1read 100read
2012年3月ニュース議論137: 松本零士氏「男なら、負けると分かっていても戦わねば」 (672) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【盗作】最後のパレード 中村克と草の根@東村山【疑惑】第94幕 (873)
【別件】舞鶴女子高生人事件 その2【冤罪?】 (396)
【茨城】 美浦村・女子大生人事件 【ケイゾク★15】 (461)
原子力発電は安全ですが、東京電力は危険です。 (118)
犯罪警官:警察の匿名発・処分…身内に甘い体質に批判★2※ (454)
おまえらは日本人として沖縄人に謝罪しろよ (142)

松本零士氏「男なら、負けると分かっていても戦わねば」


1 :
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/entertainment/other/44887/
 シンガー・ソングライター、槇原敬之(37)に「銀河鉄道999」のセリフを歌詞に無断使用されたと抗議し、
槙原から盗作の証拠提出を求める訴えを東京地裁に起こされた漫画家、松本零士氏(69)が25日、
横浜市のランドマークホールでトークショーを行った。
 松本氏はトークショーで「男たるもの、負けると分かっていても戦わなければならないときがある」と
槇原を意識したかのような発言。
 終了後、報道陣に対しては「成り行きに任せたい。静かに見守っていれば決着する。口頭弁論に立つ?
 全然考えておりません」と静観する姿勢を示した。

2 :
松本零士を支持するw
槇原敬之の法廷戦術はアメリカ的で美しくないw
姑息だw

3 :
槙原は一気に畳み掛けるつもりか?
差止請求権不存在確認で勝ったら、今度は名誉毀損で訴えて、松本を徹底的に痛め付けるつもりなんじゃないかと。

4 :
http://news.ameba.jp/2007/03/4007.php

5 :
槇原を支持する。人には『記憶』が存在する。
どこでいつ聞いたか忘れちゃったけど、なんてザラ。
先に謝罪を要求したのは松本氏。ケンカ売っといて被害者ぶるなw

6 :
>負けると分かっていても
状況的には松本側が不利なの?

7 :
なんか松本零士らしくないセリフだな。
昔この人は、共産党の「赤旗」紙上で、戦時中の特攻隊作戦を批判していた。
「宇宙戦艦ヤマト」のラストで、主人公が敵につっこみ自爆するストーリーも「不本意な終わり方だった」と語っていた。
負けるとわかっていても戦わねばならないときがある、だなんて、この人には似合わないセリフだね。

8 :
いや、これアレだろ。
銀河鉄道999のヘビーメタルでのハーロックの台詞。
自分に酔ってるんだよ。

9 :
完全にいいわけじゃん
>>6
証拠を出せといわれても出せないだろ
出せなかったら負け
つーか、初めから松本の言いがかりみたいなもんじゃん
仮に松本の言うとおりだとしても器の小さい奴
2行ぐらいの言葉で謝罪と賠償って基地外だろ

10 :
シンガー・ソングライターとしては、盗作の指摘なんて
職能に関わる最大に侮辱だろ。
最悪、職業生命にすら関わる重大事項なんだから、
槙原としても、徹底的に法廷の場で白黒つける意思を示したのは
当然といえば当然だよ。

11 :
文章は似てるけど意味が違うし
松本が盗用したと主張する根拠が
「俺の有名なセリフを知らないわけが無い」
という思い込みだけだからね
自分を過大評価しすぎで滑稽だ。

12 :
アニメでその台詞があるなら言ってることもわかるが
漫画だけなら読んでない人の方が遥かに多い
漫画オタクの俺でさえ読んでない

13 :
ていうか、なんという文言をぱくったんだ?
そもそもそこを提示できていないんだからアフォだな。
おふくろさんの作者といい、こいつといい、
老醜を晒すとはこのことだ。
昔はすごかった?肝心なのは今だよw今w
昔にすがって楽できるほど今はチョロク無いのよ?おじいちゃん?w

14 :
>>13
おふくろさんは完全にパクリというか改変です。
あれは100%森進一側が悪い。

15 :
そもそも銀河鉄道自体宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」を元にしてるじゃん

16 :
>アニメでその台詞があるなら言ってることもわかるが
当然あるよ、調べてから言えよバカっぽいから。

17 :
>>16
テレビで「槙原は漫画を一度も読んだことがないから盗作しようがない」と反論しているそうだ
アニメであるなら槙原の言い分はおかしくなるぞ。アニメは見ているみたいだからな。
本当に言ってるなら証拠を出せ

18 :
これだけ創作物が氾濫してるんだから、似ている物がないほうが少数だと思うが
そもそも一フレーズ程度だけ盗作したとして何の意味があるのよ?

19 :
>当然あるよ、調べてから言えよバカっぽいから。
なんで調べなければならん?訴えるなら自分から提示するべきもんだ。
調べたらパクりだとわかるから調べて素直に負けを認めろだとでも?
勝ちたいなら自分で証拠出せw

20 :
松本零士もあせってるんだろう。
80年ぐらいのときは、何を発表しても大ヒットで
まさに時の人だったからなぁ。
90年代以降は、999やヤマトの続編はコケまくって、そんなものがある人すら知らないし、
もともとスターウォーズの様々な設定や場面を
自身の作品の中でパクリまくってたお人が、何をいまさらって感じだよ。
ま、この人の漫画嫌いじゃないから、これ以上大騒ぎしないで
穏便に和解して欲しいもんだ。

21 :
松本先生もなに自らの首をしめる事ばかりするのかね?
もともとケンカ売ったのは松本先生だし、負けたら自業自得だろ

22 :
負けたの確認してから言えよ

23 :
負けたの確認してから言えよ

24 :
>>20
>もともとスターウォーズの様々な設定や場面を
>自身の作品の中でパクリまくってたお人が、何をいまさらって感じだよ。
「スターウォーズ」より「ヤマト」の方が先なんだけど・・・

25 :
法廷とか持ち出しても槙原の過去とかを週刊誌が書き立てるだけで
槙原にとって有利な行動とも思えんが

26 :
>7
赤旗紙面ではアメリカ軍の空襲を批判した意見を述べてたが、仕事場では
「戦争?おう、じゃんじゃんやってくれ」と言ってたとのこと(弟子の新谷かおるが雑誌で語ってた)。
「さらば〜」のラストの特攻シーンだな。本人はストーリーの最終チェックができてなかったと信じられないような弁解してた。
どうやら、プロデューサーにより蚊帳の外に置かれてた。

27 :
>24
「スターウォーズ」に登場している宇宙船のドアのデザインが松本零士からのパクリらしい(あくまで松本の主張)。
ただし「さらば〜」での機銃用意のシーンでは「おっ、スターウォーズ?」って何人もの声が映画館であがった。

28 :
「男たるもの、負けると分かっていても戦わなければならないときがある」
ハーロックの台詞だそうだ

29 :
ググってみたが、松本って人を訴えるのが好きみたいだなw
今回は訴えられて負けそうなのか?

30 :
>>28
その台詞はバイロン発福沢諭吉経由でハーロックまで届いたらしいのだ

31 :
ワロタw
http://myhome.cururu.jp/ennuiman/blog/article/41000462784

32 :
「男たるもの、負けると分かっていても戦わなければならないときがある」
本当に最初からそう思っているならおまえから訴えろよw
やっていることがすべて後手後手

33 :
じゃお前の脳内では槇原が先手先手に見えるんだw

34 :
>どうやら、プロデューサーにより蚊帳の外に置かれてた。
バカだなボイコットしたんだよ
蚊帳の外じゃないよ
それどころか特攻じゃない話の2を作る事への、西崎的理論武装にされてるんだよ。

35 :
>>34
んじゃぁ、オールナイトニッポンのヤマト生放送にゲストで来た時、
「私には今回の放送は何も知らされてなかった。私はこんなのは認められない」と(当然、生放送中に)怒り狂った件は?

36 :
>>24
おまえ、ホントバカだな、
ときどき、オマエみたいなバカがいるんだよな。こういうSFの話題になるとさ。
>>20のどこにヤマトがSWのパクリと書いある?
死んだ方がいいよ、オマエマジで。
最初のヤマト〜さらば、までは松本オリジナルといっておこう。
ただし、TV判のさらば・・以降はシリーズ酷いもんだわ。
各所にSWの場面をパクリまくった糞場面が頻出。
ちょっと覚えてるだけでも、ヤマトがキリモミ飛行して敵から逃げるところ、艦の底から
大型マシンガンのようなものが出てきて敵に連続射撃をくわえるところなど、細かい部分を
かなりパクッテるわ。オマージュなんて気の効いたもんじゃないよ。オリジナリティの欠片もない
発想の貧困が生み出す、下劣なパクリだよ、松本のアニメはさ。
極めつけは、ワープだよ。ワープ。
なんだ、あのワープはよ。スタートレックやスターウォーズの真似もいいとこだよな。
そういうの知ってて、おまえみたいなバカなこというならいいけどさ、
何もしらないで、年代が古いからだと???
パクリ大王の癖に、自分の作品にだけは過大な被害妄想をもって、他人をパクリ扱いする
松本も、おまえみたいな糞ファンもまとめて死んでくれよ。
日本のSFの恥だよ、マジで。
マジでしねおまえ。
ついでに、さよなら銀河鉄道999なんて、死ぬほど恥ずかしいパクリなんかやらかしてる
松本がよくまぁ、未だにのうのうと生きてるもんだ。
まぁ、最近の作品じゃ、メーテルレジェンドとかで、マトリクスの世界観やらなんやら
デザインパクリまくって三流ぶりを披露してくれたけどなww
他人を非難する前に、てめーの所業を恥じろや、松本。
あと、>>24のオマエ。

37 :
あぁ〜>>24って、すっげーバカそうだから、
もう少し補足しておくわ。
>>36でワープっていったのは、さらば宇宙戦艦ヤマトよりも、
後に出来たシリーズね。正面から星がバァ〜って流れてきて、
宇宙船が一気に画面の焦点へ向かってすっとぶ奴よ。
ヤマトの最初のワープの方がオリジナリティあってよかったのに、
変なパクリを加えてどんどん自身の作品を劣化させていった松本に
クリエイターの資格なんてねーよ。
だから>>24みたいなバカも沸くんだよな。
後よく聞くのが、R2D2がアナライザーの真似って話ww
>>24とかが言い出しそうなんで釘さしておくとよw
アナライザーは禁断の惑星のロビンのパクリだよw
R2D2はルーカスが高校時代に撮影してるアニメーション動画で
すでに登場してる、ヤマトなんかが出てくる遥か前にねw
それにしてもハリウッドが松本アニメの真似なんかするかよw
てめーを何様だと思ってんだ、こいつw

38 :
まわりが悪い、てゆーかそういうのをお付き状態にした自分が悪いのかも知れんね。
まるで妄想チョン状態で「〜も実はオレの〜を参考にしている」とか平気で起源説やってる。
いまに仏教の宇宙観はオレの遺伝子が生んだんだとか言いそうだし。
年とって俗さが抜けて神に近づく人もいるし、こういう風に修羅になってしまう人もいるんだね。
たぶん、自分の実績に不足を感じているからじゃないかな?
かわいそうな人だよ。

39 :
松本の描いた「ヤマト」を最初に読んだ時、あまりの手抜き加減に驚かされた記憶がある。
まるっきし無気力で描いたとしか思えない絵、徳川と真田の名を間違ったコマもあったし。
「ヤマト」初放映がコケたのは誰もが知ってる話だが、松本自身もその数年後に大ブームになるとは予想もしてなかっただろうな。

40 :
>さよなら銀河鉄道999
これってさ・・・・、
なんか黒騎士ファウストとか言うダースベーダーもどきが出てきて
しかも、そいつが主人公、星野鉄郎の父親なんだよね(笑
ラストでカミングアウトしたあとに親子対決するんだよね。
確か試写会でも失笑を買ったキャラだよ。
若き日にハーロックやトチローと一緒に宇宙を駆け回ったとか言ってる割には
その後の松本ワールドからは完全に除外された究極のパクリキャラ・・・
さすがの松本零士も恥ずかしくて再登場はさせられないだろうな・・・
銀河鉄道自体が宮澤賢治からのパクリだし、この人、自分に甘くて
他人には厳しい典型みたいだね。

41 :
更に付け加えると鉄郎とファウストの対決シーンは、まんま
マカロニウェスタン「夕陽のガンマン」そのものw
母の形見(もとネタは妹)のオルゴールを鳴らして曲が終わったら
お互いに銃を抜いて撃つ・・・・
呆れてものも言えない。
あと、松本は後に、この黒騎士ファウストを自身の前の作品である
キャプテンダンだと言い張ってるようだが、冗談じゃないよw
キャラの構成もデザインも全然ちがう。
挙句の果てに、
「ルーカスが自分の作品をパクッたからルーカスは
 恥ずかしくて自分の前に出て来れないw 」
なんて盗人猛々しいことまでラジオで言う始末(笑
日本SF界の面汚しだよ、コイツはマジで。

42 :
>>41
>あと、松本は後に、この黒騎士ファウストを自身の前の作品である
>キャプテンダンだと言い張ってるようだが、冗談じゃないよw
>キャラの構成もデザインも全然ちがう。
9xTq0w/yは松本の愛読者なんだなw

43 :
松本ってリアルジャイアン?

44 :
西崎との原作者争いでも
「宇宙戦艦ヤマト」の「ヤマト」は自作の「電光オズマ」に登場した宇宙船の「ヤマト」が
元だと主張してなかったか?ヤマトブームの頃でも、こんな話は聞いたことなかった。
>>43
「終わった人」っていうのが正解かなあ。
でもそれを理解できずにいまだに松本を有難がってるのもいてる。
大阪の子供向け施設の「ビッグバン」とかNHKとか。出てくるキャラクターは似たようなのばっか。
みんな沖田艦長や車掌が着ていた長い外套風なの。

45 :
初期松本版ヤマトって、チムポみてぇ。
http://www.muchy.com/review/shot/uchusenkanyamato_1st.gif

46 :
自分はパクリまくりながら、他人をパクリ扱いしたり、
逆にオリジナルを咎める言動は、確かに頂けないな。
最近、著作権の50年を更に延期しろとかで、漫画家の家柄は
著作権で未来永劫不労所得で食っていけるようにするべきだとか
アホな事いって批判浴びてたな。

47 :
そういえば、巻紙なんかも頻出してたよね。

48 :
そんな事言っちゃてね。松本零士氏いじめてね・・もう69歳だから許しなよ。俺はね【男おいどん】しか読んないよ。九州男児は凄いよ〜。【明日の為に今日も寝て。今日の為に明日も寝る】今のニート現象を30年前に予言してますよ。(しかし俺は仕事見つけたいなあ〜)。

49 :
>>36
> ただし、TV判のさらば・・以降はシリーズ酷いもんだわ。
さらば・・以降はあんまり松本は関わってないような。

50 :
すごいですね、松本例示先生ってのは。
自分が先に書いた作品であれば、その後の作品はすべて「盗作だ!」と倒錯なされるんですから。
でも宮沢賢治ってご存知なのでしょうか?先生の名前とちがって変換一発で出るほどの著名な方なんですけど。
『銀河鉄道の夜』というとても有名な小説を書いた方なんですが。
銀河鉄道。確か先生のなんたら999というのにも使われた単語ですよね?
どう考えても先生のなんたら苦苦苦のほうが後発ですから、そのへんの倒錯関係を考えてみてほしいものです。

51 :
>>50
■ オマージュとパクリの違い ■
★ 作者が影響を認め元ネタを知って欲しいと願うのがオマージュ。 (オリジナルへのリスペクト有り)
★ 誰でも元ネタを知ってるって前提なのがパロディ。 (オリジナルへのリスペクト有り)
 → 元ネタを指摘されたら喜んで認める。
★ ネタを知られちゃ困るのがパクリ。 (オリジナルへのリスペクト無し)
 → 元ネタを指摘されたらキレる。

52 :
>>41
キャプテン・ダン
・正体不明の仮面の人物
・後に主人公の父親と判明
・ただし、敵役ではなく主人公の教官
黒騎士ファウストはキャプテン・ダンよりはダースベイダーに近いことは確かだが、
最初の2点の共通点は大きいかと。

53 :
最近オマージュって言葉を使いすぎ。
を御って飾ってるようなもの。
リスペクトしようがしまいがパクリはパクリ。

54 :
>>53
>・ただし、敵役ではなく主人公の教官
違いますよ。
最初味方で、悪の強制洗脳を受けて悪のコントロール下の手先だったが、
偶然のアクシデントで自我を取り戻し正体を隠して教官という設定だったので
これも大筋ダースベイダーと一緒です。
ダースベイダーのデザインソースは元々日本の甲冑で
黒騎士ファーストのデザインソースははローマ闘士甲冑に、
第二次世界大戦宙の鉄兜アレンジを施した物です。

55 :
>>49
関わってないじゃないでしょ。
思いっきり原作原案、松本零士って映画のロールに出てくるよ。
松本零士が、自分と無関係でスタッフが勝手にSWもどきの場面を量産したと言うなら、
どっかのお国に将軍様の詭弁と大して変わりません。
少なくともシナリオやコンテの段階でいくらでも目を通す機会はあったでしょ。
TVのヤマト企画特番なんかでも、毎回、原作者としてノコノコ顔だしてんだから。

56 :
ダンガードAのキャプテンダン自体、そもそも黒騎士ファウストが
生み出された背景とは無関係としか思えない。
第一、この言い逃れ話自体、ずいぶん後になってから、出て来たと思ったがな。
黒騎士ファウストのダースベイダーもどきがあまりに酷いもんだから、
さすがに失笑を買った松本が、ナントカ言い逃れしようとして、必死に考えたところに
かつて自身の作品に、似たようなものがあった・・
「これは渡りに船だ!」ってんで言い逃れとして使ってるだけでしょ。
ダンはどちらかと言うと、巨人の星における星一徹のような位置づけだと
思うけどね。むしろ、これを黒騎士ファウストの前身だと言う方が無理がある。

57 :
>>56
つまらない。
そんなこと言っても、ベイダー以前に類似性のあるキャラが
松本作品に存在したという事実は否定できないよ。

58 :
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E9%A8%8E%E5%A3%AB

59 :
>>57
ベイダー以前といっても、ほぼ同時期じゃねーか。
どっちかがどっちかを真似るなんて出来んだろ。

60 :
>>59
別にベイダーがキャプテン・ダンのパクリだって言ってるわけじゃない。
ベイダー以前の松本キャラに黒騎士ファウストと類似性のあるキャラが存在したというだけ。

61 :
>>57
別にお前を面白がせようとしてるわけじゃないんだが、
何勘違いしてんだお前?
類似性ね・・・w
その類似性って、単に鬼教官が主人公の父親だっただけで、
そこには、なんら、さよなら銀河鉄道における黒騎士との物語の構造的な
類似性なんて見当たらないが。
鬼教官としての父親が息子をしごくという構造は、
むしろ星一徹との類似性の方が強いけどな。
ダンガードAのキャプテン・ダンと
スターウォーズのダースベイダー
この両者の物語におけるキャラクターの構造性と比較してどちらに影響が
あるかと問えば、これはもう明らかにスターウォーズだろ。
ヤマトに対する言い逃れや詭弁といい、銀河鉄道といい
話にならんよ。

62 :
そもそも、
帝国の逆襲が公開されて1〜2年のうちに、あんな黒騎士なんてキャラを鉄郎の
父親と称して登場させたりしたら、どこから見ても言い逃れの出来ないパクリだよ。
それは日本の甲冑だろうが、ヨーロッパの鎧だろうが、そんなものは何の差別化にも
なってないからね。物語やキャラクターの構造性そのものを完全にパクッてるところに
問題があるんだよ。
まぁ、あくまで松本が黒騎士ファウストを、SWとは全くの無関係、自分の
オリジナルの創造物だと言い張るなら、その後の松本ワールドから一切除外しないで
若き日のファウストでも描いて欲しいですね・・・・ハーロックと黒騎士の対話は、
どうみても長年の友であり敵でもあるようなものだし、鉄郎にもそう説明してる。
松本ワールドではかなり重要な人物・・・・の筈なんだけどねぇ・・・・
その後、ぞくぞくと出てきた銀河鉄道関連の作品みても、完全に消去されてる。
仮に100歩譲って、松本のいう事が100パーセント事実だとしても
誇りあるクリエイターなら、あんな強烈な誤解を招く設定を据えたりはしない。
鉄郎の父親を登場させて、父と子の対決をメインに据えるなら
もっと幾らでも違ったキャラと物語の構造性を持たせるだろう。
さよなら銀河鉄道999が松本アニメの中でも特に三流の中の三流と化してるのは
すべてがあの強烈なパクリキャラの影響でしょ。

63 :
松本がパクるのは良くて他の人がパクるのは許せないって主張なの?この爺さん

64 :
>>62
本当に詳しいなw

65 :
>>61
長文つまんね。
・正体不明の仮面の人物
・後に主人公の父親と判明
この2点の類似性は大きい。それだけで充分だな。

66 :
>>61
> 鬼教官としての父親が息子をしごくという構造は、
> むしろ星一徹との類似性の方が強いけどな。
jほほう、星一徹の父親は当初正体不明の仮面の人物で、
後になってその正体が父親だと判明したのか?
無理ありすぎ。

67 :
>>61
> この両者の物語におけるキャラクターの構造性と比較してどちらに影響が
> あるかと問えば、これはもう明らかにスターウォーズだろ。
この点は否定しない。
しかし、それでも >>65 の類似性は無視できるものではないだろ。

68 :
さらにあるぞ
エピソード1のダースモールと、スタージンガーのプリンスガイマだ。
ご存知の様にスタージンガーはSF西遊記とされてる通り西遊記がモチーフになっているので
ガイマはキングギューマ(牛魔王)の息子って設定で、角が生えていて、京劇の様な隈取りを模した顔をしていて
武器は両方に刃のある長刀なんだな。
攻撃の特徴は加速装置内蔵のサイボーグだから、分身や瞬間移動等、スピードを生かした変幻自在の攻撃が得意って訳。
ダンガードはショーグンウォリアーズとしてマーヴェルコミックスにもなり全米を席巻したけど
スタージンガーも向こうではスペースゲッターズとして人気を得ていたジャパニメーションだった訳。
おまけに今トランスフォーマーザムービーで、日本逆上陸を果たすルーカスフィルムは
松本作品も制作中で、ルーカスと松本は仲がいいって訳。
既にアメリカのスターウォーズ解説書では、
デザインの元ネタの一つに松本のキャプテンハーロックの影響があると堂々と記載されてたりするんだよ。

69 :
スタージンガーってダンガードAの後番組だったな、懐かしい
一連が時期的に繋がってるんだな。
お互い少なからず影響を受け合って、今コラボレーションって感じがいいな。

70 :
>>64
そりゃ松本作品について、そこそこ知識なきゃ
こんな事いうのは逆に失礼だろw
>>65
まともに反論できずに煽りに転じた時点でお前の負け。
類似性、類似性って、同じ言葉繰り返すバカの一つ覚えってんだよ、
オマエみたいな煽りをさ。
>>67
つまり、黒騎士ファウストはあくまで松本零士の完全オリジナルキャラで
スターウォーズが存在しなくても、さよなら…では、ああいうキャラが登場
したっていうのかな?
悪いが、そりゃ有り得ないねw
三行以上の文が読めない>>65みたいなバカには読めなかったんだろうが
62で書いたとおり、キャラの構造がスターウォーズに似すぎてる。
オマエさんの言い分に無理がある。

71 :
>>66
主人公とキャラクターの関係性を比較するなら、
ダースベイダーとの類似性を指摘するより、まだ星一徹とのそれの方が
強いといってるのだがな。
星一徹との共通性を否定するなら、少しでもググってみたらどうだ?
アチコチでも指摘されてるぞ。
骨格部分での共通性があることを言ってるわけで、
枝葉松葉の部分での差異性なんて幾らでもあるに決まってるだろ。

72 :
>>68
アホくさ。
議論をすり替えてんなオマエ。
というか、議論の趣旨も理解できない程度のオツムか?
キャラの表層的なデザインなんてのは、
SFにおいて幾つかのパターンが存在してる以上、ある程度類似してくるのは当然のこと。
ダースモールなんてのは、様々な活劇キャラの集合体みたいなもんだ。
孫悟空や歌舞伎の隈取、その他もろもろ、指摘すりゃきりがない。
そんなものは、もはや、どれがオリジナルだか判らんぐらいにぐちゃぐちゃだ。
俺が問題にしてるのは、そんなことじゃない。表層と構造の違いわかるか?
さよなら…における松本のパクリは
物語やキャラの構造をそのまんまパクッテるって点だよ。
主人公の強敵
ラスボスの側近
親子の事実を隠蔽
かつては銀河屈指の戦士だった
現在、体がサイボーグ状態
長身黒いマントに甲冑の姿
主人公との戦い
父親であることを告白
搭乗する機ものが巨大なもの

こんなレベルでのパクリを、ごまかして、むしろSWの方がパクッテルなどと
のたまう松本信者の知性を疑うね。

73 :
>主人公の強敵
そんなもの殆どのヒーロー作品の、主人公の敵は強敵ですよ。
構造的もへったくれも無い。
>ラスボスの側近
キャプテンダンも、ダンガードのドップラーが プロメテ移住の為に選抜した
選び抜かれたエリート集団の幹部候補って設定でした。
>親子の事実を隠蔽
だから松本作品的にそれはキャプテンダンの設定の方が早く、これはは事実です。
>かつては銀河屈指の戦士だった
少なくてもファウスト側にそんな明確な過去設定はありません
なにを持って構造的類似と言うのか理解に苦しみます。
キャプテンダンは将来を嘱望された、地球一の天才宇宙パイロットといわれていたと云う設定でした。
>現在、体がサイボーグ状態
よく分かりませんが、999の物語設定上,
機械化惑星の組織側のキャラクターは、女王に忠誠を誓った機械化人間という設定です。
だから幹部のファウストも、自ら志願した機械化人間で、ただそれだけであり、
ダースベイダーとなんの因果関係もありません。

74 :
>長身黒いマントに甲冑の姿
ですからSWという作品自体、ストーリーの基本は黒沢明「隠し砦の三悪人」
その世界観,デザイン性においては日本の商業映像作品や、漫画、アニメーションの
サブカル文化のエッセンスを取り入れた作品なので、
ダースベイダー自体が戦国武将の鎧を模したデザインなんですよ。
たなびくマントなんて言うディテールもそんなダースベイダーのオリジナル専売特許である訳も無いです。
松本作品のアニメ作品関連限定で、SWより早い作品で挙げていっても
デスラー、ヒス,タラン等ガミラス星人幹部。
ドップラー、トニーハーケン、ヘチ、グドン等ダンガード敵キャラエリート幹部。
アニメ企画書上と、その原作漫画でのキャプテンハーロック。
皆ダースベイダーよりも早い、たなびくマントをつけたキャラの設定です。
>主人公との戦い
ですから主人公が敵の幹部と戦うのは、SWの構造的専売特許だと言いたい訳ですか?
ヒーロー作品で敵と戦わない主人公なんているんですか?そんな話通用する訳無いじゃないですか。
父親が身分を隠し、主人公に立ち塞がり試練を与える役で、息子である主人公がそのライバルでもある
父を乗り越えた時に、初めて戦士として大成するという話は、松本作品的にダンガードの方が先で、事実です。
>父親であることを告白
これも松本作品的にダンガードのキャプテンダン設定の方が早いんですよ、事実です。
>搭乗する機ものが巨大なもの
なんですか?それ?屁理屈通り越して、その意図や意味すら理解出来ないですよ。

75 :
ヲタ同士が
なにを一生懸命議論してるのかと思って読んでみたが
あああああ、いたなぁ・・・
銀河鉄道999に
ダースヴェイダーそっくりの
腐れキャラが・・・・
このジジィ、自分がパクリまくりながら、
頻繁に他人をパクリ扱いしてるっていうが、
もはや、完全なキチガイジジィだな。
いや、若い頃からやってるってことか。

76 :
隠し砦の三悪人はルーカス自身が公然と公表してるやろ?
素直に、黒沢映画からシナリオもらってきました言ってたちゃうか?
松本のは、ダースヴィイダー完全パクリちゃうんか?
ンでもって、松本はこれはパクリでない、ワシのオリジナルじゃぁー
言うてんやろ。
松本の方が分が悪いでw

77 :
ダースヴィイダーとか打ってしまったよw
しかし、槇原もろくな奴じゃないと思うが、
さらに輪をかけてろくでもない奴に因縁つけられたな〜
この松本の負けじゃ。

78 :
>>68
>松本はこれはパクリでない、ワシのオリジナルじゃぁー
>言うてんやろ
前から不思議に思ってたが、それいったいどこで言ってるんだよ?
ちゃんとしたソース出してくれる?
まさか噂話の類じゃないよね?

79 :
>>78
つか、お前がいってんじゃん。
延々とさ。

80 :
>ダースヴェイダーそっくりの
もうねとにかく痛い、馬鹿じゃないかとw
ベイダー自体が黒澤時代劇の鎧武者のパクリで、オービワンは三船。
鎧武者は鼻っから黒と相場が決まっている。
じゃお前はハーロックのジャパンプレミアでもやった暁に
ルーカスと松本が記者会見でそろって顔を出して、
ルーカスが「過去松本氏の作品に随分刺激を受けた」とでもコメント出せば納得する訳か?w
もうすでに海の向こうの公式研究本でははSWキャラに影響を与えた作品として
他の作品紹介と一緒にハーロックや、レイジってのは記述されてるよw 

81 :
>>80
ほら、言ってるw

82 :
>>79
>つか、お前がいってんじゃん。
>延々とさ。
べつに松本が言ってるとしてるから、
それが根拠で言ってるんじゃないだろw
ベイダー自体がそのデザインモチーフは日本の文化で、もともとオリジナルじゃねーだろ。
なんだよその理屈ww

83 :
>ベイダー自体が黒澤時代劇の鎧武者のパクリで、オービワンは三船。
>鎧武者は鼻っから黒と相場が決まっている。
リンク貼られてたから来てみたけど
バカじゃねーコイツw
おまえ、武田や真田の赤備って知ってるか?
鎧武者は鼻から黒なんだwwww
もっと勉強しろよw
オビワンは三船のパクリですかwwww
SW板とか来いよw
お前みたいな無知はボコボコにされんよwwww

84 :
祭りの予感www

85 :
>ルーカスが「過去松本氏の作品に随分刺激を受けた」とでもコメント出せば納得する訳か?w
>もうすでに海の向こうの公式研究本でははSWキャラに影響を与えた作品として
具体的にSWの中でハーロックから影響受けたキャラを教えてください。
海の向こうの公式研究本の名前とその記述部分を教えてください。

86 :
>ベイダー自体が黒澤時代劇の鎧武者のパクリで
すげー説が出てきたなw
そうなんだ、ダースヴェイダーって黒沢時代劇の鎧武者の
“ パ ク リ ”
なんだww
デザイナーが日本の鎧甲冑をデザインモチーフにしたとは
聞いてるが、黒沢映画の鎧武者のパクリですかw
で、黒沢映画のなんて作品のなんてキャラですかww??
オビ=ワンが三船のパクリなら、ダースヴェイダーは志村喬ですか(爆
をい、影響を受けてるとパクリとは違うからなw
その辺り勘違いするなよ、松本w

87 :
何のスレかと思ったら、例の歌詞盗作の話題かw
そういえば、プロの職人が打ったそばやうどんは
私でも打てるとか言ってたな、この爺さん。

88 :
>>76
分が悪いのはてめえらクソホモだろ
零士がぼけてるのはともかく薬厨野郎はクズなんだから蔑視されて当然だろ
早くくたばれキチガイホモ

89 :
勝たなきゃだめなんだ…!
いい年こいてなにを甘ったれたことを言ってる!

90 :
>>86
>をい、影響を受けてるとパクリとは違うからなw
つか「をい、」ってなに?w もう頭悪すぎてww
じゃ黒騎士はダンに影響を受けたベイダーに影響を受けたでいいのか?
それだったらパクリじゃねーんだろ(爆)

91 :
>>90
お前はもういいよw
消えろw

92 :
ホモ槇原vsパクリ松本
どちらが勝つかって?
両方クズw

93 :
宮澤賢治「銀河鉄道の夜」は松本零士「銀河鉄道999」のパクリ

94 :
>>91
なに顔真っ赤にして空威張りしてるんだ?
とにかく恥ずかしいやつだなww
影響とパクリは違うんだろ?w
ダンに影響された黒騎士が、ダンより後に出たベイダーにも影響されたことにしてもいいぞw
影響はパクリじゃねーんだろ(爆)

95 :
ふぁびょぉ〜ん♪

96 :
>>94
 ↑
コイツでつか?
ダースベイダーは松本キャラのパクリとか言ってる電波は?

97 :
>>72
構造、構造と馬鹿の一つ覚えみたいに繰り返すが、
表層を取り払ったらキャラは成立しなくなるだろ。
仮面をかぶってないキャプテン・ダンや仮面をかぶってないダースベイダーじゃ駄目だろ。
 ・正体不明の仮面の人物
 ・後に主人公の父親と判明
この2点はキャプテン・ダン、ダースベイダー、黒騎士ファウストという
キャラを特徴付ける重要な共通要素には間違いないだろ。
たとえ物語の構造上はどうあれ。
確かに黒騎士ファウストはダースベイダーの影響を強く受けているかもしれない。
しかし、パイオニア作品を作った側が後発作品を露骨にパクったものを後に出して、
実は俺が昔作った奴の方が早いんだぜ、というメッセージを込める、
というようなやり方はよくあるような (たとえその後発作品がパイオニア作品の影響を受けてない場合であっても)。
一般視聴者には伝わり辛いかもしれないけどね。
ちょっと関係構造は違うが、例えば、ハリウッド版「GODZILLA」は
日本の「ゴジラ」の名前を借りて、ゴジラの元ネタのアメリカ映画「原子怪獣現わる」
をリメイクしてしまった作品だし。俺らの方が先なんだぜ、と言ってるわけだ。
このケースも「原子怪獣現わる」を知らない日本のゴジラのファンには評価は散々だった。
>>85
> 具体的にSWの中でハーロックから影響受けたキャラを教えてください。
レイア姫の初期設定 (没設定) がハーロックの有紀蛍に瓜二つだったという話。
書籍のタイトルまでは知らない。

98 :
>確かに黒騎士ファウストはダースベイダーの影響を強く受けているかもしれない。
つか、それ単なるパクリだろ。

99 :
   ↑
こいつでつか?
>>86
>をい、影響を受けてるとパクリとは違うからなw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【秋葉原】通り魔事件・無差別傷 総合スレ part8 (502)
内閣府調査】「漫画イラストも児童ポルノ規制対象に」約9割★52 (691)
【議論板】障害児★ゴリ押し親★「普通学級ヘ」問題総合 (119)
内閣府調査】「漫画イラストも児童ポルノ規制対象に」約9割★52 (691)
歴代死刑囚について語ろう〜確定八十二年目〜 (1001)
千葉県東金市・成田幸満(ゆきまろ)ちゃん人事件@議論板 Part16 (752)
--log9.info------------------
<)(・w・)> / ̄z ̄| ミ゚・ ゚=ミヘ |゚ヮ゚| (297)
【MG】Perfect Promotion公式スレッド8【PV】 (157)
HACHIMIRI FILM その3 (127)
【FGF】FlashGameFestival'09公式スレ (957)
ビーキューパンクモード再開 (730)
CATMANってどうよ?6 (389)
FLASHアニメ声優になろう!7幕目 (357)
激突要塞!キャラクタースレッド (976)
2007年紅白  反省・新企画提案スレッド (947)
【音ゲー?】太鼓のオワタツジン2.5コンボ【祭】 (601)
【自称でも】バレンタインFLASHイベント【女の子】 (883)
コードギアスMAD補完スレ (214)
第三回ParaFla!感謝祭 (681)
マイナー職人がひっそりねっとり語るスレ part8】 (532)
【オフライン】映夜祭07 公式スレ2【09/15(土)】 (922)
Flash職人さんとDTM職人さんと作品と【6コラボ目】 (409)
--log55.com------------------
宝くじの還元率vsパチンコの還元率
●●●●●サマージャンボ宝くじ●●●●●
お前ら宝くじ当たった事ある?
宝くじ当てて勉強やめるスレ
宝くじに当たらなかったから働くしかない
【宝くじの神様】上坂元祐さん
宝くじ お金持ちの方いらしたら、寄付してください
動物愛護週間宝くじ