1read 100read
2012年3月政治61: このまま公務員に民間の2倍の給与を払い続けたら (222) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★ 東日本大震災は米国の人工地震攻撃! 2★ (205)
コンピューター監視法案 (407)
どうせお前らって菅直人が何しても叩くんだろ? (821)
政治評論家・三宅久之の糞発言【原発バンザイ】 (216)
■   朝鮮学校も無償化に決定   ■ (437)
醜い菅直人、震災翌日に違法献金韓国人に口止め 2 (477)

このまま公務員に民間の2倍の給与を払い続けたら


1 :
日本はどうなっちゃうの?(´・ω・`)

2 :
前スレ
このまま公務員に民間の2倍の給与を払い続けたら
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1292729453/

3 :

もうすぐ国民金融資産約1400兆円「ローン債務除く正味資産1100兆円」を超える60年返済の借金の国債等1000兆円を
国内資金で買い支え「60年返済の借金の新規国債・借換債等の購入」が出来なくなれば
日本歴史上最低国債長期金利平均1%台n利子払いだけの税金支出年間約10兆円が
世界基準の国債格付け同等評価の中国国債長期金利平均約4%台にまで駆け上がり
国債の利子払いだけで国家税収「2009年の国家税収37兆円」のすべてが消えてなくなる日は近いが
いつまでも、毎年数十兆円の60年返済の借金の国債や地方債等を垂れ流し続けて
民間平均給与をはるかに凌ぐ世界一高い公務員給与「平均年収700万円以上」や退職金平均約3千万円や
国民年金最高月額6万6千円の数倍ある公務員共済年金を支払い続けていて財政破綻しないのでしょうか
又、財政破綻すれば国内食料自給率40%でエネルギー自給率4%の日本の国民はどうなるのでしょうか

4 :
公務員制度改革はかくて骨抜きにされた  われらは敵だらけの中でいかに戦ったか
【特別対談】古賀茂明vs高橋洋一
http://diamond.jp/articles/-/13257
アベ首相と渡辺総務相のやりたかった「公務員改革」が
なぜフクダ首相や公務員や民主(オザワ)からつぶされたのか、それがばらしてある。必読。

5 :

国民のほとんどが食うに困る餓死寸前乞食生活が強いられる可能性が非常に高い財政破綻するだろう
国内食料自給率40%でエネルギー自給率4%の日本

6 :
公務員は退職金なしにすべき
民間ではもうボーナスでさえ、出ないところが多くなってきた。

7 :
「地域主権」は中央政府官僚機構の解体でもあり、国家政策は消滅する?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
[無駄な事業][官僚][公務員]タタキ=「官から民へ」の真相:【官僚制度破壊計画】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://unkar.jp/read/money6.2ch.net/seiji/1215382502
【清和会】外資族議員【凌雲会】

ミンス【凌雲会】のこれは、自民【清和会】の≪外資族≫がやってた事の継承;

http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=177990
>民主党の戦略の特徴は
>日本における東京大学卒業の人たちが国家経営にかかわる制度
>(つまり、「官僚」という制度)を攻撃している点にある。
>結局、以下のユダヤ外資の戦略を補完している。
>
>米国は「日本の陰謀」官民一体で狙う世界制覇
>    http://www.junkudo.co.jp/detail2.jsp?ID=0184122373
>    http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4334960022.html
>    マービンJ.ウルフ著 竹村健一訳 光文社
>という本の中で 世界最強の経済国家の日本を分析して その中心にいるのは、
>    「東京大学卒の頭脳」が国家経営にかかわる制度
>つまり官僚制度にあると結論づけている。
>彼らは 【官僚制度を破壊しようという計画】 をこの中で述べている。←★
>実はこの戦略が後に民主党が言い出す戦略とそっくりである。
>日本弱体化のために、この「官僚=悪」という一大キャンペーンがなされた。
...
>官僚は、これまで日本の金融機関を絶対に倒産させないとしてがんばっていた。
>このころ、「金融機関を守る=【護送船団方式】 が悪だ」という一大キャンペーンが...
ttp://www.asy ura2.com/09/wara8/msg/335.html
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/091006/acd0910060746003-n1.htm
■官僚組織を実質的に崩壊させれば、国家レベルの政策は出てこない■

8 :
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
公務員タタキ/給与削減=デフレ加速,公共サービス切捨て口実,「外注」で外国籍が情報入手?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://2chnull.info/r/newsplus/1306528237/201-300
国家公務員給与削減に抗議し座り込み「人事院勧告に基づかない給与削減は憲法違反だ」…国公労連★2
258:
公務員いじめは、日本人いじめ ←←
外国人は、基本的に公務員になれません。 ←←
281:
公務員の給与をさげるというのは日本の賃金の基準をさげるということ。 ←
眼くらましの数字にだまされて公務員の給与が高いと思われているが、
その数字は本当なのか???
銀行、マスコミなど給与を発表してないところもある。
パートタイマー等も含めて平均給与を出しているところもある。
公務員給与を下げるのはそれでいいとして、それに連動して民間も下がる。
どどのつまり、公務員給与を利用して資本家が労働力のディスカウントを ←←
ttp://shadow-city.bl ogzine.jp/net/2011/05/post_2fdb.html
震災のドサクサ紛れに地方公務員給与削減
投稿 閉鎖社会日本の病巣
>公務員の給与を下げるってことは、労働者の最低賃金まで影響するんだよね。
>ってことは、民間で働いてる人間の給与も下がるっていう悪循環だとおもうが…
>ある意味、公務員も民間も関係なく労働者という目線から見ると、
>公務員の給与水準は労働者給与の最後の砦だと思うけど? ←
>労働者全体の給与が下がるってことは、
>デフレスパイラルがさらに加速して不景気ばく進間違いなしだよ。 ←
>...人間減らしてサービスそのままってことは物理的に限界があるだろに、 ←
>政治家やマスコミはあまりそこは話題にしないんだよね。
>国家としての体裁を保つのならある程度給与高くても有能な人間採用して、
>しっかり仕事してもらうってのも考え方としては間違いじゃないと思うし、
>まして国の中枢の人間が他国に国を売るような情報提供などの裏切り行為 ←
>でもしたら、一気に国が滅びるわけだし...

9 :
http://www.youtube.com/watch?v=23-9C8B8Zyc
公務員給与削減は法律違反のみならず、デフレを加速させる
http://unkar.org/r/news/1306535090
公務員の賃金カットの次は民間の賃金カット 「日本総ブラック化」が始まった
ttp://ameb lo.jp/gusya-h/entry-10815689764.html
現在の公務員バッシングはどこから来るのか
>8 ■無題
>「公務員憎し!」がほとんど唯一の結節点である、【みんなの党】  ←←
>の支持が伸び悩んでいることから考えても(当然だが)、国民・有権者の
>大半は、それほど公務員批判が強いとは言えないでしょう。
http://okwave.jp/qa/q6083678.html
>...公務員1000人削減されれば、その1000人は大丈夫でも、働くところが
>増えるわけではありませんから、1000人の無職者がでる。
>...生活保護者を1000人作るより、公務員1000人作るほうが生産性がありますよね。
>...
>公務員も客。金は天下の回りもの。美容院に行けば美容師が儲かり、その
>美容師がバイクを買えば・・・使わなければ、誰も潤いません。
>
>自分の所の市長は公約どおり、給料を下げました。すると工場の社長が
>「公務員も下げているんだから」といって、給料をさげられました。
>公務員の給料を下げるということは、国全体の水準を下げるということです。
>...
>“みんなの党”を見ていると、政治家の中には自分の事しか考えていない人も多いんだなと
>思います。本当に公務員を減らすことで景気がよくなると思っているならまだマシですが、
>たぶん頭良いんでしょうから、わかってて言ってるのでしょう。自分が政治家になる為に。
>
>(A No.13) 地方の都市伝説、都会の人は信用しないかもしれませんが、地方の多くの
>民間企業の給与体系は公務員準拠になっているという伝説です。質問者の方のお勤めの
>工場の賃下げもこの伝説のとおりですね。公務員の給与に地域格差をつけ田舎を安く
>するという政策は、結局田舎の官民全体の賃金引下げのスパイラルに入っています。

10 :
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
公務員を叩きは民間委託へ世論操作、民間企業は書類を公開しなくていい...?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://2chnull.info/r/seiji/1265060640/
★自民党★民間委託で誰が儲かるの?☆民主党☆
1:名無しさん@3周年:2010/02/02(火) 06:44:00 ID:1w9zLkU1
地方自治体も国の出先機関も民間委託のオンパレードだし100%正しいって喚いてる。
これって、一言で言えば派遣・請負企業に公務を丸投げするって事だよな。
日本の派遣法にはピンハネ制限も開示義務も存在しない(これって本当に法の名に値するの?)
そんな連中に入札させて「民間委託」する事が本当に立派な事なの?
「働く者の年収」+「企業のピンハネ額」=「必要な血税」なんだよね
働いている人達を直接雇用すればピンハネされた筈の血税を日本社会の為に使える筈。
まさかとは思うけど、何かウラが存在して血税を意図的に無駄使いしてないでしょうね?
日本国民の血税を日本社会の為に使っては困る理由が何かあるのかな?
32:
断言はできないが竹中の民間委託構想には裏がある事は間違いない
論議を拒絶して構造改革だけが正しいって竹中構想は最早宗教と言わざるを得ない
42:
公務員を叩いて、業務を民間に委託。民間企業は書類を公開しなくていいから
使途不明金が作りやすいな。
57:
民間委託で儲けているのは竹中です
竹中の役員やってる派遣会社が自民盗不正人脈を維持して
民間委託を不正に受注し税金を騙し取っています
58:
>>57
そうだと言う証拠は今の処は存在しない。
しかし、君の主張する事が真実であったとしても不思議は無いな
クソったれめが
67:
高額所得者が減税され、ピンハネ率規制も開示義務も無い派遣法が制定される。
公務員は「民間委託」に心酔して派遣・請負企業への丸投げが大好き(竹中に何を吹き込まれた?)

11 :
『復興』を騙り国民には内容が不明なまま騙し討ち的に成立した『基本法』は
 ●架空の「財政危機」説に基づく、増税路線を確定?!
 ●国籍不問「住民」意思尊重を義務化?!
 ●外国資本侵出助長(外患誘致)路線確定?!
 ●コルホーズ化(共産社会化)路線確定?! ...
などまるで[害資の21世紀日本統治基本法]の様相だが、
 ●『新成長戦略』を21世紀日本の針路と確定、も同然な項目もある。
『新成長戦略』は鳩山政権発足時に「打ち出され」た。それを菅以降も継承改悪?
ポッポや癇癪やその取り巻きに自力で政策を考え出す能力は無いから、
(CIA or MI6 系の)誰かに吹き込まれたものが「打ち出され」るはず。
『新成長戦略』の内容は漠然と眺めると↓この程度にしか問題は見えて来ないが、
 ・基幹産業切捨てのサヨク亡国政策?
 ・S価NPOが先行投資済みの貧困ビジネスへ血税重点投入?
『新成長戦略』真の核心 = ★【新しい公共】= イギリス労働党【新公共政策】
 ( = 【官庁業務を民間(NPO/NGO)へ丸投げ】= 巨大受託利権 ?)
これは例えばこういう問題でもある("在"NPOネットワークによる実効統治)?
これが害資の21世紀日本統治の核心の一つ? 反対を封じる情報戦が展開中??
 http://unkar.org/r/seiji/1309358444/218 殲滅から161
 >菅首相が北朝鮮系組織に献金、次は税金が配られる
 >http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=2324
 >菅首相は「地域主権」や【新しい公共】の実現を重要政策として掲げている。
 >東日本大震災後の「震災復興構想会議」の最終報告でも、
 >NPOがもっと活躍できる【新しい公共】のための制度の構築を盛り込んだ。
 >ここで言うNPOとは、菅首相が献金したような北朝鮮系の団体が含まれる。
 >2011年度予算では「新しい公共支援事業」に約88億円を組んだ。
 >左翼系の団体が1千あるとすれば1団体当たり880万円がばらまかれる。
 >つまり、菅首相は北朝鮮系の組織に自ら資金配分していたが、
 >これからは政府の予算から資金が手厚く配られるということだ。

12 :
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★【新しい公共】というのが、朝鮮サヨの使う新たな洗脳用語、重大なキーワード?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
官公庁や自治体役場の公務員とその業務を「無駄が多い」「コスト高」とか【糾弾】しつつ
NPOだのNGOだのの『民間』団体を「効率的」とか誉めちぎって業務を丸投げさせる政策。
英国はこれで労働党『労働貴族』政権時代に格差社会化が進行し日本より先に酷い状態?
朝鮮サヨがこれを日本でも推進 =
 格差社会化で上中流は『民間』外国籍の連中が占め、本来の国民は軒並み下層へ転落?
コストだけを言っても現実にはコスト増の結果を生みまくったそうだ。
丸投げして数年後には官公庁自治体役場は自分らの業務の遂行能力を喪失し
もはや丸投げ先に「やってもらう」以外の選択肢が無くなって、
「やらせる」から「やってもらう」に実質的な立場が逆転し依存関係に。
丸投げを多数の業者に競争入札とかで「やらせる」事が出来れば
コスト激増にならなかったかも知れないが、現実には『労働貴族』
政権側有力者の介入で、一部NPO/NGOの独占受注に近い状態が続くため、
独占NPO/NGOの言い値で「やってもらう」強度依存関係となりコスト激増したらしい。
丸投げ【民営移管】は談合を遥かに上回る超巨大利権の温床となるわけで、
★【新しい公共】を現在の日本で連呼してる、層化や、ミンス、連合やら、の顔ぶれを見れば
つまり巨大利権で『労働貴族』特権階級入りを狙ってる?
『労働貴族』サヨク政権下では、民需は衰退し、官需主体の共産経済体制へ移行する。
その中で官需の独占受注が進むと、雇用の大半は官需独占NPO/NGOで派遣労働しかなくなり、
独占だからやりたい放題にあの手この手で賃金カットされ、所得水準はどんどん低下し
一般の労働者は軒並み下流に転落、
『民間』NPO/NGO幹部〜『労働貴族』だけウハウハの、格差社会化が物凄い事になったそうだ。
そして『民間』団体NPO/NGOは、公務員と違って国籍制限が無いから、業務丸投げにより、
官公庁自治体役場の持つ個人情報を【外国籍】の連中が堂々と扱えるようになってしまう。
『民間』団体は、宗教法人経営だろうと、外国諜報機関の下部組織だろうと、違法ではない...

13 :
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★【新しい公共】:公共サービス改革(民営移管)は、外患売国勢力丸儲けの売国政策?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「★市場化テスト」「指定管理者制度」=公共サービスを競争入札で? 参入利権?
イギリス悪政策(「外部発注」 outsourcing)を内閣府フェミ宮内が導入の亡国策?
ttp://amesei.exbl og.jp/3855767/
「★市場化テスト」で公共サービスの質の低下は確実
...宮内義彦の最大の"功績"は、役所のサービスを【民間に委託】するという
「市場化テスト法」の成立を政府に働きかけて、実現させたことにあるだろう。
この改革利権は外資ももちろんであるが、オリックスなど民間会社の参入利権にも
...
 > 市場化テスト「知らない」が96%=公共サービス「満足」は減少−内閣府調査
 > 内閣府は21日、「公共サービス改革」に関する世論調査結果を発表
...
「非効率・高コスト体質な官業」を「民間会社の市場原理に基づく競争」にゆだねる。何も問題が
無いように見える。しかし、イギリス・ガーディアン紙のポリー・トインビー記者の書いた『ハードワーク』
(原題:Hard Work,2003)によるとサッチャー政権によって導入されたイギリス版市場化テスト
(「外部発注」 outsourcing)は大きな問題を生んでいると書いている。最大の問題は、この
市場化テスト法が、イギリスでは実際には巨大な多国籍企業による民間利権の【独占】につながり ←
...
公的サービスの【民間委託】は大企業を儲けさせるだけの構造になっており、働く側は雑巾を
絞るように賃金を最低レベルにまで(場合によっては最低賃金を下回る)落とされている、
とのこと。。イギリスでも国際金融資本の陽動作戦として誕生したブレア政権の
「ニュー・レイバー」路線で「格差社会」が固定化
...
公的サービスを【民間委託】することで、お役所としては、そこで働く人の労働賃金について、
直接心配する必要が無くなる。何しろ責任は民間のエージェンシーにあるのだから、
なんとも楽な話である。民間のエージェンシーに委託することによって、
契約した以上のサービスを提供することは法律違反になる
...病院の荷物運びの派遣職員がたまたま遭遇した患者の介助をすることは契約違反になる。
民間委託前には普通にできていたことができなくなってしまい、むしろ現場の混乱と非効率化を...

14 :
国家破産

15 :
ちゃんと勉強して公務員になったものは報われる。
民間でも実力あるものは報われる。
結局公務員になるための勉強もしないわ、民間で
ばりばり働いて高収入得るだけの能力もない奴が
悪いだけw

16 :
勉強して公務員なると報われる????
国民のために役に立ったから多少はご褒美上げようかって話じゃないのか

17 :
こちとら、民間であくせく奴隷のようにこき使われたくないから
公務員になったんだ、なんか悪いか?

18 :
B型肝炎は公がやった罪を何故何も悪くない国民にタバコ税や酒税で賄うとは余りにふざけている。

19 :
しかも多、国民の血税で真川なれている莫大な金を民主は北朝鮮の工作活動に使っているのだ。
先ず、こいつ等民主の議員が善意な辞めろ!政党政治を止めて国会議員の数を10の単位にしろ!
政党政治は政策集約があるので之を止めれば10の単位で十分である。衆参両院合わせて百人以下にしろ!
さらに、地方の区議員の数である。地方議員製を全廃して、首長の毒人せいにし、ただし、首長の失政には懲罰を設けた上で首長に対する罷免直接制を儲ければよい。
我が度々言っているように地方公共団体は国家の「行政機関」である。
国会議員の数を減らした上でそれらへの責任と懲罰を増し、地方公共団体の事務を簡素にすれば莫大な公費が浮くのである。
地方公共団体に政治をやらしているから其処に使われている后妃が莫大に膨れ上がっているのである。
世の中の流れと逆行するような意見だが、公の不正に抜け道を赦さず、厳しく糾弾できる体制にすれば公の重複業務を圧縮できる。
本来、国民が生涯恙無く暮らせる経済体制を自力で賄える国家ならば、多額の税をとって福祉にばら撒くことも必要ないのである。

20 :
こんどは民主党前で公務員の給料半減デモだな

21 :
民主党本部前でデモしても無駄だろw
大体、民主党の支持基盤が国家の官公労、地方の自治労だぞw
民主党は公務員が支持基盤なのに半減デモなんて意味無いだろw

22 :
ハイ

23 :
まじめにいうと、公務員の給料下げたら民間はまた下がります(^^)
だから俺は勘弁。

24 :
順序が逆じゃないですか?
デフレ等の影響で民間が下がってるんだし、公務員も…ってことでしょう?

25 :
>>23 根拠無し 却下

26 :
まあこんな公務員批判など大手に勤務してるやつはしないしな。
大手なら公務員より給料だいぶ多いし。所詮底辺層のガス抜きだな。

27 :
そう思い込むことが精神の安定を保つ唯一の処方箋だしな

28 :
>>26 公務員の手前味噌な妄想乙

29 :
はい

30 :
>26
当局に雇われた五毛党一派か?

31 :
このまま「民間給与の倍以上の公務員給与を払い続ければ」だと国家破産することぐらい
いまどき小学生でもわかることだ

32 :
しかし、それが分かっていても定年まで逃げ切り確実な老害層は絶対に給料減らそうとしないだろうな
しかも決定権はそんな老害層にあるという。

33 :
OECD諸国の公務員給与水準
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5193a.html

34 :
自分らの都合のいい情報に細工してからしか国民に情報公開しない選挙で選べない官僚

35 :
おいおい昔から武士階級が支配者なんだし民間人より
待遇いいのはあたりまえだろ。
しかし今は身分が世襲ではなく、個人の能力で決まるんだし
かなり平等に身分が振り分けられるからかなりいい世の中に
なったんだが。公務員叩いてるやつなどたんに能力が足りてないから
妬んでるだけだよw

36 :
35みたいな 時代錯誤で
そもそも勤務時間に 2chやってるような
職業倫理のカケラもない
腐った公務員には
給与期末手当その他手当一切カットで
残飯配給でいいよね

37 :
◇運転マナーに頼らない交通環境の改善策を!
  経済優先から、人権優先へ改革するために
 毎年、24時間以内で数千人人の死者、約120人に1人の怪我人の交通災害への対策が急務!
産業優先、人命軽視の政策が交通環境改善を阻止しています。歩行者保護の車を造らない、
警察、行政に分離信号の嘆願をしても交通渋滞を理由に拒否される等です。
せめて、歩行中、青信号横断中等での非の無い歩行者、傷害、交通弱者の事故を防ぎたいものです。
 ◇運転マナーに頼らない交通環境の改善策です。実施が急務です。
◎北欧で交通弱者の事故を激減させた生活道路30キロ走行化、それで荷物も運べ充分便利
◎速度抑制のためのダブルハンプ、緩衝帯の設置
◎広い道路の交差点は3現示式スクランブル信号等、歩車分離信号で横断時の危険を防止
◎子供の目線からも信号、標識が見えるよう配置換え
◎夜は殆ど見えない、ライトの暗い車は減速、停止させる構造とする
◎生活道路は移動できる花壇帯等による一方通行のクランク道路、曲線道路にして速度抑制
◎生活道路、歩道には、車の突入阻止のための着脱式のボールド(杭)を設置
◎人身事故の罰則強化、 
◎産業優先から人命優先への啓蒙教育等があります。

38 :
阿川佐和子「公務員と民間の違いを御覧いただくと」
      国家公務員  民間
平均年収  645万円  430万円    (2008年)
年金月額  24.3万円  22.4万円
阿川「こんな具合ですね」
元官僚 岸博幸「やっぱり恵まれてます。国家公務員は」
大学教授A「人事院は50人以上の企業の計算でやるから高くなるわけ」」
大学教授A「人事院なんてのはもう・・廃止した方がいいよ、はっきり言って」
若林亜紀「実はこの数字、違いますよね」
若林「645万っていうのは手当て入ってなくって」
岸博幸「そうそうそう、だからもっといっぱいありますね」
一同「ええっ?!」
大竹まこと「そこも違うのかよ」
若林「実際に計算したら、800万円台です」
阿川「・・・えっ?」
B「手当てっていうのはまた別にですね、枠外である」
C「これさぁ、手当て入れなかったり謝金だったら入らなかったりとかさぁ」
C「 い い 加 減 に し ろ よ な 本 当 に 」

39 :
国家公務員はもらってもいいだろ。それだけ重要な仕事しているんだから。
むしろ、給料下げるよりもいかに働いてもらうかだろ。
優秀な人材がたくさんいるのに世論と政治につぶされている。
あなたにも今の政治家にも国を動かすための仕事ができますか?
言うだけ言っても実務は現場の公務員だぜ?
尊厳を踏みにじって楽しいか?
国家公務員の仕事にどんな意味もあるのかわからうに騒ぎすぎ。
だから日本の質が落ちるんだよ。いい加減にしてくれよ。
文句のある奴、同じ仕事やってみろよ。
楽なもの見つけてきて、鬼の首取ったように騒ぐなよ?

40 :
正直 公務員でも 若手とか
働き盛りのバリバリ仕事してる奴とかは
それなりに報酬貰っていい気がするが
腰掛けの 爺さんとか貰いすぎだわ
そして 前経産省事務次官の退職金は
許せんな
国民に多大な原発事故被害と
経済的負担を強いておいて、
退職金 1000万上乗せなんか
絶対納得出来ない

41 :
庶民の妬みは恐ろしいなw
公務員が優遇されてるのわかってて
民間にいったくせに、公務員叩き散らす馬鹿どものくせにw

42 :
>>41 はいはい 腰掛け爺さん(^-^)

43 :
優遇ってお金のことですか?
お金のことだったら給料の高い会社に行けば?
民間で公務員以上に給料が高い会社はいくらでもあるでしょ?
公務員でも民間でも問題は存在価値なんっだよ。
国難の時代、給料がどうこう言う前に、自分の立場で何ができるか考えろ。
自他の職責を尊重せよ。

44 :
ネット活動家の連中は、ネットとかワイドショーで得た知識に基づき、
安い給料でも一生懸命働く勤労者を「社蓄乙」とか「奴隷乙」とか
書き込んでバカにしているもんな。

45 :
>>41
えっ、公務員の方が優遇されてるの?
それって一体どういうこと??
今まで騙してたの?

46 :
>>39
国家公務員って金目当てで仕事してたの?
もしかして公務員ってこんな人ばっかり??
私の中で思い描いていた公務員のイメージがガタ落ちなんですけど....(´;ω;`)

47 :
>>46
そうです公務員はカネ目当てです
国民の事なんかこれっぽっちも
考えていません

48 :
金目当てで公務員になると思ってるやつは貧乏人の底辺w
頭いい奴が金ほしくてわざわざ公務員なんぞになるかw
官僚ならいざしらず。

49 :
国民のこと考えてる公務員なんて1割にも満たないだろ
どこに赤の他人のことを心配する人間がいるんだって話

50 :
公務員ってサイテー

51 :

増税派は自民との連携を視野に入れているはず。代表選で候補者は自民党とどうしたいのか、はっきりさせるべき。
そうなれば、増税大連立路線が浮き彫りになる。
代表選で増税派が勝てば事実上、自民、公明との大連立政権がスタートするだろう。閣内か閣外協力かはたいして関係ない。
国民にとって重要なのは、「改革なき増税」が決まるのか、という点だけ。
もし代表戦で増税派が勝利すれば、行政改革と経済成長という最も重要な課題を棚に上げて、
ひたすら財政再建を掲げて国民負担増に向かって突進するだろう。
新内閣は「行政改革、経済成長を棚上げにした財務省内閣」となっていくことになる。

52 :
まったく政治家やマスコミのせいで間違ったイメージで語られちゃたまんない。
イメージだけでなく、現場を見てきてごらん。
一つの職種について1日は見ないと見学したことにはならんよ。
それからカタリナ。机上論はいらない。
現場を知らずにあーだこーだわめくのって、やめてくれよ。
ところで同じ職種で民間の2倍の給料なら問題だけれど、
ほとんどが職種違うんだから、数字だけ見てわめくやつって幼稚。

53 :
イメージで1000兆円も60年返済の借金の国債等がつみあがらんよ

54 :
また、イメージで語るのかい?
公務員の人件費で予算の3分の2っていうグラフのことだろ。
特別会計を忘れていないかい?
国に仕事をさせないで済む社会をつくらにゃ、借金は増える一方だよ。
給料から手をつけるやり方は失敗する。抵抗するからね。
まず、仕事を減らす。次に人数を減らす。それでもだめなら給料を減らす。
人間相手はこのやり方だよ。給料を最初に手をつけると、抵抗されてうまくいかないよ。
仕事が減るというのは、公務員にお金を使わせないということだからね。

55 :
>>54
そうだね。給料云々以前に、仕事自体を減らすのが、より根本的な方法だね。
で、余った職員は徴税に配置換えすればよい。滞納の撲滅につながる。
そして配置換えを拒否した職員は解雇でよい。
これなら職員でも文句がつけられないね。

56 :
団塊の世代の退職(遅かったかも)、そして採用を絞ることによる自然減で
抵抗が起こらずにうまくいくチャンス。
基本自然減で解雇はないので現職の抵抗は起きにくい。
5年前にこの考えだったら。遅かったかな?

57 :
そうそう社畜乙とかリーマン馬鹿にしたりして
自分はできるだけ楽な仕事に就くことしか考えてないカスのくせに
公務員は楽な仕事しやがってと叩くんだよねw
結局自分がアホだから公務員受からんから叩いてるだけだなこりゃw

58 :
楽な仕事というより必要な仕事もしとらんだろ
民間のクレームを取り上げ公務員の仕事を監察する機関をちゃんとつくって機能させろ
仕事するかしないか胸先三寸で決められるシステムに問題あるだろ
公務員独裁は改革が必要
公務員は破産しないと舐めていたから日本が破産寸前にまでなった
公務員をただ楽な仕事としか考えていないやつを追い出すくらいの成果主義と公開性と政治家に人事権が必要

59 :
二倍も何も、国家の官公労、地方の自治労、すなわち労組から支援されてる民主が、
支持母体に反旗を翻す訳無いだろw
最高決を完全に無視して旧国鉄労組のゴネ連中に一人、2000万円以上を支払う代りに、
旧国鉄労組の関係票を得たんだしw

60 :
アホは一部の楽してる公務員をみて公務員を語りすぎだw
実際、楽なとこより激務なきつい仕事のほうが多いよ。
自分が相当生活苦しくて公務員憎しの感情が強すぎて
うがった見方をしてるね。

61 :
>>60は公務員なのか

62 :
物価が2005年から2%くらい下がった。でも給料は10%を超えて
下がった。その上、こっそり増税してるし。生活が苦しくなって
きている。
ところが、公務員給料は下がっていない。その負担は国民がモロに
かぶっている。

63 :
だから公務員の給料は結婚して
子供2,3人作ってもちゃんと大学行かせてやれる程度の
水準に設定されてるんだって。
下げる必要はないの。むしろ民間が努力して公務員の
給与水準に合わせなきゃだめなの。ほんとなんもわかってない
あほどもだな。公務員の給与水準すら満たせない
会社など経営者が無能な糞会社だし、そんな会社入るやつもアホなの。

64 :
久々にID:ZYqZUcJAみたいな屑ボンクラ公務員の書き込みを見たわw

65 :
糞役人が、民業圧迫するから、民間経済は全く動かなくなっている。
自公もアホウ政権が死に物狂いで役人庇ったから、日本国民はしてやっただけw
民主党も、嘘偽り誤魔化しで、郵政も官営化に戻そうとするから、政権獲得後、1度も選挙に勝っ
ていないw
一刻も早く、公務員制度改革をして、民間に出来ることは全て民間に任せた後、消費税を段階的に
15%まで上げないと、日本は景気回復どころの問題で無くなる。
それにしても、小泉さんが辞めた後は、危機意識の丸で無い、ボンクラばかりが、よく続く。
原発事故で、よ〜く分かったのは、本来、原発電気料金は、もっと安く、南鮮より遥かに企業電気
料金を低く出来たのに、糞役人が喰い物にして、馬鹿高い電気料金を企業に押し付けていたという
こと。
役人の天下り全廃は福島第1原発の結果、当然だろ。
原発そのものは、安全な高温ガス炉に転換していけば、糞役人が支配していた今までより、遥かに
安全で安い電気料金になるし、国際競争力が付くから、景気も上昇していくよw

66 :

内藤邦男前林野庁長官が農畜産業振興機構の副理事長へ
副理事長だった元農水省官僚の高橋賢二は日本食肉流通センター理事長へ
理事長だった元農水省官僚の山本徹は日本穀物検定協会会長へ。
会長だった元農水省官僚の浜口義廣は退職しましたが御歳76歳
みな別団体なので各々年収に加え退職金も都度都度貰います
勿論その原資は国民の税金→補助金の形でその天下り先へ支払われます
こういうのを廃止するんではなく、拡大してきたのが 我 ら が 自 民 党 です。

67 :
 公務員 給与削減 MSNニュースで検索してください。
 国家公務員給与削減法案に、自民党が反対しています。
 国の借金600兆円以上に対して、サラリーマンの平均年収は400万台で
国家公務員の平均年収は650万以上です。
 創価学会 生活保護 ツイッターで検索して、上から3段目をご覧下さい。
 生活保護者の創価学会員率が、25パーセントとあります。
 公務員にかなりの学会員を送り込んでいるようです。

68 :
公務員が給料に見合った仕事してるとは
思えんな
査定にミシュランばりに極秘監査を入れて
有無を言わせず査定してやるような仕掛け
導入したら多少緊張感持って仕事するかな

69 :
部下が一人も存在せず、年功だけでお情けの名ばかり公務員課長が、競争で勝ちとった上場一流企業の課長の給与を基準にしている人事院

70 :
驚愕!無断欠勤してもクビにならない公務員
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1312810184/

71 :
>>67
400万はサラリーマンではなく給与所得者
月1時間勤務の人も含む。男性女性や勤続年数など様々な要素を
含まない。
通常の8時間労働、男性、大卒のサラリーマンは700〜800万。

72 :
>>69
上場一流企業の30代の給与と公務員の退職近い年齢の給与と同じ。

73 :
>71
一体、何を定義したいのですか?
一体、何を宣言したいのですか?
サラリーマンの平均所得が800万で、官僚はそれに匹敵するのは当然だから800万
貰うのは必然なんですか?
年収800万というステータスを死守したいのですか?
年金記録問題、データ改ざんでっちあげ冤罪逮捕、原発問題各種…。これだけ
起こして何の罰も受けないで済むような「特権」を容認しろと思うのですか?
このデフレ状態において、カネを回す手段を提示できない役人が本当に優秀な
んですか?
カネを循環する構造を作ることが何より率先すべき事態だと解りませんか?
貯蓄させない仕組みを作ることが必要なんだと解りませんか?
本来、上記のような問題を起こしたら、給与停止などのような措置が取られて
当然だと感じませんか?

74 :
まるで民間の基準が正しくて公務員が間違ってるというような
言い方だなwそれっていかにも洗脳されやすいアホの思考回路w
自分らの働いてる労働環境と比べて公務員がぬるいから
公務員は糞だって叩いてるんだろ。自分らの過酷な労働環境が
スタンダードだとブラック経営者から洗脳されてることに気づいてないんだよ。
実際は民間が努力して公務員にできるだけ合わせるように改善すべきなのに。
ああほんと馬鹿な奴らだねw

75 :
公務員の労働環境がヌルいと
自ら認めるんですなぁ

76 :
財政破綻

77 :
平均800万て、どこのサラリーマン?
目指したい。いいなあ。
公務員の給料、民間を参考にして決める仕組みだから
すでに下がっているらしいけれど。

78 :
●公務員給与削減は見送りwww
政府、与党は20日、大震災の復興財源を捻出するため国家公務員の給与を削減する臨時特例法案を、
今国会の審議入りを見送る。菅の退陣問題など政局の混迷で国会日程に余裕がなくなり、会期内の成立は困難と判断。
当面は削減予定額が被災地に転用されず、公務員給与は満額支給される。
6月3日に提出された同法案は、13年度末まで国家公務員の月給を10〜5%、ボーナス10%削減する。
これによる捻出財源は年間2900億円になる。
http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011082001000490.html
・・・結局、公務員の給与カットを決めた菅をおろしたあげく、公務員の給与はそのままかwww
菅より民主党そのものが最悪じゃんかwww

79 :
増税とか高速無料化廃止とかは
ほいほい話を進めるクセに
公務員給与削減は審議すらせず
やる気がまるでないな

80 :
公務員がぬるいんじゃなくて
民間が奴隷過ぎるだけ。
他の先進国でも日本ほどひどくはないよ。

81 :
>>71
800は言い過ぎだと思う
ボリュームゾーン(40~44)が平均年齢に近い事務係長クラス(企業規模100~500)
で年収650万位だからそれくらいが一般的じゃないか
職種別民間給与実態統計調査
ttp://www.jinji.go.jp/kyuuyo/minn/minnhp/min22_index.htm
若しくは↓
>平成21年度民間給与実態統計調査より民間給与平均406万円
>労働白書、労働経済白書より非正規雇用者割合34.1%・平均年収108万円
>X*0.659+108*0.341=406 X≒560

82 :
>>71 大企業が、数兆円の内部留保を蓄えることができたのは製造派遣による
ものだと思います。サラリーマンの労働を語る場合、非正規を含めて語るの
は問題ないと思います。

83 :
>>82 続き
 サラリーマンの正社員の平均年収は、大企業の正社員がかなりあげていると
思います。数兆円の内部留保からだされる高所得と、公務員の600兆円の
借金のある政府から出される高所得とは正当性が違うと思います。

84 :
 みんなの党で検索して、ホームページのホームのお知らせ8月5日をご覧
ください。
 みんなの党が国家公務員給与削減法案を提出しました。
 

85 :
公務員以外の党に改名しろよ

86 :
>>82
正社員で比較するのは公務員の平均年収が正規職員だけで計上してるから
それと人事院の調査では大きい企業を多く計上してるけどウェイト補正が入ってるから
公務員の平均年収は>>81で書いた大きめの中小企業と同じ位になってる
大企業(500人以上)の事務係長クラス(年収800万程度)とはかなり差がある
↓ウェイト補正について
ttp://www.jinji.go.jp/kyuuyo/minn/minnhp/minnkyuukankei_data/22toukei.pdf

87 :
何を根拠に正社員と正規職員が同等だと言ってるんだろ

88 :
頭に「正」の文字がついてるからか?
馬鹿か

89 :
【電力】日本の電気料金は米国の2倍!殿様商売はなぜ成り立つか?[08/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312896548/

90 :
東電と公務員は業務独占という事が
存在として同じだな
両方とも独占を止めたら
どんなに日本が住みやすくなるだろう

91 :
世界一高い電気料金払うアホがいてくれるおかげで俺の年収7200万
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1305799544/
電気料金って料金とは名ばかりの税金じゃね?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/company/1305451093/
木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら東京電力の中。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1303628753/

92 :
はい、間違いなく財政破綻です

93 :
国家税収37・4兆円「2009年」
公務員総人件費35兆円「税金等支出の民間人なりすまし隠し公務員人件費含む」

94 :
終わり

95 :
この国に未来があるのは公務員ぐらいだ。

96 :
>>95
そうやって現実逃避するのが
公務員クオリティ

97 :
はい

98 :
国の借金は970兆円だから日本の人口1億2千万で割ると1人あたり760万円ってのを
よくみるけど、これって意味のあることなの?
みんなの党がよく言っているよね。
借金を返すのが国民だけのわけないんだけど。
今後は企業や外国人の納税が免除されるということなのかな?
さすがみんなの党。

99 :
日本が財政破綻したら国民の預金は国が没収
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1286051483/
公務員だけが得をして国民だけが損をするシステムです
本当にありがとうございました

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
売国奴政治がとまらない 民主党 (277)
■民主党政権で、自者減少。社会は良くなりつつある (228)
[Jロックー、D・ロックーが逮捕?] (124)
資本主義というOSは不具合が多発だ!part25 (466)
不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から172 (239)
__産経の偏向ぶりは異常_11_ (815)
--log9.info------------------
新美味い淡水魚って何? (694)
【日淡】ミナミヌマエビ 32匹目 【専用】 (381)
         ニッポンバラタナゴ (668)
ホウネンエビに萌えるスレ (577)
【写真】飼ってる日淡をうpするスレ【画像】 (280)
カマツカ ツチフキ ゼゼラ 底物三兄弟 (320)
【亀岡】京都府の淡水魚【淀川水系】 (289)
淡水魚の聖地について (175)
【相模川】神奈川の河川・湖沼【境川】 (728)
【ハヤ】ウグイについて語りまくれ【マルタ】 (243)
【金魚】らんちゅうがかなり奥が深い事に愕然とした (366)
サケ科の降海型と陸封型の違いについて語る (679)
ザリガニのかっこよさは異常 (584)
【泥鰌】ドジョウ総合スレ 2匹目【どじょう】 (475)
【魚を】スジエビ&テナガエビ総合スレ【狩るぞ】 (441)
外来魚駆除活動情報 (171)
--log55.com------------------
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart209
美しくダイエットしたい女性のためのスレ
【SONOKO】鈴木その子式【内外美容】 4
【痩せた?】今日の体重を書き込むスレ08【太った?】
30キロ減らしたいんだけどアドバイス求む
■体重81s→65sになるまでの手記■
甲状腺ホルモン 2
LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrewinds