2012年3月無線201: 【クソ無線機】いや〜あの無線機には参った (220) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ICOMは15年経った無線機は修理拒絶します (863)
日立合法CB無線総合スレ (147)
スーパードアランテナについて (232)
407.725MHzカーロケについて (270)
ホムセン量販店で買える低価格短波ラジオ 9台目 (263)
【あ〜】次に撤退するメーカはどこ (261)

【クソ無線機】いや〜あの無線機には参った


1 :
タイトル通り ただし とりあえず現行無線機はやめるか

2 :
イーラはーた

3 :
松本くーん 降参かい??

4 :
銭丸君生きてるかい?

5 :
>>4 こんばんは ご無沙汰しております。
ED治りましたか??

6 :
>>1
IC-720A
ロータリーSWの接触不良には悩まされた。

7 :
ある時期のICOM製の無線機
RAM+バックアップ電池なので、電池が切れると使用不能になる。

8 :
ワイルドキャッツかよ

9 :
>>7
それってデータだけじゃなくソフトウェアが消えちゃうって事?

10 :
クソ無線機

11 :
FRS・GMRSはクソw

12 :
>>7
750持っているけど未だに電池が守っている。
毎日使っているからだと思うが。

13 :
松本ズボン

14 :
TS-440には泣かされたな。VCOのバリキャップが割れているのが
判らず悩まされた。
ご丁寧に、このDiにグルーが掛けられていて、これまた大仕事!!
バーロー!!トリオ

15 :
TS-940には飽きれたな。
トンツーモードが気に入って計3台持っとるが、
3台とも同じPLL頓死でサイレントしちゃったよ。
ま、元は取れたが安物ベーク基板じゃ仕方ねーか・・・。

16 :
事実上のIC-720専用スレじゃないか

17 :
IC-720に恨みが有る奴が、意図的に書いているんだな。

18 :
おいらはIC-270なら使ったことがある(笑)。
ただの2mfm専用機ではない、電源の入れ方でオフバンドしてしまう。
ある意味困りました。

19 :
ラジオライフの裏技?

20 :
オバンド送信は
アクションバンド電波ですな

21 :
6300

22 :
アルインコ初のIC-02コピーバージョンのHT.
あれは酷かった!

23 :
>>22
あれって02Nのデッドコピーだったのか、
ガワはよく出来てるな。
ケンプロの2N丸写しも、本物同様メンテナンス性良かった。

24 :
IC-28Aか

25 :
ベース接地だろう

26 :
IC−720のロータリーリレー
俺がなけなしの金をはたいて買ったのに・・・・グスン
一生恨んでやる

27 :
IC−720・・・・・・史上最凶のリグだった
   

28 :
IC−720を恨まないでください これも修業です
みんなでこの試練を乗り越えましょう。!
俺は30年位このリグと戦ってます ロータリーリレー以外にも
各半固定VRの変動 RFの回り込み 送信音の歪みなどいろいろ出てきますよ
それよりゼネカバ時のバンドエッジはいけませんね
Mhzの桁上げ桁下げ やってほしかったですね
まあIC−720ユーザーの皆さん がんばりましょう!!

29 :
こういうスレを立てると必ず、IC720への恨みつらみ
が湧き出してくるwwww

30 :
カンカンカンカンカン!!!!

31 :
TH-7

32 :
恨みHFリグベスト3
第一位 IC−720
第二位 FT−301
第三位 フロンティア600GT
  

33 :
>>31
なんで?
リグとしては使い物にならないのは最初から承知で買ってる筈だし。
当時は携帯電話珍しかったから、それ風のアクセサリーとして買っただけだろ?
ロッドアンテナ付けたりSMA付けたりとかはむしろ邪道。

34 :
FT−301 そんなに悪いかなあ?

35 :
TH-7は、もう少し遊び心が有れば売れた気がする。

36 :
IC-720は当時としては最高級レベルのリグとして
売り出された。
アイコムのブランドを信用して買ったおれは奈落の
底に突き落とされた。
今からでも陳謝して欲しい。
ロータリーリレーの磨耗の問題は、ちょっと耐久信頼性
試験をやればわたって手を打てた筈。
問題を分かっていながら売り逃げたと憶測されてもおかしくない。

37 :
FT301はまだソリッドステートTRXの設計技術が
低い段階のものであり、TVIに悩まされやすいリグ
だったと思う。

38 :
TH-7はね
受信改造ができなかったことにガビーン!
所詮モービル機のマイクだった…
今の時代なら道交法違反ハンディ機のシンボルなの

39 :
TH-7は、C501より電波
飛ばないし耳がよくなかったなー。

40 :
本当の地獄を味わったリグはIC−720だけだね。
他のリグは気に入らない点や問題はあっても、一応
直せたし使えた。
720は別格の糞。

41 :
pax-20fもな〜

42 :
IC-720が史上最悪だろう。
FT-8500やTH-K7,IC-Z1みたいに、
発売されて見た瞬間にあぁこれ絶対ダメだわ、っていうのは、
嫌なら買わなきゃいいからまだ救われるけど。
IC-720の真逆のパターンはFT-747とDX-70かな。
747なんか、こんなプラモデルみたいなの誰が買うかよ、と思ったら、
ジワジワ評判良くなってきたもんな。

43 :
そうなんだよ。720は発売当初すごい評価で、すぐに
憧れのまとになった。それで無理をして買ったら大失敗。
この落差というかギャップがすごい。
歴史的に最初の評判と実際との落差が一番大きかった
のが720.
言ってみれば天地真理みたいなもの。

44 :
DJ−G7かって損した、
ソフトバグなら未だしも、回り込み治ってない!

45 :
アイコムのIC−370がひどかった。430MHzオールモード。
時間と共に受信感度がどっとさがり、30分したら53くらいの信号
は消えちゃいました。たぶん熱。他の人に聞いたら、上蓋に大きな穴
をあけてファンを付けてました。

46 :
会いこむって珍し物好きの善良な人たちを人柱に
して成長した会社なんだろうか。

47 :
TS950なんか買った最初問題だらけだったけれど、
自分で直していった。最初は又、糞に騙されたかと
嘆いたが、どんどん気に入っていき、もうそろそろ
20年目になるが、完璧に働いている。
720とは正反対。

48 :
21年前位は、アイコムは
欠陥商品が多かったな
今は違うよ

49 :
21年前って、ばかに細かいなw
21年前ころは結構良くなっていた気がするが。
初期のころ、FDAM3のころは品質が良かったように
思う。
デジタル機の初期の頃はひどかったが。

50 :
コリンズKWM−380もかなりひどいと聞いた
けれど知っている人いる?

51 :
どっちかと言うと良い無線機に入ると思われるが
初期のRJX-601
AM/FM機だがQRHがひどくてローカルとロングqsoするときには
時々チューニングとってたような気がする

52 :
昔のリグのQRHは仕方ない。ここで上げているような
ひどい無線機の問題とは違うでしょう。
QRHで言うならFL50やTS500などなど枚挙に
いとまもないが、これらは結構良いリグだった。

53 :
QRH名機ベスト4
1位 9R59 
2位 FL50
3位 FDAM3
4位 TS−500

54 :
>>53
運用に使われる絶対数が少ないから表には出ないけど、
ピコはどの機種もそれなりにQRH凄いよ。

55 :
9R59なんかSSB聞くのに片時もダイヤルツマミ
から手を放せなかった。

56 :
意外に安定度が良かったもの
三田無線 CS−7(5球スーパー的ラジオなのに)
太陽無線 NT−110
三和の名前忘れたダブルスーパー
これらは当時としては良かった。

57 :
本当に優れていたと思われるリグ
IC750A
FT1011
FT1021X
TS950SDX

58 :
TR1000にはまいった。
TVIだらけで使い物にならなかった。

59 :
>>57
現在IC-750A使っているが、年齢を感じさせないパフォーマンスだね。

60 :
>>58
BPF入っていないんじゃないかい?

61 :
TR1200なら知っているが、、年代差がでてくるな

62 :
FT-620を推薦する。
ノーマルな状態では受信も送信も使い物にならない無線機。

63 :
>>62
相当な年代ものですナ〜 でも、それなりの値段がしたのでしょうから
大事に使いましょう。

64 :
アンテナがしょぼいとダメ

65 :
オオフナ、最高
出スカ

66 :
声が悪くちゃダメポ

67 :
オオフナは偽物に注意!

68 :
FL-2100の572B/T160L 電気入れたまま裏返したらってしまった。

69 :
それから HLー160V 300W近く出たがロ−カルから苦情ご到
した。

70 :
>>68
電極タッチかな?球が動いて・・
その点、ハリスはビクともしなかった!w

71 :
アグネスチャンの胸タッチしたいな

72 :
もう張りなんか無いぞ!

73 :
↑ なんで知ってるん? 触ったことあるの?
まあ 少し緩んで下がってるのもそれなりにいい!

74 :
>>72
張りに喝だ!!

75 :
大沢親分の娘にも喝だ

76 :
マニアかよ

77 :
アグネスチャン マニアだ
あのBig垂れに アッパレ×2 だ!

78 :
>>57
その中にIC-780も入れておいてくれ。
この前7800と聞き比べたがAGCスローであれば
ほぼ遜色なかった。
20年前の機械とはいえすばらしい。

79 :
>>78
これは入れられん。

80 :
>>57
HF機でなくてもいいならやっぱりFT-655
単なる収集人気だけじゃなく本当にいい。

81 :
>>80
発売された時点で、FT-655が50MHz機のベストは認める。
しかし、十分な性能かといえばそうでもない。
帯域外電波の混入に弱い点、CW機能が貧弱な点など。
特に、ブレークインのリレー音は、残念ながらこのスレでいうクソ無線機。

82 :
655の受信音は聞くに耐えられない音でした。感度は良かっただけに残念です

83 :
TS-570が出てしばらくして買ってから社団局で655使ってみたけど、
丁度ぎりぎり最終ロットの新品が売ってた次期でこっちにしときゃ良かったかなぁとちょっと思った。
所有はしてない。
なぜかFT-920とは一切迷わなかったんだけど。

84 :
>>83
そりゃTS-570で正解だ。(現在も両方使っている)
TS-570は、デザインがあんなのだから人気がないが、
実性能はFT-655に負けていない。

85 :
ft107 ts180 はTVIスゴクネー???

86 :
FT-817

87 :
FT-817  そんなに悪いか〜?

88 :
ツカエネ
パワーぢゃなく 使いづらい

89 :
東ハイリニア買え

90 :
>>89 バカっぽい

91 :
いや89は バカっぽいではなく アホっぽい

92 :
>>85
TS180は10wでもひどかった!

93 :
c5700シリーズ…ひどい

94 :
5700でもTVI出るのか?

95 :
ICー720中古品6台目GEt へっへへ

96 :
FT-107 白い無線機

97 :
好きだったけどな

98 :
IC-3ST
取り外せない、しかもたいして持たない内蔵バッテリーが。
本体小さいのに電池パックつけるとポテロング。

99 :
FT-212Lもう完璧だ
コンパクトでシンプルで使い勝手もいい
耐久性もよく壊れる気配なし
手放す気になれない唯一の相棒
えっ?ほめたらだめ??

100 :
100
TH25 TH45

101 :
FT-70GC

102 :
>>101
実戦で使える使えないは別にして、買えば確実に価値が残りそうな気がしたのは
これとFT203のクリアモデルとポケクロの迷彩ぐらいか。

103 :
FT203のスケルトンって、あのリグ透けても見るとこ無くて意味無いよ〜。LED2個だけだし。

104 :
>>98
2STやR1モナーw
あれはダメだろ。

105 :
TM−261業務に使えない!感度悪い〜

106 :
>>58
スカ6で某山の上に移動されると、半径約20KmのTVに
TVIが出た(爆)。
その他
CQP6300のVFOはQRHが酷くて使い物にならなかったなぁ・・・

107 :
TR-1200
スケルチない52.5MHz以上ない

108 :
>>107
あれが限界だったのよ。技術の

109 :
NASA72GX-UAMだな!28メガ専用機だって?CBに出れるようになってるじゃねーか!

110 :
トリオTR-5200はTVIが酷かった

111 :
なんでトリオはTVIが酷かったんだろう?
フィルターの設計が甘かっただけでは無いような気もするが。

112 :
NASAはゴミだが、昔のユニデン系は改造しても綺麗な電波が出た。

113 :
90シリーズ
897が出てお役御免
5
1

114 :
>>113失礼
897
857
817
が出てお役御免

115 :
意味がわからず

116 :

GPS付無線機が増えた、すぐに発見できるぞ!w

117 :

FRS・GMRSはクソwに負ける

118 :
コルト450は耳が悪かった!

119 :
IC-731も耳が悪かった!

120 :
IC-731中古品買おうと思っていたけど ちょっと再検討やな
耳悪いて
1 少し悪い
2 まあ悪い
3 かなり悪い
4 めっちゃ悪い
 のどれですか? まあ悪いて言ってもいろいろありますが

121 :
4 めっちゃ悪い

122 :
>120
そうでもないがなぁ。
当時だと良いほう、今でもそこそこだと思うよ。

123 :
731はダメだな。730のほうがまだいい。

124 :
731、デザインは好みだったけどなぁ
FT-757と731とどっち買うか相当迷って、最終的にはTS-670にしたけど。

125 :
TS-440コレにはどうしようもなかった。
基板にグルーが掛かっているから、その下に隠れてる
部品の交換ができない!

126 :
修理はした事ないけど、使い勝手は好きだったな>TS-440
TS-430のが印象悪い 当時としてはかっこよかったんだけど

127 :
TS-430は、何故か?東南アジアでは根強い人気。
そんなもんかな〜

128 :
↑ 手頃な値段でゼネ樺送信できて・・・ローカルの修理体制も良いから

129 :
このまえQSOしたDU局がTS-430S使っていた。

130 :
2008年06月08日
「屁がくさい」と避けた男性に暴力容疑 50代男を立件--チョーセン日報-- ---------------
ソウル江東(カンドン)警察署は20日、通勤客の男性(58)が帰宅途中に地下鉄駅のホームでおならをしたところ、隣にいた別の男性(23)がにおいを避けようとしたことに腹を立て暴行に及んだとして、おならをした男性を暴行容疑で在宅のまま取り調べている。
 調べによると、19日午後7時半ごろ、ソウル地下鉄5号線千戸(チョンホ)駅ホームで、容疑者は突然大きな音をたて放屁した。
 この際、会社の後輩と一緒にベンチの隣に座っていた被害者が不快感を示し、座る位置を変えたところ、容疑者はこれを追いかけ、襟元をつかんだうえ、小指をひねるなどの暴行を加えた。
 容疑者は取り調べに対し、「生理現象なのにそれをとがめられたことで自尊心が傷つき、かっとなってしまった」とし、寛大な措置を求めた。
http://minkara.carview.co.jp/userid/144749/blog/9121159/

131 :
無線界の天地真理 IC720

132 :
【レス抽出】
対象スレ:【クソ無線機】いや〜あの無線機には参った
キーワード:720
抽出レス数:9
もう無敵だろう・・・

133 :
IC-2ST/3ST

134 :
>>133
これも相当酷いみたいだったよな。
当時アクションバンドでPTT周りのハンダ付けの件、叩きまくってたな。
内蔵の電池が足りないから結局下にバッテリー繋いじゃうんだよ。
IC24/W2/2SR/Z1..この時代しばらくは何か変なリグしかないな。

135 :
なってかって、ダメトラでしょ!
アルインコの最初に出したHT。
後になって、大量の不良基板が流れだした、、

136 :
出たな豊爺 http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/merit559
こいつのJ無し改造品
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=w52690999

137 :
アルインコの輸出デジタルユニット国内販売中止になったらしいな。

138 :
あるいメーカーの小型HF機大量の不良発生。
1lot目の方々無料交換らしいですよ。
症状はVCO不良で送受信不能

139 :
1lotって、2千台?

140 :
全面撤退らしい・・・

141 :
これで、中国生産が加速されちゃうのかな?
やだやだ、、、

142 :
アリンコかw

143 :
ダメインコは、だいぶ前から撤退と言っていたが?

144 :
最近はヤルインコになってる。

145 :
TS-180だな。カッコ良くても中身はカス。

146 :
FT-757のオーバーヒート

147 :
>>138
どの機種だ?

148 :
今でも中華コンデンサは危ないからな〜 時限爆弾付き無線機。

149 :
むかしはマランツのHTが液漏れで悲惨だった

150 :
それはうちのことかな?

151 :
gfd

152 :
IC−720だよ

153 :
IC−720良いですよ 但し教材として
俺でも少しは知恵がついた それ以来アイコムは買っていない。

154 :
なるほど、他山の石ですな

155 :
ICOMのHF買うなら業務用(マリン)にしなよ。
これなら長持ちするし、安いよ

156 :
元6mマンだが、IC-551の感度の悪さにマイッた。
受信アンプを付けても混変調が酷くなって使えない。
結局FT-625Dに変えて6mWAC完成させた。

157 :
>>156
でもアノ当時IC-551は売れたんだよね〜
他に何も無かったのかね?不思議だ

158 :
FT-102は球3本で余裕がると思って買ったが、何度ヤエスに送ったか・・・
保障が切れたら手放したよ。

159 :
>>157
ちょっと後になってTS-660が出てくるようになると、
それの6m部分のほうがましだったような気がする。

160 :
QS-500 楽しかったよ 完成した時点で息切れ QRT 就職や

161 :
僕のーは変です。
今これを書きながらいじってます。
ズボンははいてますがノーパンです。
パイパンです。
イク寸前でシゴクのをやめます。
イっちゃう時もありますがなるべくイかないようにしてます。
が収まるとまたシゴクのです。
これで何回も楽しめます。
射精の時は凄く気持ちいいです。

162 :
>>157
同時代はTS-600とFT-625Dだったような気がする。TS-600は古くて,、FT-625は高かった。
RJX-610の後で、TS-660/FT-680./FT-690の少し前。

163 :
もっとすごいRJX661がありますた

164 :
無線じゃないがカムニスのHSC-010は最悪だった

165 :
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/oka8873/icxx.htm

166 :
ここ中々厳しい本音がいっぱいで面白い

167 :
IC720の頃から見ると、今のリグはどれも素晴らしいな

168 :
アイコムRIG熱いよ

169 :
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/oka8873/icxx.htm

170 :
永遠に語り継ごうIC720の恨み

171 :
えっ? IC-720楽しいじゃん  最高の教材だよ
俺 まだサブ機として使ってる 完動だよ

172 :
>>171
どうせなら、ロータリーリレーを普通のリレーに置き換えれば
問題はなくなると思う。

173 :
このスレのタイトルは
【クソ無線機】いや〜あのIC720には参った
にしてもらいたかった

174 :
えっ? IC-720A
楽しいじゃん  最高の教材だよ 完動だよ

175 :
開発設計の講座における最高の教材ですね

176 :
IC-720で 1.6mhz以下誰か送信した香具師居るか?

177 :

今年の夏くらいからほとんど毎日、母か姉のでーしてます。うちの家族はみんなかなり風呂が長いのでその間にコッソリと。
最近は母の物を使う事が多いです。取りに行く時はいつも姉と父に見つかるんじゃないかと緊張しますけどやめられません。
洗面所近くで待って、シャワーの音が聞こえ始めたら洗濯機から取り出して部屋にダッシュで持ち込んでます。
母のの股間の部分はいつも結構汚れてて匂いもキツイです。最初は鼻を近づけて匂いを嗅ぎながらーしてました。
でも最近はつい、舐めたり口に含んだりしてしまいます。本当は直接、母や姉のを舐めたい気持ちでいっぱいですけど。
現実には出来る事じゃないですけど、母や姉の体を触りまくったり、2人のに|を入れてしたい。
そんな妄想で毎日ーしてます。でも最近、ーだけじゃ我慢ができなくなってきてて、どうにかして母とできないかいつも考えてます。
母は優しいけど、さすがにさせてって頼んでも無理だろうし・・・どうにかして母に興味を持たせる事はできないでしょうか?

178 :


179 :
FT−690は参ったね 感度悪い
QRHもある 故障も多かった

180 :
にくまる(290)もね・・・

181 :
あの中で最悪なのは
   790Rだろうな ひど過ぎた

182 :
IC-40BAのほうが良かったな

183 :
スキャンでバンドワッチしてたな。
今できないわw

184 :
FT-x90シリーズもLCD死ぬとゴミ。メモリして紙に書いておくとか・・・
バックアップbattを定期交換していれば使えるかな
C-xxxもLCD死ぬとゴミ

185 :
ID-31が仲間入り
FT-290の別名あったのか知らんかったw

186 :
LCDの寿命ってどれくらいなの?

187 :
FT-817の初期型(今は知らん)、電池持たない、内部発振多すぎ、とか。

188 :
IC-551の感度悪いのは、初期ロット。一度あまりに内部ノイズおおくてアイコムに出したら、ダイオード交換されて戻ってきて、ノイズ減った。

189 :
IC-7600
メインサブ同等のデュアルワッチ っていうから買ってみたら
回路は共通でボリュームで調整するのね。びっくりした。
デュアルワッチ時はメインがサブ並に使いにくくなるとは思わなかった。

190 :
ん? IC-7600は【クソ無線機】か??

191 :
IC-760pro
LCDのDC-DCが
きゅーーぅーいーーん
って音出して耳がおかしくなるとこだった。
トランスのコアがイカれるとダメみたいね。

192 :
アイコムの初期ロット(有名)。スタンダードの初期ロットと
IC-551:感度わるい
IC-R5:バンドボタンが突如別の機能になる。多分内部論理のタイミング不良。
VR150:鉄道スケルチでスキャンとまらない
IC-3N:変調用コンデンサの容量抜け
IC-502:VFOバックラッシュ =>502AでFINE TUNEに。
八重洲やTRIOの紙エポっぽい基板:
FT-747,757,101一部、TS130、

193 :
>>190
IC-7600は売れていないから誰も気がついていないけど
後世に残る駄作でしょう。
デュアルワッチの件は詐欺同然のキャッチコピーを使っていて
信じて買ったローカルが泣いてました。

194 :
>>191
>LCDのDC-DCが
蛍光表示管のことかな?このノイズは750でもありました。
当然サービスに云わせると、問題ない程度のレベルだとか??
多分トランスに液体接着剤を流し込んで、固めると止まるかも?
トランスが唸っているのでしょうか?放置してあります、、

195 :
トランス、ですね。
ドライバーのグリップで軽くたたくと音が変わったり
運が良ければ一時的に止まります。
しかし、うるさくて参りました。ホント。
基本はボード交換らしいですが、国内ではすでにディスコンですね。
ゆるい液体接着剤を流し込むと止まるかもしれません。

196 :
あのクワ〜〜ンの音ですよね。モニターしていると耳に残る・・
ローカルと話していると、よく指摘されましたが、離れた局には
それほど聞こえていないみたいでした。
不思議と手持ちの750Aには出ていない症状です。個体差もあるのでしょうが

197 :
個体差、ありますね。
すべて出るわけではないのですが、よく見かけます。
無線機が歳なので現状では大丈夫でもいずれ出るでしょう。
あれがなければもう少し使う気になるのですが。

198 :
yahoogroupsのIC-751に入っているのですが、似たような悩みは多いようです。
蛍光表示管の利点としては、液晶より長生きすることかな・・
ただ、ROMの電池切れでバカになるのは致命的。そのてん760シリーズは安心?

199 :
760とproのROM・・・どうだったかな?
トランスのコアがダメになると言えば
レギュレーターユニットの-Bを作るトランスもダメになりますね
外部電源でDC13.5Vを中に引き込めば問題なく使えますが

200 :
レギュレーターユニットのトランスは、大丈夫かと・・心配するなら、電解コンデンサ
のほうが心配かも?IC-736の場合は、確実に液漏れして酷い目に遭いました。
時期的なものもあったのでしょうが、、 90年初期の不良コンデンサは、
V/UのみなずHF機にも、影響は避けられなかったんですね。

201 :
>>90年初期の不良コンデンサは、
言えてる。ケミコンは安いから本当は電源からAFまで総取っ換えしたい。
そこまでやる価値があるのかは微妙...

202 :
C520でもいろいろあったけど90年前半のコンデンサはみんな不良なのか

203 :
あの時代スタンダードのHTは酷かったですね。

204 :
C520だったかC160だったか
使ってると液晶が黒くにじんでくるのなかったけ?

205 :
まあ、どれもIC720に比べると些細な問題でしかない
ものばかりだな

206 :
>>205さんは間違ってます。!   IC-720は無線機ではありませんよ
あれは 電気回路を学ぶための教材ですよ 教材です。!!!!

207 :
そうですね。名器IC-750の実験機だったんです。

208 :
IC750っていいの?
760とかPROの話はよく聞くけど

209 :
750をリアルタイムで触ってないのか…それは残念だったな
おいおい750って本当にアイコム作ってんのかよ?どうしたんだ?
あらあらAがついてさらによくなったぞ?
当時はそんな感じだったですだ
その頃ヤエスは迷走してたのであった

210 :
750って...今でも実用レベルか?

211 :
何を持って実用かと問われれば判断に苦しむ。
NRとかNBは貧弱かも?何せ古いから、劣化部品の交換で
初期の受信性能は90%位は回復可能かと・・
国内のメンコ集めに使うなら、十分過ぎる性能w
海外の極弱い信号を拾うなら、最新の機械と比べるのは酷かも?
20mで750Aを使っているが、アンテナ・伝播状態次第だと思っている。

212 :
なるほど
興味深い

213 :
IC-710には参った。VFOが100Hzステップって何よ。

214 :
100Hzだとピロピロ言って面白いけど・・・ダメポ

215 :
>>211
最新の機械のどこが750より優れているち言えるのか?
普通にDXやパイルを聞いてみても750の優秀性を感じる
ことはあっても、最新DSP機の方が良いと思えることはない。
というか、DSPになってもう使い物にならなくなったという
感じ。
かつての720のロータリーリレーと昨今にDSPは類似点が
あるような気がする

216 :
なこといったら
アナログ機現行で何かったらいいのさ

217 :
>>216
897や857で妥協

218 :
現行アナログ機は安物版ばかりになった

219 :
>>215
その昔、750が出てすぐ買ったんだけど、それまで使っていたUS Madeのセパレートより
全てにおいて勝っていた。で次が750Aだったんだけど、タダのマイナーチェンジ機だった。
760は友達が買ったのを借りて使ったが、750と殆ど同じだったw
その後、QSTだったか・・RX側のDiをPin Diに交換すると静かになるとかで験したかったが
Di現物入手困難で諦めた。その後CAに行く機会があり、あちらで760をPin Diに交換したのを
聞いて、その内部雑音の静かさには驚いたことがある。750も同じだとか・・
今使えるのは750Aだが、VCOがガリ気味なのでトリマを交換する予定。秋月で売っているので
使えるかな?ま、当時としては良く出来た無線機だったんですよね。

220 :
750は今でも実用になる
輝いていた頃の一品だけあるよ
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ICOMは15年経った無線機は修理拒絶します (863)
IC-7200ってどうよ?その2 (400)
新・縦振り電鍵と他のパドルたち (507)
★BCLラジオでだまされるなよ 21台目★ (813)
たぬきワッチこそ無線の神髄 (101)
【じゅりえいと〜】 変なフォネティックコード (633)
--log9.info------------------
FF9総合スレ Part79 (974)
【FF13-2】ゆとり専用スレ2 (993)
ドラクエナンバリング歴代ベスト3を決めよう (792)
ファイナルファンタジーレジェンズ光と闇の戦士◆19 (228)
DQ5があまり面白くなかった (767)
FF1総合スレ part30 (267)
【3DS】ドラゴンクエストモンスターズテリーのワンダーランド3D【DQM】Part27 (931)
FF4総合 Part168 (858)
【FF零式】FINAL FANTASY零式の質問スレ【回答は寝て待て】 (351)
FF・DQでしりとり (841)
「♪」この道わが旅〜すぎやまこういち〜そして伝説へ「♪」 (348)
【FF13-2】FINAL FANTASY XIII-2 質問スレ ロールLv13 (772)
ドラクエの武器、防具、どうぐを一日一個語るスレ 7袋目 (445)
ドラクエをつまらなくした張本人は誰だ!6 (752)
FF6にありがちなこと (428)
【DQ9】関東すれちがい通信47 【秋葉原】 (922)
--log55.com------------------
【MSD】ミニSD SDミディ その49【SDMidi】
$欲しいお人形のためにお金を貯めるスレ$
【こんにちは】LaTi Doll 8体目【ラティーです】
耐熱§§ドールウィッグを語るスレ その3§§モヘア
◇◆◇海外製キャストドール総合 その68◇◆◇
ぶっちゃけ◆荒木人形嫌い◆ぶっちゃけlt;その1gt;
【モンスター】カスタマが嫌う痛い奴【ペアレント】
【人形板】アフターオークション42【雑談/相談】