2012年3月バス・バス路線56: 【美しい時代へ】じょうてつpart6【東急グループ】 (350) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
それが,いわさきクオリティ 3代目 (865)
【馬堀快速停車】京阪京都交通C【大幅再編!!】 (238)
それが,いわさきクオリティ 3代目 (865)
【羽田・横浜・湘南】京急バス乗務員スレ【Part6】 (860)
東京空港交通「Friendly Airporn Limousine」14 (612)
大利根交通自動車スレッド (142)

【美しい時代へ】じょうてつpart6【東急グループ】


1 :
北海道における東急グループの中心的な役割を担うじょうてつについて語りましょう
前スレ:【美しい時代へ】じょうてつpart5【東急グループ】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1225722900/
じょうてつhttp://www.jotetsu.co.jp/
その大ボスの東急http://www.tokyu.co.jp/
各駅倉庫http://kakueki.sakura.ne.jp/
バス路線解説 http://web1.nazca.co.jp/hp/comeshining/sapporoichiran.html

2 :
【美しい時代へ】じょうてつpart6【東急グループ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1300105328/
【美しい時代へ】じょうてつpart5【東急グループ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1225722900/
【美しい時代へ】じょうてつ part4【東急グループ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1170697228/
【美しい時代へ】じょうてつ part3【東急グループ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bus/1138969461/
【美しい時代へ】じょうてつ part2【東急グループ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1123256912/
   じ  ょ  う  て  つ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1100421353/

3 :
今日も元気だおならが臭い。

4 :
>>3
どこの組織の暗号ですか?

5 :
おつ

6 :
6

7 :
>>1


8 :
末広がり縁起スレ

9 :
前スレ倉庫行き

10 :
いちおつ

11 :
いつもこんでる8

12 :
お変わりございませんか?

13 :
北18条駅から札幌駅か桑園駅経由イオン藻岩店旧ポスフール行きバス必要です。

14 :
>>13
うるせぇバカ
タクシー使え

15 :
東苗穂様にお呼び出し申し上げます。路車板にてザマー様がお呼びです。至急、交通局スレか新幹線スレまでお越しくださいw
620 名前:祝 札幌原野新幹線中止決定 ザマーーーー!!! 本日のレス 投稿日:2011/03/27(日) 20:18:52.76 fTJK939J0
上田札幌市長http://www.uedafumio.jp/
この人物が鉄バカの夢を叶える人に見えるか? ってハナシ。

16 :
へっへっ

17 :
定山渓に春がきた

18 :
>>1


19 :
ところで、いつまで東急グループで居られると思う?

20 :
tew

21 :
>>19
黒字決算でいられる間

22 :
じょうてつバス車両の中で日野自動車製K-RTかRU225AA型車両がいたのを今は削除されたページで見ましたが、いつ頃廃車されたのでしょうか?

23 :
>>22
ことごとく、鉄板とシンクロするのはなぜでしょうか?

24 :
詳しい人ちょっと教えて下さい。
南沢から真駒内で共通1DAY使うとき、南96普通便・環96は問題なく使えますが、
対キロ区間の藻南橋を通る急行便は運賃同じでも使えないのでしょうか?

25 :
>>24
たぶん使えると思う
整理券出してないし

26 :
どうもありがとう。
全区間200円均一なのは変わらないんだけど、ekibusの運賃表、表示の仕方が違うんですよ。
普通:ttp://ekibus.city.sapporo.jp/Fare.htm?cid=420070
急行:ttp://ekibus.city.sapporo.jp/Fare.htm?cid=420071
もし使えなかったら通勤ラッシュで顰蹙買いそうなんで、たぶん普通便にしますです。

27 :
>>24
使えるよ!

28 :
>>24
ここくらいだもんな。1dayで該当は。
共通ウィズユーなら中央の手稲−麻生が石狩市内で乗降しないかぎりそのまま使える。

29 :
>>28
JHBにも有ったような。
確か新札から北広島市虹ヶ丘地区を通って新札に戻る循環路線で、虹ヶ丘地区で
乗降しない限りそのまま使えた記憶がある。

30 :
じょうてつは北海道で唯一、後ろ乗り前降り車を所有するバス会社

31 :
中央の小樽定山渓線は定山渓〜国際スキー場とか札幌市内でも使えなかったらしい(中央バスカードは使えた)。
定山渓内は乗降制限があったんだっけ。
>>30
釧路に行って見ろ。

32 :
言葉足らずだな。定山渓温泉街では乗降制限あったんだっけ。

33 :
今から15年前のじょうてつの車内テープ放送の声は当時、中央バス石狩や札幌市営琴似、旭川電気鉄道と同じ人だった

34 :
>>30
え?むしろ道内は後ろのり前おりの方が多いだろ?

35 :
解釈の違いだけど中乗り前降りだな。
後扉車は道内じょうてつだけじゃなくくしろバスなどにもある。

36 :
>>35
あぁ中のりね。

37 :
新車はハイブリッドだけ?

38 :
>>35
くしろバスの後ろ乗り前降り車は全部廃車になりました
よって、北海道で後ろ乗り前降り車が現役バリバリなのはじょうてつだけ

39 :
元東武は現役だよ嘘つき

40 :
札幌市営バス時代は始発の車内放送でかかる音楽が「にこにこ島がありまして、にこにこなかまがいるんです…」で、
終点の車内放送でかかる音楽が「さよならマーチ(にこにこぷんの頃のおかあさんといっしょのエンディングテーマ曲)」だったけども、
じょうてつバスでは、都心部の始発の車内放送はもとからじょうてつの路線では「HUG 抱きしめてください(ママはバレリーナの主題歌)」、
札幌市営から引き継いだ系統では伴都美子さんの「flower(おいしいプロポーズの主題歌)」、
終点の車内放送は都心や地下鉄の駅とは反対方向の停留所では今のおかあさんといっしょのエンディングテーマ曲「あしたてんきにな〜れ」、
真駒内駅や都心や地下鉄の駅の方向の終点の停留所では島谷ひとみさんの「元気を出して」がそれぞれBGMとしてかかっているよな…
(真駒内駅は南4のみ「あしたてんきにな〜れ!」、それ以外は「元気を出して」)

41 :
又始まったか・・・ ┐(´д`)┌

42 :
働く女性は仕事の時には髪を縛るか、ダンコにでもしてもらいたいなぁ
ふんわりサラサラヘアで、フェロモンムンムンで、女を前面に出しながらバス停に入って来られると、乗る気が失せる…
女を魅せたいなら、風俗で働いてくれ

43 :
>>40
車内放送を作ったフアーストソニックに電話で聞いてみたら、「そのような事実はありません」だったぞ

44 :
>>42
お前みたいな人間のクズは、二度とうちのバスに乗らなくていいから

45 :
>>43
そんなくだらない事で電話をかけて業務妨害とは、
常識の無い社会のゴミだな
頼むから、お前みたいな奴は氏んでくれ

46 :
藤野佐和w

47 :
岩〇が復活の噂は本当?

48 :
>40
島谷ひとみさんの「元気を出して」というのは、ニコニコ日記の頃の当時のNHKの夜11時のドラマの主題歌。
また、「あしたてんきにな〜れ!」というのは、ニコニコ日記と内容が類似した観月ありささん主演のドラマの名前ではなく、
現在のおかあさんといっしょ(にこにこぷん、ドレミファどーなっつの頃ではなく、モノランモノラン、ポコポッテイトになってから)のエンディングテーマ曲。

49 :
>>38
根室交通にいるのも知らんのか?

50 :
>40
訂正
×:都心部の始発の車内放送はもとからじょうてつの路線では「HUG 抱きしめてください(ママはバレリーナの主題歌)」、
札幌市営から引き継いだ系統では伴都美子さんの「flower(おいしいプロポーズの主題歌)」
○:都心部の始発の車内放送はもとからじょうてつの路線では「HUG 抱きしめてください(ママはバレリーナの主題歌)」、
札幌市営から引き継いだ系統では伴都美子さんの「flower(おいしいプロポーズの主題歌)」 、
真駒内駅の始発の車内放送はもとからじょうてつの系統、札幌市営からの引継系統問わず倖田來未さんの「butterfly(コスメの魔法の主題歌)」

51 :
>>50
お前メンヘル板に行ったほうがいいぞ

52 :
47
岩○辞めたの?

53 :
>>51
陽気も良くなってきたからな…。

54 :
季節にかかわらず、毎日が小春日和なので関係なし

55 :
某サイトによるとかなちゅうのバスが入ったって本当なの?

56 :
がいま厚別のトヨペットで納車待ちしてたら日デのノンステ(元サンプルカー)が西方向へ走って行くの見かけた。
整備か車検あたりかな?

57 :
西ってどっち?

58 :
>>57
太陽が沈む方向ですが何か?

59 :
>>56
札幌トヨペット厚別支店より少し新札幌側にUDトラックスがあるから、
そこから出てきたんだろうね。
しかし、あの車も使用期間長いよね。新車で買った富士7E唯一の生き残りだし。
同じく新車で買ってる、赤白塗装最終&初冷房車の7Eなんてとっくに廃車済みだぜ…。

60 :
しかも、市営バスで最後まで残った東と新川は末期には音声合成になったとき後者ボタンを押した際、
「次止まります、ご乗車ありがとうございました」という放送とともににこにこぷんの最後の「わーいわーいにこにこぷん」と歌うところが、
ドアが閉まるとき「発車しますのでご注意ください」という放送が流れるとともににこにこぷんの途中の「あらあら、おやおや、それからどんどこしょ」と歌うところが
それぞれBGMとして流れてたけど、中央バスでは流れなくなったよな…
(ちなみにじょうてつバスでは降車ボタンを押したとき、「次止まります、ご乗車ありがとうございました」という放送とともに、
1993年ごろから2002年ごろまでの(東芝)日曜劇場のエンディングの「この番組は、人と地球の明日のために、東芝の提供でお送りしました」というところの音楽が、
ドアが閉まるとき「発車しますのでご注意ください」という車内放送とともに末期の頃(確か、ピアノの鍵盤を足で踏み、メロディを奏でる赤・青・緑・黄の小さな4匹の妖精が映り、
女性ナレーションが「愛の劇場」とアナウンスするものだったはず)の愛の劇場のオープニングの音楽がBGMとしてかかっている)
詳細:
ttp://www.youtube.com/watch?v=-FXtaBdm7O8&feature=related
ttp://j-ken.com/category/all/data/714880/

61 :
また、なんか湧いてきたな…。

62 :
>>59
7Eの初期冷房+赤白末期・・・89年導入 05年ごろ廃車
7Eノンステ・・・2000年導入
だっけ?

63 :
>>62
大体そんな感じだと思う。最後は、マーキュリーカラーになったけどね。
赤白末期はUD2台とふそう3台あって、ナンバーが前者が502,503、
後者が573,574,575。
降車ブザーが現行の「ピンポン」になったのもこの代からだったと思う。
ちょうど今頃の導入だったはずだなぁ。
当時高校生で、冷房車がよく当たる便狙って帰ってたw
ウィンカー出すと車外のブザーが鳴ってた、古きよき思い出だわ。

64 :
札幌駅北口、大通西8、啓明ターミナル,南15西19、南17西18
西11丁目駅(南54都心方面)のHPで見れるボール式風の時刻表と
実際にそれで張っている時刻表は違う

65 :
>>64
同じバス停を使う事業者と同じだからでない?
HPで公開してるのは、あくまでもじょうてつなんだし。

66 :
いよいよバスロケ廃止するみたいだね…
機器更新する費用がなかったのかな?
ソースは南34西11停留所の張り紙

67 :
貸切バス走ってるね。仕事あるのね。

68 :
>>66
そういえば先週、回覧板で回ってきた。
まともに動いてる日が珍しくなったからね。

69 :
関西人がじょうてつバスを乗りバス訪問。
疑問に思った点。
1.まず、なぜ、道内で唯一、関西風の前後扉新車を入れていたのか?
混雑が激しいから?
2.もとからじょうてつの路線である[7][8]は、なぜ、
もと市バスのみ停車のバス停は通過なのか。
市バス路線を移譲のときに、なぜこんな制約を解除しなかったのか。
3.「強風のときはバス停を倒します」と掲示があるが、
そんな恐ろしいシーンに出くわした人の話が聞きたいな。

70 :
池沼あゆみ?

71 :
>>69
よく知らんが、少なくとも7・8は域内通過してもらった方がいい。
もっと通過停留所があってもいいくらいに思ってるよ。
後ろ扉の車両って混雑が平均化するんじゃなかったっけ。
結局今はやめちゃったんだからどうでもいいが。

72 :
快速を作ればいいのにね。
8番とか始発から乗って石山まで行くと一眠り出来るからなw

73 :
かれこれ40年近くじょうてつ使ってる地元住民だが…。
>>69
「関西風の前後扉」ってのが意味不明だが、中扉が4枚折戸の
タイプのこと?
それなら北海道中央バスの方が導入が早かったハズ。
それに、札幌市バスからの移譲時に、数年間はサービス品質や
運賃体系などを変更しないことってのが条件だったと思う。
多分それじゃないか?
>>72
昔は走ってたぞ?20年くらい前だけど。
7系統の「急行」と、8系統の「準急行」があった。
後者は乗ったことがないけどね。
今は、日曜日の早朝に走ってる「特急便」ぐらいだな。

74 :
>>73
後ろのドアが「後車輪の更に後ろ」にあるバスの事と思ったが違うんだろうか。
札幌駅-南6西11までは南55と7・8を同じバス停に止めてもいいと思う。
というか、7・8って系統番号自体もなぁ。特に真駒内の12ね。
系統番号で行先がわからないってのは改善したほうがいい気もする。

75 :
>>74
あぁ、そういう事ね>後扉
普通に前後扉といえば通じそうな気もしたんで…。
確かに、市バスから完全移譲されてから8年も経つことだし、そろそろ
何らかの変化を出してもいい頃合に思う。
実際、未だに間違って乗ってしまいパニクってるジジババがいるしw
ちなみに、じょうてつバス発足当初は、今の藻岩営業所管轄の路線も
走っていて、それもひっくるめて通し番号にしてたらしい。
7・8・12系統はその名残だよ。
地下鉄開業のアオリで昭和47年に一部路線を市営に譲渡し市バス藻岩営業所
になったという流れ。

76 :
連投スマソ
一応ソースね。
http://www.jotetsu.co.jp/about/ayumi10.html

77 :
ご返事ありがとうございます。
ちなみに、僕は、幼少時代(というか90年代まで)、
「後扉が後車輪のさらに後にあるバス」しか走っていない地域
(関西地方は基本的にみなそうだった)
で育ったバスマニア(具体的には阪急バス育ち)なので、
じょうてつの前後扉ってものすごく萌えるのだなあ。

78 :
>>75
7は今の7系統と違い滝野系統だった
じょうてつから市営に移管された路線は結局じょうてつに戻った路線と
東豊線福住開業や民間移管で中央バスにいった路線がある

79 :
>>77
札幌市内で、後扉がリアオーバーハング内にある車両走らせてるのって、知ってる
限りだとじょうてつしか無いと思う。
他の事業者はもとより、4枚折戸中ドアになったときはかなり新鮮に見えた。
その名のとおりその昔は鉄道会社で、今もそうだけど札幌中心部から定山渓に向かう
唯一の路線であり、市バス亡き今だと、俺も含めR230沿線住民唯一の公共交通機関。
必然的に混雑もしやすくなるから、その点であのリアドアは合理的だったと思うな。
>>78
っていうことは、昭和47年の市バス移譲の時に系統番号振りなおしたんですね。

80 :
貸切扱いだけど、道南バスのスクール便がある

81 :
>>77
阪急バス懐かしい…
阪急芦屋川駅から霊園に墓参りに行く時に乗った!
余談だけど元札幌市営バスの開閉ブザー音は神戸山陽バスと同じ「ぷ〜」だよ
>>73
97年式の200か57あたり以降の真ん中に4枚折り戸があるタイプは前中ドアと言い方しますよん

82 :
>>59
2週間ほど前ですがトヨペット厚別店1ヶ月無料点検に行った帰り道にUDトラックスさんの前を通ってきました。
じょうてつの2段窓車1台と「市営」と書かれた青帯つきの逆T字窓で横引きカーテン装備のバスが5台以上がいましたよ
どこのバスに移籍するんだろう…
じょうてつにも来るのかなぁ…

83 :
>「市営」と書かれた青帯つきの逆T字窓で横引きカーテン装備のバス
恐らく名古屋市営ではなかろうかと。厨房が何台か仕入れており一部は既に走り始めてるとか。
画像見てないので詳細はわからないけど、じょうてつに行った車両があるとかないとか。

84 :
>>83
元名古屋市営ですかぁ〜
そいや先ほど22か3054に乗ったらシートモケットが交換されて綺麗になってた。
まだ当分使うんだろうなぁ
あと現在真駒内駅前を新千歳空港行きのじょうてつ車両(観光とか高速で使うタイプ)が行ったが1人しか乗車してないように見えた
大丈夫なんか?

85 :
追記:いま22か3058が回送で通過したがモケット交換済み

86 :
>>79
元市営の初代サッポロファクトリーバス

87 :
>>86
今でも中央のリンクルバス走ってるのかな。あいつ前後ドアだったよね。
まぁ、市内線で使うときは後締め切りだったけど。

88 :
>>82
既にレス付いてるが、画像チラ見した感じだと名古屋市営バスであれば
テールランプに特徴があるようだから、判別可能かも?
そういや、藻岩所属車でやたらとテールランプが小さいエアロスター見たような…。
>>86-87
そうだ!その車をすっかり忘れてた。

89 :
>>87
散策は前後ドアで贅沢なことに両側ともスイングドア。
さらに、散策バスでも前ドアで乗降。
(カードの場合は高速バスと同じ2WAY方式。)
今年から担当は東で運賃表示機も旧市営バスのモノを付け替えてるよ。

90 :
>>89
後ドア使わないのかよ(笑)
元々はファクトリー代替車のつもりだったのかなぁ?
東に行ったって事は2wayのリーダーあまり使わないよね。
一般路線に入らないんだろうか。まぁ、スレ違いだな。

91 :
後ドア使ってるのなんて
数年前の西友厚別店無料送迎バスしか記憶にないよ。
(当時の北郷コースは北郷2の13の交差点を右折して
北都交番から厚別通経由で西友厚別店に向かうルートだった。)
同車両で江別配備の車両なんて前ドアのプレート部分に
プラスチック板で「出入口」表示を差し込んでたからな。
一般路線はスターフを見る限り東62(北18条駅〜環状通東駅〜環状通〜東営業所)に充当される運用があるのを見たことあるよ。

92 :
>>89
旧市営仕様の運賃表示機に付け替えたということは、シーズン終わって江別や千歳行ったら
旧市営仕様の運賃表示機が市外進出するんだろうか?

93 :
>>92
スレ違いだが、都度取り付け直すだろう。
営業所毎にある程度仕様を共通にしないと面倒だし。

94 :
>>93
千歳が旧式の運賃表示機(停留所表示がタテのやつ)だった頃に散策バス車両が千歳に配置されたけど、西岡・平岡etc
と同型の運賃表示機のまま運用されてたから、いちいち付け直さないんじゃないかな?

95 :
この前、久しぶりに石山通りのバスに乗ったが告知のとおりバスロケ死んだみたいだな…30年間お疲れ様でした。

96 :
>>95
ここの過去スレだったと思うけど、あのシステムの制御系ってアナログモデム
使ってるって読んだ記憶があるなぁ。
万が一故障したとしても、今時アナログモデムなんぞ見た記憶ないし、その辺も
あって廃止になったんじゃない?
ということは、旧市バス路線の内、R230通る系統で流れる「ピーギャー」音も
もうすぐ聞き納めになるね。

97 :
>>96
中央バスの岩内・積丹(美国)・おたる散策バスのシステムはどういう方式だったのかと。
高速の場合はドア上の窓にNTT docomoのアンテナがあったということはGPSの情報を
電話回線で送信しているのかと。

98 :
>>96
ウィルコム端末でも仕込んでおけば低価格で作れそうなもんだけどね。
バスロケって本数多い場所だとそれほど利便を感じないんだよな。

99 :
>>97
うるせえ黙れガイキチ清田

100 :
>>98
バスロケが活きてくるのって、やはり冬場だと思う。
ただでさえ路面状況が悪くなるから、定時運行自体が難しくなるしね。
それに、最近じゃタクシーでもGPSの位置情報使って配車やってるから、
そいつを応用すれば、もっと安価で効率的なものができるかもしれん。

101 :
>>100
なるほどね、冬場は団子になって来るか全く来ないかって感じだから、
バスロケの利点もあるんだね。
・車両側は携帯電話で位置情報(GPSより携帯アンテナの位置情報か)
 をバス会社サーバに飛ばす。このとき系統、便番号と位置情報という形で送出。
・サーバは車両側から受け取った情報から各停留所用ファイルに動的に書き込む。
・停留所側は携帯電話で液晶画面に運行情報を表示(時刻表のあたりに埋め込み)
 4インチ程度でも充分モノになると思う。あくまで次の便がどこにいるかwebを表示するだけ。
・おまけとしてバス会社側は車両がどこにいるか把握できる。
なんとなく、じょうてつ位の規模だったら地元のweb屋でもできそうだけど、
サーバ費用より携帯の契約費用が高いかな。
沿線に無線基地置くよりはずっと安いけどね。

102 :
>>101
確か、それと同じようなことをどこかで試験運用しているって
NHKのローカルニュースで見たような気がするなぁ。
十勝バスか拓殖バスが、沿線の高校生向けに形態に配信してるとかなんとか…。

103 :
南北線人身事故
 運転見合わせ区間 麻生ー真駒内
 12時30分 真駒内ー平岸 
        大通ー麻生 折り返し運転
  代行バス 大通ー平岸 代行バス
       藻岩営業所 運行

104 :
>>84
初めに言っておきますが、1ヶ月以上前のコメントへのレスでスミマセン。
噂のUDトラックス@厚別の前行ってきました。国道側にケツ向けてた塗装だけじょうてつになってて社名が入ってない
状態のパッと見元自家用っぽいエアロスター、リアウインドウにSKEもとい栄の何とか病院のステッカー広告があった
ので元名古屋市営と判明。
他に未改造の元名古屋市営数台(確認出来たのはいすゞとUD、一部は名古屋市章そのまま残ってた。更にイベント
か何かで落書きバスになってた車両も)と元横浜市営のエアロスター(ノンステとワンステ?)がいた。
大多数は中央バスが仕入れたんだろうけど、このうちのどれかもじょうてつ行きだったりして?

105 :
>>104
その感じだと、移籍第一号で来た元西武車に廃車が出てくるかな…。
今、現役で走ってる移籍車って、どの事業者から来てるんだろう。
そういや、今日昼頃、川沿の旧道で藻岩の車両がタクシーにオカマ掘られてたわw
ブロンズガラスのブルーリボンだったけど、あれって元東急の車両なのかね〜。
車内に「東急車輛電設(?)」のオレンジ色のプレート貼ってある車で、ブロンズガラスの
車両結構いるけど…。

106 :
>>105
仰せのブロンズガラスのブルーリボン、元東急でOKですよ!他にはふそうといすゞにも元東急があるみたい。
東横車輌電設のプレートがあるってことはまさか向こうで改造してるのかな?
これまでにじょうてつが入れた移籍車(現役で走ってるの限定)
東急・西武・小田急・新京成・横浜市営・臨港
他に未確認だが神奈中もあるとかないとか?

107 :
もと自家用っぽいエアロスターがメトロ窓で長尺中折なら間違いなく名古屋の都市高速用だと。3月に廃車になったやつ。

108 :
>>107
元都市高速用なんですね。補足ありがとうございました。
確かにメトロ窓(住宅用アルミサッシみたいなの)で中ドアが折戸でしたよ。もう1台社名入ってたのもいました。
この手のは中央バスかJHB行きだと思ってたからじょうてつ行きは正直意外

109 :
KC-MP717Pで元F-517とF-521だね。

110 :
>>106
レスthx!
元東急ってことは、藻岩にいた旧エアロスターの「893」以来ってことですね。
以前は、元JR東海(?)のブルリもいたけどいつの間にか消えてたし、初代川沿おでかけバスも
元都営で存在がレアだった元都営キュービックだったり。
川沿営業所には移籍車自体が少なくて、藻岩に集中的に入ってる印象があるね。
かくいう俺は定山渓線ユーザーなんだが、走ってくるのはじょうてつが新車発注した車体が多いな。

111 :
>>110
藻岩は他社の旧市営営業所に比べ元市営車の置き換えに躍起になってる印象。だから移籍車も新車も優先的に
藻岩に入ったんだろうね。このままいくと、2〜3年後には旧市営営業所のトップをきって元市営車が全滅しそう。
逆に最後まで元市営車が残りそうなのがJHBね。じょうてつでは5年も前に全廃されたひ90-**がまだいるとか?

112 :
>>111
JHBの90年車なら延命工事したらしく
競馬場輸送などのラッシュ時運用に入ってる

113 :
>>111
ちょっと早すぎるぐらいだわ、このままなら西岡のライオンキングが南区最後の元市営車になるだろう
JHBの90年車と91年車は恐ろしいぐらい長寿命だし、市営最後の車両もいるからあと10年は元市営車のこるだろう

114 :
川沿の車両に新型運賃箱装備車見かけたけど既出?
薄型の運賃箱に従来の大きなカードリーダー装着。
整理券はバーコード無しのサーマル式だった。

115 :
>>113
今ではJHBが札幌近郊で一番物持ちが良いね。以前は中央バスの方が古い車両多い印象だったけど、中古ガンガン
入れるようになってから一変した希ガス。だがしかし、JHBでさえ置き換わった90年式の元都営いるけどあれも延命
してたと思った(西岡の見たけど塗装がやたらピカピカで出入り口標記も新車と同様だった)

116 :
>>111
90年代の日野車ってことは、冷房化されて間もない米粒テールか角形4枚の「田」の字テール
ってことでしょ。西武からの移籍車以外の米粒テールは全滅したと思ったけどなぁ。
市バス民営化の際、赤字路線の多い東・新川営業所に程度のいい車集めて、藻岩と琴似
にはボロ車が残ったとは聞いてるけど…。
それに、川沿営業所管轄路線の場合、一便あたりの走行距離が長い上に山坂も多い。
加えて混雑もするから長尺の高出力車使うのが伝統になってる。
このへんも、新車メインになりがちな理由なのかもしれないね。

117 :
>>113
ノンステ廃車にしたのは酷いと思った

118 :
>>116
>90年代の日野車
そうそう、銀サッシ+米粒テールのと半固定窓+田の字テールのがあってロッド式シフトのやつ。
>市バス民営化の際、赤字路線の多い東・新川営業所に程度のいい車
そう言えばそんなこともあったね。移譲間際、今は亡き藻岩の道路挟んで向こう側なんて非冷房がたむろしてたわ。
じょうてつもJHBもすぐに新車&移籍車を大量導入して非冷房一掃したね。
>川沿営業所管轄路線の場合、一便あたりの走行距離が長い上に山坂も多い。
硬石山止まりが長尺の高出力車で、定山渓まで行くのが移籍車だったりすることもあるから、当初のように
硬石山止まり:移籍車メイン、定山渓方面:長尺の高出力車メインに戻した方が良いと思われ。

119 :
>>118
> そうそう、銀サッシ+米粒テールのと半固定窓+田の字テールのがあってロッド式シフトのやつ。
あぁ、やっぱりそうか。その車なら、田の字テール含めてここん所ご無沙汰だね。
っていうか、ロッドシフトは元西武車しか見てないような気がする。ちょっと自信ないけどw
> そう言えばそんなこともあったね。移譲間際、今は亡き藻岩の道路挟んで向こう側なんて非冷房がたむろしてたわ。
藻岩・琴似だと黒字路線があって多少ボロくても早期に代替掛けれるが、赤字路線の多い
営業所を譲渡するにあたって、せめて車両だけはいいものを、ってことになったらしい。
でも、東と新川を手に入れたのって中央バスなんだよね…。
> 硬石山止まりが長尺の高出力車で、定山渓まで行くのが移籍車だったりすることもあるから、
2000年の一部委譲の際、同時にまとまった数の車両も移籍してる。
早々に廃車になった、あの「暫定塗装」の車両がそれなんだけど、代替で元西武車が大量導入
になったから、「硬石山止まり=移籍車」っぽく見えるのかも。
確かに、(当初)南55専用でブルリとワンステのエアロスター、元サンプルカーのUDノンステを
新車で買ってるけど。

120 :
藻岩の旧市営96年式ブルリは南区の方なら新しい方だけどね

121 :
>>111-
旧市営車でも97年式エアロスターは2006年ごろに方向幕をLED化の上、
後部にも取り付けたり、
今年に入ってシートのモケットを市営仕様からじょうてつ仕様に張り替えたりと、
改善してるので長生きするような気がする。

122 :
97年式とかって最近はいってきてる内地の中古と年式変わらないからなあ
でもじょうてつ(特に川沿)生え抜きの10年越え選手はサビがヤバイ

123 :
バスロケーションシステムの終了で、旧市営の電照タイプのポールに変えられたね。

124 :
>>123
なんだかもったいないね。
時刻表とか貼ってある部分のアクリル板(?)交換して塗装しなおせば、そのまま電照式ポール
として使えそうなもんだけど。
自衛隊前駅下の交通博物館でお飾りにでもすんのかね。

125 :
>>123
旧市営のノーマル電照式ポールはストック用に藻岩営業所の片隅に置かれてたのを見たことあるので、それを活用したのかな?

126 :
藻岩に幕車って残ってるのかな?あれ見ると旧市営を偲べるんだか都心では全然見なくなった。

127 :
>>126
あと数台

128 :
>>126
96年式ブルリと200か881位しか残ってない
幕車など高床車は八百屋ダイヤだから探すの難しいかも?

129 :
>>126
中の島1-10を15:20発中の島駅先回り真駒内本町に乗車中だが旧市営車使ってるぞ〜
あとで運転士の運行表でもチラッ覗きながら降りるので
活用でもしてくだされば助かります

130 :
このあと真駒内駅16:45発市立病院行きに使われるもよう

131 :
>>117
元札幌市営のいすゞキュービックノンステ1998年式の・・36と1999年式の・226のは
ZF製のAT車で燃費が非常に悪くて評判悪いんだから 廃車は当然だろ!

132 :
>>131
そんな事言ってたら、川沿のUDノンステなんてとっくに廃車だぞw
アレも確かZFのATだから。

133 :
ニシ○ラタ○シ、東京空○交通クビになって札幌に帰って来るってよ
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1771602141&owner_id=18575371

134 :
>>129-130
ニートるいす働け。

135 :
>>133
ちょwww
その会社、下ネタでバス板に粘着してるバカの職場じゃんwww

136 :
>>134
おいおい
にーとるいすって…
当方中の島の住民で、たまたま幕車のバスに乗ったから幕車ファンのために書いただけなのにさぁ…
なんか一緒にされるとはがっかりやわ

137 :
俺は藤井ビル中の島に住んでる

138 :
午前中、藻岩に新車が納車されたみたいだなぁ

139 :
>>138
またブルリIIかな…。
それはそうと、>>104にある元名古屋市営のエアロスター、川沿に入ってるよ!
ナンバーが3032で、たまたま一昨日の土曜日に乗り合わせた。
左右側面窓がメトロ窓で、これまでより車内は明るくなった感じがするけど、
降車ボタンの数がかなり少なめ…。
走行中もギコギコ賑やかじゃないから、エアサスだと思う。
中扉の2枚折戸といい、かなり新鮮な印象だった。

140 :
KC-MP717Pだからエアサスだよ。

141 :
>>140
レスthx!やっぱりそうなんだ。
音もそうだけど、何となく衝撃のいなし方が柔らかく感じたもんで…。

142 :
10月から[環56]平岸駅前(学園前→中の島方向)
のバス停が20メートル澄川寄りへ移動。

143 :
>>139
昨日、200か3000番台の新車ぽい車両乗ったが車内名盤がいすゞとJ-BUSになってた

144 :
この前twitterにつぶやかれていた3060はどうした?

145 :
>>143
エルガ入ったんだ。久々にいすゞ車導入かぁ。
しばらくブルリIIが続いたしな。

146 :
>>127-130
体調崩して入院してたもんで超亀だけどありがとう。
朝か夕のラッシュに入る運用しか動かない感じかな。

147 :
ずっと入ってりゃいいのに

148 :
>>146
琴似とは大違いだ

149 :
いつの間にかバス停の看板の形が変わってる

150 :
>>149
石山通の旧バスロケ地域なら8月下旬位に交換されました

151 :
>>150
石山通以外もかなり替わってるね

152 :
市立病院前のセイコマ側もJHBみたいな形に変わってましたな

153 :
中の島の某バス停だが今朝見たら交換されてた
昨日は自家用で通った時は旧市営タイプだったので昨夜遅くに交換されたんだと思われる

154 :
(`∇´ゞ

155 :
じょうてつバスは元西武バスの宝庫と知りました(2ステップとか)。
来週、所用で札幌に行くのですが、あまり現地滞在時間がないので
確実に西武のお古が走っている路線をお教えいただけませんか?
真駒内駅あたりに行けばたくさん走ってますか?
それと「道路管理事務所」行きは一般人は終点まで乗れますか?
以上、ご回答いただければ幸いです。

156 :
>>155
元西武車は川沿営業所よりも藻岩営業所のほうが多いから、真駒内駅に行けば出くわせると思いますよ
「道路管理事務所」はもちろん終点でも降りることが出来ます
ただ、ヒグマが出没する可能性もあるので行かないほうが…
ttp://www.jotetsu.co.jp/bus/name_search/pdf/makomanaieki6.pdf
ttp://www.jotetsu.co.jp/bus/name_search/pdf/dourokanrijimusyo.pdf

157 :
>>155
>>156の追記
どの路線に使われるかというのは特定されてないです

158 :
>>151
中心部どころか中の島やクマの出た啓明タ方面も変わったね。
じょうてつどころか北都も交換進行中で何かと変化している。

159 :
>>156
>>157
ご丁寧にご教示いただきありがとうございました。
ヒグマ出没の件はニュースでは聞いていましたが、
正直、来週のバス旅と関連付けて考えていませんでした。
道路管理事務所のほかにも、中の沢とか山水団地など、
魅力的な路線がありますが、
乗車時に、終点折返し便であることを確認し、
安易に降車しないように気をつけたいと思います。

160 :
>>159
真駒内駅から乗るのなら川沿1-1バス停(イオン藻岩店(旧ポスフール)のところ)折り返で折り返すのがオヌヌメ
ここなら各路線が集まるので本数も多く(真駒内以外にすすきの・札幌駅に行く路線がある)、腹が減ればフードコート直行。万が一時間がない時はタクシー乗り場があるのでオヌヌメですよ。

161 :
>>160
情報ありがとうございます。
川沿1-1なら、いろいろな車両を見物できそうですね。
当方、東京に住んでおりまして、
札幌には所用で年に1度ほど行くのですが、
なかなかバスを楽しむ時間がなく、
じょうてつは、すすきの−硬石山の区間しか乗ったことがありません。
この時期、真駒内あたりは紅葉が見事だそうですね。
万難を排して、行ってみるつもりです。

162 :
女性ドライバー増えたね?!

163 :
それより1〜2分早発するの勘弁してくれ〜
思わずウテシに待ってくれ〜!と叫んで待ってもらったよ…
つい10分ほど前の話

164 :
料金箱中央バスと一緒じゃね?
ICカード対応のために、統一するのか?

165 :
>>164
中央とメーカーが違うように思うけど
ICカード対応するのに運賃箱交換してるわけじゃないって説もあるよ

166 :
中の島駅前バス停150メートル手前へ移動!

167 :
>>166
来月からだべ?

168 :
>>164-165
中央バスの運賃箱はレシップ(今まで小田原機器を使ってた小樽管内や白石もレシップの新型に替えた)
じょうてつの運賃箱は小田原機器

169 :
双方とも似てるようなそっくりな気がするんだよな〜。
そう見えるおいらの目がおかしいのか?
思うんだけど、ICカード将来的に導入するんだから、
メーカーは、大手3社統一とか、そういうふうにしたほうが良かったんじゃないか?

170 :
さて、質問ですが
じょうてつ 新車と中古は導入する割合はいかがでしょうか?

171 :
>>166-167
11月1日始発便から
ソースはバス停とバス車内の掲示板

172 :
>>170
最近すっかりじょうてつはご無沙汰になってしまったけど、雰囲気としては
中古車導入のほうが多めになってるような気がするけど?

173 :
>>172
じょうてつに限らず、JHBや中央バスでさえも中古車導入の方が多めになってるような気がする。
このままいけば3社合わせれば中古出してる事業者コンプリートしたりしてねw

174 :
初心者です。
・運賃表示が液晶型になって、停車停留所も表示されるようになっていました。
・豊滝行の表示の下にJHB風にローマ字表記になっていました。
・札幌駅から方向幕式タイプをクルクルしてるのを見てたら豊羽元山がでてきました。

175 :
>>174
だから?キチガイバスマニア君。

176 :
・次の停留所名が出る様になったのって20年くらい前じゃないかい?
・定山渓車庫に行けば噂の社章が見られますよ。
・冷水トンネルの表示は見つけられましたか?

177 :
いま札幌200か407って車両に乗ってが、前後扉でしかも後ろが引き戸。
神戸市バスみたいで懐かしい〜
(結構な飛ばしっぷりも含めて)
てかこの後ろ引き戸タイプの車両ってじょうてつではめちゃマイナーって本当?

178 :
熊に体当たりや!

179 :
>>177
それ、エアロスターでしょ?川沿所属で、じょうてつ唯一の「イノマットII」搭載車だよ。
元メーカーサンプル車で、後ろ扉が引き戸になってるのはあの車しか無いんだわ。
その昔のじょうてつって後ろ扉が2枚折戸だったんだけど、10年ぐらい前辺りから
中扉が4枚折戸のタイプを導入し始めた。
最近の新車ではバリアフリー化法適合車をよく入れてるから、引き戸中扉がデフォ
になりつつある。

180 :
じょうてつバスに乗ってきました。
といっても、真駒内駅からの東海大学循環だけでしたが・・・。
元西武車ではありませんでしたが、楽しいひと時を過ごせました。
スレチですが、偶然にもばんけいバス(真駒内駅15:40→発寒南駅16:21)にも乗れました。
途中、ばんけいスキー場前で小学生2人が先生に見送られながら乗ってきた以外は、
私を含めて乗客は3人のみでした。
ばんけいのサイトでは、真駒内駅−発寒南駅間は360円となっていますが、
運賃表示機ではなぜか330円でした。
以上、ご報告が遅くなりましたが、ご教示ありがとうございました。

181 :
>>179
はい。
エアロスターでした。
あれ唯一の機械式ATかつ後ろ引戸の車なんですね。
ドアブザーの音も同年式の神戸市バスと同じで(市バスのエアロスターは直結5速ターボ)懐かしさ感じました。

182 :
407に頻繁に運転してた、ブタ野郎。最近みないな
べつな車に乗り換えか〜

183 :
>>180
だから?キチガイバスマニア君。

184 :
じょうてつは北海道で唯一、後ろ乗り前降り車が現役バリバリのバス会社

185 :
>>184
中央バス環88は?

186 :
>>184
去年あたりだったか?
環88は他営業所からの転属ワンステップエルガミオに置き換わったようで前後扉車は見掛けなくなった

187 :
>>185
西岡・平岡からエルガの短尺(平岡からは1217・1218)を移籍させて
ファクトリー線やアリオ線に充当させてるよ。
しかも、平岡から青帯の中ロマまで東に移籍させてるし。

188 :
>>187
前にも別スレで書かれてて気になってたけど「青帯の中ロマ」とは一体?

189 :
>>188
>>187の青帯は日野ブルーリボンってことだろ
てか中ロマ転属は環88関係ないし、大曲からも9mエルガ転属してるが
あと>>186、エルガミオじゃないぞあれw スレチなんでsage

190 :
>>187
その穴埋めにエアロKがきた

191 :
>>189
>>187は文脈無関係に知ってる事を書きたいだけの清田厨

192 :
>>189
そういうことね。青帯って言われるとニセコバスの旧塗装を連想してしまったw
東の中ロマは苗穂工場近くにあるほくでん科学館(?)の送迎が平岡から東に担当変わったかららしいね。

193 :
藻岩営業所の運転手は大変だ
川沿地区にはクマが出没したらしいから

194 :
ざまみやがれ
じょうてつ糞運転手どもがw

195 :
>>194
お前、じょうてつに入れて貰えなかったのか?

196 :
やっぱり、真駒内がエリアだから変なのが集まるのぉ。

197 :
>>195
じょうてつに入社汁香具師いるのか?
ワーキングプア確定だろ。

198 :
身内縁故天国だから、本体の正規ではいれば一生天国。
ワープアなのはハロワで募集してるような関連会社と延長を餌に毎年使い捨てる冬だけ契約社員だな。
ま、普通の(元)私鉄やね。

199 :
まとめ(雲限定)
中央:取引先or社員にコネがないとワープア確定
JHB:仏様の御心次第、雌有利。
定鉄:身内・縁故天国
給料:中央≧定鉄>∞>JHB
継続性:中央>JHB>∞>定鉄
楽したいならJHB、季節労働者・農家の出稼ぎにピッタリな定鉄、バランスがいい中央ってところか。
まぁ、一般人はスーパーマンじゃないと犬畜生扱いに変わりなし。折角とった免許はもっと有意義に使いましょう。

200 :
一昔前の引違い式大窓のやつ、最近入ったの?

201 :
誰だ糞運転手呼ばわりしてるのは?じょうてつは、いい会社だぞー。

202 :
>>199
なんだかんだで一番いいのは北都あたりな気がする

203 :
>>202
わかってね〜な

204 :
だめだこりゃ

205 :
ここの運転手になるには、若くて免許あるだけでは難しいですか?

206 :
>>205
人望が無きゃダメです

207 :
そんなの、あたりまえだ。

208 :
縁故と土砂虎上がりの集団に人望・・・だと?!

209 :
人望は無くてもかまわんが、身勝手なのは困る。ま〜普通に常識と良識があれば務まる。

210 :
お〜、誰か、返事くれよ〜。普段の意気込みでよ〜。ひとの会社、中傷誹謗ばかりしてんじゃねーぞ。

211 :
>>206
いつも通学時に利用しているのだが、就職先を考えてほしいと学校に言われ、
ふとバスの運転手になりたいと思ったもので・・・。

212 :
だったら、試験受けなさい。と言っても、来秋まで採用試験は、無いけどね。

213 :
運転士ってコテハン、絶対、____だよねw バレバレ

214 :
コテハンってなんだ?

215 :
がせい、先輩ばかりだから、頼りにならんよ。ふるかぶ

216 :
そ〜か〜、じょうてつの従業員だったのか。

217 :
>>205>>211
キタの風邪黙れ。

218 :
>>217
おまえ、意味ワカラン…

219 :
本舗だろ

220 :
3081はイラネ

221 :
216>さん
下のものもしめられん、影で話して、めんと向かってゆわない。そんなふるかぶだ

222 :
絶対、じょうてつの関係者じゃないな

223 :
やっぱり、うわさどうりクダランな。

224 :
7、8番も停まる停留所で待っていたがフルスピードで通過していきやがった
お蔭で様でタクシー代2kを支払う羽目に
藤野3の2、札駅方面19時51分発7番お前の事だよ

225 :
日ごろの行いが悪い所為です。天罰
      _,、 ,,,,g┓         im*┓
    .ll''゚”'l, .'l, lll,.゙i、     _,,li、 《,,,,,,,,,,,、
     'l,  .゙i、 .《 lll,,,l  .'l'''''“゚ ̄      l                       ,,,,,,,,、 .,wxi,
.,,,,,,,,,wwrト  ゙━'゙゙!'゙┓ .l、    _、 .,,,,wnl       ,,,,,,、       ll'''“゚l、 ,l゜ .゚l, ,″ .l"
.l           l  .lr━''''゚゚”,廴 .%,,,,,,,,,,,,      ,l .l,,,,wxi,    'l  廴l′  《.,l` .,「
.li、  ._,,,,,,,x,  #━''┛ l━━'“゚ ̄      l、   'l'゚゚”`  .__,,,,,』    li、 .《,l′  l,l° .,l
.lレll''゙”`  《  .《    l|     ._,,,  .,wwrrキ   ┬'',l 'l゙巛,、     .l、 'll°   '゙  ,l
       .廴 廴   l,,,w*l, li゙.,,,i  《,,,_      .,,l゙゜ .,,,,,, ゙゙l=@   'l  ゙` .,l、   《
  _,,,    .'l,  ,廴    .,ll”       ゙゚゙''l    .,l゙ .,,ll l..,l゙ 、 ゙i、    'l    .,l゙廴   《
`l゙'”`゙y   .゙!l'゙″,,    .,l゜  ,r*w,     l′  .》 .《 l ll「 ,f゙l 廴   'l   .,l ┃   l′
: ゙《  ゙f,,、   .,,,ll゙゙゙l=@ .』  .l、 .,,ト  l゙゚''''┛   l 《,,l  ,√.l .l    'l   .,l′l、  .l°
  ゙l,,   ゙゙''''''''''”   ,l″ .廴 ゙゚““  ,l°     'l,、  ,il″ ll_ .l"    .゙''''''''''° '゙“““°
  .゙N,,、     .,,il″   ゚l=@  ,,l″       ゙≒ll'″  .゙゚゙″
    .゙゚゙━━━'゙”      .゙゙━━”

226 :
>>224
クレーム入れろ!

227 :
クリーム入れる?

228 :
九州は大分県の会社が数年間に亘り堂々と区域外運行である福岡⇔関東・福岡⇔大阪などの都市間輸送のツアーバスを運行している情報です。
この会社は複数の人身事故起こしても何等の処分なし!そして管轄局より本社の監査も行われず、いっさい警告されず野放し状態で連日区域外運行を行っています。
取り締る側の管轄局も見せかけだけの無人営業所の処分を行っている経緯から放置してる「局」が相当の『金』で黙らされてると疑われても仕方無い。
さらにその見せ掛け処分後に、何等改善されること無く、都市間の区域外違法ツアーバスに対して新規ナンバー(区域外承認のナンバー)まで与え新車車両を導入しています。
※ことの真実があまりにも理不尽なため、あらゆるスレに投稿しています。

229 :
>>226
釈然としなかったので営業所には一応電話した
暗かった、乗務員から見えにくい位置にいた等、一概に乗務員を責むることはできんが
どうか2kのタクシー代ごときでクレームかよと呆れないでくれw

230 :
>>229
7も8も旧市営バスの路線も止まる停留所で待ってたら8番のバスが通過して腹が立ったのでクレーム入れたら今から営業所の自家用車で無料で降車予定地まで送りますからと言われたことあるよホ
電話中に旧市営バスの路線のが来たので結構ですと断ったけど。

231 :
>、乗務員から見えにくい位置にいた等
ダメじゃんw 私情に任せて喚き散らすクレーマーとしか思えんなw

232 :
>>231
おらは224とは違い昼間に南33西11バス停で通過やられたんだけど、見えやすいように縁石近くに立ってたが通過
バス停で待ってた5、6人ともムッとしてた
ひょっとしてバスウテシって疲れてボーっとしてたのかな?

233 :
じょうてつは廃止!全路線を中央バスに移譲するべき!

234 :
どっちもどっち。

235 :
藤野3条2丁目に特急を!!

236 :
はいはい

237 :
藤野3の2ってすごいおしゃれだね。今までのイメージを覆すバス停だよ。
世界中からたくさんの観光客が押し寄せるかも。
札幌でも有数の都会度と暮らしやすさを兼備えてるからね。みんな憧れてるんだよ。
発展著しい藤野3の2に特急を止めないなんて、じょうてつ・道南・北斗はどうかしてるね。
藤野3の2に特急を!エスタ藤野を!じょうてつイン藤野を!

238 :
で?

239 :
バスオタ@妄想はそこまでだ

240 :
えー、患者様のお呼び出しを申し上げます。お連れ様が鉄道板のJR北海道スレでお待ちです。至急お越しください。

241 :
藤野冷遇反対!
藤野差別反対!

242 :
藤野3-2って…
トライアルも2階のダイソーもかなり寂れてるしホ

243 :
反応が薄くて可哀そうねぇw
せめて、次の「十五島公園」なら知名度あるから構ってもらえるかもねw

244 :
そろそろ白川にも条丁目を。

245 :
今日新人教習車を見たけど、若そうな雌ドラがいた。

246 :
>>242
その続きは、まちBの南区スレで話そうじゃないか。

247 :
廃車したバスは中古車として売るの?それとも物置かな

248 :
藤野3の2に札幌直行特急バスを!藤野3の2に都市間バスターミナルビルとじょうてつインを!

249 :
セレガなんて何に使うんだよ

250 :
じょうてつは何故ひらがななの?

251 :
>>250
おっと、くしろバスの悪口はそこまでだ

252 :
おつむの弱いバスヲタが平仮名社名のバス会社を挙げていくスレはここですか?
>>250
ばんけいを馬鹿にするなw

253 :
以前、よく利用してたが、
あれだけブッ飛ばして、朝の定山渓方面行きや、夜の札駅行きは早発が常態化していたから、
客を乗せて運ぶことよりも、終点まで行くことだけが目的になってるんじゃないかな?
で、待ち時間にケータイいじったり、本読んだりすると。
この待ち時間をできるだけ長く取るために、ブッ飛ばしてるんだろう。

254 :
>>250
あつまバスを悪く言うなよ

255 :
>>250
>>254に同意。あつまバス馬鹿にすんなってw何気に頑張ってるぞ。

256 :
元市営車相当嫌いみたいだな

257 :
>>256
中央の東か新川で荒療治だw
新川-24条-東を15セットぐらい乗せて血反吐を吐かせれば治るだろう多分w

258 :
誰だあつまディスってんの?まあいいが

259 :
>>258
あつまディスる位なら厨房ディスった方がマシw

260 :
なんだ?厚真の糞田舎を持ち上げるために延々とやってるのか池沼?

261 :
どっかのバス、路肩に落ちたか?観光バス?

262 :
>>256
運転手から相当評判が悪いらしいので優先的に廃車にしているらしい

263 :
皆から評判が悪いseisukeの廃車はまられすか

264 :
〉〉262
でも、97年式は評判がよさそうだけどね。

265 :
>>264
誤レススマン。
>>262
でも、97年式は評判がよさそうだけどね。

266 :
79年式の評判は悪いよね

267 :
藤野ってださいね

268 :
藤野3の2の評判は悪いよね

269 :
藤野3の2に札幌直行特急バスを!藤野3の2に都市間バスターミナルビルとじょうてつインを!

270 :
もう藤野3-2は廃止すればいいと思うよ。

271 :
藤野冷遇反対!
藤野差別反対!

272 :
藤野区に地下鉄を!!
何十年待たせるのだ!!

273 :
>>272
だから、カレーでも食って嘆願書でも出してろよw

274 :
本舗!
じょうてつバスが雪で遅延しているぞ!
バス道・停留所の雪かきをしろ!

275 :
本舗は配達中です

276 :
本舗!藤野3の2の雪かきをしろ!

277 :
藤野3の2ってすごいおしゃれだね。今までのイメージを覆すバス停だよ。
世界中からたくさんの観光客が押し寄せるかも。
札幌でも有数の都会度と暮らしやすさを兼備えてるからね。みんな憧れてるんだよ。
発展著しい藤野3の2に都市間バスを止めないなんて、じょうてつ・道南・北斗はどうかしてるね。
藤野3の2に札幌都心直行特急バスを!エスタ藤野を!じょうてつイン藤野を!

278 :
つぼ八藤野店前に改名だな

279 :
聖山苑ビル前のほうがいいかな

280 :
藤野にも営業所を!

281 :
川沿バスに改称しろ!

282 :
藤野のバスどう考えても本数少なすぎ。もっと増やせ!

283 :
>>282
寝言戯言ほざくな
札幌駅や真駒内駅から腐るほどあるだろw

284 :
>>282
ご意見ご要望デスクへ。

285 :
藤野3の2に札幌直行特急バスを!藤野3の2に都市間バスターミナルビルとじょうてつインを!

286 :
>>285
カレーでも食ってろ!タコ・・・エンガワサーバーだけど

287 :
野幌より田舎の限界集落藤野なんか、正直どうでもいい

288 :
簾舞団地バス停で交通死亡事故発生
再発防止のため、藤野周辺を高架化してバス専用道を!

289 :
>>288
お前、面白いな…

290 :
糞僻地藤野(笑)のせいで札幌都市圏が大迷惑(怒)

291 :
ガキは早く家に帰れや!

292 :
藤野みたいな環境に憧れる気持ちはよくわかる!
暮らしやすいし高架化バス専用道ができればじょうてつの中では重要な拠点停留所に昇格するからね。
札幌都心に次ぐ都会度と暮らしやすさを兼備えてるからね。みんな憧れてるんだよ。
藤野には札幌都心直行特急バスが必要。昔の習慣で糞田舎に都市間バスを走らせるのはそろそろ終わらせるべき!

293 :
高架化専用道までするなら本業の鉄道を復活させればいいだろうよw
鉄道は廃止にしないで温存してたら今頃ドル箱だったろうね。

294 :
藤野(笑)は札幌大都市圏の邪魔ばっかりする疫病神。今すぐ全路線廃止するべきだ!

295 :
藤野冷遇反対!
藤野差別反対!

296 :
じょうてつバス トIト

297 :
じょうてつには差別もクソもねぇべや!2営業所しかないだけに平等だし。
本当に冷や飯食わされてるのは中央バスの札幌市外営業所だぞ!

298 :
最近エンジンを低回転させている運転手が多いのだが、
中央みたく回転数の制限でもあるのですか?

299 :
>>297
はいはい、江別江別

300 :
>>298
石山通に関してはぶち回すウテシばかりに遭遇するのだが?

301 :
>>300
でも、2000回転ぐらいでギアチェンジしている
ウテシが多いから(特に藻岩)

302 :
前みたいに、腕のあるウンテシいないからな。

303 :
回せば良いってもんじゃない

304 :
>>302
前にいた腕のある人々は、皆どうされたんですかね?

305 :
ノッキングスレスレで回さないのもどうかと

306 :
>>305
そうですよね。
じょうてつといえば、レッドゾーンまで吹かす運転ですよね(笑)

307 :
clock tower

308 :
ダイヤ狂わせて札幌200万市民の経済活動を妨害するだけで100害あって1利なし。それがゴミ僻地の藤野。だから本来は一刻も速く廃止するべきなんだよね。

309 :
ここまで普及しないのは、奴の才能だなw
火消の高等テクやw

310 :
藤野周辺を高架化してバス専用道を!

311 :
札幌200万市民の経済活動をジャマする藤野DQN土人はさっさと雪に潰されればいいのにね。

312 :
先日じょうてつバスが路上に停車していて救急車が横付けしてましたが、誰か倒れたのかな?

313 :
知るかボケ

314 :
川沿旧道で事故ってる?

315 :
川沿の一部の車両で乗継券発行機がついてない車両あるけど
その車両は藻岩線にはあまり入らないの?

316 :
じょうてつと札幌200万市民そして多くの北海道民にさんざん迷惑かけたクセに謝罪すらなしの藤野DQN土人(核激怒)

317 :
札幌200か1064事故。

318 :
>>317
さっきHBCのニュースで見た

319 :
白石・藤野確認

320 :
>>315
今後乗継券発行機の新規導入をせず、付いてない車は主にフリー券を手配り。
これは乗継券の需要が減った為で、他社と同様運用に制約を出すものではないよ。

321 :
乗り継ぎ券機ってもう作れないそうですよ。
寒いと印字薄くなってたりしない?
オール特注だし古くて保守部品も無いから壊れても直せないというw

322 :
石山通りから真駒内本町で降りると平岸方面はバス停まで歩く。信号が歩道橋亡くなった。
歩行者の青信号待ち時間が長い。乗り継ぎに間に合わない。降りた営業所の中にバス停あればすぐに乗れる。
なぜこんなに不便なバス停を作るのだろう。
しかも中の島までしか行かないバスは意味がない、どうせ戻るのに、全部環状線にしたほうが良い。
なぜ利用者の便利なようにしないのだろう。
運転手が無言で無愛想な人はなぜ客を無視するのだろう。
なぜ客がもたもたすると舌打ちをしていそうなのだろう。

323 :
不便→客減る→減便→不便→客減る→合理化→経営改善
無視→舌打ち→不快→客減る→減便→合理化→経営改善

324 :
不便でも安く乗れる公共交通は使うしかないので少しくらい不便でもあきらめるしかない。
信号だって歩行者より車優先だし。バスに乗るのは高齢者、学生、貧乏人など。
金持ちになれば我慢することもないということ。

325 :
>>322
信号待ちとか長いからバスに乗れないとか言っても(ry
中の島で乗り降りするやつが多いから必要なんじゃない?
とマジレスしてみる。

326 :
俺も4箇所も真駒内本町と言うバス停あるのはちょいとおかしいと思う。
場内に待合所作って54、56番等の始発バス停は一つにまとめ、
南4の上りも月寒ターミナルみたいに場内バス停に止めれて2箇所に減らせば良い。
平岸線の路線変更はどうだろうね〜
札幌駅発だった頃も、環状運行便も客が乗っていないからね・・

327 :
南56は札幌駅始発にすれば今よりは乗ると思う

328 :
真駒内本町の交差点は歩道橋が取り外されました。信号が歩行者は押しボタンになりました。
車と歩行者の青は別になったので待ち時間が長くなりました。
ここから乗る客が少ないだろうからターミナルも作らないのかもしれない。
降りたバス停から乗継できるようになっていれば便利なのに。場内も広いし。
ここに書いても定鉄の人は読まないから意味ないな、
電話しても一人の意見など聞くわけもないし。
車に乗らない、運転できない、買えない弱者は生き難いということだなあ。

329 :
>>322-328
真駒内本町のバス停が散らばってるのは何とかして欲しいよな?
環56南655降車も車庫したら便利だと思うのに合意
降車を車庫に集約出来便利になりそう
あと中の島・平岸・真駒内南町へ行く本町始発便は車庫にすれば確かに超便利だよなー
ちなみにおらは普段は通勤&プライベートは自家用車を使うがたまにプライベートで中の島地域から中の島駅までバスを使うが平日昼間ですら1時間に4本(日祝日は3本)あるし
夕方なんぞ6本もあるよ?
東区なんぞ時間1本の箇所かなり多いみたいだから贅沢いいすぎw

330 :
>>322-328
真駒内本町のバス停が散らばってるのは何とかして欲しいよな?
環56南65の降車も車庫したら便利だと思うのに合意
降車を車庫に集約出来便利になりそう
あと中の島・平岸・真駒内南町へ行く本町始発便は車庫にすれば確かに超便利だよなー
ちなみにおらは普段は通勤&プライベートは自家用車を使うがたまにプライベートで中の島地域から中の島駅までバスを使うが平日昼間ですら1時間に4本(日祝日は3本)あるし
夕方なんぞ6本もあるよ?
東区なんぞ時間1本の箇所かなり多いみたいだから贅沢いいすぎw

331 :
働け。デブブタニート。

332 :
フルカラーLEDの運賃表を初めて見た

333 :
フルカラーLCDなら見たことあるが、フルカラーLEDの表示機とな?

334 :
フルカラー運賃表着実に増えてきたな。

335 :
豊平区役所前〜豊水すすきの駅前系統ついに廃止!

336 :
まじかw
あの路線は近所に住んでいても利用価値ないからな。
地下鉄の間にあって利用しそうだけど
ススキノまでだろ。
札幌駅まで行くなら使えるけどさ。
というか新型運賃表示機かっこいいな。

337 :
>>335
南74は代替手段がないからか
>>336
札幌駅まで行けば乗車率上がったのに

338 :
東豊線つかえよw

339 :
http://www.jotetsu.co.jp/bus/oshirase02/oshirase02.html

340 :
>>336
平岸線は札幌駅-真駒内って系統だったけど、
乗る人少なくてあんなおかしな系統に分断された。
そもそも平岸線って元は定鉄トップナンバー、平岸本線だよね。
ごく少数のファン向けに、昔の表示でさよなら運転とかしないかな・・・

341 :
31日の最終便はヲタばかりになりそうな。

342 :
http://www.city.sapporo.jp/sogokotsu/index/documents/ijikeikaku_h23.pdf
を見ると南54と南55の札幌駅発着とJHBの53の札幌駅発着は補助適用されていないから
札幌駅発着にすれば少しは乗車率上がったのに

343 :
>>341
33歳と17歳が奇声をあげまくりの家畜輸送車化するのかw

344 :
343 特定される書き込みはご遠慮下さい アンタもバスオタクだろZ

345 :
特定も何もつべに卒業した中学校の卒業年と名前を書いてるとアホとブログに逐一学年と行動書き込んでるバカだしなぁ

346 :
南74が南4に統一される件

347 :
それどうだま33

348 :
4月より南54札幌駅−西11丁目駅前−真駒内本町の一部便が南町4丁目まで延長
ソースはバス停掲示

349 :
>>348
LED方向幕車のみの運用となるのかな?

350 :
今日 中古のふそうに乗っていたが石山で中ドア故障したセダサセ
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
知多バスのお客様専用スレッド (142)
☆相鉄バス乗務員専用スレ☆part1 (420)
/////近鉄バス12台目KN///// (791)
はとバスのすべてpart4 (927)
今日乗ったバスの車両番号を書くスレ〜その4 (111)
【ウーヤン】朝日バス菖蒲営業所専用スレ【コヤンキー】 (750)
--log9.info------------------
【OVA】Carnival Phantasm -カーニバル・ファンタズム-★4 (579)
狼と香辛料U ホロの麦83粒目 (143)
スクールランブル School Rumble総合スレ♯88 (442)
【数字大好き】アンチハートキャッチプリキュア!36【ハト信者】 (895)
灼眼のシャナ総合 メロンパン244個目の2 (940)
† マリア様がみてる soeur.200 † (570)
STAR DRIVER 輝きのタクト 第133フェーズ (354)
D.C.II 〜ダ・カーポII 〜Part38 (509)
【BLOOD+】Episode−156 (616)
DOG DAYSは田舎を履き違えた屑アニメ12 (849)
境界線上のホライゾン 140限目 (375)
とある魔術の禁書目録総合340冊目 (890)
プリンセスラバー! 学園生活28日目 (105)
機動戦士ガンダムUC(ユニコーン):15角獣 (576)
アイドルマスターはシンデレラに次世代を託す糞アニメ43 (535)
APPLESEED XIII(アップルシード サーティーン) 2社目 (268)
--log55.com------------------
洋上のすたみな太郎こと太平洋フェリーのレストラン2皿め
政府専用機追跡スレッド38
ブロックチェーン/分散型台帳技術
不老不死が実現した社会について
UFOのエンジン設計したから誰か作って【ジャイロ】
未来技術板復活キタ――(゚∀゚)――!!
未来のプログラミング言語
◆2033年から来た未来人だけど質問ある?◆