1read 100read
2012年4月文房具229: クラフトデザインテクノロジー CDT (146) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
測量野帳 / レベルブック / フィールドノート 3冊目 (516)
 【BIC】  B  I  C  【BIC】 Part2 (743)
【禁止宣伝】中華萬ってどうよ2【不買贋物】 (144)
【鉄】鉄ペン万年筆万歳・5【鉄】 (317)
手作り万年筆総合スレ (438)
ゲルインキボールペン 8 (160)

クラフトデザインテクノロジー CDT


1 :06/06/05 〜 最終レス :12/03/15
何となく評判が悪そう

2 :
ぺんてるOEMが暴利だな。

3 :
クラフトデザインテクノロジーって一体なんですか
詳細きぼ

4 :
鉛筆買ってみたよ。
つるつるで握れない。最悪と思った。
ところが、隣の席の奴に貸したら「つるつるで最高!」だってさ。
売りつけました。

5 :
>>3
ggrks

6 :
>>3
http://www.rakuten.ne.jp/gold/scope/cdt/index.html
http://www.rakuten.co.jp/scope/678609/680866/
俺はこれが良いなと思ってるんだけど・・・

7 :
ttp://bundoki.com/?pid=1235423
おいらはこれのアンバーが気になるんだが成型色変えただけで
これだけふんだくるなんてデザイナーがギャラ取り杉。

8 :
http://bundoki.com/?pid=908662
これのシナモン買ったけど、なかなか良いよ。
No.16サイズも作ってホスィ

9 :
>>8
私も、同じシナモンを買った。うん、なかなか良いね。
ただ、欲を言えば、裏側にもポケットを付けてほしかった。
それなりの価格がするので、簡易カード入れとしても使いたかったから。
でも、物が良さそうなことは充分に感じられたので、満足している。
あとは、俗っぽい意見になるが、ロゴの型押しは表側にしてほしかったかな。

10 :
>>5
親切でおながいしますよ

11 :
ルーラーは使いやすいよ

12 :
分厚いけどな

13 :
わざと分厚くしているのにも気がつかないヴァカ発見

14 :
>>13
お前が馬鹿っぽい。

15 :
>>14
オマエモナー

16 :
CDTって最近落ち目?

17 :
ブームになったことがないのに落ち目もない

18 :
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1149516658/4
鉛筆、同価格帯のハイユニやルモグラフと比べてどうですか?

19 :
順当に考えるならば、ぺんてるの999の塗装違い。

20 :
age

21 :
何の情報も持たないならコテハンを捨てるべきさー

22 :
ステープラーはかっこいいかな。

23 :
CDT初期に出てたステープラーよりはかっこいいな

24 :
ペンケース値上げしてないか?
あれで7500円は馬鹿にしてるとしか思えん。

25 :
バカにしてるんだろう。
メーカー名隠してデザインすりゃ利益率上げることができるって。
もともとそういう企画。

26 :
ttp://stationery.blog2.fc2.com/blog-entry-301.html
この人の"作ってる側が特に文房具に興味がなさそう"というのが
すごく良い表現だなあ、と思った。

27 :
ペンてるのグラフギア500(定価500円)にCDTのロゴを入れると1800円で売れちゃいます。
ライオン事務機のレバーファイル83CL(定価1300円)の色を替えてCDTのロゴを入れると1800円で売れちゃいます。
クラフトデザインテクノロジーの商品はこんなのだらけ

メーカー名隠してCDTのロゴ入れるだけでボロ儲け商法。
完全に消費者バカにしてます。

28 :
クラフギアにロゴ入れただけで1800円はひどいだろ
ありゃなんか変わった変わったわけでもなく
そのままじゃん
バカにしすぎ

29 :
一応、グリップとクリップはこのために新規に作った物。
それとノックはグラフ1000から流用。
ロゴを入れただけではない。
でも1800円はないと思うけどね。

30 :
スティック糊とかロール付箋とか、消しゴムとか
印刷替えただけで倍ほどの値段つけてるな。悪質きわまり無い。

31 :
でもOEMの世界では普通だろデジカメとか車とか

32 :
京セラのコンタックスみたいなもんだね

33 :
ペンてるのグラフギア500(定価500円)にCDTのロゴを入れて
薄板打抜きのクリップ付けかえて、ノックは1000を流用して1800円で売れちゃいます。
CDT参加企業はこういうことしたいんでしょうか?

34 :
ぼったくりといえば万年筆とセットのMPBPの値段だろ

35 :
CDT自体で価値あるものって何?

36 :
>>35
ロゴマーク

37 :
■参加企業
ぺんてる
ttp://www.pentel.co.jp/
サンスター文具
ttp://www.sun-star-stationery.co.jp/
ライオン事務機
ttp://www.lion-jimuki.co.jp/
シャチハタ
ttp://www.shachihata.co.jp/index02.html
サンワサプライ株式会社
ttp://www.sanwa.co.jp/
ヤマト株式会社
ttp://www.yamato.co.jp/
ゼブラ株式会社
ttp://www.zebra.co.jp/
株式会社 竹尾 / TAKEO paper company
ttp://www.takeo.co.jp/

38 :
サンスターを見たら萎えた。

39 :
NEWアーム筆入のCRTバージョンを出してほしい

40 :
まちがえた。CRTじゃなくてCDTだ。

41 :
いくらまでなら出す?

42 :
定価840円だから、CDTロゴつきで1260円までなら出す>アーム筆入れ
薄緑色にしてくれ

43 :
じゃ。1600円で作って あ・げ・る
ってノリだろうな。

44 :
ネタのつもりで書いたのに、だんだんほしくなってきたw

45 :
ペンてる プラマン JM20 定価200円
CDT プラマン 定価500円
クリップ替えただけで2.5倍なり

46 :
別にCDTの信者でも、回しモンでもないけど、一言…。
CDTの商品って、確かに色んなメーカーに製造してもらってるけど、
チョットだけデザインを変えたり、色を変更しただけで、
あれだけオシャレに見えるってスゴイと思うんだけど…
パリにあるコレトっていう世界中のメーカーやデザイナーやショップが
こぞって見に行くショップにも入ってるくらいだし。
むしろ、「値段が高い」「OEMだから…」なんて言ってる
日本人のセンスが世界的に見てオカシイんじゃない??

47 :
>>46
>あれだけオシャレに見えるってスゴイと思うんだけど…
オシャレに見える、あんたがスゴイ。

48 :
>46
ここでボッタボッタ言ってる連中は100円ショップに平然と通ってる奴か
節操のない機能・品質テンコモリ主義に毒されてる奴等。
どちらにせよ職場で敬遠されてるブサ面のキモ男だから相手しない方が良い。

49 :
OEM元製品を知ってるからだろう?最初からCDTしかしらなけりゃ高いともおもわんが

50 :
http://stationery.blog2.fc2.com/blog-entry-318.html
グラフギアの外観は 安 い とハッキリ言ってる。
そもそもぺんてるのソレに比べ生産量が大幅に少ないだろ。
トヨタカローラもカンバン方式を用いなければ1台1000万円と言われている。

51 :
で要するに何がいいたいの?

52 :
貧乏人は死ぬまで低品質の大量生産品を使ってればいい。

53 :
デザインに価値があるほど練られていたら誰も文句言わないだろ。
色かえて、クリップ替えただけで倍の値段をとるような
センスの無さに文句を言ってるんじゃまいか?

54 :
倍ですめばまだいい

55 :
援護が援護になってない

56 :
>53
お前等にセンスを語る資格あるの?wwwwwww

57 :
>>56みたいなのがCDT作ってたりしてw

58 :
デザインが良くなっても値段が上がれば、
中身そのままに上の価格帯の商品と競合するんだから難しいよな。
それにちょっと金出せば見てくれのいい文房具なんて他にもあるんだから。

59 :
無印のデザインのほうが100倍マシに見えるな。

60 :
>>46
煽りじゃなくて
どの製品のどういうところがおしゃれなのか言ってみて
漏れは万年筆とかは全然ダサイと思うけど

61 :
>>60
>46
>パリにあるコレトっていう世界中のメーカーやデザイナーやショップが
>こぞって見に行くショップにも入ってるくらいだし。
ここなんじゃない?
わらっちゃうけど。

62 :
権威に弱いのね

63 :
文具板でこんなこと言うのもなんだけどデザイナー名見たら萎えた

64 :
だろ。

65 :
>>37
×シャチハタ
○シヤチハタ

66 :
>62
ブランド万年筆全般が権威の塊だろ
ブランド万年筆の修理代はボッタクリと責めないの?
ウン千円当たり前1万の大台も超えるんだぜ。

67 :
CDTのスレなのになんでブランド万年筆の修理代の話しがでてくるんだ?
味噌も糞も一緒だな。

68 :
ボッタクリで括れるだろうが
行間も読めないのか。

69 :
ヲイヲイ逆切れかよ。
その意味の無い改行は
「私、日本語もまともに書けないので適当に行間を読んでください」
という意味なのか?

70 :
いちいち1から10まで説明を要するのか。w

71 :
オマエのレスには必要だな。
なぜ、CDTスレに66のレスなのか1から10まで説明してくれよ。w

72 :
お前こそ勝手に仕切るな。

73 :
ttp://www.craftdesigntechnology.co.jp/products/desktopitems/ink_pad/index.html
朱肉きたよー

74 :
マウス、キーボード、ワイヤレステンキーも企画中とか。
ワイヤレステンキーはバリエーションが皆無なので素直に嬉しい。
イメージを見る限り多分サンワサプライのブラッシュアップ品だろう。

75 :
朱肉いいな

76 :
なるほどいいねぇ

77 :
ダサクネ?
あんなのでハンコ押してるの想像できる?

78 :
あんただけだ

79 :
カコワルイ

80 :
どこが?

81 :
デザイナー入れて「デザインしてます様」なスタイル。
もうちょっとマシな奴にやらせればよかったのにね。

82 :
例えば誰?

83 :
諧謔味がないんだよ。全力で「俺ってカコイイ?」みたいな…
今うけてるデザイナーって、「こんなんやっちゃいました!テヘっ!」
という自虐があるもんだろ。深沢とかグルチッチとか。

84 :
>深沢とかグルチッチとか
ガキ臭っ

85 :
はいはい文句文句

86 :
ミニマルは中学で卒業しろや。

87 :
時代は仏壇万年筆

88 :
オモシロ━(^∀^)━(∀^ )━(^  )━(  )━(  )━(  ^)━( ^∀)━( ゚д゚ )━イカァ??

89 :
確かに製品批評と言えるものではありませんね。

90 :
>>77
主観だけで判断してはだめよ坊や。

91 :
晒しあげ
一向にオンラインショップ開設されない
朱肉以降更新なし、担当者自体CDTの存在忘れてる
全くひどい企画でした

92 :
HP更新が滞ってるとこなんていくらでもあるだろ常識的に考えて・・・

93 :
誰も買わない
誰も売らない
誰も知らない
クソブランド

94 :
willの二の舞

95 :
willなつかしいなw
ヘンテコな筆箱持ってたぜ

96 :
willのクルマとかパソコンを買ってしまった連中はどうしているのだろうかw

97 :
おい何時になったら公式ウェブショップ出来るんだよ!!!

98 :
ついにあのぼったくりの奴買っちまったぜ…
でもグラギ500ずっと愛用してた俺にはかなり魅力的なんだよな…
なんだかんだボロクソ言われてるけど一応グラギよりは材質的にかなり質がちがうよ
グラギは特に芯の硬さ表示のまわりが、プラスチックのムラに沿って割れたりしたけど、こっちはそんな心配ない
あとノックのクリック感もハッキリしてるし、本体の印刷がかなり消えにくくなってる
それでも高いかやっぱ…

99 :
公式ウェブサイトなんか使わないで分度器使えばいいじゃない

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
スティック型消しゴム:::: (680)
ファンシー系・キャラクター系文房具総合スレ (240)
あなたに合った文房具探します 2本目 (930)
細字万年筆を追求する ◇その2 (899)
綴じ手帳・メモ帳について5 (665)
【鉛筆】ナイフ削りを極める【knife】 (823)
--log9.info------------------
東急東横線の桜木町駅、高島町駅 (126)
こんな行き先の列車がありました2 (609)
824列車について語る (208)
【鉄道】昭和30年代生まれの鉄ちゃん【黄金期】 (384)
【なりきり】現在、1976年(昭和51年)【スレッド】 (884)
自動車線と航路を語るスレ (177)
なつかしの旧国鉄佐賀線 (115)
【まもなく】思い出の0系「ひかり」【引退】 (204)
【一緒に、夢を見た】0系新幹線12号【東海道 山陽】 (977)
【鉄道唱歌】車内オルゴールチャイム【ハイケンス】 (367)
【神辺、笠岡】井笠鉄道を語るスレ【井原、矢掛】 (112)
懐かしの西武線 2両目 (113)
昔の時刻表をageるスレ (276)
一番好きな都電の車両、系統 (133)
■懐かしの南海天王寺支線 ■ (329)
【国鉄】国有鉄道 時刻表 質問スレッド【省線】 (214)
--log55.com------------------
【HOME】ポケモンホーム総合 Part4
ポケモンソード・シールド交換スレPart144
ポケモンソード・シールド交換スレPart145
ポケットモンスターソード・シールド part401
【剣盾】ポケモンソード・シールド質問感想スレ146
ポケモンソード・シールド交換スレPart146
ポケモンソード・シールド交換スレPart147
GAMEWATCH