1read 100read
2012年3月ピュアAU204: StyleaudioのDAC(CARAT-PERIDOT他) (888) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう!MC13 (281)
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 33★ (757)
電波科学より■福田 雅光■愛をこめて (321)
ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについて Part23 (924)
日本人なら国産でシステム組むべき (756)
OPアンプ スレッド パートVII (347)

StyleaudioのDAC(CARAT-PERIDOT他)


1 :
持ってる人語って
公式
http://www.styleaudio.jp/
ブログ
http://blog.livedoor.jp/gaku031/

2 :
      _人__
     ≦      ゞ
    ≦ ノノノノ ゞ ≧
    ミ / \  /|ミ  
     6 ` ´ 」` |    3げっと
      \ ー /    
      _.ノ  ̄( (⌒)
   ミミ≦:::ー∽―::ノ ~.レ-r┐
ミミ≦::::::::::::::::::::::::::ノ__ | .| ト、
ミミミミ:::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ′
 ミミ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′

3 :
うみつき

4 :
知らん フガー

5 :
壊れてしまえ

6 :
何だよ、誰ももってないの???

7 :
ピュア板で語るべき製品ではない

8 :
5555で意外にもTOPAZ売れ切れだったw
試聴したらうちのRUBYよりかなり音が良いんだが、、
気のせいだよな、、

9 :
接続機器が違ったら比較にならない。

10 :
554 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2009/04/15(水) 12:36:51 ID:AjERxtia
糞スレたったよ
StyleaudioのDAC(CARAT-PERIDOT他)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1239674438/

11 :
ハードウェア板が適切だと思う。

12 :
せめてAV板だな

13 :
>>11
同意 USBオーディオだからな

14 :
USBサウンドアダプタ、だな。

15 :
いい製品だと思う

16 :
rubyは構成的にizoくらい。

17 :
悪くはないよな。パソコンの内蔵サウンドボードと比較すると、いい感じに聴こえるし。
価格を別にすれば、USBオーディオの入門用としては、性能自体は悪くないと思う。

18 :
あえて言うなら外観で損してるよなー。
ま、そのぶん中身にカネかけてるってことかも。

19 :
>>18
izoみたいなデザインが好きな人はそう思うかもしれんが
俺は外観デザインの良さという点で食指が動いている。
デザインについては評価は人それぞれだよ。

20 :
>>19
ご明察。俺はizoのデザインが好きだ。
まあ、デザインなんて後でどうにでもなるもんだ。

21 :
使用機器はRuby。
長時間使用して熱をもってくるようになると、
キーンというノイズが断続的に入るようになる。
HPAもDACも同様に入る。
スイッチを入り切りするとノイズは一時的に直るがすぐに再発する。
冷やしてやるとどうやら直る。
コレは仕様?それとも外れ?

22 :
我々としても可能な限り手を尽くしたのですが…
残念です

23 :
>> 21
俺の Ruby は電源入れっぱなしだが全くそんなことはないぞ。
ただ、昔使っていた DPF7002 のデジタル入力で似たような症状が
出たことがある。デジタルまわりのアースの問題かも。

24 :
ほほう

25 :
>>21
Rubyもってないからなんともいえないけど、他の機器と共通の電源(アダプタ)使っているとか。

26 :
すいません、>>21です。CARAT-RUBYが壊れました。
ヘッドホン(40Ω)で聴いていたところ突然音が出なくなりました。
DAC部も同様に沈黙。LEDは相変わらず光ってます。
実は全く同様の症状で一度初期不良交換してます。
その時は届いて二日目、今回は半月以上経っています。
また交換してもらった現在の使用機に関しても、
音楽再生が終了して一度完全に無音状態になった後、
もう一度何か音を出すとノイズだらけの音が出るという症状がありました。
その場合一度Ruby本体の電源を入れなおすと直りますが、
無音状態になると確実にまた同じ症状が出ていました。
音量も正常時よりかなり大きかったように思います。
これは使用するコンセントを変更することで完全に直りました。
うちの環境に問題があるかもしれないのでまず原因を考えたいと思います。
まず使用していたタップ電圧はおよそ98Vから99V程度、
うちの部屋の壁コンセントはどれもそれくらいです。関西につき60Hz。
設置場所は暫定的にPC筐体の上でした。若干の振動があります。
それ以外は特に影響しそうなものはありません。
>>21の症状以外は使用に際してホワイトノイズ等も全くありませんでした。
有償修理しようにもまた同様の故障が起こる可能性がある限りどうにも動けません。
何かアドバイスをいただけたら幸いです。
無期限規制中につきレスが遅れると思いますがご容赦下さい。

27 :
マルチしてごめんなさいと言って
ハードウェア板のUSBオーディオスレで聞くべし
この板でもってる人は少ないと思う

28 :
本人が「どうにも動けません。」と言ってるものに
どんなアドヴァイスをすれと。

29 :
本人の頭部からつよい電波が出ているのが原因です
RUBYを鉛で包んで使えば正常に動作します

30 :
>>26
オレもここじゃなくてUSBオーディオスレで聞いた方がいいと思うよ
こっちで聞けと言われましたと書いとけばいいし
USBだけなのか(光入力でも出力がないのか)を確認しておいたほうが
いいと思うよ

31 :
>>26
壁コンセントの電圧が低め(100V未満)、
コンセントを変更するとトラブルが直ったことがあるということから
ACアダプタが必要とする電圧が保たれていないように思えました。
ACアダプタは何V以上必要としていますか?
110V以上だとぎりぎりアウトかもしれません。

32 :
>>31
26じゃないけど、RUBYのACアダプタは110V仕様。

33 :
原因分かったよ。
ヒント・・・
簡単なことだ。

34 :
w

35 :
たしかここ、ウリはヘッドホンアンプ(HPA)部分なんだろ?
だから価格帯で考えたライバルは
機能的にもほぼ全く同じようなDrDac出してるAudiotrack。
あるいはDA53やCD3800といったDAC兼HPAとして使用可能な廉価ラインナップを持つCEC。
USB-DAC兼HPAではあるが真空管ということですみわけはできるかもしれないソフトン。
ヘッドホン使えないけどDACとして使用するなら価格帯はやはり似ているキクオン。
ブラックホース的なライバルとしてはオークションで出品されてる自作DACや
謎の格安中華DACたち(Spitfireとか含む)。
そして、ちょっと値段が高くなるけどizoあたりか。

36 :
近いのはizoだな。

37 :
アナログ入力ないし
DAHP-100のグラストーンが一番近いかも

38 :
RUBYを使い始めて30時間。初期と比べると、解像度はそのままに音がマイルドになったように感じる。
エージングか耳エージングかは判断できないが。

39 :
どうなん?

40 :
払った金に対して損はしない製品

41 :
>>40
輸入品だったたら安いよ、ほんと。
HD1Vでもずいぶん違いますよ

42 :
うん、自分も以前Gmarketでperidot買った口。rubyにしときゃよかったとも思うが。
韓国価格で買えばこの構成、部品でコレより安い商品ってないな、とは思う。
日本価格は代理店がおかしな方向性で高く売ろうとしてるけどね。

43 :
Rubyを使っている。開けてもみた。音質面に言及する。
長所
・チャンネルごとのオペアンプ。
 チャンネル間のセパレーションが良くなる。
・部品の品質が高い。
 例えばDACの解像度は高く、OS-CONなどの高品質パスコンが電源の配線で発生した高周波成分のインピーダンスを効果的に除去。
短所
・ACアダプタの電圧がDC6Vと低く、直流側コードが普通に長い。
 これだと電源インピーダンスが大きくなり、全域に渡って音が曇りやすくなる。
・+5v +-12vコンバータ(多分スイッO)の存在。
 PeridotはUSBバスパワー設計であったがRubyでは消費電力がオーバーしたためバスパワー機能を単に取り除いたと思われる。
 一からセルフパワーで設計していればDC15V程度のACアダプタor内蔵電源からリニアレギュレータで+5vと+-12Vを生成することもできたため残念。
 このコンバータの出力インピーダンスは余り小さくないようであるため音の透明感が不足する傾向がある。
 またこのコンバータの出力は入力電源のインピーダンスに大幅に左右されることがわかる。
 まあ出ているノイズの影響は比較的小さい感じに聞こえた。
・ヘッドホン出力バッファはオペアンプだけでトランジスタがない。
 ヘッドホンは24Ω以上が推奨されていることもあり、パワーに不安が残る。

44 :
短所の続き
・出力カップリングコンデンサの存在。
 超低音が再生できない。このクラスではやむを得ないかもしれない。
・USBの転送方式における同期タイプはAdaptive。
 USBのIsochronous転送には他にAsynchronousとSynchronousがあるがこれらではデバイスが再生クロックをデバイス自身に同期できるのに対し、
 AdaptiveではPCのクロックに合わせようとするため音質が劣化しやすい。これは多くの廉価USBオーディオ機器で取られている方式。
・S/PDIF再生時のワードクロック出力と内部同期がない。
 USBと同じ事だが、S/PDIFオプティカル入力のクロックに合わせてS/PDIFデータを再生しようとするため音質が劣化しやすい。
 まあ他の製品でこれができるのは大幅に高いものしかないし出力機器も外部同期に対応していなければならない。
聞いたことはないけどバスパワーで使えるPeridotの方がバランスの取れた構成であろう。
あと俺の環境ではUSBの方がS/PDIFより遙かに音が良かった。かなり出力依存のようで。
USB使用時はUSBコントローラとして使用されるPCM2707からデジタルオーディオレシーバCS8416に転送されるようだ。
これらはいずれもクロックリカバリを行うものであり、二重のクロックリカバリが音質にいい影響を与えるかわからない。
電源を改造せずにオペアンプを交換する時は電源電圧変動除去比も重要でないかな。ヘッドホン出力段はできるだけ大電流にしたいけれども
そういうのは特性が悪いものしか見当たらなかった。まあ高インピーダンスヘッドホンを使うか歪みを気にしなければ問題がないと言える。
容易にできる音質確保としてACアダプタはコンセントに直接つなぐか短く太い電源タップで繋ぐことは重要と言える。

45 :
DC15V程度

DC+-15V程度
に訂正。

46 :
PERIDOTって16Ωくらいのイヤホン繋いでも大丈夫でしょうか?

47 :
買おうか迷ってる
http://blog.livedoor.jp/gaku031/

48 :
CARAT-TOPAZってRUBYのDAC TI PCM1798からTI PCM1792に変ってるけど、
DACの音質変化ってどの位のもんなのかな…。
何か、このスレ伸びてないな。

49 :
前のヘッドフォン祭りでRUBYとまだ名前が決まってなかった開発中の
TOPAZを聞かせてもらったけど同じ音ではなかったな。
PCM1792に変えて抵抗とかコンデンサとか定数を調整とか言ってた。
HD1VとTOPAZ持ってるけど質問ある?

50 :
さっそく質問。
ホワイトノイズや本体の発熱は差がある?
個人的に、TOPAZは低音弱めで高音よりだと思うんだが、
HD1Vも同系統かな?

51 :
HD1Vを&ShureSE530をパスパワーで使ってみたのですが酷いノイズですね。
ボリューム最大時、最小時ともPC内部のノイズが挙動に伴って
音楽と同音量ぐらいで聴こえます。

ASUSマザー、ノートのUSBどちらも同じでした。
ノイズのなくなるボリューム9〜12時ですと音量不足。

ちなみにUSBパスパワーのEdirolUA25ですと
出力・ノイズともまったく問題なし。

これは不良品?仕様?

52 :
>>51の負け

53 :
>>51
ACアダプター使用でノイズは消えたな俺の場合。秋月の安いやつ。
穴系が小さいので、変換プラグが必要になるんで注意。

54 :
>>53
でもバスパワーで使えないんではこれを買う意味が
ない気がするよ。
ノイズ対策は可能なんだけどノウハウがまったくないみたいだな。
この会社は。実際に使ってみてあのノイズなら製品にできないレベル
でしょ。

55 :
>>51
価格だかどっかに10pro使いが同じこと言ってたような気がした
他のヘッドホンではなんともないとか、そんな感じ
カナルってことと低インピが関係してるんじゃない?

56 :
うーん
これってでもせいぜい最大65オーム推奨のアンプでしょ。
出てるノイズは全部PC内部の信号系のノイズで
(操作に伴って変化するノイズ)物凄く大きいよ。
MDRCD900STあたりが65Ωぐらいだったと思うけど
どうなんだろう。

57 :
>>56
メーカーサポートに聞いた方が良さそな希ガス

58 :
本来はノイズは皆無なの?

59 :
HD1Vを使っているが、ノイズは気になってないなー
ホワイトノイズすら皆無だし
PC側の問題のような気がするぞ
スペックのわかんねー状態で書かれてもなー

60 :
気になってないというのはノイズが皆無ってことかな?
まったくUSB由来のノイズは聞こえないの?
それなら羨ましいな。
PCの問題・・・スペック書いたら解決してくれる?
このノイズは音とびとかプチではなくてパスパワーからの
混入ノイズだけど。
デスク=ASUS P5K/E8400/2G
ノート=Everunnote Turion64 1.2G/1G
USBオーディオインタフェースは他に3台ある
Centrance Micportpro / dirol UA25
Transit USB
全部パスパワーだけど、こんなノイズを出すものはないよ。

61 :
>>60
USB由来のノイズってどんなの?もうちょと具体的に。
UA25用のドライバをアンインストールしても同様?
うちのHD1Vは無音時に高周波みたいなノイズがかすかになっているが
音が鳴れば気にならないレベル。ボリュームMAXでも変化しないノイズ。
ACアダプタ有無でも変化無し。
PERIDOTも持ってるけど、上記ノイズはこっちだと出ない。
バスパワー専用に安いときに買っといた。
ASUS P5Q-EM+Celeron E1200+4GB RAM(OSでは3GB認識)
WinXP ProでASIO系無し(つまりノーマル)
ウイルスチェックはAVG-FreeとSpywareDoctor(Free)
マザボ直のUSB端子に接続してる。
Apple iMac(2007)+4GB RAM+Mac OS X 10.5でも似たノイズの感じ。
こっちはOS標準でCoreAudio。
出る音はこの環境のほうが良いけど、これは仕様だからね。
ACアダプタで給電すると解消するの?
解消しないなら故障だと思うけど。

62 :
連投すまん
OSはXP?Vista?
後者だと2GBってのがメモリだとOSのせいかも
Everunnote Turion64はXPなのかな?
ヘッドホン変えてみてどうかが手っ取り早い気がする。
もしくはラインアウトでアクティブSPかミニコンポ接続で。

63 :
>>61
USB由来のノイズってのは、PCの動作に伴って出てくる電磁ノイズ。
>ドライバ
ドライバ原因のノイズには聞こえないし
音楽自体は安定して鳴っている。
安定して鉄板なUA25をアンインストールとかできないよ。
>音が鳴れば気にならないレベル
とても我慢できないが・・・俺のが故障なのかなぁ

64 :
RUBYだがSE530試しにUSB極細ケーブルでつないでみた。
全くノイズなんかない。ボリュームは9時ですでに爆音
故障かPC側の問題だと思う。他のPCでも同じならメーカーサポートへと…

65 :
あ,お蔵入りしているRUBYを引っ張り出してUSB極細ケーブルでつないで,SE530で聴いたってことね

66 :
わざわざ試してもらってありがとう。
だいたい概要がわかったので報告。
Everunnoteでバッテリー駆動にするとノイズは皆無。
<HD1V + AC駆動のEverunnote>
HD1V+SE530(32Ω) 〜 ノイズ大。実用不可。
HD1V+MDRCD900ST(65Ω) 〜ノイズ小。OK。
HD1V+ER-4S(100Ω) 〜ノイズ小。OK.
※デスクトップ(ASUS P5K)でも同様でした。
ACで動かしたUSBに低インピーダンスのイヤフォンだと
PCノイズがかなり大きく聞こえてしまうようです。
PCノイズはPCの操作に追随しているノイズなので
一概にPCのAC電源が汚れているというよりは
PCのバッテリー駆動時の方がバスパワーの電圧が低いので
聴こえにくいだけかもしれません。お騒がせしました。

67 :
>>65
rubyをお蔵にして今は何を使ってるのかが非常に気になる。

68 :
>67
SR-007AとSR-003体制に移行しました。DACはDAC Magic(改造中)etc。
ダイナミック用はDr.DAC2改を残してます。

69 :
>>68
あーどうも。いつも参考にさせてもらってます。

70 :
ググってたら、>>44が出てきた。
USBの間違った情報が独り歩きすると困るので指摘。
多分データシートを見て勘違いしたんだと思うが
もし、参考にした情報源があるなら、そっちにも指摘して欲しい。
USBの仕様書に機器の例が出てるから見ると分かるが、サウンド出力の品質は
adaptive ≧ synchronous > asynchronous
adaptive > synchronous になるにはいくつか条件あり。
PCのクロックに合わせるのは定義上はsynchronous。
adaptiveは条件が揃わないとsynchronousみたいなところがあるから
この機器の説明として間違がってるかどうかは知らん。
あと、クロックリカバリという用語ををジッタキャンセルとかと混同してるよ。

71 :
|∩∩
|| | | |
|・x・) http://blog.livedoor.jp/gaku031/archives/cat_50008502.html
⊂/
| /
|

72 :
>>71
インプレにもなってないが

73 :
>>70
え、asynchronous方式は、品質が最も悪いの?
http://www.axiss.co.jp/Ayre/Ayre_Async_Tech.pdf
Ayre QB-9(USB DAC)の説明によると、
asynchronous > adaptiveみたいだが…
これは、QB-9だけが例外で、一般的には
adaptive > asynchronous
ってことなのかな

74 :
http://javs.jp/beta/
会社名がstyleaudioのzionote??

75 :
ヘッドフォンブームで小銭を稼ごうとするあまり志の高いところとは言えませんな。

76 :
>>73
こういう製品があるのは知らなかった。
USBの汎用性を考えるとasynchronusで音声出力とかリサンプリングなしの
固定クロックというのは動作に制約があるので、
オーディオ再生に割り切った設計だと思う。
この製品はPC側がDAC側の要求をきちんと処理してくれることが前提なので
その動作が確認できないと評価しにくいな。
この資料でadaptiveといってる説明は実際にはTI(バーブラウン)のUSB-DACチップの
動作に基づいていて、実際の動作がそうなってるのかもしれないけど
adaptiveの説明としてはおや?と思うところがいくつかある。
synchronusとややごっちゃになってるような。
悪いところだけ誇張してるから、これを読んでadaptive方式自体が悪いと思うのも不思議はない。
TIのチップにはこの資料では無視してるけど特許のデジタル式のPLLみたいな回路が
入ってて特別な条件の場合は固定クロックの安定度になるから、
ここに書かれてるほど悪くはないと思う。
他の方式でDAC側を独立クロックにする場合だけど、同期方式の違いでどうなるかが
はっきりしないが、USBの規格書には受信側からデータが流れる量を
調整できるらしいことは出てる。でも、実装にかかわる部分は自分には分からない。

77 :
>>76
補足。
特別な条件の場合は固定クロックの安定度になる
というのはまずない条件。簡潔に書きすぎた。
USBの規格書じゃなくて、仕様書でした。

78 :
>>76-77
ありがとう。

79 :
サファイアはいつでるの?

80 :
ブログによると
サファイアに組み込むはずだったDACを
TOPAZで出してしまったから
開発が難航してるらしいよ
来年の春ぐらいじゃないかな

81 :
どうもありがとう

82 :
ダイアモンドはいつでるの?

83 :
高硬度=上位機種…新幹線みたいだな。
ダイヤモンドの次は絆とか決意とかになるんだな。

84 :
CARATだから、宝石シリーズでしょ。
音はCARATしているのかな?

85 :
Rubyを机の隅に置いて使っているんだけど、本体が軽いから
ボリューム弄るだけで動いちゃって、これをどうにか格好良く固定したいと
思っているんだけど、何か良いアイディアは無いもんでしょうか?

86 :
マジックテープか両面テープ

87 :
マジックテープか!なるほど〜それで十分だよね。

88 :
ハンズで
ガラスの文鎮買って載せるとか

89 :
PeridotとRubyどっちを買ったらいいのか分からない・・・
正直光いらない気もするけどあるならあった方が良さそうだし、でも予算オーバー+電源に不安、
Periの方は逆にバスパワーでちゃんと音を鳴らしてくれるのかちょっと心配。
今のサウンドカードがゲーム用で音が作った感バリバリだから
ヘッドホン新調を機にUSB-DAC買ってみようかと思ったけど、どっちを買えばいいのか・・・
この機種間でどれくらい音質と傾向が違うのでしょうか?

90 :
CARAT-ALEXANDRITEはいつ

91 :
>>89
PERIDOTは持ってないがRUBYについて少々。すべてUSB使用時(PCが光出力無しの為光力は不明)
ノイズとか音の篭り感とかはほぼない。ホワイトノイズはボリュームMAXで
ちょっと聞こえるけど、実際にはK701つないで9時くらいで十分だから気にならない。
音の傾向はフラットかな。他にDAC持ってないからわからないけど、低音はちょっと薄いというか締まってるというか。
スカスカではないと思うけど低音を求めるなら微妙かもしれない。
K701でも多少音の広がりを感じれたから駆動力はまぁまぁかな?十分とはいえない気がするけど。
スッキリクリアな中高音が鳴るって感じですかね。価格相応だと思うけど、不満はない。
電源は変圧器?とかなくてもデフォ+変換アダプタで問題ない(110−220V対応)。
USBだとたまに音飛びする。これはPC側が悪いのかもしれんが・・リブートすると直ったりする。
光は試せる環境じゃないので不明。
こういうオーディオの情報提供は苦手だから参考にならなかったならすまない。ほぼ俺の主観だから他にもレビューとか探ってみてくれ。
あとPERRIDOTのバスパワーは電源アダプタ使用時に比べて音場が狭くなったり高音がキツくなるという情報あり。
光入力も試したいなぁ・・・

92 :
>>91
レビュー乙
これはヘッドホンアンプとしてのレビュー?それともDACとしてのレビュー?
すまんがよく分からん。
CARAT-RUBYのヘッドホンアンプのレビューはぐぐればそれなりに出てくるが、
DACのレビューはほとんど出てこないので、こっちを希望。

93 :
>92
ウチのRUBYは原型を止めていないが
記憶では解像度やレンジ感はまずまず,S/N感はイマイチ。
もともと低域薄めのあっさり,すっきり系だが,ファンダメンタル(ローエンド)は不足
2万のPC周辺機器としては良くできた製品と思うが,ピュア単体DACレベルの音質を求めるのは無謀

94 :
返答くれた方ありがとうです、買おうとしているヘッドホンが非常に音量が
取りにくいヘッドホンなので、どんなアンプ買ったらいいんだろうと四苦八苦
していたら友人に「オーディオインターフェース買えばいいんじゃね?」と
言われたので色々調べていたらCARATシリーズにたどり着いたところです。
音に関してはあんまり低音ドコドコは好きではないので丁度いいかもしれません、
給料が入ってくるまであと2日、もう少し吟味したいと思います

95 :
>>93
レビューどうもありがとう。
ヘッドホンアンプがメインでDACはおまけ程度の物なんだね。

96 :
>95
いやヘッドホンアンプ部分のパーツにかかっているコストはしめて2,000円以下だ。
あくまでDACが主体でHPAはおまけ

97 :
>>96
マジか。
金のかかっているDACの音が悪くて、金のかかってないHPAの音がいいとは。。。
なんとも不思議な製品だな。

98 :
ん?何か勘違いしていないか?
この製品はDACを通さない信号は再生できない。HPAの再生音は必ずDACの音。
DACはそれなりの高解像度でこの価格帯(2万)では非常に出来はいい。
(個人的には鮮度の落ちる某社のVLSCよりずっといいと思う。)
そこからワイドレンジ感の強いOPA2134オペアンプ一発のヘッドホンアンプ+”解像度感”の
上がるOSコンをカップリングに介して出力している。使われている素材の特性がそのまま
素直に出た音になっている。
しかし,いかんせん電源周りがあまりに貧弱。その結果が93の評価
よい製品だと思うが,”オーディオ製品”としての過剰な期待はしない方が吉

99 :
>>98
確かに勘違いしてたよw
USBと光しか入力がないからデジタルのみなんだね。
何度も手間かけさせてすまんね。いろいろ教えてくれてありがとう。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Studio K'sと戯れる会について その6 (891)
【激戦】DCD-SXvs.SA-11S2vs.D-06vs.K-05vs.DP-600 (615)
スピーカースタンドのお薦めは? part 8 (110)
プリメインアンプの初級機 9台目 (385)
【PCAU】PCオーディオ総合49.0J (105)
金田式 DCアンプ PART23 (414)
--log9.info------------------
☆装丁スレ☆5☆ (731)
★ピコ手専用★売り方見せ方アイデア集!Part12 (697)
【ミサイルから】資料提供/探求スレ 4冊目【ブラジャーまで】 (822)
壁配置のチラ裏と相談スレ Part16 (776)
【売れた】何部売れたか報告スレpart4【売れない】 (630)
熱い・燃える展開のつくりかた (221)
煉獄で修行を重ねるスレ 2 (129)
いい歳こいて同人始めてみる…6人目 (328)
【管理人】メールに纏わる悩み3 (233)
秋葉原制作所 (160)
〜イベント搬入〜 3箱目 (227)
なりきり厨被害って正直妄想だよね(´・ω・`) (499)
純趣味でマッタリ同人 千客万来編 (672)
同人友達に距離を置かれた人 (554)
【今日の】 漫 画 王 【言い訳】第四代目 (406)
【安く】一色刷りでもカッコよく【素敵に】 4 (633)
--log55.com------------------
☆御朱印 77頁目
習字も書道も捨てたもんじゃないよね!!!! その4
【月10日】大須演芸場・其の5【貸席】
長唄 その8
地域寄席・落語会世話人スレッド4
☆今月の歌舞伎【ID表示】★其の三十二★
4代目市川猿之助ホモセクシャル日記34
【眞子様】小室圭氏 36【婚約延期!】