2012年3月吹奏楽26: トランペット質問・雑談・総合スレ Part39 (353) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
吹奏楽大好き!\(´^ω^`)/ (405)
いかにもありそうなタイトルの吹奏楽曲 2 (345)
埼玉の大学職場一般楽団 Part10 (553)
【朝日作曲賞】作曲コンクール・公募15【響宴】 (476)
大分の大学職場一般 その4 (315)
九州の一般バンド Part10 (766)

トランペット質問・雑談・総合スレ Part39


1 :
トランペットについて語り合うスレです。
吹奏楽・クラシック・ジャズ・フュージョンなんでもどうぞ。
前スレ
トランペット質問・雑談・総合スレ Part38
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1314198091/
関連スレ
トランペット購入検討スレッド19本目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1318489517/
トランペットのマウスピース
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1284512588/
トランペットの改造を楽しもう!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1303483303/
トランペットソロのある曲
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1204962207/
*「ジャジー」はNG推奨。
役に立たない長文を書き込む悪質コテです。
ジャジーと話したい方は専用スレへどうぞ。
ジャジートランペット教室
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1310124282/

2 :
トランペット音外し杉ワロタ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1176727611/
ヤマハトラペについて
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1177911011/
●トラペのスレ● ラッキーF!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1233361976/
トランペットの練習方法
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1316901885/
■■☆ フリューゲルホルンを語ろう ☆■■
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1235012217/
コルネット質問・雑談・総合スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1236294311/

3 :
バックのマッピについて知ってる方いたら教えて。サイズ表見たら1C、1ー1/2C、1ー1/4Cそれぞれカップ経17mmとか書いてあるけど、型番違うのにカップ経同じになってる。深さはCで「やや浅め」は統一なんだろうが、カップ経も同じな理由kwsk頼む。

4 :
考えるだけ無駄。知っても無駄。
試奏しれ。

5 :
>>1
スレ立て乙

6 :
一週間位借りて吹かせて貰って気に入らなければ変える事ができるシステムが欲しい…
無理だけどな!

7 :
↑確かに。
しかし試吹なんてせいぜい数十分。その制限時間内でいかに納得いく買い物ができるかに尽きるな。
今年もあと数時間か…。

8 :
MLボアとMボアってどっちがシェイクかけやすいとかあるかな?
リップとハンド問わず…

9 :
数十分でわからないような楽器は買う必要なし。
本当に良い楽器に当たったらすぐわかるよ。

10 :
昨日、NHKで佐渡/BPOのショス5第4楽章をやってたけど
ヴァレンツァイがすっかり老け込んでてショックだった。
見た目だけじゃなくて音も痩せこけてたし・・・・。

11 :
香港ATVのオープニング。いい練習になるぞ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=mcM6k7Q3SGc&feature=plcp&context=C3efcaf0UDOEgsToPDskK6Ay1Nkf9_xjSnTVE6RgGi#t=2m30s

12 :
半田外れってなんか問題ありますか?
オクでいいなーと思ったのが半田外れってかいてあって迷ってます

13 :
はんだ取れた部分が振動を起こして「ビーン」とか変な音が出てしまう。加えて精密に伝わるべき振動が接合部分で止まってしまい、密度のない音になってしまう。買ってから修理することが苦にならなければいいが、あまりオススメできない。

14 :
>>13
同価格で、と思うと中国モノになるのでそちらにすべきか半田を自力修復して半田外れに行こうかと。
工具類は持っています(万力もある)

15 :
技術は持っているかい?

16 :
素人はやめとけ

17 :
リペアに出しても大した金額じゃねーからな
道具を出して用意して作業をして後片付けしてなんて手間を考えると
十分にオトク感があると思うな 道具を持ってたとしても

18 :
同じ1万出して、なら中国製の新品か、ヤマハ135かで悩んだんです。
で、135をとろうかと思って。ニッカンかヤマハの古いのならその当たりで出てるとありましたので

19 :
135って不当に高いブツが多い気がするけどな 136とか1310なら安いのが
出てるけど

20 :
タンギングの練習に
ttp://www.youtube.com/watch?v=y599FnkSSdI&feature=related

21 :
1万円とかなんとか、おまえらそんなに貧乏なの
だったら音楽なんかできないよ
トランペットをうまくなりたいなら先生に教わりなさい
1レッスンが高いよ、でもね、うまくなりたかったから、お金を払って先生に教わりなさい
レッスン料が払えないなら、あきらめなさい。
貧乏人に音楽はできません

22 :
>>21
まずは、新年明けましておめでとうございます。
せっかくトランペットを演奏するのなら、
先生に教わるのではなく、先生を教えられるようになりましょう。
私は、色々な日本のアマチュアバンドの演奏を聴いてはいますが、ほとんどの大学が同じような演奏をしている。
(もちろん、奏者の技術の差はありますが。)
悲しいけれど、どのバンドも同じような練習をしているから、当然と言えば当然なんだよね。
他人と同じことをしていることを不思議に思わないし、
こちらがアドバイスを与えないと、自分の隠された能力に気がつかない子は多いですよ。
私の学生時代のバンドは、所詮はアマチュアバンドで、レベルの高い奏者がぞくぞく入ってくるわけではないから、
バンド全体のレベルの向上のためには、自分の演奏だけではなしに、
「いかに他の奏者の技量を伸ばすか」ということにも頭を悩ませてきました。
厳しい言葉になりますが、
いかに高名な先生や名高いバンドに入ろうが、吹けない人間は吹けない。
逆に、これといった師匠を持たず、ろくに楽器を買うことのできない私といった貧乏人は、
プロを目指すわけではなく、プロに勝とうとしたわけでもない。
だが、プロの常識にとらわれないやり方をしたから、プロにはない見方ができるようになった。
今の私があるのは、試行錯誤のたまものだよ。
自らの取り組みや他者の指導に関して、参考書があったわけでもないからね。
今でも、分からないことは分からない。
でも、現場でどのように行動するべきか、実践を通して学びたいという気持ちは強いです。
私の場合は貧乏人だからこそやれたことは多かった。
環境に恵まれた奏者だったら、ここまで音楽を真剣には考えなかったかもしれないね。
結局、人間はやってみるまでどう転ぶかは分からないということです。

23 :
以上、偽ジャジーの初夢でした。

24 :
よい子の皆さん
基本を守って、トランペットのうまい先生の指示をよく聞いて、練習しましょう。
試行錯誤という言葉はうまくなってからのことです
下手な人に限って、試行錯誤という言葉に逃げます

25 :
試行錯誤した結果が>>22
みんなこのスレみて学習しよう

26 :
>>22
>先生に教わるのではなく、先生を教えられるようになりましょう。
すごいなあ、先生を教える。
そんなことしたら、すぐに破門。
おまえなんか消えちまえ、二度と俺前に来るな!!!  このように言われます。
せっかく、土下手な初心者にも教えていただいていた先生が怒りまくり。
そういうことをすると、誰も教えてくれません。
ここで、おしまいです。

27 :
>>22
追加して書きました。最後のところを呼んでね
>先生に教わるのではなく、先生を教えられるようになりましょう。
すごいなあ、先生を教える。
そんなことしたら、すぐに破門。
おまえなんか消えちまえ、二度と俺前に来るな!!!  このように言われます。
せっかく、土下手な初心者にも教えていただいていた先生が怒りまくり。
そういうことをすると、誰も教えてくれません。
------ 修正箇所 ----
ここで、貴方のトランペット人生はおしまいです。
ひとりでうまくなるしかありません。貴方が天災ならうまくなります。

28 :
>>26-27
先生を指導するって、そんなにすごいことかな?大した事をしているつもりは全くありませんが。
加えて、世の中の奏者は、私にとっては切磋琢磨して技を磨き合う大切な仲間です。
学ぶことがないというつもりは、全くありません。
ですが、なぜお金を払ってまで教えを請わなければいけないのか?
私には、その理由が分からない。相手は、私と同じトランペット奏者なのに。
あなたは、他人に教えてもらえるのを当たり前だと思って疑わないみたいだね。
先生を尊敬しているのが分かりますし、素直に申し上げて、うらやましいです。
でも、指導者や環境に恵まれない中でやってきて分かった事ですが、
ある程度のレベルまでなら、奏者1人の力でなることができるんだよ。
プロの常識に縛られないから、プロにはない見方でトランペット演奏を見ることができるようにもなったから。
アマチュアのままでプロと互角にやれることがあるんだなって、
私自身が一番驚いています。
1人で上手くなるしかない?私に言わせれば、何の問題もありませんが。
誤解がないように書きますが、私は指導者とケンカしろというつもりは全くありません。
人間関係は、大切にしたほうがいいよ。

29 :
ジャジーの名前使うならせめて言葉くらい似せろやカス

30 :
何か楽器を始めてみようと思ってトランペットに目をつけたのですが
小さいのと普通サイズの違いって具体的にどういう所なんでしょうか?

31 :
三輪車と自転車の違い

32 :
下吹きになった時、バランスも音色も考えずに「大きい音出してて目立ってる俺うめぇ」な言っても分からない、直さない奴は死んでくれ

33 :
>>30
小さいのってポケットトランペットのことだろうか。
あれはトランペットではない、よく似たおもちゃだね。
「何か楽器を始めてみよう」ではじめるには
トランペットって音はでかいしあんまり気軽な楽器じゃないと思うんだけど
なぜトランペットを選んだの?

34 :
スペクトラムのおじさま達の音圧半端ないですよね

35 :
ラッパのお二人とも現役じゃないよね

36 :
>アマチュアのままでプロと互角にやれることがあるんだなって、
なにか、勘違いしてますね

37 :
今日はじめてトランペットを触りました。
結構重たいものなんですね。
で、最初に荒城の月を吹こうとしたのが間違いだった んですよね?
高いドが出なくて泣きたくなりました
簡単な曲じゃないんですか?

38 :

会社をリタイヤした60才ぐらいの人?
ピアノみたいに叩けば音がなる楽器と勘違いしてるんじゃない?
みっちり基礎練習してから曲に挑戦すべきでしょ。

39 :
別に某コテの肩を持つつもりはないんだけど、プロより技術的に上、音楽的に上な
アマって存在するよね

40 :
>>38
30代で和楽器菅方経験者です。
友人から簡単すぎて誰でも出来ると薦められたのですが

41 :
そのバックグラウンドならSaxを吹かれて方がよいかと
荒城の月くらいならその日に吹けると思いますよ

42 :
あともしかして荒城の月って移調しないと吹けないとかないですよね?

43 :
>>42
移調?失礼ですが、何の話でしょうか?
トランペットに、調が変わるたびにピストンを押さえる指を変えるということはありません。
あえて申し上げれば、
トランペットは「練習さえすれば」誰でも吹ける楽器だと言えるでしょうね。

44 :
>>43
たとえばミをソに転化し#や♭で全体的な音の高さを代えることです
音の高さを代えますので当然運指も変わります

45 :
>>43
もう脳みそ腐ってるね。

46 :
>プロより技術的に上、音楽的に上な アマって存在するよね
へええ
では、そのプロは来年にはいなくなっている

47 :
>>42
お使いのトランペットが、Bb管(ふつうはこれです)なら、譜面を書き換えないとだめでしょう。
Bb管のドは実音(ピアノ音がこれ)のシbです
他の楽器の経験があるなら、音感を頼りに感じたままに吹けばうまくいきます。

48 :
>>47
和楽器の場合楽器を取り替えたり、調弦しなおすので基本的に運指などが変わりません。
そのため自分は音感により調整するか楽譜を書き直すしかなさそうです

49 :
>>44
申し訳ありませんが、私には分りません。
音の高さ(大きさではありません)によって指を変えるのは、当然のことのようですが。
確か、調を変えるという話だったのでは?
難しいのは、木管楽器と違い、運指はあくまで補助的な役割だということ。
マウスピースに対する唇の位置が重要なんですね。
木管楽器に比べれば、原始的な楽器ではあるようです。

50 :
>>49
あなたの言うのは長調←→短調のことでは?

51 :
偽ジャジーに触れちゃダメーwwww
そいつレス貰いたいが為にわざと伝わりにくい文章のまま投稿してるから

52 :
なんなんだこの流れ。
ジャジーはともかく、質問者の言ってることも意味不明なんだが。
>移調しないと吹けない
別にそのままでも吹けないことはないよ。
荒城の月をB♭トランペットで実音で吹くと
♯が出てきて初心者には難しいような気が…。
ましてやド(チューニングB♭のこと?)が出ないのに
それより更に上げて吹くのはきついのでは。
とりあえずドが出ないとまともな曲は吹けないと思う。
吹くならチューリップくらいかな。

53 :
>>52
1/4音下げなんかは和楽器の方で慣れてるので可能なのですが
実のところ和楽器でも高音が苦手でして。
よく言う歌えるところは出るけれど歌えないところが出ないってやつです。
で自分もあの後考えたのですが高い方に移調したら益々吹けないという事実に気づきました(笑)
音下げの方向での移調をするかカンが出せるように練習するかのようです

54 :
http://finance.tf-bank.net/10MB/dl/1325826208.mp3
とりあえず吹いてみました

55 :
趣味でピアノを弾いてて、消防団でラッパ吹いてて
トランペットも始めてみたら、何がなんやら・・・

56 :
>>49
>運指はあくまで補助的な役割だということ
全くその通りですね。
でもそれはかなりレベルの高い人向けの話で、
私を含め多くのアマチュア奏者は運指に頼っている部分が大きい気がする・・

57 :
>>56
私も、昔は運指に頼っていました(苦笑)。
運指が間違っていなければ、楽器の方が勝手に音を拾ってくれますからね。
楽器をつけていれば、それなりに吹けてしまうんですよ。
失礼ですが、マウスピースのみで音を出す練習をしたことがありますか?
すみませんが、マウスピースだけで音程(音の高さ)を調節するのは、かなり難しい。
高校の時の先輩が、マウスピースで音を出す大切さをさんざん強調し、自らも練習していたから、
私もかなりマウスピースのみで望みの音程の音を出せるようにする練習しましたが、
大学の時は、トランペットでそれなりに吹けていても、マウスピースでは全く音程が合わない奏者もいた。
ただ、マウスピースで音程の調整が出来るようになれば、音程が合うようになるということだけではなく、
楽器をつけても、かなり吹きやすくなるのではないか。私はそう思います。
注意しなければいけないのは、マウスピースのみと楽器をつけた時は、違うということ。
楽器をつけたときの感覚は、楽器をつけたときでなければ分かりません。
本番の上達のためには、本番を想定した練習をしてください。

58 :
>>57
マッピのみなんて消防団と自衛隊はそれ普通だから。

59 :
頑張って立派なマウスピース奏者になってくださいねw

60 :
バジングは賛否両論
共通している意見は、バジングはコツをつかむための練習
長時間のバジングは不要

61 :
バジングで音程とったりしてもそもそも管の長さ違うしな
バジングでその音が正しい音程でなってたら楽器つけても正しい音程とか嘘だよなあ
音感的な練習なら無意味ではないけど歌ったほうが早いかも、寧ろ楽器吹いたほうが早いかも
唇ならしなら楽器付けた方がいいだろうねえ

62 :
中学生の頃,チューニングが合わず,皆主管を抜き差ししてた.
ある日,皆でレッスンを受けた時,今の楽器は余程暑いか寒い時でない限り,
主管をある程度抜けば合うように作ってある.合わないのは,頭の中に音がないからだと言われた.
それから皆で実音Aを歌わされた後チューニングしたら,
ぴったり合ったので驚いた.先生いわく,吹奏楽部(顧問を含む)の人は,
ソルフェージュをしない人が多いので,余分な回り道をしているとのこと.

63 :
それは半分正解半分間違い。

64 :
実際和楽器のみ接していた人に洋楽器を触らせる。
知ってる曲は良いが知らない曲になると途端に微妙に音がずれる。
雅楽畑はもっとずれ易い(A=430)

65 :
平均律ではない音楽だからな

66 :
>>60
長時間とはどれくらいの時間ですか?
1秒ですか?
わたしは、別に意地悪をしているわけではありませんよ。
ただ、記述の中に、内容のハッキリしない記述があったので、
個人的な推測として、ああ、分かっていないことを知ったかぶって書いているのかなと。
>>61
いろいろな考えがあるのはいいですが、
どうして、自分と違う人間のやり方を否定してかかるのか?
しかも、自分自身で事の真偽を確かめようともせずに。
嘘なのかどうか自信がないなら、自分自身で確かめるのが一番いいのでは?
ただ、楽器をつけなければ楽器をつけたときの感覚が分からないとは思いますよ。
>>62
ソルフェージュは、私も満足に習ったことはない(幼い頃にかじった程度)ので、
私の口から詳しく申し上げることは避けますが、
頭の中に音がないから合わないというのは、私はその通りだと思う。
確実に言えるのは、何の考えもなくがむしゃらに取り組むのではなく、
しっかり段取りをつけて(練習の計画を立てて)、計画的に練習をしなければならない。
厳しい言葉になりますが、どれほど長時間していても、
何の変化も見られなければ、それは何もしてこなかったのと同じ事。
前回と同じ結果に、意味はない。以前より改善されるよう、努力しなければいけません。
今の自分に何が問題で、何を練習し、その結果どう変わっていなければならないか?
奏者に要領の良さがあるとしたら、私は上の1行のようなことがその1つなのだと思いますよ。

67 :
>>65
私も詳しくありませんが、平均律というのは西洋音楽の概念なのでは?
音程をそろえることは当然と考える私が言うのも何ですが、
音程が揃っていることは、別に優秀ではないと思う。
西洋音楽には西洋音楽の、雅楽には雅楽の特性があり、
音楽に限らず、それは世界全ての芸術に同様の事が言えるはず。
そして、それぞれの奏者は、その音楽を演奏するための「適性」を身につけた人々であり、
「それぞれの芸術は優秀かそうではないか」という考えで語れることではないから。

68 :
ジャジーは論理的に諭してもまるで聞く耳持たないから嫌い

69 :
>>66
満足に習ったことがないのなら黙ってればいいのに
>>65
詳しくないのなら黙ってればいいのに
佐々木、お前プロに教えたいんだろ。
FBにもmixiにもエリックいるから教えてこいよw

70 :
>>65
すまん。>>67宛だった

71 :
ジャジーのようなバカには何を言っても無駄
だれもかまってくれないから、ここで誰にでもからむ
無視無視

72 :
>>65
雅楽は三分損益だからピタゴラスだ。
以前ピアノ調律師さんが各律で同一楽譜の曲を乗せてくれたが・・・
耳の良い人は気色悪い顔をし、音感のない友人は同じじゃん?といった。

73 :
以前新年会で吹くのにどれが良いか聞いた者です
幸い7千円で入手したヤマハ中古で2曲なんとか吹いてやっつけました。
これから手入れの道具を買ったりもっと吹いてみたりしてみます

74 :
YTR135とYTR6340STどちらを購入しようか迷ってるんだが

75 :
試奏して吹きやすい方を買う

76 :
その組み合わせなら両方まとめて買えばいい

77 :
もっと高いのを買えばいいのに

78 :
もっとゴイスなの買えよ

79 :
6340STがあれば135は要らないのでは?

80 :
バックアップ とかいつでも練習できるように車に積んどくとか
使い途はあるよ > 135

81 :
>>74
そりゃ、6340STでしょ。
オイラなら、新品でJUPITERのTR-1000Lにするが。
一般に支那製は×だけど、台湾製は○です。
オイラは悪名高い?喜望峰で倒産前にFinaleの最後の1本を買ったけど
あれは悪くないラッパです(ベルは1枚取りだし)。
ヤマハのスチューデントモデルと比較にならないほど良く鳴ります。

82 :
>>74
そりゃ、6340STでしょ。
オイラなら、新品でJUPITERのTR-1000Lにするが。
一般に支那製は×だけど、台湾製は○です。
オイラは悪名高い?喜望峰で倒産前にFinaleの最後の1本を買ったけど
あれは悪くないラッパです(ベルは1枚取りだし)。
ヤマハのスチューデントモデルと比較にならないほど良く鳴ります。

83 :
大事な事、だったのかな?

84 :
喜望峰で扱ってたの台湾?
支那のJinbaoだけだと思ってたんだけど
ちょっと話がずれるがJinbaoのラッパいいよ
もちろん高級品とは比較できないけどeBayで1万円以下で入手できる
4335のコピーは秀逸 4335より確実にいい
台湾は既に一流品だよね みんながありがたがる某欧州のメーカーの
部品が全部台湾の某社製に切り替わったりしてるし
アメリカでも仕事が減って金に困ったプロさんが高級品を手放してキャ
ロルにバンバン乗り換えてるのは有名な話

85 :
>>83
ミスってダブル投稿しちゃいました。
ごめんなさい。
>>84
喜望峰は支那製です。ちょっと混乱させちゃいました。
天津の工場です。今では(有)伊藤平で取り扱っています。
音色はいいんだけど、ピストンの造りがYAMAHAのスチューデントモデル
以下です。それでも、どうにか使えます。
あと、チューニングメーターで見たら、ピッチが安定しているとは
いえません。実用許容範囲内ですが。

86 :
>>41
地味に小学唱歌あたりを練習しています。
ちょうちょ むすんでひらいて ひのまる 
鍵盤ハーモニカだと簡単な曲が楽器が違うとこうも違うものかと(笑)
やってた和楽器は普通になんの曲でも吹けたので不思議な気分です

87 :
トランペットを吹くための体になってないからでしょう
唇まわりの筋肉が付くには時間がかかります

88 :
http://gazo.restspace.jp/img-box/img20120120160557.jpg
ビューグルとのサイズ比較です
このビューグルはすべてハンダ付けされているため清掃は洗剤で洗ってよく乾かす以外ありません。
トラ用のスワブでは届きません

89 :
AKBのGIVE ME FIVEって簡単ですか?

90 :
流れをぶった切るようで悪いんだけど、N響の関山って昔何かやらかしてる?

91 :
みんな大なり小なりやらかしてるだろ 大先生達は

92 :
関山はラッパをBACHに戻したの?

93 :
>>92
N響アワーの話になるけど、マラ8やったときは何故かBACHだったけど、
トゥーランガリアのときはBSCだったよ

94 :
音名がよく分からないのですが。
吹奏楽などでEsの音と言われた場合、B♭トランペットでは
いわゆるファ(1番ピストンを押した状態)の音を出せばいいのでしょうか?

95 :
楽典読んで出なおせよ

96 :
>>94
それであってるよ。

97 :
有難うございます。

98 :
>>97
音名がドイツ語(Es等)の時は、実音で
イタリア語(ドレミファ・・・)の時は、相対音を表すよ。

99 :
>>98があまりにもローカルなのにワロタ

100 :
高校以来なのですが、当時真面目にやってなかったので訳分からない状態です。
一般的な本とかサイトでは、先ずドがCであるとの基準で解説されていて、
それに対して移調楽器ではドがCではなくてとか、実音ではとか、
ハイトーンの話でダブルHiCというのはレの音?それともこの場合は
特別にドの音を意味するのか意味不明とか、
さらに学生時代に覚えていた、
ベー、ツェー、デー、エー、エフ、ゲー、アー、ハー
から、ファがエー(E)だから、Esはもしかしてファ♯?と思って、
入団した吹奏楽団の合同練習で不協和音を吹いてしまったりという状態です。。
何かトランペット奏者用のお勧め本などが有ればいいのですが。

101 :
B♭管のトランペットでド(0)レ(13)ミ(12)と吹くと
ピアノの音ではドレミではなく、シ♭ドレと出ています。
「ド」の音と言っても
「トランペットのド」=「ピアノのシ♭」
「ピアノのド」=「トランペットのレ」
であるため、共通の音を指すために
ピアノのドレミ…をCDE…と呼び、
トランペットでは同じ音であるレミファ#…がCDE…に当たります。
実音「C」とは「ピアノではド」「トランペットではレ」ですが
出ている音は同じなので調の異なる楽器同士でも
共通の認識をすることができるのです。

102 :
>>100
A=ラ つまりC=ドの世界にあるのはピアノやリコーダーなどで慣れてるやつ。
実音Aがラじゃない楽器が移調楽器
B♭がドの世界の場合はB♭=A# (C=ドの感覚でいえばラ#を基音)
つまり1音分のずれがある。鍵盤を眺めるとわかるよ。
ド♭はシだ。シ♭はラ#の所だ
で、この鍵盤のシ♭の場所を今度はドとして扱う。
鍵盤のドの位置にあるのはレとして扱う。
レの位置はミ、ミの位置はファ#。
これが移動ド

103 :
詳しいご説明有り難うございます。
これから色々と勉強して行きたいと思います。
楽団では、まあ当たり前なのかもしれませんが、勉強も練習も
自己責任で自分でやらないといけない感じで、学生時代より
ずっと気合いが入ってまあ面白くやっていけそうです。

104 :
>>103
横槍すみません。
楽団にいるのなら、自分の周りの奏者がどのような練習、演奏をしているのかわかりますか?
積極的に観察して、真似するようにしてください。
いたずらに時間をかけるのではなくて、段取りを決めて効率よく練習すること。
段取りが良ければ仕事は70パーセント終わったようなものとは、よく聞くことばですが、
吹奏楽だけではなく、社会人の経験も通じ、この意味が本当によく分かるようになりました。
遅くまで練習していることは、何の自慢にもなりません。
計画性のない練習は、私に言わせれば時間の無駄遣いです。
その代わり、分からないことは積極的に勉強してください。
先輩方の多くは、不安だから勉強したと言いますが、
私の場合は、どちらかといえば物足りなかったから勉強しました。
同じ事の繰り返しが、つまらなかったから。
動機はどうあれ、「自分を変えたい」と思うことは、大切なことですよ。
成長できたと実感できれば、練習が楽しくなるから。

105 :
ジャジー 何をいっているのか意味不明

106 :
>>103
私は音楽は通知簿1だった。
社会人になったあと三味線や尺八に興味を持ち、楽譜を互換する必要に迫られたときに学んだ
三味線は一曲の中に移調が多く、#と♭だらけの楽譜が出来たりしたが・・・
まぁなんだ、必要になればなんとかなるよ

107 :
>>97
ドイツ語で
es→♭
is→♯
です。

108 :
皆さん有難うございます。
>>104
まだ入団したばかりで他の人まではという感じです。
今時はネットでレッスン動画やらも有るみたいなので色々参考にしてみます。
ちなみに、現在はまだチューニングB♭の上のFぐらいまでしか
出ませんが、どちらにしても学生時代でも調子が良ければHiB♭が
出るかどうかというレベルだったので、既に貰った楽譜にG,A,HiB♭が
普通に出てくるので何とかしないといけないです。
音域を広げるのにお勧めの練習方法はどんな物が有りますでしょうか?

109 :
レッスン行きなよ そのレベルだとこんなとこで質問して答えを貰って
も全然間に合わない
バンドに属してるなら他のメンバーも貴重な時間を割いて練習に来てる
訳だから、できるだけ邪魔になる期間を短くするようにするべき

110 :
オススメの協奏曲教えて下さい
自分はトマジが好きです

111 :
アル中

112 :
>>108
下のドから上のド、2オクターブを目標に、スラーで吹いてみたらどうでしょ?
半音階で下から上から。
ソが限界ならソまで。
私は、無理の無い範囲で少しずつ音域を広げました。
メトロノームを使いテンポを崩さないのと、好きな音色を崩さないのを意識しました。

113 :
やっぱりレッスンで習った方がいいですかね、
近場に教室が無いので悩み中です。
>>112
有難うございます、参考にさせていただきます。
ちなみに昔、チューニングのドより上の音がオクターブ下で吹いている
かのように簡単に出たことが
1,2回有るんですが、その時のように身体の力を抜いても全然下のドすら
出ないんですよね。なんかコツを掴んだら出るような気はするのですが。

114 :
>>113
指導を鵜呑みにしないようにしましょう。
やるのはあなた自身だから。
学生時代にも、プロの指導をありがたがる人間はいました。
指導されれば、理由も分からず取り組もうとする。
共通することは、自分の頭で考える手間暇を放棄して、楽に演奏しようとしてばかりいる。
その証拠に、私が問題点を指摘すれば、最悪の場合、感情的な態度を取って手がつけられなくなった。
こうなったら理屈は一切通用しないから、黙って話を聞いてあげるしかありません。
(仕方のない話かも知れません。人は干渉されたくないものだろうし、だれもがトップレベルの奏者になりたいわけじゃない。
 技術的に発展途上なのだから、何が良くて何が悪いか分からない部分もありますからね。) 
いかに頭を使うか。
いかに効率のいいやり方を見つけるか。
いかに人と違うやり方を考えるか。
あなたが成長できる道があるとすれば、
ただ練習することが尊いという考えから卒業することがスタートラインでしょう。
トランペットは、昨日より上手くなった、成長できたという実感がなければいけない。
明るく、楽しく、そして成長できなければ嘘ですよ。少なくとも、私はそう思う。
(参考文献 中島孝志『休日にじっくり読む「論語」』 太陽企画出版、2000年
古賀茂明『日本中枢の崩壊』 講談社、2011年)

115 :
>>114
>指導を鵜呑みにしないようにしましょう。
ばあか、そんな風に考えるなら、最初からレッスンに行かなければいい
初心者は教えられたとおりにやることだ
ジャジー、君はうまくないのだろ、だったら教えられたとおりにやって見せろ

116 :
自分で手探りでってのは否定しないけど、時間がかかるよね
それと初心者が団体に属しながらそれをやられると周りに迷惑なので
ある程度客観的に吹ける状態になるまで団体からは離れてほしい

117 :
>>115
何も教わっていないんだから、教わった通りになんてできるはずがないよ。
私はプロのレッスンを受けたいのではなく、プロをレッスンしたいんだから。
>>116
文章はきちんと読んでください。
>>114の最後の7行に目を通していたら、
最初の1行目の言葉は絶対に出ないはずだよ。
それと、自分から取り組めなくてどうするの?
それって、指導者に対する依存じゃないのかな?
指導者の真似をし、その背中を追い越すつもりじゃないと、成長できないよ。
指導者に負担が掛からないためには、どう行動すればいいと思う?
学校では、椅子に座っていれば、時間になれば先生が指導しに来るのが当たり前。
でも、楽器の演奏や社会人は、そうじゃないんだよね。
言われなくても、自分から行動できるようになって下さい。
学校の先生は、指導するのが「仕事」
でも、組織の指導者は、自分の仕事を抱えつつ「プラスアルファで」人の指導もしてる。
そんなことをしても、1円の利益にもならないにもかかわらずね。
そう思えば、依存なんてできないと思うけど、どうだろう?

118 :
トランペットやると禿げやすい?

119 :
読んで欲しければ簡潔に手短に
オレ様が長々と書いてるんだから丹念に読めというスタンスは受け入れがたいな

120 :
これ以上短くか…
トラハゲ?

121 :
>>119
なんか余裕なくて常にイライラしてるっぽいけどお前はハゲてんのか?

122 :
>121
ひょっとしてジャジを見えなくしてあるとか?
このスレでは禁断に近いジャジへのレスでした

123 :
>>117
>私はプロのレッスンを受けたいのではなく、プロをレッスンしたいんだから
あなたビョーキです

124 :
病気って脱毛症かなにかですか?

125 :
あはは それもあるだろうけど
心のビョーキ

126 :
>>119
じゃあ、何も言わないことにしようか。
1文字もないし、これ以上簡単なことはないでしょ?
そっちに聞く気がないんじゃ、こちらも言ってもしょうがないから。
私は、あなたの親でもなければ、学校の先生でもないということを忘れないでね。
人を教えることは、私の義務じゃないんだ。教えなかったところで、職務放棄でもなんでもありません。
教えてもらえるのが当たり前と思える君を見ていると、若いな、とは思うよ。
でも、ここは学校じゃないんだよね、残念ながら。
私自身も、社会人になりたての頃は、いろいろ苦労したなぁ・・・。
おっと、自分はまだ若者だとは思っているけどね。
>>123
何の病気でしょうか?
相手は、私と同じトランペット奏者なのに。

127 :
他の人が言うようにビョーキの方ですね
時間はかかるでしょうけれど気長に治しましょうね
オレ様が教えてやるからありがたがれという趣旨でしょうが
誰も求めてませんよ あなたの脳内と現実の世界を無理やり
つなげなくてもいいんですよ
脳内で完結してくださいね

128 :
>>126
> じゃあ、何も言わないことにしようか。
お疲れ。だれも職場放棄とか言わないから二度と書かないで。

129 :
>>126
>じゃあ、何も言わないことにしようか。
はいそうして下さい
>そっちに聞く気がないんじゃ、こちらも言ってもしょうがないから。
そもそもお前の長文なんてほとんど読み飛ばしてたし内容もめちゃくちゃだし何よりスクロールするとき無駄にスペースとってるしいい事ないからさっさと消えてくれ
お前の言ってることを聞く気なんてさらっさらない

130 :
ジャジー
>私はプロのレッスンを受けたいのではなく、プロをレッスンしたいんだから
ここにはプロがいないよ。プロのところへ行きなさいな

131 :
>>129
他人に言いだせない雰囲気を自分から作っていいの?
あなたは、他人の力を借りなければ解決できないことばかりじゃない?
いや、私は一向に構わないんだけどさ・・・。まあ、いいか。
痛い目に会って、他人の助けを借りることの大切さを分かる事もまた良し・・・。
>>130
私を相手にしないのは自由だけれども、
あなたの場合、他人の真似をして新しいものを積極的に取り入れていくしかないと思うよ。
特別扱いしないでほしい。私も、最初は音を出すのがやっとで、右も左もわからなかったんだから。

132 :
ニセモノジャジーいまいち。

133 :
もういやだ
うちのバンド すっかりTM信者に乗っ取られた
これだけあそこの信者が多い環境で吹くのは初めてだが、カルトと化してる
あの中でのメソッドが世の中の全てで標準だと思ってやがる
そろそろこのバンドぬけよっと

134 :
うまければ信者でもいいのでは

135 :
やみくもにダブルハイをピューピューやってきたがもう目が覚めた
音色≧音量>早吹き>>>>高音
高音なんてハイF辺りをいつでもffで鳴らせれば充分だ
それ以上の音はそこらの青い馬鹿連中を言いくるめて任せよっとw
これからはアドリブの中身で客を魅了するホランペッターになるよ

136 :
単にハイトーンが汚くて使い物にならないんだろ
涙拭けよ

137 :
好みの変化が大きいのと、何でもかんでもハイノートに頼るのは止めようとおもた

138 :
カーペインターズフォーエバーのソロでハイBe出したけど質問ある?

139 :
>>138
どんなれんしゅうをしたら、そんな高い音がでるんですかぁ?

140 :
わたしもおしえてほしいですぅ
チューニングベーより高い音出なくてぇー

141 :
カーペインターズフォーエヴァーってどんな曲なんだろ?
取り敢えず車の塗装工に捧げた曲というのは読み取れるんだが

142 :
>>139
私は高音が出る、私は高音が出る、私は高音が出る、
と、毎日1000回唱えなさい。そうすれば、自然と出るようになる

143 :
大河秀吉にはソロがあるぞ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=m7WYC1nbx6Q

144 :
>135
HighAとかダブル超えは客席にそういうのが好きな奴らがたくさんいる時だけでOK
普通の聴衆はラッパにハイノートなんて求めてないからHighFでたくさん

145 :
ところでお前ら、最近のN響のラッパどう思う?
菊元がハイってから随分良くなったとおもうんだが

146 :
もうすぐ一人抜けるしね

147 :
菊本は安定してるね。
もうすぐ誰が抜けるの?佛坂?

148 :
トランペットどしたぁ

149 :
N響と言えば日本を代表する名門オケですよ、そこのラッパだもの安心して見て
いられねぇw 毎度毎度ハラハラドキドキしながら見てますよw

150 :
それがNの伝統だからな
北村祖堅津堅と連綿と続くポロリの歴史

151 :
最近の関ノ山親方はけっこう良いと思うんだけどな

152 :
ディズニーのラッパの安定感

153 :
ご無沙汰しております。
>>149-150
N響のことは、よく分かりませんが、
緊張をいかにほぐすか、工夫しないのかな?
私なんて、緊張しやすいタチだから、いろいろ工夫しているのに。
大切な事は、「体が硬くなっているのを、いかに解きほぐすか。」
ここに注意して、普段の練習から意識して取り組んでください。
普段の練習でできないことは、本番でもできませんよ。

154 :
逆じゃないか?
緊張もせずに油断しきっているときに音を外してるんじゃないの?

155 :
トランペット始めようと思ってるんですが
楽器はヤマハが無難ですか?
1万とかの安いので練習してから
高いの買ったほうがいいですか?

156 :
ヤマハを買って始めれば良いと思いますよ。1万位のはちょっと厳しいですね。

157 :
>>155
ヤマハが無難です。
まずは中古でもいいからヤマハYTR-2335を買って
上手くなったら上位機種に買い換えます。
私はBach 180ML GBに買い替えました。

158 :
>>155
1万円のトランペットはトランペットの形をしていますが
音色はオモチャのトランペットです。

159 :
1万円のラッパじゃまともな練習にならない。
変な癖がついて上達しないまま終わる可能性大。
初心者はまずヤマハから。
台湾製、中国製などの価格に惑わされないように!

160 :
最初からローンでゴイスなの買っとけ

161 :
中華で遊ぶのはある程度吹けるようになってからだな
台湾はキャロルとジュピターならOKだと思う 逆にそれ以外で入手できる台湾ラッパなんてあったっけ?

162 :
>>161
台湾ラッパには「カドソン」がある。
ゴールドプレート(金メッキ)が売り。
真空蒸着方式のメッキだけど。

163 :
>>161
XOも台湾ラッパです。
プロデュースは日本だけど。

164 :
XOはジュピターに含まれてるんだろ

165 :
>>164
なるほど。それじゃ、やっぱカドソン。

166 :
ZORRO(ゾロ)って、どこの国製のラッパ?

167 :
>>166
舶来管楽器シアズのオリジナルだそうです。
http://trumpetjoho.blog106.fc2.com/blog-entry-10.html
でも、日本で作ったんじゃ7〜5万円じゃ作れなさそう。
やっぱり、製作は台湾?

168 :
ゾロはキャロルだっつーの

169 :
ここは自作自演の酷いインターネットですね。

170 :
質問です
ラッパを吹くとどうも音色が悪い、と言われます
自分としては柔らかい音が欲しいのですがどうしたらいいでしょう?

171 :
練習しろ

172 :
使用楽器、マウスピース、どの音域か、経験年数その他情報は?
パっと思いついたのは
リムが小さすぎる。
唇を絞め過ぎている。
十分に吹きこめていない、息が足りない。
コンパクトな息を吹きこめていない、故に息のフォーカスが定まっていない。

173 :
>>172
質問者じゃないけど参考になったthx

174 :
楽器が、拭いても拭いても黒い。
諦めどころがわかりません(;´д`)

175 :
>>173
そう?良かった。
持論だけど更に付け足すと、
自分に合わない小さなマウスピースだと豊かな振動が得られない。
つっぱったアンブシュアにしかならないんじゃないかな、だから低音が汚い。
息が足りない=肺活量が少ないって意味じゃなく管一杯に息が行きわたっていない。
決して乱暴に吹かないで。良いアンブシュアが出来た上での事。
エリックさんも書いてるけど、その日最初にppで五線譜のソの音をロングトーンするといいアンブシュアになる。
ちなみにエリックさんはMPバジングでの「ウォーミングアップ」はあまり推奨してないそうだ。
息が足りないと唇を絞めたりプレスに頼ってハイノート出すようになる、から高音が汚い、細い、小さい。
ハイノートはより細いコンパクトな息を吹きこんでやる必要がある。
プレスしたり唇を絞めると振動しにくくなるので「抵抗がつらい」なんて思うけど
本当は吹きこめてないだけだから、なるべくプレスしないで吹きこめば楽に出せる。
楽に出せる音を吹いてからプレスせず、姿勢良く背筋を使って息を入れてやり
スラーで上の音に上がる練習してけばコツがつかめると思う。
(丁寧に、でも力強く息を入れる事。)
あと、マーシンキヴィッツとかスロートが長くて細いMPは抵抗がある分
よりコンパクトな息が求められるから、低音でも汚くなりがち。
バックやヤマハに戻してやるのもいいと思う。

176 :
>>172
ゼノでマッピはバック七C、BからhiBまでの音域、六年やってます
最近バンドジャーナルのエリックのhiBをだそう!って記事を参考にアンブシュアをちいさめにして吹いてます
多分、>>172の通り十分吹き込めて無いのだと思います

177 :
柔らかい音を出したいのにエリックを参考にしてどうする
アーバンとかクラークとかクラシカルな基礎をみっちりやれよ

178 :
>>177
それはハイベーに憧れてエリックに倣った結果、というやつです
あと具体的なアドバイスありがとうございます

179 :
>>176
バック7Cだと小さめだしリム痛くない?粘膜奏法じゃないよね?
ゼノについてる14B4凄く良いMPだと思うけど
バックの音が欲しいなら5C、6C、3Cをおすすめ。
良かったらそのアンブシュアを小さめにして吹くって内容書いてくれない?

180 :
>>179
すいません
粘膜奏法ってなんですか?
自分はノンプレスでふいてると思いますが…
あとエリックのやつは
・練習の始め、疲れてないときにハイベーの音をppでふく
・力は抜いて吹く
要約するとこんなもんです

181 :
>>177
エリックさんの中音域柔らかくていいと思うが、ゲルホンとか泣ける。
むしろハイノートが綺麗すぎて味がない、凄いけど。
柔らかい音は口内広くして、ゆっくり(≒暖かい)で太い息を入れてやれば出る。
必ずしもクラーク=クラシカルってのはないと思う。
アーバンはクラークさらい終わってからやればおk。

182 :
粘膜奏法は、唇の赤い部分がリムから上下どちらかにはみ出たまま吹いてしまっている事。
吹奏楽出身者や女性に多い気がする、グーグル画像検索すれば出てくる。
ノンプレスよりもグリップさせるイメージの方が良い、少なからず皆プレスはしてるから。
エリックさんもハイノートはある程度プレスさせてる、ダブルハイ出ない時は音ストップしてるし。
・それでハイB♭が汚なかったら、綺麗に出せる音からppで始めた方が良いと思う。
・特に肩は力み過ぎない方が良い、背筋で息を吹き込み、腹筋で支える。
エリックさんは良く「ハイノートは「高い」じゃなく「遠い」とイメージすると良い」と言ってる。
ロウB♭はMP、ミドルB♭はチューニング管、ハイB♭はベルの辺りを指さしながら実演してる。

183 :
>>170
>柔らかい音が欲しいのですがどうしたらいいでしょう?
やさしい気持ちになることです
やさしいとは、どういうことか、よく考えてみるといいでしょう

184 :
>>174
ラッパは銀メッキモデルですか?
布が黒くなるのは、ラッパのれのせいではなく、メッキの銀が
はげるからです。
楽器を拭くのは適度でいいです。

185 :
オクターブ変えるのがスッキリといかないのはただ練習あるのみですか
特に低いドシラが唇の形を変えないと出なくて

186 :
低いドシラを小さな音で吹くといいかも

187 :
だね ラッパを吹いて問題が出たときは小さくゆっくり吹いてみるのがいいと思う

188 :
>>185
低い音は口の中を広くする感じで
「オ」の口の形を意識する感じ。

189 :
>>184
そう!シルバーです。
そうだったのかぁ。ほどほどにしとく。
ありがとう!

190 :
>>184
訂正
正:ラッパの汚れ
誤:ラッパのれ

191 :
やっぱ小さい音で練習するのいいよ
調子の良し悪しが無くなって安定してふけるからいいわぁ〜\( ^_^)/ 

192 :
>>175
やっぱり、日本の多くの奏者は誤解があるのかな・・・。
おそらく、他人が言うことを疑ってもいないのではありませんか?
私のマウスピースの位置は、真ん中よりは左側にあるのですが、
学生時代、真ん中ないというだけでいろいろ言ってきた人間がいますよ。
なぜ真ん中になければいけないのか、私には理由が分からなかったし、
その人間も、理由が分かっているようには見えず、おそらく他人の意見の受け売りだと感じたから、
私は聞き流していました。
私が見る限り、
音色に問題がある奏者は、9割9分、姿勢に問題を抱えていますよ。
アンブシャをいじって、とりあえず音が良くなった、というのは、
それはあくまでその場しのぎの「応急措置」です。
根本的な改善にはなりません。
唇をしぼめてしまうのは、息が出せていないからです。
なぜ息が出せないかを考えずに唇ばかりいじっても、
何も変わらない。
これだけは間違いないから。

193 :
>>192
YAMAHAのトランペット教室の先生(女性)もマウスピースを
少し横にずらして吹いています。
私は、横のずらすとカッコ悪い!?ので真ん中にしています。
でも、上下で言うと、マッピの中心よりも上側(下から2/3)の位置を
使っています。

194 :
人間の体って左右も上下も対称になってないから真ん中にこだわる必要はないと思う
感心はしないけど最初からずらしたり斜めでセットさせる先生もいる
意図的にでなく結果的にいい音が出て吹きやすい場所に落ち着けば真ん中である必要は無い

195 :
>>193
ジャジーと話す時は気を付けてね。
「9割9分、応急処置」以外は珍しく同意見だけど。
マウスピースの左右の位置は人それぞれ。
見た目よりもショボい演奏された方がもっとカッコ悪いよ。
上下の比率は、楽器とマウスピースの抵抗に関係してると思う。
抵抗のある楽器を使用して唇のテンションで吹く人は上唇を薄くして吹く。
多くのプレイヤーがこれ。例外もいるけどあなたもこれで良いと思う。
MFやサンドバルはXLボアに強力な息を吹きこんで吹くプレイヤー。
上唇を薄くセットすると抵抗が生まれるので上唇の割合は多め。
彼らのモデルを使用してる人は滅多にいないけど。

196 :
サンドバルは太管ラッパにクルークとか支柱とかオモリをつけまくって
抵抗感を強くして吹いてる ボアサイズだけでわかったつもりになっちゃ
いかんよ それに彼はどーみても上唇は薄めに使ってる
MFもそれほどオープンな抵抗感のセットアップを使ってなかった
ML管の時はバックボアがオープン目 太管の時はタイト目のバックボアだった

197 :
サンドバルのように吹こうと思わない方がいい
イチローのようにヒットを打とうと思うことと一緒だ
毎日8時間練習していれば、もしかすると、サンドバルのように吹けるかも

198 :
>>194
左右非対称とは面白い意見ですね。なるほどと思いました。
人間の体の作りは同じではないから、決められた答えなんてあるわけがないんですよ。
>>195
何に気を付けるのかな?
私は、これをしたら絶対吹けるという言葉は使っていないけどね。
ちなみに、その書き方では、サンドバルなる奏者の音色が全くわかりません。
注目する点を間違えてない?
楽器をどう構えるかというのは、あくまで「手段」。
いい音を奏でるという「目的」を忘れないようにね。
まあ、目的の達成のためには、「手段(目的達成のための方法)」がしっかりしていないといけないけど・・・。
難しいね。
私の場合は、まずは自分の音色と相談してきたかな。
その練習が自分を成長させたと思っていますよ。

199 :
サンドバルの音も聞いた事が無いような奴のラッパの話なんぞ聞く耳もたんなw

200 :
聞いたことあるよ
すごいお問合せだ

201 :
聞いたことあるよ
すごい音だ
素人には無理

202 :
クラシッカーな俺はサンドヴァルに大して興味ないけどな
ちなみに一番最初に意識してサンドヴァルの音聴いたのはマイアミサウンドマシーンのバックでソロ吹いてるときだ
ジャケにはサンドアールって表記になっていた

203 :
ウィーン・フィルのこのときの主席って誰?↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16088226

204 :
年代的にはガンシュだね

205 :
>>204
サンクス。俺もそうかなって思ったんだけど、今とかなり違っててw
若い頃のガンシュってあんな感じだったのかな?

206 :
年代的にはガンシュがプリンシパルな時代ではあるんだけど動画を見ると
違う人に見えるね ガンシュの昔の写真どっかにねーかな

207 :

新スレです。ご注意ください。。。。。
【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part15【会社】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1326763777/

208 :
ワルター・ジンガーだろどう見ても

209 :
すみません、金管アンサンブルスレでもきいたのですが人がいなくて…
トランペットアンサンブルの曲を探しています
取り敢えずジェローム・ノレのカクテルは聴きました
カクテルくらいキャッチーなトランペットアンサンブルの曲は無いでしょうか?
あとトランペット20〜30本(コルネット・フリューゲル含む)+トロンボーン2本(+チューバ1本?)の編成にあいそうな迫力のある曲を探しています…(編曲するという意味です)
ようするに色々な所のトランペットパートばっかり寄り集まってコンサートをするわけなんですが…

210 :
下の編成についてはピッコロトランペットと打楽器も入る予定です

211 :
あれがワルタージンガーなんだ ありがとね

212 :
ウィーン・フィルの主席ってホラー、ポンベルガー、ガンシュ、シューくらいしか
知らなかったんだけど、ワルター・ジンガーも主席かなんかだったの?

213 :
やっとオクターブの上のレが出ました!ミが出るのも近いですか?

214 :
酔っ払ってブル7でやらかしたジンガー様を知らんとはモグリだな

215 :
>213
近いです。レはミをピストンで1音下げただけだから。

216 :
おいおい ウソを教えるなよ 可哀想に
バルブを押して音が下がるわけじゃないよ
その音程に反応するように管の長さを調整しているだけだから

217 :
>>215
一瞬出ました。
今日がツイテルだけなのか・・・・?
いつもはドも出ないことが多いです

218 :
>>215
唇をマッピにプレスして、高い音を出していますか?
これを「ドライセッティング」と言い、初級者のやり方です。
中・上級者は「ウェットセッティング」を使い、あまり強くプレスしません。
高い音は、舌を使って、微妙に口の中(息が通る道)を狭くします。
まったくプレスしないわけではありませんが。

219 :
>>217
上記はの誤りです。

220 :
>209
TTCの楽譜はいかが?
アレンジャーがいるのなら是非これを
ttp://www.youtube.com/watch?v=G1qwXXxdaBE

221 :
http://finance.tf-bank.net/10MB/dl/1330062863.mp3
購入後2カ月半、ときたま触っております。
一応吹いてみました

222 :
というかいい加減何か教本買わないと行けないですよね。
何かオススメありましたらお願いします

223 :
何箇所か体験レッスンでも受けて通うレッスン決めなよ
そこの先生に言われた教則本を買うといい

224 :
>>223
ヤマハオンラインレッスンとかダメですか・・・

225 :
>>224
いいと思いますよ。
ヤマハの教則本はとてもいいです。
(アーバンなんて、見たくもない私)

226 :
>>224
でも、お金と時間があるのなら、きちんとレッスンを受けた方が
上達は早いです。
先生がいろいろと指摘や指導をしてくれるから。

227 :
楽器の技術って基本的にお金で買う物だから
100年に一人の天才とかでなければね

228 :
>>226
時間はあれども金がないので ええ
近場のカルチャーはフルートやサックスはあってもトランペットはないようです。

229 :
>>228
近くの川原で練習する。
見物客がいれば、プレッシャーがかかって、スパルタ練習になる。

230 :
トランペットの神様モーリス・アンドレが先程お亡くなりになりました。

231 :
>>230
ピッコロ・トランペットを発案した、偉大なお方。
お悔やみ申し上げます。

232 :
嘘だろ…

233 :
ほんと?

234 :
ソース
http://www.wikibrass.nl/Home.aspx

235 :
Wikiも更新されてるね
神様に言うのも変だがご冥福お祈り申し上げます

236 :
まじかよ・・・

237 :
http://logsoku.com/thread/hayabusa.2ch.net/news4vip/1330260692/

238 :
クラ板に立てておいた
【訃報】流石だったよなモーリス・アンドレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1330269621/

239 :
ハイノートヒッターの方、アドバイスお願い致します。
現在所属しているビッグバンドでリード担当になったのですが、
リードトランペッターとして演奏中に意識している事や気をつけるべき事などご教授お願いしたいです。
よろしくお願い致します。

240 :
知り合いのリード吹きが言ってた一言
リードラッパは牧羊犬
きゃんきゃん吠えて群れを誘導するのが仕事だから

241 :
ラッパを銀メッキすると、ラッカー仕上げと比較して
音色等は、どう変わりますか?

242 :
http://www.asahi.com/obituaries/update/0227/TKY201202270082.html
モーリス・アンドレさん死去
2012年2月27日10時37分
トランペットの表現広げる モーリス・アンドレさん(仏トランペット奏者)が25日、
仏南西部バイヨンヌの病院で死去、78歳。死因は不明。AFP通信が伝えた。
南仏の炭鉱町アレス生まれ。パリ音楽院を経てフランス国立放送管弦楽団などに入団。
ジュネーブやミュンヘンの国際コンクールで優勝、名手として知られた。
バロックから現代音楽まで幅広く手がけ、「シェルブールの雨傘」などの映画音楽で知られる
作曲家ミシェル・ルグランの楽団と共演するなどジャンルを超えて活躍し、トランペットの演奏表現を広げた。
録音は200曲以上。73年以降、たびたび来日した。

243 :
>>235
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AC
>>237
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1330260692/

244 :
ピッコロ関わりで、4本でペダルまで出るペットの動画でも、、、
ttp://www.youtube.com/watch?v=GbXAL5LCFbA

245 :
軍艦マーチやってみたいなーと思って譜面見たら上のソがあるんだな。
自分ミまでしか出ないから無理なのか。
下がレだから4音くらい下げたらいけると考えていいのか

246 :
下げる前に練習しろwww

247 :
上のソって5線すぐ上のでしょ?
練習したらすぐいけると思う

248 :
ご無沙汰しております。
モーリス・アンドレさんが・・・。
アマチュアバンドの演奏しか知らない私に、「トランペットはこんなに柔らかい音が出せるんだ!」と気づかせてくれた人でした。
私にとっては、目標となる奏者の1人だった。
ご冥福をお祈り申し上げます。
>>226
私は、多くの譜面をさらうことを勧めてくる先生に、
「いろいろさらうより、1つの譜面を何度も練習したほうが、自分の問題点が分かりやすいんじゃないですか?」
と反論した、痛い思い出があります。
多くの譜面をさらうことにより、譜読みしやすくなるのだということでしたが、
私には、譜読みしやすくなる効果があるのか疑問でした。
これは個人的な推測ですが、他人の受け売りに過ぎないのではないでしょうか?
日本の音楽学校は、たくさん譜面をさらうことが伝統にでもなっているのでしょうか?
練習したつもりにはなるのでしょうが、何の能力を向上させるのかが、私にはわからない。

249 :
>>227
私にとってのトランペットの技術は、
お金で買うものではなくて、優秀な奏者から盗むものだよ。
どれだけ高名な先生や名門バンドに所属していても、
吹けない人間は吹けないんだよね・・・。
結局は、自分から動ける人間が最後には伸びます。
優秀な奏者は、こちらが指示を出さなくても、自分で気がついて、勝手に行動してくれるんだよね。
長けた部分(長所)を見つけて、本人に任せること。
これが大切なんだなと、つい最近気がつきました。
私だって、任されたら嬉しいからね。

250 :
>>246
買って一カ月目だからまだミがやっとなんだ。
ソとかとんでもなく遠く感じるよ

251 :
>>250
悪いこと言わんから誰か吹ける奴にちゃんと教えてもらえ。
中低音しっかり響かせる感覚を見につける前に無理して高い音出そうとするとあとあと苦労するぞ

252 :
http://www.ymm.co.jp/score/cate_list.php?id=brass_drums6&k=0
本はどれがオススメですか?

253 :
気のせいか、HMV Onlineで売られてるアンドレコレクション(box1-4)の値段上がってるような・・・。

254 :
アンドレは素晴らしいよ・・・
まさにヴィルトゥオーゾ

255 :
オスカルは美しいらしいよ・・・
まさにヴェルサイユのバラ

256 :
>>250
「ミ」って、オクターブ上の「ミ」?
最初は無理に高い音を出す練習をしない方がいいよ。
YAMAHAの教則本でも、高い「ミ」の音が出てくるのは
3ヶ月目以降かな?

257 :
>>250
「ミ」って、オクターブ上の「ミ」?
最初は無理に高い音を出す練習をしない方がいいよ。
YAMAHAの教則本でも、高い「ミ」の音が出てくるのは
3ヶ月目以降かな?

258 :
>>256 >>257
ゴメン。ダブルカキコしてしまった。

259 :
>>256
え、でも上の方で練習したらすぐに出るって書いてあるから頑張れば良いんだと思ってやってた・・・

260 :
>>259
吹き方変になるぞ
練習すればいいってのはお前が始めて一ヶ月って言う前だろ?

261 :
突然ですが、「コルネット」はどういう用途で使えばいいですか?

262 :
モバゲのサークル覗いてみたらダブルハイやトリプルハイ出せるという奴多過ぎわろたw
みんな凄いなあ(棒)

263 :
>>261
それは作曲する上で?
演奏者は楽譜に指定があれば使うだけだが

264 :
>>261 Cornetこととして書きます。(古楽器のCornett(Zink)ではなく)
基本的にTrumpetとCornetは別の楽器です。
Cornetは円錐型の部分がTrumpetより多く、サクソルン族の高音域楽器と位置づけられます。
また、Cornetにもヨーロピアンスタイルのショートタイプとアメリカンスタイルのロングタイプがあり、
前者はマウスピースもVカップに近く、ブラスバンドで使用され柔らかな音色で、
後者はTrumpetと同じUカップで音色もTrumpetに近くなります。
オーケストラではベルリオーズが明確に楽器の指定をしています。
吹奏楽ではA.リードやJ.バーンズなどがTrumpetとCornetの指定をしていますが
これらの作曲家の場合にはCornetに音色の違いというよりも、機能性を求め
木管楽器と同じ、細かな動きの旋律を担当させることが多いようです。
長文失礼しました。

265 :
教科書の丸写し乙
現実にはシャンクと巻きが違うだけ > 現在の楽器

266 :
そういやヤマハのC管コルネットはトランペットシャンクなんだよな。
吹いたことある奴いる?

267 :
防音室付きのマンション在住、もしくはマンションで所持している人に質問
トランペットの場合何デシベルまでやれば夜中吹いても大丈夫?
理想は「夜中テレビを見てる音が隣の部屋に聞こえる」程度

268 :
>>267
そんなこと質問していないで
貧乏人はベストブラスの電子ミュートを使えよ。

269 :
>>250
唇が慣れてくれば、自然と高い音も出るようになりますよ。
焦る事はないと思う。
>>256-257
不思議ですね。
日本の奏者は、どうしてこんなに教則本をありがたがるんだろう?
教則本なんて、「練習するための手段の1つ」でしかないのに。
私にとっては、本番に演奏する曲の練習が第一で、
教則本は演奏曲だけでは不十分と感じた場合に練習する、補助的なものに過ぎませんでした。
しかし周囲は、例え優秀な奏者の素晴らしい演奏を目の当たりにしても、
すごいなあと思って見ているだけで、自分ができるとは思わない。
指導者から指導されることに慣れ(当たり前と思い)、自発的な取り組みに弱い。
それが、今の奏者の率直な印象です。
やってみせて初めて自分の能力に気がつく奏者、多いですよ。

270 :
>>269
不思議ですね。クラークすら知らなかったあなたが教則本にコメントするなんて
本番に演奏する曲の練習が第一というけれど、本番に出る実力がなくメンバー落ちだったのに。

271 :
>>270
かわいそうに。誰から「他人への間違った接し方」を学んでしまったのやら・・・。
>不思議ですね。クラークすら知らなかったあなたが教則本にコメントするなんて
教則本の内容を叩いているんじゃなくて、
練習する手段の一つをありがたがるのが不思議だと言いたかったんだけどね・・・。
ちなみに、教則本を補助的な役割と考えて扱うことって、いけないことでもなんでもないよ。
>本番に出る実力がなくメンバー落ちだったのに。
これが初対面の人間に対する言葉だとしたら大したもんだ。
妄想して相手を攻撃しなければ、怖くて相手の前に立つこともできないか?
俺と話をする前に、勉強することがたくさんありそうだな。

272 :
偽ジャジー。

273 :
>>196
亀レスだけど
>サンドバルは太管ラッパにクルークとか支柱とかオモリをつけまくって
抵抗感を強くして吹いてる
youtubeなり何なりで証拠になるものある?
最近重めの楽器吹いてるみたいだけど、どこの物かわかる?
>ML管の時はバックボアがオープン目 太管の時はタイト目のバックボアだった
常に太管で、コンサートの最初はオープン目のを使用し
後半にタイト目に変更して使用していたとか聞いた事あるけど

274 :
サンドバル先生はWild Thingを今吹いてる
1号機(SP)と2号機(GP)を持っててアメリカ国内は2号機で国外に出る
時は1号機を持って出てる 1号機は一度壊して修理してるから万が一運送
の時に壊されても惜しくないんだって どっちも原型をトドメないくらいに
カスタマイズしちゃってるけどね
WTを知ってる人なら知りたがるクルークは一番タイトな464ストレートの奴
を使ってる
写真を見たければおそらく自分の目の前にあるPCを使って調べればすぐに出
てくるだろ
MFのラッパの件は全部太管? バカ言ってるんじゃない コンストなんて超
細い イギリス時代に作ったラッパはMLだよ
ホルトン以降の時代しか知らないんじゃね? MPだってJet-ToneとMonette
以前の時代もいろんなの使ってるんだよ

275 :
>>271
「他人」への接し方を「人間以下のお前」にする必要ないだろ、佐々木?

276 :
>>275
同じ人間でも、君と会話をすると人間じゃなくなるようだね。

277 :
固定ハンドルを使用すると、勝手に思い込む輩もいるということだ。
今度のは意外とまともだな。

278 :
>>270
仙台の腰曲がり尺八ラッパ野郎みたいな言いぐさだな。
未練たらしく○○○アカデミーなんか行ってないで働けよ。

279 :
ここにいる皆さんはお知り合い同士ばかりなんですね

280 :
>>269
ウェットセッティングのこと?
心持ちだけど、舌を使って、口内の気道を狭くすると
息のスピードが上がって、高い音が出るようになります。
そうすると、余計なプレスは不要になります。

281 :
>>280
>心持ちだけど、舌を使って、口内の気道を狭くすると
>息のスピードが上がって、高い音が出るようになります。
これは勘違いだよ。息のスピードが一番速い場所は唇のところ
他の場所を狭くしても、唇での息のスピードには関係ない
舌で口内を狭くすると、高音が口内で共鳴しやすくなると思う
シラブルを使うのはそのためだろ

282 :
>>266
ヤマハのC管コルネットは受注生産モデルだから
まずはお目にかかれない。しかも高いし。

283 :
誰も欲しがらないし益々お目にかかれないな

284 :
ヤマハのCコル 銀座の店頭にあるじゃん

285 :
>>284
情報ありがとう。
でも、おこがましくて試奏できない。
こんなの使うのはプロオケの人ぐらい?

286 :
たかだか試奏なんだから気にすんな
銀座のあそこは店員さんもそんなの気にしてない

287 :
>>286
トランペットシャンクだけど、マッピは深めのカップが
いいのかな?

288 :
しらんがな 色々手持ちを持っていって試せばいいじゃん
試奏なんだから

289 :
>>274
おおお、ありがとう!
でもゴメンぜんぜん分からない、勉強します。
MFコンストなんて吹いてたのか、MボアからXLとか凄い。
古い曲吹く時はコンスト〜とか聞くけどキツいし良さが分からん。。。。
MPはある雑誌の某EM記事でそれとなく知ったけど
組み合わせも良く知らない(ゲッツェンにFBL。。。とか?)

290 :
>289
274だけど、太管時代、まぁHoltonなんだけど}のコミッティ太管の
コピーが基本
初期のHoltonのMFモデルは劣化コミッティだった
それとオレはコンストを吹いていた時代(Kenton時代)のMFが一番好きだ
な 古い時代のコンストは日本で流行った後期の楽器とは全然違っていい
よ 細いからオーバーブローしたら死ぬ思いをするのは一緒だけど
MPは某英語圏のラッパフォーラムで半年くらい前に識者がよってたかって
分析してたけど 太管のときはMFにしてはタイトなバックボアで、細い奴
の時は比較的オープンなバックボアだったって結論だった

291 :
>>290
>細いからオーバーブローしたら死ぬ思いをするのは一緒だけど
これはどういうことなのでしょうか

292 :
>>287
マウスピースを吹いた時の音色と相談してみては?

293 :
塗装で音色が変わるってよく聞くけど、実際どのくらい変わるもんなの?
ファンク系のツァパプパーンってのが理想だし、明るい音ならラッカー塗装、ってぼんやり考えてるけど
実際に吹いて比べるのが一番ってのはわかってるけどね
どっかに塗装、材質による音色の違いを比較してる動画とかあったら教えて欲しい

294 :
>>293
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/winds/trumpets/lineup/la/
ウェイン・バージェロン氏の動画を参考にしてみて。
YAMAHA YTR-8835LAのシルバーモデルとラッカーモデルの
吹き比べがあるけど。

295 :
>>290
ホルトンがコミッティのコピーってのは聞いた事あるかも
バルブケーシングが初期と後期で違う〜とか
それ聞いたら良い時代のコンスト吹きたくなったよ
ケントン時代のも聞いてみます。
ちなみにコンスト時ってルディマック?

296 :
音程あわせはどうしたら合いますかね?
ロングトーンはしてます

297 :
合わせるというより正しい(少なくとも自分はそう思う)音程で吹けば
いいんじゃないか
演奏の中で全部一々周りを聴いて合わせるつもりかい?
結果的に合ってないなら自分の音感を調整するくらいのつもりでいいと
思うな

298 :
・音色が合ってれば音程のズレはある程度聴覚上カバーされる
・全部の楽器と合わせようと考えない。本当に合わせるべき相手ってのはたいてい1つか2つ
・楽器のクセを知る。どの楽器でもそうなるもの(ex.開放の記譜音ミは低くなる)と自分の楽器特有のもの

299 :
こんにちは。
人にタンギングを教えるときは
どのように伝えたらいいでしょうか?
こちらも経験が浅く
マウスピースのなかでトゥと発音する
としか伝えられず困ってます(・▽・;)

300 :
>>299
>マウスピースのなかでトゥと発音する
これって、なかなか難しいと思う。
リコーダーならできても、ラッパだとなかなかできない。
オイラは上歯茎の根元に舌の先を軽く当てて、タンギングのときに
それを離す感じ。
要は音が切れれば、どんなタンギングをしても良い。
プロの方は4種類ぐらいのタンギングを使い分けられるそうだけど。

301 :
ジャンルによっても違うけど4種類どころじゃない

302 :
てかトゥって明らかにキツいよね
ホントにそんな発音してる人いるの?

303 :
>>300
レスありがとう。
「トゥ」は、私がそう聞いて練習したので
そう伝えたのです(;´д`)
分かりづらいですね・・・
今度は舌の動きで音を切ることを
重点に伝えてみようかと思います。
301、302も反応ありがとう。
またいい方法があれば教えてくださいm(__)m

304 :
>>302
そのとおりだね
ルルルル  ドゥドゥドゥドゥドゥ   かな
求められる音でいろいろ違うけど
もうひとつ大事なこと
舌先をちょっとだけ動かすこと 

305 :
>>304
ダブル・タンギングのときは、どんなイメージになりますか?

306 :
トゥクトゥクトゥク
テケテケテケ
ティキティキティキ…

307 :
参考タンギング
ttp://www.youtube.com/watch?v=y599FnkSSdI#t=1m49s
ttp://www.youtube.com/watch?v=YB8VXieizJk#t=1m
ところでこの曲は滑らかに吹いてるなあ
ttp://www.youtube.com/watch?v=N_0CdLWeVPE#t=2m

308 :
何かまた地震多いな
すぐ避難出来るようにスパーダとオールドシルキー車に置いといたわw

309 :
うちも大事なラッパは車に置いとこうかな でも車上荒らしくらったらシャレになんないしなぁ

310 :
なんか吹奏楽の曲って聴いてて気持ち悪い

311 :
そうか?
管楽器ばっかりってなんかウキウキするけどな

312 :
今、FMでトランペットコンサートの演奏を放送しているけれど、
思い切り下手だなww 
こいつら音痴だし、音を合わせようとしていない。
表現力もなく漫然と吹いているだけ。
高校生の方が演奏は上手!!よくこれで25年もやってきたな。

313 :
そうは言っても日本のトップクラスも混ざってるんで日本のレベルが
このくらいなんですよ

314 :
これでトップクラスなの?
聞いていて、ピッチを上げろ、もっと歌え、と心の中で叫んでしまったww

315 :
>ピッチを上げろ
このあたりで君がド素人なのがよくわかった 現場を知らんっつーか

316 :
>>315
どんな現場だ。
あんな音痴のメロディ吹かれたら周りはたまらん。
上は低いし、下は高いし、ペットの特性そのままじゃないか。

317 :
>>iDnhyEIR
どうも君が現場を知らない素人みたいだなww

318 :
栃本ってN響やめるの?

319 :
真っ昼間からageで粘着とはご苦労さんなこって

320 :
ぶっちゃけ唇の厚さって関係あるんですか?

321 :
あります

322 :
本番前に工夫してる事あれば教えて下さい
レモン使うとかストレッチするとか何でも良いです

323 :
>>322
一度アップした後は調子がよいといって
吹きすぎないこと。
チューニング前には楽器に息を入れて暖めて
おくこと。
唇を指でもみ、柔らかくしておくこと。

324 :
聴きやすいトランペット協奏曲教えてください
ハイドンとかの古典的な有名な定番曲は一つずつ聴いていってますのでそれ以外で…
それ以外だと、
トマジ
ラヴロック
プラネル
アルチュニアン
この辺りは聴きました
ラヴロックとプラネルが特に聴きやすくて良かったです
好み的にはトマジですが

325 :
>>302
正直に言うと、私は舌の動きをよく知らない。
tuというのは、本当の動きと違うのではないかという違和感があります。
先生からluの方が近いのでは言われ、
そうかもしれない、と思ったことはありますね。
私自身も半信半疑で、断言できませんが。
>>315
私は演奏を聴いていませんから、演奏についての追及は避けますが、
面識のない人間に直に素人と書いちゃいけないでしょ。
上達の道があるとしたら、最初から他人を否定する癖を直した方がいい。
長所のない奏者なんて、いないんだから。
>>316
その書き込みを見ると、日本の演奏者だな・・・と思いますよ。
何よりも、周囲にそろえることが大事。
数年前、ある海外のバンドを聴きました。
日本のバンドのように厳密にそろえているわけではないが、
注目すべきは個人の能力。
音量が大きく目立つ部分でも、音は大きく乱れない。
音色は澄んでいて、まさに「歌って」いるよう。
頭から冷や水をかけられたような衝撃でした。こんなトランペット奏者、いたんだ・・・。

326 :
>>324
ジョリヴェ

327 :
>>322
失礼ですが、誤解しているようですね。本番当日だけが本番ではない。
本番で演奏する曲は、
普段の練習から、どんな風に演奏するのか、考えながら演奏すること。
日本の奏者は教本を極端なまでにありがたがるのですが、
その教本も、本番の曲を演奏するつもりで演奏する。
厳しい言葉になりますが、
普段何の策も練らないで、本番当日にどうにかなるものではないと思う。
日頃自分では何も考えないで置きながら、本番だけ他人の知識を心のお守りにしようとすることは、
かなり無理があるのではないか。
普段の練習からあれこれ考えた上で、
本番前の舞台裏では、肩を回したり、リラックスするようにしてます。
とはいえ、一番の薬は、練習して上達することですよ。
私の場合は、周囲から実力を認められて自信がつき、
そこから余裕が生まれてきました。
以前のように緊張しなくなっていた。
技術の上達ということを考えても、得意分野があれば、積極的に研究するようになりますからね。

328 :
映画「ブラブラバンバン」
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00835/v09633/v0963300000000539130/?list_id=312066
なにか?

329 :
最近のジャジーはまともな事言うなあw
ばーかが口癖の神とかホラえもんも良いコテだったよ

330 :
遅レスだけど。
〉298
一度パートのみんなで、マウスピースで音色・音程あを合わせてみると良いかも?
これは昔、秋山紀夫氏に教わったやり方。
古いやり方かもしれないけど、マウスピースの音を近づけるだけでかなり音がまとまります。
「シラブル」(口の中の発音)を意識して、舌の使い方も意識できると響きが合うよ。

331 :
上達の極意をおしえてあげよう、毎日練習して、脳が育まれれば、いともたやすく
できるようになる。いまの感覚はエリックさんみたいになったぞ。嘘やけどw

332 :
>>331
エリック・ミヤシロは学生時代から、ずっとピッコロを吹いていた。
あの方は別物。

333 :
めちゃくちゃうまいと思うんだけど、これ誰だか知ってる?↓
http://www.youtube.com/watch?v=NA3-btDFJ1Q&feature=related

334 :
マリインスキー劇場のマルチノフだろ
使ってる楽器は何だ?
SPADAか?

335 :
マルチノフも良いがゲイル・ウィリアムスのホルンは秀逸。
お隣のサラもイイ!

336 :
確かにスパーダに見えるね。
稼働支柱は外してるのか。試してみよかな。

337 :
>>336
スパーダ!
http://www.grandgakki.com/SHOP/zoomitem.cgi

338 :
>>336
すみません。もう一丁
http://www.grandgakki.com/SHOP/Bach-Spada37inB.html

339 :
杉木峯夫さんの後任は誰になるかわかりますか?

340 :
>>333
1stトランペット、いい演奏じゃないですか。
個人的には、音量の小さな音がしっかり出せているのは素晴らしいと思いました。
私は、高校吹奏楽部の恩師に、弱音の大切さを教わりました。
弱音は「間違った和訳」であり、正確には「弱い」ではない。
メゾフォルテの形そのままに、音量だけ小さくすること。
私は、最初はメゾフォルテぐらいの出しやすい音量で演奏し、
次に、ピアノから始まり、ピアニッシモというように小さな音量でも同じようにだせるか、
自分自身の能力を試してみました。
大学に行ってから、周囲のトランペットパートは、なぜ誰も弱音を試したがらないのだろう、と思いました。
日本では、意外と大切にされていない分野なのかもしれませんね。

341 :
>>340
          (´・ω・`)   はいはい、なるほどなるほど。
         /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
       __/  ┃)) __i |
      / ヽ,,⌒)___(,,ノ\

342 :
>>340
勉強になります。
どなたかが言っていましたが
ピアニッシモでも力強くと言われていました。
逆に、フォルテは音量をおさえると良いのでしょうか。

343 :
>>342

344 :
ダイナミクス記号に関しての誤訳の話が出たんで書いておく
f = Loud
p = Soft
と英語では理解する pは弱くではない

345 :
http://www.youtube.com/watch?v=KNde3jw5cl8
すごい動画!

346 :
はいはい自演乙

347 :
ピアノとかフォルテは普通にイタリア語として理解すれば良いと思う。

348 :
>>342
すみませんが、
フォルテを抑えるという発想はどこから出てきたのでしょうか?
そのような事を書いたつもりはありませんし、
私自身も、フォルテを抑えて演奏しなければいけないとは考えません。
>>347
すみませんが、
イタリア語として理解すればいいというのは、どのような意味でしょうか?
イタリア語ができなければ、音楽ができないわけではありません。
大切な事は、「p」は、「弱い」ではないということです。

349 :
>>347
同感。あれは音量を表してるだけ。
弱弱しくしたり緊張感を与えたり抑制的だったりとか吹き分けるのはアナリーゼの仕事。

350 :
>>349
問題は、
少なくとも私の周囲には、弱弱しくするときにメゾフォルテでできていた形が崩れてしまう奏者が多かったこと。
学生時代は、トランペット奏者を見て、
「メゾフォルテではできていたことが、何でピアノで できなくなるんだろう?」
と何回思ったことか。
メゾフォルテと同じ形で吹けなければいけないのに。

351 :
お前はシーケンサーか
同じ音形でダイナミクスを変えられるってのは幻想だぞ
少なくとも音楽の中では必要とされないアプローチだよ
ラッパの技術にしろ音楽にしろ単純なON/OFFスイッチを切り替える
みたいな安直な発想する奴が大杉
関わる全部の要素の中でのバランス取りですんごくアナログな作業
なんだけど

352 :
>>351
何を言いたいのか、さっぱり分からない。
人の批判のための批判は困ります。

353 :
いいかげんスルーしてくれないか
かまってるやつも荒らしだぞ
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
千葉の高校★Part10 (477)
■■■■牛丼券でデジカメはもらえません5■■■■ (469)
東北地方の大学 Part5 (579)
沖縄の中学 その2 (502)
愛知の中学 パート6 (258)
【露出】公然わいせつのサックス奏者3【逃走】 (611)
--log9.info------------------
meet-me Part28 (610)
三国群英伝ONLINE2 part15 (574)
ナタルオンライン - NATAL ONLINE Part9 (614)
【新・天上碑】PART☆3【武林独歩】 (113)
The Tower of AION シールドスレ Part33 (383)
☆☆ Everquest ☆☆ Lv42 (673)
信長の野望online国勢統合スレ壱 (517)
大航海時代Online〜Tierra Americana〜679海里 (615)
エバープラネット Ever Planet 第67惑星 (320)
【婆専が集まるネトゲ】KNIGHTS of KINGDOM part15 (258)
【総合】アトランティカ Atlantica Part275 (882)
シルクロードオンライン【ASUKA鯖】 (218)
CABAL ONLINE Part424 (630)
真・女神転生IMAGINE 孤独な奴が集まるスレ 66周目 (434)
The Tower of AION 職性能比較・議論スレPart1 (843)
真・女神転生IMAGINE ガンナースレ #65 (946)
--log55.com------------------
●●● 極真の基本技 ★ 顔面モロ受け
●●● 極真は何の役にも立たない
●●● 極真・・・そして馬鹿しかいなくなった
●●● 現代若者の常識・・・極真は弱い
【公式】合気道関係総合スレ3【ワッチョイ】
(借力)エビ老師☆(仙道)
伝統空手が託児所状態 強い弱いの問題じゃねえw
●●● 極真の黒帯=馬鹿の証明書