1read 100read
2012年3月政治129: 公務員の3人に2人は管理職 (521) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■   朝鮮学校も無償化に決定   ■ (437)
政治評論家・三宅久之の糞発言【原発バンザイ】 (216)
自民党に政権を戻さないとならない理由を教えて! (714)
公務員の給与額算出システムには致命的な欠陥がある (528)
正しい人口政策 少子化対策しないと日本終了する (489)
パR辞めて他のギャンブルへ転向しろ! (123)

公務員の3人に2人は管理職


1 :
民間の企業の場合は数十人に1人というごく限られた人しか管理職になれないけれど、
公務員の場合は年齢が上がれば
部下の人数に関係なく自動的に役職が上がるので、
3人に2人は管理職です
しかもボーナス支給額を発表するときは
公務員お得意の「管理職を除く」という但し書きをつけて少数派に過ぎない最下層職員の額面のみを提示しています
これって一体ど〜ゆ〜ことなんざましょ?

2 :
公務員給与は、本来「民間給与の相場を参考に決める」とされている。
人事院や地方の人事委員会が、該当地の民間企業の給与を調べる。
なのに、なぜ、公務員の給与や退職金が異常に高いのか。
からくりはこうだ。
人事院の民間給与調査は、
「企業規模50人以上かつ事務所規模50人以上」の大企業の事務および技術系正社員に限定されており、
中小企業や派遣社員は切り捨てられている。
さらに、たとえば、課長職なら、「二係以上または構成員10人以上の課長」に限られている。
北見氏の顧客の中小企業では、課長職の持つ部下は平均で6人だという。
部下10人以上を持つ「課長」になれる人は一握りだろう。
だが、役所では、誰でも必ず(少なくとも俸給表上は)課長並みの給与がもらえるようになる。
部下の人数は関係ない。
役所の「課長」はその多くが、部下が一人かゼロの「名ばかり管理職」なのだ。
公開! 地方役人の給料【2】
http://president.jp.reuters.com/article/2009/10/02/24D25F94-A9A9-11DE-842F-0D193F99CD51.php

3 :
部下なし「一人係長」公務員、2万6634人 [04/23]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1272027146/
部下なし「一人係長」公務員、2万6634人

 政府は23日の閣議で、係長などの職制に就いているが正規職員の部下がいない
「一人係長」と呼ばれる国家公務員が、全省庁で計2万6634人に上るとする答弁書を
決定した。

 自衛官を除く国家公務員約30万人のうち8・8%を占めており、定員削減などによる
組織のひずみが明らかになった。

 自民党の馳浩衆院議員の質問主意書に対して答えた。

 答弁書によると、省庁別では、地方の出先機関を多く抱える国土交通省が8347人
と最多で、農水省6924人、厚生労働省3057人、国家公安委員会1773人、
経済産業省1597人、防衛省1030人が続いた。

(2010年4月23日21時14分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100423-OYT1T01169.htm

4 :
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
一般行政職職員(管理職を除く).
毎度毎度の”管理職を除く”ボーナス。いい加減にしろ。
管理職を除くな。不当表示でクビにしろ。
全地方公務員の六割以上、約3人に2人は管理職です。
ヒラの方が圧倒的に少ない。
そもそも一般行政職職員は特別職ではありません。
これでは全体の4割を占めるに過ぎないヒラ職員のボーナス平均支給額を
出しているに過ぎず、まったく実態を反映していません。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
知らなかった。なんか長い間騙されてたみたいだ。
この書き込みはすばらしい。

5 :
>>1
こういうの、日本人だと止められないらしい。
解決できるのは、か進駐軍だよ。

6 :
【行政】不適切昇級 「特別困難」係長?職務より上位の給料を支払う「わたり」が141市町村で
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1250202412/
地方公務員の役職を複数の「級」にまたがるように給料表で格付け
するなどして、職務より上位の給料を支払う「わたり」が、141市町村
で行われていることが、読売新聞の調べでわかった。
不適切な人件費は約9200人分、年間33億円に上るとみられる。
総務省も「給与は職務と責任に応ずる」と定めた地方公務員法に
違反するとして、初の実態把握に乗り出した。9月にも是正指導
する方針だ。
調査は47都道府県に対し、市町村分を含めてわたりの有無(4月1日
現在)を聞いたところ、都道府県分はすべてが「なし」と回答。市町村分
については、26都道府県がわたりの存在を認めた。
市町村数では奈良が16と最も多く、京都13、大分12、北海道11と
続いた。18政令市にも尋ねたが、浜松市のみが「あり」とした。
約9200人の大半は、1人当たり月額3万円前後で一部では6万円前後、
職責に応じた職務より高い給料を得ている計算になる。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090814-OYT1T00057.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090814-297666-1-N.jpg

7 :
公務員の給料は年齢とともに上がるという「年功序列」を維持するため、
自治体はわたりに手を染める。
土居丈朗・慶応大教授(財政学)は「仕事の責任やリスクを伴わず、給料だけが
上がっていく仕組みは不透明で、わたりはやめるべきだ」と話している。
◆わたり
公務員の給料支給に際し、実際の職務に対応する給料表の級より、支給額が高い
上位の級の給料を支払うこと。同じ役職の職員が、複数の級にわたって存在する
様子に由来する。
これに対し、国の官僚が天下りを繰り返す「渡り」は、「渡り鳥」の略称。

8 :
日本は民主主義国家です
そこまでわかってるなら公務員になればいい

9 :
消費税0パーセントにしなせいよ
テレビで言ってたけど大阪市営バスの運転手は平均年収約800万・・地方公務員 
         大阪の民間バスの運転手は平均年収約400万・・・民間 倍額だね。
     リストラも無いし公務員天国の日本です。
対策
より多くの国民に公務員給料が民間より高過ぎることを知ってもらう。
公務員給料を大幅に引き下げなければ税金払わんぞ。。。
ってぐらい皆で団結しないとだめだろう。
  高給取りの公務員は特に図々しいから。
家族に公務員がいる場合は家族には言えんけど
私の約束
私も 公務員給料が民間より高過ぎること。。を知ってもらう努力をします。
ひろめよう
「公務員給料が民間より高過ぎる、公務員の年金高過ぎる。リストラも無いし公務員天国の日本 これでいいのか」
公務員人件費を引き下げれば消費税も0パーセントにできる
国を借金だらけにしたのは誰だ
公務員とくに高級官僚が一番悪いかも
より多くの国民に公務員給料が民間より高過ぎることを知ってもらうことだね。
公務員待遇が民間に比べ 良過ぎる
官民給与格差の実態を暴く伊藤達也氏
http://www.youtube.com/watch?v=QbxFUDSisrg
公務員改革担当者が、警察にはめられて逮捕、とか
大丈夫だろうか?日本の支配者=官僚にたてつくなんて。
大丈夫、簡単です。警察・自衛隊関係者等の給料は激増させる。
国を借金だらけにした他の公務員は、悪いやつは逮捕。
他は減額させる。今の民主なら出来るよ。
公務員は労働者の10パーセント未満だよ 選挙に行こう 公務員給与下げない政党は落とす

10 :
政治家だけに任せておけない。公務員は一割程度、民間労働者団結しましょう。
私も公務員給料が民間より高過ぎることを知ってもらう努力をします。
公務員給料が民間より、かなり高い
「学校用務員45万2,000円 学校調理員39万5,000円」兵庫*西宮市
http://www.youtube.com/watch?v=eT0_lx665Co&feature=related

11 :
公務員の3人に2人は管理職の からくりは、ゆるせん。

12 :
ギリシャを見ろ公務員が国を滅ぼした例だ

13 :
日本の借金を増やし続ける公務員の人件費こそ
日本のガンである。全公務員の人件費を削減しないと
消費税を上げてもまた公務員どもに吸い取られるだけで
借金などへるどころか、増え続けるだけだ

14 :
そのとおり わしも 私も 公務員給料が民間より高過ぎること。を知ってもらう努力をします。

15 :
ネトウヨwww
( ´∀`)⊃http://livedoor.blogimg.jp/gekisha-krw/imgs/1/c/1c21ac8b.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/gekisha-krw/imgs/3/c/3c96435c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/gekisha-krw/imgs/7/c/7c810d55.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/gekisha-krw/imgs/7/6/7685930e.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/6/c/6c39db7d.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/7/3/73d62d94.jpg
リアルネトウヨwww
( ´∀`)⊃http://image.blog.livedoor.jp/nankai2000/imgs/1/d/1d4780bb.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/modela/imgs/4/8/480f891c.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/modela/imgs/9/8/98645eb2.jpg
http://www.geocities.jp/gakuen_kova17/6463868e739a.jpg
ネトウヨ絵馬www
( ´∀`)⊃ http://lh6.ggpht.com/_iobkCWer7BA/SofHLI5OEXI/AAAAAAAAA9k/Lb83dzBTb7A/s640/IMG_1644.JPG
http://lh3.ggpht.com/_iobkCWer7BA/SofHLV_WH6I/AAAAAAAAA9s/g_7GS7pJkNk/s640/IMG_1645.JPG
http://lh4.ggpht.com/_iobkCWer7BA/SofHLyy5V_I/AAAAAAAAA90/qfSq8h0vzeE/s640/IMG_1648.JPG
http://lh4.ggpht.com/_iobkCWer7BA/SofHNXSfp7I/AAAAAAAAA-I/d9-LGGNyIyM/s640/IMG_1653.JPG

16 :
そうだ

17 :
おーけーい

18 :
up

19 :
新聞発表の公務員ボーナス平均額は、管理職は除く

20 :
ギリシャ財政危機は給料の高い公務員が多すぎる事が主な原因なのです。
日本も地方公務員の給与は高い ほとんどの地域で平均民間の約2倍以上・・これは事実。
これからは、みんなの党に票を入れます。民主は公務員人件費引き下げを公約していたが今だに実現されていません。
もし、みんなの党が公務員人件費引き下げやらないなら、その後の選挙で落ちてもらえばよいのです。
大阪府の橋下さんも公務員人件費約2割引き下げを出来たんだから、他も格差のある地域は出来ると思うんですよ。
官民給与格差の実態を暴く伊藤達也氏
http://www.youtube.com/watch?v=QbxFUDSisrg
官民給与格差は地方公務員の方がより大きいので、地方選挙でも官民給与格差を改善できなかった県知事、県会議員、市会議員など
には落ちていただくように、新人等に票を入れます。
こうすれば、官民給与格差は、なくなっていくと思います。
例えば、35歳の学校の用務員で、公立は年収500万、私学は年収200万、子供も持てない、買いたい物も買えないでは、
平等な社会とは言えません。これに消費税が上がれば、低所得者は、もっと苦しい生活になります。
昭和40年年代ごろまでは、就職ない人が地方公務員になったりしてたのです。
・・・ 昭和50年ごろまでは公務員なんて簡単になれたんだよ。 そんなのが年収900万とか貰ってたら、
おかしい。エリート官僚とか別たけど、今50代後半の公務員は、仕方なく公務員になった人もいるのよ。
そんな人と同じ仕事してて3倍も4倍も給料が違うのは、おかしいね。

21 :
やっぱり事実を多くの人に知ってもらうように我々が伝えていく事も大事な事だと思いました。
みんなの党頑張れ

22 :
oh

23 :
新聞発表の公務員平均ボーナス額は管理職含まずといつも書いているが
詐欺過ぎるぞ

24 :
公務員給与が民間より高い事を知ってもらう、と皆言ってるが
そんな事はネット情報に触れてない人間でも今や常識的に知ってる事でしょ。
今すべきは政治家に早く是正する事を粘り強く押し込む事だ。

25 :
昭和50年ごろまでは安かった公務員の給与
今は地方公務員の給与は高い ほとんどの地域で平均民間の約2倍以上・・

26 :
消費税上げないとギリシャの二の舞とか
管が馬鹿なこといってたけど
消費税上げて全額社会保障にまわしたところで
赤字は消えない
公務員給与をなんとかしないと
それこそギリシャになる

27 :
そうだよ

28 :
公務員の給与へらせば 税金がへらせる
その分 民間の使えるお金は増える 景気は良くなる
地方公務員よ
国民を苦しめてまで高給を貰うのは楽しいかい?
良心が痛まないのかい?
国民を苦しめてまで高給を貰うのは、人間と言えるのかな?
年金問題もも公務員のせいだ
給食のおばちゃんはパート、アルバイトと同じ仕事しかしていない。
なのに年収がアルバイトの何倍も貰ってる。1000万近くもらってる人も
自分らさえよければ好いと言う利己主義者の公務員を信じません。

29 :
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意

30 :
oooooooo

31 :
地方公務員の給与は地方が出してるが。

32 :
毎年数十兆円「60年返済の借金の国債が30兆円〜44兆円」が含んだ国家予算の税金から
地方交付税を国から恵んでもらわないと民間平均年収約430万円の1・6倍以上高い世界一高い地方公務員平均年収720万円は支払えない
但し、自主税源が豊富な東京都は除く

33 :
最近の難しい試験を突破した若手公務員はしっかりした奴が多いな
逆に奥の方で眠そうにしてるオッサン公務員は全員解雇して欲しい

34 :
確かに

35 :
これ以上公務員人件費にムダに支出しいられない
世界最速で少子超高齢化人口激減の納税者激減社会にすでに突入している国の日本には余裕がない

36 :

みんなの党・浅尾議員「国家公務員1人当たりの人件費が年間1047万円」
地方公務員1人当たりの人件費にいたっては年間933万円あり、公務員人件費が約40兆円である事実を国会で暴露していたが、
これでは平成21年度の国家税収37兆円のすべてをつぎ込んでも足りず、しかも過去に垂れ流された国債の償還や利払い年間約21兆円を合計すると、総額約61兆円の歳出になる。
この金額「61兆円」は、日本歴史上最高国家税収のバブル最高国家税収60兆円を超えている。
国・地方の財政破たんや消費税増税の前に、異常な高水準の公務員給与と退職金を3割引き下げ、ボーナスを廃止して、持続可能な財政構造に改革せよ!!

37 :
↑の事実は本当の事でしょうか

38 :
国と地方の役所の仕事を民営化したら、市民の負担は減るって単純論はあるけどね。
企業は、水道とか確実にカネが取れる分野を食い物にするだけだぜ。
外資にカネ払わなきゃ水道使えない地域とか、背筋が寒くなるな。

39 :
年金をお役人に任せた結果どうだったか
しらんとはいわせんぞ

40 :
>>33
そういう人間も時間を置いてしまえば同じようになるんだろうな。
組織の風土の問題、分かっていても解決しがたい問題だよ。別に公務員に限らずな。
話戻すけど、公務員がこのままでいられる時代が刻一刻と終了に近づいているのは事実だよな。

41 :
その結果、国民年金納付率43,4%

42 :
役人に任せた結果が国内食料自給率40%

43 :
因みに、北朝鮮でも国内食料自給率65%

44 :
役人に任せた結果が国民年金納付率43,4%

45 :
なるべく年功序列に合わせて高給処遇するための、名ばかり管理職の乱発だね、これは。
どの組織にも管理職は必要だが、無闇やたらにポストはいらない。まして、税金で賄われている公務員では。
民間同様、選ばれる人と選ばれない人はきっちりと分けて処遇してくださいよっと。

46 :
役人に任せた結果が、もうすぐ財政破綻

47 :
某自動車会社の一次下請けも
ヒラより管理職のほうが多いところを知っている。
ヒラは終日汗まみれで倒れそうなほど過酷な労働を
派遣社員と同様に強いられ、
かたや、クーラーの部屋で、眠そうな顔して、ときどきPCの数字に
目を通す管理職が大勢いる。

48 :
仕事に成果を出せない公務員は、それに応じて年収を減額。
おそらく、1/2になりますね。

49 :
某自動車会社の一次下請けも
ヒラより管理職のほうが多いところを知っている。
ヒラは終日汗まみれで倒れそうなほど過酷な労働を
派遣社員と同様に強いられ、
かたや、クーラーの部屋で、眠そうな顔して、ときどきPCの数字に
目を通す管理職が大勢いる。
…いねーよ、公務員さん
お前の職場ぐらいだよ

50 :
NTTの民間事業を公金を使ってやる事業がある。地方公共団体は光通信網を持っている。下水道間を利用できたからだ。
之を自民党時代民間に貸与し有効活用する案が出た。民主の原口はNTTと何兌換足せ密接である。
上に掲げた光ケーブルを利用する案に眼を付けて地方公共団体とNTTが組んで今とんでもないことをやってい
る。防災無線が古くなったと言い、一緒体当たり初期投資を三十万円もかけてお年寄などの福祉に活用するとの
名目を衝けて住民の全所帯にテレビ電話とインターネットとを併用できる危機を無料で取り付けると言うのだ。
もし、之が全国的に広がれば、日本の所帯数は五千万以上あるので、ざっと計算して十五兆円以上NTTは公金で売り上げを作ることになる。
さらに、通信費を無料にすると言うので、これもNTTに公金が投入され続く。
こんなことが今行われているのである。ある公共団体は一割の負担であると言うのだが、無論住民はただとするが
、住民は住民であると共に国民でもあり、結局税をとられて民間事業に強制的に未来永劫貢献されることになるのだ。
 こんなことを民主は認めていて、なにが仕訳だ!
住民が二万五千人くらいのある自治体ではこの事業に初期投資三十億円掛かると言う。
もう決まったことだからとこんな出鱈目を赦してはならない。

51 :
国・地方公務員人件費総額5割カットせよ。
日本の国・地方公務員人件費は、先進国の公務員人件費の2倍以上
地方の役所の人件費は7割カットせよ
先進国の地方公務員の人件費は、日本の地方公務員の4分の一だが十分機能している。
退職金・共済年金等含めると地方公務員一人頭年間約1000万円もの人件費(税金)を浪費
こいつらは大してする事が無いのに、その少ない仕事すらしない。
挙句の果てには確認作業を怠り、死人に年金を何十年も支給する怠け者で無能です。
公務員の嘘・屁理屈・脅しは聞き飽きたわ!公務員は完全に税金泥棒だ。
消費税=公務員人件費税。

52 :
直接に民間の状況で何十もの肉体を企業で持って送られた単独の制限時間と管理職だ。
時代までに公務員として状況で上る。
追随者として再生は数えられて関係して官職で物による自動を上る。
3人と管理職による2人だ。
賞の支払いの金額に従って発表する。
そのように書いて量に従って場合によると公務員として成長して管理職で除く最も低い社員で少数で提示する。
不可欠か?

53 :
公務員は管理職だらけであるが、借金は管理出来ず
わずか1週間だけで借金が1兆2千億円づつ激増している
因みに、過去に垂れ流された60年返済の借金900兆円「国債等」を主に返済しなければならなくなるのは
将来人口激減が確実の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供達である事実は隠しようがない現実である。

54 :
お国はお前らの預貯金を勝手につかってるんですよ。献金したと思いなさい。

55 :
選挙で選べない公務員に使い込まれる「国債・地方債を大量発行で」国民金融資産約1450兆円

56 :
未来の税金60年分を使い込む事になる60年返済の借金の国債や地方債等を毎年数十兆円も垂れ流しし放題した予算の税金から
民間平均年収約430万円の1・6倍以上の世界一高い公務員給与「平均年収700万円以上と
退職金平均約3千万円や共済年金月額平均25万円を合法的に盗み放題する選挙で選べない公務員

57 :
未来の税金60年分が担保にいれた60年返済の借金の国債や地方債等を景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円も垂れ流しし放題して
合法的に盗み放題「世界一高い公務員給与や退職金数千万円や年金月額平均25万円」する選挙で選べない公務員
合法的に選挙で選べない公務員に盗み放題されて積み上げた60年返済の借金1100兆円「国債・地方債等」

58 :
公務員に税金や保険料等を盗み放題されて国家破産するのか
非常に残念だが、現在のように将来人口激減世代の若者や子供達に借金返済の先送りする現状ならば国家破産宣言した方がいいだろう

59 :
同意します、老人や公務員に財政破綻させてけじめをつけさせよう

60 :
公務員賃金では個人的な賃金の相場で前の物による参照で投票します。
大臣は人事の庭の地元で地面の自営業で賃金の人事委員会の話し方に同意します。
公務員では高い退職金で異常で賃金です。
個人的な賃金は人事の庭について調査します。
事務で技術は大きい企業の会社の50以上の規模までに50以上の事務室の物差しで正員に接して抑制されます。
中小企業は親切に社員を送って捨てます。
2つの料金と渡された納品起源よりさらに課長は働いて担当している10人による課長か一層の構成です。
北は教師と中小企業の客による課長の作品と支えて平均の6人を追随者であるとみなすことです。
10人の追随者による支えかそれ以上で課長で人で1人の把握です。
誰かが不可欠でわずかで官庁は普通で区画は主要で給与表で支払います。
人々の数に従って追随者として関係します。
官庁が多くの課長で追随者はそれと0の単独の名前と管理職です。
出版しています。地元の官僚の料金と2人で賃金です。
ttp://president.jp.reuters.com/article/2009/10/02/24D25F94-A9A9-11DE-842F-0D193F99CD51.php

61 :
僕も同意します
公務員天国社会を終わらせよう

62 :
さすがに>>1は漠然としすぎているw
管理職が急増しているのは、国家公務員(官僚)。
地方公務員はそんなに多くない
問題とすべきは、勤務年数でバカみたいに給与が跳ね上がっていくことと
「退職した公務員」が天下りして、「補助金と退職金を2重3重に取っていくこと」
天下りは「退職」しているため
公務員の給与をイジっても、天下り官僚は痛くも痒くもない。
法人の人件費にメスをいれるべき。
天下り官僚2000人程度で、
官僚5万人すべての人件費に匹敵する、人件費を含むヒモつき補助金が発生している。

63 :
公務員の優秀の定義が無断欠勤を40日以上していない、過去に刑事事件を起こしていないだけらしいな
それで99,7%の公務員が優秀なんだとさ
そして自動的に3人中2人が管理職になる
知ってる奴いた??????


64 :
>>63
管理職試験や実績が考慮されるから、あまりウソを書くのはやめるべき
自動的ではなく、コネや採用する側に「好かれている人物」が受かるケースが多い
だから「官僚幹部の試験」は、試験ではなく「選考」という名前になる
試験なら、点数=合否になるからね

65 :
↑脳梗塞で言語障害になった公務員が管理職に受かった事例を見た事あるぜ
どんな選定してんだよ?

66 :
実力無視の年功序列及びコネと義理と派閥選定が公務員の管理職選定基準

67 :
能力関係なしで年功序列で管理職になるから公務員は3人に2人が管理職なのだろう

68 :
誰にでも出来るからな
公務員の仕事など
但し技術職は除く

69 :
>>1
民間企業は収益という制限があるが、
公務員はいくらでも国民に負担転嫁できるからこうなる。

70 :
1人の集団の指導者で追随者で公務員と2万6634人だ。04と23だ。
ttp://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1272027146/
1人の集団の指導者で追随者で公務員と2万6634人だ。
構成は政府では内閣会議で23日間に集団の指導者で正規の職員と追随者の始めであることだ。
1人の集団の指導者が吐いて皆の省の2万6634の合計による国家公務員としての上昇で答えは書く。
決める。
除かれて国家公務員が30万人を約束して自衛隊の職員は8で8%専念して容量によって減少させられる。
結成されて知恵だ。
名声は民衆からの宴会で勝ち取られて下院の広大な会員による主な障害の意志の本で組で答える。
宗派が力学からの外に本による省と大いに地元に入れると答えるために押されて持ちこたえることで国の交通をよく考えて8347人だ。
1773人多く農業の水と健康な福祉の働きと3057人の省略と公立の安全な国の委員会による6924人の省略だ。
反射することによって防御した経済的な産業をよく考える15971030人は続く。
21回の4月に2010で1423番目だ。報道を販売するために読まれる。
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100423-OYT1T01169.htm

71 :
公務員平均ボーナスは管理職「公務員の3人に2人が管理職」除くと
新聞に公務員ボーナス平均額が発表されるが嘘もいいところだ

72 :
選挙で選べない官僚・地方公務員とグルで言いなり家来のマスコミ「大手新聞社やテレビ局」だから
当たり前の事だろう

73 :
そら、当たり前だな

74 :
まあ今の時代に
民間人の活動に規制をかけて
生産性の無い職業で
食っていくって発想がそぐわないのだが

75 :
巨額な借金はな、公務員、国会地方議員、生活保護、公共工事土建屋が作ったようなもんだ。
こいつらに使われた流れたお金をぜんぶ、国民が尻拭いさせられるんだよ。

76 :
>>69
あと競争がないからな。
なにやってもやらなくても、生涯死ぬまで安泰。
そらリスクとろうとしないで、事勿れ前例主義が仕事になるわな。
へたに改善して失敗したら損なだけのシステムなんだから。
民間じゃ、リスクとって業績上げた者は出世し、失敗した者は左遷になる。
公務員にはこの原則がないんだよ。

77 :
みんなの党の浅尾議員が国会やNHK番組で
国家公務員一人当たりの人件費が年間1047万円で地方公務員一人当たりの人件費が年間933万円である事実を暴露している。
しかも、過去に垂れ流された60年返済の借金900兆円「国債等」の返済計画がまったくなく
おまけに、借金がわずか1週間だけで1兆2千億円づつ激増していても
借金「退職手当債」で公務員退職金平均2500万円以上を支払い続けているほぼ全国の地方自治体

78 :
>>69
利用限度額がなくなるように細工を施した偽造クレジットカードを手にしちゃったようなもんか
身に覚えのない巨額の明細が届いて国民の皆さんビックリ

79 :
公務員の共済年金の三分の二は俺達の払ってる税金から支出してるて知ってるか?

80 :
管理職は普通の管理部門で仕事の社員を除きます。
毎回、毎回で管理職は除いて賞です。減少するために加えられます。
管理職は除かれます。不正な見世物と縁です。
地方公務員は整って60パーセント以上は3人で管理職は2人によって約束されます。
医師ではコネしか人でほとんど何かを圧倒しなかったかということです。
特に普通の管理部門の仕事の社員は働いています。
全てと40パーセントは医師の社員で賞の支払いの金額が占領と通過を平均します。
出されて通って現実は反映されます。
知っています。成長して不正行為をします。
書いて含んでいます。

81 :
3分の2じゃねーよ。100%税金なんだからよ

82 :
だから実際の掛け金は1/3(ま、これも元は税金だが)。
あとの支給額の2/3は、税金から直接出してる。

83 :
民間平均年収約430の1・6倍以上の世界一高い公務員平均年収700万円以上や
公務員退職金平均2500万円以上や公務員共済年金月額平均25万円
すべて毎年数十兆円「国債だけで毎年30兆〜44兆円で地方債及び財投債等を含めると毎年50兆円以上」の
60年返済の借金「国債・地方債等」が含んだ予算の税金
おまけに、過去に垂れ流された60年返済の借金900兆円の返済計画はまったくなく
わずか1週間だけで借金が1兆2千億円づつ激増している。
因みに、過去に垂れ流された60年返済の借金900兆円「国債等」を主に返済しなければならなくなるのは
将来人口激減が確実の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供達である事実は隠しようがない現実である。

84 :
ようするに、いくら納税しても
公務員の懐に入るだけで
足らずは平気で未来の税金60年分を担保にいれる事になる赤字国債や地方債を垂れ流すと言う事ですか

85 :
公務員と議員と公共工事土建屋と生活保護者の懐に

86 :
官僚ОBや地方公務員ОBの懐にも沢山入るな

87 :
>>1
管理職と役職は意味合いが違う
少しは調べたまえ

88 :
管理職も役職も収入が同じで名称が違うだけだろ

89 :
>>88
はぁ????
だからちゃんと調べろよ

90 :
>>88
一般企業で働いたこと
あんの??
俺は会社員だけど
役職と管理職では明確な違いがあるよ

91 :
>>83
もしかして
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm
このサイトの資料見て民間平均430万で
公務員が700万以上とか言ってるのか???
だとしたらとんでもない
大きな見落としをお前はしてるぞ

92 :
公務員が正社員並みの報酬夢見ちゃダメだろ

93 :
>>1
日本人は止まる。
解決して暗夜の特性と職業の軍隊だ。
管理は不都合に助成される。特い難しく係長は難しいか?義務の上位と141の町の村の賃金で提供される。
ttp://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1250202412/
賃金の机は地方公務員として複数によって分類で官職によって格付けされる。
義務の上位と141の町の村の賃金で提供される。
線は読書を報道して販売を調整する。
労働費は不都合に手荒く見積もられていて9200で1年あたり33億円で上る。
政権が反射と賃金と義務と責任で協定は決めて地方公務員の法だ。
違反して実際の状態は初めて状態で分かって乗って出す。9月に誘導するために修正される。
政策だ。
調査では町の村の共有が47の管理部門に組によって保管されていて持つことはなくて4月1日だ。
聴かれて管理部門共有で現在、答える。町の村の共有だ。
存在して見て26の管理部門を知っている。
町の村が数えられてすることが可能でなく非常な善良さは正当な16で首都の首都の北の海洋の中の12時までに首都で共有について大いに13を大いに通過して11だ。
続く。18の政令の都市の海岸を尋ねて緩む都市だ。
1の良い礼節に伴う態度で荒い見積りの9200人による月の量の約3万円と約6万円の大いに1つだ。
賃金は責任で同意する義務の高値によって終了していて計算される。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090814-OYT1T00057.htm
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20090814-297666-1-N.jpg

94 :
>>83
民間の1.6倍の給料をもらってる
っていってる奴は、>>91のリンクの表の
基本的な見方が間違ってる。
民間年収434.9万円の横に
書いてる注1を見落としてる
注1:民間平均年収にはパート、アルバイト、非正規等の給与所得者も含まれます。
と書いてるのだから
民間の給料がフルタイムの正規社員+パート、アルバイト、非正規等
を含む給与所得に対し
公務員の方はフルタイムの正規社員(正規職員?)のみの平均年収
ということになる。
どうしても年収の高低を比較したいのなら民間年収を
フルタイムの正規社員のみにしないと比較はできないよ。
この表の趣旨は説明読めばわかるが
公務員と民間がどっちが年収高いか
比べようとしたものではない。
昨年度と比べどんだけ公務員が上昇したか
民間が下降したか、ということのために
持ち出された表。
つまり
この表から
民間より公務員が平均年収が
高いと読み取るのはまったくナンセンス。

95 :
公務員と正社員を同列に語るのは言語道断
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1274494242/

96 :
>>95
なんだ?それ???
議論のすり替えか??
そのスレ見たけど、フルボッコ
にされてるじゃんw
このスレも読んだけど
叩きどころ満載でおもしろいね。
まあ、おいおい
指摘していくから
覚悟しときなさい

97 :
危機感を募らせる公務員

98 :
>>97
携帯とPC使い分けて
なりすましかw

99 :
>>36
さてこれから
やるかw
国家税収の全てが37兆円なんて
でたらめ言うなよ
それ国税だけだろ?
地方税合わせたら毎年だいたい
70〜80兆が妥当な数字。
それから
特定目的税、各種の事業収益
等あわせればだいたい200兆前後の
国家収益があるが???
人件費が40兆ってのもどこからでた
数字なんだか…
総務省発表ではだいたい28兆だったぞ?
それと人件費と
給与所得の違いもわかってないの?
ほんとにその議員が言ったのなら
その議員も相当、DQNだなw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
このまま公務員に民間の2倍の給与を払い続けたら (222)
★民主党★ 天下の大嘘つき政党 ★民主党★ (906)
在日アイヌ関係者監視せよ (288)
★●●占領憲法無効論 其ノ拾◆◆★ (201)
★民主党★ 天下の大嘘つき政党 ★民主党★ (906)
どうせお前らって菅直人が何しても叩くんだろ? (821)
--log9.info------------------
【ジュニア】千原兄弟パート61【せいじ】 (576)
東野幸治ファンスレ6 (149)
お笑い番組0のくせにお笑いヅラする内村光良 (175)
お笑い関連視聴率スレ◆2429 黄金99 vs TNDT (1001)
有吉は普通本人の目の前で言えない中傷をしてる糞 (494)
BeeTVにまで身を堕とした内村って・・・ (106)
5upよしもと芸人スレpart86 (437)
アメリカザリガニ (453)
★【芸無し】お笑い【タレント】その 2 (215)
チラシの裏in芸人板〜166枚目〜 (826)
お笑い芸人って精神疾患を持っている奴多いよな? (362)
【タレント名鑑】本当に面白いと思う芸人ランキング (568)
■【創価学会員】おぎやはぎアンチスレ【池田大作】■ (516)
【底知れねぇ】トータルテンボスPart32【伝説!】 (244)
サンドウィッチマン Part245 (521)
鳥肌実 円 専用スレ (486)
--log55.com------------------
【ミリシタ】アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ Part2164
【miHoYo】崩壊3rd Act.634
プロジェクト東京ドールズ part175
【デレステ】スターライトステージ★9944
【KOFAS】THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR part185
【きらファン】きららファンタジア まったり part216
【FEH】ファイアーエムブレムヒーローズpart4511
【アズレン】アズールレーン Part 3399