1read 100read
2012年4月クラシック226: 永遠の巨匠:カール・ベーム (808)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
名前欄に『!omikuji!dama』でおみくじとお年玉 (197)
永遠の巨匠:カール・ベーム (808)
クラシック・ニュース速報★9 (101)
.:*・゚・*☆☆スーパースター高本秀行☆☆゚・*:.。. . (442)
佐渡 裕*☆商売人☆* (325)
好きな作曲家ベスト5 (182)
永遠の巨匠:カール・ベーム
- 1 :12/02/03 〜 最終レス :12/04/29
- 忘れられない大指揮者、カール・ベームの名演奏を
懐かしい思い出とともに語り合うスレである。
ベームは作品の本来あるべき姿を明確に映し出し、
その確信に満ちた音楽の姿は我々を圧倒した。
演奏者からは演奏家の持つ最上の力を引き出し、
例えば彼が指揮するオーケストラは音がよく響く
という現象が生じた。
ベームは何もやっていないようで、実は多くのこと
をやっていたのである。
- 2 :
- >ベームは何もやっていないようで、実は多くのこと
>をやっていたのである。
当たり前だw
素人目にはそのように見えるように仕込んだまでのことだよ。
- 3 :
- 出だしは順調に見せているが、実態はアンチによる釣りスレ
ヲタの方々は慎重に
- 4 :
- ↑我慢する事はないぞ。
アンチなら素直になれよ。
- 5 :
- 1938年3月30日、ウィーンのコンツエルトハウスで行われたウィーン交響楽団の演奏会において、
ベームはナチ式の敬礼をおこなった事は複数の文献に記載されている。
- 6 :
- おれ、ガキの時にそれTVで見て、ペームが振り遅れているのを解説(?)の人が
「世界一流のオーケストラになると、始まってしまえば最後まで行くものですよ」
と言っていたのを見て、「ベーム、たいしたことない」と子供心に入力した。
- 7 :
- カラヤンももちろんそうしてたんだろうね
党員だったんだから
- 8 :
- 振り遅れてますなぁ
http://www.youtube.com/watch?v=zziaBRdSaFM
- 9 :
- チョンはナチが好きだなぁ
ベトナムでナチ以上の極悪非道をやらかしたからなぁ
- 10 :
- デュッセルドルフに転勤していたとき、ドイツ人の同僚にクラオタがいて、日本から持っていったおいらのレコードにベームが多いのを見て驚いていた。
ドイツではほとんど忘れ去られているそうだ。
息子と娘がTVタレントで、現地では割と軽薄な芸能人一家と捉えられていたようだ。
彼によると「ベームはピアノすら弾けない、単に楽譜が読める素人。大御所が死んで生き残ったので、珍重されただけ」とのこと。
そんな彼の好きな指揮者はアバドでした。
- 11 :
- そのドイツ人は物忘れが激しいんだろ
- 12 :
- 座ってただけと思ってる人は映像で確かめてほしいよ。
Karl Böhm; Last Concert in Japan 1980
http://www.youtube.com/watch?v=zziaBRdSaFM
- 13 :
- 0OS0qvl7
人見オヤジ降臨ですか
ベームオタをしのぐヲタ
- 14 :
- 振り遅れの件だが、明らかに振り遅れていると思う。
でも、これはベーム翁の考える音楽のテンポとは違うと思う。
楽団は、彼の考えている音楽のテンポで弾いているので(もちろん主導しているはヘッツェル)このテンポになる。
楽団がベームのやってきたことに敬意を現しているのは確かで、彼の音楽についてもよくわかっている。
岩城の本に書いてあったことが思い出される。
〜岩城が大感激して聞いたグレイトの演奏会(75年日本公演)後、ウィーンフィルの団員が、「彼の棒の通りに弾くと耄碌しているのでテンポも緩んでダメだ。ショウバイ、ショウバイ」と笑ったという。
これは完全にバカにしているのではないだろうが、半分は本気だろう。
また、バイエルンオペラの演奏を聴いて、「いい演奏だが、棒の通り演奏したらダメだ。テンポが間延びして聞けない。もう俺たちか、BPO以外振るべきではない」といったという。
いい指揮者とは、楽員に好きなようにさせておいて指揮者の音楽にすることができるものだ。カラヤンしかり、バーンスタインしかりだ。
ベームもそうだったのだろう。
結局、一流楽団になると、全部フル必要はないのだ。事実振り遅れていてもいい音楽になっている。
壮年期に比べると棒は振れていないが、出てくる音楽は異なっているし、悪い演奏ではない。
- 15 :
- オントだ〜
ベームファンのオレ様もびっくり〜
- 16 :
- ウチの隣にキッチーが住んでいるのだが、ベーム/ロンドンのチャイコの四番を掛けてたらインターホンが鳴って「うるせえ」と言ってきた。
その後、アバト・ストコフスキー・スヴェトラーノフで四番を掛けたけど文句は言ってこない。
さすが、分かってらっしゃるw
- 17 :
- いま、チャイコの5番をベーム/ロンドンで聴いた。
終章に近づくつれてどんどん盛り下がる。
一瞬ターンテーブルの回転を疑ったぜw
ああ、あの閃光のようだったロンドンSOがボロボロに・・・・・・・・・
- 18 :
- 日帝にも媚びるベーム
http://www.youtube.com/watch?v=Zke4oOGZfUk
- 19 :
- 振り遅れるベーム
http://www.youtube.com/watch?v=F1qASfzTAfQ&feature
- 20 :
- ↑楽団員が下を向いて指揮を見ていない!
- 21 :
- ↑お互いに耳を頼りに演奏してる。指揮を見ると混乱するから。
しかし、指揮を見ないおかげであの脅威のクレッシェンドが。
- 22 :
- 指揮を見ていないから、青天井で音がでかくなる。
それを聞いて感動する島国の田舎モノ。
恥ずかしくてDVDに出来ない。
- 23 :
- 77年来日と最後の80年って当たり前だけど3年しか開いてないんだな。
もっと開いてたような感じだわ。
- 24 :
- うるせえなぁテンプレ野郎…
- 25 :
- >>4が余計なことを書いたからだろ
- 26 :
- そうなの?
- 27 :
- 新スレが立ったと思ったら
どんどん埋まっていく。
やっぱりみんな、実はベーム爺が好きなんだな。
- 28 :
- カラヤンが生きてるときのベームおたは唯のアンチカラヤンだと思ってたけど
先入観抜きに聴くと音楽が生きてるよ
- 29 :
- なんか親の仇みたいになってますねベーム老。
さて今晩は80年の来日フィガロを聴くぞっと。
ああポップ様プライ様素晴らしいです。
それにしても当時の美しいグルベローバ様のアリアドネを見たかったなぁ〜
見た人いないの?
- 30 :
- >>29
NHK-FMで放送されたのをカセットにダビングして
ずっと聴いてた。
グルベローヴァの歌は最高だった。
- 31 :
- 人見キモヲタの成れの果てどもが傷を舐めあうスレはここですか?
- 32 :
- キモアンチの煽りはカレールーにスー
- 33 :
- ≫30さん
羨ましいす。未聴です。
それって映像か音源か市場に出てるのでしょうか?
フィガロは映像発売されましたね。
主役陣だけでなく脇役のツェドニクなども実に素晴らしいです。
実演を観れたひとが羨ましい。レポ希望します。
人見のは荒れるようだから希望しません。
- 34 :
- >>33
80年来日公演の「アリアドネ」は収録は無いよ。
NHK-FMから放送されたのはザルツブルク音楽祭での録音で来日公演のものではない。
- 35 :
- 私は1980年来日公演の「アリアドネ」を1980年10月9日に東京文化会館で聴いたけど、
収録用マイクやTVカメラは全く無かった。
- 36 :
- 低能アンチよ、巣作ってやるからそこに居ろ。
- 37 :
- 指揮を見ず
心で奏でる
ウィーンフィル
- 38 :
- http://www.youtube.com/watch?v=zziaBRdSaFM
- 39 :
- ↑
ベーム生涯最後のコンサートの映像だな。
何度見ても涙が出る。
- 40 :
- ベームがベルリン・ドイツ・オペラと初来日したときの実演に接してた人こそ、真のベームファン
のちの老いぼれてウィーンのオケと来日した時しか知らないニワカは偽ベームファンといえる
- 41 :
- 延びてんなー
- 42 :
- そう!ベームスレはクラシック2chのフラッグシップよ!
- 43 :
- べーやん
- 44 :
- 門馬直美に洗脳されたバカのなんと多いことかw
- 45 :
- コーホーはベームなどまったく評価していなかった。
- 46 :
- 他人の意見かよw
- 47 :
- コーホーはベームが日本に来たがらない理由を知り、ベームが大嫌いになった
ウィーン・フィルと来日する以前の話だが
- 48 :
- ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ̄\( 人____)
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-)
| \_/ ヽ (_ _) )
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ <本当にベームヲタだな
| __)_ノ ヽ ノ
ヽ___) ノ )) ヽ.
- 49 :
- コーホーはもともとベームが嫌いだった。
- 50 :
- 華麗にシースルー
- 51 :
- トスカニーニはもともとカラヤンが嫌いだった。
フルトヴェングラーはもっとカラヤンが嫌いだった。
- 52 :
- みんなageだった厨が大嫌いだった
蛇蝎の如く忌み嫌われていたのだった
- 53 :
- いや、それは君だけでしょ?www
みんなを一緒にしないでね。アンチ君
君は一人ぼっちなんだよ。
- 54 :
- ↑馬鹿なの?
- 55 :
- ↑誰に向かって言ってんの?自分かね?
- 56 :
- ベームの名盤とは何か?
- 57 :
- ロンドンのチャイコの四番
- 58 :
- age厨必死だなw
- 59 :
- >>47
ベームが日本に来たがらない理由って何だったんですか?
- 60 :
- >>58
一人ぼっちのひとり言
- 61 :
- レスしたら一人ぼっちじゃなくなっちゃっただろw
まあ、真に孤独なのは>>52だな
その後,自演までしてるし
だった君とアンチベーム君は同一人物だった のか
- 62 :
- ↑馬鹿なの?
- 63 :
- >>59
ベームは日本が嫌いで来たがらなかったんだと
- 64 :
- 嫌いだった理由は?
日本で第九を演奏したときは日本の若者が足に抱き着いて
動けなくなったんだと。
その時ベームは日本の聴衆に大変感動した。
バカアンチが生まれる以前の話だろう。
バカアンチなど生まれなければよかったのだ。
- 65 :
- ベームはドケチだった、口癖は、
「ところで、ここのコーヒー代は誰が払うの?」
- 66 :
- お前の
「ホテル台割り勘で、ね、お願い!」よりマシ
- 67 :
- >>38
おお!若き日の俺たちの雄姿!!
誇らしくて涙が出るぜ!!!
- 68 :
- 彡三ニ三ミミミ-、
xX'' `YY"゙ミ、
彡" ミ.
|::::| ヲ タ ミ
,=ミ/ =三ミ j i=三ミ|
| 、====| (゚ ) .|=|.(。) |
| '| ーー" 丶--'.j
ヽ| 、 /`^ー^、 |
| ""| ∠二>i /
\ --- /
.`ー-、__,_ノ <ベームばんざ〜〜い!
- 69 :
- ウィーン・フィルとの舞台しか接していないニワカどもには情けなくなってくる
あんな年老いた姿しか知らんとは
- 70 :
- >>67
キモイ姿を晒しちゃったなww
普通舞台下にあんなに集まんねえよww
まあ、常識あるクラオタならあんな姿晒さねえわな。
- 71 :
- >>70
お前に見せるために集まってんじゃねぇだろ?www
- 72 :
- チョンは何でもうらやましがるなw
- 73 :
- >>69
グラーツ市立歌劇場でベームのデビューをお聴きになったという伝説の
古々老とは貴方様でございましたか。
- 74 :
- 人見ヲタ様をナメるなよ
- 75 :
- ベームさんは晩年カラヤンから約束どおりに時計貰えたんですか?
何かインタビュー本みたいので約束があったと書いてあったので。
ベームさんは時計集めが趣味だったそうですね。
日本ではセイコーの買ったのかなぁ。
- 76 :
- 日本では1975年にセイコーを見学に行った時にセイコーから時計を贈呈されたので買う必要はなくなった。
セイコーは何個か時計を並べて「お好きな時計を選んでください」と言ったそうで、
ベームは付き人に「いちばん高い時計はどれ」と耳打ちして、いちばん高い時計を贈呈してもらったそうだ。
- 77 :
- カラヤンがベーム85歳の誕生日に約束した金の鳩時計は
ベームの90歳の誕生日のお祝いとして約束したものなので貰えなかった。
なお、カラヤンはベーム80歳の誕生日に電気時計をプレゼントしている。
- 78 :
- カラヤンの映像熱に比べるとベームの時計趣味は
かわいいものである。
- 79 :
- 時計集めが趣味なんてベームらしいな。
- 80 :
- 集りやすかったからだろ
- 81 :
- 時計はテンポが正確だからな
- 82 :
- スレタイがなんかおかしい。
- 83 :
- ベームは自尊心の強い嫌味な奴だった
「ベームさん」と呼ぶ楽員に向かって
「ドクトル・ベームと呼びたまえ、でもそれが嫌ならカーリーでもいいよw」
- 84 :
- >>83
君はそれを横で聞いていたのかね?
伝聞なら書くなよ。
恥ずかしいと思わないのか。
- 85 :
- つれたつれた
- 86 :
- あっさり釣られた>>84は最高に恥ずかしいネ!
- 87 :
- >>86
私は何も恥ずかしいことはないが。
全く、あわれむべき人だな。
- 88 :
- >>85>>86
知性の腐った人間の失格者
- 89 :
- >>88
それはナチの賛美者ベームのことw
- 90 :
- ↑みんなうそつきにだまされるな
- 91 :
- ≫76
情報ありがとです。
私はベームさんの熱狂的なファンじゃないからバラですけど
ベートーベンの7番やブラ2は好きなひとつです。
またベームさんの晩年のザルツブルクやウィーン、ベルリンのライヴを聴くと
これが高齢者によるものか?と熱く燃えていて感動させられました。
ベームに限らず巨匠たちの実演に接した方々は本当に羨ましいです。
感動をぜひ後進たちに語り継いでいって欲しいと思います。
- 92 :
- >>90
1938年3月30日、ウィーンのコンツエルトハウスで行われたウィーン交響楽団の演奏会において、
ベームはナチ式の敬礼をおこなった事は複数の文献に記載されている
- 93 :
- 党大会のマイスタージンガーを喜んで振ったのも忘れないでね。
- 94 :
- ナチスドイツが猛威を振るいだしたのは1938年が過ぎてから。
ユダヤ人のワルターがアメリカへ渡ったのは1939年。
まだドイツから逃げる余裕があったのだ。
だから1938年はまだ誰もナチスの本性を知らなかったのだ。
- 95 :
- 事実は事実
- 96 :
- なんか政治思想版の様相ですね。まあそれはそれで
さて改めて人見の7番を聴いたのですが第一楽章主部に入ってすぐ
ホルンが外しますが、ああいうのって何かペナルティあるのですか?
金管の奏者は、はずしやすいから特別手当があるとか聞いたことがあるので。
- 97 :
- >>95
君も知らずにやったことが後々、「事実は事実!」と
非難されることがあるかもしれないから気を付けてね。
- 98 :
- プッ
- 99 :
- しか言えない。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
このクラシック曲の題名を教えて!38 (621)
【盲目】辻井伸行【優勝】Part4 (480)
( ^ω^)ブックオフへ行くお8 (193)
【作曲家】聴けば聴くほどイヤになる【作品】Ver.2 (793)
【Yuja Wang】ユジャ・ワン【王羽佳】 (968)
クラヲタをイラっとさせるセリフ 第2楽章 (657)
--log9.info------------------
【Wi-Fi】スマブラX Wi-Fi対戦スレッド Part207 (190)
マリオカート7 フレンドコード交換所 (264)
[弱い人用]スマブラXアイテム無しスレ 雑談所 (109)
ぷよぷよ!!20th 対戦スレ (353)
ファルコン隊員募集9 (705)
マリオカートDS 晒し専用スレ Part11 (297)
【不撓】スマブラXガノン様対戦スレ10【不屈】 (207)
[弱い人用]スマブラXアイテム無しタイマンスレ152 (1001)
【Wii】ゴールデンアイ007 Wi-Fi対戦スレ2【GE】 (778)
【マリオカート7】本スレ関連コミュニティスレッド4 (258)
【パワポケ】パワプロクンポケット Wi-Fi対戦スレ6 (897)
パルテナの鏡 Wi-Fi対戦スレ (131)
ニンテンドー3DS フレンド登録募集スレ9 (677)
【討伐】ラストストーリー Wi-Fi愚痴スレ【乱闘】 (194)
強いポケモンをかしてくでさい。 (451)
スマブラX 緑スネークの心臓爆発おきらく実況スレ2 (248)
--log55.com------------------
【田舎】山口の印刷会社でどうよ? PART2
仕事が無いよ!
DTPオペって所詮工員だろ( ´,_ゝ`)プッ
ウサを晴らすスレ
お勧めの名刺プリンタは?3
いらないものを投げ捨てろ【DTP・印刷板編】
上野にあるデイエスってどうよ?【Part3】
【静岡県】杉山印刷ってどうよ?【浜松市】