1read 100read
2012年3月国際情勢79: 米国共和党は米国民主党よりも日本の国益になる (513) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★中国が大好きだ!というデモをしよう★ (196)
    何故ロシア経済は崩壊したのか?     (383)
         韓国・北朝鮮        (126)
アメリカってなんで中国に好意的なの? (393)
TPPは現代版の「大東亜共栄圏」か (333)
【中国を】日印軍事同盟すべし 【挟撃】 (441)

米国共和党は米国民主党よりも日本の国益になる


1 :
共和党の方が米国民主党よりも日本の国益になる政党であることに異論はないよな。

2 :
民主党ならばケアを含め企業にとって増税となり規制が強まるから
日本に限らずアメリカでビジネスしている国にとって共和党の方が有利

3 :
アメリカが将来デフォルト破産してしまえば
日本に限らず米国債保有する国にとって最悪

4 :
>>1
いまだにこんなこと主張してる情弱まだいたのか
お前CFRなんてものも知らないだろ

5 :
>>4
親中の民主党よりは共和党がまだましだと思うが?

6 :
【米中】「共和党は雇用のために戦う…中国で」「民主党は中国から立候補しているのか?」…米中間選挙、両党とも槍玉は「中国」[10/15]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1287144158/

7 :
ヨン様の国を批判する嫌韓流は嫌いです

8 :
オバマ&ヒラリーの現政権もいまいち信用できんな。
中間選挙で共和党が勝ち、次の大統領選挙で共和党候補が当選してほしい。

9 :
アメリカがたすけに来るなんて本気に考えるな。
なんで他国の為に若者が死ぬ。世論批判が出るから絶対無理
防衛力あげろ。核も持て

10 :
頭悪っ(笑)

11 :
日米同盟といっても、..... アメリカは、アメリカの国益になる時だけ日本を助ける。アタリマエ。

12 :
仏ドゴールは、アメリカに迫った。「本当に核の打ち合いをしてまで仏を助けるのか?」「..... 」アメリカ沈黙。んで、仏は核保有国に。

13 :
米民主党クリントン当時の日本イジメは、今の中国以上だった。当時、米に進出した日系企業で利益を出した企業は一社もなかった。

14 :
米国は借金13兆ドルの約4割を諸外国から借りている
しかもドル安になればますます窮地に陥る
IMFは増税を促しているが、たぶん社会保障を切らざるを得ないだろう
日本の場合ほとんど国内で負債を賄っており危機感は格段に薄い

15 :
「民主党」と言う名前の政党って何故どこの国でも左翼なんだろうねぇ
米国の民主党はもちろん、日本の民主党でさえ「反日親中」
早く保守政党に政権交代して欲しいわw

16 :
このスレッドに同意。

17 :
サラ・ペイリン大統領なら日本は朋美首相がいい。

18 :
むこうの失業率は現在9.6%だが、実態は17%程度
米政府の統計には求職活動を諦めたり、パートタイムの仕事で我慢を強いられている人々は
含まれていない

19 :
ブッシュは策に溺れた
貧困大国涙目

20 :
本来行うべき医療保険改革は、州境を越えた保険会社の参入を認めて
保険料の価格競争を促すことと、過剰な医療事故を制限することで
病院・医師側の賠償費用とその対策のための保険料負担を軽減すること。
オバマケアは単なる現行メディケイドの対象者拡大で、抜本対策につながらず
大増税を招くだけ。というのが保守派の主だった主張だろうか。

21 :
抜本対策だよ。
オバマケアは他の先進国と同様な、皆保険制度を目指すものだよ。
共和党の主張は、それはアメリカにはそぐわない改革だというもの。
オバマケアは社会主義。我が国も他の先進国も、社会主義であろうと
かまわないんだが、アメリカは違う。国民の健康に役に立つかどうかよりも、
社会主義は絶対にあってはならない。

22 :
>>21
>他の先進国と同様な、皆保険制度を目指す
それなら本来は公的オプションを提供して、
将来的には単一保険者制度に誘導すべきだった。
が、オバマは上院での審議打ち切り動議可決に必要な60票を集めるための、
リーバーマンからの支持を取り付けるために早々とこれを放棄した。
もちろん保険未加入者が3000万人減れば一定の成果と言えるかもしれないし、
オバマは完璧さよりも目の前の実を取ったと言えるかもしれないが、
現行制度メディケイド(低所得者向け公的保険)の対象者枠の上限拡大にすぎず、
大転換とまでは言いがたい。(一方、増税につながる歳出増は不可避)
国民の保険加入率も83%から93%に上がりこそすれど、厳密には
「皆保険」ではない。(同時に、公務員や軍人、高齢者などと合わせて
38%がすでに公的保険の傘下にある現行枠が48%まで増える)むしろ
メディケイドの請負を通して確実な客が増える保険会社にとって好都合なぐらい。

23 :
健康保険に対する根本的な見解の相違がある。
健康で働けることは、基本的人権の一つなのか、
それとも火災保険や洪水保険、自動車保険のように、選択的な保険なのかだ。
アメリカ人にとって、それは何もせずに与えられるべきものではない。
ERは金が無くても治療するらしいが、それはアメリカ的理念に反する。
金がなければ保険に入るべきでないのならば、金がない人間は、無料の医療が与えられるべきではない。

24 :
>>23
そもそも社会保障を保険方式でやることが適当なのか、という問題があるのでは?
本来の保険は、同程度のリスクを持つ被保険者同士が構成するもの、リスクの度合いが
違う場合は掛け金で差をつける。仰るとおり自動車の任意保険がまさしくその一例。
だが日本の公的医療保険の保険料はリスクに比例していないし、保険料を滞納しても
せいぜい保険証が資格者証になるぐらいで、保険自体から締め出されることもない。
年金にしても、たとえ保険料を払わずに歳をとっても生活保護に「タダ乗り」できる。
それが必ずしも悪いとは言わないが、これらは事実上の「税方式」じゃないのか?
(そう言えば、自治体によっては「国民健康保険税」としている所も多い。)
アメリカの医療保険は千差万別、保険料が高い代わりに実際かかった場合の窓口負担は
タダ同然、ということもある。老人や子供の一部を除けば窓口負担一律3割で単純化
されている日本とはずいぶん違う。それが多様なサービスの「選択の自由」なのか、
無駄に複雑でトータルコストを増やしているだけと考えるかは考え方の違いでもある。

25 :
オバマケアはこれまでのシステムを根本的に変える
急進左派の失敗したヨーロッパ型社会主義実験
何兆ドルもの赤字を積み増し破滅的
無党派層の支持を得られてない
国自体を破産させないよう一旦無効にして政府介入を排した制度へ取替えが必須

26 :
企業は保険料を払う代わりに罰金を払った方が安上がり

27 :
共和党の主張は、オバマのケアが政府乗っ取りであって
しかも財政赤字を莫大に増やし
本当の医療保険改革にはならないと考えていること

28 :
コストの上昇を抑えなければ結局機能しない
こういう大規模な変革はゆっくりやらなければ

29 :
民主党は政府の支援ばかり
市場原理で雇用を作り出す発想が欠ける

30 :
過去2年間の政策(増税や政府の規制)は景気回復を遅らせた
将来不確実性の雰囲気から、企業が設備投資を控えて金を溜め込むようになった

31 :
下院の獲得議席予想
民主党177
接線36
共和党222
http://www.realclearpolitics.com/epolls/2010/house/2010_elections_house_map.html

32 :
もはやアメリカには世界経済を引っ張る力はない

33 :
久しく途絶えていた共和党スレが復活したと聞いて

34 :
アメリカ政府の内部犯行だ
ビルの解体爆破を飛行機を使いアルカイダのテロに見せたことだ。
アルカイダとは日本の組織である。
貿易センターとは日本に銃器とを密輸をしていた。
何故いえるかそれはアメリカの税関は銃器とをあることを知っていて
日本に対して輸出していた
これに対して日本の国は密輸入とはいえない
輸入と輸出とは違うからだ。
アメリカと日本は中が悪いのだ。
アメリカの税関は日本に輸出物はノーチェックと言える。
以上だ。

35 :
ティーパーティーの連中が哀れだ。
「大きな政府」はイヤだと言いながら、ペンタゴン
に盲従する矛盾に気づかずに共和党を支持するとは。
彼らが民主党を嫌う理由も判らないわけではないが。
共和党がもたらすのは戦争という公共事業に国民を
奴隷化することだろう。それを彼らは「自由」と呼ぶのだ。
いつの間にか「自由は屈従である」国、アメリカ。

36 :
>>35
自然発生的なティーパーティーが外交政策や社会政策について統一した
見解を持っているわけではない、というそもそもの大前提は置くとしても、
リベラルの「上から目線」こそが、リベラルが平均的なアメリカ人に
嫌われる原因のひとつであることは間違いないだろう。
その点はリベラル寄りな↓にさえも、ずっと前に指摘されている。
ttp://www.diplo.jp/articles04/0402-2.html
ところで2004年に「もしブッシュが再選したらカナダに移住する」
なんて息巻いていた連中は、実際のところどうしたんだろう?
別に「キューバに行け」とまでは言わないが、同じ英語圏の
カナダに移住する選択肢は、そんなに突飛なものとは思えない。
今のカナダは保守党のハーパー政権になったとはいえ、
医療保険をはじめとする社会保障制度や政治全般は、オバマ政権の
アメリカと比べてさえも、依然よっぽどリベラル好みだと思うが。

37 :
こういう比較がナンセンスなのは承知の上だが、
エリート嫌いを見るにつけ、ポルポトを思い出してしまう。

38 :
確かにカナダは社会保障制度と外交政策はリベラルだが
企業への税金はアメリカよりも少なく主要先進国の中で最も財政状態がいい
医療保険を連邦政府から州政府の管轄に移そうという議論さえある
アルバータのオイルサンドから二酸化炭素排出しまくりでEUのリベラル派から嫌われてる

39 :
>>1
へーーーー・・・。
その前にさ、アメリカの失業者どうにかしろよ!!

40 :
カナダなんて、オリンピックのとき失業率8%だったね。

41 :
建国理念を覆す共和党

42 :
米共和党首脳部、中間選挙の勝利は「オバマ大統領への拒絶」と主張
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1288576702/

43 :
気狂いだらけの共和党スレもすっかり過疎ってしまった

44 :
民主党スレはどうしたw

45 :
【経済政策/米国】脱オバマ、米財界のろし 「経済回帰」共和党の下院奪還で勢い[10/11/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288828588/

46 :
財政麻痺金融破綻につき一時共産社会主義で富裕そうから累進課税 etc で強行正常化したほうが良い

47 :
民主党は国防費カット vs 共和党は社会保障カット

48 :
>>46
で、だれも頑張らなくなってアメリカ衰亡。
まるで日本の衰退と同じだな。

49 :
>>46
で、だれも頑張らなくなってアメリカ衰亡。
まるで日本の衰退と同じだな。

50 :
日本のバブル崩壊時より遥かに深刻というのがアナリストの見方

51 :
弱体化しているオバマ政権に携えて妥協する必要がないから共和党は余裕だな

52 :
ジム・デミントorマイク・ペンスこそ真の保守派
穏健派・名ばかりの共和党(RINO)は死ぬ運命にある

53 :
ペンスとかカンターは下院にとどまっている人材ではないな
いきなり下院からホワイトハウスもアレなので
とりあえずペンスはダニエルズの次のインディアナ知事候補か
もしルーガーが引退するなら次の上院候補
カンターも事情は似たようなもんだな、バージニアで知事上院どちらをチョイスするか
知事は1期だから今のマクドネルがGOPでも関係ない
上院は2人ともデモクラッツなので取りに行かないといけない事情もある
(しかしウェッブ、ワーナーは強い候補であることは覚悟が必要)
しかしそれよりも重要なのは、ワイオミングかヴァージニアのどちらかで
連邦上院の椅子を狙うと言われている、保守派の女傑リズ・チェイニーの存在か

54 :
【政治】 岡崎トミ子・国家公安委員長、テロ情報流出「コピーを韓国人秘書に預けた、国益の為にやった」
http://www.youtube.com/watch?v=jZfziONC0OQ
http://www.youtube.com/watch?v=z647yDVz914&NR=1
ロシア人が激白!「朝鮮人とは関わりあうな」
http://www.youtube.com/watch?v=3J9zvpbcq0Q&feature=related

55 :
これからは中国の時代
アジアはオバマに見向きもしなかった
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101116-00000301-newsweek-bus_all

56 :

共和党政権でもブッシュの時みたいな政権だと
今の民主党と余り変わらないなぁ・・
ブッシュ・小泉の時は日本が凄く譲歩して、
見返りに親友待遇で様々な恩恵受けてたが、
それでも以降の政権ではジャパンパッシングとかやられて
北朝鮮政策で梯子外されまくったからな・・・
マケインもF-22対日輸出反対派だし・・
  結論  共和党じゃなく、人によりけり
ベイリンの日本観を気にしとけ

57 :
>>56
「北朝鮮ごときに親書を送り、中露の跋扈を許す一方で、大切な同盟をガタガタにしているんです。アジア外交の軸となるべき対日外交をダメにしたのもオバマ大統領です」

58 :
エリック・カンターは7000億ドル金融救済TARP法案に素早く反対し代案を作成して評価を高めた
連邦予算を2008年ではなく2006年の状態に戻すべきだとも主張しているので財政保守派ではないか

59 :
下院共和党No.3の地位を保持する経験不足のケビン・マッカーシー下院議員にとって
その甘いマスクが最大の武器
同じことは上院共和党No.3で超党派指向のラマー・アレキサンダーにも言える
彼の取り柄はテレビ映りがいいこと

60 :
コロラドの上院選は無理せず下馬評どおりジェーン・ノートン副知事にしておけば勝てたかも
ボクサー「フィオリーナはカリフォルニアにフィットしない」
ノースカロライナの下院選でわずか1議席しか獲得できず期待外れ

61 :
失業率14%でネバダ州民はよくハリーリードに我慢してるな

62 :
そりゃアングルじゃしょうがないw
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1284195239/118
今の共和党の問題は司令塔が定まっていないこと
というか求心力のあるカリスマがいない
レーガンが偉大すぎて彼の幻想に悩まされているところがある

63 :
女性副大統領候補として、ミシェル・バックマンかマーシャ・ブラックバーンあたりどうだろう?

64 :
政策の路線や本人の資質もさることながら、良し悪しは別にして男女問わず見てくれはやはり大事。
今回コロラド上院で民主のベネットが逃げ切ったのも、女性票での大幅な勝ち越しのせいだというし。
ルックスだけなら共和党のピカ一はリチャード・ギア瓜二つのスコット・ブラウンだろうけど、
彼の場合政界進出自体がまぐれ当たりで、選挙区が選挙区だけに2014年に上院再選できるかも怪しいし。

65 :
ペイリン氏相手なら再選? 次期大統領選でオバマ氏 CNN世論調査
http://sankei.jp.msn.com/world/america/101105/amr1011050902001-n1.htm

66 :
>>65
左翼死に体カスゴミ共め。お前らが「大統領の器ではない」とか人物像をアサヒった結果がこれだよ!

67 :
アラスカでさえペイリンよりロムニーの方が支持率高いんだよ
その証拠にマコウスキが再選されたじゃないか
上院選アラスカ、共和党系現職勝利で確定_茶党候補敗れる
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1290058544/

68 :
>>67
ヒント:カスゴミの世論誘導

69 :
経済ナビ:GM依然、大型車頼み 再上場後の経営に課題
http://mainichi.jp/select/world/news/20101119ddm008020077000c.html
メルケル独首相:G20、米提唱の貿易収支の数値目標で合意ないだろう
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=a0VC7Hk4IOSs
OECD、一様ではない景気回復を警告-日本の成長は減速
http://jp.ibtimes.com/articles/11889/20101118/62340.htm
米貿易赤字5・3%減 9月、ドル安で輸出増
http://www.47news.jp/news/2010/11/post_20101110230602.html
金融政策による失業率引き下げは困難=米地区連銀総裁
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-18177120101115
フェルプス教授:米失業率の「ニューノーマル」は約7−7.5%
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aSRDlxqH3GgY

70 :
米国の「不良資産救済計画」の終了 [2010年10月10日(日)]
http://blog.canpan.info/okazaki-inst/archive/1138

71 :
二年前にシェルビーが予想してた
「雇用なき景気回復になる」

72 :
自国の経済問題で・・・
米国民58%が中国は「脅威」と認識、最新世論調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101120-00000005-cnn-int

73 :
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/nato/?1290281005
<NATO>「世界の警察官」へ アフガン戦闘14年に終結

74 :
1920年代ポルノ
http://www.xxx-rewind.com/dvd.html?id=6731&t_link=pimp10515%3Aft%3A%3Ah9eglv5q%3A13%3A1
1930年代ポルノ
http://www.xxx-rewind.com/dvd.html?id=6618&t_link=pimp10515%3Aft%3A%3Ah9eglv5q%3A13%3A1
1950年代ポルノ
http://www.xxx-rewind.com/dvd.html?id=6635&t_link=pimp10515%3Aft%3A%3Ah9eglv5q%3A13%3A1

75 :
核兵器近代化、3400億円増額、新軍縮批准で共和党説得 アメリカ政権 [11/23]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1290504273/

76 :
バーバラ・ブッシュもペイリン不支持
ペイリン氏は「アラスカに帰って」=ブッシュ元大統領夫人がこき下ろす
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101123-00000042-jij-int

77 :
大統領支持、過去最低の39%=再選不支持は5割―米調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101123-00000044-jij-int

78 :
ディレイ元下院院内総務に有罪評決 資金洗浄などで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101125-00000004-cnn-int

79 :
ペイリン氏 ブッシュ夫人の「アラスカにいて」発言に反論
http://www.cnn.co.jp/usa/30001010.html

80 :
Sarah Palin Mistakenly Calls N. Korea an "Ally"
http://www.cbsnews.com/8301-503544_162-20023899-503544.html?tag=stack
普通のアメリカ人はアメリカの同盟国が北なのか南なのか、よく知らないんだろうな。

81 :
いや大統領候補がそれでは困るのだがww

82 :
カリフォルニア州の高速鉄道計画、前途多難か
http://www.afpbb.com/article/economy/2574316/3820386

83 :
米次期大統領候補のペイリン氏「米国は北朝鮮側に立つ」と失言
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=135262&servcode=A00§code=A00

84 :
ブッシュ父、12年の共和党の大統領候補でミット・ロムニー支持
http://www.wisepolitics.com/george-h-w-bush-backs-mitt-romney-2473.html
インタビューでブッシュ父は元マサチューセッツ州知事のロムニーは
12年の大統領候補として良い共和党候補になると発言した。
一方、ペイリンはアラスカに居た方が良いと発言してた、
ブッシュ夫人はルイジアナ州知事のジンタルかミシシッピ州知事のバーバーに期待してるとか

85 :
来年は知事は3人しか改選しないのだが
その内の2人がジンダルとハーバーw
(といってもハーバーは3選出来ないので自動的に引退
ちなみあと1人はこれも実力者、ケンタッキーの民主党ベシア知事
共和党スレでアレだが、民主党ながらトヨタ擁護の先頭に立ったきっての親日派)
ハーバーはRNA委員長やRGA会長など党職が長い、これをどう見るか
あとはガチの保守地盤ミシシッピから支持をどこまで広げられるか
ジンダルは予定通りに再選出馬したら、取り消さない限り2012年はないね

86 :
>>85
ケンタッキーは大統領選、上院が共和党で知事が民主党か
完全なレッドステーツというわけでもないんだな

87 :
>>1
程度の問題です。
どっちも日本の国益にはならん

88 :
ケンタッキーには'80年代からトヨタの工場があるが
別に親日派というわけではなく、失業率10%で苦しいんでしょう

89 :
すまんな、最初にハーバーと勘違いしたから
バーバーをハーバーと書いてしまうクセがw
Barbourだから間違うはずないのだが
ケンタッキーは連邦議会は昔から両党拮抗で特に南部民主党の地盤ではなかったようだが
知事職は民主党が握っていた時期が長い
ここはたしか前任の共和党フレッチャーが今の茶会右派みたいな人で
評判が悪くて前回再選に失敗した
ベシア自身は80年代に州司法長官や副知事を歴任してトヨタ招聘に直接関わった人だ確か
だからこの人は信用していいと思う
確かこの頃にも知事職目指して失敗している
ケンタッキーも80年代頃までは任期1期だったので2期できる今なって結果的によかった

90 :
U.S. National Debt Clock : Real Time
http://www.usdebtclock.org/

91 :
ペイリンが大統領になるなら、
コンディ様の復帰とレクチャーが必須だな。

92 :
ああいうエリートがアメリカをダメにしたんだよ。
普通の国民が求める政治を、普通のアメリカ人の一人である大統領がすれば、
国がいい方向に向くんだよ。
エリート政治が国を腐らせていくのは、アメリカでも日本でも、もううんざりだろ。

93 :
>>92
普通の共和党支持者はペイリンみたいな宗教バカだから
キリスト教原理主義政権にしろってこと?

94 :
>>93
宗教を持ち出すのは適切ではないね。
今のアメリカ社会は、あまりに憲法の原則から離れすぎた。
憲法が連邦政府に認めているのは、国防や国境警備だけ。
教育や福祉といった、憲法に認められていない領域に、連邦政府は踏み込みすぎた。
アメリカの建国の理念に立ち返ろうというだけで、宗教など別に関係ないね。

95 :
ペイリンは学校の科学の授業で進化論を否定する創造説を教えようとしている
ttp://wiredvision.jp/news/200809/2008090220.html
ペイリン「イラク戦争は神が私たちに与えた仕事」「天然ガス・パイプライン事業は神の意思」と発言
ttp://www.newsweek.com/id/157696
ペイリンは信仰療法や終末思想を信じる教会信者
ttp://www.cnn.com/2008/POLITICS/09/08/palin.pastor/index.html

96 :
ハッカビーとペイリンどっちが共和党にとってマシなの?

97 :
過去を振り返ると、民主党のウィルソン大統領(1913〜21)時代に大きい政府を指向したが、1920年二桁の失業率を招き失速
後任のハーディング〜クーリッジ(共和)は「正常への復帰」を唱え小さな政府(減税、財政支出大幅削減、規制緩和)により不況を脱した。
今のアメリカはその時の状況に近いのではないかという分析
Remembering President Warren G. Harding
http://www.dailyiowan.com/2010/11/18/Opinions/20118.html

98 :
医療保険改革、金融規制改革は経済の不確実性を高め逆効果
オバマ政権の介入主義が米経済の長期低迷を招く
http://hoshigaki.exblog.jp/13699355/

99 :
>>96
ペイリンはティーパーティーのアイドル
ハッカビーは社会問題重視
>>97
クリントン時代せっかく財政黒字に戻したのをブッシュが赤字にした

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
神の時代である、復活である2 (424)
日本領土を盗んだ反日国家のロシアを許すな! (471)
『新世界秩序』H.G.ウェルズ『解放された世界』 (335)
オルタナティブ通信 (550)
中国新幹線の有様を見て韓国人が一言 (117)
【中国を】日印軍事同盟すべし 【挟撃】 (441)
--log9.info------------------
【PSP】グングニル−魔槍の軍神と英雄戦争−Part13 (681)
【勇者30】ロマンシング・ツクレール専用スレ (342)
【DS】新桃太郎伝説【リメイク決定】 (148)
もう史上最高のRPGはクロノトリガーでおk? (267)
【PSP】イース フェルガナの誓い Part5【最高難度】 (467)
セブンスドラゴン2002 葬式会場 2日目 (680)
【PSP】PSPo2iのフォースを愛するスレ part16 (403)
【DQ4】ドラゴンクエスト4DS 第18章【天空三部作】 (818)
【PSP】ラストランカー Part12 (593)
【DS】幻想水滸伝ティアクライス 反省会 Part2 (397)
【信者に騙された】日本ファルコム被害者の会 (323)
クラシックダンジョン エディット専用 3階目 (275)
ブラック★ロックシューター THE GAME葬式会場 (234)
[test] 書きこみテスト 専用スレッド 3 [テスト] (828)
【PSP】イースシリーズ総合スレ Part5 (171)
トルネコ2アドバンス専用スレ 第2章 (712)
--log55.com------------------
【実業家】SBグループ孫正義会長「失敗の原因は外部ではなく全て己れにある」 [田杉山脈★]
【製品】ドンキ、50型49,800円で4Kチューナ & QLED搭載4K TV。58型は5.9万円 [田杉山脈★]
【航空】全日空、富山−羽田便を全面運休 富山空港の発着ゼロ [田杉山脈★]
【企業】NEC過去最高の純利益1千億円 [田杉山脈★]
【IT】米ツイッター、在宅勤務を無期に オフィス不要論に拍車 [ムヒタ★]
【ホテル】「コロナ倒産」本格化、追い込まれたホテル業界 投資にのめり込んだ不動産会社に波及も [HAIKI★]
【PC】新13インチMacBook Pro発表。第10世代チップ搭載 [田杉山脈★]
【航空】ANA、純利益75%減 20年3月期、コロナで旅客急減 [田杉山脈★]