1read 100read
2012年4月アクアリウム248: 【年魚】卵生メダカスレッド 3匹目【非年魚】 (787) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
小赤【金魚】を育てている人のスレ 4匹目 (658)
面白いコリドラス水槽を考えてみた (130)
テストスレ (883)
【水面】油膜スレ【きたねえ】 (100)
∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人51匹目 (939)
大分アクア Part1 (430)

【年魚】卵生メダカスレッド 3匹目【非年魚】


1 :08/08/03 〜 最終レス :12/04/16
卵生メダカに関するスレッドです。
ノソブランキウス属やシノレビアス属などの年魚や
アフィオセミオン属などの非年魚に関して
飼育方法や繁殖方法、卵の保存の仕方まで
ママーリ語り合いましょう
関連スレッド
■ヒメダカ・クロメダカなど和メダカ
メダカ飼ってるんですけど……【42匹目】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1216986412/
■モーリーやソードフィッシュなど稚魚を産むメダカ
プラティ・ソード・バリアタス・モーリー【卵胎生】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1203242512/
■グッピー
☆.。・゚・グッピー総合スレッド・゚・。.☆ F17
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1213677045/
■卵生メダカだが専用スレがあるので
“σσσ ランプアイ 2 σσσ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1153726990/

2 :
関連リンク
▼図鑑代わりに
All About Japan>熱帯魚>熱帯魚オンライン図鑑>卵生メダカ
ttp://allabout.co.jp/pet/aquarium/closeup/CU20021211C/index.htm
Black Jack's Room
ttp://www.nakashima.org
熱帯卵生メダカ研究所
ttp://www.ne.jp/asahi/medaka-ken/k.t/
▼販売店。通販可。東海地方の雄。飼育方法や休眠目安表も参考に。
豊橋アマゾン
ttp://www.toyoama.jp/
▼販売店。関東地方の雄
市ヶ谷フィッシュセンター
ttp://www.ichigaya-fc.com/fishcenter/
▼販売店。通販可。卵目専門店らしい。価格表に画像と飼育難易度が表示。わかりやすい
卵生メダカ専門店 アントニオ
ttp://ranme.hp.infoseek.co.jp/
▼販売店。通販可。水草や器具の通販で有名。卵目取り扱ってるので器具の購入に合わせて。
アクアショップ チャーム
http://www.charm.co.jp/
▼愛好団体
JAPAN KILLIFISH FANCLUB 日本卵生メダカ愛好会
ttp://home.att.ne.jp/orange/jkf/
日本卵生メダカ倶楽部
ttp://kcj.cside.com

3 :
>>1
スレ立てありがとうございます。
みなさま暑中お見舞い申し上げます。
らんめには厳しい夏ですがまた〜りよろしくお願いしますm(_ _)m

4 :
>>1

5 :
よいっしょと

6 :
素晴らしく過疎ってるな

7 :
休眠中

8 :
そだな熱帯魚にしてもらんめにしても初心者に夏からはじめるのはおすすめできない温度調整が楽な季節までおやすみなせー。

9 :
うちは非年魚なんで、年中シーズン。
エアコンつけっぱなしで管理中〜

10 :
やっと水温が25度を下回り、マクロフとプロカトが産卵再開した。

11 :
みんな、コンゴパンチャックスは買ったかい?

12 :
>>11
へーパンチャックスってあるからチャッペリーとか思い出したけど
ぐぐってみたら
http://cozypara.ocnk.net/product/334
アプロキリクチス系みたいじゃん。かわゆす。
たけーな(^^;)

13 :
ラコビーの卵を購入して孵化させたんだが
ブラインシュリンプ与えても食べてる気配がない
普通の熱帯魚の餌をすり潰したやつも食べてないようなんだが
何か別の餌ないんでしょうか?

14 :
>>13
ブラインシュリンプの生まれたてをやってみて。
他の餌やるくらいならやらないほうがまし
がんばれラコビーっこ。

15 :
インフゾリアとかミルワームの更に小さい奴(名前忘れた)

16 :
初心者はすぐ綺麗な容器や水で飼育したがるけど稚魚の育成は池の水とか使えばエサやらんでも育つよ。
黒土を買って来て水いれて一ヶ月〜3ヶ月くらいしたものを使えば稚魚用育成水のできあがり。

17 :
クラウンキリーはこのスレでおk?

18 :
おk

19 :
>>14-16
ありがとうございます。
ブラインシュリンプ生まれたてやってみましたが
目の前にいてもスルー
孵化して4日たち
お腹ぺったんこだが生きてます。
とりあえずブラインシュリンプと買ってきた稚魚用の粉末餌で
様子を見ることにしました

20 :
>>12
アプロキリクチスがそもそも今はポロ パンチャックスだから(^^;
高すぎだよなぁ。
それにしてもこんな魚を殖やして大量に輸出してくるってんだから
ドイツ人、恐るべし・・・

21 :
>>16 同感
俺はプラケに鶏糞一つまみとラムズを投入して2週間放置してから稚魚育成してる。

22 :
一年ぶりに市ヶ谷フィッシュセンターに行ったけど
卵目コーナー随分マシになったね
前はエアレーション地獄

23 :
>>20
どもども今はポロパンチャックス属って呼ばれていますか、アプロの方がかっちょいいかも(^^;)
ヨーロッパは地の利でしょうね。アフリカも紛争地域が多くてこまったもんです。
その分荒らされないってのがあるかもとちと安心したりして。
殖え方がノーメナイやマクロフタルマス系だったらすぐに値崩れするかもと期待。

24 :
いつも思うんだが、すでにメダカでないと決まったものをメダカと言うのはどうなんだろうねえ。

25 :
近所の店でアフィオセミオンガードネリが5匹1000円ですごい綺麗だから飼ってみたいな〜と思うのですが調べてもあまり詳しくのってません…
熱帯魚と少し違うということだけがわかりました
飼育法を詳しく教えていただけませんか?

26 :
あげわすれますた

27 :
>>25
調べ方が悪いとしか言いようがない。
以下のワードでググレ
卵生メダカ、アフィオセミオン KCJ JKF
http://kcj.cside.com/guide.html

28 :
>>25
すごく綺麗なのは雄だから繁殖なしで観賞だけなら
雄は10匹以上で飼育しないと喧嘩はげしいです。
魚は9までは数かぞえられるのかも
熱帯魚の60cmの飼育セットで水草で隠れ家をつくってやって10匹以上でok

29 :
市ヶ谷すごいことになってたよ

30 :
阿鼻叫喚の地獄図絵状態?

31 :
60cm水草水槽でクラウンキリーを飼いたいと思っています
調べたらクラウンキリーは温和な性格みたいですが、
同種の♂同士だと、やはりケンカになるでしょうか
>>28はクラウンキリーにもあてはまりますか?

32 :
>>31
ガードネリーほどきつくないですがやはりあります。
クラウンキリーがフィンディスプレイしたすばらしい写真をみたら
雄同士威嚇しあっているってことです(^^)
美しくみるなら雄複数はおいしいですね。
60cmの水草水槽なら十分です。適当なテリトリーも確保できクラウンキリー単種で飼われれば自然繁殖も簡単でしょう。
楽しんでください。

33 :
>>32
なるほど。ありがとうございます
追加で質問すみません
もちろん美しさも楽しみたいんですが、クラウンキリーにとって、
なるべくストレス(トラブル)の少ない飼育をするとなると、60規格水草水槽では
クラウンキリーは何匹くらいが適当でしょうか
♂か♀かで違ってくるとは思うんですが…
クラウンキリーの他には、ミナミ数匹、オトシン1〜2匹を予定しています
それと家族の要望で、もしかするとGHDグラミーのペアを入れられるかもしれません

34 :
市谷行ってきた。
いつもの卵目コーナーへ。・・・卵目が1種もいない・・・
29のすごいこととは卵目扱い止めたのか、と落胆しつつリコリスあたりを物色。
一通り店内を周るとレジ奥の棚になにやら茶色い水の入ったプラケが・・・
いました。1Prずつプラケに入って。ちょうどオランダ便入荷直後らしかった。怪鳥のと同じ便?
でもどれも高い・・・セール中だがPr4k〜6k、難種アフィオが多いからしょうがないか。
国産のニグリとかノソもいたがそっちは良心的。フスコを2k強で購入。
あとSim.レティキュラの売れ残り?が1匹400円で売ってて、
オスだけかぁと思っていたらメスが入った容器もあった!
調子もそんなに悪く無さそうだったので救出。

35 :
水溜り系の派手なメダカは魚の目を食べますよ、本当に。

36 :
>>34
>>22 >>29の謎が解けた

37 :
>>33
クラウンキリーの常住ポジションを見ていると水面直下なもんで
ストレスってなると水平面の面積の奪い合いになるんだろうか(^^;)
そこまでやったことないので想像の域をでません。
遠目からの観賞となるとらんめはどれもこれもどこにいるかわかんねー(´ー`)
状態ですのでなんともってところです。
ドワーフグーラミィ共存となるとどっちが先に殖えるか共栄か共倒れか
外野の興味になっちゃいます。

38 :
>>37
なるほど。そうですね
あんまり気にしないでやってみます
ありがとうございました

39 :
>>37-38
クラウンキリーは、水面直下にいるのは稚魚〜幼魚期だけだよ。
親になると中〜下層がメインになる。

40 :
多忙で10年ほど卵生目高どころか熱帯魚自体から離れてたけど、こんなスレがあったとは
当時はノソブランキウスには目もくれずに南米系一筋だったな
当時まだ目新しかったシノレビアス・フラメウスの繁殖に成功したときは嬉しかったぜ
当時よく利用した店は、卵研、豊橋アマゾン、あとキリーフィッシュ横浜ってお店かな
卵研や豊橋アマゾンは当然今でもあるみたいだけど、KF横浜はどうなんだろう?

41 :
書いていて思い出したように本棚を探したら、某K.T.氏の
「熱帯卵生メダカの飼育繁殖」が出てきた・・・ナツカシスw
昔はこういうことにハマってたんだなぁ・・・
巻頭カラーのA.ブアラナムとかA.デルタエンスィーとかカッチョよすぎるw
10年ブランクがあるとこんな上級魚には手出しできないだろうけど、
また何時かバイビテイタム類くらいから目高に復帰したいなー
さて、ここは俺の日記帳じゃないからそろそろ消えるわw

42 :
メダカの腹がパンパンになるほどエサ与えても大丈夫ですかね?
食い意地が張ってるのかおなかが異様に膨らむほど
食べるやつがいるのですが
エサは基本フレークタイプですが冷凍赤虫を半分ほど入れると
(メダカは15匹ほど)狂ったように食べ続けます

43 :
体型が戻らなくなっても問題ないなら

44 :
>>42
魚は満腹中枢がないというか胃袋がなかったんだっけ
日本めだかはちとわかんねぇが一年生のめだかたちはねっころがってもくってる
餌やりは食べ残しが心配だから数飼ってるとむずかしいわな

45 :
>>41 キリーフィッシュ横浜は閉店
再開したらまた来てね

46 :
>>43
>>44
ありがとです
まだ購入して2週間くらいなんですが
日に日に太り凶暴になって喧嘩ばかりするようになりました
最初の1週間くらいはフレークタイプのエサを1日1〜2回しか
与えてなかったのですがエサをしっかり食べて太るやつと
エサを食べる事ができなくて?痩せて死んでしまうやつが
(明らかに泳ぎがおかしかったのはオスカーと混泳してもらいました)
今は回数を一日2〜3回と赤虫を二日に1回与える事でほとんどの
メダカがお腹パンパンですが元気になってるように見えます
エサの量はこちらで調整しないといつまでも食べてしまうのですね
お腹がツヤツヤ光沢が出るほどパンパンでもまだ食べてましたから
体型ってエサの量でかわっちゃうのですか
異様に太ってるのがメスで痩せてるのがオスなのかと思ってました
もうあの子は体型もどらないかも('A`)

47 :
ネオンテトラなんかでもエサやりすぎると
みっともないメタボテトラになるよなw

48 :
メタボテトラって新しいテトラ?

49 :
水変えして3匹が・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
無知すぎた。

50 :
アフィオセミオンガードネリーとレッドチェリーとかのエビは共存可能ですか?
あと水草一番でも問題なく飼えますでしょうか

51 :
アゲ忘れましたm(_ _)m

52 :
結構エビは好きみたい。やや積極的に食す。
まぁ水草茂っていればエビが全滅に至ることはないが。
水草一番は問題ない。

53 :
ありがとうございます!!
30規格にモス付き流木、アメリカンスプライトだとキツそうですね。

54 :
同じエビでもザリガニとか大きいエビなら食われないかも

55 :
フタ無しの水槽で飼いたいんですが、ジャンプしない卵目っていませんか?

56 :
エビは脱皮があるから、大きさは関係無く食われる

57 :
>>55
年魚ならそうジャンプするのはおらんと思う。
少なくとも水面と水槽のフチが10cmくらいあればまず大丈V

58 :
ガードネリの稚魚がいるのですが、何cmから親の水槽に戻せますか?
現在約1cmです。

59 :
水草がたっぷりあれば余裕。
ていうか水草がたっぷりあれば自然に稚魚がわいてくるけどね。

60 :
ラコビーが産卵したんだけど、しばらくしてピート取り出したら卵が1個しかないや。
ラコビーって食卵するの?

61 :
なあ、一つ聞きたいんだが、すでにメダカじゃあないと判ったのにいつまでもメダカメダカって言うのは変じゃないのか?

62 :
ぢゃあ、なんていふのがいいんだひ?

63 :
ガードネリーってミナミ食べるんですね。
知らなかった・・・

64 :
まあ魚は基本的にエビが好きだからなあ

65 :
人間だってエビが大好きなんだぜ?人間だもの

66 :
>>62
カタカナでキプリノドンでいいんじゃね?卵生キプリノドン。
なんか怪獣みたいでカコイイゾ

67 :
っていうか、卵生メダカスレって2chじゃ基本的にあんまり伸びないね・・・
ま、洋蘭とかもそうだけど

68 :
ショップですらなかなか扱わない魚なんだから仕方あるまい、
話したいならどこぞのコミュニティにもぐりこむんだ。

69 :
突然質問すみません(>_<)
45cm水槽
クラウンキリーx3
ナノストムス・ベックフォルディx3
ミナミヌマエビx1
レッドチェリーシュリンプx1
以上の混泳では、クラウンキリーの繁殖は難しいですか?
因みに、残飯処理係としてミナミヌマエビとレッドチェリーシュリンプは入れています。
なかなか検索しても見つからないので質問させてもらいました。

70 :
もっさもさにしておけばあるいは、ペンシルいると厳しいと思われ。

71 :
クラウンキリ−購入したんですけど
水面下を漂ってばかりで、エサを食べようとしないんですけど
こんな魚なんでしょうか?

72 :
ストレータムの稚魚の腹に白い点が・・・
非年魚でも白点病(orコショウ病?)が出ることあるの?
とりあえず塩入れた・・・
>>7
クラウンキリーは稚魚?
稚魚の間はほとんど水表近くを泳ぐよ。成長すると中層部や底部が
メインになる。
運動量小さいからエサは少ししか食べないけど
インフゾリアとかビネガーイール入れとけば食うはず

73 :
>>71
購入したのなら成魚だよね。
餌はなにをあげてる?
孵化したてのブラインがオヌヌメ。
>>72
非年魚でもコショウになるよ。
水替えをさぼりすぎると、稚魚のうちは特にね。

74 :
>>72>>73
2cm未満だから稚魚と成魚の間ですかね
今冷凍のミジンコ与えてるんですけど、一緒に飼ってる
ランプアイやグローライトダニオが、凄い勢いで食いつき始めるので
ビビって隅に逃げちゃうんですよ
単独で飼育した方がいいんでしょうか?

75 :
ダニオとかランプアイみたいな元気いっぱいのサカナとかったらそりゃ追いやられるわ。
クラウンキリーは、水槽のどっか一点を自分の場所と定めてじっとしてるのを
好むサカナだもの。

76 :
>>69と同じような質問ですけどお願いします
クラウンキリーの水槽内自然繁殖を目指してます
稚魚のためにインフゾリアをわかす必要があるらしいんですが、
水草がたくさん入っている水槽内には、インフゾリアはたくさんいるというのを
どこかのサイトで見たんで、それをあてにしていました
しかし産卵、孵化まではいきますが、やはり大きく成長するまでに至りません
やはり別でインフゾリアをわかして稚魚を隔離しなければ
稚魚育成はかなり難しいでしょうか
ちなみに水草多めで生体はクラウンキリーとオトシンネグロ、
ミナミ、ラムズでミジンコ、水ミミズ少々です
もし水槽内で自然繁殖されている方がいたらコツなど教えてください

77 :
>>76
うちは30×10×15の水槽にウイローモスいっぱいで5匹
だらだらかってたら1cmぐらいになってから気づいた。
成魚の餌もブラインスリンプがメインだったからかも
稚魚はまだみたこともねーw

78 :
クラウンキリー激安の10匹買って
生き残ったの1匹。。。
安物買いの銭失いを体現しますた。。。
1匹じゃ可愛そうだから追加してやるかな

79 :
>>77
え!?その水槽サイズに5匹もいて繁殖も成功してるんですか??
すごい…
うちは60規格なんですけど、大きければ良いってもんじゃないんですね
もしよければ、水槽内の環境を簡単でいいので教えて頂けませんか?

80 :
稚魚が居ても居なくても(見えても見えなくても)
普段から稚魚用の餌も常時与えるのがコツ
生き残って奴が食べて成長はず
皮むきブラインとか稚魚用を謳ってる配合飼料がいいな

81 :
で水草は本当に大量にモスやニテラ、リシア系を
(魚が泳ぐのに邪魔なくらい)
入れてやれば
きっと自然に稚魚が見られるよ。

82 :
>>80>>81
なるほど
非常に参考になりました
フレークフードをすり鉢で細かくすり潰しても大丈夫ですよね?
明日から実践してみます!

83 :
初めてめだかが卵を産んだ超初心者です。
卵だけ別の容器に入れていますが、卵の周りに白い藻?のようなものが増えてきました。
これはそのままにしておいていいんでしょうか?
取り除くほうがいい場合はやり方を教えて頂けると助かります。
それにしてもメダカの赤ちゃん可愛いですね〜。

84 :
多分カビ
他の卵と隔離しないとうつるってダメになる
中の目が見えてるくらい発生が進んでると
カビても孵化する可能性あるね

85 :
多分カビ
他の卵と隔離しないとうつってダメになる
中の目が見えてるくらい発生が進んでると
カビても孵化する可能性あるね

86 :
すぐに隔離します(`・ω・´)

87 :
アフィオ ガードネリーをもう一年飼育しているのに卵を産んだ事もない…
水温25℃キープじゃ無理なのかな?

88 :
温度を一定にしてる事が駄目なケースもある
魚にしても生き物には生まれついての体内時計ならぬ体内季節みたいなのがある
温度を1回下げてみて(5度以内)また温度を戻してやると魚たちも
ぉ!寒い時期から暖かくなったから産卵の時期だな!と思う
すると即抱卵

89 :
サンクス!
今日冷水ぶっこんでみます

90 :
「ワッ」と大声だすと、びっくりして産卵することがあるよ。

91 :
ミナミの交尾を今日運良く?見てそのメスを2時間後に見たら
抱卵してたw
卵は交尾直後に作られ始めるのか?

92 :
こいつらって、メスのケツに卵が付いてから交尾するんですか?
うちのガードネリーが横並びで交尾みたいのしてたんですが、卵を産む気配がありません。
メスの腹も特に膨れてたりはしないです。

93 :
雄が盛ってるだけ

94 :
>>93
ありがとうございます。
気長に待つことにします。

95 :
>>93
卵生んだんだけどw

96 :
メダカ研究所ってどんな感じのとこ?

97 :
大阪の?
1年ぐらい前・・・だったかな、一度行った。
小さい水槽がいっぱいあった。
薄日が差して、良い水ができていたなあ。
でも、メダカは少なかった。(^^;
奥まったところに繁殖水槽があって、なじみになると見学できるみたい。

98 :
レスありがとう。
一度行ってみようと思うんだけどHPみると結構大名商売みたいな印象がして、買わないと愚痴られるんじゃないかと躊躇してますた。
普通に入れそうですね。

99 :
卵研は結構ハードル高いぞ、色々と。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
岩手のアクアリウム2 (448)
この大不況下、熱帯魚を飼育してる人ってセレブ? (124)
▲∴ あなたの海水水槽の画像を見せて!01∴▲ (949)
ロイヤルプレコを語ろう!!5匹目 (549)
【調べるの】今すぐ質問に答えて!121【マンドクセ】 (1001)
【東大関】**らんちゅう part2【西大関】 (491)
--log9.info------------------
【J&B】浅野”ブッチャー”祥之氏死去【角松】 (130)
フュージョン板の名無しを決めましょう Part3 (312)
【CROSSWIND・小川銀次】 (129)
ザ・プレイヤーズ【コルゲン・バンド】 (106)
CTIレーベルについて語ろう (136)
Greg Howeが世界最高でしょ?2枚目 (632)
Eric Johnson Part 1 (134)
Dave Koz (146)
コーネルデュプリー! (222)
【丸井】 カンガルー 【DISK】 (144)
有無を言わさずキング オブ フュージョンを一名挙げ (235)
ハーブ アルパート (263)
【めがね】ラリー・コリエル[Larry Coryell] (160)
【須藤・高橋】Favor of My Friends【小森・米川】 (135)
Grover Washington Jr. (116)
FULL MOON バジーフェイトン (112)
--log55.com------------------
【やっぱり減ってました】 韓国を訪問の日本人、4か月連続で減少 ホワイト国除外以前と比べると10万人減[08/22]
【GSOMIA破棄】 日本政府関係者 「文政権はどんどん異常さを増している」
【GSOMIA破棄】朝日新聞社「安倍晋三首相は、受け止めを問う記者団の質問に応じず」[8/22]
【GSOMIA破棄】日本政府「大きな影響はない」「日米でやっているから問題ない」[8/22]
【韓国】「目が覚めている韓日市民が前に出て平和の新しい歴史を書くべきです」…日本の市民13人、ソウル市長と面談[8/22]
【YES!】高須院長「大丈夫か?韓国 アメリカに捨てられるよ」[8/22]
【GSOMIA破棄】自衛隊「影響は限定的」「協定締結前に戻るだけで、ミサイル対応は米国と緊密に行えるだろう」[8/22]
【韓国】 政治後進国・日本に強く対応し、屈服させて反省を促そう★2[08/21]