EXIFの時間でソートしたいってことじゃない?
>>221
2回かかるけど
一回、EXIFの日時で名前付けて、名前でソートして
連番付けるしかないと思う

225 :12/02/12
サンクス。\H\M\Sの部分を付けたり消したりで出来ました。

226 :12/02/19
指定した文字数より後ろの文字を拡張子残して全部消せるソフトってなんかない?

227 :12/02/19
>>226
あるよ。>>2の上から2番目のソフトができた。
>>227
ありがとう、俺。
>>228
おうよ。さすがだな、俺。エッヘソ

228 :12/02/19
>>227
間違っちゃいないが苦笑もんだな
>>226
正規表現使えるならどんなソフトでも出来るよ
検索:^(.{X}).+?(\.hoge)
置換:\1\2
Xが指定する文字数、hogeが拡張子

229 :12/02/19
ってよくみたら自演じゃねぇか
苦笑じゃなくて失笑もんだ

230 :12/02/19
何じゃコレ

231 :12/02/19
>>227
>>2の2番目のソフトって
1番目でデフォルトであるだろ
なぜに1つ飛ばして2番目なんだ

232 :12/02/19
>>231
英語のソフトだと思って飛ばした。

233 :12/02/19
なるなるなーる
そういうことね

234 :12/02/19
こういうスレにいる人ってk本的に無料なソフトとか林檎の木とか見てるの?

235 :12/02/19
見てる。
ベクターとか窓の社とかのランキングは信者の組織票あったり海外ソフト少ないからつまらんしな。

236 :12/02/19
そのわりにはFrexible Renamerを英語のソフトって言うのは?

237 :12/02/20
初見の直感さ。名前が英語だったから。
お前も全部の色の1〜9捨ててる奴に字牌出したくないだろ?

238 :12/02/20
捨て牌が27枚もあるヤツなんかおらんけどな

239 :12/02/29
Frexible Renamerと練馬のおかげで有望な後発ソフトが全く出てこないな……

240 :12/02/29
その他は出ても似たり寄ったり

241 :12/02/29
もうフレキシブルと練馬を優勝ソフトにして
ほかは全部廃業。これでいい。

242 :12/02/29
winだったら例えばフォルダタスクに高度なリネームダイアログくっつけてきて
リネームツール自体が「昔はそういうジャンルのソフトがあったね」なんて言われるように

243 :12/02/29
>>242
エディタに渡す方式までサポートするとは思えないから、そういったのはギリギリ残るんじゃない?
瀕死なのは変わらないけど

244 :12/02/29
>>241
テキストエディタ感覚で編集するソフトは必要だぜ
renemoなんかかなり出来がよい

245 :12/02/29
自分はpsstpsstの単純さが好き。

246 :12/02/29
練馬でも出来ちゃうけどな<エディタで編集
ファイル単位で選択できるし、Unicodeにも対応したし

247 :12/03/01
任意の並び替えやこっからここまでだけリネームができて
Unicodeとフォルダに対応してるのってないよね

248 :12/03/01
>>247
練馬

249 :12/03/01
〜〜出来るのない?
って言われたら練馬って答えとけば大体合ってる

250 :12/03/01
そう。練馬でできないことを探すほうが難しい。

251 :12/03/01
簡単なリネームを簡単にやろうとすると難しいかもしれんがな
まあそういうのはどのリネーマーでもできるからそっちで十分
簡単にはできないようなのが出てきた時に試してみる価値ありって感じかね
慣れちゃえばなんてことないし

252 :12/03/01
ファイルの中身見て自動でリネームしてくれるなら練馬使う

253 :12/03/01
photoshopとピクセルメーターみたいな使い分けだな。
内容でリネームはパッチマッチ的思想がないと無理だ。

254 :12/03/01
Frexible Renamerと練馬、どっちかとれって言われたら
どっちとる?

255 :12/03/01
複合処理使ってるので
二択なら練馬になる

256 :12/03/02
練馬のステマがひどい

257 :12/03/02
ついにわしの所で働く練馬さんがユニコードの国家試験に受かったようじゃな
流石頭のいい練馬さんじゃい! 昔から勉強は得意じゃったようだがユニコード試験には落ち続けて居たからのぅ
この合格は一際うれしいようで前にも増して仕事をがんばっているぞい
相棒の田吾作どんにはユニコード試験は無理かのぅ ちと歳がのぅ・・・
しかし二人ともよく働いてくれるわい この分だと人を雇う必要さえ思えんくらいの働きっぷりじゃ

258 :12/03/02
練馬を褒めすスレになりますた

259 :12/03/02
んで結局どれがいいんだよ

260 :12/03/02
>>252
具体的にはどういうリネームをしたいんだ?

261 :12/03/02
練馬
初めて使ってみたけど・・・使い方がいまいちわからん
初見で直感的に分からないという一点のみを除けば、かなり便利そう
慣れれば最強・最上だろう
C++Builderっていいな
欲しくなってきた
ボーランド時代から凄く良い感じ
恐らくコンポーネントの出来がかなり良いんだろうな
安定感があるしサクサク感が気持ちよい
作者さんの力量のおかげなのかもしれないけどね
renemoはかなり良いね
矩形選択すれば一気に整理出来る
設定も柔軟だしパス表示させてフォルダ作成・移動もなにげに便利だ

262 :12/03/02
renemo使う人ってテキストエディタに渡すタイプじゃだめなの?
機能面・使いやすさのどちらも使い慣れたエディタの方が圧倒的に上じゃない

263 :12/03/02
>>262
正規表現置換とか出来るし、キーカスタマイズも柔軟
まったく問題ない
それよりサクっと変更出来る使いやすさは慣れると手放せないよ

264 :12/03/03
Unicodeには対応してないようだが

265 :12/03/03
いかにもとってつけたようで貧弱そうな見た目から使ってみる気にならない
Meryに渡せればそれでいい

266 :12/03/03
エディタに渡すタイプでユニコード対応してるのってあるか?
E-Renameが対応してくれたら完璧なんだけど

267 :12/03/03
練馬はできるらしい
そのためだけにあんなゴテゴテしたの立ち上げたくないけどな

268 :12/03/03
練馬でエディタ連携のみの目的で立ち上げるなら
ファイラーで選択して右クリックで送るメニューから
起動すればファイルが選択された状態で起動される
あとはCtrl+Eでエディタ編集って感じだな
たいして手間はかからんよ

269 :12/03/03
じゃな わしも練馬さんをつこうとる時はそうしてるのぅ 仕事がはかどるわぃ!

270 :12/03/03
誰がどう見ても面倒くさいだろ
信者が過ぎるのは迷惑
いまいち人気がない練馬が嫌われるだけだぞ

271 :12/03/03
自分は簡単に使い方を教えただけだよ
他のエディタ型も起動して渡すのは同じことだし
先入観で決め付けているように見えたのでね
その下のは変なコピペを改変しただけだろ
無視しとけ

272 :12/03/03
>>269-270を無視すりゃ良い
まぁやること同じなのは分かってるんだけど、単機能ツール大好きな身としては
「色々出来るよ!」感がバッチリのUIを目に入れたくないって話でして……

273 :12/03/03
単機能で同じようなのなら PSSTPSST はどうだ?
確かUnicodeにも対応してるはず
(使ってないので動作は未確認)

274 :12/03/03
ちょっと見てみて「お、いいじゃん」と思ったけど、よく見たら手間がかかってイカンね
テキストエディタに渡すと言うよりテキストエディタからもらう、と言ったところか
なるべく自前のエディタ部を使うように考えてるみたいだから分からんでもないけど
せっかくのお勧めですが遠慮させて頂きます m(_ _)m

275 :12/03/03
萬屋のリネームはそこそこいいよ

276 :12/03/03
>>274
多分これが一番理想に近い
E-Renameをユニコード対応にして少し癖強くした感じ
LiName
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/filerename/liname.html

277 :12/03/03
>>274の直後にそいつも見てみたけど、一方で近づき一方で離れた感じやね
コマンドライン使えば即エディタに送れるけどLiNameのウィンドウが前にでばって邪魔だし
なにより勝手にアイテム番号付加とかないわ
Frexible RenamerとE-Renameの併用でお茶濁してるんでいいです

278 :12/03/04
Frexible Renamer使ってて、機能は確かに十分だけど
結構フリーズするからイマイチ信用ならん
扱ったファイルが消えてしまった報告もあるし、使うの毎回怖い

279 :12/03/04
ベクターのコメントでもバグ報告があるな

280 :12/03/04
ベクター見てきた
No.28 禁則文字使用のフォルダ指定でのクラッシュ+起動時に以前開いたフォルダを開くという仕様とのコンボ
No.29 まんま仕様
No.33 論外
No.34 長々と書いてるけど「1000個以上のリネームで、この現象」「メモリは1G」という辺りで他にも環境面での問題を抱えていそうと推測
て感じ

281 :12/03/04
というか、No.34がバグと主張するものは指定ミスによるものに見える
フリーソフト知ったばかりの最初の頃俺もこんな感じだったし
なにより草生やしてる時点で信用ならん

282 :12/03/04
今必死チェッカーで確認したら昨日1位だった!
1位獲得目指してこの2週間ソフトウェア板に積極的に書き込みしてたが
ようやっと日の目を見ることが出来た!ヒャッホーイ!!

283 :12/03/06
たかだか1000個くらいでメモリがネックになることはないよ
もしそれで影響が出るならそれこそバグ扱いで構わないし普通は有り得ない
リネームなんてメモリ食うような作業じゃないし、例え1GなくてもOSが動くレベルなら問題ない
正規表現の指定が誤っていて期待していた結果と異なるという線なら十分考えられる
ただこの場合でもアンドゥが中途半端にしか行なわれないことの説明にはならないが
公式HPがあるならサポート用の掲示板も設置してくれれば一番いいんだよな
ベクターやこのスレでもいろいろ報告はあってもなかなかフィードバックされない

284 :12/03/06
メモリがどうのという問題なら考えられるのは
「他にも何らかのソフトを実行していてPCに余力がなくなりフリーズ、処理が中途半端に終わった」
かな。でもNo.34の口ぶりからすると常に発生する現象みたいだし、メモリうんぬんの線はないと思う
ただ>>281じゃないけど文体見ると技術・注意力・人格それぞれあまり信用出来ないんだよなぁ……
1000個以上ってとこから、検索置換で言う置換じゃなくて検索の方でちゃんと指定できてないキガス
入れる気のないものまで候補に入れてるとかね
あと公式HPって言ってもVectorに間借りしてるだけみたいだから自由度低いんじゃない?

285 :12/03/07
Androidでもリネームソフト出ないかな

286 :12/03/14
少し質問があるのですが、今までrezXを利用していたのですがunicode対応とのことでFlexible Renamerに移行しようと思っているのですが正規表現でいまいち使い方がわかりません。
例えばファイル名が〜[xxxxxx].txt(xxxxxは英数字)となっているファイル名を〜.txtに変更したいのです(RezXでは正規表現でうまくいきましたが変更後のファイル名が存在していると自動で置換え出来ないのが不満でした)
検索欄に正規表現で\[\w*\].txtと指定するのは出来たのですが置換え欄に.txtと指定したのではだめでした。(リネーム方法は正規表現にしています)
そこで上に書いたように〜[xxxxxx].txtとなっているファイル名を〜.txtに変更し、できれば変更後のファイル名が存在する場合上書きか選択か選べるようにするにはどうしたら良いでしょうか

287 :12/03/14
ダメってのが具体的にどうなるのか気になるけど、[以降全部削っていいなら
検索:\[.+ 置換:.txt
とかは?
拡張子が複数あるなら
検索:\[.+(\..+) 置換:\1
とかかな。適当に考えたから動作保証はない
重複する場合の処理は「オプション」の「リネーム」のとこから設定できるくらいかな

288 :12/03/14
>変更後のファイル名が存在していると自動で置換え出来ないのが不満でした
気をつけないと上書きで消されちゃうんじゃね

289 :12/03/14
>>287
少し勘違いをしていたようで元の式でも問題なかったようです(置換の右[スクリプトボタンの左]を置換の選択だと思っていたけどスクリプト利用の選択だったのに気づかなくチェック入れていた)
オプションのことは気づいていなかったのでありがとうございます。

290 :12/03/24
あらかじめ登録しておいたファイル名リストを元に、複数ファイルを
一括リネームするようなソフトはないでしょうか?
リスト等に例えば下のように登録しておいて
************
aaa bbb
xxx zzz
************
1回の変換で
aaa123.jpg → bbb123.jpg
xxx321.jpg → zzz321.jpg
のようにリネームしたいです。
もし出来ればコマンドライン等で出来るソフトなら助かりますが、無くても問題ありません。
PSSTPSSTがこのような機能があったようですが、現在のバージョンでは機能が削除されているようです。
RegularRenamerが複数のリネームの記述が出来れば良かったのですが、どうもうまくいかないようです。。
ご存じの方おりましたら教えて頂ければ幸いです。

291 :12/03/24
練馬

292 :12/03/24
RR.exe /tr "tr/aaa|xxx|テスト/bbb|zzz|てすと/k"

293 :12/03/24
練馬の場合はリスト等に登録しておいてという感じではないが
一応やり方を説明すると、置換のタブを開いて
置換前 aaa|xxx
置換後 bbb|zzz
のように指定すればいくつでも同時に置換できる

294 :12/03/24
>>292
おお感動です、出来ました・・!!
Perlうんぬんと書いてあってよく読んでませんでした。ありがとうございます!
>>291,293
練馬でも出来たのですね。お詳しくありがとうございます。
リスト登録外の置換パターンを使う場合も多いので覚えておくと色々と応用出来そうです。
本当に助かりました、皆さまレスありがとうございます!
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【2層→1層圧縮】DVD_Shrink Part3【質問OK】 (779)
XX-CAKE! Part2 (423)
☆RealPlayer Vol.11☆ (178)
【総合8】DigitalStage BiND ID LiFE 【デジステ】 (770)
Mozilla Firefox "Portable" Edition【ポータブル】 (476)
JDownloader 32 (962)
--log9.info------------------
ドラム音源に悩むスレ 8打目 (190)
結局ピアノを弾けないと中田ヤスタカになれない (138)
『RHODES Premier』シリーズを語れ。 (869)
【MIDI】 ableton LIVE 【Audio+mov】 37.als (741)
TiMidity++だけを語り尽くすスレ11 (341)
【次世代】TeddyLoid / テディロイド【20歳】 (727)
J-POPとテクノ、どちらが儲かるか? (262)
近年のJ-POP転調し過ぎじゃない? (303)
【ゆとり】中高年のDTM【だんかい】 (852)
ケン・イシイ 【KORG M1 一台でのし上がった】 (769)
俺がプロになるにはどうしたらいいの?14回戦目 (676)
Macのあれこれ in DTM板-001 (509)
DTMに最適な机と椅子 二脚目 (342)
■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!26■ (328)
とにかく自分の音源を金に換えようぜ (131)
【10 Year Suite】Arturia総合スレッド3【Origne】 (897)
--log55.com------------------
超音波歯ブラシ 4MHz
パナソニック 〜共存共栄の精神〜
アイロン 3台目
【強烈】古いエアコンが好き5代目【冷却】
【総合】 サムスン電子 【総合】
【英国製】アラジン BLUEFLAME 3【日本製】
東芝★ドラム洗濯機★語るべし
たった今電球、蛍光灯の寿命が来たらageるスレ 2本目