2012年3月FF・ドラクエ258: 【Wii】ドラゴンクエストI・II・III part34【DQ123】 (455) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★★DQ6リメイク葬式会場〜7日目〜★★ (149)
【FF4】カイン・ハイウインド11【DDFF】 (417)
【考察】ドラクエ1〜9の物語第50章【妄想】 (665)
【総合】ドラクエ2は好きですか?Part66【DQ2/ドラゴンクエスト2】 (269)
キラーマジンガ強すぎワロタ 17体目 (234)
メリアドール萌えスレ4 (125)

【Wii】ドラゴンクエストI・II・III part34【DQ123】


1 :
『ドラゴンクエスト25周年記念
 ファミコン&スーパーファミコン ドラゴンクエスト1・2・3』
■対応機種:Wii(Wii用12cmディスク)
■発売日:2011年9月15日(木)
■希望小売価格:4,440円(税込)
■対応コントローラー
・クラシックコントローラ ・クラシックコントローラPRO
・Wiiリモコン ・ゲームキューブコントローラ
■パッケージ内 同梱物
・復刻版攻略本 「ファミコン神拳」(書籍全130ページ)
・実物大 ちいさなメダル(※初回生産特典)
■ゲームディスク内 収録物
・25周年記念ドラゴンクエスト1・2・3「オープニングアニメ」
・「ドラゴンクエストお宝資料集」(当時の企画書、開発資料の等)
・「ドラゴンクエストX」特典映像
●公式サイト
http://www.dragonquest.jp/25th/dq123/
●25周年記念グッズ
http://www.dragonquest.jp/25th/goods/
●ドラゴンクエスト展
http://www.dq25ten.jp/
■関連スレ
ドラクエ1総合スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ff/1310633291/
【総合】ドラクエ2は好きですか?Part65【DQ2/ドラゴンクエスト2】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ff/1320040345/
【総合】ドラクエ3そして伝説へ…Part122【DQ3/ドラゴンクエスト3】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ff/1327025165/
【Wii】ドラゴンクエストI・IIの復活の呪文上げるスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ff/1316315161/
【自由に】語呂合わせ復活の呪文【捏造】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ff/1294617066/
ドラクエVの最初のパーティ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ff/1317522231/
DQ3(ロト三部作)のリメイク part17
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ff/1326099811/
前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ff/1321240037/

2 :
※質問する場合は、まとめWikiに目を通してからお願いします
●ドラゴンクエスト1・2・3 まとめwiki
http://www49.atwiki.jp/dq123/
◆中断セーブの注意事項
ttp://www.dragonquest.jp/25th/savedata/
ttp://www49.atwiki.jp/dq123/pages/13.html
(1).ゲームを終わらせる時は必ず王様セーブをする。
(2).古い中断セーブを再起動しない。
(3).ゲームを開始する時は必ず冒険の書から。
(4).中断セーブを使う時はこまめに更新する。いい事があった時は特に更新する。
  ただし絶対に長期間放置はしない。必ず(1).に戻る。
(5).自信が無い場合は(1).の後にも中断セーブ。中断セーブは一切使わないのも手。
◆サマルとムーンの名前の変え方
ttp://oteu.net/blog/archives/2347
ttp://www49.atwiki.jp/dq123/pages/52.html
(1)まず+ボタンを押す。中断セーブするか聞かれる。
(2)もう1回+ボタンを押すと中断セーブ画面から復帰できる
→FC版 (3)復帰前から+ボタン押しっぱなしで、(-)ボタンを押しながらAボタン
→SFC版 (3)復帰前から+ボタン押しっぱなしで、左(右)を押しながらLボタン。
※サマルは十字キー左、ムーンは十字キー右で名前変更。
◆水の羽衣2着・雷の杖2本・不思議な帽子2個取れる?
ttp://www49.atwiki.jp/dq123/pages/52.html
◆SFC版ドラクエ3おすすめの性格は
(例:勇者)ttp://www49.atwiki.jp/dq123/pages/31.html
■攻略サイトリンク
DQ1 ttp://www49.atwiki.jp/dq123/pages/49.html
DQ2 ttp://www49.atwiki.jp/dq123/pages/51.html
DQ3 ttp://www49.atwiki.jp/dq123/pages/15.html

3 :
すげぇ長寿スレ・・・かと思ったらごく最近のリメイクかい (´・ω・`)

4 :
そして>>1乙へ…

5 :
旅人の宿屋へようこそ
ひと晩5ゴールドで泊めてあげよう
それでいいかね?

6 :
>>1乙のつるぎ
>>1乙のよろい
>>1乙のたて
>>1乙のかぶと
>>1乙のまもり

7 :
最後のすごろく場で命の石売ってるよろず屋にいけずがんばってたら
このゲームの稼働時間が260時間になってた
モンハンが280時間で一位だからこのまま行くと抜く

8 :
それはいいことだ

9 :
おわりました(照

10 :
1 :名前は開発中のものです:2012/01/25(水) 07:59:46.00 ID:gOP8Gerk
スクウェア・エニックスよりいただきストリート最新作『いただきストリート 3D』が発表された。発売機種は3DS。
今回はドラゴンクエストシリーズとスーパーマリオシリーズとのコラボレーション!発売は2012年内を予定しており価格は未定。
登場キャラ数はシリーズ最多の40人、3D立体視、フルボイス、豊富なミニゲームとボリューム満載のようだ。
今回は登場キャラクターの一部を紹介する。
ドラゴンクエストシリーズより
ローラ姫 CV:桑島法子
クッキー(サマルトリア王子) CV:梶裕貴
プリン(ムーンブルグ王女) CV:花澤香菜
バーバラ CV:平野綾
ククール CV:小野大輔
スーパーマリオシリーズ
マリオ、ルイージ CV:チャールズ・マーティネー
ヨッシー CV:戸高一生
ワリオ CV:大塚周夫
ドンキーコング CV:長嶝高士

11 :
マジならまたか...という印象しかないわ
この前Wii出たばっかだろ
マリオ系はともかくククールとかプリンは何度目だよ

12 :
フルボイスって時点で嘘くさすぎる
声入れる気ならWii版の時点で入れてるだろ

13 :
前スレの970だけど、邪神の像が捨てられなかったってのは知らなかった!
これは結構でかいヒントだねー。それと道具を語るスレの元旦のネタだったのねw

14 :
文章でのヒントが無くて捨てられたら難易度高すぎるw
あれはバリアに隠し2重鍵でめちゃくちゃ怪しい中央部で
総当たりでやることやって気付く という
Gノリの所だから

15 :
test

16 :
FC版2で捨てられないアイテムは、ルビスの護りと邪神の像の2つだけ。
そして、ルビスの護りは使ったばっかり。
つまり、残った邪神の像を使う事が答えだった、と。
たぶん、最後なんだから自力で解いてみせろって言う堀井からの挑戦状だったんだよ。
ヒントは捨てられないアイテムの中にあるから、全くのノーヒントではないし。

17 :
まあそもそも持ち物の上限数を考えたら、重要アイテムも捨てられないと
すぐ埋まっちまうからな、FC2は

18 :
俺がハーゴンの神殿で腹が立ったのは階段が見つからないことよりも何度も何度もトラマナを使わされてMPが減ったことw
ところで流れに全く関係ないんだが、某動画で
FC3の勇者が、サマンオサの牢に閉じ込められたとき、最後の鍵を預かり所に預けてたから出られなかった
っていうネタがあったんだけど、それって本当に起こり得るのか?

19 :
今手元にないから確認できないけど
確か最後の鍵を使わないと
裏口から入って王のところまで行けないんじゃないっけ
アバカムで入っても消費MP0だから必ず使えるし

20 :
闇のランプでサマンオサ東のほこらを抜ける

21 :
それ使うと城の方に最後の鍵の扉が無いのなら
出られなくなるかな
つーかわざとやらなくても
最後の鍵が見つからずに無理やり移動してれば
素でハマるなそれ

22 :
サマンオサの勝手口は魔法の鍵だけど台所に最後の鍵の扉があるからなぁ…

23 :
だから祠は抜けられるけど、台所抜けられないはずなんだよね…

24 :
うろ覚えだったけどやっぱり城にあったか最後の鍵の扉
…まあよく考えたら牢内で冒険の所に記録できるわけじゃなし
どの道深刻なハマりにはならないけどね

25 :
アレフガルドに来て勇者以外の三人のレベル上げしてるが賢者は上がり悪いな

26 :
ハーゴン神殿の邪神の像ってそんなに難しかったか?
行き詰るとこは人それぞれかもしれないが、
1)DQ1ラスダンで玉座の後ろに隠し階段
  →DQ2でもどっかに隠し階段があるかも?
   →床に描かれた十字が怪しい
2)ルビスのまもりは直前に使用した
  →手持ちアイテムで他に使えそうなものが邪神の像のみ
   (そもそも所持アイテム数が少ない)
なので、簡単だったぞ、発売当時のFC版
むしろ、金の鍵の犬の方が苦労した
またラ―の鏡が要るのか!?と焦ったw

27 :
こういうアホが見つけられるくらいなら
答えを知っている者が想像する程は難しくなかったのかもな

28 :
2で悩んだのは水の羽衣がいつまでたっても出来上がらないところしかないわ。

29 :
一番悩んだのは汚い字で書いてしまった復活の呪文の解読

30 :
王者の剣は宿に泊まるだけでいいんだっけ

31 :
とまらくてよろしい
階変えればおk

32 :
>>29の前ではラゴスも羽衣も邪神の像も取るに足らないな

33 :
>>31
え、そうだったの

34 :
当時、デジカメとか録画機器があれば写し間違いは減ってたろうなぁ

35 :
復活の呪文をビデオに録画すれば安心だ!
みたいな記事を読んだ記憶がある

36 :
もし90年前半にアニメ化していたら
アレン(ローレシアの王子):古屋徹
コナン(サマルトリアの王子):山口勝平
ナナ(ムーンブルクの王女):高山みなみ
サイヴァ(悪魔神官):塩沢兼人
ハーゴン:中尾隆聖
シドー:若本規夫
ベリアル:塩屋浩三
バズズ:高木渉
ローレシア王:西村知道
デルコンダル王:青野武
ルビス:潘恵子
竜王の血族:加藤精三
ナレーター:池田秀一


37 :
発売当時に1度ラジオドラマがあったけどたしかにローレシアは古谷。

38 :
>>36
オタクきもっ

39 :
クッキー「ダメなんだ、プリン。俺は、君を、見過ごせない」
プリン「クッキー……さん……」
参考>>10

40 :
>>37
それサマルが古川登志夫で、ムーンが小山茉美だった気がする

41 :
>>36はガンダム&魔女宅のファンと見た

42 :
いやいや、>>36は全部CDドラマのキャストだよ。

43 :
>>10
平野を使う時点で嘘だとバレバレだ。

44 :
>>40
ムーンはラムだった気がしたからWikiを読んだらやっぱりラムちゃんだった
ラジオドラマ [編集]
ラジオドラマ『ドラゴンクエストII』(ニッポン放送) - ストーリーの前半をラジオドラマ化。ラジオ特番『オールナイトニッポンスペシャル・徹底追求ドラゴンクエストII』の中で放送された。
ローレシアの王子を古谷徹、サマルトリアの王子を堀秀行、ムーンブルクの王女を平野文が演じ、ナレーションを永井一郎が担当した。
パーソナリティ鴻上尚史とゲスト堀井雄二、さくまあきららのドラゴンクエストに関するトークとドラマが交互に織り込まれる構成になっており、
サマルトリアの王子がベギラマを唱える際、敵の頭数分必死に呪文を詠唱する表現が番組中でも話題になった。

45 :
賢者の上がりか遅すぎるからアレフガルドの外海で一人でレベル上げてたら魔法のビキニが4着も手に入ったw
現在賢者レベル47経験値2百万。さすがにここまで上げるとかなり強いな。

46 :
どういう編成か知らんがアレフガルドの海よりもリムル周辺とかのが稼げないか?

47 :
>>44
ベギラマって全体攻撃なのになんで何度も呪文詠唱したんだろ?

48 :
SFCの1のダースドラゴンは行動パターンの関係で経験値のカモだな
FCではかなりの鬼畜モンスターだったのに・・どうしてこうなった

49 :
>>46
今はまだアレフガルド来たばかりで他の町に全然行ってなくて、地上だとサラマンダーと大魔人がキツすぎて外海しかないのよね…。
それでもクラーゴンにザラキしたりキングマーマンが頻繁に極楽鳥呼んだりして意外とさくさくレベル上がる。
並び順を戦士賢者僧侶勇者にしたいんだけど(あまり意味は無く完全に個人的趣味で)、
さすがにこの時期から勇者のHPが賢者僧侶を追い抜きそうな勢いになってきたから、賢者僧侶にパワーベルト装備さして延々HP上げて前線に立ってもらおうと画策中です。
仲間の姐さん達はめちゃめちゃ強いのに一人だけ弱い女勇者が最高っす。

50 :
SFC2のアトラスって、倒してもセーブ後に冒険の書から起動すれば復活するんだっけ?

51 :
あるある話じゃないけど
リアルでFC3やってた頃は友達に作り方聞いたけど
オリハルコン売ってセーブとか絶対嘘だと思った
ハメようとしてるとしか考えられず、ジパングと往復していろんな人と話したりしたなあ
あとで友達にもの凄い謝ったが

52 :
>>50
しない
倒しても復活するのはシドーに負けた後のハーゴンくらい
FCは倒したというフラグを保存できなかったので3幹部は再開すると復活するという仕様だった

53 :
でも復活してくれたほうが楽しいよね

54 :
>>52
ありがとう。
倒してセーブしようかと迷ったが、しなくて良かった。
あの三匹の戦いも楽しみだから

55 :
すごろく場は手間はかかるがキャラの体力上げたりとか便利だな。第三すごろく場の?マスで毎回体力上がる項目引けば次のレベルアップで大幅増加とか気持ちいい

56 :
一気にHPMP増加は確かに気持ち良いな

57 :
ドラクエ4.5.6マダー

58 :
4はともかく5,6を原作リメイク両方やる意味はあまりない気がする…

59 :
6は大いにあると思う俺はモンスター大好き会話も大好き

60 :
また三部作で大作作ってくんねーかなあ
天空と、実は地底がもう終わってるから……
もうちょっと魔界を取り上げてみるとか?

61 :
全作とのちょっとしたつながりとか感じられるとちょっと嬉しくなっちゃうけど
最近の露骨ファンサービスはいらん9はもちろん8のラーミアとかもうゲンナリ
あのセンス見るにもうプレイヤー目線の細やかな演出は期待できそうもないね

62 :
456この前DSで出たとこだしな。
GBCの3からの年月と、ドラクエでのロトというネームバリュー鑑みると。
次に出るかもしれないのは30周年で、しかもFCとSFCの総合パックとかになるかも。

63 :
ただ天空編はリメイクが豊富だからまとめる価値が若干薄い
まとめた所でFC4、SFC5、6くらいしかまとまらないし。VCででれば十分ってか万々歳なんだが、今のスクエニはそんな事しないよなあ……
実はその手のファンサービス?は昔からあったけどな
レティスもあれはあれでいいし、9に文句言うつもりもない。なんだかんだで楽しんだ
だが10テメーはダメだ
まだ発売すらしてないけどおもしろけりゃいいとかってレベルを完全に超えてると思う個人的には

64 :
どういういきさつで最後の行にたどり着くんだと思った

65 :
126 :名無しさん必死だな:2012/01/30(月) 23:44:15.69 ID:281QKSu60
スクウェア・エニックスが、国民的RPG『ドラゴンクエスト』シリーズの一つである『ドラゴンクエストU 悪霊の神々』をニンテンドー3DS向けにリメイクすると発表した。
新たな仲間キャラクターとしてサマルトリアの王女が参戦!どのような性能になるのかは発売後の楽しみという事だ。隠しダンジョンも用意されボリュームも増した。発売は2012年を予定している。
また、『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D』もニンテンドー3DS向けに2012年の発売が予定されており、こちらにも期待出来そうだ。

66 :
ゲハの自称業界人の怪情報か

67 :
なんで2だけなんだよ

68 :
>>60
陸海ときて7が出たときは次は海シリーズかあ、なんて思ったんだがなあ

69 :
陸海じゃない、陸空だw

70 :
>>63
スクエニは別にVCとかをやらないわけじゃない
「エニ系のコンテンツ」をほとんどやらないだけ
スクウェア系の作品はGAはFF4以外ほぼ全部できるしVCもLALと聖剣3除いた有名どころはほぼ全部できる
タイトー作品もそれなりに作品数はある(GAもVCも)
それに対して、エニ系であるのはアクトレイザーとアストロノーカぐらい
DQはいうに及ばず天地創造もスタオもせがれいじりもいたストも鈴木爆発もワンダープロジェクトもない

71 :
スタオは出してほしいが版権がネックなんだろうなあ
個人的には好きだがせがれや鈴木は出さなくて正解だと思うw

72 :
なるほど、ドラクエ系が出てないだけかと思ったらエニックス系が出てないのか
てっきりリメイクのためにわざと出さないでいるのかと思ってた(だからこそwii版は成立するわけだし)
版権とかかねえ?逆説的にwii版もあの形でなければ出せなかったってことなんだろうか
>>64
すまん
実は上の文とは関連性が薄いただ書きたかっただけの文だったりする
ただまあ、言いたい事はなんとなくわかってくれないかな
これ以上はスレチだから自重するけど

73 :
エニックスって会社自体、外注してるだけのパブリッシャーだったからね
ほとんど版権を持ってないんだろう

74 :
>>73
それはないんじゃね
発売後の版権放棄する様な契約とか考えられん

75 :
外注だったのに原因の一端はある気がするけどな
きっと複雑なカンジになってるんだろう

76 :
そういえば俺がVC化ずっと待ってるミスティックアークもエニ系か

77 :
天空シリーズが出るなら嬉しいが今のところロト編だけでもまだまだ充分楽しめてるな。3の自由度楽しい

78 :
1、2、3はどれも自由度高いよね。

79 :
ロトシリーズはいざ、冒険!って感じだよな
天空シリーズはそれぞれキャラクターストーリー世界観に重点を置いた結果
冒険感が減ってしまったことは残念に思う

80 :
タフガイ戦士レベル36でHP500超え、タフガイ賢者はレベル48でHP450か。
賢者は晩成型だからしょうがないけどタフガイ戦士は強烈だな

81 :
タフガイの戦士はなぁ…HP馬鹿と言えなくもないか。あの時期に一人だけ突出してHP高いからな。

82 :
タフガイ戦士強くて好き

83 :
FC3リムルダールの町外れで待ちぼうけしてるのって女だけだっけ?

84 :
男も居た気がする

85 :
女じゃ

86 :
村の南西にいなかったか?男

87 :
スゴロクの?で性格変更やってるが狙った性格がなかなか出ない…。疲れた。こりゃかなり根気が必要だわ

88 :
韓国歌手グループ「KARA」のマネージャーは朝鮮総連所属?朝鮮総連本部の強制捜査を妨害した男と同一ではないかと物議に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328291940/l50

89 :
20数年振りにFC版ドラクエVやってます
今やると、序盤が結構シビアなバランスだったんだなー。
こんなにレベル上げるためだけの戦闘しなきゃならなかったっけ?

90 :
>>89
Lv上げの為の戦闘は1も2も3もキツいな
でも、そう感じるのはお前が年取ったからだよ
昔はLv上げ戦闘のダルさを気にせず夢中だったろ
年取るとせっかちになるんだよな

91 :
絶対誰も死なないプレイーとか縛りでもしないかぎりLV上げなんて必要ないっしょDQ1以外

92 :
つーか近作になるほどレベルが上がりやすくなってるだけで
昔のRPGはみんなレベルが上がりにくい
昔はゲーム自体を買うこと自体が少なかったからか
レベル上げも含めてしっかり時間かけて遊べる作りになってる
ネットや攻略本もそんなに出回ってなくて
あっちこっち調べまわってるうちに戦闘数こなすことになるし
謎解きの間に強くなりすぎても面白くなくなるからね

93 :
DQの場合全滅もLV上げ作業だからな。
FFと違って。

94 :
最近のドラクエはサクサクレベル上がるから
レベル上げの必要がなくて楽になったな
古いのをやってまず感じるのがそれだ

95 :
直接指示できないFC版Wだと
何度も戦って学習してく本物のAIなので
(今のだと既に弱点・無効を知ってたりするw)
全滅してもリセットせずに続ける意味があったりしたなあ
今のドラクエだとバランス調整が絶妙すぎて
新しいフィールドとダンジョン・塔を一通り見て回ってるうちに
自然に敵と互角ちょい上の強さになって
次に行っても苦もなく戦える作りで
おっさんはちょっと物足りないというかさみしい

96 :
自分は面倒臭いとか言いつつLV上げしてる
例のファンファーレが鳴るのが楽しくてしょうがないんだ

97 :
>>83-86
ちょうどリルムダールにいました 待ちぼうけ彼女がナナ 場所待ちがい彼氏がロッコ

98 :
>>97
SFC版じゃなくてFC版なんだ
FC版には名前なかったはず

99 :
当時はレベル上げたり、新しい武器買ったりするだけで楽しかったな。

100 :
「ちゅん」の方が良かったな、やっぱ。
「ゆきのふ」はそのままなんだけど。

101 :
>>98
男「ちゅんでーす。彼女を待ってまーす」
女「ちゅんさまったらおそいわねね。プンプン」

102 :
チュンソフトの看板でもあるし
ケンカ別れではなくても大人の事情があったんだろう…

103 :
FC1に出てくるひらがなの人名には、たいていモデルがいるのだが、
1人だけ分からないのが、よしりーん。
彼のモデルは誰?

104 :
>>93
これはわかる
2でロンダルキアの洞窟で最初はレベル低かったんだけどやられてもいいやと思いながら戦って進んで、そんでやられるたびに何回も洞窟へのアタックを繰り返したら、台地にも通用するレベルになってたし

105 :
これの3にはGBC版で追加された内容は含まれてないの?

106 :
そのままの復刻だからね

107 :
3エンディングでミミック残しておいたらどうなるかと思ったら普通に宝箱開いた状態で消えてた…残念

108 :
初ゴールドマンで死んだ!強いってば(笑)

109 :
>>107
俺も試したことある。勇者の洞窟(?)だよね。

110 :
>>109
それをやろうと思ったのが勇者の盾がある洞窟のミミックを倒してしまった後で、「ああどうしよう」と考えてたらルビスの塔に結構残ってたからソッチで試してみた。
やっぱり全滅の危険性があるから消されちゃうよね。

111 :
設定的には諸悪の根源であるゾーマが倒されたから
魔物も消えたんだろうな

112 :
なるほど、そう考えれば納得いくね。

113 :
ドラクエの2だったか、シドー倒した後には魔物に話しかけるとキィキィ言って襲ってこないから、
消える奴もいないわけじゃないだろうけど
おとなしくなる奴もそれなりにいるんじゃね。

114 :
そりゃ破壊神撲王子なんかに話しかけられたら残党もびびるわ。

115 :
実はドラクエシリーズにおける魔物とは何なのかははっきりと明言されていない気がする

116 :
シドーってあの世界的になにか影響力あったの?

117 :
思えばシドーさんも折角娑婆の空気を据えたと思ったら即デッドエンドとか可哀想な方だよ

118 :
ヴィシュヌ神も現世に現れるときは化身(アバター)で登場するから
シヴァ神のシドーさんもローレ達が倒したアレは3次元に降臨するときのアバターで
本体は人間が手出しできない高次の別次元に居るのかもしれない

119 :
普通に考えたら空を飛ぶモンスターに打撃は無理だと思う。
滑空して来たら攻撃できるが、通常呪文以外での攻撃は無効だろうな。
シドーならローレのジャンプ出来ない距離から炎吐いたら、ロトの子孫たちを
無傷で全滅させることができる。

120 :
飛行モンスターとは月風魔伝みたいな戦い方
SFC3や海外版FC3のOPデモのオルテガみたいに
凄いジャンプして斬る
海上モンスターは分からん

121 :
みんな舞空術をマスターしてるんだよ。

122 :
>>119
ローレの攻撃が届かない所からの炎で
ロトの子孫達が全滅するとも思えんな
呪文や炎や息なんかは打撃と一緒で
物理的な距離の他に間合いとかもあるだろう
達人同士の致命や必の間合いみたいなものが

123 :
某ハンティングゲーの空の王者がそんな感じだな
空や遠距離からブレス吐いてもハイハイ安地安地って感じで処理される
DQだとリメ3のオルテガin火山でも空からの炎はろくにヒットしてない

124 :
ドラクエ2の後の世界を描いた作品は出ないのだろうか?

125 :
その話はよせ
マガルギ強かった

126 :
2のスレで書いたヤツと同一だったりしないよな

127 :
大地斬と海破斬と空裂斬を使い分けてるんだよ

128 :
空裂斬を空破斬に見間違えてしまったw

129 :
DQM+も一応2の世界はその後の話だったね

130 :
相変わらずドラクエ無視ってる名前だな

131 :
>>128
アニメ最強技じゃないか

132 :
まあ確かに2のあとは知りたいな
キャラバンの奴は正史とは言い難いし、仮に正史だったとして数百年の間に何があったのかは案外語られてないし
ドラクエって意外と謎が多いんだよな
各世界間のつながりとか

133 :
各世界間は別に語らなくていいところだし。
6と4の間は語らなくちゃいけないのにスルーされたって気がするが。

134 :
>>133
考察とか見てると案外馬鹿にできないかもってきがしてくる
確かに「アホか」っつーレベルのもいっぱいだが、細かいけど証拠らしきものもあるし、妄想してるぶんには楽しいしな
4と5の間に何があったかも謎だ
123と地形をちゃんと似せてきたのに、456で全然違うのはなんでなん
しかも4、5間は数百年だし

135 :
>>134
123の地形が似てるっつっても無理矢理感一杯だけどな

136 :
まあ、123が似てると感じるのは456が酷すぎたせいもあるだろうな。

137 :
でも似せる気があったロト編と、そもそも似せる気がない天空編では地と天ほどの差があるぜ
まあ、幾つかの意匠は似てるんだけどな

138 :
似せる気ない割に、天空シリーズとか近い未来とかやっちゃったから
ロト編よりは説明責任あるんじゃねってレスが>133です。

139 :
>>138
大丈夫だその辺はみんなわかってる
説明不足だと思ってる人間はたくさんいるんだ

140 :
天空シリーズは天変地異でも起きたんだろうな多分

141 :
あの地形の変化は異常だな

142 :
たった100年で
バトランド、サントハイム、エンドール、ボンモール、キングレオ、
ブランカ、ソレッタ、スタンシアラ、ガーデンブルグの国が滅亡して、
ラインハット、テルパドール、グランバニアが建国されてるんだよな。
レヌールなんか、100年の間に建国と滅亡をやってのけてるし。

143 :
日本の歴史と比べると100年で建国して滅びるとかwと思うけど
ヨーロッパの歴史を見ると、別段珍しい事でもないんだよね

144 :
>>142
4から5が百年ってのはどこから?

145 :
国名や為政者が変わっただけってレベルじゃないけどな文化から地形からごっそりチェンジだよ

146 :
>>144
説明書に書いてあるだろ。
と思って見てみたら数百年だった件。

147 :
作品ごとの時間的な繋がりとか世界観の繋がりとかはどうでもいい
と思う俺は少数派なのだろうか・・・?

148 :
6で4は上の世界、5は下の世界に似せればまだいろいろ考察出たんだろうけどなぁ

149 :
フリーザみたいな敵か地球規模の破壊が起こらんとあの地形は出来上がらんよなw

150 :
>>147
ドラクエ3をリアルタイムでやって感動した世代か否かの差かな。
たぶん31〜32歳がライン。

151 :
今もあるかはしらんが物語スレが二桁以上続いてる(た)んだ
一定数繋がりにこだわる層がいるのは確かだろう

152 :
ドラクエ3をリアルタイムでやって感動した世代なんだ・・・
でも、他人のこだわりに口をはさんでもしょうがないしな。
変なレスして悪かった。

153 :
まあこだわりは人それぞれだしな

154 :
俺のIDがDQ1だと…?

155 :
>>152
無問題
そういえば1は3の数百年後の話ってことになってるけど、実は100年くらいしかたってないんじゃね?
ゆきのふが生まれたのが3直後くらいで、1のメルキドの商人が「ゆきのふひいじいさんのときここに逃げてきた」って言ってるし
ちょっとロマンがあるなと思うのは6の精霊ルビス関連かな
ムドーがいる島について、「あそこは昔から闇を惹きつける」と言ってることから、ムドーの島は竜王やゾーマの闇の島なんじゃね説とかあるし
天空の例もあるし「地形が違う」って言うのはすでに否定材料にならないしなw
長々とスマソ

156 :
ゆきのふは3エンディングで武器屋の父ちゃんが代々受け継がれていく名前とか言ってるし生まれてくる赤ん坊とは限らないんじゃ

157 :
6のルビスはよくわからん。
というか、そういう世界を超えた話の前に、まずは天空の内側固めて欲しい。

158 :
>>155
早が多かったとしても100年で国王が16世になるのは無理がないか?
単純に比較は出来ないが徳川は15代で260年だしな
ゆきのふは代々受け継がれる名前であって
3で生まれた奴と1に名前で出てくる奴は別人だろう
>>154
すげぇなw

159 :
受け継がれる名前だったのか
勘違いすまん
しかしこれで謎が溶けたわ

160 :
5のルドマンなんて150年前の祖先の事を
『ひいひいひいひい…ひいひいじいさん』と言ってるんだぜ…?

161 :
まあロト編も竜王一族の寿命やらガライや解呪じいさんの年齢やら
怪しい部分はちょいちょいある

162 :
>>158
日本の首相とかどんどん変わるじゃん
別に死んで代が変わるとはかぎらん
(1が何年後とかは別の話として)

163 :
>>162
そりゃ日本は民主制だからころころ変わるだろw
王政だったらそんなに変わらんよ。
王が死ぬか子供に譲るか。
しかも王家はラルフのままだからクーデターとかはなかったようだし、江戸幕府と似たような長さだろう。

164 :
日本でたとえるなら天皇家で
首相なんて文字通りそれに仕える大臣だから
ころころ変わろうが何の問題もない
むしろ体調悪くても譲位できないもんで
今上陛下も大変なわけで
摂政は置けるみたいだけど

165 :
天皇家で遡ってみたら16代で400年ぐらいだった。

166 :
神話時代の初代から10代だと
逆にサバ読んで水増ししてるから
600年位になったりするw

167 :
ゆきのふといえば、アイテム物語のロトの鎧エピソード(というか本全体の構成)が超泣ける。

168 :
ここで散々言われてたみちくさを古本屋で800円で買ってきたんだけど
6の時よりひどくなってないか?
ネタも目新しくなければやる気の無い挿絵にタイトルのドヤ顔ダジャレや欄外の川柳のクッソ寒さ・・・
(あるきかた時代に比べて)どうしてこうなった orz

169 :
>>162
これはちょっと恥ずかしいですね

170 :
隠しダンジョンでガイアの剣入手したが要らなすぎるw

171 :
>>168
あ、それ読みたかった。
各章タイトルが全部パロディなんだよね?

172 :
>>150
DQT、Uでさんざん持ち上げられた『伝説の勇者ロト』という名前から、
ジャンプ紹介時『Vでアレフガルドの謎が明らかに!』→「わくわく」
アレフガルド突入時、街の様子や人々の話から察する→「!?」
クリア時『そして伝説が始まった!』→「!!」
TO BE CONTINUED TO DRAGON QUESTT
→ゲーム再開時『ゆうしゃロト』→三作続けた点と点が線でつながり感動!
という流れは、当時ならではでしょ。

173 :
当時はTO BE CONTINUED TO DRAGON QUESTの意味が分からず
近所の兄ちゃんに解説されて衝撃の目から鱗だった

174 :
FCVは取説の最後辺りに
「全ての冒険を終えたあなたは勇者にふさわしい称号を得るでしょう!」みたいなことが
書かれていたので、「???」→「!!!」と気付いた少年も多かったかも
俺は最後まで…

175 :
勇者ロトを称号という設定にしたのはMVPモノだと思う。それだけでなく一応後付でありながらあそこまでちゃんとした設定をしたのも言わずもがな
あの一連の感動が、未だに我々をして3が、最高傑作といわしめる所以なんだろうな
まあ俺はリアル世代じゃないからその辺の感動がちょっとよくわからないのが残念だ

176 :
リアル世代だがあれはマジ感動したよ
アレフガルドの謎云々は俺と周囲はあまり知らんかったんだが
それだけにバラモス倒した後のあの展開とかさ
友達が攻略が速くてとっととアレフガルドっちゃったんだが
「スライムベスとか出てくるぜ」と言われて
「あー、俺も早くいきてー!」とか焦ったものだw

177 :
ちなみに俺は6と7が好きなんだ
初ドラクエがこの二つだったからかもしれんが(ちなみに6はデータが消えまくってクリア諦めたw)
そんでもってその後にGBの1と2やった。
2はなぜかその当時はあまり好きじゃなかったなあ
難しかったのもあるかもしれないけども
でもwiiでファミコン版の2をクリアしたら俺の中の2のお気に入りランクがうなぎ登りだったぜ

178 :
>>176
うん、あれは鳥肌たったな。とくにあの曲が流れはじめた瞬間。

179 :
なんとなく1を買った当時の俺を褒めてやりたい
当時は情報もほとんど無かったよなあ
まさかこんな大物ソフトに成長するとは

180 :
俺は太陽の石の爺さんで鳥肌たったなあ。
「こんな夢を見た。この国に朝が来た日に…」みたいな。

181 :
SFC版で自分の名前(最初に入力した本名)がクレジットの最後に表示されるのも感動した
ところでこれに収録されているFC版の1は経験値は旧作のままなんだよな?
メタル除いて一番高いダースドラゴンですら100とかいう(SFC版では350)

182 :
最高レベルまでの経験値との割合を考えると100で十分と思える不思議

183 :
>>179
お幾つですか?

184 :
>>181
システム的にはFCおよびSFCのロムをWiiで動かしているだけなのでそういうところの変更はない

185 :
>>183
35ですオッスオッス

186 :
タメじゃん

187 :
>>179
正直週刊少年ジャンプありきだよね、DQは。
広告媒体数としては当時300万部だったんだし。
最初に買った人の8割はジャンプ読者じゃないかな。

188 :
>>187
いや、9割りは軽く越えてるだろう。ほぼ10割り。

189 :
一番くじでB賞が当たったんで2のクッション貰った
ただ使おうにも勿体無い気もするし飾ろうにもちょっとアレだし、さてどうすべか

190 :
>>187
当時のジャンプは600万部超えてたぞ
かと言って購入者の9割がジャンプ経由だとは思えんが

191 :
U以降は口コミの評判や発売日の騒ぎの報道なんかで
興味を持ったりってのもあるだろうけど
初代はあらかじめ買おうと決めてて購入したのは
かなり多くがジャンプ経由じゃないかなあ
ファミ通・ファミマガ・マル勝あたりもまだ創刊したての頃で
専門情報誌がきっかけ ってのも少ないだろうし
まあエニックスも他に広告出したり宣伝したりしてただろうし
店頭で前情報なく買った人もいるだろうから
さすがにジャンプ経由が9割までは行かないだろうけど

192 :
盗賊3人と盗賊4人じゃ、もちろん後者のが種集め楽だよね?
今盗賊3人育ててるんだが、そんなに効率変わらないなら3人でいいかなと考えてるんだけど…

193 :
4人でやったほうが圧倒的に楽
抽選チャンスが3回と4回だから

194 :
3人でも実用ラインは十分だけど
1/32とか1/64とか比較的高確率の種を狙うときは
収穫数に十数個から数十個レベルで差が出る
レギュラーメンバーが勇盗盗盗でこれ以外のメンバー育てるつもりないなら3人でもOK
ルイーダに居る24人全員ステータスMAXにするとか大量に育てるつもりなら4人にする

195 :
>>193
>>194
ありがとうございます。
う〜ん、一応これから全呪文マスターの各職業のキャラを一体ずつ作って、MPはマックスにして実用化しようと考えてるので、4人目も作った方が楽そうですね。
頑張ります。ども!

196 :
今日ドラクエ3が無性にやりたくなって、3を始めたんだが、偶然にも今日がオリジナルの発売日だった

197 :
ドラゴンクエストT今やってるんですがホイミが12くらいしか回復しないんですがwii版難しくなった?

198 :
難しくなってないぞ
薬草を使いなさい

199 :
体力255になった戦士のHPが519から上がらないんだけど、最大522だよね?
例えば体力254の時にレベルアップで体力が1上がって、その時に吟味してHP522にしないとダメなのかしら?

200 :
伝説の鎧リターンズキター・・・けど何この半端ないガッカリ感漂うアクションフィギュアw

201 :
>>197
オリジナルと何ら変わりません。仕様です。
ホイミを覚えても、薬草を持ち歩くのは基本中の基本。

202 :
>>199
体力カンストしてても上がるけど、522近くになると上がりにくくなるよ
うちの盗賊は521のままずーっと上げてって、99に上がるときに何度もやり直して
やっと522にしたw

203 :
>>202
なるほどどうもありがとう。HPはまだいいけど、最大MP吟味の時はちとめんどくさそうだね。

204 :
25年ぶりだから全然覚えてなかった ホイミが全然使えないなんて 難しくてかれこれ10回くらい全滅したわ 廃墟の町以降の敵が強すぎる

205 :
FC1は大体13からベホイミを覚える17までが、敵の攻撃力は高いのにホイミはカスい、レベルは上がらない、ちょうどいい鍛え場所がない、それらの要素が絡み合ってちと辛い状況になる

206 :
薬草は戦闘力アップ
ホイミは遠くまで冒険するための継戦能力用で全くもって別存在戦闘中にホイミ使うほうが悪い

207 :
ホイミ+光あれで宿屋が全く要らないのは序盤助かった

208 :
戦闘前に常にHPを安全圏に保っておかないとる

209 :
>>205
装備もリムルダールで揃えた後、しばらく買えないんだよね。
2はダンジョンで迷子⇔MP尽きて帰還を繰り返している間に
勝手にレベルが上がるんだけど、1はレベル上げが辛いな。

210 :
影の騎士なんてやたらかわすのにラリホー効かんわ経験値がしょぼいわで最悪だな
逃げるに限る

211 :
wii版で中断セーブでクリアするとオルテガに会う前の冒険の書にロトの称号つく。
オルテガを
隠しボスの願い事で生き返らせることは可能ですか。

212 :
>>211
ttp://www49.atwiki.jp/dq123/pages/20.html#id_cc704063

213 :
ありがとうございます。でも最初のhはなぜけずるんですか?

214 :
2chではそういうお約束だと思えばいい

215 :
専用ブラウザ使えば最初のh削れてても普通にリンクするから気になったこと無いな

216 :
@wikiではページ内項目に直接リンク貼るときは
h削らないアドレスリンクから飛ぶとIEでは上手く反応しないときがあって
ページ先頭に飛んでしまうってのもあるかな

217 :
レベル28,26,22でSFC2のシドーにやられた・・・orz
2ターン連続ブレスはきつい
FC→SFCで2やったからSFCは楽勝だと思って少し油断した

218 :
あとFCではレベル上げ中以外のはかぶさ禁止
SFCではレベル上げ中以外マヌーサザラキ禁止でやった

219 :
盗み率が異様に高いあたり、SFC3で盗賊4人で種集めしてステカンストって
開発者オススメ+常識的な方法なんかな。
GBC3でキメラの翼バグで一時間でステカンストさせたら萎えたから、
今度のプレイでは確実に拾える種のみ使用でレベル99を目指そうかと思ってるけど…

220 :
もともとFCの頃からDQ3はレベル99まで上げるのが大変&見返りが少ないから
レベル40〜60辺りで大方の要素をクリアしてプレイおしまいにするのが想定だろう
あと同じデータでずっとやるよりは
1回のプレイが20時間ちょいと比較的短いのをいかして
クリアしたら今度は初期パーティを変えてもう1回とか
何周もするタイプのプレイスタイルに向いている
「船取った直後までが楽しいけど、後は…」
「ラーミア取るまでが楽しいけど、後は…」
「バラモス倒すまでが一番楽しいけど、そっから後は惰性」って声も昔からちょくちょくあるように
初期パーティを変えて途中までやったらまた最初から…なんて人も居るほど

221 :
何度もプレイし直す方が、詳しくなれるよね。
敵の対処法とかダンジョンとかに。
それでも一度はレベルカンストまでやってみたいぜ。

222 :
今まさにレベル99頑張ってるけど、いやなかなかめんどいね。ゾーマ城地下で延々鉄球振り回すだけの作業がツラい…
勇者戦士盗賊商人辺りはだいたい20分くらいで1レベル上がるからまだいいけど。

223 :
FFやWIZ辺りはレベルの数字自体が
命中率とか攻撃回数とかに関係してくるけど
DQは武闘家の会心率とか一部くらいであんま関係ないよね

224 :
レベル補正がかかるゲームは好きじゃない
やらされてる感がパない

225 :
俺はレベルが戦闘に関わっている方が、
しっかり強くなっているという実感が湧いて好きだな。

226 :
FCドラゴンボールのBP(戦闘力)とか。

227 :
FC3だが、レベル上げなら一人旅で上げるな
はぐメタパルプンテなら混乱も大丈夫だし

228 :
一気上げはステータス吟味が難しいね。

229 :
レベル1時にはぐメタとか倒すと気持ちいいくらい上がるな

230 :
勇者は取り返しがつかないからLv1のままクリアするようになってしまった
ランシールも全部逃げ
上げる気ない、もうずっとLv1で良い

231 :
ずっと棺桶でもクリアはできるしな

232 :
宿屋に泊っても棺桶のままなのが便利
FFとかだと戦闘不能から復活しちゃうからね

233 :
FFでもそんな機能付いたの最近のだけだろ。

234 :
FF2では復活しないけどFF4では既にそういうシステムだぞ
FF3はやったことないから知らん

235 :
FFは宿屋より泉でお手軽回復のイメージが強い

236 :
>FFでもそんな機能付いたの最近のだけ
FF初代発売後にDQV発売で同年FFUが出てるから
この頃の少し後でRPG遊ばなくなってると
素でそう思ってるだろうなあ

237 :
まあ、全快するためにいちいち複数の施設を跨ぐのは実際面倒だしなぁ。
宿屋で一括回復にシフトしていくのは自然な流れだろう。

238 :
宿に泊まるとき死者の数で値段が跳ね上がるシステムは見たことナイんですけど
手間を簡略しただけという説には無理がある単にサービス難易度低下つまりゆとりなだけだろ

239 :
DQは死
FFは戦闘不能=not死

240 :
FFは2の時点で復活に金がかからないんだけどな

241 :
ここはいつからFFスレになったんだ?

242 :
雑談中心なら次スレは要らんな。各スレあるし。

243 :
>>238
>宿に泊まるとき死者の数で値段が跳ね上がるシステムは見たことナイんですけど
俺も見た事ないんだが、そんな宿屋があるのか?

244 :
>>239
FFが戦闘不能になったのは3から。

245 :
>>244
FF3はまだDEADだった気がする

246 :
>>239
FFの教会の神父が「たましいよ、よみがえれー」 って言ってるがな。

247 :
SFC版1始めたがサクサクLVも金も貯まって良いな。
皮の鎧→鉄の鎧→魔法の鎧、と一段飛ばしで買えるのがまた何とも。

248 :
死亡からの復活方法は
FF1 たましいよ よみがえれーっ
FF2 女神像
FF3 泉
で、FF4から戦闘不能になって宿屋で全快する。
DQの戦闘不能系はこれからどうなるんだろうな?
シナリオ重視にしていくなら死亡だと勝手が悪いし、
ユーザビリティを考えるなら宿屋で戦闘不能ごと全快にするべきだと思うが、
やはりDQの伝統を護って今まで通りで行くのだろうか?

249 :
革新と変化のFF
伝統を守り、一定のラインを踏み出すことはないDQ
なんて言われる時代は終わっちゃうのかもな

250 :
>>247
サクサク買えるからこそあえて一つずつ買い換えていくのも良いんじゃないか

251 :
最近リムルダールのことが気になりだした。
なんであんな所に町を作ったのか、そして何故TからUの100年間で木だけになったのか。
ペラヌールとかも。?
多分防衛目的の城の堀みたいな人工的なもんなんだろうな〜
蛇足だが水辺が近くにないのはカザーブくらいか。

252 :
三日月状の湖の蕎麦にまち作ることのなにに疑問感じてるのかさっぱど分からない

253 :
湖は、堀に囲まれた城のような役割だろうな
入り口が1箇所しかないから重装備の敵の進軍をある程度制限できる

254 :
逆に江ノ島の干潟みたいに、数百年周期で水没したり干潟になったりするなら
湖が枯渇するか島が水没すれば、自然と町は他所に移らざるをえないだろう
カザーブは高原の民だな

255 :
サマンオサにルーラした船「…」

256 :
カザーブ以外全tの町が水辺に作られてるってのはナイス発見だな

257 :
ランシールは微妙。

258 :
ルーラでロンダルキアにワープしたとき、
船もロンダルキアの湖にワープする仕様だったら、
その後、世界中の葉を取りに帰るのが面倒になってたな。

259 :
まあ、3の町は実際にある国の首都のあたりにあったりするから、水辺になるのは必然ではあるな

260 :
2の町・村も水辺だがリリザくらいなら動かしてもいいと思った。
毒の沼地が結構邪魔なんだよな。
>>259
準拠しているわけでもないから一概には言えない。
バハラタはインドなんだろうけど首都は海辺ではないし、テドンの存在は
おそらくモデルがなくシナリオの伏線としてあの位置に作られた架空の都市の
ようにしか思えない。アリアハンもそれと同種。

261 :
まあ、一応それなりに考えて配置してるんだろ
そういえば3は容量の都合でいくつか町やイベントが削られたらしいけど、どんなとこが消されたんだろうな
中国とかあったのかもしれんな
朝鮮半島にある宿屋も若干不自然だし
2でアレフガルドの町がなくなってたのは、消滅じゃなくてどっちかというと省略だと思ってるんだけどどう思う?
リュウちゃんのセリフからメルキドは消滅したみたいだけど

262 :
ラダトームの街か城かが何度も移転しているのは気になる
3 街城
1 城 街
2 街城

263 :
3は城下町を城と町を合体させるスタンスだからな〜
城下町がある・・・アリアハン、イシス、ポルトガ、サマンオサ、ラダトーム。
城下町がない・・・エジンベア。
イレギュラー・・・ロマリア。
2のラダトームの町は当たり前といわれるだろうが、容量の関係で町を削ったのだが
城だけでは・・・と町を入れたんだと思う。省略なんだろうな〜
ガライ・マイラは過疎化が進んで無くなったんだろうが、リムルダールは
移住だと思っている。水没の危機があったのでリムルダールを捨て、ムーンペタに
移り住んだんだろうと。

264 :
なんでムーンペタ?

265 :
>>264
近いしロトの子孫の興した国の城下だから。

266 :
ガライとマイラは観光でやっていけそうではあるんだけどな
リムルダールは沼地の洞窟抜けるより
東の王国に向けて船を漕ぎ出したのか
ま、全て容量なんだろうけどさ

267 :
城下というには遠すぎるよな、ムーンペタ。

268 :
米子市と鳥取市くらいの差はありそうだなムーンブルクとムーンペタ

269 :
そのたとえちょっとよくわからないですw
アリアハンはやっぱりムー大陸がモデルなんかな
ロト紋で別にあったって設定になってたけどあれは正史じゃないしあまり関係ないか……あの話をあえてロトの正史に組み込むと矛盾は発生すんのかな?素朴な疑問

270 :
極端なこと言うとアベル伝説に出てくるバラモスやゾーマが同じ名前の別物であるように
似た事象の別作品だと思っている

271 :
>>269
水戸と古河くらいの差(横浜と小田原くらいの差)
と言いたいんだろう
同じ県だし似たようなもんだろうと遠くの人は思ってても
住んでると いや結構離れてるよ みたいな

272 :
よくわからんので大阪で頼む

273 :
大阪ちっこい上に県庁(府庁)が真ん中にあるから
米子鳥取的な例が難しい…
阪南と高槻 よりもうちょい遠いくらい

274 :
ワシントンとニューヨーク

275 :
京都と舞鶴ならどうかね?あすこも結構離れてるべ

276 :
アレフガルドの大きさからみて東京〜博多ぐらいだと思ってた。

277 :
3のジパングの大きさとアレフガルドの大きさを比べると……

278 :
いやVは実際の世界を模した形にしてるだけで
大きさはかなり小さいんじゃないかな
ジパングがリアル日本と同じ大きさなら
ひとマス歩くだけで1〜2昼夜変化するw

279 :
32歩で1日だっけ?

280 :
福島だとアッテムト双葉と只見ぐらいか
ちなみに震災以前からそこへの赴任は流刑と同義だと揶揄されてた只見地方

281 :
もし3を8みたいにしたらジパングは相当小さく表現されるだろうなw

282 :
8みたいに表現されると、期待は膨らむが現実見てガッカリしそうだ。

283 :
難しい所だね。ジパングはあまりに小さくしすぎると違和感出そう。

284 :
ゴットサイドみたいに上陸したらクローズアップで

285 :
くだらないことをしてみた。
SFC版だとリムルダール跡地からムーンペタは38秒、
携帯版だと41秒、FC版だと35秒かかった。
ちなみに全て同ルートでトヘロスあり。

286 :
買ってまだ起動させてないんだけど3連休あれば全部終わるよね?、

287 :
やり方にもよるよ
魔法使いがいるとスクルト、バイキルトにメラ系が使えて楽
…てか魔法使いなのに呪文か

288 :
以前から気にはなってたんだけどラダトームからガライまで何日ぐらいかかると思う?

289 :
なぜリムルダール跡地からムーンペタルートにそんな興味持ったのか

290 :
ルプガナdisってるんですか

291 :
高レベルの盗賊4人は半端ないねコレ。ものの10分で賢さの種が10個集まった

292 :
でも単調なんですぐに飽きるんだけどな

293 :
うん…飽きたwしかし勇者僧侶賢者魔法使いのMPはMAX522近くにしたいなー。
あと賢者経由の戦士と武闘家もMPMAXにしてから転職だから…先は長いなこりゃ。
盗賊はMP300ちょいでレベルカンストしたし、賢者経由の遊び人と商人は普通のMPでいいかね。
ちなみにこの二人(遊び人と商人)ってレベル99だとMPいくらなんでしょ? 平均でいいのでどなたかお教え願えますか。

294 :
復活の玉出た〜!
苦節19年にして宿願を果たす。

295 :
>>293
レベル99までは知らんがだいたい200代後半くらいじゃないか?

296 :
>>294
19年ってことはSFC版?おめでとう。

297 :
>>295
なるほどありがとう。遊び人は命令無視で遊びまくるだろうしMPはいらんかw

298 :
wikiだと男キャラの場合賢者+ドラゴンローブ+魔法の盾が勧められてるけど水の羽衣+水鏡のほがよくね?
さらに耐性特化で水の羽衣+魔法の盾ってのもあるけど

299 :
>>298
少なくともリメイクで水鏡の盾は地雷装備(耐性が全く無い)だからナシだな
水の羽衣はアリ
守備力高いが呪文耐性のないドラゴンローブよりは
守備力低いが呪文耐性のある水の羽衣のが使える場合も多い
・水の羽衣+魔法の盾
・ドラゴンローブ+魔法の盾
どっちかだな
それ位にDQは耐性>>>>守備力
守備力は数値の1/4分しかダメージ減らせないから見た目ほど差が出ない
ある程度守備力が高いと特に雑魚へのダメージカットでは割を食う

300 :
>>299
そこまで耐性重視するならドラゴンローブなんてまったく出番なしやね
俺はもうちょっとバランス重視するほうだが、なんにせよドラゴンローブより水の羽衣推奨って形で編集しても問題なさそうだな

301 :
今更だけどさ、FC&SFCの1で
・呪われたままの姫の救出→帰還
・同、竜王撃破
・竜王撃破後の呪い装備
って可能?できたとして、どうなる?
首飾りもベルトも売ってから気付いたんで確かめられない…。

302 :
>>300
wikiではドラゴンローブと水の羽衣併記だっただろう
いずれにせよ水鏡の盾はないな
神竜戦は圧し掛かりと噛み砕きに闇の衣の回避が発動しないから闇の衣も相性がよくない
呪文と物理攻撃の頻度を考えるとドラゴンローブか水の羽衣かはどっちでもいいな
130ダメージ近い打撃の前では守備力30の差=8ダメージ差はほぼ誤差の範囲
神竜のイオナズンは頻度が低い+威力も低い

303 :
>>301
FC版。竜王倒した後に呪われても普通に城の中に入ってそのままEDだった。

304 :
>>302
どうも噛み合わないから確認しときたいんだけど、魔法の盾の呪文耐性は3/4しかないのは知ってるよね?
守備力の差を誤差として耐性だけで比較するとしても水の羽衣単品>ドラゴンローブ+魔法の盾なわけで
ここから盾を水鏡の盾にするか魔法の盾にするかという二択でいいんじゃないのかという話
wikiだとドラゴンローブしかお勧めされてない
だから俺としてはちょっと納得いかないポイントだった

305 :
水鏡の盾は選択肢にすら登らんレベルだと思うのでそこが不思議
守備力15の差なんて約4ポイントの打撃ダメージしか変わらんからなあ
のしかかりダメージが4ポイント変わっても軽減したかすら分からん
思考チャートとしては
胴装備をどうするか?→羽衣かローブ
盾をどうするか?→魔法の盾一択
だな自分なら
個人的にはドラゴンローブより羽衣派だが胴装備は個人の好みが出るだろう
なので疑問点は「なぜ水鏡の盾?」って箇所

306 :
>>304
いいんじゃないのか
と言われてもさっぱりワルすぎて話しにならない系の話

307 :
>>305
水鏡は俺がしんりゅう以外も想定してるからだよ
つーか食い違いの原因はそこだな
同じように「なぜ水の羽衣とドラゴンローブの二択?」って箇所が疑問なんだよね
しんりゅうを仮想敵にするなら水の羽衣でいいだろ?

308 :
神龍でなくても水鏡は無しだろ
魔法の盾一択
天の門番とかバラモスエビルとガチるなら3.75(≒4)ダメージじゃ誤差レベルだ
まぁ攻撃呪文撃ってくるモブ敵がデビルウィザードとバラモスエビルしかクリア後は実質いないけど

309 :
テスト

310 :
しんりゅう以外の誰を想定したら水鏡の盾が候補に上がるんだ?
耐性を捨ててまで4ダメージ防御を選ぶ価値があるようには思えない。

311 :
神龍でも使わないでしょ。
勿論ドラゴンシールドがいいけど、魔法の盾が手軽すぎ。

312 :
>>303
ありがと。
FCでOKってことはSFCでもOKなんだろうな、多分。
昔何処かで聞いた「竜王打倒後の呪いは解いて貰えない&門番が普通に仕事するから
やってしまうとハマる」って話はガセだったか…。

313 :
その状態でセーブできるわけでもないから大して困らないけどな
ある程度の強さ、そしてメソッドさえ守れば竜王には絶対負けないし
解呪爺さんとか太陽の石のじーさんとか、ああいうのって特別数百年生きた仙人とか長老とかみたいなもんだと思ってる

314 :
初めてのクリアが呪いのせいで進行不可になったら白けるのもいいとこだけどな
半ば自業自得だけど

315 :
ドラゴンクエスト25周年ふくびき所スペシャル
500円→350円に値下げされたぞ
不人気w

316 :
>>315
バイトしてる店でも豚向けアニメはいつも瞬なのに今だ大量に売れ残ってるわ・・・
うっすら埃の積もった竜王フィギュアが物悲しい・・・
そして定価で引いた俺・・・

317 :
ドラクエグッズといえばラーの鏡持ってたな。
実家で普通に使ってたが、買ってから20年は経っているんだな・・・

318 :
写すと化粧とかが消えるんですねわかります

319 :
そろそろ公式チートというかエディット機能を実装してほしい
DQ456でもFF123でもパッケージ売りでいいからさ

ステ
アイテム
早送り
スナップショット
やり尽くされたゲームだ
別にいいだろうに

320 :
「強くてニューゲーム」が欲しいなあ

321 :
小さなメダル

322 :
FC版の弱くてレトロゲーム
をお楽しみください

323 :
ドラクエグッズと言えば、昔(89年くらいに)スライムペンを持ってた
スライムシャーペンとメタル黒ボールペンとべス赤ペン
頭が尖ってるからノックの時痛かったけれど
なんか自分で落としたか小学校の同級生のいたずらかで
トイレに落としたような記憶もあるが
今も実家のどっかにあるかな…もうなくしたか

324 :
アレフガルドの大きさを統一した2がやりたいわ。
ローレシア〜リリザがラダトーム〜リムルダールぐらいの距離があるからやりごたえバッチリだろうな。

325 :
Lv99盗賊4人で1/64の種が一時間に40〜50の収穫か。こりゃたまらんぜ!

326 :
昨日届いたから一日中やっていたら
強い敵が多発する地帯にいきなり場違いに青スライムが現れる

倒すと『スライムを たおした!』のウィンドウが出てフリーズ
以降操作不能
という現象が発生したんだけどなんだこれバグか?
セーブも何もせずに10レベルまで行ったデータが台無しになってしまった……

327 :
Wiiリモコンの電池切れじゃねーの?

328 :
1日でLv10まで上げたら、普通なら1回以上はセーブする筈なんだが、
もしかしてセーブ禁止プレイをやってたのか?

329 :
強い敵でスライムでLv10ってどこだろ。

330 :
いざないの洞窟の、まわり辺りじゃない?
ロマリアいっちゃうともう出ないような

331 :
リモコンの電池切れじゃなきゃランシールバグかチートか吊りだろ
どっちみちろくなもんじゃねえ

332 :
強い的にまぎれてスライムってーとアレフガルドのような
一日じゃ行けないか

333 :
なんでドラクエ3前提なの。

334 :
女武闘家可愛いな…ドット絵でこんなに可愛くできるのか

335 :
武闘家、魔法使い、僧侶、商人、遊び人、賢者は、
子供の時からずっと女でやってたな。

336 :
>>326
一日中やってレベル10なら1だと思う

337 :
そしてFC版なんだろうか、経験値少なめな

338 :
ぎんのたてごとならエリア関係なくスライムからおおさそりの間でランダムに出るFC1
フリーズは知らんが

339 :
「××をたおした!」って出るのは1だよね、
2は「まもののむれをやっつけた!」とかだったと思った。

340 :
2は覚えてないけど3なら一種類のモンスターしかいなければちゃんと誰を倒したって書いてくれる

341 :
すまん書き方が拙かった、1は「たおした」で2は「やっつけた」になってるって言いたかった。
1種類のときは2もモンスター名を書いてくれる。

342 :
フリーズとまでは行かないけど、FC版の1をやってて時々
戦闘終了後の○○をたおした!ウィンドウが閉じるのが遅く感じることはある

343 :
FCは表示速度を早いにしとかないと遅くて遅くてかなわん

344 :
小学生のときFASTって英単語をドラクエで覚えた。

345 :
ドラクエT、Uの時に表示速度FASTが右側にあったから
Vプレイ時、日本語で「はやい おそい」と書いてあったのにも気づかず
スピード8でプレイして、なおかつ連射パッド使ってたため「速すぎワロタ」したのもいい思い出

346 :
SFC版でちょっとがっかりしたのが銀の竪琴のSE
FC版より音がずっと少なく、本来のハープに近づけたのか
音色も物足りないくらい柔らかくなっていた
SEが長くなり過ぎるのを避けたんだろうけれど、FC独特のキラキラした音質の
豪華なグリッサンドが綺麗だったから残念

347 :
さっきTのエンディング見て思ったんだが、ローラ姫が国を出た後って
誰が王国を継いだ訳?
小説版読めば書いてあったりするの?

348 :
新しい正妻を迎える→老体に鞭打って世継ぎを子作り

349 :
小説版では王妃方の血縁の貴族に王位を譲ってラスル家を継がせた、とある
でもこれはあくまでも小説の設定で、公式じゃないはず

350 :
ローラ姫が18,9くらいとしてその父親なら40代くらいだろうから
老体ってほどでもあるまい

351 :
公式設定とか全然知らないけど、ローラ姫は13〜15歳かと思ってた。
最近のモンバトとかじゃもっと上にも見えるけど。

352 :
>>351の勇者は紳士だったのか。

353 :
基本16歳

354 :
タフガイを男専用にして
女はタフガールとかにしてくれればなんかちょっとエロくて興奮したんだがなぁ

355 :
魔界村のプリンセスプリンプリンは初登場時13歳だったそうです
大魔界村16歳
超魔界村19歳

356 :
13歳の娘がヒゲを生やした裸のオッサンと墓場で何やってたんだろう?w

357 :
そりゃあナニしてたんだろうw

358 :
>>354
熱血漢も熱血女とか元気娘とかのがいいよな。

359 :
ドラクエ1って本スレないんだな。

360 :
あるよ?

361 :
それにしても「ゆうべはお楽しみでしたね」は当時衝撃を受けたな
単に宿屋のおやじがエロジジィだったのかもしれないけど

362 :
当時は意味がわからなかった

363 :
>>359「DQ」じゃなく「ドラクエ」で検索すればいいぞい

364 :
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ff/1310633291/

365 :
いろんな攻略サイト巡回すると、殆どがダンジョン調査せずに
極限攻略のを転載してるだけってのがよくわかるwww
こりゃ極限サイドもわざと間違ったマップ掲載して遊ぶわけだw

366 :
それにしても初代ドラクエの『りカント』って卑猥だなcuntだけカタカナとか

367 :
紺野さんがイタリアで呼ばれないような話か

368 :
ピラミッドで黄金の爪捨ててゴールドマンから黄金の爪ゲットしたら鬼エンカが無くなった

369 :
>>368
FC?SFC?SFCならエンカウントなんかしないから当然なんだが。

370 :
>>369すまんかなり省略して書いてしまった。SFC版なんだが。
・ピラミッド地下で黄金の爪を取る。
・ピラミッド内部だけの鬼エンカが始まる。
・ピラミッド内部で黄金の爪を捨てる(爪が棺に戻り鬼エンカ止まる)
・ゴールドマンから黄金の爪を盗む。
黄金の爪を武に装備させてルイーダに預けてピラミッド行ったら鬼エンカが発生しなかった。と書こうとしたんだ。省きすぎでスマソ。

371 :
SFC版の呪いはパーティーの所持に関係なく爪を捨てる(戻す)行為を見てる
ttp://www49.atwiki.jp/dq123/pages/20.html#id_c8606c9f

372 :
FC3のみかがみのたて、耐性無いのかよ買っちまったよorz
4人の平均Lv.22でこれからネクロゴンドなんだが、どうにもしんどい感じ

373 :
そもそもFC3には勇者の盾しか耐性のある盾が存在しないので
僧侶か賢者が居るなら最強装備として無駄にはならない筈
鉄の盾とは被ダメージ差が4〜5ポイントあるから
雑魚戦で塵も積もれば意外と馬鹿にならないし

374 :
>>373
ああ、そうなのかありがとう
魔法の盾があるのはSFC版だっけ
記憶ごっちゃだわもう

375 :
>>371
なるほどサンクス

376 :
どうでもいい話・既知かもしれんが商人の町の発展フラグをなんとなく(ただしちなみにFC版しかしらん)

377 :
やまたのおろちしたりボストロールしたり

378 :
最後の鍵手に入れたりバラモスやっつけたり

379 :
>>376
ttp://www49.atwiki.jp/dq123/pages/20.html#id_7bf9f6ce

380 :
卑弥呼様〜。

381 :
ジパングに宿屋が無いのは未開の地という認識なのか

382 :
よそ者が来るという発想があまりない閉鎖的な島国だから
宿屋とか観光産業の概念がないのでは?
宣教師が来たり、刀鍛冶が渡航した位か

383 :
あ、鎖国か。確かにそれかな。
他の国は中世っぽいけど、なんかジパングだけ弥生時代だよね

384 :
攻略上必ず通る国だし、草薙の剣、般若の面というレアアイテム(民芸品?)もあるから
結構優遇されてるとは思う。DQVの世界地図が現実リンクしてる上で、
いわゆる「その国っぽさ」があからさまに出てるのってジパングとピラミッドくらいだし。
エジンベアなんて、ただ高飛車なだけで観光産業ゼロ、あるものと言えば渇きの壺だけだから
魔法使いがレムオル&アバカム覚えた時点で存在意義が…

385 :
よく考えたらエジンベアも宿屋無いなw歴史的に見ればかなり進んだ国だとは思うけど。
スーの村に独自の音楽があればと思った事がある。

386 :
エジンベアはパズルを産業にすればいいのに
まぁそもそもいなかもの相手に商売する気もないだろうけど

387 :
刀鍛冶は渡航と言うより亡命では

388 :
SFC版2でムーンブルクまで来たが…リビングデッドってあんな強かったっけ?
警戒してたマンドリルは意外に弱かったが、↑はマンドリル以上の体力の上に
マヌーサが強すぎ。一人目が1ターン目に喰らったら逃げるしかない。
2回連続逃げ損なった時はマジ全滅するかと思ったぜ…。

389 :
ジパングは初期案だと江戸風だったんじゃなかったか?資料集にあったような

390 :
へぇ、そうなの?う〜ん、江戸時代は微妙かな。ヨーロッパを十字軍遠征とかの中世とすると、日本は鎌倉時代とか源平合戦とかか…。
弥生時代で良かったかもしれんね。日本神話のヤマタノオロチもしっくりくるし。鎌倉時代だと敵ボスが鬼とか妖とか陰陽師になりそうだ

391 :
中世って言えば、日本三大妖怪が暴れた頃やないですか
崇徳上皇はネタ的に使えんだろうけどw

392 :
他の国が十字軍の時代って誰が決めたんだよどっからでてきた
すでに軽く世界一周できる船あるとこみると19世紀以降だと推測するぜ

393 :
全部同じ時代でくくろうとするのは暴力的だな。
そもそもポルトガとイシスが同時代なわけがない。

394 :
そもそもイシスっていつの時代?
時代がわかるような描写って、何かあったっけ?

395 :
現実世界では胡椒を手に入れたいが陸路をイスラム勢力に抑えられているから船でインドを目指したのが
この世界では陸路でインドに行って胡椒を手に入れたら船をくれてやるだからなぁ……

396 :
>392
RPGの船旅につっこんじゃいかんだろ
3〜4人で魔物のはびこる大海原を航海するなんて時代で解決できることではない
どの船もDQ8みたく魔法がかかった船なんじゃないの

397 :
>>394
ローマ帝国以降のエジプトはイスラム色に染まるから
少なくともそれ以前だろう
女王様のモデルはクレオパトラかね

398 :
エジプトはクレオパトラ
日本はヒミコ
ラーミアの双子はピンクレディか

399 :
>>398
ラーミアの二人はピーナッツだろ。

400 :
>>399
小美人w

401 :
船か……関係ないけどシヴィライゼーションというゲームは初期で手に入れた船は少し岸から離れただけですぐ遭難、ロストするから泣いた
そう考えるとドラクエの船ってすごい高性能だよな
遭難しない、難破しない、魔物が襲ってきても無事、ルーラでついてくる、その他諸々

402 :
>>401
なぜか忍び足で魔物が出にくくなる

403 :
潜水艦じゃないんだから

404 :
船といえば大航海時代だな 船首像やらネコやらライムジュースやら・・・

405 :
>>401
ルーラでついてくるってのはなかなか良い発想だったよな
初めての時はどうなっちゃうのかと不安だったが付いてきたことに感動した
ルーラで行ける所って基本海が側にあるけど
リムルダールとか結構遠いよな
ダーマとかはこんな所から入ってくるのかと感心したり

406 :
サマンオサ・・・

407 :
サマンオサ大国の湖(池)

408 :
カザーブ
エジンベア

409 :
アマゾネス

410 :
俺はSFCから入ったんだがプレイ当時の脳内キャストはこんな感じ(1994年頃)
ローレシア王子:関俊彦
サマルトリア王子:山口勝平
ムーンブルク王女:高山みなみ
ハーゴン:中尾隆聖
シドー:大塚周夫
悪魔神官:緑川光
ベリアル:梁田清之
バズズ:高木渉

411 :
>>410
高山みなみ→冬馬由美あるいは久川綾に変更。
緑川光→塩沢兼人に変更。
中尾隆聖→古川登志夫に変更。
こっちのがいいな。

412 :
武がやっとレベル80に…。99への道はまだ遠い…。

413 :
>>411
塩ちゃんはもう…

414 :
>>413
知ってるよ。でも当時の声優を基本に考えたんだから入れるのが当然だと思う。

415 :
商人はレベルアップ早いねぇ。しかし種無しじゃ使えないなこりゃ

416 :
商人がいればカザーブくらいで所持金が70万とか80万とかもできるよ
話を進めないと強い武器や防具買えないから手間の割にメリットはそれほど大きくないが…

417 :
商人は3の裏主役と言っても過言ではない存在だからね!ルイーダから外せないのはでかい!

418 :
FCではプログラム組む余裕無くて商人は二度と戻らないがこういう「本当に消滅」するキャラも珍しいよな
セーブデータ吸い出して覗いても本当にキャラデータが消えてるという

419 :
Wizのロストより酷いw

420 :
つまりFCではただの町人キャラになっちゃうって事かな

421 :
ともか ゆうしゃ いろいろ出来るオールマイティ
まほ ぶとうか 攻撃力があって素早く、決める時は決める(会心的な意味で)
さき まほうつかい 状況に応じて行動を変える
あいり せんし 高い防御力で壁になる
ひなた あそびにん→けんじゃ 碌に活躍できなかったが、何をするのか予測がつかない         ふぅ…
すばる とうぞく 種でみんなをさらに成長させる
あおい しょうにん ストーリー進行に必要不可欠
DQ3をやってて思ったが、全員を全職業に当てはめられる事に気付いた。
特に真帆はハマリ役に見える。

422 :
おれは ごばくしました。

423 :
なんかすごいミラクルな誤爆だな

424 :
そうりょが いないとか なにかんがえてんだコラ

425 :
>>421
言わなきゃ誤爆だってばれないのに。

426 :
>>424
向こうでも書いたけど、
僧侶は賢者の完全下位互換なので選択肢から外れてました。

427 :
>>421
ななさんやげったんもいれてあげて。

428 :
鍵を全部捨てた状態でロンダルキアの祠で復活の呪文を聞いた直後に
パーティが全滅したせいで詰んだ……
鍵もないしアパカムも使えないせいで外界に戻れない……最初からやり直しか……畜生……

429 :
※アバカムを覚えるまでレベルを上げる

430 :
ドラクエで詰むことなんかあったっけ?

431 :
仲間が死んでても復活の呪文で再開したら蘇らない?

432 :
俺の考えた詰み
3でロト獲得後、お金0装備0の戦士をラダトームに飛ばしてセーブ

433 :
>>428
そんな貴方に
http://www26.atwiki.jp/dq12password/pages/50.html
最後に聞いた復活の呪文に金の鍵と牢屋の鍵を足した状態で生成すればいい

434 :
>>432
スライム100万遍そうぜ

435 :
>>430
結構有名な詰みポイントだったらしい
http://www5.atwiki.jp/dq_dictionary_2han/pages/3254.html
>>433
ありがとう!さっきまで絶望感に沈んでたから本当に助かった

436 :
>>431
復活の呪文を使うと仲間が生き返ることを今初めて知った
みずのはごろもを取るところ以外は全部中断セーブだけで進んできたから全く知らなかった

437 :
蘇生のゴールドがある場合はきっちり減るんだよなあれ

438 :
つまり2はアバカムを覚えるまでレベル上げ
3のラダトーム1人遊び人はベスを倒してキメラ値段稼ぎ
でOKなのか、一応

439 :
ろうやのかぎだけは捨ててはいけない。

440 :
test

441 :
FC版2は預り所がないから必須アイテムも
アイテム欄圧迫してくれるしなあ

442 :
中セーブだけに頼って復活の呪文を記録していない人が
FCドラクエ1で最後の竜王の質問に冗談で2回はいと答えて画面が暗転したあとに中断セーブしてしまったら詰む気がする

443 :
その時はお゜っての出番だ

444 :
復活の呪文メモという基礎を疎かにして
中断セーブに頼り切った軟弱者にはいい経験になるだろう

445 :
>>432
すぐにキメラのつばさ買えるようになる。

446 :
FCDQ3でバラモス討伐後にルーラ使えるキャラが余計な呪文使いまくってMP減らすと、城から脱出できずに詰む

447 :
>>445
レベル1遊び人でも25G稼げる?
>>446
ラーミアがいるやん

448 :
ドムドーラまでいってオリハルコン売るだけの簡単な作業だな
オリハルコンまで5.6回連続逃げマイラまでもういっちょやればいいだけだから数時間もかからんっしょラーミアいないし

449 :
買い物で荷物がいっぱいだと全部袋に片づけてしまうのはやめて欲しかったな
一つだけでいいんだよ薬草とかいちいちまた出して揃えるのめんどくさいんじゃ
結局事前に枠を開けておく手間が掛かるだけだし

450 :
>>448
オリハルコンって何回も獲れるんだっけ?

451 :
とれない

452 :
>>447
バラモス討伐直後はラーミアがいなくなり、ルーラの行き先もアリアハンのみとなる
ちなみに城内のミミックを残していれば、全滅してアリアハンに帰ることができる

453 :
僧侶ちゃん…

454 :
序盤タフガイで始めた僧侶ってカザーブ過ぎたらガーターベルトでセクシーに変えた方がいいかな?

455 :
僧侶はタフガイのままでもいいな
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【DQ9】Wi-Fiショッピング Part58 (584)
DQMJ2P質問スレ (828)
【DQ9】配布人に物申スレ 6枚目 (752)
【艇長】シド・ハイウインドを語れ!【FF7】 (119)
賢者たんハァハァ12 (144)
FFT 総合スレッド Chapter118 (527)
--log9.info------------------
【鉄の巨人】アイアンマン【ヒゲ社長】 (234)
【GENRATOR REX】ジェネレーターレックス (110)
トータリースパイズ!Totally Spies! (127)
ハイ!ハイ!パフィー・アミユミ (136)
韓国アニメについて語れ (251)
ビーバス&バッドヘッド (118)
韓国の漫画について語るスレッド (135)
こんな海外アニメ・カートゥーンは嫌だ!4 (924)
【ディズニーXD】キッドVSキャット (108)
ブーンドックス 2発目 (416)
【あなたの】Spider-man 総合【親愛なる隣人】 (198)
【Marvel】Civil Warを語ろう (901)
キャプテンアメリカ−100の謎− (518)
エドエッドエディ (388)
【Vは】V フォー ヴェンデッタ【復讐のV】 (493)
【AF】ベン10 その2【UA】 (242)
--log55.com------------------
///アディダスすれっどpart60/////
RED WING レッドウィング Part153 ションベックマン出入り禁止
【靴】 皮革製品の手入れ術 55足目 【クリーム】
【コードバン】Alden オールデン 62足目【カーフ】
スニーカーyoutuber総合スレ★6
NIKEスレッド628
Nike Air Jordan 219
NIKEスレッド629