2012年3月アクアリウム43: 小赤【金魚】を育てている人のスレ 4匹目 (545) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
福岡県のアクアショップ その13 (966)
▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 25▼ (222)
▲△ポリプテルス総合スレ 32鰭▲△ (626)
ペットワールドアミーゴ (584)
ネオンテトラ〜総合スレ☆ Part5 (258)
【宝の山】タマゾン川 2匹目【おさかなポスト】 (348)

小赤【金魚】を育てている人のスレ 4匹目


1 :
前スレの961で次スレとして揚げられているのが
【和】〜和金型の金魚たち〜【風】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1154698653/l50#tag939
なんですが、元々のスレッドの趣旨の「小赤(餌金)だけど大事に
飼っている」という内容とはかけ離れたスレッドだと違和感を感じ
てまして、別個に次スレも見当たらなかったので、立ててみました
要らなかったら沈めてください。
以下 テンプレのようなもの
餌金でも金魚すくいの金魚でも
大事に育てている人のスレです。
20年以上生きることもあるんです。
大事にしましょう☆
前スレ
小赤【金魚】を育てている人のスレ 3匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1232103683/

2 :
 ウチでは餌金出身の小赤を5匹保護飼育してます
 そのうち1匹は尾が根元から2つに分かれていて蝶尾のようで可愛いらしく、
このまま育っていくのか楽しみに見ています
 最初に保護した子は6pほどに育ちました
 どの子も、最初はかなりの面積の黒ブチが入った可愛い子だったので保護し
たんですが、今ではみんな普通の金魚になっていますw
 しかし、休むことなく元気に泳ぎ回ったり砂利をもぐもぐぺっぺとしている
姿を見ていると情も沸いて、このまま終生飼育してあげようと最近45p水槽
から60p水槽へお引越しをさせました
 それでもちょっと過密かもしれませんが…
 眺めていると癒されます

3 :
金魚の部屋からもうそろそろ60p水槽に移してやろう。空いた金魚の部屋で新規に小赤迎えてしまいそうだが。

4 :
近所のホームセンター。
中年夫婦が、各水槽の生体を流し見ていくたびに
「何これ!?」「えー何これ?」「きゃー可愛い これ
飼おうっか? キャハハッ」っと、アホ全開丸出しな話し方で
「低脳くせぇなこいつら、いい歳こいて…うっざ」と
思いつつ、エサ金水槽を眺めていた。
大型魚の餌として数を仕入れることもあるけど、めぼしい
子が居たら別水槽で飼ってやろうとも思ってエサ金水槽
はちょくちょく覗いている。
と、件のバカ夫婦がエサ金水槽の横に来た
「嫁:エサ金… エサ金って 何?」
アフォか。全く読んだまま、エサだろうが。
どこまでも低脳だなと呆れた。
こんなアホなのが、気まぐれで生体を買って
いったりしたらテキトーに扱ってすぐして
しまいそうだな、そういうのに限って熱帯魚
なんかよりも金魚とか買っていきそうだなと
色々考えてしまう。
ちょっとスレ違気味の愚痴みたいになっちゃ
ってスマン
そのエサ金水槽から過去に保護した子は、
今でも元気に砂利をモグモグしてる。

5 :
>>4
悲しいけど、どうしようもないよな
餌金の横に立派な錦鯉が泳いでると、命の価値って何だろうと思う

6 :
ウチは餌金から見出して飼育した金魚は今三匹健在で一匹はらんちゅうの形の尻尾を持っている去年夏から一年経って皆今では20センチを越えた

7 :
一番デカく育ったのは権兵衛と名付けて25センチある多分ポリプやナマズの子共らと一緒にしてキャットを与えていたので巨大化したんだろうな

8 :
実家で親父が9年間飼育している小赤8匹がまだまだ成長しているw
一番でかいので30p程ある。
正直気持ち悪い
小赤がそのままでかくなっただけだからかわからんがきもい
池にピラニアいれたくなるぐらいきもくはない

9 :
良スレ復活してたのか

10 :
うちの小赤達も一年
姉金サイズにはなったが順調よく暮らしている
でかい鮒になってもらってはちと困るが、このまま長生きして欲しい

11 :
状態のよい小赤を売ってる店が近所にありません。

12 :
稚魚が成長して4cmぐらいだけど半年経っても赤くならない
薄黄な感じの色です、いつ頃赤くなるの?

13 :
ウチは8ヶ月〜1年後

14 :
>>12
それ・・・色つかない金魚じゃないのか・・・?
生まれた稚魚全部が色がつくわけじゃないんだぜ・・・
だから選別が行われるのだ

15 :
>>14
色が付かない場合もあるんだ
20匹ぐらい孵化して生き残った3匹なので
色が付かなくても育てるわ

16 :
うちのは生後4年経ってもフナ色のままのがいる。
一昨年生まれた三つ尾もフナ色のままのが一匹。
俺はフナ色の金魚が好きだから色変わりしないでほしいんだけど…。

17 :
体とか目に白いカビが出てきて、全然エサを食べなくなったからニューグリーンF買ってきて
今、薬浴中です
治るといいけど

18 :
goldfishっていう板があるのにわざわざこの板で建てなくても

19 :
今日金魚すくいから2匹を保護してきた

20 :
今見たら死んでいました・・・
4〜5年も生きたのに

21 :
子供が祭りで白点病の金魚を3匹ゲットしてきた。
とりあえず水温調整と塩でやってみる。

22 :
オスとメスの2匹を飼っていて、こどもが13匹になりました。
メス親が死んでしまって、親水槽はオス1匹だけで可哀想なのですが、
金魚を買ってきた方がいいですか?それとも、コドモを数匹、親水槽に入れても大丈夫ですか?
オス親がすでに20cm超え(飼育4年目)、コドモがまだ5cm未満(2年目)なので、
体の大きさが違い過ぎるので、どうしたらいいか困っています

23 :
良スレ記念
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110831195954.jpg

24 :
>>23
これは良い餌w

25 :
消灯する前に水槽みたらエラぶたに白いのをつけて斜めになってる個体発見
慌てて塩水浴の準備したが…
強めたエアレの水流に流されてついにひっくり返った
娘が縁日で掬って1週間で放棄してはや4年
今晩が峠かのう…

26 :
家の4年目の15センチ弱の金ちゃん、ポックス病で腫瘤が破裂しても
普通に泳いでいたんだが、ここ1週間前から泳ぎがぎこちなくなってきて
つらそうだ(´;ω;`)

27 :
あー急に頭が下(底)向きになって、かろうじて動いている。
家のも今日あたりが峠かも。・゚・(ノД`)・゚・。

28 :
卸も小売もしてる金魚屋で買ってきた体長3センチくらいの仔はうまれてどのくらいでしょうか?
まだ幼魚ですよね。
つれて帰ってきて数日やたら警戒されてたんだけど、昨日の夜ころから緩んできたらしく一心に餌水草むしっててかわいいw

29 :
我が家の小赤2匹は8年目…
一匹は賢くて小食でスリム。自分を飼い主と理解してくれてる(様に見える)
もう一匹は馬鹿でメタボで大ぐらいの癖に小心者。でも最近自分に懐くようになった(様に見える)
同じ小赤でも性格がこんなに違うとはなぁ

30 :
金魚も頭の良さに個体差がはげしいよね。
びっくりする位賢いのも、情けなくなるほどアフォなのも・・・。
人間と同じね。

31 :
頭の良し悪しというか性格の違いは明確にあるよな。
池飼いだけどいつも群れから離れてて餌やりの時しか合流しないのが居る。
最初は病気かと思ったけど、ちゃんと育ってるし、すくってプラケースで観察しても異常無し。
これはもう個性として受け入れるしかないなと思ったわw

32 :
金魚すくいで掬った知り合いの小赤が1ヶ月で2倍の大きさになったと言ってたがそんなに大きくなるの?
一匹なのに60センチ水槽に入れているらしい。
水槽でかすぎ。

33 :
池で飼えば簡単に一月で体長二倍体重5倍くらいにはなるぞ(´・ω・`)
特に4~5cm位の元気な小赤は食欲も運動量も半端無い。
食ってぶりぶり泳いであっという間に育つ。

34 :
大きくなりすぎたので
親戚の家には池があるのであげたんだけど
一年ぶりに見に行ったら鯉と一緒に泳いでた
倍の大きさになってたわ

35 :
小赤買ったんだが結構デカイのな
金魚すくいくらいの大きさが欲しかったんだが

36 :
また女警官いない時に逮捕w
番組的にどうなのよ

37 :
魚屋(食べるほう)の店先で金魚飼ってた
魚用発泡スチロールに水マンタン小赤どっちゃり
今年生まれた子とかいって、三尾からメダカみたいのから1cm弱で金魚らしいのから鉄魚みたいのから
萌えた

38 :
こいつら・・・
食いもしないのに水草千切りだした・・・

39 :
 ウチなんて、数匹寄ってたかって、食いもせずに突つくだけ突つき回して…
底床に水草が何本もぺたーんと横たわっちまってるw
 陸生のツル草かよみたいな光景に(´・ω・`)
 浮いてるやつもあるし
 まあ、餌金から救いだしたこの子らも今ではみんな7〜8pに
いたずら小僧達でもいい たくましく元気に育ってくれれば・。・

40 :
池飼いで小赤20匹とその他和金系15匹飼ってるが初夏に入れたホテイアオイ八株の根っこ総べて無し・・・
というか小さかった奴は葉っぱまで跡形もない(´・ω・`)

41 :
小赤成長速いな。
去年掬ったワイの出目金より知り合いが今年救った小赤の方がデカい。
年末には8センチは行くかも。

42 :
>>32
いやいや、それでもまだ小さいから。
ホントびっくりするくらいのペースでデカくなるよな。うちのはもう水槽じゃ無理だ。

43 :
小赤は基本フナだからな・・コメットとか朱分金とか泳ぎの達者な和金と同じで
池飼いが出来るならそれが一番だと思う。まあ環境が許せばだけど(´・ω・`)

44 :
30cm水槽で6匹飼ってるんだが
そんなに大きくなるのか?

45 :
おいらもちょっと心配になって60cm→90cmワイドに変更
現在コメットなども含めて5匹だけど、水槽を大きくしたら追加したくなってきた

46 :
金魚の飼育環境は体長1cmあたり1gの飼育水とかよく聞くな。
そうなると10cmまで成長した和金を飼える数は
30cm水槽:約12L:1匹
45cm水槽:約35L:3~4匹
60cm水槽:約55L:5~6匹
って計算になる。当たらずとも遠からずだと思うわ。

47 :
家の小赤は庭の蓮池にボウフラ退治隊として雇ってる。
しっかしこいつら可愛いよな。俺が餌やりに行くと我先と競ってワラワラ集まってくる。
しかしだ野良猫とかはいないが、なんか心配(´・ω・`)

48 :
>>44
水槽が小さければ成長も遅い。
広い所でのびのび飼うとどんどん大きくなる。

49 :
小赤入れた次の日から水槽が白濁してきた
金魚の水質汚染能力半端ないな
フルパワーで濾過してても追いつかない

50 :
フルパワーで濾過ってのがよく判らないんだけど
水量と設備が貧弱なんじゃないのかな

51 :
たしかに貧弱だが・・・・・・・・・
水流は最大にしてるんだけどね
小赤入れたことで水槽内のバランスが狂ったみたい

52 :
バランスじゃなくて容れすぎだろ

53 :
稚魚から育ててるが成長はするけど色が赤くならない
薄オレンジ

54 :
小金が死んだヤマトに群がってる・・・

55 :
5センチ位の小赤から買い始めて3年目なんだけどまだ7センチ位。
エサはあんまりやらないようにしてるからかな?
エサはキョーリンの浮力性ドライフード。
こんな成長ペース?一匹飼いです。
30センチ水槽だから大きくなられても困るけどもう少し成長して
欲しい気もする。
冷凍赤虫とかあげたら大きくなるかな。

56 :
行きつけの熱帯魚屋で餌用の小赤の中に白い個体や紅白の個体が何匹か入っていたので
店のおじさんに頼んでそういった個体ばかりを取ってもらった。
おじさん曰く、小赤の中に違う色のがいっぱい入っている時にそれだけ選んで買っていくお客さんは
結構いるらしい。
60年以上前から家にある火鉢で飼育、冷凍赤虫とおとひめで急速育成中。
但し、おとひめは与えすぎると豚になるので注意な。
以前に同じ熱帯魚屋で買った真っ白なシルク和金と桜和金(餌ではなく観賞用として売られていた)は
おとひめを1日4回(朝、夜、夜、寝る前)とさらに冷凍赤虫を食わせていたら、たしかに急成長したが豚体型になったよw
釣り堀で釣ってきたガリガリに痩せた錦鯉もおとひめ与えまくっていたら極太ボディになっていい感じw

57 :
俺も冷凍アカムシ使ってみようかな
200円くらいで売ってるし
テトラフィン(フレーク状)の使ってみたけど食いつき悪いなぁ
今のところダイソーのメダカの餌が一番食いつきがいいわ
金魚用フードも買ってきたけど小赤程度の大きさでは金魚用粒エサは食べられすに吐いてしまう

58 :
小赤時代から長く育てているから10〜15cm位の姉金サイズまでは成長させたいな。

59 :
15cmになると迫力あるよ
72cmのプラ舟すごい速度で泳ぎ回る

60 :
デカくなる奴は本当に成長が早いね
半年前は4センチ足らずだったのが今じゃ20センチ位かな
水作Mを尾びれの一振りで弾き飛ばすはフラワーを押しまくって下のスラッジまで漁るは他の魚を追い回すはで暴君になっちまった
お陰で鱗剥がれまくりorz
短命な予感、、、

61 :
白点病きたー
唐辛子買ってくるわ

62 :
唐辛子投入
効果あるかな

63 :
カプサイシンニダ

64 :
小赤が唐辛子つついてる
こいつら辛くないのかな

65 :
数日様子見てダメなら塩入れるか
もうその頃には手遅れかもしれんが
唐辛子も塩も薬もって何でもぶち込むと何が効果があったのか分からない
長くアクア続けるならある程度の犠牲は目を瞑って対策法を確立したい

66 :
>>64
唇が腫れたニダ 謝罪と賠償を

67 :
ウチの小赤は凄い成長スピード遅いから長生きしてくれることを願う。
1匹飼いなのがさらに効を奏すことを期待。
確かに半年とか1年で急激に大きくなる個体は短命なイメージありますよね。
殆どメンテフリーみたいな飼い方を反省して今日は水槽から水作エイトから
底砂利とか全て綺麗にしてしまったwww
見た目は良いけど小赤にとっては余計なお世話だったきもして少し反省。
”塩で元気”を投入してしばらくは塩浴してもらいます。
それにしても塩浴は本当に効果ありますね。
今までも何度も助かりましたよ。

68 :
小赤とピンポン全部塩浴槽にぶち込んだ
ホムセンで見た時は白点なかったのになぁ
水槽入れて2日目から出てきた

69 :
塩浴だけではもったいないので鷹の爪も投入
1週間ぐらいで治るかな

70 :
治療には素直にグリーンF使え
塩浴は予防のみ、悪化してから使っても効果無し

71 :
>>70
塩浴と唐辛子で治ったっていブログや書き込みもあるけどどっちが事実なんだろうね
個人的には20円くらいの小赤のために1000円もする薬使う気にはならないけど

72 :
その小赤を愛せるかどうかだ…たったの千円と感じるか、千円もするのかて感じるか。
てかグリーンF、家の方では六百円で三袋で買える。一回二百円だ。
あとphが低い可能性もあるから調整する必要もあるな。

73 :
自分のこれまでの経験だと塩浴は予防というより完全に治療効果あったよ。
グッタり元気無かった個体が何回も助かった。

74 :
底砂ソイルに変えたけど水がすっきり透明になってワロタ

75 :
やっぱ金魚には塩だね。

76 :
唐辛子はカビに気を付けれ

77 :
塩焼きうまいニカ?

78 :
水槽から小赤だけ薬浴で取り出したよ
で小赤の居なくなった水槽を見るとなんか凄いすっきりして良い感じ‥
もう金魚は水槽に戻さずに金魚鉢で飼おうかな

79 :
逆に寂しくないか

80 :
家に帰ったら嫁と2歳の子どもが風呂で鼻唄うたってて、台所にはガラス鉢にいれられた金魚が5匹・・・
昨日とりあえずテトラアクアリウムセット(10L弱)買ってきてやっと落ち着きました。
よろしくお願いします。

81 :
アクアリウムを長く続ける秘訣がやっと分かったよ
・ 安い生体しか買わない
・ 飼い出したら基本的に放置プレイ
・ 餌は少なく
・ ☆になったら買い足す
これだけで気楽で楽しいアクアライフ
色気出して1匹1000円とかの金魚に手を出すとなんか楽しくない

82 :
白点病を塩水浴で様子見してるけど治らないなー
白点が減ったような気もしないでもないけど

83 :
メチレンブルーでもいれるニダ

84 :
>>82
餌あげてるか?

85 :
90cm水槽にピンポン7匹全部
水槽の隅で並んで転覆してる

86 :
玉突き衝突ニダ

87 :
だからペーパーだよ

88 :
ピンクの林家ニダ

89 :
白点病にかかった小赤☆
塩浴唐辛子は効果なし

90 :
死にかけの小赤って2日前くらいから背ビレ畳むね

91 :
4匹飼ってるけど二匹が異常に仲がよさそうに追いかけ合いしてる
カップル誕生かな

92 :
一匹☆
白点病オソロシス

93 :
小赤はそうそう死なないぞ

94 :
買ってくる店によってかなり死亡率違うけどな・・・
今期の池飼い新規導入の結果。繁殖までは手がかけられないので購入のみにしてる。
A店:10匹購入☆6 B店:20匹購入☆0 C店:20匹購入☆2
それぞれトリートメントと水合わせには専用水槽で5日程度はかけている。
ちなみにA店B店は店員に任せて掬って貰う形式でC店は自分で選べるが上見しかできない環境。
B店のコンディションの良さはなかなか凄いと思う。A店は餌が安いので生体はもう買わずに餌だけにした。
C店はたまに更紗三尾の稚魚とかが混ざってるので自分で掬えるのはなかなか楽しい。
まあ、小赤に混じってるフナ尾じゃない和金は稚魚段階でのハネ物なのか育つ確率は低いんだけどね。
C店で☆になった二匹は両方とも尾まで白い三尾だった(´・ω・`)

95 :
尻尾の真ん中が白いんだけどこれが尾腐れ病?

96 :
背ビレも腹ビレも畳んで厳しい状態の小赤が
今は全てのヒレをしっかり張って元気に泳ぎまくってます。
回復ツールは塩水浴と半分以上の水換え、もちろんカルキ抜きのみね。
小赤(和金)って丈夫で長生き。金魚の中で一番好き。

97 :
餌ちょっとやらないと同居してるアカヒレ追い掛け回してしやがる

98 :
小赤は隔離

99 :
1ヶ月前に甥っ子が金魚すくいでスクって来た大量の金魚の内一匹がめちゃくちゃ太ってひっくり返って泳いでます。
ナゼでしょうか?
昨日まで太ってながらも元気だったのですが、デメキンにもツツかれてだいぶ弱ってきてます。
どうするべきでしょうか?
太ってる金魚以外は普通の体型で一週間前頃から太りだしました。
卵持ってるのでしょうか?
わかる方お願いします。

100 :
転覆病

101 :
時期はずれの2月に産卵して30匹近く孵化したけど
次々死んで大きくなったのは2匹だけ
しかも一匹が何時も追いかけてる
残ったのは2匹なんだから仲良くして欲しいわ

102 :
塩水浴させてるけどどうなることやら
一匹は尻尾がだいぶ白くなってて他の二匹も白点病っぽい
飼い出して1ヶ月
頑張って欲しいが

103 :
白点病は寄生虫による物だから金魚の体力を維持して寄生虫に耐える効果は有るが根本的な対策にはならない。
白点病と分っているのなら平行して適切な温度管理とメチレンブルーの投薬を奨める。
温度管理は寄生虫の活動適温が25度以下なので金魚にストレスがかからない26~30度程度までに保つことがベスト。
民間療法ではあるが経験的に温度管理+塩水浴+唐辛子も効くと思う。

104 :
唐辛子も入れてるんだけどね
二、三日様子見ます

105 :
一行目正しくは
白点病は寄生虫による物だから{塩水浴は}金魚の体力を維持して寄生虫に耐える効果は有るが根本的な対策にはならない。
でした(´・ω・`)

106 :
確かに白点病は水温をヒーターで上げて、薬浸するのが一番効くよ。

107 :
俺なら20円の小赤に300円の薬は使わない
それが俺のジャスティス

108 :
定価換算でも一匹の小赤に300円分のメチレンブルーを適切な濃度で投薬するには
60cm水槽で約10杯分の飼育水が必要なわけだが・・・・・(´・ω・`)

109 :
あくまで個人的な経験だが白点病とかは塩水浴と鷹の爪だけで十分だと思う
1000円位する薬色々売ってるけど必要性を感じない

110 :
だから白点には塩水浴後適切な温度管理と10リットル当たり5~6円のメチレンブルーで
充分という定説が既にあるのに、塩水浴+タカノツメで充分と言い切る根拠はなんだよ?
民間療法ではあるが、タカノツメの効用を否定する気はさらさら無いし、水温が低下してくる
この季節、白点病の予防措置としてタカノツメの活用は経験的に有効であることも分ってる。
但し既に発症した白点病に対して塩水とタカノツメが万能であるような見解の流布には
甚だ違和感を感じる。
少なくともそれを充分とするなら、白点病の病原寄生虫、ウオノカイセンチュウに対して
タカノツメの白点病に対する薬用成分として有効であるとされているカプサイシンの病理学的
メカニズムをあきらかにするべきだ。
最後に言うが、塩水浴とタカノツメで白点病を治した経験は俺にもある。ただそれが治したのか
勝手に治ったのかのメカニズムが分らないので人様に充分とは言えない。

111 :
>>110
小赤ごときに熱くなるあなたが好きです。
確かにこの季節は白点病は発生しやすい。しかし、20円の小赤に千円も使えないって飼ってるのは一匹ではないだろうし、メチレンブルー液一本買っときゃしばらくは今後の為に保管も出来るだろうに…そんなに金ないの?学生か?

112 :
>>100さん
ありがとうございます。
最初書き込みを見たとき、ふざけて書かれたのかと思ってググりもせず、昨日熱帯魚屋で聞いてみたら本当にある病名だったんですね。
とりあえずデメキンに食べられそうなんで隔離して暫く様子見てみます。

113 :
転覆病の治療方はありません。ただこの状態でも結構長く生きていたりします。

114 :
いや転覆から36時間以内なら水換えと塩で治る

115 :
餌のやり過ぎが原因や

116 :
野外で飼育してるけど
白点も転覆もしたことないわ

117 :
小松菜あげたら数分後には見事に茎だけになってて笑ったわ

118 :
>>113さん
なんとか最後まで見守りたいと思います。
>>114さん
一匹だけ風呂桶に移してるのですがまるまる新しい水に変えるべきでしょうか?
それとも1/3程度でしょうか?
>>115
反省してます。
塩水をやろうかなやんでいるんですが、デメキンにツツかれて右横のウロコが十枚ほど無くなっているんですが塩水やっても大丈夫なもんでしょうか?
塩は専用の物が有るのでしょうか?
質問ばかりですいません。

119 :
>>118
どーせやらなきゃ死ぬんだからやるしかない
塩はアジシオとかじゃなければ食塩なら何でもいい

120 :
塩水は鱗剥がれや傷にも有効だよ

121 :
転覆病の原因の殆どがエサのやり過ぎなんだけどね。

122 :
>>121
いやそうでもない
俺の琉金は2週間餌抜きでも
ずーっと転覆してた
転覆は未知の病

123 :
>>皆さんありがとうございます。
今転覆してる金魚見てみたらちょっとだけしていました。
暫くしてなかったので良い傾向ですよね?
金魚のサイズは4センチ位なんですがサイズに関係なく0.4%位の塩水で良いのでしょうか?
今金魚の入っている水を使った方が良いのでしょうか?
新しい水の方が良いのでしょうか?
質問ばかりで煩わしいかと思いますが、完治するか死んでしまうまでは頑張りたいと思います。
応援お願いします。

124 :
>>123
質問スレいけ

125 :
小赤を20匹ほど買い、3m×2暗いの蓮の池と屋内60cm水槽へ10匹づつに分けて2年ほど皆元気に泳いでいる。
池の方は夏の暑さと冬の寒さで厳しさにさらされている訳だが、こちらのが明らかに大きくそして色鮮やかに美しく輝いてる。
水槽の方は池の奴よりも小さく、なんかオレンジ色で元気ではあるが色艶悪く不健康な感じ。
餌はどちらも同じ量を与えている。
日光浴と土のある環境の方が明らかに良いのだなぁとつくづく思った。また蓮の浄化能力が高いせいか一度も水換えしたことなし。またボウフラやミジンコ等も発生しているだろうから、それも食べて大きくなったのだろう。

126 :
小赤のために水槽買ってきた
たかが一匹20円の小赤
ば買い換えればいい
そううそぶいてた俺が今じゃ小赤に弄ばれてる

127 :
>>125
産卵して水槽で飼いきれないから
俺も野外の睡蓮鉢で放置飼育してるが外の方が大きいし
色艶がいいわ、餌は毎日与えてる

128 :
小赤の一匹飼い程に上品で優雅な趣味はないよ。
茶の道、ワビサビに通じるわ。
1500年前の王様達もそんな飼い方してんたんじゃないかな。

129 :
オレは水槽を見栄や酔狂でいつでも見に来いって言ってるワケじゃないんですヨ
ましてを誘い込むためでもない
たとえ金魚1匹でも水槽に水と魚入れてる以上
天下の名古屋港水族館や美ら海水族館とタメだろって
志は大きいワケですヨ
もうイヤんなるくらいに

130 :
枠付シリコンもりもりキューブ水槽太陽光沢山窓際飼育したい
枠付キューブが無くて計画が開始出来ない

131 :
>>123です
今日から試しに塩水浴してみました。
風呂桶に隔離して4日めでかなりしていたのですが、塩水を作るために元の水槽に戻して見てみるとまだまだお腹パンパンでした。
やっぱり浮き袋も膨らんだままなんでしょうか。
ひっくり返る事は無くなりました。

132 :
死にかけで塩水浴させてた小赤さん
今では背びれもピン!と立って凛々しい姿に

133 :
そういう奴が生命力強くなるんだよな。
話違うが、1p位の大きさから飼ってる、今では15pにまで育った元小赤が3月の大地震以降、凄い臆病になってしまった。それまではなっつこかったのに。
あの地震の日、硝子盖突き飛ばして飛び出してしまい放置。
気がついた時には埃被って渇き甘露煮のようになってしまったのだが、水槽に戻しても死んだかのようだった。
しばらくしてエラが動き初め完全復活したのだが…。
人が近づくだけでもうパニックになって頭ぶつけまくってる。微々たる振動にまで敏感になってしまったのね( ´△`)

134 :
>>133
それ餌欲しいだけじゃ・・・・・・

135 :
うちの元エサ金5年くらい?
http://www.youtube.com/user/nanasi004#p/u/13/KvBzN2ptvr4
白いコメットは廃棄処分対象なんでエサ金同様不憫
この夫婦の子が50匹ぐらい育ってちょっと困り中
猫は金魚に興味なし
飛び出してびたんびたんしてても無視してたw

136 :
うお!上のアドレス間違い
正解↓
http://www.youtube.com/watch?v=KvBzN2ptvr4&feature=channel_video_title

137 :
>135
ふーさん元気?
実は動画のシャーたち見て、うちも金魚始めたんだw
真っ白いのと赤いぶちのと飼ってます。

138 :
>>135
金魚も猫もかわいいかわいいかわいい
白も赤もかわいい。赤が鮮やかですごいな

139 :
>>137
世間狭いなぁwふーさん元気です137の金魚が長生きで
いつまでも健康でありますように
>>138
ありがとうございます

140 :
白点病とか尾腐れとかかなり手こずったけど今は餌をたっぷり食べて
だんだん大きくなってきた
背びれもしっかり立てて泳いでる姿は嬉しいなぁ

141 :
>>140
うちは去年から外飼いしてたけどまずい越冬管理で尾ぐされやら綿被りやらで散々だった
そんな中で生き残ったのは導入時3センチ無い様な一番小さな奴らだったけど初夏から調子は上向き今はふっくらした20センチ以上の大和金になってくれた

142 :
小赤に限っては一度も病気したことないわ

143 :
小赤だけだとさびしいので琉金とコメット導入
新しい住人にかなり戸惑ってるな

144 :
琉金とコメットうぜー
小赤さんが喜んで食べるキョーリンの餌を食わねー

145 :
いつ導入したか知らんけど導入したばかりなら2~3日は絶食が基本だぞ(´・ω・`)

146 :
俺は新生体導入したら餌そのままやってるけどなぁ
元々居る生体が可哀想だし
もちろんそのままドボンの人ね

147 :
>>144
琉金と和金を混泳して喧嘩しないか?
小赤2匹の水槽に琉金入れやたら
喧嘩初めて隔離してるけど

148 :
>>147
うちも混泳させてるけど喧嘩はしない
ただたまに近づいた小赤を琉金が体で押しのけてることはあるけどw

149 :
金魚を落として怪我させました。よい治療法、病院ありますか?

150 :
>>147
オスとメスなのでは
新参者で泳ぎが下手っていうのも虐めにつながるかも
全員水槽から出して、軽くレイアウト変えて同時に水槽に戻すと喧嘩が収まる事もあるそうだ
>>149
とりあえず外傷には塩水浴

151 :
昨日金魚が一匹死にました。ガリガリなのに2ヶ月頑張って生きてたのに残念です。

152 :
なぜ隔離して復活させなかったんだ?

153 :
今度のメバル釣りの餌として子赤を買い水槽に入れているのですが、可愛くて愛着がわいてしまいました。
釣りの餌はモエビにしときます。

154 :
そいつは将来でかくなります
いまのうちに餌にしなさい

155 :
>>154
死になさい。

156 :
質問で申し訳ない
庭にプラ舟埋めてビオもどきやってる
もうひとつプラ舟埋めて小赤入れたいんだが、大きくなること前提に何匹投入がよい?
プラ舟のサイズは90×40×25くらい

157 :
先のことも考えて多くて3匹だね。プラスメダカって所か。
この位でおさえておけば水生植物の浄化力で水換えしなくてすむ。ただなに植えてるかわからないが、こいつらは成長するとかなりの悪食となる。植えてある水草は食い荒らすし、メダカまで食べる。

158 :
>>157
早速ありがとう
言葉足らなかったが、来年の春頃暖かくなってからにしようと思ってるから、まだ構想段階
構想では、砂利ひいて食い荒らされていいように水草はマツモを予定
あとは鉢植え睡蓮くらいかなと思ってる

159 :
>>158
ビオ風スレで見たけど
和金に限らず金魚は土を掘り返して掃除が大変だそうだ
睡蓮の鉢を入れるなら土の上に金魚じゃ動かせないサイズの玉砂利を敷き詰めるのが良いとか

160 :
>>159
レスありがとう
奴らは土をほじくり返すわけか
睡蓮鉢に大きめの砂利把握した

161 :
らんちゅうと小赤と混泳して大丈夫かな?

162 :
小赤の性格によります

163 :
らんちゅうの大きさによります
うちは小赤水槽に琉金入れたら小赤の活性が下がった

164 :
>>163
死ななかった?
大きさは、らんちゅうの方が少し大きいかな

165 :
死にはしないけど動かなくなった
底でじっとしてる感じ

166 :
うちはランチュウがのんびりゆったりしている中、
明らかに小さな小赤が意味なく暴れ泳いでいる。
まだ悪さはしないがカナーリうっとおしそう

167 :
小さな小赤が暴れ泳いでるときは可能性の一つとして、まずは病気を疑った方がいいと思うぞ(´・ω・`)

168 :
うつですかね

169 :
七月に金魚すくいで、終わりの方だったので9匹もらってきました。
3センチ程度で寂しそうだったので、南ヌマエビを入れてやったら6匹バタバタと死んでしまいました。
エビは水槽から飛び出して死んだり、フィルターの影に隠れたりだったのが、
いつのまにかいなくなりました。
残った3匹の小赤はすくすく育ち、10月現在、8センチほどになってます。
こんなに成長が早いもんでしょうか?
餌を少な目にすると、水草を片っ端から食べちゃうので油断できません。

170 :
そんなもんです。どんどんでっかくなります。
水草もエビもあいつらにとっては食べ物です。

171 :
オヤツにと思ってマツモもっさりいれて、エサは肉系にしてたんだけどうちの子水草たべない
栄養の偏りで内臓が弱く…という話をきいて不安になったので金魚フレークに変えた
飼いはじめたころは水草むしってたんだけど最近それすらしない。
穴は掘るけどw

172 :
あんまり餌とかにこだわらなくてもいいんじゃね?
30cmくらいまで大きくした人に聞いたら適当に餌やって放置プレイって言ってたよw
金魚すくいで5匹とってきて最終的には1匹だけが残ったって言ってたけど
強い個体が順当に生き残る世界だと思う

173 :
金魚すくいでもらった小赤2匹、1ヶ月足らずで倍近い大きさになった。
水槽もっと大きいのにかえないと。
金かかるーでも可愛い!

174 :
どんだけ餌食わせてるんだよw
一月で倍とかw

175 :
小赤なんて鑑賞魚んなかで一番金かからないよ。っていうかペットの中で一番金かからない。
俺は庭にかなり大きめなプラ池おいてその中に田んぼの土いれて近所の農家からもらった蓮根の植えてあとは放置。水なんか一度も換えたことない。餌は気が向いた時に安い金魚の餌まくだけ。
おそらくボゥフラとか湧いて食ってるんだろうが色艶きれい。

176 :
>>174
餌1日2回あげて、せっせと世話してたら倍になったよ。
色々とアドバイスしてくれた熱帯魚屋さんも驚きのデカさw

177 :
金魚はなんでも食うぜ〜とくに大型魚餌料のキャットやカーニバルを食わせりゃビックリするほど巨大になるぜ

178 :
金魚を飼い始めて一ヶ月。
最近動かないのでヒーター入れてみたけど、変化なし。
スポイドでゴミ取りしたり、結構大変。
気を使いすぎ?

179 :
ヒータ入れても動かないなら病気を疑った方がいいと思うぞ(´・ω・`)
動きが鈍くなるのはカラムナリス感染症に多く見られるのでヒレや尾をよく観察してみよう。
ヒレや尾に症状がでていなくてもいきなりエラに感染している場合もあるので注意が必要。

180 :
あと、水が酸性な場合とアンモニアの関係とかある。

181 :
金魚にヒーターなんか不要だろ
10度以下でも問題ないよ

182 :
なんか黒くなって死にかけてるんだけど
塩水浴してるけどもう手遅れっぽいな

183 :
なんでも塩いれりゃいいってもんじゃない

184 :
じゃあ、砂糖入れちゃえ

185 :
でも塩が効かない場合もあるってこと以外にデメリットなんて
長期でやって色が落ちるとか以外に何かあるか?

186 :
長期だと色落ちるの?
知らなかった

187 :
妄言だったってことにしておいて
環境が変われば色が出たり消えたりするのは金魚なら
よくある話だし、塩だけが原因ってわけではないかもしれない
うちのは1週間突っ込んでたら頭頂部のところが色落ちしてハゲたように
見えた・・・

188 :
野外にて10リットルほどのカメに小赤一匹飼ってるけど
こんな環境でも長生きするんだな
餌は与えてるけど水は一度も変えてないわ
雨で換水の役目になってると思うが

189 :
みんなの小赤成長スピードはやいー!
うちの子は夜店出身(当時3cm) 今3年目でまだ6cmなんだけど・・・育て方が悪い!?

190 :
エサあげれば大きくなるよ

191 :
>>182
黒くなってる、って、どこが?

192 :
>>182だけど
水の入れ替え、底砂利の撤去で水質改善
塩水浴2日で本水槽に戻した
黒い部分がほとんど無くなって復活しかけてる
結構金魚って強いね
やはりアクアの敵は水質悪化だなー

193 :
背ビレ立てて泳ぎだしたぜ
塩水浴万能だな

194 :
小赤がすごい食欲なんだけど
寒くなって活性下がらないのかな

195 :
何センチ以上から小赤と呼べなくなる?

196 :
姉金になる頃からじゃね?

197 :
俺も興味あるんで調べたが特に定義はなさそうだ。
みた感じときりのよさで五センチから姉金ってよんでよいかね。

198 :
小赤と姉金って別の金魚だと思ってた。

199 :
サイズで分けたら別だなw

200 :
コメットより小さかった小赤がだいぶ大きくなってきた
小赤の成長力凄いね

201 :
コメットも負けず劣らず強いぞ

202 :
前に黒くなって死にかけてるって書いたものだけど完全に治ったよ
塩水浴+飼育水の半交換+底砂利撤去で様子見したら治った
死にかけの時は底でじっとしてたのに今じゃ良い感じで泳いでる

203 :
金魚すくいで取った小赤なんだが
尾の部分が少し曲がってる奇形でした
こうゆう個体って寿命が短いですか?

204 :
金魚掬いのおまけでもらった小赤が1年で約25pになりました。
何金魚と呼ばれるのでしょうか?

205 :
化け赤

206 :
即金

207 :
メタボ

208 :
生き急ぎんぎょ

209 :
>>208
銀魚になってるw

210 :
人間もちょっとばかし異常なほど急激に成長すると、弱るってほどではないけど病院で言われる
臓器や視力、骨の成長にズレが出るから

211 :
小赤2匹だと寂しいのでコメット入れたら威嚇しまくりで追いかけっこしっぱなし
このままだと死にそうなのでコメット隔離したわ

212 :
うちも最初はそんな感じだったけど
今は姉金になって琉金、コメットと並んで寝てるw

213 :
怪我したやつをちゅぱちゅぱするから(´・д・`)ヤダ

214 :
ピンと背びれ立てて餌食べてる姿に惚れ惚れ

215 :
>>214
わかる〜w
背びれ、腹びれ、尻びれ、尾ひれ全部がピンッって張ってる姿を横から見るとたまらんよね^^

216 :
エサくれダンスしてもエサを貰えないと水面の水を跳ねあげやがった。

217 :
>>216
餌やれよw

218 :
だいぶ冷え込みも厳しくなってきました。
姉赤にまで成長した暴れん坊もさすがにテンション下がってきましたね。

219 :
何かうpして

220 :
じゃー買ったばかりの巻尺でもうpしようかな?

221 :
はよ

222 :
かわいいよ
姉金可愛いよ
添い寝して寝たいぐらいだよ
水槽に近づくと、大暴れしてエサ欲しがるけれどかわいいよ
アナカリス引っこ抜きまくるけれどかわいいよ

223 :
餌金から助けて育て一年半年うちの権兵衛が遂にった☆
来た当初は黒い模様が入り混じっていたのがすっかりオレンジ色一色になっていた死亡直後の画像↓
http://p2.ms/shvt5

224 :
そういう詰まった形もいいね

225 :
>>223
1年半でそんなにでかくなるのか?
うちのと違うなぁ。餌やり過ぎじゃないかな?

226 :
>>223
権兵衛さん、安らかに…。

227 :
なぜしんだし

228 :
>>223
俺の小赤も一年半経つが横に長く20cmぐらい
こんなに腹は出てないわ
すげーな

229 :
>>223のうちの権兵衛はポリプやナマズ系やダトニオと混泳してキャットやカーニバルも食べてたからデカくなった、朝庭に埋めてやったよ☆
死ぬ3日くらい前からウロコが逆立ち出したから画像で分かりにくいけど松かさ病じゃないかと

230 :
みなさんは何のくくりですか♪

231 :
http://homepage.mac.com/junko_f/near/kingyo.html

232 :
夜中の大雨で池から姉赤が一匹流され、今朝芝生の上に横たわってた。
気が付いた時にゃもう半分渇いていて池にもどしても半死状態。でも今は回復しました。
生命力強いぞ。

233 :
>>223
そいつら相手にしてたにしては死体が凄く綺麗だ
芋だがサバイバルに長けた奴だったことが伺えるだけに残念
ひとまずお疲れ様でした

234 :
充血して死にかけてた今姉金が塩水浴で復活した
こいつら死にかけたら塩水浴で何回生き残ってるんだよ・・・・・・・・
水質改善のために竹炭ぶち込んだわ

235 :
冬場水温-2度、夏場水温36度になるんだけど、この過酷な環境に耐えられる金魚っています?

236 :
ヒーターくらい導入しよろ

237 :
外飼いの金魚ってそんなもんじゃね?

238 :
>>237
外飼で小赤飼ってるが水温−0だった
薄氷が張ってたわ
でも元気

239 :
屋内飼育だけど白点病が発病してからヒーター入れてる

240 :
小赤って気が荒いよな
孵化させて成長したのは2匹だけ
一匹大きくてもう一匹は成長が遅く小柄
何時も大きい小赤が小さいのを追い回してる

241 :
>>240
うちは仲いいよ
琉金やコメット含めて5匹いるけど喧嘩してるのを見たことがない

242 :
喧嘩をやめて〜♪

243 :
>>240
うちも最初そうだったけど、セパレータで区切って1週間経ってから外したら餌のとき以外はいつも寄り添う仲良しになった。
なぜか餌取りはちっちゃい方が上手で、餌取れない大きい方がイライラして追い掛け回しちゃうからスポイトで直にやってるw
かわいいんだ。

244 :
実家の小赤
外飼いでデカイ鉢に飼われてる
冬は氷が張ってシッポ部分が氷でカJチンになって動けないらしい
でも溶けたらげんきに動き回るし生命力がハンパない( ;´Д`)

245 :
エアストーン入れて飼育している人います?
現在ろ過フィルターのみで飼育していますが何の支障も出ていません。

246 :
うちの小赤は飼育3年目にしてやっと5→9cm位に成長しました。
どこかで読んだ話で金魚は買っている器に合わせて成長するとあったので
水槽を30cmから大きくしようと思いました。
でも、予算がないのでホームセンターに売ってるプラスチックの衣装ケース
にしようと考えています。
これなら安く大きな器で買えます。ちなみに室内飼いなので外に出しません。
こんな感じで飼っている人います?もしくは気を付けた方が良いと思うこと
あれば教えてください。

247 :
うちの金魚(姉金サイズ)水槽にスネール一匹入れてみた。
次の日には貝殻しか残ってなかったんだが、
これは食べてくれたってことでいいんだよな?

248 :
>>246
衣装ケースで飼ってるけど、うちので使ってるのは水を入れると、歪む。
補強とかしておくと、安心かも

249 :
>>248
レスどうも〜。
衣装ケースで飼っている人いて安心です。
導入後、また報告しまぁす。

250 :
小赤が大きくなってきたので60cm水槽に変えようと思っていますが、
何かオススメの水槽はありますか?

251 :
うちは今は120で飼ってるよ
衣装ケースは蓋に穴開けてエアーのホース通せるようにしてた水槽無い頃

252 :
小赤でなくてスマンが同じ和金って事で。うちの金魚は120水槽では手狭になってきてるw
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20111202001656.jpg

253 :
おおおおおおおおおおお
立派な金魚さん・・・

254 :
小赤を一匹、25℃の熱帯魚水槽に入れてるけど実に元気
日本の魚だからもっと水温低い方がいい気もするけど
この水槽で飼い続けても大丈夫?

255 :
>>246
たまにホームセンターに売っている角形のキングタライ(水色のやつ)がおすすめ。
ガラス水槽と違って軽量で扱いやすいし、頑丈だから衣装ケースみたいに水を入れると歪んでしまうようなこともない。
サイズも70リットル位から120リットル位迄いろいろある。
うちは120リッターのキングタライに60cm用上部フィルター2機ぶん回して小赤から育て上げた金魚と改良ブナを飼っているよ。
改良ブナは丸っこい体型で本当に可愛いんだよな、これが。

256 :
プラスチックのタライは経年変化で硬くなって、割れるらしい。

257 :
>>252
120センチ水槽!?
金魚が鯉のようだ!!

258 :
>>252
最初からその水槽じゃないですよね?
何年で120水槽にたどり着きました?

259 :
>>252
20cm越えですよね。
ここまで大きくなるとタライとかプラ舟でも小さいですよ。
十分な運動量が確保出来ません。
泳ぐというより閉じ込めているだけ。
飼い主の責任として、庭に小さな池を作ってあげてください。
和金がここまで大きく育つのは飼い主のエサの量が多すぎたことが原因です。
適正なエサやりなら10年越えてもここまで大きくなりません。

260 :
>>258
最初は小さい方一匹だったので60水槽から始まり90ワイド水槽→120ワイド水槽。まだ始めて半年位ですかねぇ。
>>259
30超えてますねぇ。これでは手狭なので出来れば180水槽で飼ってみたいですね。

261 :
>>260
金魚は安定した環境で飼育すれば10〜20年位は普通に生きます。
今後の金魚の余生を考えて、庭に池を作るOR無理な場合は180水槽を
早く導入してあげてください。
それでも犬猫に比べたら遥かに飼い主の懐にやさしいペットです。

262 :
>>260
てか半年でそれだけ水槽変えるてうらやまし
半年で30センチ越えて3歳位?
うちは20キューブから始めて金部屋L、今は60規格
去年の初夏に黒子を2匹貰ってきて今20センチ弱てとこ
水換えとか餌とかおせーて

263 :
>>261
大変に参考に成りました。出来るだけ早い時期にもっと大きめの水槽かプラ舟に移そうか検討中。
>>262
水槽に移して半年位でしょうかね?それまではプラ舟とかに入れてました。
水換えとかは滅多にしてませんがPSB(水質浄化栄養細菌)を毎日キャップ
2杯(30cc)位(通常は1杯で十分)入れてます。餌は咲ひかり。
屋外に置いてるが今のところ濁り、青こ等は一切なく水も透明感を維持。


264 :
>>263
勉強なりました有難うございます

265 :
>>264
本格的な金魚飼育は今回が初めてのようですね。
金魚は寿命の長い魚ですし、飼い主というか自分自身の人生の歴史を
共に過ごしていくと水槽越しの生き物でもとても愛着を感じしますよ。
もし、今の個体と5年いや10年過ごしたらとても愛情を感じると重い
ます。
お互い頑張りましょう。

266 :
子赤って餌とかに使う安い奴だよね
あれってそんなに大きくなるのか

267 :
大きくなれば、焼き魚として食える

268 :
小赤の時はオレンジ
外で飼って行けば
真っ赤になるよ!
家も7歳居る。

269 :
上から見ると背中が曲がってるのがいますよね
大きくなるとはっきり分かる

270 :
ショップで桜コメット見てちょい惹かれたが尾ヒレが長いだけでうちの小赤と変わらんな。

271 :
伐としたスレッドにコメットが・・・あ
            l,     ,,
            |゙l    ,l゚゙lヽ
               |. l   /;;;;;゙ハ,
             | l   l;;;;;;;;;;ヽヽ
             ゙l l,  l゙;;;;;;;;;;;;;゙l:::゙l
                | \.|;;;;;;;;;;;;;;;゙l:::::゙l
                ヽ  |;;;;;;;;;;,!-,〕:::::゙l,,,_
                 ゙',,-|;;;;;'!,!┘::´::::::ヘ-ミヽ,   ,,,,―'''''"゙゙゙二‖
             / ,トl゙゙゛::::::::::::::::::::::::::::`'゙‐'''"^:::::::::,,,-'''″;./
               丿  ,/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,/゛;;;;;;;;;;;;/
           丿 .,/::::::::::::::::::::::::::::.:::::::::::::::::::::::::::'ヘ┐;;;;;;;;;;;,/
            i  /::::::::::::::::::::::::::::ノ|:::::::::::::::::::::::::::/′;;;;;;,/
           l  丿::::::::::::::::::::::::/ l::::::::::::::::::::::::::::'l″,/
          l゙  ,|'i、:./゙''-,,:::,,/  |:::::::::::::::::::::::::::::::',i´
          |  l゙| ´l゙   ゙〔´   l::::::::::::::::::::::::::::::|゙l
          | ,! ゙l. │   l   l_,,,,,__:::::::::::::::::,l゙{
          ゙l. l  ヽ \_lllll.|   ,r'"゛  ´゙'i、::::::_,,l゙ |
         ,,-'彳  \ ~"   ゙lllli    ,r―'"│ |
            l゙  |   │  「ミツ  '゙゙─--'"  ,,/ │
         l゙  |,    `'ー''|,.     __,,,,,,,-‐'"   .l゙
         |   ゙l,      |´―‐'''"゙│ |     l
           |   .,リ     .|      ゙l .|     l
        l゙   l゙,}    .ノ      ゙l ゙l     l
        l゙   ,!,l゙    ,i       l゙  ゙l     |
       │   |"   ,i´          |  .゙l    |
,,      ,ノ  ,! У   丿           ゙l,  ゙l    |
|`i、     ゙-,/)″   '|          ´ー'゛|    │
|,_'ぐi、 ._,,,-ィ''",-    .jミ,_            ゙l    .|
゙l´'‐ ´''"   ゙'‐l゙  ,!  │´'ニ)-、,            |    .,¬、
 l,,ニ-y,,_    ゙'ー'"`-‐'゜    _l゙        ゙l  、  ´'Ll゙
 ° .〈,,,,二T''〜-┬,,,,,,,v,,,,,,,,,―'"          `'ー'"'ー-‐°

272 :
初心者です。今年の夏から小赤を飼っています。
夏から秋は、庭にあるウォーターポピーの
植えてある鉢で飼っていました。
(メダカを買うような環境なのですが、
金魚が好きなので、比較的環境に強いと
言われた小赤にしました。)
最初は5匹買ったのですが、
買った翌日に2匹亡くなって、今は3匹です。
寒くなってきたので、30cmサイズの
ケースを買ってきて玄関に移動しました。
酸素ブクブクは電源が遠くて届かないので、
酸素を水に入れると言う錠剤を買って
入れています。
ケースに移動してから、金魚の鼻の
あたりに白いケガのようなモノができてしまいました。
だんだん大きくなっているので心配なのですが、
病名などがわからないので、どうしたらいいのか
対処法がわかりません。
画像を添付しますので、病名などが
おわかりになりましたらお教えください。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY64ClBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYmPmkBQw.jpg

273 :
たぶん水カビ病
鼻先怪我してそこからって感じかな
たぶん水質悪化が原因かな

274 :
飼ってたフナに同じようなのできたことあるよ
水換えだけして様子みてたら勝手に治ってた

275 :
phが低いとでやすい

276 :
水質、悪過ぎですよ。白濁してますwww
延長コード使うか水槽の設置場所を変更して水作エイト入れてあげてください。
金魚飼育の最低限の設備ですよ。

277 :
赤いな。
色揚げ用のエサ?

278 :
小さな水槽に濾過なしで3匹w
す気かよ

279 :
千葉県北西部なのですが夏祭りの金魚掬いで取ってきた金魚一匹を庭の90a水槽にマツモ大量に入れて飼育してるのですが、このままで冬を過ごせますかね?

280 :
ホテイアオイを一つ浮かせておけば水質浄化します。たくさん入れると酸欠になるのでちゅい

281 :
ホテイは入れてたんですがみんな腐っちゃったんですよね

282 :
>>279
うぢのおばけ金魚も元気だがら大丈夫だべ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20111206210229.jpg

283 :
アドバイスありがとうございます。
今まで外で放し飼い状態だったので
ケースに入れて何がどう変わったのか
わかってませんでした。
こんしゅ

284 :
すみません、送信ミスしてしまいました。
今週にでも大きいケースを買おうと
思います。
ろ過装置は電源の位置関係で
付けにくいのですが、
>>280さんの仰るようなホテイアオイを
入れる方法でも少しは改善するでしょうか?
病気になっちゃうぐらいなら
お庭の鉢で飼ってた方がよかったのか…
本当はずっと庭で飼いたかったのですが、
庭は寒くて水が凍るんです。
どっちがよかったのかなあ。

285 :
>>282大きいですね。
うちのは三センチぐらい何で少し心配ですね

286 :
水量が多ければ水草も濾過もエアレーションさえもいらないよ
トロ舟60程度でも水草も濾過もエアレーションもなくても金魚4匹普通に飼えてる
水換えは週1回くらいやってるけど

287 :
>>282
海タナゴみたい

288 :
>>282
40ちかくありそうだな

289 :
只ちょっと気になるのは夏祭りで掬ってきた金魚が未だに3cmというのは・・・
夏から秋にかけての小赤は恐ろしく急激にでかくなるのが普通なので
消化器系に欠陥が無ければいいのだけれど(´・ω・`)

290 :
特に餌やりせず苔や落ちてきた虫しか食ってない場合はそんなもんよ

291 :
>>286
なるほど、ありがとうございます。
できるだけでっかいケースを購入いたします!

292 :
>>289水草入れただけで餌は一度もあげた事なかったです。

293 :
うちの小赤3匹居るんだけど病気になって成長が遅れた一匹がイジメにあってるみたい
ヒレが無残にも半分なくなってる
自然淘汰とはいえ厳しい世界だな

294 :
>>293
いや、自然淘汰とかじゃなくて隔離してやんなよ。

295 :
272です。
今日、GEXというメーカーの
23リットル水槽セットを買いました。
エアフィルターもついていたのですが、
まだ酸素を入れるという錠剤が
残っているので使っていません。
そのセットに金魚の飼い方という冊子が
ついていて、白点病の事が書いて
あったのですが、どうも写真を見ると
うちの金魚と違う様にも見えます。
鼻っ面にお米の半分ぐらいの粒が
ひとつあるだけなのですが、
これも白点病なのでしょうか?
水槽を変えてしばらく様子を見て、
治らないようならをイソジンの
を薄めた水で泳がせてみようかと
思っているのですが、どうでしょうか?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYldarBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnN6rBQw.jpg

296 :
あきらかに白点病じゃないと思うけど
白点病とか白雲病とか水カビ病とか白くなる病気は治療法ほとんど一緒だったと思う
メチレンブルー買ってあげて

297 :
カビだと思います。全身にうつる前に薬浴したほうがいいでしょう。

298 :
死んだら新しいの買えばいいだろw

299 :
>>295
めっちゃ赤くてかわいい。
色揚げエサ食わせています?

300 :
夏・秋とたいして大きくならんまま冬になってしまった
でも最近エサくれくれくれとよくこっちを見るようになって嬉しいw隣が熱帯魚だからヒーターなくてもあったかいんだろうな
なぜか金魚飼うの苦手で長生きさせられなかったんだけど、よく言われることとは逆にエサしっかり食べさせるようにしてみたら半年元気だw
ヘタだからとエサ量シビアにしてたのはかえって体力なくてちょっとしたことにも耐えられなくなってたのかもなぁ・・・
コメットと和金を足して二で割ったような子で、胸鰭と尻尾が中途半端にヒラヒラしててかわいい

301 :
金魚のヒレが切れてたけど次の日見たら治ってた
生命力高杉ワロタ

302 :
室内水槽だとやっぱ青水は汚らしいよなぁ
金魚には快適な環境だろうけれど
掃除したらやっぱりすっきりした
でもエサくれくれと暴れまくってる

303 :
奴らは水温が一桁になろうが食欲は衰えないなぁ。

304 :
水温1桁でも一応少しは餌あげたほうがいいよね

305 :
要は低水温だと活性が落ちてるから消化不良が怖いんだよな。
俺は水温15℃切ったら夏場の1/3、10℃切ったら1/6にしてる。
朝昼夕の朝だけにして10℃切ったらさらに量も半分に。

306 :
野外の小赤は冬眠しました

307 :
いつ見てもたんまり苔食ってるのか、ぶっとい糞下げてた
クリスマスは糞濾ししといてやろ

308 :
庭で90a水槽に水草大量に入れて金魚一匹飼ってるんだけど一ヶ月ぶりに出張から帰って見てみたら元気一杯だったよ。
離婚して今は離れて暮らしてる息子が夏祭りで掬って来た大事な金魚だからさ

309 :
実は僕が餌をあげてました

310 :
おまわりさんこいつです

311 :
>>308
バツイチでも金魚にはお前しかいないんだぞ。しっかり面倒みろよ

312 :
金魚でもバツイチにはお前しかいないんだぞ。しっかり面倒みろよ。

313 :
息子は新しいお父さんに錦鯉買ってもらってニコニコ

314 :
>>308だけどお前らキツイな。

315 :
金魚すくいですくってもって帰ってきた
15センチぐらいの小赤1匹と
近くの用水路で釣ってきた6センチぐらいのタモロコ1匹が
やけに仲がいい
てか小赤とタモロコって混泳させて大丈夫なの?

316 :
金魚すくいで飼育してもらえるのは幸せなやつらだ。
ほとんどが酸欠死亡、トイレ、池など流されてる。

317 :
でも池に捨てられた小赤って、たくましく生きていけるんだよな。バスがそこにいなければ。
もう30p越えるとすごいゴツくなる。

318 :
>>317
以前のレスにもあったけど、屋外の水張った鉢に小赤入れてるだけで大丈夫だからね。あとはほとんど放置でも死なない。
そういう飼育されてる金魚をよく見かけるよ。まぁあいつらは生かしてもらってるだけほんと幸せだと思う。

319 :
うちの小赤(現姉金)は幸せ者なのか・・・
アナカリスがたくさん入った50センチ水槽の中に二匹
しかもガンガン日が当たるリビングだから
夏場の温度上昇が心配なので
旅行中もリビングは金魚(と電化製品)のためにエアコンかけっぱなし
一年中25度の水温キープだ

320 :
金魚って15aにもなるのか?
じゃあ将来的には120aの水槽が必要だな

321 :
40cm

322 :
5日前に小赤10匹買ってきた
別容器で塩でトリートメントしてる最中にどんどん死んでいく
もう3匹死んだ
見た目異常ないんだけどなあ
他の金魚はこんなことなかったのに小赤って弱いのかな

323 :
選別する楽しみ

324 :
水温低くてもバリバリ食べて成長してるわ。

325 :
去年の猛暑に耐え
今冬の厳寒に耐えてる
年を越した姉赤を見てると、強い生命力を持ってるとおもうが。

326 :
水槽:60cm×35p×36p
照明:18W×4灯(タイマー管理で10時間半点灯)
ろ過:らくらくeフィルターS(庭のジャリとスドーのリングろ材)
ヒーター:24.5℃設定
底床:五色石中目(食酢で酸処理済み)
水質:試薬でph5.5前後、試験紙でkh0〜3、GH0〜5、亜硝酸0.02、硝酸塩0〜11
CO2:発酵式で16時間添加(消灯中のみタイマー管理でエアレーション)
肥料:なし
 
換水:4日に19L(水道水に百均のカルキ抜きとテトラアクアセイフを規定量、竹酢液スプレーを5吹き)
水草:ロタラ・ロトンディフォリア、パールグラス、ラージパールグラス、バコパ・オーストラリス、グロッソスティグマ
 ピグミーチェーンサジタリア、エキノドルス・テネルス、南米ウィローモス、ミクロソリウム・ウェンディロフ
 ミクロソリウムspスモールリーフ、ボルビディス・ヒュディロッティ、ストロジンsp
 アマゾンフロッグピット、ミクロソリウム・ナローリーフ、アヌビアス・ナナ・プチ、オーストラリアン・ドワーフヒドロコティレ
 アンブリア、ルドウィジア・レペンス・ルビン
餌:100均ダイソー フレークタイプ
生体:姉赤6.8cm 1匹
去年の猛暑に耐え 今冬の厳寒に耐えてる
これからもずっとこの環境!!一匹仕様でいきたい
俺の相棒よ!

327 :
去年の猛暑に耐え
今冬の厳寒に耐えてる
うちのKAK48のメンバー、48匹全員が年越しできた。
今年で5年目、2年目からメンバーは変わっていない。

328 :
エンドリ用に小赤100匹買おうとしたら間違えて10000匹買っちまった・・・・・・・
発送確認メール見て気づいた どうすんだこれ・・・・・

329 :
家の前で金魚すくい大会

330 :
エンドリを100匹買えばよい。

331 :
>>328
確認メールが来た時点で、「間違いでした」と電話すればよかったのに。
すでに発送されてしまった後だったの?

332 :
いくらしたんだよ、
計算機の00じゃあるまいし

333 :
そんなに一度に送ってくるとは思えない
ネタかせいぜい100匹いりを10個くらいだろ

334 :
売り場で固体指定してる人います?
店員呼びに行ってる間に目当ての小赤見失ってしまう。

335 :
>>334
大抵は餌金は固体指定できないって書いてあるよ
言えばしてくれるかもしれないが、できないって書いてあるのに聞くのはキチガイだよね

336 :
暇そうな時に言えば指定したの取ってくれるよ
近所の店は店員によって対応が変わる

337 :
俺の行きつけの養魚場は自分で洗面器に勝手に掬って持ってくと
匹数数えて袋に詰めてくれる。一匹15円。小赤はここ以外では買わない。

338 :
小赤なんて丈夫ですぐ大きくなるのに、そんなに買う機会あるか?

339 :
>>331
うん・・・
>>332
14000円^p^ 2くりっくでいつもかってるからぱぱっとやっちまった
>>333
1匹単位だとおもって100っていれたら100匹単位だったでござる

340 :
なに??14000円で10000匹って・・・・100匹140円かよ・・教えろそのショップw

341 :
一匹140円か?
だったら高いな

342 :
つーかさ、魚食魚って意外とコアカ食わないよね
鯉の仲間は魚にとってマズいのかな

343 :
小赤も鯉仔も太らせるとよく食うな

344 :
小赤も10p位になると貪欲になるな。
メダカ入れたら翌日には全部食われて居なくなってた。

345 :
明日4匹放流してきます。

346 :
小赤って黒とか色が混じってる個体の方が生命力強いイメージがあるな
一匹だけ病気にならないし成長も早い

347 :
それは偶然。
ただ個体による生命力の違いはあるな。
あとたかが小赤、観察してると性格の違いがよくわかる

348 :
白い仔は小赤と呼んでもいいですか?

349 :
毎日見てると分かりずらいけど、意外と大きくなるもんだよね

350 :
結構個体差が大きいね
3匹いるけど一匹は購入時と大して変わらない
一匹は倍位になってるw

351 :
選別する楽しさ

352 :
60cm水槽に2匹泳がせています。

353 :
去年の夏頃から飼いはじめたけど
室内の暖房ガンガン使ってたお陰で卵産んだよ
新年早々慌てたけど幸先良い気がして幸せ

354 :
大きさにもよるが小赤サイズならはっきり言って空虚だなw
30cm5匹で見た目楽しめるレベル
そのかわり水の入れ替えとエアレは強め

355 :
>>353
暖房自慢なんかしなくても2000円でヒーター買って来ればええだけやがなw

356 :
どうよ?
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120107222044.jpg

357 :
どうって言われても、冬休みだなとしか言いようが無い

358 :
>>356
高そうな水槽ですね( ^ω^ )

359 :
>>356
ショップだな ( ̄_っ ̄)

360 :
>>353
うちも同じだ。
夏に子供が祭りで掬った4匹のうち2匹だけが残って、
昨日みたら人工水草に卵発見!で小赤が卵食べてるようなので、
一応、人工水草と卵は同じ水槽に網カゴ作って隔離しました。

361 :
コケがひどい
これでもろ過能力は不足していないと思ってるのだが
http://i.imgur.com/z2CAb.jpg

362 :
長く飼えば苔は生えるものだよ

363 :
硝酸塩が溜まってきてるんじゃないか?
水換え多くしてみるとかー
そうじゃなければコケ取りとして石巻でもいれたらどう?

364 :
【嫌儲アクアリウム部】実際金魚の親魚は高いよな
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326285207/l50

365 :
飼育している小赤です。
寝ているところです。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120111214544.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120111214602.jpg

366 :
寝てるならライト消したり黒い布で囲って遮光してやれ

367 :
>>365
かわいい

368 :
>>365
かわいいw

369 :
>>365
かわいい。

370 :
イタリアの市議会では、金魚を丸い金魚鉢で飼うのは禁止とした。
金魚鉢の金魚には、外の世界がゆがんだものに映ってしまうから。
金魚にとって残酷であるという理由。

371 :
>>365
寝てるのか…。かわいいな。

372 :
電気消すととたんにおとなしくなって寝るよね。それが良い。

373 :
ねているところです。とか言う>>365がかわいい

374 :
水草むしり食いしないの?

375 :
>>365
趣味の悪い水槽だな

376 :
白濁したから水草入れたら透明になった
結構浄化能力あるんだな水草

377 :
布袋さんはさらに強いです

378 :
べいべべいべべいべべいべいべーいーべ

379 :
>>365
かわいいよ
かわいいよ

380 :
布袋さんて冬でも平気なの

381 :
布袋 葵 さん

382 :
ホテイアオイは冬になると枯れてしまいますが、
室内ならなんとかなります。

383 :
>>376
結構どころか、アクアリウムでは水草による水質浄化も大事な要素の1つだからね。金魚飼育の場合、食われちゃうのが難点だけど。
アナカリスとマツモは安価、丈夫、浄化能力に長けてるのでアクア板では神と崇められている。

384 :
>>382
庭の入り組んだ所にあるジャンボたらいと封をしてあるベランダにある水槽でまだホテイアオイは青々してる。

385 :
うちの小赤は幸いアナカリスが好きじゃないみたいなので助かってる

386 :
うち金魚池に布袋さん入れたけどあっという間に根っこ食いまくられて全滅した(´・ω・`)

387 :
10cmに届くかぐらいで急に草食性が強くなる気がする。

388 :
なんか今朝から小赤達が飛び跳ね続けてる。なんなんだこれ

389 :
明日地震くるとか噂あるけど、まさか、いや……ねぇ。

390 :
俺の水槽のカボンバは食害には合わなかったけど、なんか葉っぱの表面にコケがわっサーッとついていて、今にも枯れそうです

391 :
生体を水合わせ無しで水槽にドボン
それでも元気だお

392 :
寝てる小赤かわいいです

393 :
ありがとうございます。
今週産卵して孵化しました。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120128011723.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120128011830.jpg
食べられないように隔離してみました。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120128012126.jpg

394 :
素敵!

395 :
1枚目はモス?

396 :
人工水草にしか見えないが
つか稚魚にSPFは過酷すぎだろ

397 :
水草は人工です。
3枚目の隔離場所に稚魚を入れ親を元の位置に戻しました。

398 :
受験中で手入れが出来ないと思っていたら、水草がヤバいよ…(´・ω・`)
小赤さん、ごめんなさい(ToT)

399 :
大丈夫だよ。
うちの姉赤なんか氷が張るほどくそ寒い中、放置だから…
姉赤さん、ごめんなさい
(;´д⊂)

400 :
大丈夫。和金は丈夫が取り柄。
うちの和金池は現在水温0.5℃だが朱分金3、コメット3、更紗三尾3、ミックス3、小赤13、姉金10
+池の主の30cm級真鮒一匹、全員じっと水底で動かないが無事(´・ω・`)

401 :
健康な日本淡水魚なら寒波が来ようが大丈夫だよ

402 :
小学生の時
学校の池に和金がいたけれど
池が氷ってみんな金魚が死んでると思ってた
春になり氷が溶けたらまた金魚が元気に泳ぎ出した
同級生が驚いてた光景は今も憶えている
初めて仮死状態というのを目の当たりにしました

403 :


404 :
庭の水槽にいる金魚の目の周りに白い綿みたいなのが出来たんだけど何だろ?

405 :
脂肪

406 :
うちの金魚は
小赤=冬眠状態
コメットと琉金=優雅に泳ぐ
って感じで両極端だな
水温10度切ってるけど

407 :
ヒーターつけたら免疫力が下がったり
色鮮やかな体色になりにくいと聞いたことがあります。

408 :
うちの金魚は食べるものが無くなると自分の食べるよ

409 :
琉金を飼ってる瓶が水漏れしたので
小赤2匹の水槽に琉金入れたら
小赤が2匹揃って琉金を威嚇し追い回すので隔離した
仲良く混泳して欲しいのに

410 :
いや、は食べない。ちゃんと吐き出す。

411 :
なんか見つけた→とりあえず食べてみる→まずい!ぺっ!
だね、だいたいw

412 :
をちゃんと吐き出すのは何を感知してるんだろう?
一緒に出てくるアンモニア?
人間のだと胆汁で苦くて不味かったけど。

413 :
メダカも(エビのも)を口に入れたら必ず吐き出してるな。

414 :
飼いたかったコアカが死んで(導入時)
ほかが生き延びる・・・悲しいのう・・・
水合わせも4時間(ヒーターON、フィルター着き)でやってたのになー
ちなみにほかの魚で1年半まわしてる水槽でした

415 :
金魚になれば好きな子のが食べられるってことかー

416 :
基地外

417 :
>>404
普通に水かび病じゃね?それか白雲病

418 :
>>417
どうすれば治りますかね

419 :


420 :
>>418
庭で飼ってるってことは水温は低いの?
水温を25度ぐらいにして薬だと思う。
よく分かんないから金魚の薬の会社のURL貼っとくよ
写真で病気の診断できるってさ
うちの金魚は飼い始めのころ
水温が下がった時に病気になったのでそれ以来ずっと25度位で育ててる
箱入り娘状態だよ
http://www.jpd-nd.com/n_jpd/shinryo/shinryo.html

421 :
>>420
ありがとうございます。
写真見たら水カビ病と似ています。
環境は水槽に氷が張るぐらいの水温です。

422 :
室内飼いでそれならヒーターは入れたほうがいいと思う。

423 :
>>412
人間の食ったことあるのかよwwwwwww

424 :
小赤が死ぬ→姉金を買う
これで擬似飼育の完成

425 :
>>361
ドブガイ入れたら。

426 :
子供が去年 金魚すくいでとってきた小赤(今は大姉)
自分がこんなにハマるとは

427 :
>>426
うちもそうだよw

428 :
↑ 仲間ハケーン!
ホント可愛いよね
家族から「金魚が大きくなると困るからこれ以上大きな水槽買うな」と
言われてるが こっそり60センチ水槽買ってある 車の中、、、
いつ切り出そうか それとも 家族が寝静まったら勝手に設置しちゃうか
考え中 あああ〜

429 :
餌金だったけどいつまでたっても食われないから
先週60cm金魚水槽を立ち上げました…
金魚って可愛いよね

430 :
勝手に設置して気づかれなかったわ俺
一ヶ月後にはばれたけど
30→45だったけどレイアウトいじらなかったよ

431 :
よっぽど興味無いんだなw

432 :
>>428
車に設置しなさい

433 :
>>429
なんと慈悲深いお方!
>>430
貴殿のような勇気が俺には無く
>>432
未だに 車内設置です、、、

434 :
>>433
「パパがちゃんと水槽のお掃除と面倒見るから(泣」と
お母ちゃんにお願いして設置しろよ

435 :
>>434
「お風呂掃除も毎日するから!」もつけないと難しいだろうな

436 :
自室ないなら子供が育つまで待って、子供の部屋で飼わせてもらえw

437 :
家族に反対されてるのにこっそり設置しようかなとかいう人って、家族が買ったお菓子とか勝手に食べちゃうタイプでしょ
うちじゃそんなこと考えられないや
「次水槽買ったら全部捨てるからね」って約束させられて、本当に全部捨てられた人知ってる
友達のお父さんだったんだけど、
そこの餌用の小赤は、友達のお母さん→うちのお母さん経由で全部うちにきました
鯉みたいで可愛い
友達も言うまで知らなかったし、
お父さんは本当に全部捨てられたと思ってるらしい
うちの母親が聞いた話だと、「捨てた」奥さんがすべてを自分の弟に預けてて、貰い手見つけては運んでたらしい

438 :
バカヤロウ!
食い物の怒りは怖いからそんなことしねーよ!
ちゃんとスペースみて置けるサイズ+家族の許容範囲ぎりぎりのを置いてるんだよ!

439 :
どのみち 飼ったら その金魚が大往生するまでは
金魚掬いには行かない事だね
子供がせがんでも

440 :
60水槽すら置かせ貰えないとは何とも甲斐性のない奴等よのう。

441 :
>>440
うちはパパが狭いと一言…

442 :
>>437
それ、DVだから。ぶっちゃけ最低な奴だな。
鉄道模型のスレを思い出したわ。

443 :
>>437があげてる家族は
父親が扶養家族で世帯主が母親なんだろう
それでないとおかしい
金魚ってあまり狭い水槽で複数飼ってると喧嘩しない?

444 :
>>442
鉄道模型の人は自室で増やしもせず、何の迷惑もかけてなかったのに
妻が邪魔に思っただけだから全然違うと思う
簡単に動かせなくなる家のインテリアとかって、配偶者の反対を無視する方がDVっぽいよ
そのスペースを広くしておきたいとか、棚が置けたら便利なのにとか、
いろんな希望や使い道があるはずなのに、自分の趣味のために使ってんだから、
サイズに制限があればそれ守るのが最低限のモラルだと思う

445 :
女のほうが長く部屋に居るから部屋に拘るよね
一部の男が車の中をきれいにしていたい、外にワックスをかける ってのと同じくらい。
一部の女は家の中を自分好みですっきりさせていたいんだ。
家の車にぬいぐるみを置かせてくれと頼んで、どんどんファンシーな車にして言ったら、ある日全部撤去されてたっていう友達を思い出した。

446 :
>>443
小赤は特に広いほうがいいよ
見てると、丸手の金魚とは段違いに泳ぐ。

447 :
鉄道模型スレにも同じような境遇の人いたんだ チョイ吹いた
友達家の話
旦那が新婚当初 妻の為にと犬の置物を部屋に飾っていたら
いつの間にか トイレのトイレットペーパー棚に引っ越ししてたと

448 :
意思の疎通が出来ない家族と暮らすって地味にしんどい
父がそうで、全く世話しないのに金魚飼いだして
茶色い水になっても放置して結局飽きてこっちに丸投げ
丸投げされた金魚は現在も全員元気

449 :
3年前に金魚掬いで我が家に来た小赤ももう10センチ♪狭そうだったので昨日60水槽にしたんだけど…水草とか何か入れた方がいいのかな!?ちなみに、金魚は1匹飼いで底に縞ドジョウが二匹

450 :
>>448
姪っ子が親父に飼ってくれと小赤を持ってきた。
自分に世話を丸投げされた。
家に入れることが厳禁なので水換えの時に冷たくてやってられん。
>>449
うちも3年目が3尾、2年目が5尾。
ジャンボたらいで飼ってるから3年目のは20センチになってるよ。
一時、稚魚がいっぱい生まれて25尾までなった。

451 :
うちのは半年もたってないのに一匹だけ8センチになってしまったよ。
30センチで4匹飼ってたんだが、45センチに変えようと思ってる。

452 :
>>451
4匹もいるなら60か90にしたほうがいいよ

453 :
>>449
定期的な換水を怠らなければ水草要らない。
というか大抵の水草は食われるw

454 :
>>452
うーん しかし置く場所がきついんだよ。もう45センチ水槽買っちゃてるし。
とりあえず一匹はタイバラ5匹の30センチ水槽で仲良くやってるよ。
残る三匹も今のところ元気すぎるぐらい元気。
とりあえず45センチに3匹入れて30センチに一匹入れて振り分けようと思ってる。
一匹はおぐされで尻尾なくなってしまったので餌の取り合いに負けて小さいままだっただけど
タイバラ水槽に入れてから急速に大きくなってきてるよ。

455 :
>>449
アナカリスおススメ
きれいとかでなく
水質安定とエサが足りない時のおやつに
喰われるけれど成長も早い
うちは50センチ水槽に姉金二匹でアナカリス2束入れてる

456 :
うちのアナカリス増えすぎw

457 :
単独飼いでも、30cmは狭いと思う
金魚1匹に10Lって最低限の水量としてよく言われるけど、
いくら10Lあっても花瓶じゃかわいそうなのと同じ

458 :
60cm水槽で20cm1匹、15cm4匹の8歳の小赤飼ってます
水換えは3日に1回です
去年の大地震で90cm水槽買うの躊躇ってます
やっぱり狭いですよね

459 :
レスありがとう。449だけど、あまり慣れてないんで、書き込み変だったらごめん。アナカリス入れるか、ほっとくか、ということで理解した。様子みて対応を考えるね。ちなみに、最近フレークじゃなく赤虫を与えるようにしてみた。変化があれば報告する。アドバイスありがとう。

460 :
さあ 今夜は 水替えするぞ
最近 オスが頻繁にメスを追いかけるようになった
食べる量も増えて 水が汚れやすいよ、、、
メスが二匹もいて いったい 何匹産んじゃうのか、、、

461 :
衣装ケースで金魚室内飼いしてるんだけど問題ないよね?
あんまりこういう人いないのかな。
安価で大きい環境で飼えるからいいかなと思って昔からこのまま。

462 :
金魚って大きくなるの?
横幅が30センチ位の水槽に14匹入れてある
大きくなるとしたらどうなるのかな?

463 :
こうなる → http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120214202530.jpg

464 :
>>461
自己責任で
>>462
>金魚って大きくなるの?
2〜30cmくらい
>大きくなるとしたらどうなるのかな?
多分死ぬ。一匹につき10リットル以上の水が必要だから

465 :
>>461
そんな育て方嫌じゃない?
2千円もあれば安価な60cm水槽買えますよ。

466 :
60cm水槽じゃ小さいね・・・

467 :
衣装ケース飼いは結構多いよ
金魚って上から鑑賞するもんだし
俺はプラ舟だけどね

468 :
私も巨大プラ舟で外飼いしてる。

469 :
衣装ケースは確かに膨らんだりして耐久性に難はあるけど水槽にはない良さはあるよな(´・ω・`)

470 :
自分は水槽で飼ってるが いずれ金魚が大きくなっていったら
室内で プラ船飼いにする予定

471 :
一匹10Lって10cmまでの間、飼い始めのうちだけだよね
成長したら一匹10Lじゃとても足りないw

472 :
>衣装ケース飼いは結構多いよ
>金魚って上から鑑賞するもんだし
>俺はプラ舟だけどね
金がないだけやろw

473 :
あほや

474 :
90で水量半分にして飼ってる 上からも横からもみれていいぞー
横から見れたほうが健康管理もしやすいだろうに

475 :
近所のおばちゃんはどでかい水鉢で3匹の小赤飼ってる。
エサも水交換もやってないけど大丈夫らしい。

476 :
近所の喫茶店では外の壺の中に6匹ぐらいぶくぶくだけ入れて15センチ以上の金魚が
入れられていた。一匹10Lなんて都市伝説のように思えてしまうよ。

477 :
理想的にはそうというだけで、実際にはそれより厳しい条件でも何とかなりますよってことかも
金魚は丈夫だしねw

478 :
ニチドウの金魚飼育池セットは4リットルぐらいだったと思うけど
上手い人はこれでも飼育出来るのかな?

479 :
小赤と姉金はどっちが偉いの?

480 :
大福餅を割ってどっちが甘いの?と聞いているようなもん。

481 :
>>479
そりゃ年上である姉赤のが魚生長く生きている分偉いだろ。
うちの30cmある鮒尾和金は仙人様の貫禄あるぞ、

482 :
庭で衣装ケースにいれて買ってるが時々そこで釣りをしていますすいません

483 :
かまいませんよ

484 :
ちゃんとカエシはつぶせよ

485 :
カエシて何や?

486 :
でいうとカリの部分

487 :
ああ。なるほど!

488 :
>>482
よく釣れる?

489 :
金魚の飼育水が1匹10リットルってのは人間が一時間で一部屋分の空気を吸うのと同じで被ってもまあなんとかなるってことじゃね
1匹で飼ってて10リットル未満なのはヤバいかもしれないけど

490 :
琉金を入れたら小赤が追い回して同じ水槽で変えないよ

491 :
和金と丸物を一緒に飼うと上手くいかない場合があるね
セパレーターで分けて無理やり飼ってたな

492 :
庭でプラ船400で金魚一匹飼いしてたのが死んだ。寒さが原因かな?まだ三センチぐらいの金魚だったし

493 :
>>492
冬眠してただけなんじゃ…。

494 :
>>491
セパレーターですか
ピンポンパールを5匹買ったら
どうゆうわけか一匹琉金をが混ざってました
その琉金がピンポンパールを追い回すので
小赤の水槽に入れたら今度は小赤が琉金を〜
上手くいかないもんですね
今はバケツに隔離してます

495 :
自分は 金魚掬いで 小赤(姉金)3匹 茶金1匹掬い飼ってるが
小赤の体長が茶金の4倍はあるが 追いかけたりいじめたりしない
が 茶金がオスなんで 最近 大きな姉金のメスを追いかけるが まったく追付かず
姉金は 何事も無かったかのように泳いでる

496 :
その茶金、惨めすぎるw

497 :
ウチは水槽に、外の池に入れられない劣等生金魚を入れています
ちっとも大きくならない子、目の悪い子、背骨の曲がった子、運動の鈍い子などです
金魚屋で安く買った子や釣り堀で釣った子たちなので、小赤とは違うかもですが・・
室内ではあっても、常温で冬を越せそうなのでとても嬉しいです

498 :
うちの小赤は小さい時は可愛かったけど、だんだん大きくなってきて、
今はエサを食べてパクパクした後に、ピシャってやって水を飛ばして
潜っていくような悪い子になったから嫌い

499 :
>>498
同じことを餌が少なかったらするわ。

500 :
>>498
うちの姉金もそうだわ
普段はちっとも相手しないのに
メシが欲しいときだけ「腹減ってんだよ!」大騒ぎ
部屋(水槽)を掃除しようとすると「何勝手に掃除するんだよ!」とこれまた大騒ぎ
中学生男子のような金魚だと思ってる

501 :
うざー
そんな小赤は焼いて食えw

502 :
なんだかんだ言っても可愛いんだよな〜
いったいこの子にいくら使った事か
50円で6匹掬ってきて、、、

503 :
はじめて金魚の稚魚育成を経験してんだけど生産者の方々には頭が下がるねこれ
モノによるけど三年も育てた一品が五千円しないとか
逆に当歳二歳でも有望だと倍以上の値段がついてることもよくあるけど
生き物相手だし休みなんかないんだろうけどそこまで働いても収入は決して多くはないんだろうね

504 :
金魚って食べられるかね
沢山いるんで一匹くらい食べてみようかと
フナは普通に食されてるからどうなのかと…

505 :
ココは小赤を愛すスレなので退出願おう
ちなみにフナやヒブナは素揚げにして食べらおいしかった

506 :
池で小赤を飼おうかと思ってるんですけど、現在池に錦鯉一匹とへら鮒5匹とタイリクバラタナゴ200匹近くいます。
この池に小赤を入れても大丈夫でしょうか?
池の大きさは四畳半位です。

507 :
なにを躊躇する?
釣りか?

508 :
錦鯉に食われる可能性があるけど、錦鯉の大きさは飼い主以外分かるわけがない

509 :
金魚を2匹飼ってる水槽での質問です
低床に砂や赤玉土のかわりに、フィルターに使ったマットを利用したらどうなるか実験中なのですが
そこで発生した白いカビのようなものへの質問です。
最初は底に沈んでいたマットが浮かび上がり、気泡を発生するようになったことから
植物性のなにかがマットで成長していると思っていました。
しかし最近になってマットが白く変質し、白いぶつぶつを水面に浮かすようになりました
水カビや水道水からできる結晶などを疑って調べましたが、なにか違うようです
金魚は元気ですが、この白い何かに心当たりがあるかたいませんか

510 :
長文失礼しました。白いカビみたいなものは、すべて水面に出ているマットにしか発生していません
貝も飼っていません。なんなんだろうなぁ・・・

511 :
小赤との相性はどうですか?って聞けばよかったですね。
で、どうなんでしょう。
錦鯉は50センチほどです。

512 :
喰われそうだな・・

513 :
>>511
一口だろ

514 :
>>511
ウチの池(二畳半)で20年前に50センチ級鯉が10尾ぐらいいた頃
金魚すくいの小赤を入れたことが何度かありましたが、何事もなかったです・・・
2年前にホームセンターの餌金魚50尾セットを池に放し全滅させた経験がありますが
ウチと違いあなたの池は広くてタナゴも住める環境だし、魚が弱くなければ大丈夫な気がします

515 :
うちの姉赤が精神的に落ち着くかな?と思い水槽にメダカを10匹ほど入れた。
一夜あけると、ものの見事に全て食べられてしまっていた(;´д⊂)。
普段から朝晩欠かさず餌あげてるのに結構悪食なのね。

516 :
今日はデザートも来た(^O^)
ぐらいにしか思ってないとおも

517 :
コイツらは食べる事と交尾する事しか考えていない。

518 :
三食食べてもおやつ食べたくなるだろ、って感じか

519 :
>>517
なんだ、俺と大差ないな

520 :
腹が減ってなくても食いちぎって、遊び食べみたいなことするね
生きたまま尻尾がないメダカが可哀想すぎた

521 :
ネオンテトラが消えた

522 :
やつが消えた

523 :
カメの餌として買ったのに食べなかったやつが二匹成長してる
流石にタフだね

524 :
池の金魚なんかもそうだけど、ライバルがいたり敵がいたり暑かったり冷たかったり
自然に近い環境で育つほどたくましくなるよね

525 :
うちの姉赤をアイドルにしたら、肥るは色薄くなるはで情けなくなってしまったので、裏の農業用水池に捨てて(修行させて)きた。

526 :
>>525
子供の頃に公園の池にミナミヌマエビを捨てた。
それから数か月後、散髪屋のおっちゃんが俺に「あそこの池にいっぱいおるで」と教えてくれた。
そのころは地域種なんか知らんかった。反省してる。

527 :
525だけど、その池はうちの敷地だから不法放流の法律にはふれない。
じつは放したのは去年の春で今では逞しく立派な姿になっている。
底が泥なんだが、天然餌の関係かこういう環境のが良い金魚になるね。

528 :
野外で飼育中の小赤が全身白カビで超キモイ状態になってた
キンタマ縮み上がったわ
メチレンブルーでかなり回復したけど

529 :
>>526
小学校の臨海学級でカニを砂浜の穴から捕まえ持ち帰るのが伝統的に流行したウチの地域では
時々下水道から異常にでかくなったカニが出没し、近隣の人々を驚かせた

530 :
>>529の近所の下水道にミナミヌマエビを放てば
異常にでかくなってロブスターのようになったミナミヌマエビがうじゃうじゃと・・・

531 :
>>528
よく治してやってくれ。

532 :
>>530
つまりフクシマか・・・

533 :
しかし小赤がこんなに大きくなるとは、、、
将来的には60センチ水槽でもたらんようになるかな(4匹)

534 :
うちの池の化赤は40cm近くあるし俺が小学生の時に金魚すくいでとってきた…それから30年はたっている。

535 :
>>533
うちは今90cmだ(二尾)

536 :
稚魚の時にはねておけばよかったな
成長しても尾が曲がったままだわ
短命かな?

537 :
>>535
小赤から何年で90センチに変えた?
水槽洗うのをキッチンのシンクで洗いたいから90センチだと面倒だな
もちろん水槽を洗った後のキッVンクとキッチン周りはものすごく丁寧にピカピカになるまで洗うよ

538 :
>>537
水槽の中はお前の口中よりきれいだよ

539 :
俺の口内は苔すらないZ!

540 :
舌苔がついてるだろ。
これが舐めたときに臭くて嫌になる。
俺はこまめに舌掃除してるぞ。

541 :
そんなエロ話は聞いていない!

542 :
だってさ、538と539がつまらないスレチなことかくからさ(´・ω・`)

543 :
はやく40センチくらいになーれ

544 :
>>50>>100>>150>>200>>250>>300>>350>>400>>450

545 :
>>544>>544>>544
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【水草器具】チャームcharm【通販】part141 (341)
流木7本目 (833)
【ディスカス】今すぐ質問に答えて!100【100】 (152)
エンゼル・フィッシュ3 (892)
外部フィルターはどれがいいの?Part15 (653)
オーバーフロー水槽4 (502)
--log9.info------------------
【第58代横綱】☆千代の富士☆9【史上最強】 (123)
相撲取りのケツってセクシーだよね (694)
輪のデカい力士 (280)
琴光喜っていまなにしてるの? (226)
【Cute】可愛いと思う力士【】 (119)
【携帯O】PCスマホ専用行司ファンの集い2【立入禁止】 (543)
【携帯厨】PC専用行司ファンの集い3【立入禁止】 (523)
いつまでたっても八百長ばっかり!Part9 (384)
Yahooの相撲掲示板について語ろう4 (727)
史上最弱の横綱は?2 (106)
【浅香山へ】魁皇応援100【第2の人生】 (324)
【自演】(宇^ω^部)自演下手すぎワロタw【自演】 (116)
そろそろ相撲協会は女相撲を解禁すべき (142)
相撲取りって醜い豚なのになんでモテるの? (131)
愛スル柔道親父達のスレパート61 (269)
日本柔道を語ろう  (148)
--log55.com------------------
いっつも1人でツーリングVer.276
うちさぁ、バイクあんだけど…買ってかない?478
【正丸・定峰】秩父スレッド【大滝・中津川】172
お前らが笑ったコピーをぺーinバイク板 307
●●モトブログ●アフィ収入●●★2
低価格エンジンオイル Part78
☆☆みんカラのイタイ奴について語るスレ 128☆☆
【TCS】タイムズカーシェア・レンタル 22台目【TCR】