2012年3月鉄道懐かし209: 「現在まで残ってれば良かったのに」と思う廃止路線 (384) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■ なつかしの阪神電鉄 ■ (427)
一発屋芸能人みたく短命だった列車 (590)
【正確な縮尺】日本鉄道旅行地図帳【女性にも人気】 (435)
大隅・志布志線 (593)
爆音立てて突っ走る京浜東北線103系に萌えるスレ (163)
鉄道一人旅のときに聞いた曲 (175)

「現在まで残ってれば良かったのに」と思う廃止路線


1 :
廃止後にかつての沿線の宅地化が進んだり、
観光路線として多少は期待できた路線をあげるスレです
博多近郊では勝田線

2 :
西寒川

3 :
草軽交通

4 :
鹿島鉄道

5 :
伊予鉄森松線

6 :
岐阜市内線

7 :
ドラームランド モノヘレール

8 :
武州鉄道

9 :
東武啓志線。
今の光が丘ができる前に廃止されたから、造成から都営地下鉄12号線開業まで待たなければならなかった。

10 :
尾小屋鉄道。中学のときに遠足で一度だけ乗ったっけ

11 :
佐賀線
県庁所在地に直結し、長崎と熊本・鹿児島を結ぶショートカットルートなのに
廃止されたのが未だにわからない

12 :
別府鉄道

13 :
姫路モノヘレール

14 :
東武矢板線
廃止されるまで蒸気機関車で貨物と客車のミキストの普通列車だけだった。
新高徳に日光江戸村 ウエスタン村が入るとは思っても見なかったはずだ。
今矢板駅と鬼怒川温泉駅間は同じく廃止された東野交通の路線バスが走る。

15 :
名鉄の押切発着。新名古屋と別にターミナルを持ち続ければ、
押上や天六のように早い時期に地下鉄で接続しただろうに。

16 :
秋保電車

17 :
京都市電

18 :
湧網線は今だったらノロッコ号が走っていただろうな

19 :
天北線

20 :
草軽、定山渓かな

21 :
信貴山急行山上線。本邦唯一無二の存在だっただけに、惜しい・・・

22 :
鍛冶屋線野村〜西脇間

23 :
名鉄一宮線・岩倉線。
もし残していれば、愛環と併せて一宮〜瀬戸〜岡崎を結ぶ「大環状線」に発展していただろうし
そうなれば小牧〜桃花台に「ピーチライナー」みたいな中途半端な物を作ることもなかった。
当時はR22バイパスやR41バイパスの立体交差化の工事費が輸送需要に比してペイしえない、
との判断だったのだろうが、今思えば実に惜しい。

24 :
妻線。
妻駅までは復活してもいいような。

25 :
毒線にみえた

26 :
>>19
音威子府以北の宗谷本線と天北線はどちらが乗車密度高かったんだろ
江差線と松前線同様、天北線が宗谷本線のままだったのなら多分幌延経由が
廃止されて、浜頓別経由が生き残っていただろうな

27 :
大隅線はもっと規格がよければ残ってそう

28 :
篠山鉄道
篠山線を新たに作るのではなくこちらを買収して福住方面へ延長していれば…

29 :
大分交通別大線
姫路モノレール

30 :
松前線

31 :
>>28
国鉄って結構阿漕なことをやっていたね。
越美北線とか・・

32 :
>>26 天北線のほうが高かったそうだよ。

33 :
>>1で出ている勝田線だけど、吉塚から地下鉄につなげて天神直通
していたら黒字になったんじゃないか

34 :
福岡界隈の鉄軌道はつくづく無意味な廃止を繰り返したな。

35 :
>>8
これ残ってたら南北線はどうなってたかな?
かなり早い完成だったか、作られてなかったか。極端だったろうな。

36 :
成田新幹線。

37 :
手宮線と夕張鉄道。

38 :
沖縄県営鉄道各線

39 :
倉吉線
廃止区間は関金〜山守間だけでもよかったのでは

40 :
名寄本線・・・は無理だな。うん。

41 :
常磐線の有楽町

42 :
>>39
三セクで残っても、すでに廃止されてるんじゃね?

43 :
庄内交通湯野浜線

44 :
個人的には善光寺白馬電鉄。
あれ残ってて国鉄買収or県営化されてたら、面白かったかもしれない。

45 :
>>39
関金〜山守も残って欲しかったぞ。
特に山守駅の雰囲気など最高。
惜しむらくは計画通り中国勝山まで?がってたら状況は変わってたかも?無理か・・・

46 :
札幌市電、札幌駅〜すすきの、円山公園、苗穂線。

47 :
札幌市電は今更作り直すって言ってるくらいだし
地下鉄の真上なんだけどその地下鉄が混みすぎ

48 :
兵庫南部にあった、国鉄の盲腸線(高砂線、飾磨港線、尼崎港線)と、別府鉄道

49 :
東武熊谷線
妻沼ニュータウンが失敗したのはわかるけど、もう少し踏ん張っていたらだんだんに利用客が増えていたのでは

50 :
>>49
「妻沼線」じゃなくて「熊谷線」だったことがそもそもの廃止の理由なんだけどね。

51 :
南海和歌山港線の廃止された中間三駅
この駅というより普通電車廃止で和歌山港へ恐ろしく行きにくくなったからね

52 :
>>50
というのは?
詳しい事情を知らなくてスマソ。

53 :
旭川電気軌道。
少し延伸すれば旭川駅から、今日本一の人気の旭山動物園への足として活躍してたはず。

54 :
あと、南海天王寺支線。
JRとろの相互乗り入れも可能だったあの支線を有効活用できなかった南海は馬鹿だと思う。

55 :
東急玉川線。川崎だの横浜だのの山奥からの直通客がいなくてきっと快適だっただろう。
首都高の橋桁の真下通せば渋滞にも巻き込まれないのに。馬鹿だな。

56 :
京阪京津線
地上区間の線路自体は廃止でも、運賃体系だけは残せるよう京都市と交渉すべきだった。(第二種事業者って言うんだっけか?)
おかげで、地下鉄+京阪という馬鹿高い運賃を払わざるを得なくなり、マイカーやJRへの逸走を招く結果に。
今からでも遅くないからこの点だけは是正すべき。

57 :
>>52
簡単にいえば熊谷から妻沼までの足としてつくったわけじゃない。
太田方面から熊谷への路線という意味あいで「熊谷」線。
計画段階では太田にある軍需工場への要員物資の輸送というのが主目的。
熊谷〜妻沼間が先行開業したものの,未成のまま終戦。
かりに完成させてしまうと群馬県の東武線ユーザーが熊谷から高崎線に
流れてしまうので東武としては完成させたくない。
戦前はお上の命令には逆らえなかったが戦後になればそうではなく
もともとヤル気なかった路線で,そのためずっと非電化のまま。
さっさと廃止したがっていた。

58 :
>>57
詳しい解説ありがd!

59 :
スレ脱するけど、それでも何故に熊谷線は矢板線や伊香保と違い
新車(DC)導入で延命が図られたのですか・・・住民の根強い反対?
秩父鉄道への、業務移管(世田谷の某線も離島時代そういう話があがったそうです)
とか東武は、模索しなかったのですか?
キハ2000の西新井工場定期入場時の回送は秩父線内では、やはり秩父EL牽引だったのですか?

60 :
>>59
もともとの目的が目的だから熊谷〜妻沼間は人家などまったくないところに線路は建設されたので
「沿線住民」のアシとしても機能しておらず,むしろ並行する東武バスのほうが
彼らにとっての生活路線だった。実際1980年ごろは,列車よりもバスのほうが
本数は多かった。
ただなぜ廃止が遅れたかというと行政との折り合いがつかなかったから。
当時は今のように簡単に路線廃止というわけにはいかない。
もちろん住民の本音=行政の主張ではないけどね。

61 :
>>59
DC投入は、新車投入によるテコ入れといった積極的な投資ではなく
機関車付け替えの手間を省くとか車両数を減らすことでメンテ費をケチるとか
そういう後ろ向きな投資だったんじゃないかと思うけどね。

62 :
>>53
今からでも、北日ノ出から動物園裏まで枝線敷こうぜ

63 :
>>56
反対しているのは京都市交通局。
既得権益がほんにお好きなようで。

64 :
京都市交通局は伏魔殿。

65 :
筑肥線の博多〜姪浜間。
比較的人口の多いところをとおり、非電化単線のままでも良いから
残して置けば、良かったのに。
七隈線なぞいらん。

66 :
>>14
ウェスタン村そのもの。
たぶん手塩にかけて維持されてきた外国の古典機関車を
カネにあかして買い取って挙げ句の果てに休園とは。

67 :
京急大師線の小島新田から先の区間。
国鉄塩浜操車場建設のため廃止されたが、その操車場が今度は廃止されそう。
終着駅の駅名風情としては塩浜の方がいいな。将来川崎縦貫線の終点になる可能性もあるし

68 :
東急というか池上の新奥沢支線……は流石にないか。
今残ってたら単行改造された7200辺りが一日行ったり来たりなのかな。

69 :
そのエリアの話題が出ると思い出すのは東京山手急行。未成線だが…

70 :
明治時代に無くなった片町線の放出〜桜ノ宮間のルート。
これが残ってたら片町線は大阪直通出来て便利だった。

71 :
米子電車軌道
皆生温泉までの路線だけでも残してほしかった。

72 :
>>65
もしJRに引き継がれてたら電化されてただろう。
姪浜の手前か博多を過ぎたところで交直デッドセクションを設けて。

73 :
羽幌炭鉱って、路線バスはやってなかったけど、社員専用の送迎バスをやってたんだね
築別炭鉱駅前に停まってる写真が出てたyo

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4864030197.html

74 :
信越本線 横川〜軽井沢

75 :
岩泉線

76 :
名寄本線の遠軽ー紋別
石北線を高速化しオホーツクに併結させれば4時間程度で札幌まで結ばれたかもしれない。
HACが丘珠線を撤退した今、札幌と結ぶのは高速経由のバスのみ。
紋別は道東では網走に次ぐ?都市なので、やり方次第ではうまく生かせたのかも。
ただ、さすがに名寄ー紋別は、存続不可能だったろうけど。

77 :
草軽は今も残っていれば、箱根登山並みの人気鉄道になってただろうな・・・

78 :
>>77 東急が背後にいるが、保安設備(ブレーキ等)にナローの山岳路線で十分な投資出来たか?
(黒部みたいなのもあるが・・・)
労働環境劣悪なL型機関車の長時間乗務は、昭和40年代半ばには問題になっているな。

79 :
>>45
中国勝山って場所が悪い
岡山へ直通するルートが遠回りだし
京阪神は中国道のバスで勝負ならない・・
かといってローカル輸送だと、中国山地を縦断する路盤の維持費が・・
三セクすらならなかったのでは・・?

80 :
可部線
加計までは高校生等の利用もあり、廃止区間は加計〜三段峡間でもよかったのでは

81 :
>>78
季節運行の観光鉄道なら残れたよ

82 :
JR大社線

83 :
>>81
軽井沢駅前−三笠なら、なんとかなりそうな気もする
スイスのLRT風の電車がこの間を往復する光景をちょっと妄想してみたw

84 :
>>82
大社線沿線に電車基地ができたいたらねえ。
残っていたら、一畑がこちらの方に・・・

85 :
>>82 >>84
電化が実現してればやくもやサンライズも「大社」の行先表示出してたんだろうな…

86 :
>>82>>84>>85
特にトンネルとか無かったんだから、距離も短くて電化も簡単だったんだろうに。
日光線のように早い時期に電化されていれば、それなりに利用されていたんだろうな。

87 :
実際、出雲今市発着より大社発の急行が多かった気がする。

88 :
>>63
そのせいで、京津線自体の経営が悪化し、ついに京阪電鉄は京津線の廃止をちらつかせ始めた。
京津線が無くなったら京都市のせいだぞ、全く。

89 :
筑波鉄道だろ

90 :
>>87
留置の問題もあるだろうが、参宮目的が大きかった

91 :
幻の上根鉄道でしょ。昭和の始め頃に廃止された路線で、東北本線の蓮田から川口の上根を走っていたらしい。
今残っていたら通勤路線で便利だったろうね。

92 :
>>91
>>8で出てる武州鉄道のことだね。上根鉄道なんて呼び方聞いたことないよ。

93 :
世間はどう言っているのかは知らんが、地元の川口では古くからの住人を含め上根鉄道と呼んでいる。

94 :
「神根」と違うの?読みは「かみね」だし。

95 :
武州鉄道の場合は、今残ってたとしたら、
おそらく東武と合併して“東武岩槻線”という形になってたんじゃないかな。
で、武州大門あたりから先を廃止して埼玉高速鉄道とつなげてたと思うよ。

96 :
上野動物園
おさるの電車

97 :
>>96
ヲレも乗った。
猿の後ろでは、将来偉くなれないと感じた。
実際そうなった。

98 :
沖縄・糸満「サラバンダ公園」(遊覧鉄道)
北陸鉄道金沢市内線(金沢〜野町だけでも)
野上鉄道・日方〜登山口(DMV導入で生方高原乗り入れとか、南海電車乗り入れとか。)
南海和歌山市内線(南海・野上乗り入れおよび和歌山市再開発)
静岡鉄道駿遠線・大手〜新袋井(複線電化・延伸して静岡清水線乗り入れ)
米子電車軌道(米子空港と皆池温泉へのアクセス、トロリーでもよかった)
羽後鉄道横荘線(DMVで矢島高原鉄道と相互乗り入れ)
上田丸子電鉄真田傍陽線(大前まで延伸して吾妻線と乗り入れ)
同西丸子線(DMVで白樺湖・蓼科方面乗り入れ)
同青木・丸子線(松本まで延伸して、真傍線・松電・吾妻線経由で東京〜上高地延伸)
岡山臨港鉄道(岡山電気との相互乗り入れ)
塩江温泉軌道(電化・延伸して空港アクセスに発展)
島原鉄道南目線・島原外港〜加津佐(西鉄天大線を三池港へ延伸の上、
フェリー島三線・天草線、半島西部方面へのバスと連絡強化し、
島原・天草グランドコースをつくる、JR長崎線ディーゼル特急乗り入れ)
広見線(DMVで苫小牧〜帯広結んで日勝線を実現)
定山渓鉄道(真駒内以遠を存続、洞爺湖方面に延伸して室蘭線と乗り入れ、
JR函館・千歳線のバイパス)
秋保電鉄(存続させて仙台地下鉄と相互乗り入れ)

99 :
もし札幌市営地下鉄がゴムタイヤ式ではなく普通の鉄輪・架線式を採用してたら、
定山渓鉄道は札幌市営地下鉄との相互直通運転でもっと発展してたと思う。
今では準大手の一角を占めるようになってたかもしれないと思えば残念。

100 :
淡路鉄道
もし今も残ってたら、少なくとも大鳴門橋を通して、
JR鳴門線とつなぐ計画ができていたはずだし、
明石海峡大橋沿いにトンネルを掘ってJR山陽本線とつなぐこともできただろう。
(ちなみに明石海峡大橋は鉄道を通すスペースがない)

101 :
>>99
俺もそれ思った
いまや180万都市だもんな
平行路線もないから西鉄宮地岳線のようにはならなかっただろうし

102 :
定鉄に関しては、実際には輸送量の断絶があるから直通は無理だろうけどさ。
精々で豊平か真駒内で宮地岳線よろしく分断・連絡運輸程度で終わりかと。
てか豊平の国道横断が問題視されてた訳で、分断するとしたら真駒内で、
そこから市内寄りは地下鉄にされてただろうし、真駒内−定山渓間だけでは
生きていけなかったんじゃないかね。
夢のかけらもないけど、定鉄に関してはあまり妄想できんわ。

103 :
確かに定鉄が残ってても、山がちなうえ今となっては高齢者比率も多く人口も
減り続けている南区だから、札沼線のような発展は難しかったかも知れない。
まあ実際相互直通されたかは別にしても、ゴムタイヤじゃなくて他の鉄道と
乗り入れる余地はあって欲しかったけどね。
宮地岳線改め貝塚線だって直通計画は完全にオジャンになったわけじゃないし。
SAPICAとかサイバネ規格じゃない磁気券とか見ても、昔から今に至るまで
札幌市は他の鉄道との連携なんて考えてないんだろうな。

104 :
たらればOKなら、秋保が妄想しやすいな。
あそこ、結局は最後まで劣悪な軌道線状態のままだったけど、
都市近郊鉄道クラスへ一気に改良する構想があったらしいんよね。
既存軌道改良というより新たに敷き直すレベルの大改良工事で、
軌道設計までやったけど資金調達が難しく、諦めたらしい。
もしここで栗原・十和田クラスまで改良できていれば(16mボギー車)、
仙台市が初期に構想していた名古屋市交クラスの小型車地下鉄と
ピッタリ規格が合うので、マジで相互乗り入れしてたかも知れんわ。

105 :
>>98
>上田交通真田線
ちょうどバブル景気絶頂期の平成元年頃、菅平「登山電車」構想があったが
もし真田線が存続していたらその延長のカタチで登山電車実現もあったかも?
>>99>>101-103
札幌市の地下鉄は「積雪に影響されない都市交通」を目指していた一面もあり
地上を走る既設鉄道との相互直通など完全に想定外だったと思われる。
もし普通の3ft6in軌間の鉄車輪の地下鉄だったら定鉄や札沼線と相互直通を…
などと考えるのは夏の札幌市街しかアタマに無い内地の人間だろうね。

106 :
>>105
後年、費用の問題で頓挫はしたが、専用車両を開発して直通運転をしよう
という動きが一応札幌市とJRとの間であったけどね。

107 :
>>98
大分交通別大線も追加

108 :
>>105
札幌の地下鉄も、結局シェルター構造にしたんだから、それなら雪は無視できたのにね。

109 :
仙台鉄道
これがあれば地下鉄南北線もいらなかったかも。
アイオン台風がなければ…

110 :
信越本線の横川-軽井沢と篠ノ井まで、東北本線の盛岡-八戸、北海道の数路線。

111 :
>>109
あのヘロヘロ軽便が残ってたって、自力改良は難しいだろうて。
札幌と同様で、地下鉄が代替する形で廃止されたんじゃないかね。

112 :
静岡の駿河・遠江地区は人口がそれなりにいるのに
鉄道を廃止しまくったのがつくづく悔やまれる

113 :
>>112
遠鉄奥山線沿線は結構住宅地化してるしね。

114 :
>>113
奥山線廃止の原因は、結局は輸送力増強が困難だったからだしな。
軽便の規格では運べる旅客数も限られてるから、それだったら
当時大型化・高性能化が進んでいたバスを増強する方が効果的、
ということで「より輸送力のある機関に置き換えた」訳でね。

115 :
>>96
動物虐待につき廃止
公営の動物園で猿回しやっているようなもんだから。

116 :
>>95
もし、武州鉄道が資金的になんとかなって
石神から南へ赤羽または蕨まで到達出来ていたら
きっと東北自動車道の開通が10年くらい遅れていたと思う。
ただ、今の東北自動車道大門〜岩槻〜蓮田沿道の状況をみると
せいぜい流鉄程度の弱小電鉄で終わっていた可能性も否定出来ないな。
(流鉄も志は高かったんだっけ??)
連投スマン。

117 :
>>116
地図を見直してみたんだが、
仮に埼玉高速鉄道とつなげる場合でも、
結局は笹久保以南を廃止しないと無理だったんだね。
とはいえ、それより北の区間はおそらく複線かつ近代化されてただろうし、
そして埼玉高速鉄道より運賃も安かったんだろうなとは思うけど。

118 :
富山地鉄笹津線と射水線

119 :
笹津線はともかく、射水線は有り得んわ。

120 :
>>117
武州鉄道と直通するのなら、都市計画7号線の存在そのものが違っていただろう。
むしろ妄想してみたいのは王子電軌と武州鉄道が合併して
まあ、併用軌道とかゲージの問題は解決したとして直通していたら・・とかなんとか。

121 :
>>114
都田川とトンネルがネックだったんだろうね。
西鹿島線は、電化時に改軌されたけど、昔から
乗り入れ要望のある天竜に乗り入れできないのは
天浜のトンネルが電化のネックだというからね。

122 :
>>121
くわえて、遠州二俣まで行っても街外れだしね。
それなら、西鹿島から山東ゆきのバスに乗っても変わらないし、むし便利だと思う。

123 :
>>120
どちらにしても、荒川が越えられなかった気がする。
併用軌道は関東でも京王の例があるから、S30年代中盤まで併用軌道→以後地下化or
高架化なんてのもありでは??
都心ターミナル、王子からどこを目指したかと妄想するのもまた楽しいね。

124 :
荒川といえば、都電今井線が本体と繋がっていたら大化けしていただろうなあ。

125 :
>>124
城東電軌が錦糸堀〜浦安を全通させていたら、
東京地下鉄道、ひいては都電に吸収されなかったかもなあ・・・。

126 :
>125
戦後の開発+ディズニー開業でウハウハ状態に。

127 :
南部縦貫鉄道。
東北新幹線の新青森開通が早ければ残った。

128 :
>>126
東西線と都営新宿線の開業で、瀕死の状態になるかも。
その前に、資本関係はどうなっていただろう。
京成が系列化しているかどうかだな・・・。
まあ、首都圏の阪堺電軌的な存在になっているかもね。

129 :
>128
南北方向の路線は余り無いからなあ。
東武・西武・東急の傘下なら安泰。

130 :
小松川の地位が今よりも高く、
未だ名実ともに江戸川区の中心地だったかもしれない。

131 :
>>127
新幹線青森開業が早まったとしても存続はないと思う。
現に似たような境遇の栗原電鉄が廃止されているし。
地方ローカル線の利用客増はそんなに生易しくはない。

132 :
>>131
存続しなかったとは思うけど、栗原は事例としては全く別なんじゃないか?

133 :
>>123
玉電→東急大井町線のようにR122上を併用軌道で、荒川を越して
王子電軌の岩淵で接続。そのまま射水線のように併用軌道をゴロゴロ走って
王子まで乗入れ。
・・・今以上に王子が栄えることになっていたかも・・・

134 :
>>133
新荒川大橋の中央をそろりそろりと武鉄の20m車が走る姿を
想像すると萌えるなぁ。

135 :
>>134
廃止された鉄道が残っていても、沿線の発展・発達具合、周辺の鉄道計画が
いまと同じものだと思っているが少なからず居るのはどうしたことか…。

136 :
>135
どうせ妄想なんだからいいじゃん。いちいち水差すなよ。

137 :
>>135
武州鉄道が残っていれば、プロ市民の活躍により
東北自動車道の開通が10年は遅れていたかもな。

138 :
阪神甲子園線

139 :
京王御陵線

140 :
俺の運命線

141 :
国鉄五日市線大久野支線

142 :
>>141
大久野支線は乗りたかったな
スイッチバックして終点に向かう構造は足尾線の間藤〜足尾本山に似ているけど、
あちらは貨物だけだったからね

143 :
東急東横線桜木町ー横浜
みなとみらい線などいらない

144 :
田口鉄道…

145 :
>>144
そりゃ無理だよ。

146 :
>>142
うちの親父が乗務中に女子校生に武蔵岩井でバレンタインチョコ貰ったと言ってたんだが
チョコ持って帰って来たの覚えてる・・・
まだ今のヲレより若かった

147 :
>>146
何気ないエピソードに思えるけど、朝晩しか列車が来ない支線の支線のような線区に女子高生が
乗ってくるというのも不思議な気がする。五日市の先に人家はどの程度あったのだろうか
もし最終列車ならその女子高生一人だけだったかも知れん
俺なら確実に(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル

148 :
>>147
武蔵岩井をどういうところだと思っているんだろうか・・・・。

149 :
>>148
上総亀山みたいな駅と勘違いしているかと。

150 :
駅で停車のたびに高校生の不良にタバコ吸わせたりとなんか訳判らんこともやってたらしいし
青梅・五日市線の駅員にスペクターの構成員が結構いたとか最近聞いたのでタバコくらいはどうということもないのどかな時代だったのかもなぁ

151 :
もし大川視線のような状態で残っていたら…
これは無理か

152 :
奥多摩(氷川)〜小河内ダム(奥多摩湖)  ダム建設用の路線があった(現在も廃線跡として有名)
観光路線としてどう?  一時期、西武グループが路線復活を検討したとか・・・

153 :
>>152
たとえ水根まで開業したとして、そこからどこの観光地へゆくというのだ?

154 :
青梅街道の渋滞クルマはどこから来るのだろうか。

155 :
名寄本線。
3セク化して宗谷本線高速化まで耐えられたら、札幌〜紋別の特急運行とかで息を吹き返したかも。

156 :
>>155
仮に130km/h運転を可能にしても、浮島経由のバスに時間的に対抗できるかな?

157 :
渚滑線を上川まで全通させる計画ってあったんだっけ?
浮島は一回走ったが、峠越えてから滝上までが長くて飽きたな…

158 :
根北線が全線開通して残っていれば、結構秘境観光路線になって繁盛したかも。

159 :
>>158
昭和40年代以降に開通していたら根北峠の下をトンネルで抜けていたかも知れん
そうすれば峠越えのある釧網線より有利になって、釧網線弟子屈ー斜里間廃止、
(標茶ー弟子屈は盲腸線として存続)となったかと妄想してみる

160 :
>>159
根北線新線部分が立派にできても、既設の標津線部分がガタガタだからどうかな
予土線みたいになるのがオチ

161 :
有田鉄道

162 :
東武熊谷線

163 :
>>152
一回復活した。
http://www.ntv.co.jp/cheers/06_haisen/

164 :
日テレの冒険チアーズか、懐かしいね。
これは面白かったので良く見ていた。

165 :
>>162
東松山〜熊谷〜大泉〜太田
誰もが一度は妄想する経路ですね!!

166 :
>>153
奥多摩湖自体がそれなりに観光地なのでは?
わざわざ線路を引くほどではないが、せっかくあるのなら有効活用するほどには。
現実は有効活用していないけど……。

167 :
>>166
奥多摩湖に行ったことがあるならわかると思うけど、
水根(ダムサイト)のあたりってなーんにもありませんよ。
西武が手をつけなかったのは、たいして観光開発ができないから・・・なんて話だし。

168 :
>>165
東松山と熊谷、熊谷と妻沼、太田のバスの本数は相当数があるので、本当に残念です。
太田在住の知人は池袋まで出るとき森林公園まで車で行くそうです。

169 :
>>168
東部としても東上線系と伊勢崎線系が繋がれば、わざわざ秩父鉄道経由で車両
やりとりする必要もないのにね

170 :
大分交通があそこまで鉄道迫害してなきゃなぁ……。
別大線は十分生き延びれたと思うし、
宇佐参宮線は廃止時のラインナップで観光化できたら客引けたろうに。
(クラウスの牽く古典客車♪ 平常の列車は古典気動車群)
バス傘下になっちゃたがゆえの悲劇って他にも多そう。
(ちょっと違うけど静清線以外の静鉄各線とか、北陸鉄道各線とか)
逆にバス事業がない、或いは小規模だからこそ今の規模維持してるとこも
あるんだろうけど(長崎電軌とか)

171 :
何となく妻線
西都市から宮崎市への通勤通学として使えたかも

172 :
>170
北鉄は労使関係がひどかったのが原因

173 :
>>170
別大線は、大分交通が・・というより国道整備のために敷地を提供したことが
廃止の原因でしょ。
まあ、国鉄の改良が進んだあたりから経営は苦しくなっていったと思うよ。
大分〜別府のバスなんて中型車ばっかりだし、本数もさして多くもないし。

174 :
>>173
一度大事故が有ったのが廃止の原因

175 :
>>174
大事故って、土砂崩れに巻き込まれたことでしょ。
あれは直接の原因じゃないよ。

176 :
仙台鉄道。仙台市地下鉄に接続して。
場合によっては、改軌、電化して直通乗り入れとか、なにしろあの沿線は今は、特に
仙台市に近いところは完全に宅地化されているから、通勤通学路線として有望であった。

177 :
>>176
仙台鉄道は、1067mmゲージだったらなぁ。。。。
もっと言ってしまえば、2回目の台風が来なければねぇ・・・。
その場合でも北仙台が起点では厳しかったかもしれない。

178 :
雪国の鉄道廃止はメンテ費用がかかったのも原因。
天災でインフラが破壊される率も高いし、積雪や凍結による車両故障も日常的だったりする。
バス・トラックが性能向上したり道路が整備されるとバス・トラックのほうがましという話が出る。
しかし、仙台・秋保・定山渓・夕張・金沢市内線はもう少し整備して残したほうが良かった。

179 :
>>178
仙台は雪国ではないでしょ
>>177にあるとおり廃線の原因は寧ろ台風や梅雨による水害による方が大きいと思う

180 :
>>171
廃止時の鉄道雑誌に、将来の復活に備えて施設などはそのまま残す、と書いてあったような。

181 :
>>180
妻線、線路跡はわかるけど設備はもう何も残ってないよ。西都市内は線路跡に国道のバイパス延伸工事をしてる。
西都市の寂れっぷりが半端無いのと、宮崎までは東九州道とR219の高架道路が出来ちゃってなあ…復活しても客はいないだろう。
ちなみに延伸を待っていた西米良村のバスターミナルは、今も村所駅という名称のままだよ。

182 :
>>178
秋保もそうでしたね。こっちは1067mmだったし、電化されていたのだから、仙台
市地下鉄への直通乗り入れも可能性としては、考えられますね。
それから仙台鉄道は、177氏のいうようにまさに台風で橋が流されたのが直接の
原因ではあったのですが。

183 :
>>182
秋保の施設って、基本的にナローの馬車軌道時代からほとんど変わってなかったしなぁ。
電化ったって路面電車程度(もしかしたら以下)の設備だし、軌道にしてもヘーロヘロ。
電車もボギー化されたけど、その理由が「単車だと脱線頻度が高い」ということで、
単車の車体そのままに無理やりボギー化した超小型車ばっかりだった訳で。
まあ、秋保は脱皮する構想もあったんだけど、なかなかうまく行かんもんで…
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ktnh/mich/ido/akiu/2.html

184 :
仙台は交通局は色々と案を考えていたけど時代が早すぎた感じ。
仮に富山地鉄のように市電・秋保・宮城電鉄・仙台鉄道が合体していたら上手く発展できたかも。

185 :
仙台鉄道の水害被害は七北田川橋梁流失が知られていますが
地形に逆らわないで川と一緒に低い所を通っていた故の被害も多く
万葉堂書店泉店前から陸前大沢までの被害も特に甚大でありました。
廃止で出た橋桁は今の弘南大鰐線建設と旧根白石村の水害復旧で山分けしましたが
後者の橋を調べて見に行ったらそこにあったのはまだ真新しい年川橋でしたorz

186 :
テレビで放送された女の子のお漏らし映像について情報下さい 。
私が聞いた事があるのは、昔「カトちゃんケンちゃんごきげんテレビ」という
番組で、女の子が公園でを漏らして、の溜まったを
スカートの下に下げながら、ガニ股で歩いているというものです。
この映像についての詳細を教えて下さい。
また、他にも何かありましたら、情報を教えて下さい。お願いします。

187 :
いま、NHKを何気なくみていて思ったんだが、
栃尾鉄道って1067mmゲージだったら、今でも健在だったかもなあ・・・。

188 :
>187
頻繁運転していたし、戦前の段階で1067mmになっていれば残っていたかもな。

189 :
>187
越後交通があんまり本気で鉄道線残す気なかったもんなぁ。
軌間というより事業者のやる気の問題って感じがする(+地元の姿勢)。
先に大分交通とか静岡鉄道でも上がってたけど。

190 :
>>189
ただ、栃尾線の場合、真冬の除雪が上手くいかなくて、運休が続発することがあって
それが仇となった部分もあるみたい(沿線での団地建設が中止になったという話もある)。

191 :
>189
越後交通が鉄道事業に消極化して行ったのは皮肉にも田中角栄が総理になったあたりからなんだよな。
新潟交通・頸城鉄道・蒲原鉄道と新潟県が消極的なのはなんかあるのかな?

192 :
越後交通というか栃尾電鉄線が廃れたのは、軽便の例に漏れず
軽便規格による輸送力・速達性の不足が原因でしょ。
角栄の時期との重複ってのは、たまたま道路整備の進展と
時期が被っただけでしょ。

193 :
>>191
新潟交通は残ってもよかったと思うけどな
LRTのようになったかもと妄想してみる

194 :
>>193
新潟交通の電車線は、やっぱりあの中途半端なターミナルという問題が・・・・
古町〜万代〜沼垂の市内線があれば話は別だったろうけど。
くわえて、新潟交通の沿線って低湿地が多かったために宅地開発が遅れたのは
痛かった。越後線沿線が発展したのとは対照的。

195 :
>192
長岡線もその辺でやる気なくしていっただろ。
新潟は昔から人口いる割にできた鉄道網が微妙なんだよな。

196 :
>>195
そりゃ資金不足で川を渡れず中途半端なところで止まってる鉄道より
市街地直通のバスを強化したくなるのが人情ってもんでしょう。
ちょうど道路整備も進んで(整備といっても舗装された程度だが)、
バスの運行に支障がなくなった時期なんだしさ。

197 :
旧白根市のあたりなんか、廃墟だらけだしな。

198 :
角さんが本気出したら栃尾線も長岡線も標準軌複線で20m車両が行き交うのにする位は訳なかったんだろうけど、
しょぼいローカル線いじくるより新幹線通すほうがロマンも金も満たされるからなあ。

199 :
京浜・阪神の廃線された貨物線はそのままLRTにすればよかったのにと思う区間が結構ある。

200 :
>>191
蒲原鉄道は頑張ったほうだよ。
秋田や大分あたりの似た路線は、さっさと廃止にした。
>>192
角栄が経営に携わってから、鉄道会社というよりも、不動産会社になってしまった。
新潟県は、他県より道路事情が良かったのも、鉄道廃止の要因になったかな。

201 :
田舎路線のありがちパターンな
・国鉄駅から3〜10km程度離れた市街地・観光地を結ぶ
・貨物輸送(炭鉱、農作物など)メイン
・市内を2〜3km、1〜2系統だけ走る市電
は廃止もやむを得ないか。
勿体無いのは札幌、仙台、新潟、金沢、浜松、福岡など中〜大都市界隈の路線かな。

202 :
>>200
適当なことを言うな
CTC導入とかは角栄の時代の話しだ
見切るのは早かったが

203 :
復旧したが手戻りがあった路線。南目線、大糸北線。

204 :
既出だけど東武啓志線。
もし今も残っていたら、光が丘団地の住民は大江戸線じゃなくて
この線を使う人の方がおそらく多かっただろうし、
そして東上線との接続駅である上板橋もたぶん急行や準急の停車駅になっていたはず。

205 :
>>204
残っていたら、まず大江戸線が建設されなかっただろうし、
有楽町線西側の計画策定も大きく変わっただろう。
最も、グランドハイツが返還されるまで、どうやって食いつなぐのか問題だなあ・・。

206 :
>京浜・阪神の廃線された貨物線はそのままLRTにすればよかったのにと思う区間が結構ある。
川島冷蔵庫が「地元に別府鉄道の跡をLRT整備の構想ある」と書いていたなあ

207 :
>204>205
グランドハイツの住人が利用していたのだから食いつなぐのは簡単。
変換された頃には沿線開発が進んでいたから問題なし。
大江戸線は練馬で終点になっていただろう。
川越街道との交差箇所は昭和40年代に、残りは平成に入ったあたりで高架か。

208 :
>>207
グランドハイツのアメリカ人が使うのか?

209 :
>>166
登山者も増えてることだし奥多摩湖もついでに復活して欲しいね

210 :
ちょうど>>186みてたら、はなまるで中沢がドリフの話してた…
怖いなあ

211 :
たしか「グラン『ト』ハイツ」って言うんじゃないの?
ずっと間違えて覚えていたけど。

212 :
グラント将軍だよな…と思って調べてみたら一時期濁ってたw

213 :
人間は地球のガン細胞

214 :
南部縦貫鉄道。電化して、青い森鉄道に乗り入れ。
静岡鉄道清水市内線。LRTにして、エスパルスドリームプラザ前に延伸。
静岡鉄道駿遠線。新藤枝〜相良だけ現存すれば、沿線がベッドタウンになった今が便利。

215 :
>214
南部縦貫鉄道はともかく
静岡鉄道は鉄道に見切りつけるの早すぎたよなぁ。
駿遠線藤枝方も清水市内線も静岡市内線も残そうと思えば残せた路線だと思うわ。
清水・静岡の市内線があれば今の清新線との直通で
理想的なLRTになれたと思うし、静清線も今ほど落ち込まなかったんじゃないか。
富山とか高岡、或いは福井見てると残念に思う。
駿遠線は大井川井川線と規格は近いから(軌間は違うけど)、
となりのよしみでカミンズエンジン搭載の箱型機がDD501に変わって活躍してたのかな。
同じ意味で遠州鉄道も(以下略

216 :
>>215
駿遠線は、結局、ナローゲージであることがネックだったろうな。
奥山線は、規格が西鹿島線と同じなら話は別だったかもしれない。
ただ、どっちにしても経営資源の集中ということができないわけで
逆に今残っている静清線と西鹿島線が今のように近代化できていたか怪しい
(全車自社発注車でそろえるなど)。

217 :
>>216
軽便と言うことが一番大きいけど、沿線の最大のネックが
大井川に架かる橋が橋脚以外に木造だったので、老巧化が
進んでいましたからねえ

218 :
仙台鉄道(通町寄りの部分)

219 :
>>1
勝田線は宅地化したの廃線跡地くらいなもんだが。

220 :
>>200
新潟の道路事情が良いのは、角栄のご威光もさることながら、1964年に新潟地震があったことも大きい。
丁度高度成長期の真っ只中での地震だったので、これを機に一気に道路網が整備された。
逆に福井地震のあった1952年時点では、まだ復興で一気に道路整備というわけにはいかなかった。
新潟と福井の都市規模の違いもさることながら、福井鉄道やえちぜん鉄道が未だ健在なのはそうした背景も影響していると思う。

221 :
>>68 遅レスですまん。
池上電鉄→目黒蒲田電鉄の新奥沢支線が残っていたら、以前鉄ピクか何かに記述があったけど、新奥沢〜奥沢を繋いで
目蒲・池上両線の機能集約が進んだだろうな。(でもそれは、それで多分趣味的には面白みに欠けた方向にモノが進んでいたかと・・・)
ただ、エイトライナー構想を考える上で懸念事項になる、多摩川〜蒲田間 廃線の場合の池上線への車両送り込み問題がなくなるので、
エイトライナー構想は蒲蒲線構想と共に、スムーズに進んだかも・・・
あっ その前に戦時中の不要不休路線休止・廃止で真っ先に休止そのまま戦後廃止かな?
510(3450)形の正面窓ヒサシを供出撤去するくらい協力的だから

222 :
城東地区の都電全廃を強行して南北の交通網を崩壊させた美濃部都知事は大馬鹿者。
美濃部の都電敵視政策は、とても「弱者に優しい」革新政権とは思えなかった。
全廃直前でひよって一路線だけ残したのも逆に印象が悪い。
横浜市電や京都市電や熊本市電(一部廃止)などに悪影響を与えた点でも美濃部は断罪されるべき。
仮に保守都政でも廃止は進められただろうが、美濃部の場合わざわざ廃止計画を前倒ししたから余計悪質。

223 :
>>222
美濃部時代には大手私鉄の輸送力増強(複々線化など)が進まなかったともいわれているみたいだが…

224 :
>222
>223
美濃部時代にはインフラ整備自体を放棄していたからね。
都電・トロリーバスも代替の地下鉄整備を進めないまま廃止したし、 結果鉄道も道路も悲惨な状態に。

225 :
静岡鉄道駿遠線
大井川の鉄橋架け替えと1067ミリ化して車と対等に渡り合えていれば小笠、榛南地区の宅地開発と併せて活性化が期待出来た…

226 :
>>225
電化+静岡空港線か?

227 :
武州鉄道とか無意味に廃止せずに残してもらいたかった。

228 :
>>227
武州高速鉄道として王子で地下鉄南北線に乗り入れてもらいたかったと

229 :
岡山臨港鉄道
岡山駅前〜市役所〜大元間を延伸してLRT化すれば、吉備線をLRT化するより
効果はあると思うのだが

230 :
関東だと
東急砧線・・・車庫をどうにかしてでも残して欲しかった。
都電・・・港区、江東区辺りの今でも地下鉄がない路線は残したほうがよかった。
横浜市電・・・横浜駅〜保土ヶ谷〜光明寺など鉄道整備してないところ。
東武伊香保軌道線・・・放置プレイせずに近代化していれば。
東武啓志線・・・これ残っていればそもそも大江戸線を光が丘に伸ばさなくても良かっただろう
辺りかな?

231 :
>>230
>光明寺 ??????

232 :
>231
弘明寺だったorz

233 :
>>232
おまえさん、弘明寺の読み方知らんだろ。

234 :
復活構想もあるそうだが東海道貨物線の浜松町〜東タミ間
東北縦貫線が再開すれば高崎、宇都宮、水戸土浦から「羽田エクスプレス」を運行できるのに

235 :
>>231
キカイダーナツカシス

236 :
亀戸〜晴海の貨物線(現在は越中島まで残存)。
晴海に国際展示場があった時代に旅客化していれば。
晴海から築地〜新橋まで延伸した可能性もあるが、
その場合隅田川の勝鬨橋より河口寄りを通さなくてはいけないので、
トンネルにする必要が。

237 :
>>230
東武啓志線は、今の光が丘までの間に自衛隊の練馬駐屯地の真ん中を通り抜けていたので、
そのままの旅客化は難しかったはず。
普通に住宅地の中を通る路線だったら有効利用されただろうに。

238 :
>>230
あと東急砧線。
砧本村止まりでは短距離過ぎたが、これが狛江か和泉多摩川辺りまで行く路線だったら
世田谷線の様に残っていたかも。

239 :
>237
入間基地のような処理をしていればうまくいったのかもしれない。
道路にすらならずに消えたというのがもったいない。

240 :
神根鉄道はもったいない事したね。
埼玉高速鉄道なんて作らなくても良かったのに。

241 :
東武矢板線

242 :
横浜市電を語るならやはり本牧線でしょ。
イメージはいいけど不便なところだから。

243 :
>>242
マイカル本牧が廃墟に成ったから余り良くない

244 :
>>243
ググッみたらとんでもない所にあるな
一番近い駅から2km以上あるとか
目前を通っていた横浜市電本牧線が残っておればマイカル本牧は廃墟化しなかったんじゃないの?

245 :
国鉄の未成線には工事着手していながら国鉄末期の混乱?で見捨てられたものが多い。
その中の一つ、中津川線(中津川〜飯田)! 開業して欲しかった。

246 :
個人的には岩日線かな…何の手も打たなかったら三江線みたいになりそうだけど、智頭急行のように高規格化で広島〜益田〜浜田の特急とか設定されそう。

247 :
>>246
可部線延伸の今福線(広島〜三段峡〜浜田)もな。
島根県を選挙区とした元首相亡竹下登の政治力で、三陸鉄道みたいに完成して欲しかった。

248 :
>>246
>>247
同じ島根でも、竹下の地盤は木次近辺だったから、あの辺り(浜田とか益田)はどうでもよかったんじゃね?
(旧国名だと完全に別れてるしな)
実際できていてもすぐに石勝線みたく特急専用線になるのがオチだろうし>今福線

249 :
阪神北大阪線
廃止時でも、今のバスでもそれなりに利用者がいるから、路面電車なら
残せただろうに。車庫の問題で阪神国道線と運命を共にしたのは可哀想
だったね。廃止当時の景気なら、代替策として地下鉄千日前線を延長要
してもらいたかったよね。その後、堺筋線延長で南海天王寺支線が廃止
された時のように。

250 :
夕張鉄道って地図で見ると札幌から東にほぼ一直線で伸びていたから函館本線乗り入れで札幌から直通していれば残っていたかも。
ただ流石に途中で切られて夕張までは残って無いだろうが。

251 :
南幌とか長沼がベッドタウン化してそうではある

252 :
定山渓鉄道とか

253 :
>>249
阪神甲子園線も
欲を言えば終点で左にカーブして団地を横断し、武庫川線と直結して
武庫川線を昔の通り金魚鉢化する。武庫大橋から国鉄線に延長すれば
更に尚良

254 :
朝倉軌道
無許可で線路引きまくってたと思う

255 :
なにその無軌道?

256 :
朝倉軌道の無茶ぶりは有名だよね。
当時は中央政府から遠い九州の零細軽便軌道。経営陣が攘夷派の流れを汲む反骨の塊。
監督官庁から何を突かれてものらりくらり。
というより監督官庁すら関わりを厭って見て見ぬふり。
表現は悪いが「田舎のしたたかさ」が強烈だったみたいだ。
大昔の鉄道誌にその辺の詳しい歴史記事があったと思う。読んでて大笑いしたもん。

257 :
>256
湯口御大の鉄ピクの記事ですな。

258 :
【湧網線】
サロマ湖畔をなぞるように走る車窓天国路線ダター。

259 :
朝倉軌道、何から何までそそられる、魅力ありすぎ!
特に「3」、あれレプリカでいいから実物大で再現して欲しい
>>258
観光にとことん突っ走れば存続できたろうね

260 :
高砂線、復活してけれ…

261 :
西寒川

262 :
横浜市が本牧線を剥がした頃って、MM21線の計画は立ち上がっていたのかな。
当初予定ではMM21線が本牧を通って根岸に至るはずだったのに、
本牧地区のプロ市民が反対運動して頓挫したんですよね。

263 :
絶対別府鉄道!!
アソコに日本国中の機械式気動車をはじめとする古典非電化鉄道車両を集め昭和30年代の姿を再現した保存鉄道が作れたら最高だった。

264 :
>>262
なんでもプロ市民のせいだと思うのはバカの証拠。
ちゃんと調べてみたら?
3号線とMM21線と横浜環状線の話しがゴチャゴチャになっているみたいだけど。

265 :

被災地の文化財を失わないために ーー saveMLAK
博物館・美術館、図書館、文書館、公民館の被災・救援情報
http://wwwsoc.nii.ac.jp/psj2/news/saveMLAK.pdf
http://savemlak.jp/wiki/saveMLAK
http://twitter.com/#search?q=%23saveMLAK

266 :
>>264
プロ市民コワ-イ...

267 :
MM21線はそもそも、元町から先への延長計画はない。
元町〜本牧は横浜環状線計画の一部計画。
その前身、市営地下鉄3号線の関内〜本牧の計画がつぶれたのは、
港湾局から、地下鉄工事で山下埠頭や本牧埠頭の出入りに差し障りが出ることを懸念されたため。
ま、お役所内の争いだったわけですな。

268 :
勝田線はガチ

269 :
>>268
スレ主さま光臨?w
大宰府まで延伸、現西鉄線を戦時買収
国鉄で環状線形成ってなってりゃなー

270 :
阪神北大阪線。
走っているところが「微妙」で渋い。

271 :
妻線
妻駅までは復活してもいいよ

272 :
土佐電鉄安芸線…土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線は一部で土電安芸線の廃線跡を流用している。
国鉄阿佐線構想がある意味高知県東部を長年鉄道空白地域にしてしまったと言えなくもない。

273 :
現在まで存続して欲しい路線 北から(旧国鉄線)
国鉄天北線 名寄本線 標茶線 深名線 羽幌線(留萌ー羽幌間)士幌線 広尾線
歌志内線 瀬棚線 松前線 大畑線 高砂線 鍛冶屋線
三木線 可部線(可部〜三段峡間)勝田線(地下鉄と相互乗り入れで通勤路線化)上山田線
宮田線 矢部線 佐賀線 宮原線 妻線 宮之城線 山野線 大隅線 以上
これらの線区は生活路線と欠かせないので第三セクター化による観光路線化
現在は各地で観光の為 SLを走らせているので定期列車もSLで運行することも可能だと思います
特に北海道の路線 
造る必要のない鉄道 秋田新幹線 山形新幹線 筑波エキスプレス 東葉高速鉄道 
長野新幹線 営団地下鉄、名古屋市営地下鉄、大阪市営地下鉄の昭和60年以降の新線 瀬戸大橋線
道路では東京湾アクアライン これらは皆に批判されると思うがはっきり言って税金の無駄使い
そんな営利主義の為、国のお金を使って造る位なら各鉄道会社が実費で作って欲しいです
その影で多くの北海道、九州の生活路線が廃止されました。大変残念です

274 :
実情を知らない方だとは思うのですが、
瀬戸大橋線と大阪市営地下鉄の長堀鶴見緑地線は、
開通前と違い、新しい人の流れが出来て役に立っています。
つくばエクスプレスもそのようですが。
むしろ千日前線の方が、乗ってみると微妙な路線かと。

275 :
参考になりました
おっと 書き忘れました 現在まで残して欲しい国鉄路線
鳥取県の倉吉線(西倉吉‐倉吉間)池北線 岩内線 以上

276 :
>>272
安芸線は赤字続きだったから廃止する予定だったのだが。
設備は旧式でスピードも遅いままだし。
空港近辺を通っていれば話は変わったと思うけどね。

277 :
高知東部は時間はかかったけど、鉄道が復活して幸運だな。

278 :
国鉄時代に開通してたら
奈半利まで特急か急行が走ったかな?

279 :
>>278
おそらく国鉄時代は28/58/65あたりで誰得な高知〜奈半利の急行が1往復(即快速に格下げ、)JR以後で南風・しまんとが岡山直通で1〜2往復する(後免で高知方面と増解結)という感じだな。

280 :
名鉄高富線

281 :
京阪京津線を地下にする必要は無かったと思う。

282 :
>>281
 それは三条通りの道路渋滞を見ていたらとても言えない。
 現在は14年前よりも交通量が増えているし。
 当時の事情を知らない人は簡単に言えるだろうけど。

283 :
近鉄法隆寺線。
奈良盆地ネットワークが少し便利になってたかも。

284 :
成田鉄道各線

285 :
旭山動物園行きの旭川電軌
仙台市電の環状線
江東地区の東京都電
金沢〜野町の金沢市内線
名古屋港界隈・下之一色周辺の名古屋市電
西大路〜北大路あたりの京都市電
鶴町地区の大阪市電
和歌山駅〜和歌山市駅の和歌山市内線
姪浜〜六本松付近の福岡市内線
鹿児島市電の上町線
代替鉄道もろくに作らないくせに廃止するな。

286 :
>>285
バスにお乗りください。

287 :
羽幌線は現存していたら
列車でスペランカー号を走らせていたり、萌キャラ切符を販売していたんだろうか

288 :
なんでスペランカー?

289 :
羽幌線沿線の代替バス会社の沿岸バスがかつてヲタク向けに組んだツアー企画に
スペランカーが有った。
最初はエイプリルフールのネタ企画だったけど、
後にルートは違うけど本当にスペランカー号を走らせた。

290 :
鉄ヲタやバスヲタじゃなくアニヲタかい

291 :
>>290
 いや懐かしゲームオタ。
 26年前のファミコンのGAMEが元ネタ。

292 :
>>289
参加者どのくらいいたんだろうか。

293 :
>>289
すぐ運休しそうな名前だなw

294 :
神戸市電。
赤字垂れ流し糞海岸線なんか作るくらいなら 、市電をなんで復活させんかったかと
嵐電や江ノ電のような観光路線に甦ったかもしれんのに

295 :
草軽。軽井沢側の一部でいいから(さんざ既出

296 :
名前忘れたけど
藤枝から国道150号沿いに走ってた軽便鉄道
確か日本一の長さだったはず

297 :
>>296
静岡鉄道駿遠線、ですよね。
名前からして駿河と遠江にまたがってるとはスゴい。

298 :
>>296 趣味的には共感するが、そんな事してたら 静鉄が破産してるよ。
どのみち大井川の鉄橋が老朽化で運行停止 仮にマメに手入れしいたとしても早晩台風で流出の憂き目に遭い部分廃止・・・で全線廃止モード突入。

299 :
「軽便鉄道近代化手段としてのバス転換」の横綱格ですからね。

300 :
>>295
スイスとかなら間違いなく観光路線になっていたな>草軽電鉄

301 :
>>300 角栄の越後交通や西武鉄道 傘下なら(設備放置状態のまま)廃止、休止になっても この手の鉄道に驚異的希少価値を見出せるようになったら観光資源として蘇っているかもな。

302 :
横川〜軽井沢間と草軽電鉄をつなげた観光鉄道を妄想してみる。

303 :
もうこれ以上台風来ないでくれ
紀伊半島や四国の鉄道なんてギリギリでやってんだから
廃線になったらどうすんだ!

304 :
朝倉軌道が繁盛し残っていたら 何がしか(恐らく戦前の戦況下の時点で当局が軍隊を連なって介入して廃業に追い込まれているよ。)

305 :
>>14
かなり以前に運行は東野じゃなくなっているよ。
関東自動車運行を経て現在は藤田合同が運行

306 :
連投すまん
前にも出たが筑波鉄道
もう少し後年まで生き延びれば全廃はなかった気がする

307 :
>>306
分割時に北半分の廃止を済ませておけばなあ、とは思う>筑波

308 :
>>304
戦時中は軍事輸送でウハウハ→戦後混乱期は闇物資でウハウハ→高度成長期は住宅開発でウハウハ
だったと思う。

309 :
名古屋の旧国鉄南方貨物線

310 :
建設中に凍結されて廃止になった名古屋の旧国鉄南方貨物線。
物流のモーダルシフト促進には、廃止すべきではなかった。

311 :
南方貨物線があれば、大府から稲沢まで複々線(尾張一宮まで高架工事と線増工事をうまくやれば尾張一宮まで)になるから、緩急分離で武豊線直通のスーパー特別快速を運転できたかもね。

312 :
あの区間は線路別・方向別どっちになる予定だったっけ?

313 :
線路別だね。
感覚的には、品鶴線を転用した横須賀線みたいなイメージだね。
東海道新幹線と一緒に建設しておけば、騒音反対運動(新幹線の騒音公害
問題でになっており、南方貨物線が建設されると貨物列車で夜間も騒
音が続くと主張した反対運動)で建設に遅れはなくて、凍結されたころに
は完成していたよね。

314 :
名古屋(タ)への稲沢スイッチバックも解消されるんだよなぁ
名古屋ー稲沢だけでも計20km重複運行に機回し
開通してたらどれくらいコスト浮いたのかな

315 :
 会社の近所に南方貨物線の遺構があるが、これが開通して
旅客営業もやっていれば、城北線よりも有効活用できていたと
思われもったいない限り。

316 :
港近くの貨物線って旅客活用も出来たところ多かったろうにな

317 :
>>316
あおなみ線(ry

318 :
草軽の映像みたけど、大半がヤブコギだな

319 :
湘南軌道

320 :
城東電軌は専用軌道が大半の亀戸−東陽町だけは残しておくべきだったな

321 :
>>158
根北線か…
三年前、レンタカーで野付半島から斜里まで走った時に根北峠を通ったが、
この世のものとは思えぬほどの大森林地帯の中を何十`もぶっ飛ばしたなぁ。
まさに人跡未踏といった感じで、よくこんなところに道を作ったなとオモタ

322 :
秋保電鉄と仙台軌道だな

323 :
東北縦貫線

324 :
たくさんあるけど、名鉄揖斐・谷汲線とか・・・
車両も当時の車両で、さすがに無理か・・・

325 :
私鉄を含む廃止路線をすべて復活させて特急・急行をバンバン走らせてほしい。
新幹線区間にも在来線特急・急行を復活させて下さい。
出来れば昔ながらの483・583系あたりで。
今の新幹線と特急はつまらん!

326 :
京都市電の循環路線は今あると便利だと思う。
幼児の時に無くなったのだけど、
今の京都市バス205系統とか乗客が多くて運びきれない時がある。
JR・私鉄・地下鉄だけでは不足、
バスは動かない・遅れるのが観光シーズンの京都。
広島のように進入禁止にして、
もう少し時代が経って車の保有数や使用が減らないと無理な事だけど。

327 :
岩泉線の復活は絶望的なのだろうか?
まだ行ったことのない押角駅に列車で行きたい

328 :
このスレに頻出の草軽鉄道。乗ったことがある。自転車並のスピード、窓から野の花が摘める。揺れるたびに左右のドアが勝手にバタバタと開閉する。傾斜がきつくなると乗客全員が降りて列車を押すんだ。
信じられるか?残っていればメルヒェン観光列車で名をはせているだろうに。いまならいくらでも存続のアイデアはでるだろう。仙露議員の出番かね。ww

329 :
聞きかじりのエピソードで漫画オタクが経験者装いましたってとこだな

330 :
>>328
もう、おじいちゃん、ご飯はさっき食べたでしょ

331 :
乗ったのは僕が幼稚園の頃。あんたがどう思うか勝手だけどね。思い出は僕の財産。

332 :
幼稚園児が「窓から野の花が摘める」「乗客全員が降りて列車を押す」でございますか

333 :
記憶はあるよ。両親からよく話を聞かされたし。それから僕はまだ50代。呆けてるわけじゃない。w

334 :
それから僕は鉄オタではない。2チャンネルをあちこち見てたらこのスレを見たので、思い出を書いてみた。邪魔したな。

335 :
出ました、妄想厨お決まりの捨て台詞w

336 :
乗ったのは事実、エピソードは本で読んだとか言われれば別に疑う理由はなかったんだが
2chを見て回ってたどり着くような場所じゃないからこれは乗車も妄想っぽいな…
軽便鉄道が止まって後押しってエピソードはだいぶ都市伝説化してるんだよな
俺が実体験として聞き取れたのは戦前の話が限界

337 :
「カルメン故郷に帰る」のDVDがいつの間にか安くなってた
買おうw

338 :
名鉄高富線でしょう。
まあ長良線も復活させんといかんが、
バスが全然使えない。

339 :
>>338
鉄道会社『鉄道は廃止しますが、替わりにバスを走らせます。地域の足は絶対に継続させます』
 ↓
でも、乗客激減
 ↓
不便になったせいでさらに乗客激減
 ↓
代替バス、廃止
日本中の地方都市でよくあるパターン。

340 :
訂正m(_ _)m
>>338
鉄道会社『鉄道は廃止しますが、替わりにバスを走らせます。地域の足は絶対に継続させます』
 ↓
でも、乗客激減
 ↓
赤字のため、本数削減
 ↓
不便になったせいでさらに乗客激減
 ↓
代替バス、廃止
日本中の地方都市でよくあるパターン。

341 :
>>340
だから結局鉄道が廃止になって栄えた都市は皆無。

342 :
鉄道廃止で痛くも痒くもなかったのって、
もともと並行する路線バスの方が早くて安くて便利だった
北海道のローカル線ぐらいのもんなんだろうなあ。
あとは「バスがあれば鉄道なんて要らない」ぐらいに思ってた人たちも
あれれれ?こんなはずでは?って結末になってきてると思う。

343 :
クルマがあれば痛くも痒くもないだろ
道路も未整備の時代に線路を通じて全国に物資を流通させる必要があっただけ
道路が整備された今となっては、時代遅れのローカル鉄道は必要ない
ローカル鉄道は最低限の移動手段を保証するナショナルミニマムの域を明らかに越えている
高千穂鉄道が廃止になっても並行する路線バスは増便の必要がなかった
供給過剰なんだよ
国力の無駄遣いだ
ナショナルミニマムの考え方で維持されてきたバスにしたって、
クルマがなければ近所の人に乗せてもらえばいいだけという考え方もある
その助け合いが成立する自治体ではバスも設定しなくていい
国土交通省がそう言い始めてる

344 :
>>342
こんなはずではの最たる例が京福福井の廃止だな。
街中が車で溢れ返ってしまい、沿線外を巻き込んで都市機能がマヒ。
多少の赤字が出ても必要な鉄道だったと住民が思い知らされた事件だった。

345 :
最近また原油バレルが高くなってるな
粟生線や岳南あたり、再考したらどうか?

346 :
再考って、粟生線は存続決まったよ

347 :
>>339
名鉄高富線と長良線はこのようなパターンではないよ。
その後に廃止になった揖斐線や谷汲線はそのとおりなんだけど。
長良線と高富線は、名鉄バスの路線が岐阜バスに吸収されて落ち着いたけど、
今でもかなりバス本数は多い。

348 :
高富って合併される前に日本で一番人口の多い「町」だった時期がしばらく続いていたことなかったっけ?

349 :
高富町は人口2万人程度だったと思います。
高富線は単線で、電車も路面電車型の2軸単車だったから輸送量に限界があるって
ことでバス転換したんじゃなかったかな。昭和35年のことだが。(跡地は拡幅して県道→国道に)
長良線は高富線転換バス路線等多数並行して競合していたし、乗り降りがとても危険で
乗り方もわかりにくく、スピードも遅かった。運賃は安かったが。
末期(昭和60年頃)は18分間隔運転(途中折り返し便がその間に1本ある)だったがラッシュ時でも
大して混雑しなかった。(バスはとても乗れないほど詰め込んでいたりしたが)

350 :
>>340
気仙沼線の事もそういうことがあるから、バス化には反対なのだろう。
赤字は少ないほうがいいが、地元への影響などもあるから、その辺の判断が
難しい。
基本的に鉄道存続が良いと考えているが、バス化自体は悪いこととは思わない。
鉄道存続より魅力的なものを作ればいいと思っているが、現在に至るまで
そのようなものは全国見渡しても出てきていないように思う。

351 :
鉄道はJRが赤字を全額負担
バスは地元が補助金で補填しなきゃならん
だからJRにしろ!
ってそんなもん理屈がはなから間違ってるんだよ
何が地元への影響だよw

352 :
自治体貸切扱いで運行するという方法もありそうだよな
航空業界では搭乗率維持を地元に課したりしてる

353 :
岐阜県・岐阜市の名鉄冷遇は異常。
おかげで600V路線全廃したじゃないか。

354 :
名鉄が岐阜を冷遇しているとは考えなんだか?

355 :
路面区間で停留所ホームの設置を認めないとかでは。
京都から2度乗りに行ったけど、岐阜ほど酷い扱いの所は初めてだった。
岐阜市内より道幅が狭くて、一部設置できない町は他にもあるだろうが。

356 :
>>354
 さっき逆に読んでいた。
 名鉄は末期の頃も新車を入れたりテコ入れしていたし。

357 :
>>354
名鉄が冷遇したんじゃなくて、岐阜県や岐阜市が冷遇したの。

358 :
>>357
岐阜県は警察以外はそう冷遇していたわけでもなさそうな。
もともと鉄道への評価が高いところだし。
国鉄特定地方交通線も岐阜県4線(神岡、樽見、明知、越美南)は全部残った。

359 :
>>358
国鉄には好意的だったが、名鉄にはろくに立体化させなかったり、補助しなかったりと冷遇しまくりだったよ。

360 :
>>358
とりあえず三セク転換したけれども、神岡は廃止になり、樽見もかなり危うい状況だね。そう考えると最初からバス転換でも良かったかなと思ってしまう。

361 :
ごめん、途中で送信しちゃった。
神岡も樽見も貨物輸送が利用を支えていたという特殊な要因があったのは理解するけれど、どちらも貨物専業にしておいて、貨物と一緒に運命を共にするというのも良かったかもね。

362 :
>>158
岐阜県は特定地方交通線を差別できなかったのですよ。

363 :
全国的に見ても運炭線ばっかり抱えていた北海道・福岡以外はほとんど特定地交線廃止してないべや
後は新潟と鹿児島が冷たかったぐらいで

364 :
>>358
昭和三十年台のことかと思うが、岐阜市議会で路面電車の廃線の決議が可決されてるの。
その制約を受けて市内線関係の市の予算執行が極めて難しくなったわけ。
公式に廃線を希望しているものに市民からの税金を投じるわけにはゆかないでしょう?市内のインフラが数十年間変化に乏しかったのは岐阜市の徹底的な非協力姿勢を抜きに考えられない。
驚き呆れたことにこの決議が議会で撤回されたのは名鉄が全線廃線を公表してから。完全に後の祭り。

365 :
>>364
よく引き合いに出される斉藤登(池田内閣の運輸大臣)の「路面電車廃止を推進」の話も
国会会議録(昭和37年3月17日参議院予算委員会)を見ると地下鉄・高速道路・高架鉄道の建設に応じて廃止すると発言している。
この方針からすると岐阜市街って高架道路すらろくに作ってないから廃止しちゃだめなんだよなw

366 :
JR高架化したから桶w

367 :
>>345
地方は自動車fがあればOK、と言う椰子は
石油が08年ころのように価格高騰して格差拡大で国民の自動車所有率が下がったら
「貧乏人は広範囲に移動しないから(実際アメリカの社会学調査で報告あり)、自転車徒歩
 で十分」と言うと思うわ
 

368 :
アメリカは景気と交通事故死亡率のグラフが完全に相関する国だからな…

369 :
都市圏を走っていた路線は、代替手段には困らないから大抵の場合は跡形もなくなってたりするよな
元々、貨物メインで旅客おまけな路線が大半。
代替バスも廃止か、良くて本線系統に統廃合
たまに3セクでほぼ同ルートの別路線が開通とかあるけど、大概の場合は、戦前に廃止されて忘れ去られているのがほとんど。

370 :
新幹線の人身御供にされた三セク路線は早晩このスレの対象になりそうだな…。
そもそも健全に存続できる位ならJRが切り捨てることはない。

371 :
しなの鉄道とか青い森鉄道とかそうだよね。でも、しなの鉄道は3セク化したおかげで169系が残っているから複雑な気持ち。

372 :
「新幹線が通ると東京が近くなるけど、隣の町が遠くなる」。

373 :
大手私鉄でも都市間輸送に注力し、ローカル輸送を軽視する傾向が強まりつつあるから、
東京近郊の幹線区でも数分毎に優等列車は行き交うけど、
各停は30分に1本なんてことにそのうちなるかもな。
都心のターミナルに直接乗り入れる在京大手の沿線に住んでいるから、
ローカル線問題なんて他人事とは最早とても言えない。

374 :
大阪では、既に環状線でも15分に1本しか電車が止まらない駅があるしな。

375 :
それって地方私鉄の遠鉄や静鉄にも負けているがな。
と言うか、上記2社はローカル輸送に全力を尽くさねば存在意義が無くなってしまうのに対し、
例えば東急東横線や小田急は各停が走っているスジに特急や快速急行を割り込ませてでも
都市間輸送でライバルJRに対し優位に立ちたいであろうからね。
マイカーに直ぐに逃げられる地方都市と違って、
このあたりなら各停の本数が減って多少不便になっても仕方なしに乗ると踏んでいるであろうし。

376 :
大阪環状線は新大阪を通らないというのも少なからず影響しているとは思う。
データはないけど山手線を利用する客の少なくとも10%くらいは新幹線に乗るためのはずだし。

377 :
>>376
そういう視点で語るなら、東京の山手線に匹敵するのは、大阪だと環状線じゃなくて御堂筋線ってことになるな。
環状線の西側は、東京だと京浜急行の沿線のようなものだし。

378 :
新田帯革東台馬車軌道と標茶町営軌道チャンベツ線

379 :
>>377
Wikipediaの環状線の項でもそう書かれてるな「山手線=御堂筋線」
新大阪を外してるのもさることながら大ターミナルなんばを外してるのが痛いやね
湊町改めJR難波は遠いし環状線本線からも外れてるし
御堂筋線が環状線より劣ってる点は関空に直結してないことくらいか

380 :
>>374
ちなみにそれって芦原橋だけだよな?
福島野田は桜島線直通あるし大正は快速止まるようになったし
今宮の大阪方面行きもそうか

381 :
>>380
今宮の天王寺方面もむちゃくちゃだけどね。

382 :
先の三セク路線とはまた違うけど、大湊線みたいな「糸の切れた凧」的路線は
今後続々誕生する筈。こういうのもそのうちこのスレの対象に加わってきそうな気がする。

383 :
本土最南端 大隅半島の港町−志布志市−
http://www.youtube.com/watch?v=H7DztvByDaI
http://www.youtube.com/watch?v=QuitbBDQ2kI

384 :
大隅線が残っていれば宮崎県志布志市という勘違いはなかったはず。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ナンと!鈍行のクセして特急型を使用 (210)
ここだけ20年前のスレ〔鉄道懐かし板〕 (262)
鉄道一人旅のときに聞いた曲 (175)
なんで鉄ヲタは古い方がいいと言い張るの? (192)
JRになってから廃止された急行と快速1 (433)
懐かしの東武鉄道について語ろうパート3 (260)
--log9.info------------------
path of exile (726)
【PC版】FUEL part6 (658)
XBOX360コントローラーでPCゲームを遊ぶスレ3 (960)
<<SIMBIN RACE系シム総合>> ==Lap9== (725)
トロピコ・Tropicoであなたもカリブの独裁者![38] (645)
Civilization IV: Colonization Vol.1 (866)
diablo2チートツール総合スレ その3 (791)
がっつりマスターオブマジック 第15スレ (149)
4gamerってあれだよね? Part12 (479)
OBLIVION MOD作成支援/相談スレPart9 (1001)
[RCT] RollerCoaster Tycoon Part12 (490)
SimCity4 シムシティ4質問専用庁舎 24棟目 (338)
Sacred gold 日本語化スレ (246)
Civ3で世界制覇Vol.100〜誰か円高を止めてくれ〜 (576)
【2011年】シムシティ5が遂に発売決定!【1月】 (117)
Fallout: New Vegas 18 (240)
--log55.com------------------
TOKYO2020チケット情報交換スレッド 10
【承認欲求の塊】ポム子【未成年の酒飲み】
Twitterをやってるダーツァーについて part10
【凶悪婆】エー・アイピー農文協の思い出【耄碌爺】
【ダーツ】PDC part14【最高峰】
プロトーナメントPERFECTスレ Part.9
ダーツ何使ってる?39セット目
【ダーツ】質問スレ★レート90【初心者歓迎】