1read 100read
2012年3月鉄道懐かし231: 【DC】国鉄型ディーゼルカー【キハ】 (978) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【大阪】特急白鳥の思い出【青森】 (534)
冷凍みかん&ゆでタマゴ&長距離鈍行 (382)
■懐かしの南海天王寺支線 ■ (326)
懐かしの南武線 (112)
子供用絵本の鉄道を語る【ヲタの原点】 (252)
【青い海】房総夏ダイヤ【白い砂】 (498)

【DC】国鉄型ディーゼルカー【キハ】


1 :
鉄懐板ができたってーので記念タテコ。

2 :
キハ30・35・36  私鉄にて最後の奮闘中記念カキコ

3 :
S53ころ、門鉄にキハ10 10が居た。

4 :
キハ101 0番台ですね。
JR東日本キハ100系ですね。
ってか、最新型の車両じゃねえの?
と突っ込む絶望先生。

5 :
JR四国で
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/08-08-25/01.htm
イベントがあるみたい…
切符と休みが獲れたらいいけど…

6 :
関連スレ?
【DL&DC】Nで非電化ディーゼルを愉しむスレ凸17D凸
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1215192636/l50

7 :
国鉄キハ58系をお手本に作られた名鉄キハ8000系は
いまでも多くの名鉄ファンに懐かしがられる名車輌
http://www.ne.jp/asahi/hekkai/rail/new_met/n-alps/dc8000-nsn1.jpg

8 :
キハ66・67 筑豊本線

9 :
>>8
それが登場したとき、とても不細工な顔に見えた。
その後の一般色キユニ28、首都圏色キハ40では、さらに馬面に磨きをかけた。
踏切対策とはいえキハ58後期車顔では駄目だったのかと、今でも思う。

10 :
キハ04のってみたかったな
見たことが有るのは、筑波鉄道廃線時の真鍋車庫で寝ている時と鹿島鉄道の車庫
のすみにおかれているときで走行写真もとれなかった

11 :
これでもかッ!、ていうくらいバラバラな形式での長編成が好き。

12 :
>10
今は旅客営業やめちゃった岩手開発鉄道に乗りに行った時…
例の食パン気動車がお休みで南部鉄道由来のキハ04に機関車が付いてた
ただ1人乗りこんでジョイント音だけが響く静かなキハで岩手石橋を往復しました

13 :
たらこ色のキハ40系が大いに活躍していた時代、
でかい車体の割には、エンジンが220馬力と非力で、
低速域では効率の悪い変速機の特性で起動時には不利となり、
発進時には一生懸命に頑張ってエンジンを吹かし切ったのを覚えている。

14 :
>>13
40psも出力が上がってるし、出力の割りに重い車体だろ

15 :
今の自動車で言えば、キハ40はK12マーチと言ったところだ。
K12マーチも、エンジン出力は90馬力だが、車体がK11より一回り大きくなった分、
自重が増加しており、K11と比較して走行性能は殆ど向上していない。

16 :
ガキのころニュースで覚えたローカル線名が
添田線,美幸線・・・・・
双方共に単行DCだったから同じようなところなのかなーとか思っていた。

17 :
添田線は俺が幼少時の地元だよ
しかし住んでいる時は昭和30年代でさえ一度も乗らなかったな
日田彦山線は良く乗ったけどね
乗ったのは国鉄全線チャレンジ20000qの頃

18 :
>>17
各地の駅にあったね、20,000km用の顔出し看板。

19 :
転換直前のタラコの明知線でキハ52 122+123に乗った。
その後、小海線の「ときめきの恋列車」でも乗った。
飯山線でも、車体更新後乗った。
…今週、米沢で122の国鉄色に乗り、123の新潟色を見た。

20 :
「大正村へ行こうや」と鉄マニアじゃない友人に誘われて
往復に乗った明知線キハ52が最初で最後だな。
観光地化される前で、行きはテレビのロケ隊が乗ってた。

21 :
キハ20だったかな。福塩線の府中〜三次間で乗った事があるけど、運転席のすぐ後ろの席が良かったな。
前方視界が最高だった

22 :
昭和55年当時の石巻線(仙ココ)はまだキハ17がいた。(キハ22がいたかどうかが記憶にない)
朝夕は5両編成で、その先頭がキハユニ26。中間に近郊型キハ23が居たりして。
2年かけてキハ40と48に大半が置き換わった。こんな田舎でも近代化してきたと感じたものだ。

23 :
色々と探していたら、キハ52 121@明知時代の写真が出てきた。
できる事なら、タラコにして明智鉄道で走って欲しい。
それでなくても120〜123、137のうち1両は里帰りさせてやりたい。
137が一番いいが…

24 :
俺なんか一般色の思い入れが強くて
タラコ色に変わっていく気動車が哀れでしょうがなかったな

25 :
タラコ色がデフォの世代の人もいるからねエ。^ ^;
しかし退色がはやくて、より一層orzに。
「郵〒便」とか「荷物」って、塗り分けの所のがさまになってた希ガス。

26 :
メーカーもレトロ調なんてのより、
思いきって車体だけキハ22あたりの
リメイク新車を提案してみたらどうだろう。
水臨とかに国鉄色のキハ20とかいるか、いつまでも持つわけでもないし。

27 :
>>10
41000は、関鉄筑波線と別府ですね
土浦から乗ったのは、まさに41000そのものと思いました
別府は、土山線の印象が強すぎて、野口線のイメージが薄い(しかし贅沢、と思います)
最後まで動いていたのは、Tcとなった蒲原でしょうか?
ただし行きたかったですが、行きそびれてしまいました

28 :
1985年頃に18と周遊券で回っていた漏れは、
タラコと急行色がデフォ。
そして、各地の廃止さよなら列車もや、それ以来放置してある展示車も…

29 :
http://www.ne.jp/asahi/katatetsu/hozonkai/hozonsha.html
ここが実働のキハ04車体最後かと
まぁ、動態保存だけど

30 :
>>24
同感。
ウチの近所は首都圏色登場前に電化されたから、目の当たりにはしなかったけど、
やっぱり寂しかったねえ。
それよりも、電化でやったきた車両が72系であり・・・・・orz

31 :
>>30
余計古いw

32 :
子供頃交通の図鑑でみた気動車はみんな一般色だったから、田舎にいったらたらこ
ばっかりでショックだったな

33 :
昭和51年ごろカトーの標準色キハ20は正面の塗りわけの角が角ばってたり
吹きつけ時マスキングテープが浮いてたのか朱色がクリームのところに粒状
に付いていて今から見ればちょっと粗末だった。でも実物も見れる心の余裕
からか?模型の仕上がりについてはおおらかなものだった。
その30年後、総武線走ってる実物のしおさいの183系の塗装が当時のキハ20と
同じようなカクカクツブツブな雑な仕上がりで唖然とした。国鉄時代なら
考えられん。工場には職人がもういないんだろうなぁ。
すれ違いすまん。

34 :
模型ネタ書いたら叩き出されそうだがこちらからもう一つ、
エンドウのキハ17は、正面の塗りわけのRが省略されてた。
電車の115系ではきちんと再現されていたのに…
実物のキハ181に横引きカーテンがなかったのと同様、気動車って
ナメられていたのではないかとちょっと憤慨。

35 :
>>29
ここは自社製のコピー車だな。
厳密には蒲原のクハ71がラストか。
比較的最近まで残ったのが新潟交通のクハと筑波(現鉄博)と鹿島のキハ430か。

36 :
>>35
キハ303は元国鉄04
キハ312が自社発注車

37 :
以前から疑問に疑問に思っているのですが
キハ91系はグリーン車をはさんで普通車は運転席を外側にして揃えてあるんですよね
つまり一方向向きにしてあって運転席同士向かい合ったり
妻面同士で背中合わせに連結したりしてないんです
特急型でもないのでそういう繋ぎ方が出来ないとは到底思えないのですが理由をご存知の方みえますか?
キハ91系
http://kiha181.com/powermcl91.htm

38 :
キハ110系の方が性能はすぐれている。

39 :
>>37
理由は知らないけど、写真見る限り片栓だから顔合わせとか背面合わせはできないね。
キサロが両栓クロスなんだろうね。キハ80系もそう。キサシやキシが両栓クロス。

40 :
>>39
いやいや、キハ91は電連付きだから。
>>37
分割運用がない、運用列車も固定、1両単位の増車・減車が容易、トイレの位置が揃う等々
こんなところではないのかな。

41 :
>>40
キサロなしで編成が組めないとは思えないしね

42 :
夜の20系、室内燈が電球色で薄暗く、敬遠してた。w
 
そう言えば、シートが今みたいなモケットではなくて、
昔のバスみたいにビニル・レザーだったのは何系?
(10〜20 あたりの希ガス‥)

43 :
>>42
リアルでは見ていないけど、キハ10系のシートは当初、
ビニールレザーだったそうだ(ソース:100年の国鉄車両)。
色を知りたかったが、相模線のキハ10の助士席、そして同線某駅で
ベンチのクッション代わりに使われてたものを見て、黒だと確信した。
余談だけど、キハ10系のドアって、塗りだけどアルミ製だったんだね
(全車かどうかはわからん)。

44 :
キハ82系の南紀か北斗に、食堂車・グリーン車不連結のが
あったような気がしたけど、知り合いが不思議がってた。
あれって渡り線改造されたんでしょうね。

45 :
>>42
キハ17なんかはビニールシートでしたね。
中間の厚みもなく、後ろの席の人の背中が動くのがわかった。
また、通路側の肘掛もなく、妙な感じがした。

46 :
>>44
北海道のほうだね
一部のキハ82に両栓改造をしたのがあってキロなしでも編成可能になるようになっていた
ただキロ・キシ無しで運転されたかどうかは不明
南紀は最後までキロを組込んでいたので関係ないです

47 :
>>46
北海道には61.11ダイ改で定期運用無くなったあと、オールハザの躁配用編成があった

48 :
キハ48 550

49 :
キハ20は初期車からモケット。
10系及び戦後の試作気動車だと思う>ビニールレザー。
私鉄や東南アジア向け輸出車両なんかでは長いことビニールレザーが愛用されたな。
夕張なんかは既存車両までレトロフィットしていた。

50 :
>>46
>>47であるように、末期は4連で暫く固定して波動に使っていた。
長万部 キハ82-キハ80-キハ80-キハ82(両栓) 小樽
ちなみにフラノやトマサホあジャンパ栓を183系混結用に取り替えて、制御電圧も変更していたから82系とは連結できなくしていた。
そのときに栓の構造・配置も183系準拠にしていたからな。

51 :
キハ82の両わたりの件、みなさんdクスでした

52 :
早速KATOのキハ35を買ってきてにんまりしているけど、ここじゃスレ違いなんだっけ?

53 :
模型をためつすがめつ眺めながら、
紀勢本線にDF50を撮りに行ったときのニ色塗りのキハ35は
ちゃんと方向幕を使ってたなと回想して悦にいっている…
なんて持って行きかたはどうだろう?

54 :
今週末、大糸線で52の3連をまたやるそうだが、
「横須賀色」が入るってさ。あれって、「旧標準色」じゃないのか?

55 :
>>53
木津 奈良 .....。  色々駅名持ってたよね。
普通と表示させない所が感動だった。

56 :
>>53
DF50にキハ81にキハユニ16
紀勢線の目玉でしたね
キハ35は乗車ではもちろん極力避けていましたけど、結構当った記憶あり
全部キハ35ではなく1両他形式もあったりしたらそれに集中です

57 :
>>45
ひじ掛け
あったら、とても4人座れないシートでもある。
通路側は通路に脚投げ出さないとマトモに座れなかった。

58 :
>>54
大糸線のキハ52は、残念な点も多いね。
せっかくの国鉄色をアピールしたいなら、床下・台車のグレー、Hゴムの黒、重要性を感じない方向幕など
クーラーは仕方ないとしても、もう少し考えてほしいなあ。

59 :
>>57
> ひじ掛け
> あったら、とても4人座れないシートでもある。
ひじ掛けもあったらしいのだ
ttp://www.geocities.jp/ps_70_ps/img/1980_0505_ss21.jpg
こんな座席で満員になったら後頭部がぶつかるだろ・・・

60 :
確か10系気動車は後期が背ずりは高いけど通路側の手すりが無いんじゃなかったっけ
背ずりが低くて後ろの人と頭がぶつかるのは相当苦情が多かったらしい
まあ、当然だろうけど

61 :
当時はまだ、整髪するのにポマードが多用されていたからな〜
紳士気取るのに、テカテカのポマードって表現が良くあるよなw
しっとりしているものだと、婦人の後ろ髪や、坊主頭にぺたっと・・・
橋本龍太郎とともにに消えた感じがしないわけでもないw

62 :
キロ80の椅子の、可動枕、見たかった〜
こんにちの新幹線E2のG車にあるみたいなヤツ? ちと違うか…

63 :
>>43
茨城交通キハ112でドアの銘板撮った。
軽合金(61S)製引戸
製作番号****制作年月31 3
プレス工業株式會社
>>58
徳島あたりのキハ20が超大昔に同じような方向幕装備していたけどな。
>>59-60
初めて見た!
初期は背ずりが低くてひじ掛けつきだったのか。
背ずりが低いので、ひじ掛けが異様に高い位置にあるように見えるなw

64 :
キハ03の冬場の乗り心地って壮絶だったんだろうなぁ。
秋から保線していない線路の上を、雪が挟まってろくにバネが作用していない
2軸車が爆走するんだもんなぁ…。
しかも暖房は機関廃熱の温水暖房で、(機関がショボ過ぎて)ろくに効いてない。
かの湯口徹御大すら根を上げたというし。
簡易軌道の自動客車に乗り換えて心底ホッとしたというから相当なもんだったんだろうな。

65 :
自動客車は菱枠台車のボギーだからな。
軌道が悪くてもかなり安定して走れる。

66 :
>>63 GJです!
椅子の件もそうだし、屋根も低かった…戦前の41000などの流れで
自力本願のキハは軽量化が命と考えられていたのですかね…
余談ですが末期の相模線のキハ10は運転室が密閉式に改造されてました。
皮肉にも、昔のままならドア配置といいワンマン向きでしたが…

67 :
>>66
沿線某高校のアホが車掌弁引いて列車止めたりしたからな。

68 :
頭の中で、DMH17Hの両方にバンクを設けたDMP34Hエンジンを考えてみた。
エンジン出力は360馬力となるが、エンジンがますます重すぎてしまい、
パフォーマンスが悪い。おまけに燃費は190g/PS/hという燃費の悪いエンジンであり、
360馬力なら、1時間で、約90リットルの軽油を使用することになるがな。

69 :
DMH17系はエンジンの質量と大きな排気量の割には出力とトルクは十分なものではない。

70 :
元はといえば戦前の設計が尾を引いていたんでしょ? >DMH17系

71 :
無煙化は早急にしたいが
実用化できるエンジン出力はその程度だったからしょうがないかな
ただ重いキハ80系やキハ58系あたりにまで使ったのは問題だったかな

72 :
高校通学で乗った川越線のキハ30系はホント遅かった。
直結で60q/h出すのにやっとこさ。
ところが数年経って八高線で換装エンジン車乗ったら速いこと!
80q/h以上出して大丈夫なのか?と、恐怖感を覚えた記憶があるw

73 :
180PSということはモーターにすれば135kW…
おおざっぱにいって1両あたり2M2Tの電車の半分か…

74 :
>>72
烏山線のキハ40系。
宇都宮線ではDMF15HSAが苦しそうな音を立てながら、
時速100キロまで加速しきったのを覚えている。
確か、速度計は100まで来ていたがな。

75 :
>>73
DCの歴史は、出力(と駆動)アップの歴史みたいです
キクやキサが少ない理由がまさにそれで、ECのはあまり全モハが少ないのとは違って全キハが普通なのか最初は不思議でした
2エンジン車でようやく電車の2M2T(標準?)より多少出力があるかどうか
普通の1エンジン車は出力だけならまさに電車でいう片肺電車
和田岬線のキハ35-キクハ35は、戦時中の過酷状態での使用を想像しました

76 :
>気動車は遅い
電車と比べてはいかんよw
ドゥルドゥルドゥル〜♪とノンビリ加速する感が、DCの魅力だと思うけどね。
上り勾配で止まりそうになるのも、また一興かと。

77 :
>>75
そういえば国鉄時代に付随車として新製された車両って
どこにも走ってないね。
唯一の定期運用たるキサハ144だって客車からの改造だし。
あとはマヤの後釜とかトロッコくらい。
信頼性ある大出力エンジンを造れなかったのは大きいな。
(少なくとも片方に)運転台が、エンジンが当たり前にある気動車の真骨頂が
多層立て急行と1両当たりの増解結に役立ったのは確かだが。

78 :
>>76
今となっては、在来線一番の俊足特急が…

79 :
ある本によると、むかし宗谷本線かどこか北海道では、キハ×2に
キクハだか客車だかをつなげて、あるときは9600の補機をつけて
走らせていたことがあったとか。

80 :
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84%E3%82%AD%E3%83%8F08%E7%B3%BB%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A
ご参考

81 :
ピクに載ってた昭和31年頃の回想だっけ?
宗谷線回りと天北線回りで、それぞれ単行で走ってきたキハ12を音威子府で併結して、
お尻にオハフ60だったかくっつけて旭川に向かうんだけど、
非力で塩狩越えが出来ないんで、士別でキューロクを後押しにつけて……
って話。

82 :
鹿児島地区だったと思うけれど、
2エンジンのキハ52か53が先頭で2両目が連結強化改造された20で、
後ろに貨車が2両というのがあったらしいなあ。

83 :
閑散線区なら気動車牽引貨車は結構あったね
確か最大2両までだったと思うが

84 :
>>81
その当時でしたか、キハ17単行(後部灯火付き)なんて運用もあったそうです。
最近工場出場では尻切れトンボも珍しく無いですが。
ただ特急がない関西本線で、キハ82+キロ80+キシ80の尻切れ回送見たときは、驚きました。
時間を覚えて、しばしば見たものです。

85 :
俺などJRになってから、土讃線の交換待ちで2000先頭車の単行回送見たぞ
あれは「おい嘘だろ!?」と叫びたくなったよ

86 :
>>85
そういやキハ82系がデビューした当時、「まつかぜ」で故障した車両の交換のため、向日町から
キハ82が単行で駆けつけたという話を誰かが書いていたな。

87 :
>>86
「まつかぜ」本体にはケツにキハ28をくっつけたんだっけ?

88 :
キハ181系の後ろにキハ28?
総括制御が出来ないため、キハ28にも
運転士が乗って、キハ181系の走りに合わせて
手動で運転操作をしなければならない。
※ブレーキは貫通しているので、ブレーキのみは
キハ181系側で操作しますが・・・。

89 :
>>88
いつからキハ181系の話になったんだ?

90 :
まつかぜはキハ181系の編成はあるが・・・。

91 :
>>86-87を良く読めよ。

92 :
>>87
素人でスマソw
キハ82を、方向転してキハ28、と掛けてるんですね? w^^;

93 :
キハ80だか181だかの最後尾が故障して、外して運転したとかで、
折り返しで先頭になるところで、
先頭がないからしょうがなくキハ28を繋いだというのは実例がある。

94 :
>>93
制御系は接続できないような気がする。
先頭車はブレーキ扱いだけして、動力制御は最後尾でやったのかな?

95 :
ようつべの「春を呼ぶマーチ」の動画にキハ35と思われる気動車が出てくるんだが、
これってどこの路線?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=kV328YrlYBU&feature=related

96 :
>>94
国鉄の気動車は、新系列(実質的にキハ181系だけ?)を除けば
みな、制御電源がDC24Vだと聞いたが
線番やジャンパ(ジャパンじゃないょ)が合わないのかな?
教えて!えろい人…

97 :
>>95
わかりませんでした  orz
手がかり: 先頭キハが半自動ドア(操作ボタンがドアに付いている。)
       サボを使っている。(行先表示が空白っぽい)

98 :
>>95
2枚目の写真は3両目が10系だね。

99 :
>>95
ぱっと見、相模線?とか思ったが、決め手に欠けるね。
97の手がかりからすると、関東地区な気ガス。新潟地区だと、半自動ドアボタンないし、デフロスターが無いので八高線でもなさそう。
んでも、関東地区だと、運転席側横の通風口のない最初期型のキハ35っつうと、相模線や久留里線のキハ36がいたのでどちらとも言い難い。
せめて渡り板の車番が読めればねぇ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
懐かしの新幹線100系 (879)
【片上】鉱業片上鉄道を語るスレ【柵原】 (274)
野ざらしの廃車&廃バス&廃ホテル (343)
【マニ20】20系固定編成客車スレ01【ナロネ20】 (398)
【マニ20】20系固定編成客車スレ01【ナロネ20】 (398)
懐かしの北陸本線 (217)
--log9.info------------------
武心塾、塾生ちゃん 2 (517)
少林寺流錬心舘 (948)
●●● 極 真 秒  三 銃 士 (108)
空手の型で一番カッコいいのは何よ? (230)
喧嘩において頭突きほど理不尽に強い業はない (352)
【身を捨ててこそ】新陰流総合【浮かぶ瀬もあれ】 (205)
戴氏六合心意拳 (四) (301)
少林寺拳士の技の効果・威力は証明されていない (485)
真樹日佐夫死去 (200)
極真手塚グループ仙台 (463)
【全国】格闘技・武道・武術オフ告知スレ【交流】 (288)
●●● 大山倍達のインチキ10円曲げトリック暴露 2 (609)
●●● 極真を選んだ時点で武道のセンスはない (131)
●●●  極 真 は ダ サ イ part3 (148)
●●● ブルース・リーの名誉を汚したハゲチョン大山倍達 (477)
こんなの使えないわ少林寺 (435)
--log55.com------------------
[ 斬り抜ける]・俊平ひとり旅
そろそろ真剣に若手時代劇俳優を育てようぞ
やいとや又右衛門【大出俊】鮎香之介について語る1
【土曜時代劇】咲くやこの花【成海璃子】
必殺仕事人2016への要望をどうぞ
意味もなく時代劇口調で語るスレ
佳作・及第点だと思う時代劇作品
【藤沢周平】NHK 蝉しぐれ 其の十【HD放送化】