2012年3月昆虫・節足動物60: 【昆虫・節足動物】 -国産オオクワ総合☆6☆ (485) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ええぃ!】コーカサスの角【なぜ伸びん!?】 (196)
ダイナステス マスターズ 廣島について熱く語るスレ (421)
おいお前ら (168)
ヘラヘラ王子につて熱く激しく語る【2王子目】 (569)
( ´_ゝ`)流石だよな(´く_`  )@昆虫板3 (554)
【世界最大】ヘラクレス 総合スレ vol.20【13亜種】 (319)

【昆虫・節足動物】 -国産オオクワ総合☆6☆


1 :
前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/insect/1313560719/

2 :
ぐっじょーぶ>>1

3 :
1乙

4 :
>>1乙…なんだけどスレタイ少しおかしくね?

5 :
オオクワなんだけど、諸事情で9月に入ってペアリング
1週間ちょっと同居させたあと別居させたら、メスが殆ど餌食わないんだけどなんでだろ?
産卵セットに入れる前に栄養付けさせようと思ってたんだけど。
羽化後2年で初ペアリングなんで寿命じゃないとおもうんですが
産卵セットに入れても大丈夫でしょうか?

6 :
>>5
オスメスが仲良く添い寝してたんなら
交尾後は産休状態の時間もあるし
あんま気にせず産卵セットにゼリーたんまりおいたらいいかと。

7 :
>>6
レスありがとうございます。
仲良く添寝してました。
同居中はゼリーの減りも凄かったんですが
別居させたとたん雄の食いも悪くなって
雌は殆ど食べないので心配でした。
産卵セットに投入してみます。
ありがとうございました。

8 :
オオクワ初心者なんで聞きたいのですが、今年新成虫の♂と♀がいて♀は6月に羽化して♂は7月に羽化しました。
両者とも後食済みで同じケースで飼ってるんだけど、産卵セット組むとしたらいつ頃がいいですか?(温度は常温で)
大体来年の春頃がいいかと自分では思っているのですが、是非先輩方の意見も聞きたいです。

9 :
>>8
来年春の方針でよいとおもいまーす。

10 :
>>995
ありがとうございます。
一本目を掘り返して、オスメスの判別をしてから
2本目の菌糸瓶を注文すればよいのでしょうか?
その間、菌糸瓶が届くまで、掘り返した菌糸瓶か
マットで管理すればよいのですか?

11 :
>>10
それは俺も悩ましいところw
気分でかわったりするけど
掘り返しの体重減気にしたり判別ミスって後悔するよりはいいかなと思って
判別せずにに大きめ発注する。道楽ですし。ええ。
というわけでそもそも発注のためには掘り返さないです。
費用のこともあるので他の人の意見も聞いた方がいいね。

12 :
>>10
あくまで私の場合ですが
200CC→800→1400の順番です
オスメスが判別出来るのは800瓶の食いを見て判断するんで2本目はオスだろうがメスだろうが関係ないです
大抵メスは800の瓶で終了します

13 :
>>12
800メス1本返しって4〜5ヶ月ひっぱるの?

14 :
200→800→800→ って意味でないん?>>12
俺、200プリン→1100→1100→1400(♂で大きいの)、1100(それ以外)
なんだけど、一昨日 1100の一本目から25gの出てきてあせった。
昨年までそれに備えて1400を1本は用意してたけど1100しかなくて。
2本目が大事とかビークワに書いてたし。

15 :
話をぶった切って申し訳無い
オオクワに限った事では無いけど顕著に羽化成虫がメスばかりに
偏るのですが、此れは飼育環境(マットのPH)に左右されるのでしょうか?
オス、メスは受精時にオスの精子で決まると思うのですが昆虫(クワガタ)は
雌雄は何時決まるのか?私の理論は通用しないので教えてください。
魚だと途中でメスになったりオスになったりする種がいますよね。
クワガタは幼虫に成ってから変わるのでは無いかと言うオヤジが
いるのですが本当なのでしょうか?
ちなみにウチのブリード種全てがハーレム状態でオオクワは1:15です。

16 :
>>15
♀の方が早く羽化するからまだ幼虫なのは無視して新成虫のみの♂♀比率じゃあるまいなw
俺も♂♀比率1:4とかなったことあるけど分母少ないしせの逆もあるから単純に運と割りきってる
もし♂♀産みわけまたは育てわけ?が出来たとしてもなんか怖いことになりそうなんでしりたくにゃい

17 :
>>15
参考になるか微妙だが、
昆虫の性決定機構となんちゃら
http://proposal.ducr.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/ccr_usr/detail.cgi?num=5612
昆虫が細胞レベルで自立的に性決定していることが記述されていて
ナナフシを例に温度が影響する種もあるって話だから
クワガタも飼育環境、温度などにより
卵割などの段階で影響を受けることはありえるんではないかー・・つて。

18 :
>>15
>>17と相反してしまうところもあるが
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2367609.html
も参考になる。
No5を支持したい。
累代が深い場合に性淘汰する話は他でもみかけたんでー・・つて。
いずれにしても研究すすんでなくてはっきりしないと思うけどね。

19 :
オオクワ研究してる学者っていないの?
またはそれに近い人
ゾウムシの養老孟司的な

20 :
米山 由男

21 :
ああそういえば俺が引越の時に間違えてホットカーペットに瓶置きっぱなしにしたやつは
見事に全部(6匹)メスだったなぁ。
オオクワではなくサキシマだけどね。

22 :
>>13
ごめん言い方悪かった
メスは200-800-800です

23 :
スタイロ温室に産卵セット入れてるのだが、
ゼリーにまでカビ生えるほど高い湿度。
コバエ防止シートを挟んでるんですが、やはりそれは保湿性もあるみたいなので必要ないですか?
コバシャの成虫ケースもえさ皿にカビ生えますし。
普通に産卵木にカビが生える程度なら気にしないのですが、ゼリーに思い切りカビが生えているので驚きました。
何か良い対策ありますでしょうか。
現在コバエシート取った状態です。よろしくお願い致します。

24 :
>>23
うちはお菓子とかに入ってる乾燥剤の業務用のやつを入れたりするよ
効果があるのかは不明だけど

25 :
>>11
>>12
ありがとうございます。
保険として1400瓶を多めに注文しようかと思います。
安い菌糸瓶だし、沢山飼育しているわけではないので。

26 :
>>15
♂♀産みわけが可能だとベストなんですが
>>17
>>18
非常に参考になりました。ありがとうございます
『様々な性決定様式によって性が決まる』クワガタに付いては書かれて
ませんが、昆虫の性決定は一部理解出来ました。
>>21
温度も関係有るのかなぁ?

27 :
今年オオクワ初飼育の人が多いのかな?
俺も今年からだからこのスレの前年の様子とか知らないけど
姿が見えなくてさびしいね オオクワって
まぁ熱帯魚も全然懐いてくれないし寂しいのには慣れてるけどね

28 :
今年からのオオクワ組でブリードもうまくいってるから、次はコクワのタコ飼いしてみたいと考えてるんだが。
先輩方も通る道??
プリンカップだけで最後までって楽しそう!

29 :
初めてブリードしたのはコクワだったな・・・
今はオオクワが最初って人多いんだろうなぁ

30 :
>27-28
俺も今年からオオクワ組みだ。
ただ、あまりにも姿が確認できないのが我慢なら無くて
コクワ採って来て飼育している
コクワも良く良く見てるとカッコ良く見えてくる
前回姿見たの、7月中ごろだった気がする。
餌だけ1ヶ月半代えてて、一体何を飼っとるんだろう、と。

31 :
>>23
俺もかなり悩まされたが
コバエシャッターみたいな通気性の悪い蓋をやめて大きめのケースで飼育したら解消できた
留守がちで戸締りしてエアコンつけっぱの温度管理、産卵セット以外は針葉樹マット飼育だからか
今までダニやコバエが大量発生したことないし今思えばコバエシャッター必要無かった

32 :
ダイソーの小バエ避けシート?だっけ、あれがあればコバシャはいらない。保湿性が低いのが悩みだが
その分、湿気が篭るトラブルは無いな。

33 :
コバシャにしろクリアースライダーにしろ、湿気すごいことになるよな
乾燥しすぎも良くないが湿度高すぎも気になる
確かにコバエの進入はないが、ぶっちゃけコバエなんてオオクワには害は無い訳で
昔ながらの風通しの良いケースで霧吹きをこまめにするのが一番いい気がしてきたよ
コバエはある程度は我慢
でもコバエが湧くと家族がうるさいしなあ
越冬時は乾燥しなくて便利だが、オオクワのことを思ったらコバシャやクリアースライダーは良くないと思う
夏場は特にね

34 :
みんな気づいちゃったか。
そもそもショウジョウバエは繁殖に1週間かかるので
ゼリーまめに替えてるとケース内で増えることもなく
クチキバエ類も食性のないマット・エサ皿にすれば問題ないのでした。

35 :
オオクワ飽きたからコクワオンリーでいこうかと思っておりまつ。
リーズナブルだしタコできるし、飽きないし最終的にいきつとこはコクワですな。
おっとスレチ失礼。

36 :
>>24
ありがとうございます。保湿シート外したらかなり軽減されました。
>>31
ありがとうございます。産卵セットは普通のプラケースです。
やはり温室内だと通気性も悪いので蒸れやすいのかなあ。
かといって通気性を良くすると温室の効果を成さなくなるので困ったものです。

37 :
すいません続けて質問させて下さい。
どこかのサイトで、菌糸ビンを交換する際には、
管理している部屋の温度(温室内の温度)より1〜2度低い温度の部屋で行う。
と書いてあったのですが、この情報は正しいですか?
うろ覚えですが、温度によるショックで蛹化を防ぐためと書いてあったかと思うのですが。
私はまだ初期の交換ですので、温度んいついてはさほど気にする必要ないと思っているのですが、間違ってますでしょうか。
あくまでも3令の場合の話ですよね?

38 :
うちのオオクワ♂、昨日からゼリー食いっぱなし。
ケースを開けても隠れようとしない。
顎がゼリーケースから抜けないわけでもなく
これって冬眠の準備かな?
にしては早い気がする。

39 :
>>37
そこまで気遣って交換する人は10人に1人もいないと思う
>>38
成熟したか、交尾直後、
きまぐれの食いだめ(ぶっちゃけ我慢してた)ってとこかな

40 :
次号でオオクワギネス更新されるって本当だろうか?

41 :
86.6より上?

42 :
上だよ。
じゃないと更新できないから

43 :
>>29
俺はまだブリードしたことないです
何も飼う気なかったんだけどたまたまあげるから
飼ってみなよって言われたんで飼ってみました
コクワを同じケースに入れたらオオクワもつられて
姿を見せるようになったりしないかな?

44 :
オオクワの幼虫入った菌糸ビンにコクワ幼虫ブチこんだら
消滅してたわ

45 :
コクワ・・・(´;ω;`)ブワッ

46 :
うちのお気に入りのオオクワちゃんとヒラタちゃんが昨日いっぺんに死んじゃったんだがなぜだろう?
最近朝晩冷えるようになってケースの中が結露してたのは関係あるのかな?

47 :
>>46
うちのオオクワガタも同じ日☆になりました。去年の秋に羽化したから寿命でもないし、急にポックリだからボーゼンとしましたわ。最近の温度差なのかなぁ?

48 :
>>46-47
ゼリー何使ってた?

49 :
例のショップでメスを再購入して二匹しか幼虫がとれずメスがってしまった者ですが
幼虫一匹ってしまいました。
これで脆くもオスメス一匹ずつという夢は崩れ去りました...orz
辛うじてオスは生きてるので、来年羽化するであろう新生虫がメスである事を祈りますが
ペアリング可能な状態になった頃にはオスがきそうな予感が...

50 :
>>49
累代深いか交雑なのかもね。
飼育に異常なくて国オオが少産で成虫幼虫とももろいはずがないもの。

51 :
g

52 :
さっきちょっと姿を見れたぜ
>>49
どこ住み?

53 :
ショップから購入したがペアリングしなくても産卵したり・・・
まあよくある事だ

54 :
今年の孵化は一匹だけだった。
初めてブリードしたし、神聖蟲だったから悔いはない。
ただ、その一匹をビンにくぬぎマット詰めた中にいれたら潜っていったけど、
生存が一切わからない。
ビンに入れたりしたとき皆生存確認はどうしてる?
もしかしたらもう☆になってるかも…

55 :
つ聴診器

56 :
心配したところで結果は同じである。
黒髪でも巻いて側面に居座るのを期待するぐらいでよいのではないか。

57 :
>>48
47だけど、ゼリーはプロゼリーのワイドがメインでした。
たまにビタミンゼリーをあげる程度。

58 :
>>57
なぬー。謎の中国ゼリーという回答を期待してたんだが。謎深まる。

59 :
俺は最初プリンカップで様子見る。
食痕が出てから瓶に移すという感じ。
いきなり瓶だと居喰いされると数ヶ月全く生存が確認できない状況が続くからね。

60 :
>>56
> 黒髪でも巻いて
怖いよw

61 :
黒髪ロングは俺の好物

62 :
交尾済みのメスを今から産卵セットに投入はダメですか?
飼育温度は22度〜24度位です。

63 :
ギリギリいけると思うよ。温度もうちょい高めがおすすめ。

64 :
>>63
レスありがとうございます。
今は成虫用の部屋に置いてるんですが
幼虫用の部屋(温度24〜26度)に持って行って数日慣らして産卵セットに投入するのと、
セットに投入後、幼虫部屋に持って行くのはどちらがいいでしょうか?
何度も申し訳ありませんが宜しくお願いします。

65 :
ただいま瓶で幼虫(三令)を瓶飼育していて加温設備が用意できそうにないのですが、
寒くなると中に茸が生えて良くないそうですが、どうしてあげればいいのでしょう

66 :
日本語おかしいですね
とにかく菌糸瓶のこの後の処置に対するアドバイスをお願いします

67 :
>>66
温室とか無いならダルボールに入れて上から布団被せておけば多少はマシだよ
あくまで無いよりマシレベル
ただ瓶と瓶を近づけすぎると大きくならないとかいう話はよく聞く

68 :
>>67
それぐらいなら出来ます!
本当にありがとうございます
それと幼虫は一匹だけなので心配なさそうです

69 :
>>64
神経質になるほどの極端な温度差じゃないので
セットいれてすぐさま移動でおk
日を追うごとに産卵の可能性は減っていきますです。

70 :
>>69
今から入れます!
何度もご教授頂きありがとうございました。m(_ _)m

71 :
前スレで、蛹室崩壊で助言を頂いた者です。
昨日18時頃より、羽化が始まり今日の時点で、だいぶ色づき後翅も仕舞われた
状態となり、とりあえず羽化成功といえそうです。
重ねて御礼申しあげます。

72 :
>>65
そんなに心配しなくていい。
菌糸ビン周りの気温が18度くらいになると椎茸が生えてくるビンもあるけど
加温設備なんていらないし、中に椎茸が生えるといっても
菌糸の上部に生えるだけなので、適当に草むしりをするように椎茸狩りをしとけばいい。
せいぜい月に2〜3回といったとろ。
さらに寒くなると椎茸は生えなくなる。
椎茸が生える温度帯は決まってるから、
冬場、へたに加温すると、逆に自分で椎茸が生える環境を作る可能性があるw

73 :
>>72
そうなんですか!ありがとうございます
それにしても食えるらしいですね、この茸

74 :
一般の食卓にならぶシメジって正体はヒラタケだからね

75 :
一ヶ月半孵化しない卵は☆?

76 :
今期初めてオオクワに挑戦したが爆死したわorz
材も3種類試したし何が悪かったんだろう
♂♀どちらかが成熟してなかったんかな
去年羽化というもの買ったからそれだとくやしいわ

77 :
>>75
膨らんだ様子がまったくないなら期待できないが
霧吹きしてもう少し様子みた方がいい
乾燥や低温で時間かかってるということもある。
>>76
性不能や温度湿度などありうる原因が多すぎてわからないが
俺だったらもう一回ペアリングからやり直す。

78 :
今からペアリングしなおしても間に合うかな
毛布でつつむくらいしか温度管理できないkど

79 :
押入れ、発泡スチロールとか工夫すればなんとでも
23度もあればおk。
ダメ元じゃないか。

80 :
う〜ん。
温室内に入れているから問題ないとは思ったんだけど・・・。
産卵セットのメスが姿を現さない。
温度は26度。ゼリーも置いてあるが食べた形跡はなし。
産卵に夢中なのかなあ。
この温度で産んでないパターンがあるとすると、乾燥、産卵木が気に入らない
あたりでしょうか・・・。
セット後2週間なので少し不安になってきました。
原因はなんだと思われますか?

81 :
>>80
姿あらわさないのはむしろいい兆候と思うけどなあ。
どちらにしてもあと1週間は安静に待った方がいい
ぼちぼち今期ラスチャンなんで俺だったら
セットは触らずあと2〜3週ねばるかも。
温度は問題ないと思う。
産まない理由はいろんなことが考えられる。
たまには思いつく限り書くかなw
湿度、卵木(大きさ硬さ)が気に入らない、飼い主がのぞきにくる
卵木埋めすぎ、産卵誘発されるきっかけがない、交尾失敗
交尾時いずれかが成熟してない、飼い主がじろじろ見てる、
時期的に気が乗らない、性的不能、飼い主が下からのぞきこんでる
音や人の気配が気になる、明るい、
受精後の産休中、飼い主がいやらしい目でみている
など。

82 :
ドルクスダンケの特売で、超大型筑紫KS系統オオクワガタ成虫の一番安いやつ
買いました。見たところ交雑ではないようです、来年のブリードが楽しみです。
http://www.e-mushi.com/dorcus-ks.html
http://www.e-kuraberu.net/uploader/src/kuraberu19943.jpg_ZC1RobZNllxSkarNNCQR/kuraberu19943.jpg
http://www.e-kuraberu.net/uploader/src/kuraberu19944.jpg_HpjkousrW1g1SITOMgYI/kuraberu19944.jpg
http://www.e-kuraberu.net/uploader/src/kuraberu19945.jpg_ssQhtt9sN5zDUVIpfIat/kuraberu19945.jpg

83 :
>>82
へええ、やっぱ近所のついでで虫も売ってるペットショップとは扱いが全く違うな。すげえ

84 :
>>80
産卵セットに入れてメスが産卵に没頭しだしたらメスは姿を現しませんよ
いきなり木を持ち上げたら「ウハッ!」みたいな感じで木の下でもぞもぞしてますよ
産卵セットに投入したのに平気でマット上に出てエサ食ってるほうが失敗パターンです
ただし上のは温度や環境が十分な場合ですね
温度が足りてない(低すぎる)場合は、越冬モードに入ってマットの中で寝てしまっている可能性なきにしもあらずかな

85 :
ああ温度は26度か、なら温度は足りてます
あとは>>81さんの指摘どおりだすな

86 :
国産オオクワ、今年の6月初旬〜6月下旬に羽化した♂♀計約20匹を
菌糸ビンから掘り出さずに、自力で出で来るまで待とうと、そのままにしてるんですが、
一向に菌糸の上に這い出てきません。
(一応、繭室は出で菌糸ビンの中を多少は移動してます)
もう10月も近いので、このままの状態で越冬してしまいそうなんですが、大丈夫ですかね?
掘り出してゼリーを与えるとかしないで、クワガタの好きにさせといとてOk?

87 :
>>81
飼い主が下からのぞきこんでる
飼い主がいやらしい目でみている
こら、自分の願望をついでに書かないの

88 :
>>86
でてくる必要がないからでてこないのだが
>>86が気づいてないだけで上に出たりしてるんじゃないか?
ゼリー置いてみた方がいいな。メスは後食するはず。
掘る必要はないよ。

89 :
>>82
マツノクルメとGSP持ってるから、自分もKS血統創れるな!
森田Gも持ってるから、KSM血統でも創るか!

90 :
>>80です。
みなさんご丁寧にありがとうございます!
温度は問題ないと思っていたので、他にどのような原因があるのか考えてみたところ、
ここで質問させて頂いた次第です。
温室内においているので、一日1回の点検以外は放置です。
ペアリング期間は十分すぎるほど。約3週間。交尾は未確認。
交尾が済んだと思われる頃からゼリーの食いが凄まじかったのを覚えています。
なので交尾は出来ていたのかなあと。
湿度はゼリーにカビが生えるほど湿っていたので、コバエシートを取り除きました。
産卵木は若干堅めだと思います。
完全な埋め込み型ではなく、7割程度埋めました。
側面から見ると、メスが移動の為に坑道を作っているのが確認出来ます。

91 :
>>90
それ読む限りは問題あるとしたら時期くらいか。
食いがよかったなら交尾成熟も問題なさそ。
掘ってるからと言って生むとは限らないが果報は寝てまつがよい。

92 :
俺は羽化を確認したらさっさと掘り出してケースに入れちゃうけどね。
一度出てくるまでって待ってたらカラカラに干からびちゃった事があって
それから掘り出すようにしてる。
ゼリー喰い出すのも個体差あるから早いのだと数週間で喰い出すし
無駄になるの承知で羽化早々でもゼリー置くようにしてる。

93 :
>>89
82の者です。
筑紫KS系統やGSPは交雑種なんですか?

94 :
血統物はあくまでも血統物
「ギネス級を出したい」とか「大顎が太いものを出したい」とかではなく「交雑種かどうかを疑いたくない」ってのならできれば選ばないほうがいい
例え交雑であったとしても純血であったとしても血統とは人の手によって調整されたオオクワガタなんです
交雑か純血かの真相は血統を作った本人にしかわからないでしょうね

95 :
>>93
>>82の一番下の写真を見る限りでは、純国産ポイな。

96 :
見た目がほとんど国産なら混ざってたとしても、血は薄いんじゃね?

97 :
>>95
今までに買った一番高いオオクワだったので、安心しました。

98 :
6月初めに購入した新成虫がまだゼリーを食べません
ずっと餌皿の下でじっとしています
そろそろ寒くなってきてますます活動が鈍くなると思うのですが、このまま冬眠に入って大丈夫ですかね?
心配になって今日餌皿をどけて見てみましたが元気でした
ただやっぱりゼリーをほとんど食べていないのが不安です

99 :
>>86
好きにさせといたらアカンよ
羽化後の管理温度にもよるが冷房で低音管理してたのじゃなければ、
オスメスともに後食すると思うので、取り出してエサをやったほうがいいよ
それぞれ16グラムゼリーを2個、または30グラムゼリーを1個食べさせて、冬眠に移行さすのがよい
でも居住地の温度が高ければまだまだ食うと思うのでゼリー追加が必要かも
とにかく気づかないところでボトルの中で腹を減らしてあがいているかもしれないので、
お腹ペコペコじゃなく十分食わせてから越冬に移行させてやって

100 :
>>98
よほどの大型個体や低温で管理してた個体なら食わないこともありうるが、
日本の夏の28〜30度超で常温管理してた個体なら、この時期までゼリー食わないのは少し心配ですな
温度上げればこれから食いだすかもしれないがそれも定かではないね
あとゼリーは良いと定評のあるものをあげるのがいいよ、食いが違いますからね
理想は十分食わせてから越冬に移行させることだけど、食わないんじゃしょーがねーべ
体重軽くなってるとやばいけど、現時点で体重があり元気なら、
深刻度はそれほどでもないと思うので、このまま越冬させるのもよいと思いますね

101 :
>>100
やっぱりちょっと心配ですね…
ゼリーはKBのプロゼリーをあげてます
夏場はもしかしたら少し食べていたのかもしれません
ゼリーがまっさらな状態ではなく微妙に減っていたりしたこともあったかも
でも他の個体に比べると明らかに食べません
体重は多分軽くはなってないと思いますが正直わかりませんね

102 :
>>99
ありがとうございます。
どうしようか迷ってたのですが、掘り出す決心がつきました。

103 :
♀がもぐって姿を見せなくなってから10日が過ぎた
元気なのかな 心配だな

104 :
とうとう9月は一回も見なかった
50日くらい見て無いや
あまりのつまらなさにコクワ飼いだしちゃった

105 :
新成虫さんはそんなもんですよ

106 :
マツノはホペイ混じり

107 :
ホペイ混じりの幼虫ってやっぱ日本のより低温で育てた方が良いのかな?
24℃が国産オオクワ幼虫の最適温度とは思えない

108 :
国産だと何度が最適なん?

109 :
G POTから、大夢に途中から変更した人いる?
やっぱりオオヒラタケにしたいんだけど、くぐるとあんまりよくないみたいなんで。

110 :
>>109
すずしくなるんだし換えない方がいいかと。

111 :
毎年越冬後のオオクワにダニが湧きまくってるんで今年はペパーレットみたいなやつで越冬させてみようと思うんだけど可能なのかな?
誰か経験者居る?

112 :
ペパーレット経験者です。
十分に可能ですよ。
ただもう湧いてしまっているダニが消えるかは知りません。

113 :
>>112
ありがとう
今のところダニは湧いてないので挑戦してみます

114 :
ペパーレットは保水力もあるしオオクワが活動しない越冬期には問題ない
のでおすすめだけど、
普段飼いに使用すると一ヶ月くらいでゼリーでベトベトになり、見た目も
汚くなるのでマットより交換頻度が多くなるよ。
あまり放置するとペパーレットがベットベトになって本当に不快だった。

115 :
>>110
返答遅くなりました。
アドバイスありがとうございます。
丁度11月末に今の菌糸ビンが三ヶ月経つんです。
寒い時期は食べずにじっとしているとのことなので、そのまま引っ張って暖かくなってから替えた方がいいんでしょうか?
常温なのでなるべく温度がさがらない押入れの中にいれるつもりですが。

116 :
孵化後2〜3週間ほどの初令をガチ詰めした800ビンのマットに突っ込んで10日ほど
たったのですが生存してる様子がまったくなくて心配ですが落ちてますかね??
使用したマットはクワデブロプロです。

117 :
そりゃそうだ
うちのは1ヶ月ぐらい生存確認してないよ

118 :
幼虫で買ったGゴールド、20gジャストで黄色くなってる(泣
久留米の方が26gでまだ成長余地があってデカイ。
Gゴールドのメスは早期羽化して、超小型やし、期待外れやったな〜。

119 :
>>118
幼虫買いは信頼できるとこから購入しても、長い目で飼育しないと
分からないよ。
Gゴールド、M自身から購入したなら素質の無いヤツとか小さいのを
つかませられたかもな。
そういう噂はよく聞く。
少なくとも最初の購入幼虫に期待はしない。
買うなら成虫が鉄則で、菌糸が余ってんなら買ってもいい、ぐらいに
余裕をもってするといい。
それに菌糸慣れするのにちょっと時間かかるからなあ。

120 :
>>119
親虫サイズもわからん言ってるし、小型Gの幼虫やったんかもね。
こいつらが成虫になったら、累代してあかんかったら、もう残さないわ。

121 :
デカくしたいなら、血統物をインラインで掛け合わすよりも
有望な親どうしのアウトラインでしょ
今月のBeKuwaに書いてた人の意見に大賛成
少なくともうちでは今期、なんでもないオオクワのインラインとアウトランでそうなってる。
同じ♂一匹(佐賀産F1の68mm)に、ほぼ次期を同じくして二匹の♀を掛け合わせた。
飼育条件は同じ。
(産卵木を割り出して取れた幼虫、1〜2齢を直接、大夢Bコースにぶち込んだ。常温飼育)
兄弟である佐賀産♀を掛け合わせたイラインの結果
 ♂約8匹で、70mm〜74mmの間
全く別系統のなんでもない♀、つまりアウトラインの結果
 ♂約8匹で、74mm〜78mmの間

122 :
>>121
別に今月のビークワなんかに書いてなくとも、
アウトラインで大型化は随分前から言われてるね。
有名なマツノさんはずっと前からそれでやってると、
随分前の他誌の記事で読んだ。ビークワのそれ、誰が書いてるか
知らないけど、今更当たり前なこと書いてるね。
確か2000年当初でも、大型に興味を持つ連中でできるだけ遠くの
産地を掛け合わせると大型化するなんて言われてたけど、それは
確か、産地は関係ないってことで否定的なひとも多かった。
アウトラインの有効性については、カトウあたり、マツノあたりが
言ってたのを覚えてる。
ただ、当時は極太全盛期だったから、せっかくの形が崩れるとか
なんとかでアウトラインやらないひとも多かったなあ。
インラインが主流だったんで、アウトラインでしかも産地が違う
もの同士の掛け合わせなんかのHBは、オオクワが珍しくなくなる
にしたがって、まったく見向きもされなくなったね。
まあ、アコタニなんてほとんどがHBだと思うが。
そもそも飼育自体に限って言えば、どれだけ大きなサイズの
親が掛け合わさったかよりも、どれだけ♀が餌慣れしたかに
よる。
♀が餌慣れというのは、累代飼育で幼虫の段階で♀幼虫が使用している
菌糸に適応できているかということ。それを測るのは♀の羽化サイズではなく
食痕と卵巣のサイズ、とも言われている。
よく、50ミリ代の♀を種親クラスなんて販売してるヤツがいるが、
それは駄目♀であって、販売してる奴ら自身、そんな♀は使わない。
中間あたりの♀を使うのが一番良い結果になるんだよ。
そういう選別も重要なことから、たった2,3頭の幼虫買いを
したからってその系統の何かが分かるわけもない。

123 :
>>122
>ビークワのそれ、誰が書いてるか
>知らないけど、今更当たり前なこと書いてるね。
昨年のオオクワギネス86.6mmの人
能勢産のアウトラインを順次掛け合わせたもので、常温飼育とのこと

124 :
やっぱりそういう雑誌では当たり前なことしか書けないのね。
肝心要のことは、他人には言わない
そんなもんだ。

125 :
♀と離した♂がゼリーを食べないんだけど平気ですか?

126 :
今年どうしても欲しかったラインが産卵失敗したんで再度ペアリングから産卵セットまでやり直そうと考えてるのですが温室の温度は何度くらいがいいでしょうか?

127 :
>>126
25から27度ぐらいだろう。ホペだったら一時的に30度まで
上げることもある。一部のアコタニは産卵の温度のかけ方といい
幼虫の成長速度といいホペと同じだったがなw
ってか、環境それぞれ違うし、ひとが成功した方法で
自分が成功するとは限らんし、聞く前に調べて、実際に
試したほうが早いよ。そういう試行錯誤も楽しみのうち。

128 :
うちの西日本産はさっさと潜ってしまったが東北産はまだ活動してる
産卵行動ただいま絶賛実行中! 虫部屋の気温(室内)19℃

129 :
>>128
産地に関係なく、いったん産み始めるとスイッチが入ったように
少々気温が低くなっても産み続ける♀もいる。
19度だったら、そういう♀は全然いける。
俺の経験としては、今時期一度越冬モードに入ったものを
無理やり起こしてセットするのはあまり良い結果が得られていない。
越冬モードに入った場合、一定期間の越冬時間が必要と思われる。
ま、商売じゃないんだから、気長にやればよろし

130 :
書き忘れたけど、>>122の「食痕」は正しくは「食痕の色」だからな。
発育の良い幼虫を観察してれば、当たり前といえば当たり前なんだが

131 :
>>115
俺が言ったのは菌種を換えない方がいいという意味で、
瓶の交換はした方がいいよ。
交換のタイミングは難しいが、温度維持できそうなら
いまのうちに換えちゃった方がいいかもなあ

132 :
>>115
♀だけ維持。♂は変えても良し。
しかしGpotは水分多くて大変だろうに。
最初に食わせる菌糸が重要
それにしてもこの板は最近始めたばかりの連中が多いんだなあ。

133 :
俺も9/9に三令の初幼虫とg-pot買って突っ込んだけど、未だに食痕でないなあ
死んでる?

134 :
>>127
>>129
アドバイスありがとうございます
今年の夏に地元で採取したペアだったんで何年目か分からないので早めに子種だけでもと思いどうしても産ませたかったんです

135 :
>>134
採取したワイルドなら尚更体内時計がしっかりしてるので
無理やりやって今年産むか不明
放虫個体なら産むかもなww
どうしても産ませたいんなら、試しにセットしてみたら?
それと知らないかもしれないから言っとくけど、湿度に注意しろ
今時期と夏場では湿度の設定が違う。水分量少し減らせ。

136 :
産卵木をいれたら大きな穴あけられまくった
これ産んでないよな

137 :
>>132
成虫の飼育歴は10年ですが
産卵させるのは今年が初めてです

138 :
>>136
割ってみればいいじゃん。オマエの疑問はすぐに解ける。
>>137
そいつは天然記念物ものだなw
採集メインのひとでも10年もやってれば
産卵の経験は一度ならずあるよ。
文面を読むところ採集も初めてだし、飼育も初めてだと思ったw

139 :
>>137
俺は飼育歴10年だが、ずっとブリードして2回80mm出してるよ(^ ^

140 :
>>138
もちろん割れば分かるが、割らなくてもここの人なら分かるかなと思って聞いてみただけ

141 :
>>136
馬鹿かオマエ
>大きな穴あけられまくった
この一言で産んでるとか産んでないとか確実に
断言出来る奴がどの世界にいる
シーズン中にボコボコに齧っても産んでねー場合もある。
聞くより自分で割るほうが確実だし早いだろw

142 :
うん。
産卵木に穴をあけるのは習性か趣味だもんな。

143 :
すごいきれいに穴を開けるもんだから取り上げてヒラタケース行き。

144 :
>>141
分かったからバカって言葉は使わないでくれ気分悪い

145 :
ID:wkI48JSyが悪いと思うけど
画像もなしに無茶言い過ぎ
あっても断言できないんだから割り出すしか。
産んでないと思っても変なところにいたりするし

146 :
>>144
まあ、産んでればそのうち出てくるよ…。
うちはイモムシがマットに出てくるまで割出しない。
割り出すまでは朽木を絶対出さない。
メスにも触らない。

147 :
フ─*:゚・(´_ゝ`).゚+*─ン

148 :
>>139
知り合いは初心者でも80ミリ出てるけど
そんな驚くサイズなの?

149 :
>>145
すぐ悪い方を決めたがるのはいけない癖だし、そう書き込むのは荒れる原因

150 :
もう成虫の季節も終わりに近づいてきたな…

151 :
もう冬眠に入った予感!

152 :
幼虫で20gあったら70mmくらいになってくれるのかな?

153 :
60後半は確実だけど70に乗るかは微妙なところだね

154 :
今年のビークワギネスで87mm超えたみたいだな。多分YGなんだろうな。

155 :
数年後は10cm超えてそうだね

156 :
つまんねー

157 :
ほんと。くだらね

158 :
オオコクワを売ってる
http://www.e-mushi.com/ookokuwa.html

159 :
ゼリーが減らなくなってきた

160 :
うちのはガンガン食い漁ってるぞ@室温24度

161 :
24ってクワにとったら (*´∀`*)アッタカーイくらいだろうね

162 :
そだね。オオも23〜4ぐらいが一番調子いいと思う。
熱帯夜のクワカブたちは元気なのではなくて気がたってるんだ。

163 :
>>159
悪いとは言ってないよ
俺はそういう奴は下に見る
個人の感想

164 :
>>163
何のスレに書き込んだのか気になるw

165 :
3令・・・ビンの劣化が激しかったんで交換した
蛹化しないでくれ...

166 :
うちの♀が蛹化したんだがほっといて大丈夫かな?
今からだと寒くなるから無事羽化出来ないのかな?

167 :
国オオを常温飼育してます。
冬を感じさせないと蛹化しないってのを聞いたことがあるのですが、冬を越してなくても秋のビン交換で蛹化する事ってありますか?

168 :
蛹化したのですが大丈夫でし蛹化?

169 :
>167
冬を感じさせないと蛹化しない、というのがそもそも間違いやからな
冬越しせんでも秋のビン交換でいきなり蛹化することももちろんあるで
>166
いまの季節に蛹化は、羽化するときに常温じゃかなりきついよ
寒すぎて上手く皮を脱げず羽化不全になるかもしれん
できれば温度かけてやったほうがええ思うね

170 :
温度ちゅーても20度もあれば皮脱ぐには十分やね
25とか30は必要ない

171 :
オオクワ採集してるやつって許可とってないだろ?
俺の山に勝手に入って採集してたおっさんを器物損壊でしてやったわ。

172 :
>>171
田舎なんで山持ちだよ
固定資産税がありえないくらいかかっくるわ!

173 :
へぇ

174 :
ほう

175 :
きろ

176 :
ここ2〜3日温室の温度が27度超えてる...

177 :
室温が26℃あるのにマットから出てこない。

178 :
82mm超えるには何が必要かな?

179 :


180 :
田舎の山に固定資産税なんかかかるかよ

181 :
>>178
交雑

182 :
田舎の山にも固定資産税はあるよ。50年間収めなかったら、追徴金とあわせて28万になったぞ。

183 :
>>181
何と交雑したらデカくなりますか?
見た目交雑とバレませんか?

184 :
ホペイと国産ぐらいなら大丈夫だと思うけど
アンタエウスと交尾させたら幼虫育たなくなりそうだね

185 :
つまりホペイの大型血統と国産を混ぜれば、バレにくいって事ですね。
タイワンはやはり交雑感が出ますかね?

186 :
二ヶ月ほど前、幼虫(キャラメルコーンサイズ)と菌糸瓶をセットで買ったんだが、
今日まで食痕の一つも見せてくれないので、暴いてみた
そしたら、いた
二ヶ月前と全く変わらない姿で
そしてここからが問題であり、質問
どうやら暴くとき上からの圧か、スプーンが当たったのかほんの少し幼虫のケツから精子にもにたネバっちい白い液が出ていた
当の幼虫も元気なさげ
これは死亡確定?
外傷は無いんだけど
回答をお願いします

187 :
グランを混ぜたらでかくなる。
でも大型でも中歯なので、ホペイや国産・台湾を混ぜて
内歯の向きを修正する。70mm前後だと相変わらず中歯になるが、
大型だといい感じになる。70mmを超えて中歯がでるのが特徴。
眼上突起や前胸側縁は国産に似るが、子供をたくさん見ると
違和感のあるのが混じるのも特徴。

188 :
雑誌等で「まちがいなく国産」などと主張していたりするが、
明確な証拠を提示できるわけでなく、あくまで本人曰くで
あるということを留意すべきだとおれは思う。
販売なんかしてたら販売戦略であるとおれは理解している。
素人がこづかい稼ぎに雑誌の報文を利用するケースが多いが、
なんで、他人のこづかい稼ぎに協力する必要があるんだ?

189 :
どーでもいい

190 :
>>188
むし社以外はこづかいにもならん件。
催促しなきゃいつまでも入金されない。
その支払いすらシブられるよ。
みんな稿料辞退するのにお前は欲しがるんだネ^^
みたいな嫌味とともにね。
むし社以外の昆虫雑誌なんか同人誌以下だ。
あんなもんに販売戦略託す業者があるとは思えん。

191 :
>>186に回答頼む
今くぬ純で安静にさせてる

192 :
>>191
その幼虫見てないからなんとも言いがたいところではあるんだけど。
幼虫は少しの傷でも死ぬという覚悟で飼育すべし。
ダメかな?と思ったらほぼ間違いなく死ぬ。
しかし、そうやって大事に飼育する姿勢は必ず今後に繋がっていくよ。

193 :
>>192
そうか…難しいな、幼虫は
しかしこいつのことは最期まで面倒見るよ、ありがとう

194 :
黒くなってたらだいたい死ぬ

195 :
>>194
今日見たらケツの先端黒くなってた
もう駄目かもわからんね

196 :
>>195
それが広がってこなければおkだが

197 :
手遅れ

198 :
うちの幼虫には1センチぐらいの黒いイボみたいなんがあるんだが大丈夫なんだろ?

199 :
ホクロじゃねえ?

200 :
飼育ギネスが87.1ミリに更新されたな

201 :
ループの展開にうんざり

202 :
だな
秋の昆虫スレは

203 :
12月からの寒い間は、菌糸使わずマットでも問題ない?
どうせ食べないなら、余った発酵マット使おうかなと。
ちなみに部屋常温です。

204 :
越冬させるならそもそも春まで交換する必要が無いかと

205 :
幼虫を負傷させたものだが
今のところ黒い部分の浸食は収まった
でも黒い部分がカッチカチになっててこれじゃできなくて死にそう
すまぬ…

206 :
オオクワの幼虫(多分1令?)なんだけど
菌糸瓶に入れた方が良いかもう少し育つまで待つべきか教えてくださいな
どれ位で二令、三令になるのか
それとどうやったら大きくなるか教えて下さい
きのこマットだと死ぬ場合があるだろうしオオクワの幼虫なんて飼ったのが初めてで

207 :
>>206
1令で菌糸ビンに入れて大丈夫、オオクワの幼虫は簡単には死なない。

208 :
割り出して菌糸瓶に直接投入してるが、割り出しのときに傷つけなければ落ちることはないな。
添加剤プンプンなら落ちること多いけどな。それでも、1割ぐらいか。あとは死ぬ運命だったと
いううことで。

209 :
俺はこの幼虫が死んだとき、悲しいけどほっとしてしまうんだろうな
自己嫌悪で目に涙が溜まってきた
鼻いてー

210 :
>>207
菌糸瓶の菌がびっしりで、穴は真ん中にあるんだけど
白い壁で覆われていて、穴を開けたほうが良いですか?それとも自分で空けさせて
もぐらせた方が良いですか?
大きく丈夫に来年羽化して貰いたいので、アドバイスお願いします。

211 :
削ってもいいし、削らなくてもいい。
俺は削るけど。

212 :
初令なら削ったほうがいいと思う。

213 :
あまり変わらない。真ん中の穴は菌糸瓶に菌糸仕込んだときの空気穴だし、そこまで貫通してると
幼虫は勝手に底まで潜り込んで横穴開けるし。

214 :
8月の終わりにスーパーでフジコンの国産オオクワガタペアを
知識もないのに半額シールにつられて購入しました。(1990円)
メスのアゴが片方欠けておりPCで調べても致命的な欠陥と書いてあり不安だったのですが
2回に分けて産卵セットを組みました。1回目はフジコンの朽ち木。
2回目はコーナンで極上と書かれた朽ち木を使用しました。
結果は1回目が12匹。2回目が21匹でした。
ここまで産むとは予想外で出費はかさみますが菌糸瓶も全員分を用意しました。
アゴが欠けていてもちゃんと木を囓る事はできるのですね。
小さい体なのに力強い生命力を感じました。
とても驚いたのでここで報告します。

215 :
33匹はすごいなあ。

216 :
二回のセットなら普通。
少々顎欠けててても産む。
産む♀は材が少々悪くても産む。
33頭は普通だぞ、おいw
うちなんか二回のセットで50頭いるというのに。
この♀なんか、割った材の大きめの割カスにも産んだりする。
1セットに材2〜3本。
産む♀は平均して1本の材に10〜20。
メチャクチャ産むヤツは1セットで50、2セットで50、合計100
なんてこともある。
ホントか嘘か知らんが、ヨシイなどは1セットで100採れたと
ぬかしてたこともあったなw 
反対に採れない♀はなにやったって採れない。
それを飼育者の腕のせいと勘違いするヤツがいるが、
単純に産むヤツは産む。産まないヤツは産まない。ただそれだけ。
まあ、ここホントに初心者多いから、驚くのも無理もないだろうけどね。

217 :
そろそろ保温が必要な時期になってきたな。

218 :
寒くなってきたな
つい最近温室拡大したぜ

219 :
誰か園芸用温室ヒーターにサーモで温室の管理している人いる?

220 :
してたけど、ヒーターが潰れてから止めた
今はピタリ適温などの簡易保温で対応している

221 :
>>219
3台使ってるけど

222 :
>>220>>221
ありがとうございます。
今まで一畳の温室にピタ適5枚で対応してたけど真冬は効果薄で今年は園芸ヒーターで行こうかなと。
>>221さん、異様に高温になったりとか大丈夫すか?サーモで対応できますか?

223 :
>>222
大丈夫だと思うよ
俺は温室の中でファンを回してるよ
ヒーターは温室の底に置くから下の方が温度が高くなるからね
あと乾燥には注意が必要

224 :
>>223さん、ありがとうございます。
数種類の飼育種の好む温度帯によって温室内の上下の温度に寒暖があってもいいかと思っていますが、やはりこの場合でもファンは必須でしょうか?
ヒーターを下に設置されてるとのことですが、これは何か特別な理由があるのでしょうか?
それとも223さんの飼育環境に合わせてのことでしょうか?
質問責めで図々しいとは思いますがよかったらご教授ください。
ここで聞いてもあまりまともな方いないみたいなので…

225 :
>>224
まずバネルヒーターは温室の下に置くのは仕様だよ
俺が温室を使いだしたのは10年以上前、最近のは分からないが当時は皆、下に置くタイプだったよ
ファンは必ずしも必要とは言わないけどパネルヒーターを下に置いた場合、下側と上側ではかなりの温度の差がでるよ(温室の大きさにもよるが俺のは高さ180cm)
俺は温室内の温度をなるべく均一にしたいからファンを使ってる
温室内で温度の変化を作りたいならファンは要らないんじゃない?

226 :
パネルヒーターは必ず1枚は下に置く
好みによって上や横に置いてみるのもアリかも
一番駄目なのは上にのみ置く事
上ばっか暑くなって下が冷え冷え

227 :
ユニバーーーーーーーーーース

228 :
ゴバクしまつた

229 :
∀?はがない?

230 :
>>225さん、貴重な情報をたくさんありがとうございます。
10年前とはすごいですね。
真ん中あたりに置きたいと計画していますが今のヒーターはどうなんでしょうかね。
とりあえず今日注文します(^^
上下の温度差がひどいようでしたらピタ適で対応できるか試してみます。
サーモについてですが、ヒーターとセットのやつではやはり性能が悪いでしょうか?
熱帯魚用などよく耳にしますがサーモは別途買った方がよいでしょうか?

231 :
T-BRANDで菌床ブロックか菌糸ビン買おうと思ったのに
オークションが休止中になってるみたいだ。
誰か事の顛末とかいつから再開とか知りませんか?
http://lwa.grab-sys.ne.jp/?usid=c46677

232 :
>>230
俺はダイヤル式のサーモを使っているけど温度が上がり過ぎとか上がらないとかの事故等起きた事はないよ
精度で言えば間違いなく電子サーモの方が正確だと思うけど
そこまでの精度は必要ないと思うけどね・・
多分+−2度位かな
パネルヒーターを真ん中に置くとの事だけど>>226さんが言ってるけど温かい空気は上へ溜まるから下の方が余り温度が上がらないと思うよ
あとバネルヒーターを真ん中に置くと棚板が余分に必要だね
どちらにしろ園芸用なんで棚板は追加購入した方がよいと思うけど

233 :
>>232さん、
ご教授ありがとうございます。
当方の温室は一畳、高さが190センチなのですが、ヒーターはやはり200の方がよいでしょうか?
注文しようと思い調べていましたら150、200など数種類あるみたいです。

234 :
>>233
温室を置く場所(外気温にもよるけど)ヒーターの容量は余裕があった方が良いんじゃない
容量足りないと温度が上がらないよね
温室も大きそうだし
注意するのはサーモのセンターの場所と乾燥ね
後は設置して分からなかったらまた聞いてよ
俺はファンの使用を勧めるよ
温室が有ると管理は大分楽になるよ

235 :
>>234さん
本当にありがとうございました。
後は設置してみて場所など考えながら結果を報告させていただきます。
親切にありがとうございました!

236 :
>>229
はがないっす

237 :
ヒーター設置した数日間は
温度計で上下の温度差とか
大きな差が無いか計ってる
ひとつのヒーターでファン無しだと
空気の流れとか熱の対流とか皆無だから
敢えてうちでは下のパネル以外にも
上に弱い電力のかませてる

238 :
自分の温室は50×50×180で室内設置で使用しています。
ウイン○ヒーター150W(カイン○ホームで7980円サーモ付)
室内21℃の時に設定25℃の場合、30分に1回3分程ヒーター作動して+-1℃で制御出来てます。
循環ファン(熱帯魚冷却用)を回して上下では2℃の違いがあるので自分は菌糸ビン飼育の育成違いを試しています。

239 :
>>234さんはじめ、皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
234さんのご意見に従い結局ファンも注文しました。
>>237さん>>238さんは乾燥対策はどうされてますか?
それからサーモについてですが、熱帯魚用のサーモが有効と聞きますがどうでしょうか?
とりあえずヒーターとセットになっている分を注文しましたが、熱帯魚用サーモは水中以外で私用するのに特別な方法でセットしないといけないのでしょうか?

240 :
>>239
うちの乾燥対策はピタリ適温の上に直に
水の入ったA4ぐらいの面積の
プラスチックのトレイ置いてる

241 :
ピタリ適温で熱かけてプラスチックのトレイ
4ヶ月ほど放置したけど目立った劣化・変性は無かった

242 :
あえてマットで三令まで育てたやつに半分菌糸、半分マットのビンに入れ替えた。
それでも菌糸ゾーン選ぶんやな。

243 :
クワ飼ってるのかダニ飼ってるのか
判らん状態になってしもうた
勘弁してくれ
なんとかならんもんかのぅ

244 :
つバルサン

245 :
ハムスターの床材使えばいいじなゃい

246 :
http://www.bidders.co.jp/pitem/161489296

247 :
何このゴミ

248 :
ダニはどうしようもないダニ
慣れれば大丈夫

249 :
>>246
中古といえど安すぎて怖い

250 :
115円は、バンブーヒラタケと同じ値段

251 :
暖かすぎて12月まで越冬態勢入りそうにない

252 :
あさってGポットの交換しよ。何グラムか楽しみだ。

253 :
以前、売っていた幼虫が売れずに羽化したみたい。
http://www.bidders.co.jp/item/161802588

254 :
>>253
管理が悪いからちっさいまんまだな
糞業者乙って感じだわ

255 :
>>234さん、ご無沙汰しております。
覚えておいででしょうか?
ヒーターとサーモを購入しましたが今だ当方では使っておりません。
九州住まいでして、何の温度対策もしておりませんが温室内は上部23〜24度、下部20〜21度もあり今のところ使う必要がないようです。
ところで、皆さん乾燥についてアドバイス頂きましたが湿度計で何%程度が理想でしょうか?
当方、現在で60%程度です。

256 :
セオリーのように1400ccをほとんどの人が使ってるけど、国産オオクワって3L瓶とかケースで飼育して交換本数2本or3本にしても良い結果出ないのかな?単にコストとスペースの問題なのかな?

257 :
>>256
出入りしている店の人の話では、幼虫と菌糸ビンの両方が良くないとダメとのこと。
1400より大きいビンを使っても無駄にコストが掛かるだけだと思う。
自分はまだ数年しかブリードしていないが2300と1400で差がなかった。
なので、コストとスペースの問題ではないか

258 :
やっぱり新鮮な菌糸を食べさせるって考えたら大きすぎたらよくないよね。
ずっと新鮮な菌糸を交換のストレスなく食べさせることができる方法ないかなあ。

259 :
割り出し後投入から羽化まで初めから1400に入れる幼虫と800のみとに分けて比べたら
全てではありませんが羽化した時に1400の方がでかくなる気がするのですが
気のせい?というかその幼虫の気分でしょうか?
みなさんはどう思われますか?

260 :
交換のストレスもあるのかなあ。交換回数は同じじゃないよね。
あと大きい方が内部環境が悪くなりにくいっていうのもあるみたい。

261 :
>>255
234です
自分は温室内の湿度は50%以下にならないようにしています
大体50〜70%位です
今はまだヒーターは使用してない見たいなんで問題なさそうですがヒーターを稼働させると乾燥します
何人かの方がアドバイスしてくれていますが温室内に水を入れたプラケースなどの容器を置いて調整して見て下さい
ヒーターのすぐ上の棚に置くと効果的です

262 :
容器が大きいほど良いというのは10数年前の初期の飼育法ですぜ。
菌ビン業者の口車に乗ってはいけない。

263 :
7月に初齢投入で、三回目の菌糸交換を11/12にした幼虫に27gのがいたけど、80に届くかな?

264 :
>>263
http://www.kuwawakaba.com/cgi-bin/uka_size/size.cgi

265 :
>>264
ギリか・・・
わざわざ張ってくれてありがとう。
今後の成長に期待するよ。

266 :
♂が☆になってた(´・ω・`)

267 :
>>261さん、
ご無沙汰しております。
貴重なアドバイス頂きありがとうございます。
ヒーター稼動しましたらその様にします。
オススメくださったファンの件ですが、素人なりにいろいろ考案しまして静音タイプのサーキュレーターを購入してみました。
また使用感を報告させて頂きます。
11月というのに我が家の温室内は日中の熱がこもって、最高時の温度が上部で26度もあります。
下部に集中して置いていますので何とか24度位を保ってるみたいです。
サーキュレーターが届いたら回してみようと思っています。

268 :
>>259
容器の容量ではなくて、太さのせい。800でも太い瓶なら大きいことがある。
1100でも細いと小さく(短く)なることがある。

269 :
>>260
はい。交換回数はその子によって違います。
内部環境ですか・・なるほど・・ありがとうございます。
>>262
業者の罠の可能性も充分にありますね!!
やはり気のせいなのかもしれません。
>>268
太さ!蛹室は横に作りますもんね。
貴重なご意見ありがとうございました。

270 :
それなら菌糸びんを横置きすれば良さそうだけど、横置きってダメなんかな

271 :
だめなもんか!

272 :
横置き大丈夫だけど、転がらないように固定するのが面倒で金が掛かる。

273 :
むしろ横置きの方が

274 :
去年羽化のやつは幼虫で30gあったから1100ccを横置きにしたよ。78mmになった。

275 :
室内で常温管理している成虫たちでまだ冬眠しない奴らがいる
朝方は10°Cを下回るというのに…
皆さんのオオクワたちはもう冬眠してますか?
ちなみにホペイもグランディスもまだ活動してます

276 :
>>275
うちの♂は9月28日くらいから冬眠に入った
♀は10月中旬くらいから

277 :
国産もタイワンオオもまだ寝ない
離島のヒラタは大人しくなったな
@神奈川

278 :
>>276
うちのも早い奴らはとっくに冬眠してるんだけどね
だいぶ寒くなったのにまだ活動してる奴らがいるから気になっちゃって

279 :
うちは冬眠組みと活動組みがいるなあ。

280 :
テスト、

281 :
78_ぐらいだったら縦置きで十分。

282 :
>>275
国産は本来冬眠するけど、グランとか南方系は元々越冬しねえんじゃねぇ?
交雑?w

283 :
グランは標高高いとこにいるんだよ。南国すべてが暖かいわけではない。
基本中の基本だが。

284 :
標高高くても日本の冬のような気温にはならないんじゃね

285 :
オオクワの幼虫を菌糸ビンに入れる場合、初令で入れるのと2令で入れるのでは成長に違いはでますか?

286 :
>>285
菌糸による。でも、だいたい中型以上は確実かも。瓶の交換のタイミングでも変わるから絶対は無い。

287 :
初令からの方が大きくなりやすいが、致死率が高くなる

288 :
>>285 変わらないよ。自分で実験して見るといい。
同胎のばらつきは環境でも菌ビン銘柄でも変わってくる。

289 :
>>286 >>287 >>288 有難う

290 :
昨年12月孵化の幼虫が蛹になる気配がない
他の兄弟はとっくに成虫になってるしセミ化ってやつ?
マット飼育で20gオーバーで菌糸組より大きいんだけど…
容器が800のビンってのがいけないのかね?
今から菌糸に投入するのも馬鹿馬鹿しいし

291 :
どんな種類でも、食うだけ食って消滅する個体もいる。かと思えば、忘れた頃に蛹になってる個体もいる。
マット飼育ででかくなったなら、菌糸に入れる必要も無いでしょ。広い瓶にだけ移し変えると、スイッチ
入るときあるけど。

292 :
質問させて貰います。
ペパーレットで冬眠させても大丈夫ですか?
よろしくお願いします。

293 :
>>291
ありがとうございます
今まで800までしか菌糸ビン使ったことないので、入れ物調達してきます

294 :
菌糸ビンの話なら何で菌糸ビンスレでやらないんだ?

295 :
オオクワの話だから、別にいいだろ。

296 :
別に良いよ。
でもあっちもこっちも菌糸ビンの話は何で?って疑問持っても別に良いだろ?

297 :
菌糸瓶を使用できないクワガタ以外は、菌糸瓶の話が出てもしょうがないだろ。

298 :
菌糸瓶スレを盛り上げたいんだろ

299 :
菌糸ビンの話しばっかで申し訳ないから
今年の羽化の成虫メスが脱走を計って仕方がないw
他の兄弟は大人しくしてるのに…
同じケース、マット、ゼリー、エサ皿でなにか不満か、若しくはサインなんだろうか?
そのうち蓋の格子が噛みきられそうw

300 :
>>299
朽木とか産卵木とか入れたら落ち着くんじゃないの?

301 :
>>300
今年夏に羽化したての未使用メスなんですけどね〜
エサ皿は一応木製です
小さなケースにいれたんで大きなものは入れられないw

302 :
>>301
オオクワの習性上、隠れる場所があれば落ち着くけど。
皿木はそれに適さないね。

303 :
脱走癖のある個体は、隙あらば逃げる。環境を整備しても、気に入るまで定着しないし
気に入っても、出口に手が届けば本能的に外に出ようとするようだ。

304 :
http://blogs.yahoo.co.jp/yamato806825
コイツのように金で大きい個体を出すのもありだがまるで金満巨人のようだな。
基本的にはオレはコイツの事は嫌い。
偉そうに何様のつもりだろうか?
里子だの何だの書いてるが結局は人様の血統で結果を出そうとしてる。
自分一人では結果が出せないアホの極地の見本の様なヤツだ。

305 :
>>304
自己採集物のみ飼育している俺から言わせれば、
高い安いは関係なしで、
金で買った個体を飼育している奴は同じ様に思えるが。
単純に高い金を出せる人を妬んでいるだけだろ。

306 :
まぁ、それもあるかも知れんがそれだけではないだろうよ。
304の言いたい事もわからんでもないよ。

307 :
オオクワガタの値段相場はこうだろうな。これ以上したらぼったくり。因みに血統で大きくなるというのはない。
85mm 100,000円
84mm 80,000円
83mm 60,000円
82mm 50,000円
81mm 45,000円
80mm 40,000円
79mm 35,000円
78mm 30,000円
77mm 25,000円
76mm 20,000円
75mm 18,000円
74mm 10,000円
73mm 7,000円
72mm  6,000円
71mm 5,000円
70mm 4,000円
69mm 3,000円
以下 省略

308 :
血統で大きくならないという理由
そもそも節足動物に血液はない。
以上

309 :
付け加えておくと透明薄黄色の液体は持っているが
これが血液ということにはならない。

310 :
オオクワガタをはじめ、昆虫を他よりも抜きに出て著しく優良であるという表示をして
生体(成虫・幼虫)を販売する行為は不当景品類表示法違反となります。

311 :
景品表示法概要
http://www.caa.go.jp/representation/keihyo/hyoji/hyojigaiyo.html

312 :
昆虫販売における具体的な例
Q.幼虫の販売で成虫の写真を掲載し販売する行為
A.違反です。
Q.個体を大きくなる血統として販売する行為
A.違反です。具体的根拠の明示が必要です。
騙されないようにしましょう。
農学部の研究では昆虫の大きさが大型個体の遺伝に左右されることはないとしています。

313 :
また一般消費者がクワガタの生体を反復継続して販売する行為は
動物の愛護と管理に関する法律でいう業にあたりますので許可が必要です。
許可を得ずにクワガタを反復継続して販売する行為は30万円以下の罰金刑に処されます。

314 :
ちなみに改正されたらの話ね

315 :
血統って血液じゃなくてDNAを受け継ぐ事だろ。
血液がどうたらこうたらってバカじゃないの?

316 :
ここまで馬鹿生き物関係の板で見た事ないな

317 :
ID:iLwysHYTは屁理屈ばっかの
文系の落ちこぼれだろうな

318 :
オオクワのメスを50mm以上にするにはどうしたらいいかな?

319 :
>>315
このあほうは得意満面で語ってるが血統とは血液を受け継ぐことだと本当に思いこんでるんだね。
久々に本気でワロタww

320 :


321 :
中学校でABO式血液型遺伝を
習ったばかりのリアル厨房だろ。
馬鹿だから遺伝子と血液を混同している予感。

322 :
虫の血液はヘモグロビンを含まないから赤くないぐらいは知ってるのかな?今は中学で習うのか?
高校の生物だっけ?それとも、ゆとり教育以降習わないのかな?

323 :
アホっぽいコメントだな

324 :
何が間違ってて叩かれてるか解からないで
ご教鞭を振るうとは…
ID:iLwysHYT=ID:RH6qG9Cp
精子から出直した方がいい真性の馬鹿だわ

325 :
オオクワのメスで50mm以上出すコツとかありますかね?

326 :
ありますよ

327 :
メスはそれほど難しくないな

328 :
328

329 :
2000円で購入したオオクワペアがいます。交尾もすんでいざ今日から温室で産卵セット組みました。ばくさんしてね。

330 :
オオクワ飼育と言うと菌床飼育が主流で、先日もギネスが更新されたとか
コスト的にもお手軽なマット飼育ですが菌床飼育にはサイズは及ばないと
存じております
そこで質問です!
マット飼育だとMAXどれくらい行きますか?75超えたりするならまだまだ
捨てたものじゃないなと思いますし、経済的にもマット飼育に移行しよう
かと検討中です

331 :
MAXはその虫のポテンシャルにもよるから何とも言えないね
マット飼育だと70超えてくれば御の字で大体は60〜65ぐらいで羽化してくるのが多いです
菌糸飼育と比べると5mm程度アベレージが下がるぐらいですね

332 :
マットは乾燥するし菌床飼育より面倒。

333 :
菌糸ボトルだと3本使うとして、お金的には一匹5mmを1000円で買ってる感じになるね。
初めは全部菌糸にして、いい感じのやつだけ菌糸、あとはマットに移行とかだと少し節約できるね。

334 :
雄の幼虫だけ菌糸で飼育。大きくなりそうに無いやつはマットに変更。加水が適格なら
乾燥で困ることは無い。

335 :
>>331-334
返事遅れてすみません、ご返答ありがとうございます
しかし完全にマット飼育の方がディンプルが少なくフォルムが良いのが
出ると耳にしまして、今期は菌糸で一斉に羽パカを出してしまったので
菌床からマットへの移行を検討した次第です
とりあえずマットでどこまで大きくなるのか大変興味がわいたのでマッ
ト飼育にチャレンジしようと考えます
マットの自作を考えますが王道の二次発酵がいいですかね?オススメの
マット等あれば購入して検証してみたいと考えてます

336 :
国産で羽パカが出るなんて極太雑種血統じゃないか>?
それならマットでも駄目だぞ。

337 :
バカは同じことしか言わねぇなw

338 :
オオクワをマットで大きくしようとすると、コスト的には菌糸と変わらないだろ。

339 :
羽化不全は温度とか蛹室の場所とか要因はいろいろあるだろう

340 :
原因は色々あるけど、
羽化不全やディンプルの最要因は
三令期の肥満だよ。

341 :
あまりに大きい個体は重力に負けたようなもっさりした動きするから嫌い

342 :
天然はなんで不全とかボコボコになったりしないんでしょうか?

343 :
>>342
食べ物に恵まれ過ぎてる環境でブクブク太って醜いデブいるだろ

344 :
お前か

345 :
この阿古谷産は本物かな?
http://www.bidders.co.jp/item/162673893

346 :
今日は暖かかったから起きだしてエサ食ってる

347 :
>>345
少なくとも凸凹で血統もの80台よりは全然いいと思うが。

348 :
>>345
そんなもん買わずに自分で採集しろ。
苦労して自己採集したオオクワガタを
飼育するのは格別だぞ。

349 :
オオクワ飼って10年経つけど、一度として幼虫を30g以上にした事がない。
なにか特別な添加剤とか必要なのかな?トレハだけは入れてるけど。

350 :
十分寝かせた菌糸
静かな所
暗い所
温度調整
交換時まで一切触らない
触る度にショックで縮んでいく

351 :
>>349
腕がないか、混じりっ気ナシ純国産オオクワガタ飼育してるかの2択

352 :
>>351
まあお前の飼育している虫も間違いなく交雑だろうけどな

353 :
そうか、やっぱ混ぜなきゃ大きくならないか。
混ぜるとしたら、何がオススメかな?

354 :
そりゃYG一択でしょ。

355 :
>>349
血統はどうなの。大きくなる血統だと30gならいきそうだけど。
1年目の飼育で♂74mm♀48mmから1100ccの市販の菌糸ボトル3本段ボール温室で30gいったよ。

356 :
二回目の瓶交換したら、オス二匹しかいんかったー(9本中)こんなもん??
メスはこのまま羽化までいけるよね?

357 :
>>355
最初の3年ほどは血統物でなく、京都産の72mmの累代を続けていた。
4年目にGSP血統で28gでカツカツ80mm
5年目はマツノ山梨で28gで同じく80
それ以降、27gをMAXで78mmまでと、伸び悩んでる次第。

358 :
うちのオオクワ気が弱い

359 :
>>357
80mmいってるなら十分な感じするけどねー。おれのもマツノさんのやつだよー。30gの幼虫は78mmだった。
累代続くと大きくならないのかなあ。

360 :
マツノは交雑らしい

361 :
血統かって大きくならなかったら自分のせい
大きくなったら血統のおかげ。

362 :
待つのは雑種でFA

363 :
今菌糸ビン交換って時期的におかしいですかね。
体重測定してそのまま戻したけど、冬だから交換しても食べない?
交換しちゃっても大丈夫ですかね

364 :
おかしくはない。菌糸が劣化してきたら交換は必要だし、食が進んでも交換は必要。
でも、食べる気配が無いなら交換しなくてもいい。

365 :
意外に冬の交換忘れてた奴がでかくなったりな。
ちなみにダニにたかられた奴ってどんくらいの大きさで羽化してくる?
うちでは72mmがなぜか一番多いが・・・。

366 :
>>345
最近は下手な交雑80mmより綺麗な60台の方が高いのか?

367 :
雑種はゴミ

368 :
★貴重WD!採れたて神山産オオクワガタ/3令幼虫ペア★
http://www.bidders.co.jp/item/164111681

369 :
年末大掃除

370 :
>>368
放虫だらけの地域で採れた幼虫一匹が、1万8千円w
今や能勢なんて、育ててみたら交雑だったなんて事があるのにさ

371 :
>>368
先週に三草山を廻ったのだが、
長谷と神山エリアが片っ端から割られていた。
コイツが犯人か?
嫌、俺も材割り目的で山に入ったんだけどなw
目ぼしい材が全て割られていたので帰る事にした。
で帰りにフジコンにゼリーやら菌糸瓶を買いにいくと、
福引きの残念賞で阿古谷産のオオクワ幼虫を頂いたw


372 :
★セール!貴重F1!下阿古谷産オオクワガタ♂63mmペア★
http://www.bidders.co.jp/item/164221530

373 :
>>372
自己採集のF1・・・
親虫の説明全くなしw

374 :
>>372覗いてみたら知ってるショップじゃんか(笑)
個人的にはまともなショップだと思うが材割り幼虫からの累代が多いんだよな
かなりの地域に採集行ってるぜ

375 :
オオクワガタにも産む産まないの当たりハズレの♀いるの?阿古谷産の♀まったく産まない

376 :
>>374
本人様乙です
勝手に他所様の土地に入って材をどついてる訳ですね。

377 :
>>375
当たり外れはよく言われている
俺も一回だけハズレ♀に当たって
子孫残せなかった記憶あり

378 :
お前らもう冬眠しろよ

379 :
菌糸ブロック詰めて9日経つけど、菌が回らない。
市販の菌糸ビン見たく、ビシッ!と白くならない・・・。
通気孔は確保してます。
酸素不足ですかね?堅詰めしすぎて回りにくいのかな・・・。
使えるようになるには市販レベルまで菌が回らないとダメですか?

380 :
>>379
もしかして常温?この時期は加温しないと菌回らないよ。
温室がないなら、暖房の効いた部屋に置くか、
冷蔵庫の上にでも置いとくと良い。

381 :
>>376こらこら俺は客だ客( ^ω^)

382 :
>>380
レスありがとうです。
温室21度管理です。
どうしたら良いでしょうか…。

383 :
客()

384 :
>>381
お客さん、こういうお店は初めて?

385 :
>>382 硬く詰めすぎて時間かかってるだけだろ。
無茶苦茶堅詰しなくてもいいんだぜ。

386 :
お前がそう思うならそうなんだろ

387 :
やっと永眠した

388 :
これは酷いw
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yukimidaifuku73

389 :
>>388
新年早々グロ見せるんじゃねえw

390 :
>>388
奇形画像グロ注意

391 :
>>388
これは酷いw
一目でわかりそうな詐欺画像を見破れず入札しちゃう素人達w
http://blogs.yahoo.co.jp/sagihaakanyo/19076210.html
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yukimidaifuku73

392 :
去年から飼いはじめてよくわからないから
どこがどうおかしいというか奇形なのか悪いけど
書いてもらえると助かります

393 :
>>392
顎が太すぎる

394 :
>>393
それは上にあるみたいに画像をいじってるってこと?
それとも他の血が入ってる?

395 :
>>394
ちょっと太く加工するとか、太く見える角度で撮ってるのかも知れない
けどあまりに画像と違ったらオークションの評価に響くだろうし
実物は写真よりちょっと細いとかじゃないかな
不自然に太いのは全部交雑と考えておk

396 :
>>395
なるほど
不自然に太いとかまだ飼いはじめたばっかだから
わからないかもw
ありがとね

397 :
だいたい角度をつけた画像しかない奴はインチキやろうと思っていい。
正しい奴は真上から撮影する。

398 :
害産混ざったゴミの画像弄って顎太目にしてる
が正解だな

399 :
>>396
○○血統!とかは99%交雑と思っておk
国産がいいならオークションとかで殆ど入札つかないような
ペアで2000円くらいのやつを選んだほうが確率は高い

400 :
>>397-399
分からないうちはそれらに手を出さないようにするよ
今は今飼ってるのを無事一生を終えられるように頑張る!
色々ありがとう!

401 :
今時純血なんて

402 :
うちの子は外産と混じってるから
デイウォーカーになった

403 :
ヤフオク凄いことになってるな!!
能勢YG 改め ニセYG があふれてる。

404 :
>>403
これのことかな…?
■□要注意!!■□『超大型』『超極太』 SAGI血統 幼虫
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d126656743
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/tuyopon19750612

405 :
そしてこれもかな?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h160338183

406 :
馬鹿しか買わないからいいんじゃない。
やたら儲かってる奴は税務署にちくっとけばいい。

407 :
幼虫売りする奴はだいたいが飼育能力の無い詐欺師

408 :
9月にyahooオークションで落札した
Phoenix「EXODIA血統」 RRorRB 初2令幼虫 6頭が
全て♀だった…これって偶々何か詐欺られた感じ
もう二度とオークションには手を出しません。

409 :
>>408
初2令で100%メスばっか選るのって難しいだろう
まあ、幼虫買いのリスクってそんなもんだわ

410 :
>>407 幼虫は簡単に儲けられるからだ。インチキも簡単だし。

411 :
北海道の地元採取ものは外で鍛えた方が良い
と聞いて出しっぱだけど、いいのかな。
何が良いのかも分からんが、初飼育なので
生きてるか気になる。

412 :
>>411
理由は二つ。
オオクワは環境によって形状が変化するので、
ひとつは産地特有の形状を引き継いでいくためには
その採取された地元の自然環境のなかに置いたほうがいい
ということ。あえて温度管理せずにその土地の四季の常温に
慣れさせたほうがあまり大きくはならないが、形状の保存
には繋がる。ただ、くれぐれも幼虫入り菌糸ボトルを外に放置
することだけはやめてくれw 北海道の環境だとずっと仮死状態
でそのうちきっと★になるからww
あくまでも室内での話ね。
もう一つの理由は、羽化した成虫の場合、越冬させて機能を
熟成させること。これは来るシーズンに向けて♂♀のコンディション
を万全に整えるといったこと。まあブリード寄りの考えだな。
室内は暖かすぎたりするんで、ダラダラ餌食って越冬しないのも
ある。外だったらまず越冬する。室内でダラダラ飼育してたら、
翌年のシーズンには産まないどころか早死してしまったっていう
ケースもある。気温のメリハリを与えるってことかな、鍛えるっていう
意味は。
まあ成虫は越冬時期になったらしっかり外で越冬させるのがいいよ。
といっても雨やら雪にあたらない暗い場所で、しかも脱走しない
工夫が必要だけど。

413 :
>>412
詳しく教えていただいて、ありがとう。
今年も雪が多いなか、野生でも生き延びて
来てるんだから心配はいらないか。
最近は結構本州からとりに来てる人を
見るようになったなー。
ヒグマ出るのに良く入るといつも思ってみてる。

414 :
>>412
はあ!?
環境によって形状の違いなんてこれと言って出ませんけどね・・・
釣られたかな・・・

415 :
>>413
いや、成虫に限るからw
幼虫はさすがに無理だろ。採取してるなら材がどういう状況か
分かるだろ。寒すぎると食わないままだから。
頼むから幼虫は室内に置いてくれw
>>414
釣られたかなとはこっちのセリフ。
マジレスで返すけど、使ってる菌糸、温度、場所
によって形状の変化出てくるよ。そりゃ大きく見ればどれも
黒くてオオクワだけどさw 前蛹時に温度かけるかかけないかで
大顎の形状が変化するのは有名だよね。

416 :
げ、卵産み付けたと思われる木も
雪の下だよ…太さは直径25cm程の
しいたけ栽培のやつ。
捕まえた成虫も別の木で雪の下。
菌糸瓶かーちょっと飼ってみようかなが
可愛そうなことしたかな。

417 :
>>415
古ッ
ああ、オッサンか

418 :
>>416
どうだろうね。その卵産み付けた材を掘り起こして
調べてみたら?もしかしたら運良く孵化してるかもしれないし。
材中心部分にいる幼虫なら運が良ければ生存してるかもしれない。
成虫は仮死状態だろうな。ケースにマット入れて外で放置なら
冬眠状態で生きてる可能性が大。

419 :
明日晴れたら子供と掘ってみるかな、
運動がてら。
どきどきするけど、元々生息してたんだ、
生きてはいるだろ。

420 :
生きてるからほっとけ

421 :
ここ数年見てなかったんだけど、
「桜Genji」っていうHopei売ってた店いつ閉まったの?
事情知ってる人いたら教えて

422 :
>>421
あるよ。楽天から撤退しただけでしょ

423 :
>>420
ok 春先に掘り返すよ。
雪の多さに萎えたしね。

424 :
雪降ってるのに、裏の林で放置してある古いほだ木を割ってるのってクワガタやさんだよね?

425 :
オサムシ屋さんかもしれないよ

426 :
そうなんですか。
ただ夏場にうちの台木に最近良くくるから、
クワガタやさんかと思って。
散らかし放題だから。

427 :
ちなみに、どちらの県ですか?

428 :
ないしょ

429 :
7月割出の幼虫をマット飼育しているのですが訳あって菌糸ビンが手に入ったので
すでに3令で最大16gぐらいある幼虫をマットから移し替えても問題はないでしょうか??
それと雄でも800ccで羽化までいけるでしょうか?

430 :
>429
すべて問題なし
大きいのを期待しなければ

431 :
>>427
遅くてすいません。
山梨県です。

432 :
シワタケ菌ってどうなん?
オオクワガタに向いてますか?

433 :
向いてませんよ

434 :

厚生労働省は3日、栃木県産の原木シイタケから、国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を上回る
600ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。
東京都内のスーパーで流通していたもので、同省の買い取り調査で判明した。
栃木県が生産地を調べている。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012020301123
栃木県産のシイタケから、国の暫定規制値を上回るセシウム検出・・・東京都内のスーパーで流通
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328319512/1

435 :
>>431
回答ありがとうございます。
私は関西なので、近所かと気になりました。
山梨はまだ材割りでそこそこ採れてるみたいですが、民家や地主に対する配慮はきちっとしてほしいですよね。

436 :
関東産の菌床を使っていいのか悩む。

437 :
ゴジラみたいに巨大化するかもしれんぞ。

438 :
赤影に出てきたでかいカブトみたいなやつがそうか。

439 :
>>426
あーわかる、俺のとこも最近まで何だと
思ってたけど、こういうとこ見たり調べたり
してクワガタ屋なの知った。ちなみにうちなんて北海道だぜ?
炭焼用の木の台木に斧入れたりしたら警察に
つきだすつもり。
あとずっとヒメオオクワガタだと思ってた。

440 :
>>436
関東産の人間もすでにアレなので気にスンナ

441 :
みなさんが飼育しているのは
平均寿命どのくらいですか?

442 :
これは安いかな?
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=02&catId=1801100000&itemId=40465

443 :
上で質問した429です。
マットから菌糸ビンに移し替えた際に1メスがすでに蛹化しており見よう見まねで人工蛹室を作成し
無事蛹になってくれました。
それで残りの幼虫も菌糸ビンに移し食痕が出てこずに真っ白のままだと交換のショックで
蛹化していると思ってよいですか??
今は21度位の温室に入れてあります。

444 :
暖かくなるとダニが湧くし
飼うのが面倒になってきたな。。。
あんなに楽しかったのに

445 :
つバルサン

446 :
ヤフオクの悪徳販売者見つけてしまった。

447 :
>>443
居食いも考えられるし死亡した可能性もあるし
なんとも言えないよ。
という亀レスの存在意義について。

448 :
>>442
産地不明買うならオークションのでも良いと思うよ。
値段的には、ショップの値段なら高くはないと思う。

449 :
オオクワ良いよね

450 :
産地ってやっぱりプロがみたらわかるのかな。
うちには全くわからない(笑)

451 :
プロが見てもわからんよ(笑)
ただ、ある程度の傾向があるのも確か。○○県には美人が多いとかのレベルで。

452 :
 >>451
ほんまですか 美人多いの
こんなの○○飽きた県 わ〜かるかな^^;

453 :
西日本産は太いという先入観を植え付けたブリーダーは許せん

454 :
道産は確かに小さいよ。
他の産地のはワイルドはショップでしか見たことないけとね。

455 :
佐賀県産は、大きくなりやすいらしいね。

456 :
温かい産地はやっぱり大きくなりやすいのかな。
うちのなんか姫とたいして変わらない。

457 :
あ、↑北海道産ね。

458 :
そういえば何で阿古谷産なんかが流行ったんだろうな?
ディンプルだらけでもかなりの額で売れてたし…

459 :
大きさに夢中な時代もあったのです。

460 :
おれは2000年ごろからオオクワ本格的に始めたけど、当時はM木の影響で、佐賀と阿古谷のハイブリッドがでかくなるといわれていた。
また、岡山産と佐賀産が太くて美形になると人気だった。
M田ゴールドも欲しがってる人がいたなあ。

461 :
M木もM田も雑種厨だったな
まだ業界で生存してる不思議
といっても82mm以降のギネスもほぼ全部雑種な訳だが
Y子もM野もM野の弟子のMリンKートも

462 :
460月刊虫の影響力大。

463 :
ほんと、よくも悪くもむし社の影響は大きいよ。
しかしまあ、阿古谷って三草山南側斜面の一部にすぎないんだよね。つまり三草山産と言っても全く差し支え無い場所。
ちまたに阿古谷産の極太血統は大量に存在するのに、接している長谷、槻並産等、他の三草山系の極太血統は皆無に等しい。
個体数にそれほど差があるとも思えず、気候や環境もほぼ同じなのに。
そこから考えても阿古谷産と名のつく血統がいかに怪しいものか想像つくだろうが、採集せず、現地状況も全く知らない飼育専門極太厨たちときたら…

464 :
確かに上阿古谷は三草山だからね
当時は極太?!ハァって感じで笑って見てたわ
てか某有名ショップで見た有名ブランド!?(笑)は明らかに外産が入っていて仲間とクソワロタ
これを元にした虫がかなり市場に出回ってるだろうからね
つかこれが極太雑種の始まりだろうね
あと能勢周辺なら肝川極太血統とか
もうアホかと
なんすかそれw

465 :
総ては関西から

466 :
関西w
がギャグになっちゃう。w
中には真面目に採集や飼育してる人もいるのに。

467 :
関西でごめんなさい

468 :
このスレが活気づいてきたな
もうすぐ春なんだな

469 :
千葉の山奥で材割りしてきた。頭が濃いオレンジのデカい幼虫とれたけど、これってノコ?

470 :
こくわ

471 :


472 :
冬眠中三年目★になりました。
結構ショック

473 :
>>464
サイズ詐称と自慢にならない自慢話ばかりしている嘘つきティンカーのことかな?

474 :
冬眠中なのにどうやって生死確認できるわけ?
マット上で転倒してるとか?

475 :
>>474
はい
温めても

476 :
お前らオオクワ見ながらーするぐらいならんと一流のブリーダーとは呼べんぞ

477 :
ちゃんと出してかけてるさ(笑)

478 :
精液添加、最強の高蛋白ゼリーで爆産ってか。

479 :
うまい!!

480 :
今年も我が地元ポイントではオオクワが採れるのだろう・・・。

481 :
 そろそろ 冬眠明けの餌入れ替えの準備
するか 
 

482 :
9月頭に割り出したのに♀が続々蛹化し始めたorz
24〜25度設定だったのに…
下手だなぁ俺は…_| ̄|○

483 :
>>476
俺はクワに|挟ませてイッってる

484 :
ヒラタにしろよ、気の荒いやつな(笑)
うちのはまだ外の物置にいて孵化してない。北海道産の北海道飼育だから温度は外気温でやってる。まだ雪だし小屋は温かいがそれでも氷点下には違いない、タフな産地だと思う。

485 :
え!?
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
国産最高の美顎ミヤマクワガタ・4 (888)
昆虫図鑑作ろうぜ!!part1 (392)
【脅威】たった今ムカデに刺されたんだが【人鬼】 (592)
【年中】クワガタの温度管理飼育【成長・繁殖】2 (240)
静岡県西部のクワガタ採集場所 その2 (848)
いま俺が一番欲しいクワカブ (186)
--log9.info------------------
小説キャンディキャンディfinal あの人英国人スレ (178)
SS作家が集うスレ8 (1001)
【pixiv】小説スレpart14【novel】 (837)
まだワナビなのに執筆意欲が衰えた (270)
jNGP・ジャンプ小説新人賞5 (162)
web版 橙乃ままれスレッド (886)
【Web時代も】川原礫作品ネタバレ総合スレ 第30層 (580)
西尾維新キャラクター強さ議論 (252)
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ39 (633)
『このライトノベルがすごい!』大賞 第六章 (807)
ホビージャパン・HJ文庫(旧ノベルジャパン)大賞 7 (652)
作家でごはん 44 (332)
そこそこのプロ作家がマターリ語り合うスレ (292)
【鎌痴】とある魔術の禁書目録 アンチスレ (247)
WEB小説は女装・性転換(TSF)作品の宝庫♪ (164)
【矜持を】晒したラノベで競い合うスレ7【賭けろ】 (361)
--log55.com------------------
仏罰 創価学会
【自公】連立与党自民公明を応援しよう【連立】
チン出しパンチをお見舞いやで!
創価学会員が数千人規模で沖縄に自公候補の応援
沖縄知事選で創価が分裂 学会員や元公明議員が激怒
チンコちゃんに叱られる!!
おちんちんを出しなさい!!
2世3世が学会のおかしさに気がついたこと78