1read 100read
2012年4月家庭99: 自衛官妻9 (382) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【何人】食費はいくら?【家族】 (385)
消費税21%のアイルランド国より、日本人は高負担。 (135)
■□舅姑から来るウザイ電話・手紙・ナマ物 その84□■ (891)
クソジジイ!!! その1 (858)
【名無しも】みんなで雑談296【コテも】 (541)
【何人】食費はいくら?【家族】 (385)

自衛官妻9


1 :12/03/23 〜 最終レス :12/04/19
どぞ〜。

2 :
スレたて感謝

3 :
>>1
おつ
前スレ http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1323318819/

4 :
明日からまた寒いど田舎

5 :
>>1
>>1旦那の夏のボーナスがSもしくはAAになりますように。

6 :
ガソリン代にビックリしたよ。

7 :
物価上昇、給料急降下

8 :
>5
いつわかるの?
明細と同時に?

9 :
旦那は教官を去年からしており、今年から班長になった
残業があっても残業代は出ない。が、旦那の話では事務官は残業代がつくので早く帰されるとのこと
普通の人たちは薄給なんだから、天下りとかいろいろやってる人の給料を削ってほしい

10 :
>9
もうちょっと日本語勉強しなよ
わかりにくい

11 :
事務官に残業させると残業代が発生するけど、自衛官はいくら残業させても残業代はいらない。
一般の公務員より、天下りできるような官僚クラスの人の給料を削ろう。
ってことだろ?
普通に理解できたけど

12 :
20年後には、年金が70歳からだったりして。
ヤバイ世になったわ。

13 :
>>9の「Q」って何だっけ?

14 :
格差社会

15 :
「Q」はibisBrowserDX(NB)だそうです。

16 :
私は自衛官の妻ですドヤッ

17 :
はいはいドヤッ

18 :
今年転勤だな 今度は何処に行くんだろ?情勢が情勢だからな…

19 :
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

20 :
給料に残業代含まれてるよ。
前にも何回か話題になってなかったっけ?
その残業代を超えて働く人も、全く残業しない人も同じ金額。20時間分。

21 :
>>20
どの階級でも?

22 :
>>21
自衛官は24時間勤務で計算されてるから
普通の公務員より高いって昔聞いた
防衛庁事務官と技官の人が「なんじゃそりゃ)文句いってた。

23 :
事務官技官には(ある程度の制限はあっても)残業すればした分の残業手当は付く。
自衛官は月20時間を越えるような残業(課業時間外の業務)が何十時間あっても加算されない。
100時間超の人も珍しくない。
5時ピンで帰れる自衛官しか知らないと、20時間分の残業加算が羨ましく見えるんだろうね。

24 :
>>23
だよね、ほんと職場による。
あと人格も。

25 :
>>22
市役所の人の方が給料多いけど・・・

26 :
こっちも市職員が給料高い。田舎なのに。

27 :
こっちもだ
しかも手当がすごい良い
地元紙で叩かれてた

28 :
分からないから行って聞くと、担当がいないと言い出す。
法律上はこうなってるけど?って喰って掛かったら、知らなかったらしく慌てだしたこともあった。
いまだに縁故就職だし。
パソコン眺めてる仕事なんて羨ましい…

29 :
たかが、町長の分際で運転手付き黒塗りの車には驚く。近所の農家のオヤジなのにさ。

30 :
市役所勤めも給料減らせよ。

31 :
最近は、入居時・退去時の挨拶は不要、っていうのが普通なんですかね?
いつの間にか住み始めてて、いつの間にかいなくなってる。そんな人たち大杉。

32 :
あ、↑は官舎の話です。

33 :
官舎付き合いってどうなの?

34 :
>>31
若い人だとそうなのかな?
ただ、挨拶に行く際の物のやり取りは無くても良いかな。まわりに合わせて自分も持ってくけど、人によっちゃ「私は…上げたのに、あのお宅は…」なんて噂話のネタにするし。めんどー

35 :
私が住んでる官舎では、入居退去どちらも手土産(洗剤とか)持って挨拶するよ。
でも、たまに独身で変わってる人だと…いつの間にか居ていつの間にか居なくなってる時がある。
そういう人は大抵回覧版止めたりする…。
挨拶来てくれてても、こっちが実家帰ってたり長く留守にしてて会えない時もありました。
官舎付き合い自体は挨拶+一言世間話程度。
子無しだし…。
子供いる人同士はもっと話したり退去時にお見送りとかしてる。
変なボスママみたいのもいないし奥同士の余計な付き合いもないし、とっても住みやすい。
次の官舎でもこんな程度がいいなぁ。

36 :
>>33
挨拶しかしないよ。

37 :
>>33
何ヵ所も入居してますが、濃い所はトラブルもたくさんありますよ〜。呼び出しされたりする奥さまもいたり。

38 :
スレ違い、失礼いたしますm(_ _)m
九州盲導犬協会所属の盲導犬アトムが 2012/1/23より 行方不明になりました。
有志の方が 『 動画 』 を製作した二つのバージョンあります。
 (新)『 Seeing Eye Dog Atom's Story  』 (旧)『 盲導犬アトム号が行方不明 』
アトムに何がおこったのでしょうか。何をされたのでしょうか。今、どこにいるのでしょうか。
視聴していただけませんでしょうか。
補助金と善意の募金からなる盲導犬制度が・・・・。
URLを貼らず、
お手数をおかけしますが検索の程、宜しくお願い申し上げます。
★ 盲導犬アトム号への虐待疑惑・情報まとめwiki ★
    こちらもURLを貼らず
    重ねがさねお手数をおかけしますが検索の程、宜しくお願い申し上げます。

39 :
子ありだけど挨拶しかしない
仲の良い人たちは官舎がらみじゃ無い人たちばかり

40 :
>>37
呼び出しって?
((((;゚Д゚)))))))

41 :
濃いお付き合いの官舎に、薄いお付き合いを好む物が入居すると、ターゲットにされるかな?今んとこがかなり楽なんだけど、次が心配。

42 :
便乗させて下さい。
初めて官舎に入るんですけど、みなさんは挨拶はどこまで、どの順に行くんですか?
事情があって、旦那が先に、私が数日遅れて行くんですが
とりあえず引越し当日、上下左右に旦那に行ってもらい
そこの官舎のローカルルールをちょっと聞いてもらって
私が着いてから改めて挨拶に回る…
で、印象悪くないですよね?

43 :
>42
二回目は手ぶらでOK

44 :
>>42
一般的な官舎なら、同じ階段を使う世帯すべてに挨拶。
マンションタイプの官舎なら、同じフロアと上下の世帯に挨拶。

45 :
ローカルルールは夫婦で一緒に聞いた方がいいかも。

46 :
>>42
あ、あと組長のところにも挨拶は必須です。

47 :
皆さんの所の官舎入居率はどうですか?

48 :
古さのレベルってどんなもんよ?

49 :
田舎のボロボロ官舎。
二年前に入った時はほぼ満室だったけど、何故か今は心配になるくらいガラガラ〜〜。
北国だから下に住人いないと寒い寒いw
みんなどこ住んでるんだろう?他の官舎?
田舎のくせに民間アパート超高いんだけど、それでもボロボロ官舎よりいいのかな?

50 :
>>42です
皆さんありがとうございます!
まとめると…当日に旦那が同階段プラス組長さんに粗品持って挨拶。
「妻が来ましたら、改めて伺います」
で、私が合流後の土曜日に休みの旦那と一緒にもう一度、今度は手ブラで挨拶。
その時ローカルルールも聞く。
という感じですかね?
本当に何にも分からないので助かります!

51 :
>>49
うちもど田舎なのにアパート高いよ。
自衛官達が借りるからかな?
ぼったくりだよ。

52 :
官舎の水周り、特にお風呂が嫌。水風呂でないだけまし、と思うしかない。

53 :
米軍みたく、基地内に官舎あって、光熱費タダだったら良いのに。

54 :
雪国ど田舎だから、冬の光熱費は厳しいわ。

55 :
>>51さん、同じですねwほんと、ぼったくりw
こちらの田舎は不動産関係以外、水道やらガスやらぼったくり価格です。
殿様商売なんでしょうね。
そしてこちらも雪国ですwありえない厚着しまくってる。
お風呂に入ると毎日風邪引きそう…。
ガス風呂って言うんですか?
私も旦那も二十代後半ですが、あれ、初めて見て、愕然としましたよ…。

56 :
>>55
そう、ガス風呂。あれには最初ビックリだった。お風呂沸かすたび怖かった。
友達も国家の官舎(自衛隊ではない)いるけど、お風呂だけは現代物に変えてもらってた。

57 :
>>40
電話がその方に来て、お部屋にいったら、あなたのやり方は〜お子さまは〜と説教&帰宅後メール。他の奥さまに言われていたそうです。こわすぎます・・・・。今までは階段全部と班長に挨拶してましたよー集金や当番などの確認もありましたので。

58 :
>54
>55
光熱費いくらくらいかかっていますか?
寒さは我慢できないだろうな〜

59 :
場所によっちゃあ自衛隊で成り立ってる街もあるからねえ。薄給なのに…

60 :
>>57
こわっ((((;゚Д゚)))))))

61 :
>>59
うちの田舎がそんな感じだ・・・

62 :
>>58
ここでいくらとは言えないけど、とりあえず家計にはとても厳しいよ。
元は雪国出身なんだけど、一度南国生活してしまったため、寒いの苦手になった。
あと、車も冬仕様にしないとだめだし、雪国住まいはお金がかかる。

63 :
>>58
>>55です。
電気は年間通して月3000くらい。エアコン無し、秋冬春こたつ。省エネ家電バンザイ。
ガスは夏三千円代、冬四千〜六千円代。プロパン、他の地域に比べ高い。
水道ぼったくり、夫婦二人で節約しまくって月六千円。子供いる家庭は一万くらい軽くいってる。
それに、秋冬春は灯油代がかかる。
真冬で月一万超えるかな…。
暖気運転必須だからガソリン代も馬鹿にならん。
最近の高騰で家計死にそう。
多分、私もバイトで留守にしてたり、月の半分実家に帰省してる時もあるから、夫婦+子供いる家は全体的にもっとかかってると思う。
夫婦だけだから寒くても無理できるしw
長々スマソ。

64 :
>>63
灯油代はほんとキツイ。
うちはチビ子ありだから、灯油代ケチれん…

65 :
地震で官舎が崩壊した場合はどうなるんだ?

66 :
あんだけ古いと倒れても不思議ではない。

67 :
前にいた官舎はボロいなりに綺麗で満足して住んでいたけど
今の官舎はボロいし狭い汚い、風呂が最悪 ガス料金もボッタクリでムカつく
子ありだからすぐに官舎内で子供に友達できたのは良かったけど
そこから発生するママ友付き合いはちよっと疲れる
次はしがらみのない民間アパート入りたいけど旦那薄給で子あり
転勤族妻では自分も共働きしてもたかが知れてるから無理ムリかたつむり 
皆様方どうやって家計やりくりして将来に備えているのか不思議で仕方ない

68 :
>>63
もしかして山形?

69 :
山形は水道高いね

70 :
すみません、ちょっと質問させて下さい。
>42さんと同じ感じなのですが、
旦那が先に住んでいる官舎に、遅れて(数ヶ月)住む場合
正式に一緒に住んでから挨拶に行った方が良いのでしょうか?
もしくは、一緒に住む前にも荷物を運んだり・遊びに行ったりするのですが
その時に挨拶に行った方が良いのでしょうか?

71 :
荷物搬入の際に行っといた方がいいかも。官舎住まいは、後でよりは、何事も先にと考えとく事を勧める。

72 :
カビるんるんが大量発生

73 :
>>67
>無理ムリかたつむり
可愛くてワロタwww

74 :
ありがとうございます。
荷物搬入の際に挨拶に行く様にします。
その際に「一緒に暮らすのは○○月頃になります」など
伝えた方が良いのでしょうか?

75 :
春だねえ( ´ー`)y-~~

76 :
>>74
そだね。

77 :
気温の差が辛いわ

78 :
>>68
いいえ、もっと最北端ですw
寒冷地手当終わってもまだまだ灯油代かかるからアイターです。

79 :
>>67
同僚一家の話だけど、子供二専業、民間住みなのに趣味や外食等にかけるお金が多いご家庭がある。
どうやらご主人が、官舎に住むより綺麗な民間がいい不動産はいらないという考えらしいです。
マイホーム貯金してないから余裕あるんだな、と思いました。
だから、そういう貯金してないご家庭は多少余裕があるのかも…。
ただ、そのノリで誘われるから困るんですよね。
我が家はボロボロ官舎に住みながらマイホーム貯金に勤しんでるの知ってるのに。

80 :
>>74
挨拶するのは実際に住み始めてからで大丈夫だよ。
何ヶ月も前に挨拶に来られても「なんで今…?」と思ってしまう。

81 :
>>80
そうか?荷物搬入あるなら行っといた方が良いと思うが、旦那は先にいるんでしょ

82 :
>>79
家は退職金でどかっと買えば良い、と思ってる人もいるしね。
私は先が不安でならんからケチケチ生活よ。

83 :
>>78
もしや、道?

84 :
>>80
>>81
まだ正式に入籍はしていないですが、
彼が今住んでる官舎に(結婚する事は職場に伝えてあるので世帯用官舎です)
入籍後一緒に住む予定です。
その場合どのタイミングで挨拶に行った方が良いのか
ご質問させて頂きました。

85 :
>>78
ですよね。
まだまだストーブにはカバーかけられない。
5月でもたまに点けたりするのに。

86 :
>78
何ヶ月くらい手当出るの?

87 :
挨拶に二回も三回も来られても嫌だけどなぁ
家の中でもしかして子供が寝てるかもしれないし料理してるかもしれない
オムツ替えの真っ最中かもしれない手を止めて玄関へ出る訳じゃん
何回も来られたら迷惑
あとは挨拶の品は洗濯洗剤はいらない派、好きな匂いとかあるし最近貰うコンパクトタイプは個人的に避けてる
食器洗い洗剤のが嬉しい
自分は煎餅を配ってみたけどね 
世帯でも単身の方でも食べれば無くなるから

88 :
>>78です。
>>83
そうですw
>>86
5ヶ月間出るけど、>>85の方もおっしゃっている通り、出ない月でも暖房必須なのが痛いです…。

89 :
>88
5ヶ月ですか〜
短いですね
いま旦那が単身で雪国行ってるけど次冬にはわたしも子供も行きます
請求怖いな〜・・

90 :
>>87
私も洗剤系はいらない派だなぁ。こだわりあるし。
粉洗剤をもらった時は申し訳ないが捨ててしまった…

91 :
個人的にはお菓子やタオルが一番良いかな

92 :
指定ゴミ袋もいいね

93 :
指定ゴミ袋いいね。好みとか関係なく絶対使うものだし。
次の転勤の時はそうしよう。
使わない洗剤は夫が職場に持っていってるw

94 :
民間だったけど退居時の挨拶に余った指定ゴミ袋あげたわ
わざわざ買わなくて済んで経済的だった

95 :
タオル、洗剤(洗濯、食器用)はいらないかな。タオルは何気にいろんなとこから貰ってたまるし、洗剤は好みあるしね。
ラップ、ジップロック、キッyーパーはありがたかった。指定ゴミ袋は貰ったことないけど、貰ったら嬉しいな。
引っ越しの挨拶のタイミングは難しいな。今だに緊張するし。私は、物運ぶ時にするのがいいと思ってる。

96 :
今のお隣は挨拶きたこと無いな。私はこだわらないから気にもならないけど。奥さんいないから単身なのか、後から来るんかはわからないけど。

97 :
タオルは好みじゃなかったら雑巾に出来るからそこまで困らない。

98 :
まあ、挨拶にせよ物持ってく事にせよ、すべての人が満足いくってのは難しいわな。なんもしない奴もいるし、しても文句いう奴いるし。

99 :
単身さんもいたりするからティッシュなんかもいいんじゃない
今花粉症多いし

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
貧乏人は老後の自活できない親の面倒を見るべきか? (918)
あなたの町の不審者☆ (588)
あなたの町の不審者☆ (588)
勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 其158 (373)
子育て後悔している親が小さい時の育て方を語る2 (144)
その後いかがですか?65 (331)
--log9.info------------------
Microsoft MPEG-4 V1 V2 V3で逝こう! (260)
☆ロクラク☆ (362)
【IO地デジキャプチャ】ようやくお初【国内メーカー】 (148)
【SKnet】MonsterTV HDUC (D) 解析スレ【TS抜き】 (907)
【工夫披露】GV-MVP/RZシリーズ Part5【経験結集】 (233)
B-CAS不要運動開始 『不要といえば無します』 (744)
【AVC】Hauppauge "HD PVR"【キャプチャ】 (929)
Canopus HDRECS 4枚目 (737)
Friioなどの無反応チューナー違法化へ (422)
千と千尋DVDリップ (572)
【重量】高画質アニメエンコスレPart.6【UXGA】 (156)
SC-500N1 + XSYNC-1 (169)
【放送業界】もうテープはなくなる?【新記録媒体】 (576)
【回収】MonsterTV HDUS活用スレ1セグ目【改修】 (643)
【Playstation2で】QCast Tuner【DivX再生】 (215)
PT2売ります(ΦωΦ)買います/(^o^)\1枚目 (923)
--log55.com------------------
社会保険労務士 iDE社労士塾 その6
第二種電気主任技術者試験 part74
【ワカヤマン】お前らの持ちたい資格何よ
【初年度半年一発合格】 社労士ゼミネット
学歴コンプに苦しめられる資格マニアの数→
【ワカヤマン】(;´д`)もうだめぽ・・・たぶんその316だぽ
機械保全技能士 part10
日商簿記2級 Part541