1read 100read
2012年3月政治128: 何だよ国の借金900兆円は公務員のせいじゃないかよ (113) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
日本国憲法無効論 第2条 (311)
最悪のワン・フレーズ政治は「反原発」 (194)
冤罪の小沢一郎、無しに有罪が決まっている!? (430)
鳩山総理「マニフェスト変えます」 (937)
橋下大阪市長 大阪維新の会 次の一手は? (183)
自民党がマスコミチェック?その結末を予測 (279)

何だよ国の借金900兆円は公務員のせいじゃないかよ


1 :
金返せ

2 :
前スレ
何だよ国の借金900兆円は公務員のせいじゃないかよ(3スレ目)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1312389651/
何だよ国の借金900兆円は公務員のせいじゃないかよ(2スレ目)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1305565113/
何だよ国の借金900兆円は公務員のせいじゃないかよ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1297062232/

3 :
お金が無いから
公務員に給与も期末手当も払えません
後は公務員が自分達でよろしく

4 :
公務員たたきだけしていた橋下当選は何を意味してるか
公務員どもはちゃんと考えたほうがいいよ
大きな政府イコール公務員優遇じゃないからね

5 :
不良公務員が一掃されて、非行とは縁の無い公務員には朗報ですね。

6 :
公務員も納税者だけど
あれだけ何やかんやカットして
イルミネーションに金つぎ込んで借金増やした橋本を支持するやつの気がしれん

7 :
午後八時 橋下当選確実
公務員「・・・・・・・・・・・クソ」

8 :
>>6
何言ってんの 公務員は風見鶏 ゴマすりだけは天下一品 全自動ゴマスリ機なみでんな。

9 :
>>6
財政支出は、削るだけでは景気の後退を呼ぶ。
生産につながらない、公務員の過剰待遇、ムダな補助金などを是正したことをして是とすべきだろう。
百歩ゆずって借金を増やしたとしても、公務員の報酬に消えるよりは健全な財政方向といえる。

10 :
最終的に公務員給料の額を決める権限を有するのは
国会と地方議会のみだからね。

11 :
FNNニュース
大阪市東淀川区の路上で新聞配達員の女性が
背後から男の包丁で背中を刺された。男は
近くに住む大阪市健康福祉局の職員。川島健史
容疑者で人事件の現行犯で逮捕された。
さっそくダメ公務員が出てきたな

12 :

東京 検事総長の公務員宿舎
相場 2000万円以上を13万で済む検察官僚
http://www.twitvid.com/6BRJA

13 :
★「態度悪い」 市職員に民意のパンチ 大阪市役所へ意見2.5倍
橋下が当選し、注目を集める大阪市役所に対し、市長選翌日から3日間で、市民から意見や問い合わせが約240件。
通常より2・5倍。
「市役所をぶっ壊す」とする橋下の就任を待たず、“改革圧力”が市民から押し寄せている。
橋下の当選翌日、市職員のインタビューがテレビで流れたが、映像をめぐって「市職員の態度が悪い」といった批判が69件。
ニュースでは選挙結果の感想を問われ「僕が考える民意とは違う」と答えた市職員がおり、
この映像を見た橋下も「公務員は民意を軽く見ている」と批判。
市民の意見は「選挙結果に従え」といった内容が多く、「公務員が政治活動をしていた」と指摘した橋下に同調する意見が多かった。
一方で、懸念を示す声も。「市の文化政策が後退するのではないか」が7件、橋下が大震災の被災地のがれきを受け入れる考えに
反対する声も19件。地下鉄民営化や生活保護、職員の給与改革といった重要施策についての意見も相次いで寄せられた。
市担当者「問い合わせ窓口にこれほどの反響があったのは今年初めて」。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111202-00000125-san-soci
大阪だけじゃない。日本の公務員は自分を特権階級と勘違いしてる。
国民の公僕なのに。給料さげないと反省しない。

14 :

 ◆◆◆ 増税豚の本音 ◆◆◆
 消費税(逆進税)増税で増えるのは、「分厚い中間層」ではなく、「分厚い公務員層と貧困層」なノダ。
 次期選挙は、見込みがないので、どさくさにまぎれて、今のうちに、飼い主の財務役人様の天下り財源をつくっておくノダ。
 ブヒヒヒ・・・

15 :
民間企業では軒並み減額、出ないところも多いボーナス…な、なんと…
『公務員は2.4%アップして支給される』
復興費でも市民は「所得増税」が「25年間」も課せられるのに、公務員人件費からは1円の支出もない。

16 :
>>15
しつれい 2.4%でなく「4.1%」=2.4万円の増額

17 :
バッシングされまくってるのに利権にしがみついている今の状態は異常。
外国勢力に金か女の弱みを握られた官僚トップが、
庶民を怒らせて、日本に内乱を起こさせることを命令されているに違いない。

18 :
財務省が隠す650兆円の国民資産:講談社
元財務省理財局資金企画室長 高橋 洋一 (著)
バランスシートで見れば、政府負債は1000兆円でも、政府資産が600兆から700兆あり、
日本の政府資産比率は先進国で最も高く、その大半は民営化などで売却可能なものが多い。
しかも、その多くのものは、役人の天下りのために存在している。
とくに日本政府が抱える約500兆円の金融資産のうち、約300兆円を占める「現金・預金」「有価証券」、
特殊法人の「貸付金」「出資金」などは、すぐに国民の手に戻すことができる。

19 :
公務員
それは信頼と実績のブランド・・・
勤勉・薄給にして高邁な理想を掲げて日夜職務に励む公務員
寡黙してただひたすら国民の為に汗を掻くその姿は国民の鑑・・・
劣悪なる待遇にも関わらず懸命に働く善良にして賢明なる公務員に
祈るようような眼差しで見つめる国民・・・
日本国民の幸せを願わない日本国民はいない。
模範的国民の代表である公務員の幸せこそ国民の願いそのものなのである
改めて思う、日本の発展に必要不可欠な存在、それは公務員であることを・・・
国民の意思として選択した民主党政権が公務員の処遇引き下げを認めないことで
それは証明されていると言えよう。
公務員から日本国民への大いなるその恵みは海より深く空より広い・・・
公務員の生活安泰こそ国民の喜びであり、国民は納税に生きがいを見出さねばならない

20 :
官僚・公務員、それこそ恐怖のブランド…
わずかの必要性に分厚い人件費のコロモの事業、その作業を無数の天下り法人組織にトンネルよろしく丸投げ通過させる。
ビミョーな効果に膨大な費用の根源はここらある。
さらに、民間企業にも実質的随意契約を駆使して、利益を配分、天下り先を開拓する。
国家財政に寄生し、税金を蝕みつくす…
その繁殖力は、「シロアリ」の名に値する。

21 :
わずかな必要性に、分厚い人件費が基本的なムダ構造。
そのうえ、トンネル法人、団体をくぐらせてさらに税金を食いつぶす…
それぞれに、高額な役員報酬を得る公務員がシロアリのよーに寄生する。
国民には「復興増税25年間」、公務員は4.1%増しのボーナス。
公務員の年金に1.3兆円も税金を使っているくせに、老人の布団をはぐように年金給付を2.8%減らす。

22 :
子供の頃から盗聴されて商品化されて 企業の社員てことにされて
丁日(盗聴)生まれのk(企業)という人に摩り替えられて・・・
暴力 金 女 等で 皆 鬼畜化されていった・・・
嫌がらせだけ沢山貰った
関係ないなら別にいいです

23 :
また、公務員宿舎が完成したそーだ。
この札幌の巨大国家公務員宿舎は、総工費100億円。
復興増税25年にもかかわらず、『公務員給与削減、たった7.8%、わずか2年間』すら実現しないまま…
そして、待っているのは『消費大増税』…

24 :
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
[無駄な事業][官僚][公務員]タタキ=●「官から民へ」の真相:【官僚制度破壊計画】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://unkar.jp/read/money6.2ch.net/seiji/1215382502
【清和会】外資族議員【凌雲会】

ミンス【凌雲会】のこれは、自民【清和会】の≪外資族≫がやってた事の継承;

http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=177990
>民主党の戦略の特徴は
>日本における東京大学卒業の人たちが国家経営にかかわる制度
>(つまり、「官僚」という制度)を攻撃している点にある。
>結局、以下のユダヤ外資の戦略を補完している。
>
>米国は「日本の陰謀」官民一体で狙う世界制覇
>    http://www.junkudo.co.jp/detail2.jsp?ID=0184122373
>    http://www.junkudo.co.jp/detail2.jsp?ID=0186386208
>    http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4334960022.html
>    マービンJ.ウルフ著 竹村健一訳 光文社
>という本の中で 世界最強の経済国家の日本を分析して その中心にいるのは、
>    「東京大学卒の頭脳」が国家経営にかかわる制度
>つまり官僚制度にあると結論づけている。
>彼らは 【官僚制度を破壊しようという計画】 をこの中で述べている。←★
>実はこの戦略が後に民主党が言い出す戦略とそっくりである。
>日本弱体化のために、この「官僚=悪」という一大キャンペーンがなされた。
...
>官僚は、これまで日本の金融機関を絶対に倒産させないとしてがんばっていた。
>このころ、「金融機関を守る=【護送船団方式】 が悪だ」という一大キャンペーンが...
ttp://www.asy ura2.com/09/wara8/msg/335.html
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/091006/acd0910060746003-n1.htm
■官僚組織を実質的に崩壊させれば、国家レベルの政策は出てこない■

25 :
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
公務員タタキ/給与削減=デフレ加速,公共サービス切捨て口実,「外注」で外国籍が情報入手?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://2chnull.info/r/newsplus/1306528237/201-300
国家公務員給与削減に抗議し座り込み「人事院勧告に基づかない給与削減は憲法違反だ」…国公労連★2
258:
公務員いじめは、日本人いじめ ←←
外国人は、基本的に公務員になれません。 ←←
281:
公務員の給与をさげるというのは日本の賃金の基準をさげるということ。 ←
眼くらましの数字にだまされて公務員の給与が高いと思われているが、
その数字は本当なのか???
銀行、マスコミなど給与を発表してないところもある。
パートタイマー等も含めて平均給与を出しているところもある。
公務員給与を下げるのはそれでいいとして、それに連動して民間も下がる。
どどのつまり、公務員給与を利用して資本家が労働力のディスカウントを ←←
ttp://shadow-city.bl ogzine.jp/net/2011/05/post_2fdb.html
震災のドサクサ紛れに地方公務員給与削減
投稿 閉鎖社会日本の病巣
>公務員の給与を下げるってことは、労働者の最低賃金まで影響するんだよね。
>ってことは、民間で働いてる人間の給与も下がるっていう悪循環だとおもうが…
>ある意味、公務員も民間も関係なく労働者という目線から見ると、
>公務員の給与水準は労働者給与の最後の砦だと思うけど? ←
>労働者全体の給与が下がるってことは、
>デフレスパイラルがさらに加速して不景気ばく進間違いなしだよ。 ←
>...人間減らしてサービスそのままってことは物理的に限界があるだろに、 ←
>政治家やマスコミはあまりそこは話題にしないんだよね。
>国家としての体裁を保つのならある程度給与高くても有能な人間採用して、
>しっかり仕事してもらうってのも考え方としては間違いじゃないと思うし、
>まして国の中枢の人間が他国に国を売るような情報提供などの裏切り行為 ←
>でもしたら、一気に国が滅びるわけだし...

26 :
http://www.youtube.com/watch?v=23-9C8B8Zyc
公務員給与削減は法律違反のみならず、デフレを加速させる
http://unkar.org/r/news/1306535090
公務員の賃金カットの次は民間の賃金カット 「日本総ブラック化」が始まった
ttp://amebl o.jp/gusya-h/entry-10815689764.html
現在の公務員バッシングはどこから来るのか
>8 ■無題
>「公務員憎し!」がほとんど唯一の結節点である、【みんなの党】  ←←
>の支持が伸び悩んでいることから考えても(当然だが)、国民・有権者の
>大半は、それほど公務員批判が強いとは言えないでしょう。
http://okwave.jp/qa/q6083678.html
>...公務員1000人削減されれば、その1000人は大丈夫でも、働くところが
>増えるわけではありませんから、1000人の無職者がでる。
>...生活保護者を1000人作るより、公務員1000人作るほうが生産性がありますよね。
>...
>公務員も客。金は天下の回りもの。美容院に行けば美容師が儲かり、その
>美容師がバイクを買えば・・・使わなければ、誰も潤いません。
>
>自分の所の市長は公約どおり、給料を下げました。すると工場の社長が
>「公務員も下げているんだから」といって、給料をさげられました。
>公務員の給料を下げるということは、国全体の水準を下げるということです。
>...
>“みんなの党”を見ていると、政治家の中には自分の事しか考えていない人も多いんだなと
>思います。本当に公務員を減らすことで景気がよくなると思っているならまだマシですが、
>たぶん頭良いんでしょうから、わかってて言ってるのでしょう。自分が政治家になる為に。
>
>(A No.13) 地方の都市伝説、都会の人は信用しないかもしれませんが、地方の多くの
>民間企業の給与体系は公務員準拠になっているという伝説です。質問者の方のお勤めの
>工場の賃下げもこの伝説のとおりですね。公務員の給与に地域格差をつけ田舎を安く
>するという政策は、結局田舎の官民全体の賃金引下げのスパイラルに入っています。

27 :
J民党が支持団体との関係上言い出せないCIAの指示を
代りに法案提出とかさせるため、CIAに造られたのが旧M社党(=「第2J民党」)と聞く。
民主党を、CIAが日本経済を縮小解体のため合成した与党と仮定すると、CIAは
 「日本経済縮小」と「公務員のリストラor給与カット」を民主党政権にスパイラルさせる
はずだが、民主党は自治労や日教組など公務員の組合を主な支持基盤に造られたから
公務員のリストラや給与カットが言い難い。
そこを代って言い出す党をCIAは別に用意せねばならず、
「みんなの党」はその「第2民主党」をCIAが造ったと推定する。今後やはりNPO出身者が増える?
旧M社党地盤=愛知に出来た[減税日本]も「第3民主」? ミンス滅べども第2第3ミンスが革命続行?
「みんなの党」は、従来型団体を支持基盤とせず、名前通り悪しきポピュラリズムに乗るだけ
だから、架空の「財政危機」煽動の上の公務員(給与)削減を吠える。
公務員(給与)を削っても、消費が冷えデフレ進むだけ、特にウォルマート型「焼畑」商法で
壊滅的打撃を受け「シャッター通り」だらけの地方経済は、地方公務員の(給与水準と)消費が
最後の下支えで、地方公務員(給与)がカットされる=地方経済の終焉、なのにである。
自○労など、本部は外資代理「労働貴族」と化しても、地方組織は自分らの支持で成立した
M主党政権が自分らの切り捨てを請け負う存在と認識してるようで、本部を突き上げ
 ttp://www.k-center.org/bl og/2009/08/post-10.html
 「本部は自治労を産業報国会にするつもりか!」
 http://www.geocities.jp/toukyoujititaifairu/pdf/090827bira.pdf
 「組合破壊の【指定管理者制度】は廃止だ」「道州制反対」「3単産統合破たんの総括なし」
 >大会質疑で本部に対する怒りが次々噴出!
 >労働組合が「組合員利益の維持・向上を求める労働運動」を闘って何が問題なのか!
その自治労下部組織に言わせると、「地域主権」で(CIAが)当面の狙いは
[財源の地方移管は不十分なまま【国家公務員を地方公務員に転属】させ(給与)カット] ?
 ( ⇒ ★公務員バッシングの中間目標?)
その「地域主権」と,公務員(官僚)タタキ,<プロレタリアート革命> を、吠える「みんなの党」?
 http://www.your-party.jp/policy/manifest.html
 「脱官僚」「地域主権」「生活重視」で <国民の手に政治を奪還> する!

28 :
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【官僚叩き】=【民営化ビジネス】:レフェリー宮内がプレーヤーを兼ねる。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://210.165.9.64/2005tora/e/01cbccaf57aa49ff54b8e7f27b741627
◆政官財の癒着を断ち切ることが目的だった「規制緩和」や「民営化」政策が、逆に...
>...
>宮内会長が主導する規制緩和が実施されるたびに、オリックスはそこに投資をし、
>新会社を立ち上げてきた。(中略)
> 問題は、レフェリーがプレーヤーを兼ねていることにある。実際、宮内会長は
>【内閣府】の「総合規制改革会議」議長という政策決定の重要なポストに
>就きながら、その規制緩和で儲かる会社の代表取締役会長を同時に
>...
> 自民党の政官財の癒着政治があまりにひどかったために、
>規制緩和はそれをなくすための“特効薬”だと、国民は信じ込まされてきた。
>しかし米国に見られるように、規制緩和は新しい利権政治を生む。
>...
>宮内会長のバックにはアメリカの政財界が連なっており、アメリカの政権が交代し
>ブッシュ達の影響力が小さくなってきたから問題として浮き上がってきた
>...
>◆オリックスの宮内義彦会長こそ怪しげな外資の水先案内人
>ttp://asy ura2.com/0406/hasan36/msg/471.html
>...モルガンスタンレーのロバート・フェルドマンこそ竹中平蔵の黒幕だと
>しましたが、外資による日本乗っ取り工作は彼らだけで出来るものではなく、
>多くの内部協力者がいる。その代表格の人物がオリックスの会長の宮内義彦なのだ。
>宮内会長は小泉首相の懐刀であり、数多くの【諮問委員会】のメンバーとなって、
>小泉首相の「構造改革」の中心的人物
>...
>【官僚叩き】はこれらの施設を吐き出させて安く購入して
>転売利益を稼ごうという【民営化ビジネス】
>...政治家はバカにされきって官僚は言う事を聞かない。
>...それに対して小泉内閣では「官から民へ」と打ち出したのでしょうが、
>民といっても政府癒着企業や外資企業に利権が移ることに過ぎないのではないか。

29 :
1.国家公務員の所得は、彼らの人件費を負担する納税者より50%以上多い。
2.公務員の退職金は、納税者のそれよりもはるかに多い
3.納税者の多くは、ボーナスが減額もしくは不支給、公務員は4.1%増のボーナスを得ている。
4.公務員の年金掛け金は、納税者よりも少なく、支給額は多い、そのために税金が1.3兆円/年使われている。
5.復興には、納税者は「25年間の増税」が課せられた、公務員人件費からは1円も出されていない。
6.民主政権になって、天下りは野放し状態。
7.公務員宿舎や地方合同庁舎の凍結は次々と解除されている。
8.公務員宿舎の75%は、未来永劫立てられ続ける。
9.…際限がない…
これで、野田さんは「不退転の決意」で『弱者を直撃する消費増税』をするのだそーだ。

30 :
1. 官僚のつくる事業に縦割りでムダが多く、
2. その上、実質的な随意契約を乱発して、
3. 天下り企業や法人に湯水のよーに税金を垂れ流し、
4. ほとんどの税金が公務員とOBに流れてしまう。
 その結果、もともと「特権階級の公務員」がカネを使うはずもなく、景気は少しも刺激されない。

31 :
日本の国家公務員にかかる人件費(GDP比)はOECD諸国で最低レベルだろ
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5193a.html
叩くなら地方公務員じゃね

32 :

http://www.ur-net.go.jp/jkoukai/pdf/ur2011jinji0002.pdf
UR 旧住宅公団の役員履歴
天下りばっかり・・・

33 :
あけおめ

34 :
みなが向う三軒両隣の公務員をせば良くなるだろwうぃwうぃ

35 :
>>31
それぞれの国で公務員の定義もあり方も違う。
日本のように「天下り」「渡り」が大手を振って横行している国もほとんどないであろう。
民間企業に天下って、本来プロパーにわたるべき収益をかすめとっている公務員OBも数知れない。
要するに国際比較は、全く意義を成さない。
むしろ共通の構造が問題…ギリシャの公務員特権と我が国の度を越した公務員優遇…それを憂うべきだろう。

36 :
GDPで比べても意味がないとおもうが

37 :
わずかの必要性に分厚い人件費のコロモの事業、その作業を無数の天下り法人組織にトンネルよろしく丸投げ通過させる。
ビミョーな効果に膨大な費用の根源はここにある。
その上、民間企業にも実質的随意契約を駆使して、利益を配分、天下り先を開拓する。
民間であれば、『背任・横領』に当たるような丸投げ、事実上の随意契約を乱発しながら、
霞ヶ関文学を駆使して合法化する。
かくしても刻の借金は1000兆円の大台に乗った。

38 :
公務員改革がなされなければ…
いくら消費増税しても、シロアリ=公務員に土台から食いつくされる。

39 :
復興財源として公務員給与削減がなされるというふれこみだったが…
実際に実行されたのは…
『国民の所得増税25年間』だけ…
で、こんどは、
『公務員給与削減をするから、消費増税を!』と、野田・財務省政権は訴える。
おなじ口車で、何度国民を詐欺にかけるのか?

40 :
今回の予算案で、公共工事が目白押しで、「ムダの削減」は霧散した(W
次の選挙をみすえた、議員と公務員の窮余の一策だろう。
「一般市民の支持」は、「大阪」の結果を見るまでもなく得られるわけがない。
政治家の頼みの綱は「組織票」だ、その手っ取り早い方法が「公共工事」。
通常は抵抗する財務省だが、今、いいように操っている政治家に落ちられては「消費増税」もままならない。
野田政権は、『公務員の特権の維持と選挙のために、さらに国の借金を増やす』…

41 :
【政治】安易な増税に走る民主党は亡国政党だ!消費税アップで多大な負担を強いられる若者たち
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326506131/l50

42 :
もうここまできたら、血盟団みたいなのが現れるのを待つしかないのか・・・

43 :

◆フランケン馬鹿田屋の国民だまし
公務員給与削減法案、たった8%(笑)
現在の先進国の官民格差(年金は調査対象外)
1位:日本    2.3倍
2位:イタリア  1.5倍
3位以下1.4倍と続く。
公務員給与を、最低でも50%以上削減しないと官民格差が無くならない
世界2位のイタリア並みにするにしても25%以上削減しないと収まらない

44 :
確かに公務員は白蟻みたいなものかもしれないな。
国家の土台を食い荒らす。
景気が悪くなれば公務員の給料も下げなければ
消費税を上げても何の効果もないな。
経済対策が全くなされていないことも心配だな。
東北の大津波で多くの被害者が出ましたが
東京電力の個人株主さんも心配だ。
何の情報提供もなされず株主責任は問われる。
配当金を楽しみに電力株を保有している個人株主もおおいのではなかろうか。
孫に僅かな配当金でおこずかいを挙げていた人もおおいのでわ。
民主党が津波の被害者である東電個人株主に一言でも同情を寄せたことがあるのだろうか。
最後は国民の最後のよりどころである財布を狙っての増税か。怖ろしい。

45 :
公務員は本当に社会悪だな

46 :

日本をよくするには公務員を皆しにすることだなw

47 :
>>46
お前は逮捕だ。
覚悟しておけ。

48 :

 天下りを増やしましたので、どうか消費税増税にご協力ください m(_ _)m

49 :
国家公務員は君たちよりIQや対人交渉力、家柄、血筋等全てにおいて優れています。本当に申し訳ございません。

50 :
せせ蛆虫公務員せせ蛆虫公務員
蛆虫公務員蛆虫公務員
蛆虫公務員蛆虫公務員
せせ蛆虫公務員せせ蛆虫公務員
公務員をぶっせばいいだけww

51 :

消費税20%でも財政破綻した日本とうりふたつの公務員だけが天国生活社会のギリシャと同じ道を
いつまで続けていくつもりなのだろうか

52 :
予算組むのは国会だし、国会はおまえらが選んだ議員が
法律制定する場ね。つまりおまえら自身が決めたも一緒。
それなのに公務員のせいで借金が増えたとか言ってるやつは
ただの低能wそりゃそんなレベルじゃ公務員妬む底辺層になるのは
必然w

53 :
ここでも社会のゴミ虫である対人恐怖症のニート君どもが必死になってネット上のみで国家公務員のことを羨ましがっている様子がうかがえますことを、大変喜ばしく閲覧しております。
血筋や家柄のみならず知能も低く、生まれながらにしてハンディキャップを負っていると言っても過言ではないニート君どもが、
周囲の憐れみを含んだ冷たい視線にも耐え、ネット上のみではありますが、なんとか孤独死せずに生きていることは、国家公務員にとって何より嬉しいことであります。

54 :
借金の内200兆は企業減税分ね。

55 :
政治家ご子息だの
訳あり物件が
やっと淘汰されるのか?
よ日本の癌
っつうか逆にまじめに日本の為にがんばっている公務員は応援する
公務員のための公務員(組合)は日本のために滅ばないと

56 :
3年後に入ってくる公務員は給料5割減
今の公務員は4割減。 
収入へってんだから、給料なんかがまんせい。

57 :
>50
通報しますた。

58 :
【高すぎる?】国会議員の給料(歳費)を各国で比較 (2012.1.20現在数値修正版)
http://matome.naver.jp/odai/2131739964131468401
日本 約2200万円 (年間)
    歳費(=議員報酬)129万4000円 (/月)
    期末手当(約635万円)
合計年間約4388万円
アメリカ  約1343万円(年間)   (1$=77.2円換算)
イギリス 約777万円(年間)  (1ポンド120円換算)
ドイツ   約838万円(年間)  (1ユーロ99.6円換算)
カナダ 約1202万円(年間)   (1加$76.2円換算)
韓国  約764万円 (年間)  (1韓国ウォン0.06775円換算)

59 :
さらに政党助成金が付く。
定数削減より歳費1/4にして、政党助成金を廃止したほうが早そうだな。
どうせ財界のカネで動いている自民・民主の政策は変わらないだろうし。

60 :
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327085680/l50

61 :

消費税20%でも財政破綻した日本とうりふたつの公務員だけが天国生活社会のギリシャと同じ道を
いつまで歩み続けるつもりなのだろうか
又、財政破綻すれば国内食料自給率40%でエネルギー自給率4%の日本国民はどうなるのだろうか

62 :

増税とか言う前に、国も地方も公務員を徹底的にリストラしろ!


63 :
>>1
違います。
殆ど原発マネーです。
締めるべきは、経産省のみで、公務員を締めてはいけません。
税金を湯水のように使ってるのは、経済産業省。
一般公務員を締めても、国民に何の得もないね。
一般公務員は給与を減らされたり、リストラされる恐怖から、今より更に、国民に冷たく経産省に汲みする鬼畜対応を増やすだけ。
生活保護員が、瀕死の貧乏人を見落とすフリが更に酷くなったり、
小中学校の校庭の除染対策が更にいい加減になったり、
水道の安全基準が更にいい加減になったり、
汚染瓦礫でコンクリート作る業者をチェックする人が減ったり
官が法律違反スレスレで役人の悪事を擁護したり
ロクな結果にならない。
誰だって、自分の生活が大事だから、リストラすると脅されれば、良心を捨てる。
公務員を締めれば、締める程、公務員一人一人の正義と良心が減るだけ。
特に、警察の良心が減る。
最近マスコミが積極的に過去の警察不祥事を暴いているのは、経産省がマスコミ使って、
市民と警察に溝を作りたがってるから。
警察権力を弱体化しておけば、経産省の悪事が露見しても安泰だから。

64 :
公務員だけが幸せな日本社会って

65 :
>>63
違います。
1.国家公務員の所得は、彼らの人件費を負担する納税者より50%以上多い。
2.公務員の退職金は、納税者のそれよりもはるかに多い
3.納税者の多くは、ボーナスが減額もしくは不支給、公務員は4.1%増のボーナスを得ている。
4.公務員の年金掛け金は、納税者よりも少なく、支給額は多い、そのために税金が1.3兆円/年使われている。
5.復興には、納税者は「25年間の増税」が課せられた、公務員人件費からは1円も出されていない。
6.民主政権になって、天下りは野放し状態。
7.公務員宿舎や地方合同庁舎の凍結は次々と解除されている。
8.公務員宿舎の75%は、未来永劫立てられ続ける。
9.…さらに続く…

66 :
このまま民主党政権が続くと、民主党とその関係者そして公務員だけが肥え太って、
民間はどんどん貧しく貧乏になっていく。まるで日本の北朝鮮化だ。
一日も早く公務員をリストラして日本を再生しないといけない。

67 :
公務員の持ち家手当って何?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327498198/l50

68 :
役所に行って公務員に直接聞け。

69 :
公務員の問題点は実は給与だけではない。
資格商法が氾濫する今の世の中だが、
実はその資格を管理しているのが、「公務員の天下り団体」
新しい資格をひとつ生み出せば、彼らの天下り先が一つ増える・・・と言う構図。
こうしてせっせと必要のない資格を生み出しているのが彼ら悪徳公務員。
それに踊らされて資格資格と騒いでいるのが他ならぬ国民。

70 :
従業員に資格取らせたいけど
資格を管理運営している公務員の天下り団体に払う講習代が高額すぎて
資格を取らせることができないって
うちの社長が嘆いてたな

71 :
税収は
1989年所得税26.7兆
2009年所得税12.6兆
1990法人税 18.4兆
2009法人税 5.2兆

GDPは
1990年GDP447兆
2009年GDP519兆
この数字が、明らかに企業減税・金持ち減税が財政赤字の原因である事を表してるな。
自民党がこの政策を続けるため、政財官の癒着を推進した。
異常に高い官僚の待遇は自民が官僚に与えた飴だな。

72 :
国の借金900兆円には誤解がある。
投資の評価額を控除した金額が正味の借金になる。
900兆円マイナス投資評価額=約300兆 ・・・ 正味の借金
しかもこの債権者は日本国民である。日本はけっして破綻しない。
ギリシャとは異なるので安心していいだろう。

73 :
三橋貴明氏の「日本のどこが借金大国?」を見てください。
 
http://www.youtube.com/watch?v=vpf8lcHzm4c

74 :
>>72
債権者が国民とは云うが、その少なくない部分が年金基金や生命保険なんだよね・・・
国民の多大な犠牲の上にたって、当面の破綻は無いかも知れないが、将来的に大企業や高額所得者のために、
国民の大多数が犠牲を強いられるのはほぼ明らかなんだよ。

75 :
まず現状を正しく理解しよう。
これも、三橋貴明氏の国の借金に関する、わかりやすい説明です。
http://www.youtube.com/watch?v=9YZxWPSRVAg

76 :
>>71
小泉構造改革の柱のひとつが税制改革であり、
所得税、法人税、相続税、贈与税の累進課税を大幅に緩和し、
富裕層を優遇、貧富の拡大を押し進めるものだった。
その結果、経済は停滞し、巨額の財政赤字が常態化した。

77 :
結局、公務員の莫大な給与を1/2以下にしなければ、この国は持たない。
これは、IMFが2005年にネバタレポートとして「日本管理プログラム」
として勧告している。日本は財務省等がこれを否定したが、事態は最悪の
シナリオどおり推移している。この時点のレポート内容も酷い内容だったが、
現状は更に悪化している。
とにかく、公務員の給与だけは、1/3程度に抑えなければ、5年持たない。

78 :
76>
アホか?。ここ20年以内では小泉政権の間のみ、財政は多少改善
していたし、景気も浮揚しかけていた。格差は拡大してていたが、
国民全体が沈んでいく現状より数段マシ!。
郵政の民営化で公務員が減って、逆に税金として国庫に貢献して
くれたほうが断然マシ!。

79 :
昔は資本主義と社会主義の戦い
今はタックスペイヤーとタックスイーターの戦い

80 :
(◎◎)ブヒブヒブヒ
 たった2年だけの公務員給与引下げで、恒久増税を釣れるなら、安いものなノダ
 北海道の月寒東公務員大御殿がタックルにバレたノダ。
  他のマスゴミは口止めしているノダ。
 官僚様の「法案の骨抜き技」は見事なノダ。
 いくらつぶされても「利権ゾンビ」は復活し、今後も増えていくノダ。
ブヒヒヒ・・・

81 :
経済の話は、経済の理屈や現実がわからないと理解できない。
日本の純債務は2010年で250兆円ほどである。
菊池英博氏の話を聞けば、小泉構造改革がデフレ政策だったこともわかる。
前編だけで1〜15まである。今回は11のみ。
 
http://www.youtube.com/watch?v=-6vuseYq1dg

82 :
こうすれば日本は蘇る1〜3 ・・・ 菊池先生の国会での口述
菊池先生の主張が早わかりできる。
 
http://www.youtube.com/watch?v=CIl6mzxb45I

83 :
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327880553/l50

84 :
会社が破綻した場合、法的責任を取らされるのは経営者と会計担当者
国の場合は政治家と財務官僚になるが
浪費を重ねた官僚に最大の責任があると思う
シロアリ呼ばわりされても仕方ない

85 :
>>78
アホか?小泉の政策で、財政が改善した理由でも、景気が改善された訳でもないだろう。
小泉の政策推進を辞めたせいで景気が多少好転したが正解。
今の財政破綻原因の一つは>>76が言っている小泉改革であるのはガチ。

86 :

 ムダぐちで
  ムダなじかんの
   ムダぎかい
    ムダよしひこは
     これでいいノダ
 よみブタしらず 万票集

87 :
経費を見直せ!
タクシー使うな、新幹線は自由席で、飛行機はもちろんLCC!!
会議で弁当食ってんじゃねーよ

88 :
>>81
平成20年度の時点でこのありさま もちろんそれから3年での赤字急拡大は述べるまでもない
ttp://okwave.jp/qa/q6033061.html
財務省発表による日本政府の連結ベースでの貸借対照表(平成20年度なので21年3月末現在)によれば、
政府の持つ資産は772兆円ですが、その内268兆円は換金性のない有形固定資産です
例えば道路を売るわけにはいかないでしょう?)。
この他にも例えば棚卸資産などの非金融資産はありますが、ざっくりと言って金融資産は500兆円程度です。
負債の部を見ると、公債と公的年金預かり金と郵便貯金(郵便貯金も連結されていますし、郵貯からみれば負債になります
を合わせただけで、750兆円程度です。これだけで250兆円の純債務です。
政府単体(一般・特別会計の連結ベース)だと更に酷く、金融資産がざっくりと450兆円であるのに対して公債金が680兆円、
年金預かり金は136兆円を合わせて816兆円です。これだけで360兆円ほどの純債務です。
これらは、年金預かり金という科目があることからも分かるように、
これからの年金支払額については全く考慮されておらず単に預かった分を返すだけという仮定に基づいて計算されています。
したがってこれらの純債務は、かなり控えめな額です。

89 :
85>
君こそ現実の数字を見ろ。小泉の時代に景気は浮揚したし、
財政赤字が改善されつつあったのも事実。
郵政が民営化されれば、郵便局の持つ資産にが税金がかけられ、
それは国家の収入になる。

90 :
>>89
デフレが悪化してんだけど

91 :
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328538695/l50

92 :
【奈良市】「少なくとも市職員一人が含まれているが何人かは把握してない」
市営住宅家賃滞納総額6億5600万円 最長21年2ヶ月
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328928309/l50

93 :
官僚・公務員の国民に対する背信行為もここまで来たか?
『復興庁発足』のことだ。
縦割り行政でがんじがらめの復興は遅れに遅れていきた。
そのため、復興景気すらしぼんでしまった。
それがまた、「出向」が、国交省から50人,農水省から40人、事務次官には元国交事務次官…
その上、総勢250人中、なんと本部は東京にあり160人、被災地にはたったの90人だ。
補助金は「役所のメニューから選ぶ」という旧態依然たる縦割り、ひも付き温存。
またも、みすみす復興景気は遠のき、官僚はますます焼け太る。
官僚はもはや『亡国のシロアリ』とゆーべきだろー

94 :

国の資産と負債を調べ上げて埋蔵金「天下り・渡りし放題費用の為の裏金」が存在する事実を暴露した
元財務官僚の高橋洋一氏が、国有資産が650兆円「内300兆円は数年で現金化出来る天下り・渡りし放題プール費用」である事実を暴露している

95 :
創価学会 公務員で検索して、上から4段目をご覧ください。
公務員に創価学会員はかなり多いようです。
創価学会 5千万クラスで検索してください。
創価学会幹部の年収は5千万クラスとあります。
搾取的なねずみ講のにおいがします。

96 :

日本が財政破綻寸前の危機的状況なら、IMFのネバダ・レポートが言う通り
■公務員の総数   30%カット
■公務員の給与   30%カット
■公務員のボーナス100%カット
■公務員の退職金 100%カット
を増税より先に直ちに実行しろ!
☆地方公務員は、特に無駄な奴が多いから総数・給与ともに50%カットしろ!

97 :
公務員の給料は4割カット
会議の弁当代とか収支ま毎日、ネットで公開しろ。
全国的にこの制度が広まることを望む。

98 :
腐れ政治家と腐れマスゴミどもは
「国の借金は国民一人当たりいくら」
などとふざけた間違いを垂れ流すのやめろ
「公務員一人当たりいくら」
って言うのが真実

99 :
社会保障費の増大は確かに大きいが、行政のムダはその比ではないと考えられる。
公務員人件費も大きすぎるが、「表面に出ているそれらのムダ」よりも…
わずかの必要性に「採算度外視の膨大な」予算をつけ、
その作業を無数の天下り法人組織にトンネルよろしく丸投げ通過させる。
あげくに、民間企業にも実質的随意契約を駆使して、
利益を配分、天下り先を開拓する。
民間であれば、背任・横領に当たるような丸投げ、事実上の随意契約をあふれるほどなしながら、
霞ヶ関文学を駆使して合法化する。
…これが大きい。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★5 (667)
「中国が攻めてきたぞー!」→ブサヨ音沙汰無しww (783)
政界のクレーマー集団!自民党!! (412)
被爆者利権を許さないと喚くネトウヨと在特会 (114)
自民党は借金返し終わるまで野党でいろ! (122)
公務員に退職金3000万って (792)
--log9.info------------------
ふさもふ★ケモノ萌えについて (434)
【活気】ペン回し 28回転目【復活】 (136)
ストリートマジック総合スレ (303)
【上達】フラリッシュを極めるスレPart6【しない】 (631)
【初心者から】質問・アドバイス 11【上級者まで】 (638)
☆☆学生マジック・第Y部☆☆ (428)
ヤフーのオク (950)
手品でナンパPart2 (543)
【手品・曲芸】テレビ番組・雑誌 Part13 (621)
自分の買ったマジック評価スレ23 (646)
コインマジックを語るスレ 16枚目 (113)
デビット・カッパー・フィールド (232)
【買う前に】マジック商品質問スレ9【店へ質問】 (492)
マジック関係雑談のスレ3 (639)
荒木一郎と愉快なー (648)
ジャグリング質問コーナー (338)
--log55.com------------------
まつざつ!6525
別館★羽生結弦&オタオチスレ14350
肴28748
Jざつ1967
実質座談会112
【11腐】ド井戸端隔離スレ614(idなし)
木綿35
楽しんでいこーぜい481