1read 100read
2012年4月アニメサロン147: なぜアニメが一般に受け入れられ始めたのか (461)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
アニメ化して欲しい漫画、小説など (468)
作画を語るスレ2725 (1001)
アニメサロン板専用・忍法帖 !ninjaテストスレ (323)
俺の妹がこんなに可愛いわけがない ネタバレスレ 2 (870)
作品名を言うと誰かがでたらめな説明をするスレ (543)
けいおん!のメインキャラ5人を何かに例えるスレ2 (560)
なぜアニメが一般に受け入れられ始めたのか
- 1 :12/03/14 〜 最終レス :12/04/26
- 深夜アニメけいおんの特集が組まれ映画も大ヒット。
水樹奈々や平野綾などテレビへの声優の露出も増えた。
大手事務所はこぞって声優事業に手を出し始め
マスコミの一部ではアニメは日本の文化であるという好意的な報道もされるようになった。
さらにアニメの聖地巡礼がブームになり様々なメディアでも取り上げられ、
アニメイトには女子中高生や見た目オシャレな若者があふれ、
今や若い層にアニメへの抵抗感はほとんどないと言っていいだろう。
なぜここまで深夜アニメは浸透しだしたのか
- 2 :
- サブカルが衰退したから
昔サブカルやってた雑誌がほとんど全部けいおん特集組んでる
- 3 :
- まとめサイトの貢献がでかいだろ
- 4 :
- 民主党政権になった事も大きいと思う
二次エロ規制しようとしていた自民党政権下だったら、これほどまでに萌えが社会に受け入れられたか分からん。
民主党政権になって萌えオタの鳩山さんが首相になったり、二次エロ規制反対派の菅さんが首相になったりした事は大きいと思う
もし谷垣政権だったらこうはいかなかった気がするな
2ちゃんやその周辺では民主党は叩かれる事が多いけど俺は民主党政権で良かったと思うよ
次の選挙の時も民主党が二次エロ規制に反対してくれて、自民党が二次エロ規制派ならば俺は勿論、民主党に投票する
- 5 :
- アニメのために売国かよ
- 6 :
- 面白いからだろう。
- 7 :
- >>4
エロとアニメごっちゃにしないでくれよ
二次規制、というか児ポ規制は民主党も推進してるんだよ
アニメがここまで浸透したのは自民の麻生元首相のおかげだろ
麻生が進めようとしたコンテンツ推進政策を当時の民主党とかマスコミは批判してたんだぜ
それが政権とった瞬間に手の平返しだよ
- 8 :
- >>2
サブカル系の奴らって、そのくせ、アニメを見下してる感が強いんだよなぁ
「萌えとか嫌いだけど元ネタが平沢進だから見てやるよ」的な言い訳を一々しないと
いられない見苦しい人達
- 9 :
- ・HDDレコの普及、時間追跡予約機能
・バラエティの質が落ちた分と比較して安定して面白い
08年くらいまで見てるアニメはちびまる子ちゃんとサザエさんだけだった俺が
がっつり深夜アニメ見るようになったのはこの2つかなあ
ビデオテープの頃は1週間ぶんまとめて予約ってのが出来なかったからな見ようと思っても
忘れることが多かった。それと基本1クールでまとめてくれるからマンネリ感がないってのもいいな
- 10 :
- 精神年齢が幼い大人が増えたとかか?
マンガやゲームから卒業できない奴増えただろ
- 11 :
- >>7
>二次規制、というか児ポ規制は民主党も推進してるんだよ
民主党は今の所、二次エロ規制は推進してないだろ
民主党にも規制派議員は居るが自民党と違い少数派なので規制が党の方針になるには至ってない
>エロとアニメごっちゃにしないでくれよ
確かに完全に一緒では無いが重なる部分もある。「DVDでは首解禁」とかで売ってる深夜アニメもあるし
そうではない、けいおん!とかにしても二次ロリエロ規制法が無い社会のおかげであずにゃんの全裸フィギュアが買えたりする訳だからな
(それは公式グッズではなく同人誌の様な二次創作品に当たる物だろうけど)
もし二次エロ規制派の自民党政権下だったら今頃、電通、マスコミも政権の意向を汲んでロリエロオタク批判ブームを起こしていたかもしれない
総理は麻生さんじゃなくて谷垣総理だっただろうしな
>麻生が進めようとしたコンテンツ推進政策を当時の民主党とかマスコミは批判してたんだぜ
>それが政権とった瞬間に手の平返しだよ
鳩山元総理なんかは2005年の時点でオタクエリートというオタク向け雑誌で
「日本はですね、アニメでは世界一であることを誇りとして、これを発展させていく。
産業としてリードさせていくということは非常に重要だと考えています。役所は規制するのではなく、大いにプロモートするべく努力してほしい」
と語っている。この発言は麻生さんよりも早いと思うし、麻生さんは規制しない方が良いとは言ってくれなかった
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20090924-547283.html
民主党政権下の日本ではNHKでエロゲの特集番組が放送されエロゲオタクの市民権が向上したが自民党政権下だったらこの番組放送されたのか疑問だ
http://zeark969.blog38.fc2.com/blog-entry-2512.html
けいおん!が社会現象になる事が出来たのもこういう背景があっての事ではないかと俺には思えるんだよな
やはり民主党は自民党よりも素晴らしいと俺は思う
- 12 :
- >>7
給料の少ないアニメーターは同人誌製作を副業に持つ事で凌いでいるという話も聞く
二次ロリエロ規制してしまったたらそれも出来なくなってアニメーターを続けられないアニメーターも出ると思う
そしたら結果的には深夜アニメとかも衰退してしまうと思うんだな
やはり二次エロ規制しないという方針が伴わないと駄目だと思うんだ
やはり民主党が素晴らしい
- 13 :
- 民主党のおかげで韓流もブームになっちまったけどな
つーかエロはともかくロリペドは規制されてもしょうがないと思うよ
日本だけの話じゃなく世界がそういう流れだし
は自重しろよさすがに
正直言えば気持ち悪いし
一般は絶対に受け入れないよ
- 14 :
- 韓流ブームは自民党政権の頃からあったし(安倍総理夫人も韓流ファンだと公言していた位だし)
韓流ブームになったからって俺は困らないからどうでもいいよ
俺にとって大事なのは二次エロが規制されない事だ
それに規制派の言う「ロリエロ」には八頭身の女子高生キャラのエロシーンも含まれるから規制されるのはエロだけじゃない
嫌韓レイシストネトウヨなんかに俺はついていかないよ
- 15 :
- それなら自民に規制をがんばってもらわないとな
自民に反対ってだけの理由で規制反対の民主だから
自民が居なくなったら民主が規制に乗り出すのは必定だ
- 16 :
- 自民があきばっぱらに漫画&アニメの殿堂を作ろうとしたのに国営マンガ喫茶反対って潰したのは民主だったしな
残念だったな、民主のおかげでサブかるの殿堂は韓国になってしまうね
- 17 :
- 自民のころはTVが韓流にジャックされたりしなかっただろ
鳩ポッポは日本は日本人だけの所有物じゃないとか言ってたし
韓国行って日の丸焼いた議員いるし
ネトウヨ言われようとクソ民主だけは許さんよ
自民も昔みたいな力はないから規制反対運動が大きくなれば簡単にはできないはずだしな
外国人参政権に反対してるのが自民しかないから選択肢は限られる
ロリエロ規制されようとアニメは残るし
一般に受け入れられるにはかえってエロは障害になる
- 18 :
- >>15
>自民が居なくなったら民主が規制に乗り出すのは必定だ
まあ心配しなくても自民が潰れて消える事なんて無いでしょ
>自民に反対ってだけの理由で規制反対の民主だから
それが全てじゃないと俺は思うけどな
例えば鳩山さん自体が萌えオタだったように民主党には萌えオタ議員が他にも居る訳だ
ギャルゲファンの高橋昭一議員とか公式ブログで魔法少女まどか☆マギカの視聴を推薦した田中けん議員とかね
http://www.t-ken.jp/diary/20110307/
一方で自民党は麻生さんしかオタク議員居ないだろ。麻生さんにしてもローゼン読んでたっていうのは本当かどうかわからないし
結局は萌えオタではなく只の硬派オタクかもしれないという疑念が拭いきれない
その点、民主党は萌えオタ議員が複数居るから好感度が高い
>>16
民主党も、政権とってまもない頃、自民党が提案したのと似た様な施設を建設しようという意見が出たけどな
そしたら今度は自民党が反対しなかったっけ?
まあそれはともかく、アニメの殿堂と二次エロ規制をしない事、どっちが大事かと言えば断然後者だ。俺はこの点を絶対誤魔化されないぞ
- 19 :
- 日本の漫画やアニメは中・高生押しすぎなんだよ
エロやるなら大学や社会人でもいいだろ
どうしてもというなら容姿だけ中・高校生並みにすれば問題ない
とにかく大人の主人公が少なすぎる
昔はルパンとか北斗の拳とかあしたのジョーとか
大人主人公もっとあった
萌えアニメにしたって、めぞん一刻とかキャッツアイとかダーティーペアとか大人がヒロインだったじゃないか
今が異常なんだよ
- 20 :
- 表現規制の話してる奴はヨソでやれ。スレ違いだ。
- 21 :
- やっぱりエヴァの成功が大きいと思う
当時はいろんなテレビ番組が特集してアニメ見る人が格段に増えたと思うよ
- 22 :
- ちょっとまて
エヴァって何年前だよ釣りか?
そのころよりアニメ視聴人口減ってるだろ
エヴァは一般人をオタの世界に引き入れたけど宮崎アニメみたいに一般受けしたわけじゃない
エヴァ以降アニメは深夜に移って一般から離れていったんだよ
- 23 :
- >>22
必ずしもそうとは限らないと思う
オタク視点をマーケに活用、電通が「オタクがラブなもの研究所」発足
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120306_516768.html
>女性オタク層は一般の女性よりもファッション誌やビューティー誌の閲読率が高く、世の中のトレンドに対しても敏感で、
>美しいものに対する意識が高い一方、アニメを中心としたオタクコンテンツの知識も豊富で、興味・関心も高い特徴があるとしている。
> 「一般的な女性オタク層に比べ、男性向け恋愛シュミレーションや女性アイドルなど、『かわいい女の子』への関心が高く、
>ファッションでは独自のアイテムも取り入れながら、『オタクかわいい』を楽しんでいる」(電通)
- 24 :
- エヴァって新規ロボットアニメ最後の花火って感じがする
あれ以後、ロボは明らかにニッチジャンルに落ちぶれた
- 25 :
- 確かにエヴァ以降、小粒なロボアニメが多くなっただろうけど
天空のエスカフローネとガンダムSEEDとコードギアスは当時のアニメ界を代表するアニメの一つだったと思う
- 26 :
- >>24
わかるな
当時あれは始まりだと思ったけど、今思えば、終わりだったんだよな。
- 27 :
- いや深夜アニメ自体がニッチだからなんとも
エヴァ以降でもガンダムは定期的に放送されるし
マクロスとかギアスとかたまにヒット作もでるし
ただロボアニメが子供向けから大人向けに変わった気がする
子供向けのロボアニメはほぼ消えたよな
ダンボールぐらいか残ってるのは
大人向けへの流れはガンダムの時にできてたけどエヴァでトドメ差された感じ
- 28 :
- >>27
絶対にガンダムとマクロス出す人がいると思ったから、「新規」って書いたのさ
ギアスは好きだけどナイトメアフレームの印象はそんなにない
カレン機ぐらいか
- 29 :
- うん
エヴァが最後だったんだよな
マクロスもガンダムもシリーズだもんな
ギアスもロボットもののテンプレからは外れた作品だし
- 30 :
- AmazonでLOを販売中止にさせた@wakabacci さん、実は同人Loの販売業者だった
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331796430/1
1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/03/15(木) 16:27:10.73 ID:7AUE1Wo10 BE:4257905797-PLT(12796) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/anime_giko01.gif
612 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2012/03/15(木) 15:44:47.62 ID:61Xl3ykx0
深田わかば(わかばっち)海外にロリ同人販売
http://web.archive.org/web/20030920051231/http://www.wakaba.net/doujin/order.htm
注文先が深田わかばhttp://web.archive.org/web/20100702235935/http://wakaba.net/order.htm
@wakabacci
613 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2012/03/15(木) 15:49:27.68 ID:61Xl3ykx0
わかばっち、海外にロリ同人販売してたw
email: doujin@wakaba.net
snail mail:
LOLI DOUJIN STORE
c/o Fukada
3-9-12 Fuchinobe-honcho,
Sagamihara 229-0002
JAPAN
関連スレ
児童ポルノ反対の女性がツイッターで活動! その結果、Amazonで「LO」が販売停止に ★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331704630/l
- 31 :
- ガンダムも当時はリアルロボのエポックwとしてそれ以前のと差別化された存在じゃなかったんかのお
- 32 :
- エヴァ以降のロボアニメ(新規)
サクラ大戦、蒼穹のファフナー 、ラーゼフォン 、フルメタ、
女神候補生、ゼーガペイン、アクエリオン、
エウレカ、ガンソード、グレンラガン
異世界の聖機師物語、バスカッシュ、鉄のラインバレル
アスラクライン、ブレイクブレイド
輪廻のラグランジェ
まあそれなりに有名なのもあるけど小粒だわな
- 33 :
- >>19
昔だって大人主人公はいても小中学生ぐらいの主人公が一番多いんじゃないかな
- 34 :
- ドラえもんとかの系統もあって小学生は多かったけど
中学生はほとんど無かった気がする
有名なのは大人主人公が多かったよ
ジャンプ黄金期とか
筋肉マン、北斗の拳、シティハンター、ぬけ作、たーちゃん、るろうに剣心、
ドラゴンボールも後半は大人だし
キャプレン翼とかスラムダンクとかスポコンはたいてい学生だけどね
7・80年代とかは大人が多い
ヤマト、キャプテンハーロック、巨人の星(プロ編)、あしたのジョー
ルパン、009、キャシャーン、ガッチャマン、クラッシャージョー
- 35 :
- そりゃ外見は大人だけど、内面は大人かな?
- 36 :
- ちょっと調べたらケンシロウ18歳、ヤマトの主人公17歳、009は18歳、矢吹丈15歳だったぞ。
本編中に成長するってのもあるけどそれだと
バクマンの主人公とかもう24歳だし、ルフィは17歳で冒険に出て現在19歳だし。
銀魂とかオッサンだしトリコは25歳だしそこまで今が子どもばっかって印象はないな。
- 37 :
- エウレカとグレンラガンとギアスが、
それぞれ惜しかった感じだな
- 38 :
- 大人を描くって内面が大人な奴を描くってことだろ?
アニメでいえば甲殻とかか有名なのは
- 39 :
- ルフィって小ガキ生じゃなかったのかよ
驚いたわ
昔のアニメは自分がガキのころ見たから高校生くらいでも大人に見えたんだな
今のジャンプアニメはガキ臭くて見る気もおきない
- 40 :
- そりゃ少年向け何だからあたりまえだろ
- 41 :
- 今のアニオタの問題点は、中年なのに厨みたいなやつの多さでしょう
こいつらの精神年齢が幼さすぎ
- 42 :
-
なぜアニメは一般がついて行けないメディア展開をして消えていくんだろう
なぜココまでTVの表舞台から追い出されなきゃいけなかったんだろう
なぜコアなファン向けの意味不な続編がダラダラと作り続けられるのだろう
- 43 :
- 家族で夕飯食いながらTVで犬夜叉
あの頃の方が一般生活の一部だったよな
アニメそのものは今のほうが一般から離れてネーか?
作品がどっか行って秋葉アイドルや声優のバラエティ番組ばっかじゃねーか
- 44 :
- つねにそんなもんだよ
アニメって真剣にみている人のほうが少ない
- 45 :
- >>43
今だったらNARUTOやバクマン見ながら夕飯食えばいいだけじゃん
NARUTOやバクマンじゃ不満だと言うなら問題は深夜のオタクアニメじゃなくてNARUTOやバクマンにあるだろ
- 46 :
- 家族の食卓に自然とアニメが流れるのと
アニメを狙って夕食時間を調整するのと
一般を考えるに、なんかチョット違わねーか?
- 47 :
- 犬夜叉放送してたのは夜7時半
>>43の家の夕食の時間が夜七時半なのであれば今の夜七時半に放送してるアニメはNARUTOやしんちゃんだよ
で、NARUTOやしんちゃんじゃ不満だというならNARUTOやしんちゃんが悪いんだろ
なのに論理飛躍して深夜オタクアニメが悪いと言い出す人がよく居るから困る
まるでネトウヨの様な論理の飛躍で気持ち悪い
- 48 :
- 一般人なんて昔からいねーよ
- 49 :
- 深夜オタクアニメが悪い・・・・いるねそう言うヤツ
しかし、ダレカレかまわず当たっても仕方がないんだ
そう言ってるヤツにレスしないと・・・
- 50 :
- いや、実際に少年誌原作のアニメを「俺達のアニメ」だと思わない奴がアニオタには多かった
だから偉い評論家が80年代後半からエヴァまではアニメ暗黒時代みたいな、
論外なことを言ってたりする
だから深夜オタクアニメのいびつさは間違いなく存在するよ
- 51 :
- >>49
>深夜オタクアニメが悪い・・・・いるねそう言うヤツ
>>43は多分そういうヤツだろ。文の内容からして。だからこの流れで>>47の意見が出たのは自然。
>>50
その話が本当だとしても
「今は全日帯アニメにも面白いアニメはねえよ。これは深夜アニメオタクのせいだ」
みたいな事言って、全てを深夜アニメオタクのせいにしようとするのもまた歪だと思う。
「深夜のオタク向けアニメは歪だ、ロリコン趣味、趣味が強く出ていて社会に悪影響を与える」
といった意見がこれまでネットでも世間でも語られてきたが、
人間が子どもを産み出せば、二次元のの少女にしか好感を持てない弱い男も生まれてくるのが現実なんだよ。
ロリコンのオタクが嫌いな人からもそういう子どもが産まれてくる可能性があるって事だ。
全ての男が現実の成人女性に好感を持てる、精神力の強い男になれる訳が無い。
現実の成人女性に好感を持つには精神的に強い男である事が必要だからな。
そういう現実から目を逸らしたがる人が世の中、結構居るみたいだけどこれが現実なんだよ。
民主党議員とかはこの現実から目を逸らさない立派な人が多い事もあって、二次エロ規制法に反対してくれたのではないかとも思える。
二次元のの少女しか好きになれない弱者男性であっても日本が、この世界が好きでいられるように
美少女萌え系コンテンツに肯定的評価を与えてくれる議員が出てきたのではないかと思う。
これにより二次元のの少女しか好きになれない様な弱者男性の心が荒廃してしまう事に多少の歯止めがかけられる。
そうする事によって、
「人生辛い事ばかりで何にも面白くない。他人に対しては妬み、憎しみの感情しか湧かない。もうこんな世界滅んじゃえよ!震災とかで人が死ぬと気分がハイになる!」
みたいな所に心が到達してしまう弱者男性達の増加を防ぐ事が出来る。
民主党議員にはこういう所に考えが至る見識の優れた議員が多いのではないかと思う。
一方で、2ちゃんねらーはオタであろうと非オタであろうとこういう点に考えが至らない人間が多そうだ。
だから民主党を高く評価出来ない人間も多くなるんだと思う。
- 52 :
- 長文ウザッ
結局自分の趣味守るために民主党に投票しろって言ってるだけだろが
こういうのは今風に言うとアレか
民主党のステマ
残念だけど民主は今年で終わり
- 53 :
- ttp://www.jiji.com/jc/v?p=ve_pol_politics-support-pgraph
時事通信によれば自民党の支持率も11.7%と低い。9.2%の民主党と大差ない。民主党にはまだまだ挽回のチャンスがあると思う。
だがもし民主党が破れて二次エロ規制が実施される事になった時は、俺は電話レンジ(仮)を使い民主党が勝った世界線に移動する必要があるな。
- 54 :
- 少子化、子供の読解力の低下
オールドタイプのオタが出世して製作でキーポジションを握るようになった
円盤を買ってアニメを支えられる経済力を持っているのは大人
オタによるオタのためのアニメの寡占化
一般にアニメが受け入れられるようになったんじゃない、
アニメに慣れ親しんだ世代が一般と呼ばれる層に繰り上がってきただけ
- 55 :
- だいたい表現の自由なんてそう簡単に規制できるもんじゃないだろ
憲法違反だし
憲法改正しないと無理
今のエロ年齢制限だって業界の自主規制なんだし
そんな法律作ったら民主主義終わるよ
- 56 :
- 日本国憲法 第十二条
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。
つまり保持する努力を怠れば奪われるってことさ
- 57 :
- >>55
騙そうとしてるのか?
欧米ではロリエロ漫画の所持で逮捕されてる人が現実に出てるんだが。
http://www.j-cast.com/2011/06/30100075.html?p=all
http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20110915/Menjoy_18726.html
先進国の欧米では憲法で表現の自由が保証されてる筈だと思うがな。
自民党政権になったら日本でも同じ事になるだろ。
二次ロリエロも児童ポルノに定義しようとしている自民党じゃ駄目なんだよ。
- 58 :
- >先進国の欧米
騙そうとしているのか?
- 59 :
- >>58
アメリカでもロリエロ漫画所持で逮捕される事件が起こってる訳だが。アメリカが先進国じゃないと言うのか?そんな騙しに誰がひっかかるっていうんだよ・・・
http://wired.jp/wv/2009/05/29/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%82%ac%e3%82%92%e9%9b%86%e3%82%81%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%9f%e7%b1%b3%e5%9b%bd%e4%ba%ba%e3%80%81%e5%85%90%e7%ab%a5%e3%83%9d%e3%83%ab%e3%83%8e%e7%a6%81/
しかも懲役15年だぞ・・・
- 60 :
- アメリカはプロテスタントの狂信者の国ですよ 一般的と例に出せる国じゃない
- 61 :
- >>60
カナダ、オーストラリア、スウェーデンもそうだと言うのか?
スウェーデンもロリエロ漫画所持で罰金刑だぞ
http://hon.jp/news/modules/rsnavi/showarticle.php?id=2267
- 62 :
- よそはよそ、うちはうち。
- 63 :
- 一般に保守の方が規制に熱心というのはある
道徳教育を訴えるから
反面、大企業の論理が反映しやすい市場主義的な勢力もいて、
こっちならばエロ規制も好まない傾向にある
自民は後者のお陰で政権を維持してきたが、
野党となった今、復古派が強くなってる(清和会)
こいつらは統一教会とつるんでるからまああやういよね
- 64 :
- >>62
何を言いたいんだ
- 65 :
- なんで二次規制の話になってんの?
- 66 :
- ロリコン発狂すんなよ
ピンク板でがんばれよ
- 67 :
- 自民党政権になったら硬派アニメとイケメンアニメが増えるだろうな
描写のあるBLコンテンツが規制されてもイケメンアニメが増えれば満足出来る女性オタクとか硬派オタクは嬉しいだろうけどさ・・
萌えオタの俺は不満を感じる状況になるだろう・・別にイケメンアニメや硬派アニメを憎んでる訳じゃないけどさ
俺は次の選挙でも前回同様、民主党と社民党に投票すると思う
- 68 :
- ロリペドは犯罪扱いってのが世界の認識になれば
日本だけ免れるのは無理だろ
民主政権でも外圧があれば折れるよ
- 69 :
- >>68
>ロリペドは犯罪扱いってのが世界の認識になれば
もうなってるのに民主党は折れなかったってのが現実じゃないのか?
萌えオタ議員も複数人居るし民主党は素晴らしいと思う
- 70 :
- うるせーこのロリコン野郎
政治板かピンク板に行けカス
- 71 :
- イケメン高校生男子は可愛い女子高生とリアルでしてる
けど俺達、哀れなロースペック喪男にはそれは無理な事だった
二次元の世界で女子高生とする夢くらい見させてくれたっていいだろ・・・
それが社会に必要な優しさなんだよ・・・
- 72 :
- だから性的な話はピンク板でやれっつーの
決まり守れないやつが多いと規制って話がでるんだよ
ようは自業自得
何でもありだと思ってやりたい放題するような
お前みたいなやつが規制ふやしてるんだよ
- 73 :
- 性的な話を嫌がる気持ちは分からない訳では無いし、不快にさせたい訳ではないが、
性的な内容を含む深夜アニメもアニメサロンは守備範囲にしている以上、
規制問題の話をしなくてもどうせ性的な話が出るのが2chのアニメサロンだ
それに2chのアニメサロンって描写のある女性向けエロ漫画のバナー公告が貼ってある様な板だし
URLをクリックすれば18禁エロ動画サイトの公告が出る掲示板だ
性的な話が凄く嫌な人は元々利用すべきではない場所とも言える。2ch以外にも掲示板はあるんだしね
- 74 :
- じゃあ政治板に行け
お前がやってるのは政治活動だ
雑談で少しくらい話がでるていどなら我慢もできたが
しつこいんだよ
- 75 :
- 特に若い層に受け入れられたキーワードとしてZONEの「シークレットベース」があると思う。
というのもこの曲は「10代の青春・恋愛を描いた物語」を象徴したような曲で、2度陽の目を見た。
10年前はキッズウォーという「ドラマ」の曲だった。
そして10年後リメイクされたのは「アニメ」の曲としてだった。
これが10年のテレビの変化を象徴してるといっていい。
というのも今は少子化で10代の子どもが激減、日本全体で見れば圧倒的小数。
中高生くらいにに向けて番組作っても視聴率取れない。
キッズウォーの枠は潰されアラフォー女性向けのバラエティ番組へととってかわられた。
中学生日記は打ち切り、金八もなくなり、真剣十代しゃべり場といった10代向けの番組は次々と姿を消していった。
またこれはテレビの番組にかぎったことではない。
例えば10代の街といわれた渋谷も今は10代向けに商売しても金にならないと
40代とか上の世代向けの店へどんどん変わっていってる。
10代の遊び場だったゲームセンターも今は老人が占拠し、老人向けのサービスに力を入れ始めた。
話がそれ始めたから元に戻すと、
現在の深夜アニメには、昔なら若い層に向けてドラマがやっていたような内容を、
カバーし始めたと言っていいのではないだろうか。
- 76 :
- >>51
ロリコンが精神が弱いっていうのの説明がほしい
- 77 :
- ネットの普及
- 78 :
- >>76
成人女性に対して劣等感を感じてしまいやすい、精神的に弱い男がロリコン男になりやすいだろうと俺は思ってる。
幼い少女は成人女性よりも知能が低く、身体能力も低く、自分で金を稼ぐ能力も無かったりするので
ロースペックで肉体的にも虚弱な方で精神的に弱い弱者男性でも劣等感を感じずに済みやすい。
だからロースペックな弱者男性喪男はロリコンになりやすい傾向が出る。
ロースペック弱者男性の、この心理傾向は多くの女性にとって不快かもしれないが
仕方の無い事でもあり、あまり責められるべきでは無い事だと俺は思う。それが社会正義につながると俺は思うんだ。
ロースペックの弱者男性がロリコンである事を社会から責められ過ぎる事になれば、
ロースペックのロリコン弱者男性達は心が荒み、ネット上で女性に対して攻撃的な人間になってしまう人が多くなるだろう。
心が荒んで高ストレス状態の弱者男性の中からはレイシズムで憂さを晴らそうとする人間も出てきてしまうものだろうし
そうなると社会の空気が悪くなってそれがモラルの低下を招き結局は女性、在日韓国人、在日朝鮮人、在日中国人等を不幸にしてしまうと思う。
それは良くない事だと思うんだ。民主党や社民党にはこういう事を分かってる人が多いから
二次エロ規制に反対してくれたという面もあるだろうと俺は思ってる。
- 79 :
-
ワンピが DBのような快進撃
どら絵も祖は伸び悩み
サザエは安定
まるこはそのうち終わる
アソパソは幼児
くれしんは・・・・
- 80 :
- >>74
73のどこが政治活動なのか詳しく
- 81 :
- オタクの一般人化(気持ち悪い奴の減少)
一般人のオタク化(一部のアニメオタ・AKBオタなど容認)
こんなもんだろ
あと長文書いてる基地外がなんか喚いてるな
スレチだからガチで政治スレ行けよ
- 82 :
- 長文で語ったりする時点で気持ち悪いオタク
- 83 :
- >>81
それ書きこんだのお前だろ。マッチポンプ乙。
- 84 :
- >>78
この場でそんな話されても
- 85 :
- 俺は結構感心してしまった
まあ、結局は俺がロリコンなのは仕方がないことなんだから社会は容認しろ!
ってことなんだろうけど
- 86 :
- ロリコンが全て精神が弱いと思うなよ
毛沢東はロリコンだ
- 87 :
- AKBにしろ初音ミクやアニメにしろ
ここんとこ日本で勢い持って出てくるカルチャーってほんと秋葉系ばっかな気がするな
- 88 :
- AKBも秋葉系にくくられるのか・・・
- 89 :
- 違うのか。AKBって秋葉って意味じゃなかったか。
秋葉の劇場から始まった会いにいけるアイドルって形のコンテンツで秋葉のオタが押し上げたわけだろ。
まあもう一般に知れ渡ったから巣立ってしまって秋葉系じゃないって言われればそうなのかな。
- 90 :
- 昔のほうがアニメは広く受け入れられてたんじゃないか?
80年代、90年代前半は週に3、4回はゴールデンにアニメやる時代だったし、ガキんちょは皆テレビに食いついてた。
今はドラえもんやしんちゃん、プリキュア、ガンダムみたいな定番以外は皆深夜に行き、
話題になる作品もだいたいヲタ臭いものばかりなのがね。
- 91 :
- >>90
>今はドラえもんやしんちゃん、プリキュア、ガンダムみたいな定番以外は皆深夜に行き、
ジャンプアニメも全日帯で沢山放送してるのが現実だぞ
もし2chに小学生が多かったらジャンプアニメの話題の方が深夜アニメの話題よりも盛り上がってたかもしれない
- 92 :
- 80年代ってたとえばマクロスとか夕方やってたけど、オタクしか見てなかったのかな?
- 93 :
- 80年代は普通の子供がマクロス見てた時代だろ
プラモ流行ってたし
- 94 :
- 美少女萌え系作品に関しては数年前より一般に受け入れられる様になったけど
全日帯アニメの視聴率は下がってるから昔よりアニメが受け入れられなくなった面が大きいってとこかな
- 95 :
- ここ3年位は子ども人気が落ちただけでなく
女オタクに高い人気が出るアニメも以前より随分減ってしまった気がする
ジャンプアニメも昔と比べると熱心な女性支持者が減った気がする
- 96 :
- 昔のテニプリ並に女性人気が出るジャンプアニメが出てくるのは次はいつになるんだろうか
- 97 :
- けいおん!の映画よりもルーキーズの映画の方が何倍も売れた事を考えれば
高いレベルで一般受けする事を目指すならば女受けする作品を増やした方がいいって事になると思う
最近の週刊少年ジャンプは女キャラの多いラブコメが増えたらしいけど
こうなると女受けも子ども受けもしにくくなって結局、5年前よりも売り上げを落す事になってしまうのではないだろうか
- 98 :
- ジャンプは小学生向けだろ
女性人気なんて考えるのが間違い
- 99 :
- 女性支持があるルーキーズが邦画史上に残る大ヒットを記録した事や
スラムダンクの様な名作も女性人気が高かった事を思えば
一般受けの為には女性受けを考える事も重要だと思う
サザエさんの高視聴率も女性の支持があっての事だし
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
アニメサロン自治スレ その51 (848)
化物語◇物語シリーズ ネタバレスレ 18冊目◆偽傷 (891)
誕生日@メロン (558)
みなみけVSみつどもえVSゆるゆり (128)
巨キャラってなんで不人気しかいないの? (425)
【AT-X/アニマックス/他】スカパ-アニメ総合スレッド その37 (651)
--log9.info------------------
特別な理由で打ち切られた番組 (391)
【BSで】大改造!!劇的ビフォーアフター【放送中】 (122)
とんねるずの生でダラダラいかせて!!・2 (475)
できるかな (391)
徹子の部屋の思い出に残るシーン (236)
4局時代の岡山・香川のテレビを語ろう (208)
さんまのなんでもダービー (661)
短命に終わった番組を語ろう (212)
テロップが無かった頃の頃の思い出を語ろう (513)
黒柳徹子の昔の番組 (123)
日テレ 特命リサーチ200Xについて語るスレ (306)
超低視聴率番組 とんねるずのグレードA (639)
【1968】夜のヒットスタジオ20【1990】 (206)
検証・2002年のTV (242)
未来日記 (479)
TVのチカラ 84 (715)
--log55.com------------------
【牧場物語】ルーンファクトリー総合Part495
【PSVITA】シェルノサージュ part331
【3DS】3DSこのゲームは買っとけ 50【オススメ】
【PSP】魔法少女リリカルなのはA's PORTABLE総合 53
【PSP/PSVITA/Switch】初音ミク -Project DIVA-1061【総合】
【PSP】ロード オブ アルカナ ナナメ860°【LoA】
【オットセイ】激安3DSソフト情報 56【|ω・`)】
デジタルモンスターvs範馬勇次郎