1read 100read
2012年4月文房具254: コーリン鉛筆の思い出を語れ (282) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
あなたに合った文房具探します 2本目 (930)
★情報は一冊のノートにまとめなさい★ (690)
【シュポッ】パイロット キャップレス万年筆 2 (250)
セーラー万年筆 第33章 (606)
(‘ω’)スタビロ (338)
(・∀・) 0.5ミリのシャーペン (・∀・) (145)

コーリン鉛筆の思い出を語れ


1 :07/05/12 〜 最終レス :12/03/26
子供の頃必ず世話になったコーリン鉛筆。96年に倒産後も人気は高く、ヤフオクでも高値で取引されてるほど
学用品からプロトまで幅広く思い出を語りましょう。

2 :
今現在も使っているから、思い出じゃない

3 :
倒産は97年だ

4 :
失礼しました。96年のISOTにはもうでていなかったですよね?
>>2
なにゆえに?まさかハイピアスを現行で使ってるとか(学生時代は美術で使いました)

5 :
あの顔が恐かった。 以上

6 :
むしろあの顔に哀愁を感じた

7 :
どこだか忘れたけど、東南アジアでは現役なんだよな

8 :
こーりんが使ってる鉛筆のことですか

9 :
絶滅の模様
http://www.colleenpencil.com/

10 :
芯が抜ける

11 :
あります
http://www.colleenpencil.net/

12 :
10年も前に倒産した会社のこと
いまさら語り合ってどうなるんだ?

13 :
コーリン鉛筆使ったことがない世代にはわかるまい

14 :
>>13
いや、使ったことあるけどな。
思い出語ってそれが何の役に立つんだ?と思っただけだ。

15 :
>>14
いかにも削除依頼厨の発想だなw

16 :
コーリン鉛筆カタログ化計画
http://colleenpencil-fun.cocolog-nifty.com/blog/

17 :
SOLD OUT
【COLLEEN/コーリン鉛筆】MILDEX/マイルデックス【廃番品】
http://bundoki.com/?pid=3235049
http://img.shop-pro.jp/PA01000/164/product/3235049.JPG
http://img.shop-pro.jp/PA01000/164/product/3235049_o1.JPG
http://img.shop-pro.jp/PA01000/164/product/3235049_o2.JPG
http://img.shop-pro.jp/PA01000/164/product/3235049_o3.JPG
1997年に倒産したコーリン鉛筆の高級色鉛筆です。
芯の太さを4ミリとしているので折れにくく滑らかな書き味です。
【12色入り】
カラー:白、黄色、橙色、桃色、赤、茶色、黄緑、緑、水色、青、紫、黒
ケースサイズ:186*103*11.8ミリ
価格:1260円
【24色入り】
カラー:青緑、緑、黄緑、水色、青、藍色、紫、赤紫、紅色、赤、朱色、橙色、肌色、山吹色、黄色、桃色、土色、赤茶色、茶色、白、ねずみ色、銀色、金色、黒
ケースサイズ:186*200*11.8ミリ
価格:2520円

18 :
樹木鉛筆  http://qprc-mini.web.infoseek.co.jp/blog/archives/2006/03/post_94.html
●VOL.1
1:Rosewood/India ローズウッド(マメ科) 比重0.93 インド
2:Ring-cupped oak/Japan シラガシ(ブナ科) 比重0.87 千葉県
3:Ovangkol/Gabon オバンコール(マメ科) 比重0.81 ガボン
4:African padouk/Cameroon アメリカンパドック(マメ科) 比重0.81 カメルーン
5:Hop hornbeam/Japan アサダ(カバノキ科) 比重0.71 北海道
6:Japanese manchurean/Japan アオダモ(モクセイ科) 比重0.71 北海道
7:Teak/Myanmar チーク(クマツヅラ科) 比重0.68 ミャンマー
8:Beech/Japan ブナ(ブナ科) 比重0.65 秋田県
9:Plum cherry/Japan ヤマザクラ(バラ科) 比重0.60 静岡県
10:Walnut/North America ウォールナット(クルミ科) 比重0.59 北米
11:Japanese yew/Japan イチイ(イチイ科) 比重0.51 岐阜県
12:Royal pauwnia/Japan キリ(ゴマノハグサ科) 比重0.30 福島県
●VOL.2
13:Ceylon ebony/Thai コクタン(カキノキ科) 比重1.16 タイ
14:Pao rosa/Central Africa パオロッサ(マメ科) 比重0.93 中央アフリカ
15:Zebra wood/Cameroon ゼブラウッド(マメ科) 比重0.81 カメルーン
16:Ternstroemia/Japan モコック(ツバキ科) 比重0.80 宮崎県
17:Asamela/West Africa アサメラ(マメ科) 比重0.75 西アフリカ
18:Japanese zelkova/Japan ケヤキ(ニレ科) 比重0.69 群馬県
19:Madrone/North America マドローネ(ケヤキ科) 比重0.69 北米
20:Oak/Japan ミズナラ(ブナ科) 比重0.68 北海道
21:Europianmaple/Denmark ヨローピアンメープル(カエデ科) 比重0.60 デンマーク
22:Mahogany/Brazil マホガニー科(センダン科) 比重0.55 ブラジル
23:Japanese torreya/Japan カヤ(イチイ科) 比重0.53 群馬県
24:Japanese cypress/Japan ヒノキ(ヒノキ科) 比重0.30 奈良県
下のサイトでは、2:シラガシの比重が0.83になってる
http://www.gijyutu.com/ooki/mono/pencil/pencil.htm

19 :
ところで会社を乗っ取った犯人グループは捕まったの?
クロサギ?

20 :

152 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/13(日) 23:47:34 ID:???
小学校の頃買えと言われたのはあくまで色えんぺつでした
で、コーリンの2色色えんぺつを使ってたビンボー時代でした
今はクーピー60色持ってるよ♪

21 :
>>17
驚いたことに、再投下されたよ

22 :
不気味コーリンマークって左向きと右向きがあるのは何故?

23 :
>>21
コーリンが降臨したな
最近は人気なのか?ブログができていたりするが

24 :
分度器は芯ホルからコーリンに乗り換えました

25 :
>>22
多分兄弟なんだよ

26 :
デザイン上の都合とか

27 :
コーリンは色鉛筆に関しては三菱トンボぺんてるより発色が鮮やかだった気がする。だけに確か40色が最高だっけ?もっと多色展開して欲しかった。

28 :
40色あれば十分じゃね?

29 :
いや、MAXで60色あったよ。

30 :
銀座の某有名店では1ダース8000円で売っているとさ
あるブログに報告がありました
ただし、鉛筆のグレードまで書いてないので判断不能

31 :
あんな回転の早い店にコーリンが?
ってタイからの輸入コーリンの事かー
(3030を削りながら)
60色セットなんかあったんだ…どっかにないかな…

32 :
>>30
それなんて完璧鉛筆?

33 :
コーリンにもクーピーもどきあったんだね…

34 :
コーリンのハイピアスを先日ある文具店で発見した。
おばちゃんが倉庫の奥から紙箱つきの1ダースを見せてくれた
だが、一つしかないからと売ってくれなかった

35 :
>>23
>>23
>>23
コーリンが降臨したな
コーリンが降臨したな
コーリンが降臨したな

36 :
>>35
みんなそこはスルーしてたのに、言ってやるなよw
>>30
8000円とは恐れ入るな。さすがに売れんだろう。
酔狂なヤツが買っていくのかな。

37 :
8000円で売れるなら
分度器で購入→ヤフオクで売りさばく→ウマー
ってなるかな?

38 :
>>37
芯ホルなら出来そう
ゲト出来ればの話だが

39 :
できるとは思うが、人としてどうよ?と思うぞ。
まあ実際にはやらんと思うが。

40 :
つかコーリンって芯ホル出してた?

41 :
>>40
http://bundoki.com/?pid=1897619
ところでイタリコシリーズって何?

42 :
>>36
その店ってのは、例の漆塗りの鉛筆5本セットとか酔●な品揃えで
有名なところだから、たぶん売れるんだろうと思うよ

43 :
文房具板にしては結構な勢いだなこのスレ。
コーリンマニアが最近は多いようで。
芯ホルの二の舞にならないよう気を付けないとな。

44 :
はいはい

45 :
まだまだコーリン製品のデッドストックがどこかに残ってそうな気もするが
置いてありそうな、全国的に個人経営の小規模文房具店が日々閉店していってるからなぁ…

46 :
イタリコシリーズは、昭和60年代に展開した原色デザインのヤシなんだがいいしりょうがなくて説明しにくい…
後日うpしましょう

47 :
>>45
ダース単位は厳しいが一本単位ならまだまだ見付かりますよ。
学校のそばの文具やとか

48 :
>>46
>>後日うp
それは楽しみだ。

49 :
コーリン君正面むくとポリンキー
ふと思い出した

50 :
昨日の収穫
ハーバルタイムシリーズのケシゴム
つかハーバルタイムっていつ頃展開していたかを知りたい。
某サイトにも情報なし

51 :
画像も無いのに自慢とな(AA略


52 :
このスレにも基地外がぽつぽつと・・・

53 :
ウイルコムからうpできる携帯教えてください。
したらイタリコとハーバルタイムシリーズうpします

54 :
>>53
ほい。これでどう?
http://blog.willcomnews.com/?eid=364832 より
1GBの画像ストレージサービス『仮あげ』
セルメディア株式会社 セルメディア株式会社がウィルコム端末向けの無料・大容量の画像ストレージサービス『仮あげ』をオープン
ウィルコム端末向けのに1GBが使い放題の無料画像保存サービスが提供されます
http://ka.riage.jp/ (ウィルコム専用)
http://ka.riage.jp/pc/ (PC用ホームページ)
本日よりサービス開始で、月額105円の有料サービスを利用するとタイトルやコメントの付加、アルバム管理、他キャリアやPC向けにアルバム公開などの機能を使うことができるとのこと
利用規約などを読む限り、(非常に珍しいですが)現在ウィルコム専用のサービスのようです
端末に写真置き場がない方はいかがでしょうか?
2006.09.20 Wednesday 18:52 | WILLCOM | comments(14) | trackbacks(2)
>>52
ん?>>51のこと?だったらすまん、俺だww
うpロダ探してきたから許してくれ。

55 :
>>53
ありがとう。
後でうpします。

56 :
これも詳しい.
ずっと見てると目がちかちかするが.
ttp://karikachi.kitunebi.com/bungu/colleen/index.htm

57 :
まだ承認とれない・゚・(ノД`)・゚・
もうちと待ってね

58 :
あまりに承認遅いから画板に浮気
京2のカメラなんできれいにうpできなかったのでスマンカッタ>●| ̄|_
http://gban.jp/i/780s9c

59 :
>>58

80年代流行のDCブランド「パーソンズ」みたいだな

60 :
>>58
面倒なうpロダ紹介してしまって面目ない。
>>59
パーソンズとはまた懐かしい。
俺はMIKI HOUSEを思い出した。
記憶が定かじゃないんだが、
当時はこういうのが流行ってたんかな。

61 :
職場で710が現役だったのに驚いた。
ずっとトンボだと思っていたら

62 :
確かに、2558とよく似ているな。

63 :
あの顔が、今は無きカルピスの黒んぼちゃんとカブってしまうのは漏れだけか?

64 :
>>63
これ?似てるかなぁ?
http://www.kanshin.com/keyword/98553

65 :
花王の月のマークもまじってあっちむいてホイの会

66 :
コーリンマークって全然月じゃないのに
花王の月マークと混ざってる人がたまにいるっす

67 :
ttp://www.maboroshi-ch.com/sun/ana_19.htm
花王の昔のロゴマークの不気味さが、コーリンロゴマークの
それと重なるんじゃないか

68 :
なのに正面向いたコーリン君を書くと
ふ━━( ´_ゝ`)━━ん
を思いだすのは自分だけでいい

69 :
>>67
それと一緒にしたらコーリンちゃんかわいそうなのだ

70 :
コーリン?のシャープペンが出てきたぜ
多分25年位前のもの?
水色でイチゴの模様
キャップは消しゴムがないが針金が付いてる
軸は手帳用のように細い
COLLEEN SP150-STと書いてある
コーリンマークはついてない

71 :
コーリンといえば小学校で斡旋していた白または黒の塗装のダース売り
いま考えるとモダンなアイテムだな
現在持っているのはカーペンター2ダース

72 :
>>71
うP
自分的にはかきかた鉛筆=SANRIOだったな

73 :
コーリン渋すぎ

74 :
>>72
http://c.pic.to/cbdj9
これが精一杯。

75 :
カーペンターの軸は赤色以外のもあったんだな。それ、多分、貴重だとおも。見せてくれてありがとう。

76 :
>>74
PCから見れない。許可よろ。

77 :
本当だ。赤カーペンターなら時々見掛けるけどナチュラルカラーは初めて見た。
貴重なのありがとうです

78 :
>>76
失礼しました。
いま出先からなので確認してないけどPC許可いれました。
どうでしょう?

79 :
見えたォ

80 :
>>78
出先なのにわざわざ許可ありがとう。見れたよ。
赤もいいけど、無着色(?)も捨てがたいねぇ。
大事になさってくだしあ。

81 :
ナチュラルのカーペンターを木工の現場で使うのはちと大変です。
建材は木。鉛筆も木。だから赤が必要になったらしい。

82 :
>>81
なるほど!納得。
海外のカーペンターも、色付きのは赤ばかりですね。

83 :
赤いカーペンター欲しい。
一本だけで(・∀・)イイ。
リアル店舗は銀座くらいか?

84 :
もしかして分度器で扱ってるかも知れないし、ヤフオクにあるか…

85 :
残念ながら分度器さんでは売り切れてました。
ヤフオクも今は出てないようですね。
銀座もあるかどうか不明。あってもかなーり高そう。
気長に待てば、入手できるチャンスもめぐってくるかと。

86 :
>>85そうだね。気長に順番がくるまで待ってみよ。
チャンスの神様は前髪しか無いからつかみ損なわないよう注意していよう。

87 :
神様 後頭ハゲ…

88 :
>>87
コーヒー噴出しちゃったじゃないか!www

89 :
すげー速さで走り抜けていくビリー(パッツン前髪だけあり)を想像。

90 :
鉛筆の斡旋販売してたな
3ダースくらい買ってもらって全部箱から出して輪ゴムでたばねて幸せに浸っていたっけ…
美しい六角形の集合体
変な小学生だ

91 :
>>90
何の話??

92 :
昔懐かしの学用鉛筆の話だね

93 :
>>91自分のコーリン鉛筆の思い出話です。
昔々、田舎の小学校では年に一度教材やさんが注文取ってまとめ売りしてくれたんだよ。
その鉛筆がコーリンのだったのでついかきこみました。
三ダースを一束にしてながめて楽しんでいたんだよ。

94 :
なるほど、そういう時代があったんですか。やけにホノボノ
してみえて羨ましい。自分のコーリン鉛筆とのはおさ
がりです貰ったF1の色鉛筆だったっけ。金銀入りの。金銀だ
け妙にひっかかるというか乗りがよくないんだよな、特に銀。
晩年に出してたものは知らないけど。あー懐かしい。

95 :
ここもコーリン率けっこう高し。
http://xn--h6qx22b8nc.jp/diary/

96 :
今日はサカー日本代表シリーズのメモ買ったが何故かラモスに吹いた。

97 :
ほう。メモまで出してたのか。>サッカー日本代表モノ

98 :
俺が小一の時に学校用に親に買ってもらったのがコーリンの鉛筆・色鉛筆だったのだが、
あるとき親からコーリンはB級品、っぽいことを聞いて非常に悲しい気持ちになったのを思い出した。

99 :
キャラクター物に走ったからだろうな。そんなことないのに。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ファンシー系・キャラクター系文房具総合スレ (240)
安価なボールペンを愛用する香具師は集合!! (151)
【惜・引退】セーラー万年筆 第30章【長原・父】 (361)
綴じ手帳・メモ帳について5 (665)
業界関係者語り場2007年06月 (912)
【文人】墨、硯、筆などについて2【趣味】 (292)
--log9.info------------------
Jポップの女王は? -ユーミン VS 浜崎あゆみ (126)
Vlidgeのクオリティの高さは異常 (545)
【滋賀県】イナズマロックフェス No4【草津市】 (309)
【Celt】照井利幸【Cobra】 (353)
浜田省吾 佐野元春 尾崎豊 (455)
SMAPの草なぎ剛、公然わいせつ容疑で逮捕 (316)
これだけは聞いとけっていう音楽を3つ紹介してくれ (144)
上杉昇の最高傑作アルバムを決めるスレ (347)
スピッツのアルバムを好きな順に並べろ (261)
【理解不能】超大ヒットしたけど糞だと思う曲 (232)
【長崎の夏フェス】Sky Jamboree【ぶたまん桃太呂】 (468)
西川貴教】abingdon boys schoolの曲名はなぜJAP? (182)
カエラ、パフューム、Itsco、ハレパン、MEG、ハルカリ、Airaなど (129)
全部同じような曲に聞こえるアーティスト (280)
斉藤和義vs桜井和寿 (819)
日本の音楽が世界に通用する為には何が必要か? (224)
--log55.com------------------
2019年巨人専用ドラフトレス18巡目
宮城野楽天イーグルス vol.75【あのGMのオモチャ】
2020年阪神専用ドラフトスレ 1巡目
オリックス ドラフト&ファーム総合スレ part41
2019年ドラフト 「勝ち組」「負け組」 Part.2
試合日程・観衆・チケット・入場料・観戦マナーやローカルルール 総合スレッド 26
【2019年】公示・故障者、引退、解雇、移籍情報17
2019セ・リーグ新人王候補 近本か 07