1read 100read
2012年4月教育・先生307: いじめは日本の文化だ part3 (368) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
いじめの定義等について議論しましょう (788)
時は、大学院と免許主義 (137)
教師ってどうやれば、辞めさせられんの? (212)
ここで教員叩いているのは、どういう人? (111)
ゆとり教育・学力低下総合スレPart18 (303)
【迷惑】学校での「30人31脚」に反対する【千万】 (168)

いじめは日本の文化だ part3


1 :07/09/18 〜 最終レス :12/03/24
日本人は元々横並び意識が強く、中高生は得に強い
人と同じじゃないと不安という意識が強烈で
それがやがて他者に向かい、いじめが派生する
もっと多様性を認め、色んな人間がいて、
思想も思考も違う事を理解出来れば
自ずといじめは無くなる
【注意】 このスレのいいがかりによる削除を禁ず!!!
いじめの統一スレッドとこのスレは全然違う。
このスレは、文化にまで関する深みから、いじめ問題を考えるスレだ。
変な統一スレに導入して、自分の都合の悪いスレに対してのみ、削除依頼を出す奴、
また、その恣意的な削除を行う、削除人をいつまでも許しておくわけにはいかない。
重複とか、統一スレとかいうなら、この板のほとんどのスレが重複か、10個くらいの
統一スレに収まるだろう。
そもそも、全てを教育・先生板統一スレとすれば、たった一つになる。
スレが700も立てられ、大して混んでない板なのだから、変に削除する必要は元々ない。
学校のいじめ問題は、現在日本の教育の最大問題の一つだろう。
本来、700のスレの半分がいじめ問題でも良いくらいだ。
大体、教員採用試験のスレなんか、数十もあるし、先にそれを採用試験統一スレにして、
残りは削除依頼、削除を実行しろ。他にも教師がどうしたとかいうスレは全て、
教員統一スレにすればいい。
学校に関することも、学校統一スレだ。
このスレの削除を主張するなら、先に他のスレを全て10個くらいの統一スレに統合してこい。
それからさらに、いじめ関連のスレの中で、何故、他のスレよりこのスレを削除するのか、
正当な理由を述べろ。

2 :
いじめは日本の文化だ part2
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1175945474/
1 名前:実習生さん 投稿日:2007/04/07(土) 20:31:14 ID:Zga4G7hI
日本人は元々横並び意識が強く、中高生は得に強い
人と同じじゃないと不安という意識が強烈で
それがやがて他者に向かい、いじめが派生する
もっと多様性を認め、色んな人間がいて、
思想も思考も違う事を理解出来れば
自ずといじめは無くなる

3 :
いじめは日本の文化だ
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1165843403/

4 :
【兵庫】教頭「いじめという認識無く理由は全く不明」 自した高3に名指しされた同級生を逮捕
 神戸市須磨区の私立高校で今年7月、同校3年の男子生徒(18)が飛び降り自した事件で、
生徒のズボンのポケットから、同級生5人の名前とともに「金を要求された」などと書かれた
遺書が見つかっていたことが17日、兵庫県警の調べでわかった。県警は同級生の嫌がらせが、
自につながった可能性があるとみて、名指しされた同級生1人(17)を恐喝未遂容疑で逮捕した。
 調べでは、自した生徒は7月3日午後2時前、5時間目の授業中に「トイレに行きたい」と
教室を出て、その直後に、校舎脇のコンクリート地面で後頭部から血を流して倒れているのを、
教師が見つけた。校舎の連絡通路から飛び降りたらしい。
 ズボンのポケットからA4判3枚の遺書が見つかった。同級生5人の名前と、「ウソを言ったら
罰金1万円と約束してしまった。数万円たまってしまったが払えない。成績も下がり、死ぬしかない」
などと書かれていたという。
 県警の調べに、同級生5人は「遊びのつもりだった」と話したという。県警が同級生の携帯電話の
メールの記録を調べたところ、再三にわたり、現金を要求する趣旨の内容が、自した生徒に
送信されていたという。
 同校の教頭は「同級生とのやりとりはささいなことで、いじめという認識はない。
理由はまったく不明だ」と話した。
朝日新聞 asahi.com(2007年09月17日15時07分)
http://www.asahi.com/national/update/0917/TKY200709170121.html

5 :
削除されたのに立てんなボケ

6 :
★日本に蔓延しているイジメという犯罪行為
『「いじめを苦」メモ公表 自の中3女子の遺族
 市教委はこれまで「いじめはあったが、自との因果関係は分からない」と主張していた。
 メモは縦約13センチ、横約8センチの紙で、中央に赤字で「死」と書かれ、周りに黒のボールペンで
「死んだらもういじめられないですむ」「死んだらみんなもよろこび、悲しまないだろう」などと、
いじめを苦にした自を示唆する内容がびっしりと書き込んであった。
 メモは母親(41)が女子生徒の机の上にあった写真立ての中から発見した。いつごろ
書かれたものかは分からないという。(共同通信)-6月13日22時35分更新』
 これが典型的な日本人によるイジメと、イジメによる自であり、こうした事件は毎日のように
起きている。
 イジメをされてそれを訴えようにも、「教師たちはそれを真面目に受け取らないし」、学校以外に
イジメ被害を解決してくれる機関もない。もちろん、警察は「刑事事件にならなければ介入できない」という。
つまり、殴られて骨でも折らないかぎりは警察は関わらない。そこを「いじめる側」は知っているから、
刑事事件にならないようなイジメを陰湿に続ける。そして耐え切れなくなって被害者が自しても、
殆どの場合「加害者」は罰せられることはない。
 私の知り合いの医者に、そこの院長が以前教授を務めていた大学の外科に患者を送らなかったことで、
長期のイジメを受けている者がいる。病院側はイジメではなく、ちゃんとした仕事を与えている
というのだが、その知り合いの医者がやっているような仕事をしている医者は、日本にいる20万人
(30万人?)以上の医者で彼一人だろう。
 しかしながら同じようなことはどこの会社や組織でも、日本中に溢れている。この国では、組織の長に
逆らうことはどんなイジメにあっても我慢しなければならないということを意味している。法律も無力である。
かくして、陰湿なイジメによる「統制」を、日本人は子供の頃から学校で学ぶことになっている。
http://plaza.rakuten.co.jp/atsushimatsuura/diary/20050614/

7 :
重複
○●○●いじめ統一スレッド25●○●○
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1187608758/
-----------------終了-----------------

8 :
>>1
がいくら禁止しようがまったく強制力がない件

9 :
★ いじめのない教室
2007年09月03日
私の周り限定の話で。“私の見た”アメリカは日本よりもずっと
いじめのない国でして(´▽`)すごくいい経験だった!
アメリカで英語を習ったとき。教室に英語圏じゃない国の人、
約40人で勉強してて。日本人は私一人だけ、前はタイ人女性、
左はチベット人男性(いつも少林サッカーみたいな服着てる)、
右はエルサルバドル人、後ろはメキシコ人。タイ人もチベット人も
クラスに一人だけ…みんな、文化も言語も肌の色も…全部違う!
このゴチャゴチャさ!まさにアメリカ(´▽`)あまりに違いすぎて
“共通点”を探すしかない。共通言語「英語」を使いながら。
逆に日本では。ほとんどみんな同じ人種で、同じ言語で。
ちょっとでも“違うところ”を探して。すぐグループ、派閥を作る。
いじめがあって、それがかなり陰湿で(´-ω-)おもしろくないね
http://yasuhiroosaki.seesaa.net/article/53752764.html

10 :
愛知・一宮の高3女子がいじめで市をへ 中学時に自未遂繰り返す
2007年9月20日 朝刊
 愛知県一宮市の高校三年の女子生徒(17)が、同市立中学校に在学中の
三年にわたって、七人以上の同級生によるいじめを受け、何度もマンションから
飛び降りようとしたり薬を多量に摂取したりするなど、自未遂を図っていたことが
分かった。中学校側と同級生の一人もいじめがあったことを認めている。
女子生徒と両親は「学校はいじめを知っていたのに、何もしてくれなかった。
学校で何が起きていたのか、真実を明らかにしたい」と、同市を相手取り、
約六百万円の損害賠償を求める訴えを名古屋地裁一宮支部に近く起こす。
 訴状などによると、女子生徒は同市南部中学校に在籍中の二〇〇二年から
〇四年まで、同級生から「、きもい」などと繰り返し中傷された。その上、
机や筆箱を足でけられたり、教室に張り出されていた集合写真の中で、女子生徒の
顔部分だけに落書きをされたりするなどの継続的ないじめを複数の同級生から受けていた。
 両親がいじめについて中学校に報告した当初は、担任教師が「被害妄想ではないか」と、
女子生徒を非難するような発言をしていた。しかし、その後もいじめが続き、両親が
いじめた生徒たちに謝罪を求めるよう中学校に訴えると、学校側はいじめの存在を
認めた上で「いじめた方の生徒が傷つくのでできない」と拒否した。
 これを聞いた女子生徒は絶望し、自宅マンションの六階と七階の間の踊り場から
飛び降りようと自未遂を図った。踊り場の手すりにぶらさがっていたところを、
母親が見つけ助け出した時もあったという。
 女子生徒は中二で不登校になった。中三で自未遂を繰り返すようになり、
いじめによる精神的な苦痛から不安と抑うつ気分が混合した適応障害と医師に
診断された。現在も通院している。
 女子生徒の父親(54)は「いじめから逃げる学校の態度がさらに娘を苦しめており、
いまだに新しい生活を踏み出せずにいる。『本当に何があったのか』ということを
で明らかにしたい」と話している。
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007092002050218.html

11 :
【神戸・高3自】 陰毛そられ「下半身写真、ネットに掲載された」…自生徒、遺書に記す
・神戸市須磨区の私立高校で今年7月、校舎から飛び降り自した同校3年の男子生徒
 =当時(18)=に対し、同級生の少年(17)らが金品を要求していた恐喝未遂事件で、
 男子生徒が残したメモに「下半身の写真をインターネットサイトに掲載された」などと
 書かれていたことが20日、兵庫県警の調べで分かった。県警は、嫌がらせが度重なった
 ことが男子生徒の自につながった可能性が高いとみている。
 調べでは、男子生徒は7月3日、校舎の渡り廊下から飛び降り、自した。ズボンのポケット
 には遺書のような内容のA4判の紙3枚のメモが残されており、多額の金品を要求されたことを
 示すことが記されていたほか、「下半身の写真をインターネットサイトに掲載された」「無理矢理
 撮られた」などと書かれていたという。
 関係者によると、男子生徒や少年らは昨年、所属するフットサル同好会の情報交換
 サイトを立ち上げた。しかし、それぞれが中傷し合う書き込みがエスカレートし、男子生徒の
 下半身を写した写真が掲載されており、男子生徒は知人に「同級生に裏サイトに下半身の
 写真を流された」と話していた。サイトは今年4月ごろ閉鎖されたという。
 男子生徒がよく通っていたという学校近くの店の店員らによると、男子生徒が「今年1月
 ごろ、罰ゲームで陰毛をそられ、そのときに写真を撮られた」と話していたという。
 また、男子生徒は昨年冬ごろ、スポーツ刈りが伸びたような髪形から、後頭部などを
 長めにした「ソフトモヒカン」に髪形が変わっていたといい、この店員がたずねたところ、
 男子生徒は「罰ゲーム、罰ゲーム」と苦笑いしていたという。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070920-00000100-san-soci

12 :
神戸・高3自:再発防止の徹底指導 県教育課が滝川高に /兵庫
9月20日14時0分配信 毎日新聞
 自した同級生への恐喝未遂容疑で私立滝川高校(神戸市須磨区)の3年の
男子生徒が逮捕された事件を受けて、県教育課は19日、同校の徳元啓男教頭に対し、
再発防止の徹底を指導した。
 同校から県への報告は、男子生徒の自直後の今年7月18日に続き2回目。
学校側は前回、「いじめは認識していない」と報告していた。徳元教頭は前回調査が
不十分だったことを認め、今回は「重大な事件として認識している。現金を要求されていたのか、
アクセサリーを買わされていたのか、など事実関係を明らかにするよう調査を徹底する」とした。
 同校は9月18日から、自した生徒が所属していたフットサル同好会など3年生を
対象に再調査を始めた。
【岩嶋悟】〔神戸版〕9月20日朝刊

13 :
・イジメは人間社会の華であり、最高の娯楽である。
・イジメはスクール・エンターテイメント、青春の思い出作り。
・文明が続く限り、イジメは決してなくならない。
・大人になると、イジメの方法も洗練・巧妙化される。
・イジメの原因はイジメられる側にある場合が多い。
・イジメのほとんどは警察沙汰にならないレベルの「子供同士の戯れ」
・今の子供は頭がいいから、どういうことをすれば警察沙汰になるかをおおよそ把握している
・ごくごく稀に警察沙汰になってしまうケースがあるが、それはイジメ手法が洗練されてない証拠
・イジメを口実とした教育現場への警察介入は、教育現場のおおらかさ・自由を結果的に奪ってしまう
・イジメを口実とした学校の教室・トイレへの監視カメラ導入には、断固反対しなければいけない
・イジメを楽しむには、高度なチームワーク、情報戦、リーダーシップ、目標遂行型思考が必要
・イジメを楽しむことを通じて、実社会で活躍するための能力を鍛えることができる
・イジメ被害者は、なぜ自分がイジメのターゲットにされやすいのか、徹底した自己批判をするべき
・イジメ被害者は、自己批判を徹底して行うことで、己の人格の改善につながる
・イジメ被害者はどこに逃げてもイジメの対象となる
・体臭がくさいやつは改善の努力をすべきである
・イジメ被害者は、協調性がなく、根暗で、コミュニケーション能力の低い人間が多い
・イジメ被害者は、自意識・自尊心が強い上に、狭い価値観に閉じこもりがちである
・宮崎勤、小林薫、畠山鈴香・・・こういう極悪非道なやつらは早めに淘汰すべき
・若い時分にイジメ娯楽を楽しめなかったことへの後悔の念が強い人間ほど、イジメ撲滅派になりやすい
・イジメ撲滅派は「モテない男がクリスマス・イベント撲滅を願う」のと似ている
・イジメ容認派=リベラリスト(教育現場の自由を最大限に尊重する)
・イジメ撲滅派=ファシスト(子供の自由を束縛し、ありとあらゆる統制を行おうとする)
・クラス学級制度は、様々な人々との交差の場であり、貴重な人間交流の場である。

14 :
★日本人のいじめ体質
いじめと言う問題が学校で起こり、問題になっている。 いじめは日本人特有の潜在差別
化の行動で、何も子供に限った事ではない。 日本人は自分たちと価値観が同等、もしく
はそれに近くない物は排除しようとする特異な性格を持っている。
古くは江戸時代から行われている習慣で村八分(下部参照)と言うのがその典型だ。 基
本的には仲間はずれにする事で、村のきまりを守らない、村の秩序を破った、上で決めた
事に従順ではない等々でその本人や家族に対し、村全体で申し合わせて絶交する事だ。 
 そしてこれは公認の習慣であった。
現代社会では大人の職場でも同じような事が起こっている。 一時期言われた窓際族など
がそれにあたり、会社内で嫌われたり、役に立たないと思われたりと事情はいろいろある
のだろうが、村八分同様に隔離してしまう。 そしてその本人の仕事を奪い、何もさせず
に勤務時間内はきまったデスクに座らしておく、と言う陰湿ないじめ行為だ。
仕事が出来すぎるためにいじめにあう事もある。 ある支店の支店長は短期間でめざまし
い発展を遂げ、売り上げが急激に伸びたが、他の支店長達が自分達の身を守るために、し
めし合わせて、その優秀な支店長を僻地の支店に飛ばしてしまった。 日本ではこのよう
な事を『出る釘は打たれる』と言う。
いじめというのは、自分と違う他人の存在を受け入れることができない、と言う事が原因
なのだが、人間の多様性を認められない排他的な行動と言える。 日本人の陰湿な性格に
起因するいじめ問題の根本的な解決などは無いが、世の中が多様化する中で、個人主義を
尊重すると言う基本的なことから始めなければならない。
http://www.kyudan.com/column/ijime.htm

15 :

/// マゾヒスト役人の「いじめ」の心理 1 /////////
宮本 政於 著 『お役所の掟―ぶっとび「霞が関」事情』
講談社1993年発行より
・・・・・
第六章 マゾヒスト役人の「いじめ」の心理
・・・・・
    「うまい英語」は「いじめ」の対象
 海外帰国子女を持つお母さんたちと歓談をしたことがある。そのとき
私が役所で、
「宮本さんの英語は発音がきれいで、聞き取りにくい」
 と嫌みを言われた話をしたところ、
「先生は知らないのですか。帰国子女の子どもたちは学校で、いかに
下手に英語を話すかに努力をするのですよ」
//////////////////////// 「お役所の掟」 ///
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062064278/ref=sr_aps_b_1/249-7443361-9736338

16 :

/// 「いじめ」の心理 2 /////////////
「こんなことは常識ですよ」
「上手に話すと『いじめ』の対象になってしまうのですよ」
 と教えられた。これには驚いた。しかもこの「いじめ」は担任の教師が
先頭を切っているという。
 帰国子女の「いじめ」は、日本が国際社会に門戸を開放してから発生した
現象である。欧米諸国のインターナショナルスクールで教育を受け、日本に
帰ってきた子どもたちが一様に経験することを例にあげてみよう。
////////////////// 講談社発行 ///
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062064278/ref=sr_aps_b_1/249-7443361-9736338

17 :

/// 「いじめ」の心理 3 /////////////////
「自分の意見をはっきり言いすぎる」「先生の教えていることに疑間を
投げかける」「昼食時間に黙々と食べずに、私語が多い」「協調性に
欠ける」などの批判を受ける。集団の論理に従うように、と諭されるのだ。
このアドバイスに従わない生徒たちが「いじめ」の対象となる。なんの
ことはない、私の役所での経験と同じである。
 「いじめ」は集団の論理の中に、個人をはめ込むための道具と化すのだ。
しかもところによっては担任の先生が「いじめ」のリーダー格となるのだから
始末が悪い。だが、帰国者への「いじめ」はなにも学生に限らない。
大人の社会でも存在している。私の場合がよい例だ。
///////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///

18 :

/// 「いじめ」の心理 4 //////////////
 しかし、学校教育の場で子どものうちから「能ある鷹は爪を隠す」ことに
心を配らなければならないとは悲しいことだ。しかもそれが常識となっている
とはなんという非国際性。国際化に向けての教育が問われている現在、
個人の持つ能力を最大限に引き出せる教育ができないのであれば、
国際競争での勝負は明らかだ。
 この「帰国子女への対応に代表されるいじめ」は日本独特である。
日本人として認知されている者が、異文化圏に行き、日本人とは違った
臭いをつけて来た場合、その異文化臭を洗い流させるために、「いじめ」を
集団が率先して行うのである。
/////////////////// 宮本 政於著 ///

19 :

/// 「いじめ」の心理 5 ////////////
 「うまい英語」がいじめの対象となるという話のついでに書けば、あるとき
おつきあいと思い、いっしょにカラオケバーに行ったときのことだ。
 「アメリカ帰りの宮本さん、英語で歌ってください」
 と、声がかかる。自慢ではないが私は音痴だ。それなのに歌を強要する。
嫌がれば嫌がるほど、おもしろがってプレッシャーをかけてくる。
 「一曲ぐらい歌えるでしょう。下手でもいいから、宮本補佐、
お願いします!」
 私の目の前に分厚い本が手渡される。なんだ、この本はと思っていると、
////////////// 「お役所の掟」 ///

20 :

/// 「いじめ」の心理 6 ////////////////
 「この本にはいろいろな曲目が載っています。一曲ぐらい知っている
のがあるでしょう」
 「ほら、宮本さん、日本人離れした発音で一曲披露してください」
 遠くからも声がかかる。
 「宮本さんが歌ってくれないと、先に進めない」
 なかには、親切にハートの印のついた歌を示し、この映像はで
いいですよ、とわざわざ推薦してくれる。ポルノチックな映像が見たい
のなら自分で歌えばいいのに、と思うのだが、なにしろ集団の
プレッシャーはすごい。あまりしつこいので、しかたなく一曲選んで
ステージに行くと、
///////////////////// 講談社発行 ///

21 :

/// 「いじめ」の心理 7 ///////////////
 「アメリカ帰り、しっかり歌え」
 と野次が飛ぶ。他の人が歌うときには誰も注意せず、お義理の拍手が
飛ぶだけなのに、私のときは全員が注目しているのが不思議だった。
そんなことを考えている間に、テレビ画面に文字が現れる。あわてて歌う
のだが、追いつかない。音程も高すぎて、とても聞けたしろものではない
ことが自分でもわかる。見るに見かねた課長が立って、いっしょに歌って
くれてなんとかなった。だが、私にとっては、モスクワはジェルジンスキー
広場にあるKGB(旧ソ連国家保安委員会)本部の地下室で拷問に
あっているような思いだった。
////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///

22 :

/// 「いじめ」の心理 8 //////////////
    「みんなと同じ格好をするように」
 「いじめ」は、人の嗜好にまで及ぶ。私は、ファッションにたいへん興味が
あり、アメリカにいたときは、一時アルバイトにスタイリスト兼ファッション
コンサルタントをしたこともあるぐらいだ。当然、服装にも凝る。これが
役所では目ざわりのようだ。嫌み半分にズボンの太さ、スーツの柄、値段、
デザイナーの名前、ネクタイのメーカー、はては、下着の種類まで詮索
してくる。ジーンズにTシャツを着て登庁しているのではないのだから、
ほっといてほしいと思う。
 「私たちと同じような格好をしましょう、イタリアンファッションなど役人には
似合いませんよ」
///////////////// 宮本 政於著 ///

23 :

/// 「いじめ」の心理 9 ////////////////
 と言いたいらしい。ある日、ある幹部から、
 「つまらない自己主張をするより、もう少し、みんなと同じような格好を
したらどうか」
 と、アドバイスをもらった。しかし、つまらない自己主張とはよく言ったものだ。
つまらないか、おもしろいかは、個人の主観の問題なのに、集団がつまらないと
いったん判断すると、全員つまらないと思わなければならないのが
この社会の掟のようだ。こういった官僚たちの集団主義を見ていると、
軍国主義体制を敷いていた戦前の日本と、どこが違うのかと思うこともある。
 服装に対するアドバイスも、カラオケも、これらはみな形を変えた
「いじめ」である。
////////////////// 「お役所の掟」 ///

24 :

/// 「いじめ」の心理 10 ////////////
    目には目を
 しかし、私も役所で過ごす時間が長くなるにつれて、「いじめ」の対処方法を
編み出していった。たとえば未明まで及ぶ国会答弁作りの場合は、こんなふうだ。
 作業はどのみち、夜明けまでかかる。そこで私は、答弁は夜中の一二時以前
には書かないことにした。一二時を回れば誰でも眠くなる。眠くなれば、いじめの
精神も衰えるに違いない、という作戦だ。
////////////////// 講談社発行 ///

25 :
【この会社の犯罪のすごさ】
バンダイ、アメリカバンダイ社内事情
・ドス持って立ち回り
・マジで人しだ!ガンダム〜Ζガンダム。
・マジで盗作品、細かいところを除けば内容が同じで「つまん〜なぁ〜い」と....
事情を知らない昭和世代と平成世代のオヤジと糞ガキが出てきて「オヤジ狩り」と称して犯罪で逮捕され死んで行く。

26 :
そういうおまえは大正生まれか
大人しく引きこもって隠居してろよ。

27 :

/// 「いじめ」の心理 11 //////////////
 意地の悪い担当者が手ぐすね引いて待っているとき、近くのフランス
料理屋に行き、ワインを楽しむことにした。一〇時半ごろ役所に戻り、
おもむろに答弁作りをはじめる。ほんのりと赤い顔をして帰ってきた私を
見た担当者との会話は、こんなふうに展開していった。
 「いったいどこに行っていたのですか。困るではないですか、大事なときに」
 「いや、大事な話を上司としていたんだ」
 「仕事の話ですか」
 「循環器疾患とアルコールの関連性についてだよ」
////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///

28 :
>>26
しっかり、釣られたな。
ビッグ鯖のゴリラの仲間のようだな。
いづれ、逮捕だな。

29 :

/// 「いじめ」の心理 12 /////////////
 「だれですか、宮本補佐とそんな話をする上司は」
 「君に関係ない人だよ。あまり他人の世界に首を突っ込まないほうがいいよ」
 「大事な話で、なんで顔が赤いのですか。ビールを飲むなんて不謹慎だ」
 「いや、ワインだ。赤ワインは血中コレステロールを下げるとの研究結果が
出ているのだよ。そこでひとつ実践するのも大事だと思ったのだ。それに
ワインを語ることは文化を論ずることに通じる。それに僕が不謹慎なら、
局長も大臣もみんな不謹慎だね。彼らもアルコールを飲んでいるよ」
////////////////// 宮本 政於著 ///

30 :

SM・レズビアン・ゲイ・何でもありって凄いね!!
http://c2.cgiget.com/cgi/nmaruchan/u/0922get/

31 :

/// 「いじめ」の心理 13 /////////////
 「われわれは国会答弁を作る当事者ですよ。酔っているなんて、
とんでもない」
 「君も六時ころ、ビールを飲んでいたよね。ところで国会答弁は
できているのかい」
 「宮本さんですよ、原案を作ることになっているのは」
 「そうか、すっかり忘れていた。いまからとりかかるから、できるのは
一二時を過ぎるよ。君は家に帰るより、局長室のソファーを寝床とする
生活が好きみたいだから、局長室でひと眠りしていていいよ」
///////////////// 「お役所の掟」 ///

32 :

/// 「いじめ」の心理 14 ////////////////
 「私は、仕事が忙しくて帰る暇がないからソファーで寝るのです。宮本さん
みたいに遊んでばかりいませんからね。だいたい、自分のいちばん大切な
任務を忘れるなんて、信じられない。職務怠慢です。それに私は法令担当
ですからね。宮本さんの文章をチェックする必要があります」
 「君が、たびたび局長室をホテル代わりにするのは、いつか自分も局長に
なりたいという無意識の願望のあらわれなんだよ」
 「私は宮本さんに精神分析などたのんでいません」
////////////////////// 講談社発行 ///

33 :

/// 「いじめ」の心理 15 ////////////
 結局、国会答弁ができあがったのは午前二時を回ったころ。かの
担当者は居眠りをはじめていた。
 私は彼を横目に、たまたま顔見知りだった官房総務課の補佐のもとに
直接答弁を持っていく。つまり、私の課の担当を飛び越してしまったのだ。
 これはまちがいなくメンツの問題となる。結果は目に見えていたが、
いつも意地悪されているのだ、一回ぐらいの仕返しはいい薬になるだろうと、
仕向けたのだ。案の定、彼は目を覚まして烈火のごとく怒ったが、後の
祭りだった。
///////// ぶっとび「霞が関」事情 ///

34 :
日本も海外も変わんないよ

35 :

/// 「いじめ」の心理 16 ///////////
 「いじめ」はムラ八分を武器に、人間の深層心理を攻撃し不安をかきたてる。
 「我々は君をひとりぼっちにするよ」「我々から離脱すると生活できなくなるよ」
などはその典型だ。「いじめ」は手を替え品を替え、精神的圧迫を加える。
陰湿なこと極まりない。そのため「いじめ」は心に大きな痛手を残す。いじめが
はじまった年齢が若ければ若いほど、傷跡は大きいと考えてよい。「いじめ」に
対する罪は重いのだ。
//////////////// 宮本 政於著 ///

36 :

/// 「いじめ」の心理 17 //////////////
 いじめは一種の迫害行為である。残念ながら、この不名誉な「いじめ」
という行為は、日本文化の象徴ともいえるのだ。
 「いじめ」は入省してから一年間執拗に続いた。ところが二年目に防衛庁に
出向するとなくなってしまった。知りあいの課長はその理由を、
 「出向組は、『お客様』なのだ。だからこそ「いじめ」がないのだ。それだけ、
気を引き締めて相手から後ろ指を指されないようにしなければならない」
 と説明してくれた。
///////////////// 「お役所の掟」 ///

37 :

/// 「いじめ」の心理 18 ////////////////////
 「お客様」でいる限り「いじめ」にあうことはない。「ムラ」を訪れた「お客様」
には外面だけのニコニコ対応となる。が、けっして「ムラの内」には入れて
くれない。「いじめ」という通過儀礼を受けて初めて「ムラ」社会の一員に
なれるのだ。だが、このような前近代的な儀式が、官僚組織という
国際社会にいちばん近いところにいる人々の中でまかり通っていること自体、
日本の国際化のレベルがどの程度なのかを物語っている。
////////////////////////// 講談社発行 ///

38 :

/// 「いじめ」の心理 19 ////////////////////
    全員が「いじめ」を楽しんでいるわけではない
 こうして「いじめ」に鍛えられた私だが、役所の人がみんな「いじめ」を
楽しんでいるとは思わないでほしい。私に助け船を出してくれた課長の
ように、中には心の優しい人もいるのだ。
 ある日、いつものように「いじめ」の総攻撃を受けていると、ある同僚が、
 「宮本さん、ちょっと」
 と言って私を廊下に呼び出した。
//////////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///

39 :

/// 「いじめ」の心理 20 //////////////////
 「僕も、宮本さんが来るまでは、『いじめ』のターゲットだったんだ。
あの人たちも根は悪くない。しばらくの我慢だ」
 と言って慰めてくれたり、遅くまで仕事をしていると、早めに帰れるように
段取りをしてくれたり、いろいろと気を遣ってくれた。
 あるときは、過去の書類が必要となったが、入省したばかりで、どこに
その書類があるのかまったくわからずに困っていた。書類を求める係長は、
どこにあるのか知っているのに教えてくれない。それでいて、仕事が遅いと
文句を言ってくる。
//////////////////////// 宮本 政於著 ///

40 :

/// 「いじめ」の心理 21 ///////////////////
そのとき年輩の課長補佐が私と係長のやりとりを見ていて、
 「彼も悪気があって言っているのではないのだから、許してやってくれ」
 と言って、必要なファイルを手渡してくれた。
 役所の中には、私以外にも「いじめ」の試練をくぐり抜けてきた人たちが
大勢いる。彼らは、いじめられることが、どんなに心身にプレッシャーを
強いるかよく知っている。だから、「いじめ」を受けている人に対して
助け船を出してくれるのだ。
/////////////////////// 「お役所の掟」 ///

41 :

/// 「いじめ」の心理 22 //////////////////////
 たまたま私と帰りが一緒になったある係長は、吊り革につかまりながら、
 「たいへんですね。知らない世界に飛び込んだら『いじめ』の洗礼を
受けるのだから。わからないことがあったら、いつでも来てください、
教えてあげますよ」
 と言ってくれた。
 「いじめ」を受けている最中に、助けを差しのべてくれたときの、ありがたみは
口では言いあらわせないぐらいだ。こうした親切がなかったならば、いくら
神経の太い私でも、役所生活に見切りをつけていただろう。当時、優しく
手を伸ばしてくれた人々に「ありがとう」とお礼を言わせてほしい。
//////////////////////////// 講談社発行 ///

42 :

/// 「いじめ」の心理 23 ////////////////////
    欧米では異常心理のひとつとされる
 「いじめ」は世界に共通する現象である。精神的に弱い者、肉体的な
弱々しさ・障害を有する者、なんらかの理由で周囲から妬まれる者、
などに対して「いじめ」が行われる。とくに一五〜一六歳ぐらいまでの
若年層ではよく見られる現象である。私は役所での「いじめ」にあってから、
日本には他の国々には存在しない独特の「いじめ」があることに気がついた。
日本では「いじめ」は集団社会、それも大人の社会の中で、認知された
行為なのだ。ここが欧米社会とは根本的に異なるところだ。
////////////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///

43 :

// 「いじめ」の心理 24 /////////////////////
 私が住んでいたアメリカ社会では、思春期を過ぎると、すくなくとも
大衆の面前での「いじめ」の行為は、見る機会がほとんどなくなる。
集団として個人を「いじめる」などの行為は絶対と言ってよいほど
存在しない。欧米社会では「いじめ」は子どもが持ちあわせる心理と
考えられている。そして、大人へと成長するに従い、「いじめ」の
心理は無意識の世界に埋もれていく。
////////////////////////// 宮本 政於著 ///

44 :

/// 「いじめ」の心理 25 //////////////////////
 欧米諸国では「いじめ」は「相手が苦しんでいるのを喜んで見ている」行為と
考えられ、異常心理のひとつと診断される。だから、大人で平気で「いじめ」を
行う者は、幼児的心理状態から抜け出られない者、精神が未発達の人間と見られ、
軽蔑の対象となる。場合によっては精神状態がおかしいのではないかと思われる。
相手を「いじめ」て喜ぶ心理は、サド・マゾの世界に浸っているのだ。だから、
「いじめ」を率先して行う者は、性的倒錯の世界、異常心理の世界に自分を
埋没させているとも言える。
/////////////////////////// 「お役所の掟」 ///

45 :

/// 「いじめ」の心理 26 ///////////////////////
 度合いの違いはあるものの、「いじめたい」との願望は、ほとんどの
人間の心のどこかに潜んでいる。だが、通常は心の奥にしまいこまれ
顕在化されていない。だが、戦争、暴動、災害など特殊な状況下では、
それらの刺激が潜在意識に加わり、自分を抑制する部分が取り去られ、
「いじめたい」という心理が、残虐性へと発展することが多い。ナチの
ユダヤ人迫害がよい例である。あれだけ徹底的に迫害が行われたのは、
一般人が集団として意識的、無意識的にナチのユダヤ人迫害をサポート
(支援)したからである。
///////////////////////////// 講談社発行 ///

46 :

/// 「いじめ」の心理 27 ////////////////////
 「いじめ」を完全になくすることは不可能である。しかし「いじめ一の心理が
顕在化しないように、抑制することはできる。ところが、集団の中に入り込むと、
いったんだれかが「いじめ」の口火を切ると抑制がきかなくなり、「いじめたい」
という願望が顕在化してくる。
 とくに自分の衝動の抑制を集団という形態に求めている場合、「いじめ」は
大手をふって歩き出す。ちょうど私の役所での経験がよい例だ。
///////////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///

47 :

/// 「いじめ」の心理 28 ////////////////////////
    犯罪者扱いをうけるのは当たり前
 私は帰国してから「葬式ごっこ」の話を聞いた。「いじめ」との関連性を
示す前に、「葬式ごっこ」事件を知らない人のために手短に、どんな事件
であったかを説明しよう。
 ある中学校で、いつもいじめにあっていた男の子がいた。ある日、新しい
いじめ方をためそうと、クラス一同でその子が死んだということにしたのだ。
そして、クラス単位の葬式を行ったのであった。「○○くん、さようなら」
などのお悔やみの言葉が色紙につづられた。
///////////////////////////// 宮本 政於著 ///

48 :

/// 「いじめ」の心理 29 ///////////////////////
この「葬式ごっこ」がマスコミで話題になった理由は、いじめられた当人が
自したことと、担任の教師までが、一緒になって「葬式ごっこ」の片棒を
担いでいたからである。
 このような「いじめ」は人間の残虐性の露呈である。しかも、教師まで
一緒になってとは。これがアメリカ社会で起こったならば、その教師は
教職を追われるだけでなく、犯罪者として刑務所送りか、精神異常者として
精神病院に収容される運命をたどるだろう。私はこの事件を聞いたとき、
同じ日本人の中でどうしてこんなことが起きるのだろうと、恥ずかしく
思ったのであった。
/////////////////////////// 「お役所の掟」 ///

49 :

/// 「いじめ」の心理 30 ///////////////////
    「いじめ」撃退のノウハウ
 私は厚生省で「いじめ」にあっているとき、おもしろい事実に気がついた。
それは「いじめ」を行っているボスも、無言のうちにサポートしている人々も、
きちんとした自分の見解を持っておらず、「個」の確立が不十分であること
である。また、これらの人々に共通していることは論理的展開をすることが
難しく、情緒に流されやすい性格であるということだ。
//////////////////////// 講談社発行 ///

50 :
上げ

51 :

/// 「いじめ」の心理 31 ////////////////
 この事実が私に、「いじめ」に対する反撃のとっかかりを与えてくれた。
私の「いじめ」に対する対処方法は、そのリーダー格とさしで話をし、
論破してしまうことであった。「個」がないと、不思議と論理立って攻めて
いくと、たちまち自己崩壊をおこしてしまうのだ。
 この方法を取ると「いじめ」、は二度とおこらない。おかげで、私はこれらの
戦術を使った結果、だれもが踏み込んでこない、自分の世界を作りだすことが
できた。ただ、この手法を使った場合、孤立してもかまわない、という
覚悟が必要であることをつけ加えておきたい。
///////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///

52 :

/// 「いじめ」の心理 32 //////////////
 「いじめ」の洗礼を受けていて、もうひとつ気がついたことがある。
いじめられていても、こたえていないことがわかると、まわりはほうって
おいてくれるのだ。しかしそこまで持っていくのがたいへんだった。
そこで、「いじめ」に困っている帰国子女(大人も)のために、私が
習得したいじめ撃退のノウハウを書いておこう。
一 集団に弱みを見せるな。
二 開き直りが大切だ。
三 自分の持っている能力を強調する。
四 相手の弱みを攻撃しろ。
五 相手に恥をかかせろ。
六 相手に自分の強さを知らせろ。
//////////////////// 宮本 政於著 ///

53 :
日本に昔から存在する『イカ徳利』チョンがパクッタあげく
韓国の第42回発明の日記念優秀発明品に認定
ヒュデム食品の新発明品『イカ徳利』
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=2965621&st=title&sw=%E3%82%A4%E3%82%AB
「使用後は食べられる徳利?」
18日午後、ソウル江南区三成洞COEX新館で行われた第42回発明の日記念優秀発明品展示会で、
観覧客がヒュデム食品のイカ徳利を見ている。このイカ徳利とお猪口は使用後に焼いて食べることができる。
http://www.chosunonline.com/article/20070518000057
http://file.chosunonline.com//article/2007/05/18/140324213309698614.jpg
あっちこっちにコピペして広めてね

54 :
じゃあいじめの復讐人も日本のすばらしい文化の一つだね、

55 :
精神分析による記憶の捏造
精神分析を受けた患者が父親から性的虐待を受けたと分析医に述べた
ので、医学的な調査を行ったところそのような事実は全くないことが分かった。
つまり抑圧されていた記憶を思い出したのではなく、ありもしない記憶が
捏造されたのである。この事件は後にとなり分析医側が敗訴した。
また同様の事件は多数起きている。

56 :

/// 「いじめ」の心理 33 ////////////////////
 「いじめ」は形を変えた「差別」である。国際化の第一歩は、自分の
属している組織に異なった価値観を持つ者がいた場合でも、それを
共有できるよう寛容さを培うことからはじまるのではないか。異質な者を
「いじめ」で排除し、「内」の調和を保とうとの発想は、「差別」を助長
するだけだ。「いじめ」現象が新聞紙上を飾らなくなったとき、初めて
日本社会は国際化したといえるのではないか。・・・・・
   宮本 政於 著 『お役所の掟―ぶっとび「霞が関」事情』
   講談社1993年発行より
//////////////////////// 「お役所の掟」 ///

57 :
●「酒強要」事件、県への報告1年後 高3自の神戸市須磨区私立滝川高校
2007/09/25
自した男子生徒=当時(18)=が同級生らから金品を要求されていた事件のあった神戸市内の
私立高校で、二年前にも同級生に酒を強要し、急性アルコール中毒にさせたとして生徒が傷害容疑
で書類送検される事件があり、同校は新聞報道があるまで一年余りも兵庫県への報告を怠っていた
ことが二十四日、分かった。インターネット掲示板への中傷の書き込みなど今回との共通点があった
とみられる。当時二年生で被害に遭った大学生の男性(18)は、事件について同校の調査、報告が
不十分だったとし「事件を隠そうとするのは学校の体質。悔しいというより、情けない」と批判している。
警察の調べや男性の話によると、二〇〇五年九月、教室でペットボトルのジュースにウオツカを混ぜて、
同級生らが男性に飲ませた。
男性は事件直後、心的外傷後ストレス障害(PTSD)と診断された。学校を欠席し約一カ月後に登校
できたが、その日、インターネットの掲示板に実名を出して「よく出て来られるな」といった書き込みが
あるなどして、再び登校できなくなったという。
同校は、調査に名乗り出た同級生五人のうち一人を退学、残り四人を一-三週間の停学処分とした。
しかし、男性によると、もっと多くの生徒が取り囲み、飲酒するようにはやし立てたという。
当時、説明を求めた両親に対して、同校は「子どもの悪ふざけだった」「詳しく分かり次第説明する」と
釈明したが、その後も詳しい説明はなかったという。事件直後に保護者対象の説明会の要請もあった
というが、実施されなかった。
また、県教育課によると、同校が事件を報告したのは、神戸新聞の報道があった〇六年十一月。同課は
当時、迅速な報告を同校に求めた。
男性は今も、不意に声を発してしまうなどの症状が残り、通院を続けている。今回の事件については「事件
が起きても不思議ではない」と指摘。男性の母親も「息子の時に事件を教訓とし、きちんと対策をしておけば、
自した生徒は助かったのではないか。残念でならない」と語った。
ソース
神戸新聞 http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000652065.shtml

58 :
イジメをする人間は弱いのを認めたくないから自分より弱いと思われる人を
傷つけて少しでも上に上がろうとする。もがいた様。
イジメをする人間は心が貧しい

59 :
Yahoo!知恵袋
質問日時: 2006/11/26 11:08:53
-質問
日本のいじめは、世界でもまれにみる陰湿さらしいですが、何故ですか?
-ベストアンサーに選ばれた回答
日本人は協調性を大事にします。
しかし、これが悪い方向へ進んでしまうと
いじめにつながっていきます。
日本人は自分と同じ価値観しか受け入れない傾向があるため、
個性的な人を拒みます。その上、集団で行動するのを好みます。
一応悪いことと分かっているので人前を気にするので
どうしても影で悪事をするようになってしまうのです。
『赤信号、皆で渡れば怖くない』的な発想で集団で虐めをすることにもなりかねません。
こんな背景があるから、陰湿な虐めにつながってしまうのではないでしょうか。。。
いじめを『犯罪』のレベルまで持ち上げるしかありませんね。
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=10085629

60 :
日本だけじゃないよ
どの人間でも状況によってイジメはするようにできてんだよ
まあ実際にするかしないかは本人の人間のでき次第だけど

61 :
悪質な奴らにはどんどん報復しよう。黙っているから連中は図に乗る。痛みを知らない奴には
打撃を与え、彼らが与えている痛みの程度を知らしめようではないか。
本書は暴力推奨の書ではない。ここで使用する<力>は暴力ではなく抑止力であり制止力で
あり、はたまた自衛力の行使である。
―我々は、自分で自分の家族、友人を護るしかない。断固、戦うのみだ。<監修者のことば>より
share
(一般書籍) [柘植久慶] 悪魔の報復術 イヤな奴をぶっとばそう (rr3%).rar パンジャンドラムPDZihB9jJp 30,580,201 20a9cea966126915e057ecb54abe911acb80a9da

62 :
「アメリカ人の”フェアー”の概念と行動」
 アメリカ人は”You are unfair!”と言われることを非常に嫌う。アンフェアーとは
スポーツでよく使うフェアプレイの反対であるが、実は”You are unfair!”という言葉の
中には、お前はとてつもなく卑怯者だ、悪賢い人間だ、という極めて悪い意味があるのだ。
生活の中に、卑怯なこと、悪賢い事をやっては駄目だという意識がかなり根付いている
ように思う。もちろん凶悪犯罪等の発生率はアメリカの方がはるかに高い。しかし、会社の
中で同僚の足を引っ張るようなことや本人のいないところで中傷するようなことはunfair
であるという意識を日本人よりかなり強く持っているように思う。このことはアメリカ人
の行動によく表れている。
 日本では表立った凶悪犯罪は極めて少ないが、会社内でのunfairな行動は極めて多い。
このことは、「勝てば官軍、出世してしまえばこっちのもの」であり、出世のための
プロセスがどんなに卑怯な、悪賢いものであろうとも結果オーライで許す傾向がある。
そして、出世したものにシッポを振って付いていく感覚があるのだ。社長になったものには、
みんなが付き従う。
 このことは、筆者が3回にわたって、足かけ1年ぐらい駐在したドイツ系企業の中の
ドイツ人同士の世界でも日常的であり、「出世してしまえばこっちのもの」という感覚が
強かった。上司に対するところかまわぬゴマスリなど見ていてヘドが出るくらいだった。
しかしながらドイツ人が同僚を陰で中傷し、足を引っ張り、イジメるような行動はほとんど
見かけなかった。
 日本の会社内での派閥、学閥、同僚への中傷、中途採用イジメ等の陰湿な行動は、
日本人に染み付いたものであり簡単には取り除けるものではない。
 しかし、日本人である限り、誰でもいつかは自分自身がこのような陰湿なイジメを
受ける順番がまわってくるということも脳裏に刻むべきである。 
http://www.d-s-k.com/text/book5.html

63 :
イジメをしない仲間を増やしてイジメをする奴を集団で注意しろよな〜
イジメは間違ってるって思わせるように
今はイジメをしてる奴側についてる方が多くなってるじゃん。
してる側についている奴の中には自分がイジメられるのが怖いからついてる奴もいるだろうから
その子はその子らで仲間を集めて集団で抜けるようにした方がいい。
ま、今の時代は勉強勉強で学校より塾だから友達関係も築けないようなのばっかで無理か・・・。

64 :
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)   あなたが学生時代に学んだものはなんですか
             |     ` ⌒´ノ
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
       ____
    /      \
   /  ─    ─\      
 /    (●) (●) \   滝川ルネッサンスです
 |      (__人__)    |    
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
                 ,,,.     : .,,,,,,     ,,、: : : : : : : : : ,,
  ..wwwwwri,,wwwrll!lァ   .:ll: .、-r*lll゙゙゙゙゙゙”″    lll゙゙゙゙゙゙゙゙lll゙゙゙゙゙゙゙゙゙lll′
       .,,i!゙^      .ieellliillllr'l,,, .゚lli,: : ,i!゙′   .lll   ll|   .ll:
      ,,lll゙lll′       lll: : _、゙!! : ゙".,l゙`     lll゙゙゙゙゙゙゙゙lll゙゙゙゙゙゙゙゙゙lll:
    ..,,,ll゙゜ .lll `゚'llll,,,、  _,,,,,lllll广   :ll° : ,,,,、   .ll|   .lll:    .ll:
  _,rl゙°  .:ll:    ゚゙!li,,  ゙゙゙゛ll| .“““゚゙,lllll|,゚゚゙゚゙゙゙゙゙′  .lll゙“““゚'ll゙““““゙ll:
  ``    .lll     ″   :ll:  .,,,ll゙.:ll:.゙%,,,    .,il゙   .ll|   .ll:
       :ll|       ._,ll: .,,ill゙’ .ll:  ゙゙!llilr  .,ll゙:    :ll:  ,,,,,,,ll:
          ゙°      : .゙゙゙.'″   .゙°    .'″    '゙:   .゙゙゜

65 :
●17歳力士は“リンチ死”だった?  2007年09月27日10時35分
 大相撲の時津風部屋の序ノ口力士、時太山=ときたいざん・当時(17)、本名斉藤俊
(たかし)さん=が6月に愛知県犬山市でけいこ後に急死した問題で、愛知県警などは
26日、制裁目的の暴行があったとして、時津風親方(57)=元小結双津竜、
本名・山本順一=と部屋の兄弟子ら数人を立件する方針を固めた。死因を詳しく
特定するため遺体の組織片の鑑定が進められており、その結果とそれぞれの暴行の
関与によって、傷害致死や傷害容疑の適用を検討している。県警に対し、時津風親方と
兄弟子らは暴行の事実を認めている。立件に向けた動きは、朝青龍問題で揺れる
相撲界に新たな衝撃となった。
 ぶつかりげいこではなく、愛のムチどころでもなく、実態は集団リンチだった。
斉藤さんは時津風親方からビール瓶で額を殴打され、兄弟子からは金属バットで殴られていた。
 「かわいがってやれ」。時津風親方の言葉が合図になった。5月に入門した斉藤さんは、
部屋を抜け出すことがあり、死亡の5日前も実家のある新潟市内に戻った。調べでは、
これに腹を立てた時津風親方は、死亡前日の6月25日に部屋に連れ戻された
斉藤さんを「ビール瓶で額を殴った」と暴行を認めた。その際に「かわいがってやれ」
と指示、兄弟子ら4人前後が斉藤さんを取り囲んで暴行した。
 翌26日午前には斉藤さん1人を狙った執ようなけいこが行われた。力士3、4人で
約30分間ぶつかりげいこを続け、斉藤さんが倒れても、けるなどの暴行が加えられた。
この間に、兄弟子の一人が「金属バットで殴った」事実を認めた。斉藤さんは同日午後
2時10分ごろ、搬送先の病院で死亡した。県警は、遺体の状況から鈍器の一撃で
致命傷にならなかったとみているが、集団による暴行がエスカレートして死亡につながった
と判断している。
 時津風親方は同28日の記者会見で制裁目的の暴行やけいこの行き過ぎを否定した上で
「ぶつかりげいこの直後に息が荒くなった」と説明していた。26日の暴行当時、時天空や
豊ノ島ら十両以上の力士は不在だったという。
 伝統のタテ社会で親方の指示は重く、死亡させるようなしごきは絶対に許されない。
デイリースポーツ

66 :
●高3暴行死、2時間以上もリンチ…現場には中学生ら十数人
 北海道函館市の公園で函館大有斗高3年、佐藤智也さん(18)が集団暴行を受けて
死亡した事件で、傷害致死容疑で逮捕された中学の同級生や後輩など15〜18歳の
7人の少年による暴行は2時間以上にわたって行われ、中学生や少女を含む十数人が
見ていたことが28日、函館西署の調べで明らかになった。
 倒れて動かなくなった佐藤さんの意識を回復させようと水をかけ、逃げ去っていたことも
わかった。少年らは「日ごろから(佐藤さんを)いじめていた」「佐藤さんが金銭問題で
友人同士の仲たがいの原因を作った」などと話しており、同署が詳しい動機を調べている。
 調べによると、佐藤さんは、現場とは別の公園で遊んでいたところ、少年4人に呼び出され、
同市富岡町の富岡中央公園に行った。そこで、佐藤さん一人をサッカーのゴールキーパー
にしてPKをしているうちに、少年の数は十数人に増えた。
 午後7時半ごろから、佐藤さんを相手に1対1のけんかを意味する「タイマン」が、
代わる代わる行われた。見ていた中には中学生や少女もおり、「次やれば」
「いや、いい」などのやりとりもあったという。
 佐藤さんが「やめてくれ」「助けてくれ」と声を上げたため、少年らは、西に約1・5キロ
離れた同市昭和町の昭和公園に移動した。
 同公園での暴行は午後8時半から約1時間半続き、金属バットで殴り、とびげりで
池に落とすなどした。佐藤さんがあおむけに倒れたまま、動かなくなったため、少年らは、
意識を回復させようと、菓子袋に水をくみ、佐藤さんの顔にかけ、逃げ去ったという。
逮捕された7人のうち、1人は佐藤さんの中学時代の同級生で4人は後輩だった。
 函館西署は、28日午前10時から現場検証を実施。遺体を司法解剖する。
 佐藤さんの通っていた函館大有斗高では、28日朝から全校集会が開かれ、生徒が
黙とうした。9月1、2日の学校祭も中止する。逮捕された少年に、同校の生徒はいない。
(2007年8月28日14時44分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070828i405.htm

67 :
●時津風部屋の暴行事件とスパルタ教育(しごき)の注意点: 上
  “いじめの空間”を拡大するネットいじめの問題 << 作成日時 : 2007/09/30 16:46 >>
集団による暴行や脅迫、虐待、嫌がらせによって被害者が死亡するという事件が神戸市の
私立高校と相撲部屋で6月〜7月にかけて相次いで起こった。6月末に大相撲の名門とされる
時津風部屋で起こった傷害致死事件は、時津風親方自身が17歳の新弟子・時太山
(ときたいざん)に対する暴行の口火(ビール瓶での殴打)を切って主導したという特異な
事件である。『閉鎖的な集団内部』で『特定の個人』を執拗に攻撃するという意味では
『しごき型のいじめ(制御を失って犯罪化したしごき・体罰)』と言える部分もあるが、
死亡した日のぶつかり稽古の前日に、金属バットなどを用いて集団暴力を振るっているので
いじめというよりはリンチ(私刑)に近いかもしれない。
時太山に対する集団暴行のきっかけとなったのは『相撲部屋からの逃走』であり、『逃走に
対する懲罰(制裁)』という形で親方がビール瓶で殴ったところから凄惨な事件が進展
していった。根性や度胸を重視した連帯感のある集団では、『根性がない人間』は問題視され
『帰属集団からの逃走』は裏切り行為と見なされて制裁の対象となることがある。時津風部屋の
事件でも、『逃走した時太山の根性を叩きなおす』という名目で兄弟子の暴力が始まった
というが、日本では『暴力や体罰によって軟弱者・不心得者の根性を叩きなおす
(根性・ヤキを入れる)』という体罰肯定論のような信念を持っている人は武道(格闘技)や
スポーツの世界に限らず結構いるような印象がある。戸塚ヨットスクールの戸塚宏氏には
非行少年に対するスパルタ教育で有罪判決が下ったりもしたが、現代の日本でも、
マスメディアで取り上げられた長田百合子氏の長田塾(長田寮)など『非社会的・反社会的な
若者(非行・ニート・ひきこもり・不登校)の根性(性根)を実力行使で叩きなおす』ことを
喧伝するスパルタ教育式(しごき方式)の指導方針を是とする人たちは少なくない。

68 :
●時津風部屋の暴行事件とスパルタ教育(しごき)の注意点:中
現在でも未だ残っている『体育会系型のしごき』とは、先輩−後輩の厳しい上下関係(序列秩序)
のある競技集団で見られる特訓形態・指導方法である。本来の意味でのしごきとは、『競技の
実力や身体能力が劣っている後輩部員(選手)』に対して、先輩がその能力を引き上げるために
時間を割いて行う集中訓練のことであり、『身体的な限界状況』まで相手を追い込んでそれを
克服させることに効果があるとされる。野球の1000本ノックとか、陸上のグラウンド100週とか、
格闘技の休みなしの30人ぶつかり稽古とかいうように『精神主義的な特訓・相手を心身ともに
追い込む訓練』のことを一般的にしごきと呼び、相手が苦痛(負荷)や不快を感じる刺激に
徹底的に晒してそれを精神力で突破させようとするものである。
こういう体育会系型のしごき訓練やスパルタ教育に対しては、人道的・実証的立場から
批判意見もあるが、一つ言えるのは『しごきを受けたくないと思っている個人・しごきを回避
したがっている個人』に対しては、しごきの訓練効果や教育効果は全く期待できないという
ことである。しごきが正当な訓練法として有効性を発揮するためには、『本人の目的意識と
しごきへの同意・しごきをする指導者の愛情と本人との信頼関係・しごかれている者の健康と
安全を判断できる指導者の観察力』が絶対必要条件となる。しごき特訓への同意のない者に
対してしごきをすることは一方的な『体罰』となり、集団でよってたかってしごきをすればそれは
『いじめ』に他ならない。しごかれている者の体力の限界や安全の確保を無視すれば、
それは非人道的な『拷問』という傷害罪に該当する犯罪行為である。

69 :
●時津風部屋の暴行事件とスパルタ教育(しごき)の注意点:  下
時津風部屋のように、逃走の意志が明らかな者を連れ戻して建物・施設に閉じ込めれば
『拉致監禁』であるし、心身ともに限界状況に近いところまで追い込むしごきやスパルタ教育
というものは『本人の明示的な同意』がなければ犯罪行為と紙一重(もしくは同等)なのである。
故に、『根性を叩きなおすためのスパルタ教育』というのは合法的な教育活動では有り得ないし、
『制裁・懲罰のための恣意的なしごき(痛めつけるが最後は本人の利益になるという
エクスキューズ)』とは端的にいじめ(暴行・強要・脅迫)であり、下手をすれば危険な
私刑へと変質してしまう。
民主的な自由主義の国では、『特定の集団組織への参加・離脱の自由』が尊重されなければ
ならないが、学校に限らず、しごきやいじめというのは『本人が離脱困難と認知する集団関係の
内部』で発生するのである。相撲部屋が離脱困難か否かという問題は、年齢や立場(地位)、
(少年であれば)家庭環境によって異なるだろうが、学校のクラスは正規の学歴キャリアを
踏みたい生徒にとっては一般に離脱困難と考えられている。厳密には、中学や高校に
行かなくても大検を受けて大学に進学するルートもあるので、絶対に学校を離脱できない
わけではないが、学校に通えないほどのいじめや体調不良など特別な問題がなければ
普通に通学したほうが高卒資格を取りやすいのは言うまでもない。

http://charm.at.webry.info/200709/article_19.html

70 :
国技館だよね!

71 :
無抵抗な者をいじめるのは臆病者、ましてや大勢で一人をいじめるのは卑怯者
強いヤツは殴ったら殴り返してくるようなヤツとケンカする。それも一対一で!

72 :
>>71
同感だぜ
今思うと小学の時になぜか一人絡んで喧嘩ばっかしてた奴いるが、いい思い出なのかなwww
ちなみに1対1の時に無視して1対X(Xは2以上)の時に虐めるやつらは氏ね

73 :
★君がいて僕がいる  1/3
November13,2006 
最近いじめや自問題が社会現象化してますね
とくダネ!でも連日に渡って学校関連のいじめと自報道ばかり
教育委員会や学校側の謝罪、親の怒り
何か、この光景に冷笑してしまう
お前ら簡単に死に過ぎだろって
自分もいじめを受けて、いじめをした人間として言わせてもらうと
いじめは絶対になくならないし、むしろ確実にどんどん悪化していく
オレが考える大きな理由として、日本人の国民性があると思う
知らない人もいると思いますが、自分は帰国子女です
幼稚園年長〜小学4年まで親の都合でフランスに
そして現地の学校に放り込まれました
フランスでも、最初は当然部外者なのでいじめを受けました
いじめって言うか、からかいって感じかな?
人種の事で言われたり、言葉通じなくて言われたり
でも、気付いたら周りには友達がいた
自分をからかう人は減ってて、同じ人間として扱われてたと思う
(学校のテストは成績の対象外って扱いでしたが)
その友達の一人に言われた言葉が凄く印象的
「じゅんやはね、最初僕が友達になろうとして近づいた時に、
凄い逃げ回ってたんだよ?僕の話を一切聞いてくれなかったんだ。」
全く覚えてないんですけどね

74 :
★君がいて僕がいる  2/3
んで、ここからがフランスの国民性だと信じる事
自分をからかう人の中に、1つ年上のジャイアンみたいな「いじめっ子」って
タイプがいて叩いてきたり、こき使われたり、物盗まれたり・・・
でも、その人に対して凄く印象に残ってる出来事が2つある
一つは、オレがいじめっ子に「のび太」的扱いを受けていると
周りにいたクラスメイトが数人集まっていじめっ子に攻める
「何でいじめてんの?」「いじめるのやめなよ!」「先生呼ぶよ!」
と言って助けてくれた
こんな事日本だったら有り得ない
周りの人間は見て見ぬ振りか強者側につくもんね
もう一つは、そのいじめっ子に物を盗まれた時
そのいじめっ子のクラスメイトがオレを呼び出して、盗まれた物をオレに見せて
「これ君のでしょ?あいつがこれ持ってるわけないし、君が前これを持ってるのを
見たからさ。今度先生がクラスにいる時にうちのクラスに来なよ。絶対助けてやるから。」
そう言われ、先生がいる時に、いじめっ子のクラスに行ってみる
するとどうだろう
静かに授業をしていたクラスが一変して歓声に
そのクラスメイトを含む数人が事情を先生に説明していじめっ子を攻める
無事に盗まれた物はオレの元に戻ってきた
日本じゃ絶対に有り得ない
フランスは悪者が徹底的に孤立する
なのに日本は弱者が徹底的に孤立する

75 :
★君がいて僕がいる  3/3
日本に帰国して、また同じようにいじめを受けましたが
明らかにフランスのそれとは異質
何かこう、陰湿で、せこくて、弱い
まぁ運動も勉強もそれなりにできたので、皆の信頼も得られていじめは
なくなったんですけど
中学に入って、最初のクラスはもの凄い荒れてて
対教師暴力、授業妨害、いじめ、教室の落書きが頻発してて
それに流されたり、同じようにしないと自分がやられるって感覚もあって・・・
廊下のタイルにカッターで彫られた「」って文字を
学年主任が膝をついて一生懸命消していた姿は鮮明に頭に残っています
中学生の頃からずっと
「日本のいじめってなくならないんだろうな」って思ってます
当時は「いじめられるのは、いじめられる側が悪い」って思ってましたが
今は「日本の国民性と政治・教育等の社会体制そのものが悪い」って思ってます
今日本人の国民性が作り上げられた出来事や、その観点から考察した過去の
事件についての本を読んでるんですがその本に書かれている事を信頼すれば
ますます、「日本人ってレベル低っ!」って思います
自分日本人ですが、結構昔から日本って好きではないです
最近はそんな日本を見かねて、国外に移り住む日本人も増えているとか?
当たり前だと思いますね
むしろそうする事は賢明なんじゃないか、その決断をした勇気に賞賛
なんじゃないか、そう思います
http://blog.livedoor.jp/jun_nya188/archives/50744984.html

76 :
汝、いじめることなかれ。

77 :
このスレッド「も」独断バカによる書き込みが多いようである。(という言明を受けて、独断バカがただ1つの立場から構成されていると誤読する独断バカはいないだろうな?)
それは、すべての独断を消去=救済する計画――。(隘路であることが判明したが、それでも……!)
http://www5.plala.or.jp/skepticism/

78 :
★日本の村文化の特質   1/2
日本人と縄文体質 平貴 ( 25 埼玉 エンジニア ) 05/11/28 

 日本の文化に特徴的なのが「村の文化」。
 この「村の文化」というのは、いわゆる、「長いものには巻かれる」ということ。
「世間体を気にする」と言うが、この世間体を気にするというときの「世間」というのは、
実は村で本当は社会ではない。だから、日本国中、どこへ行っても、顔見知りの人が
いないところは、もう世間ではない。そういう意味では規則を守るのは村の中だけとなる。
 だから、第二次世界大戦の時でも中国へ行ってさんざんひどいことができる。
若い女性を暴行したり、小さい子どもを虐したり。
 彼らはすでに村の外に出ているから、世間にはいないわけで、世間の外で中国人に
対しては何やってもいいという、そういう普遍的な倫理性が働かないのが村の文化の
一つの特徴。
 日本人の心性の中にこの村意識というのは、現代でも強烈に根づいている。学校や会社も
村であり、仲間内も村になる。我々、日本人はこの村から排除されることを強烈に怖がる。
いわゆる仲間外れになることが怖い訳だが、それはこの「村文化」に生きているから。
この仲間外れを怖がる傾向は現代の青少年に強く見られる特徴で、現代の若者も村文化の
中に生きている。例えば我が国の子供のいじめの問題もうつの問題も淵源はこんなところに
あるという印象がある。
 そして、このいじめられる人も、うつ病になる人も、みんな真面目で、ほとんど不真面目な
人はいない。
 どうして、真面目な人がいじめにあったり、病気になるんだろう?辞書には、真面目は
「真心のこもった顔つき、態度」と書いてある。しかし、我々が日常的に使っている真面目
というのを考えてみると、「周りに合わせる。世間の常識に忠実に随って生きる。日本文化に
随って生きる」。こういうのを真面目と考える。

79 :
★日本の村文化の特質   2/2
 すなわち、謙虚、ひかえめ、謙譲の美徳、奥ゆかしく、男は黙って、女は一歩退いて、
人に気を使って、人に合わせて、自分が我慢して、でしゃばってはいけない、いい気になっては
いけない、調子に乗ってはいけない等々、とにかく、一言で言うと「自分をせ」と言うのが
日本文化。だから、真面目な人ほど自分をしている。
 周りを見てみると、今の世の中、いわゆる、日本文化から見て悪い人が元気で、いい人は
あまり元気がない。病気になりがち。自分を自分でしているから。病は気からとは
よく言われること。
 実はこの日本文化、真面目というのが、「村の文化」。出すぎた真似をすると村八分になる。
白黒はっきりさせる人は嫌われる。
 村の文化の一番良い例が、村山内閣だったんではないかと思われる。あの村山内閣の時に、
阪神大震災が起きた。
 その時の政府の対応にみんなが腹を立てた。一番困っている人を何で救わないんだと。
それに対して政府は言う。「従来の、慣例通りにしかできないので仕方がありません」
「全体としての救済はできますが、個々人としての救済はできません」。本当に無慈悲な
政府ということを露呈したが、実は、村の文化というのは、そういう無慈悲な文化でもある。
人間よりも組織を優先する。だから、人間を抑圧していくという文化。こういう文化が
日本文化の大勢を成している。
 このような「村」を脱し、「社会」そして「人間」へと視点を広げていかなければ、いつまで
たってもこの村体質はなくならない。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=101584

80 :
文化の革新ですか?

81 :

今日の福岡FBSのWEBニュースから
福岡・三輪中学校で全校集会
2007年10月11日(木) 12:00
福岡県筑前町で当時中学2年生だった森啓祐くんがいじめを苦に自してから11日で1年となり通っていた中学校で全校集会が開かれました。
啓祐くんが通っていた三輪中学校では11日朝全校生徒およそ400人が体育館に集まり黙祷を捧げました。
権藤博文校長は「何気ない一言が相手を傷つけてしまう」と言葉使いを注意することや命の大切さについて話しました。
三輪中学校ではスクールカウンセラーを増員したり、いじめチェクリストなどを使っていじめ撲滅に取り組んでいるということです。

82 :
★いじめ放置の中学校長戒告
 北海道教育委員会は10日、いじめを把握していながら放置し、適切な対応を取らなかった
として、北広島市立東部中学校の吉田聡校長(59)を戒告の懲戒処分にした。
 道教委によると、昨年9月ごろ、女子生徒が学校で「近くに寄るな」などと同級生に
いじめられるようになった。別の同級生の女子生徒が担任教諭にいじめがあると訴えた。
10月に担任教諭が学級通信でいじめがあったことを示唆したことから校長はいじめを把握。
だが、校長は担任教諭に任せて適切な対応を取らなかった。
 ことし1月以降、保護者から相談を受けた北広島市教委も対応に乗り出したが、校長は
いじめたとされる生徒への指導など十分な対応をしなかった。いじめを訴えた生徒は
学校への不信感を訴え、4月に転校したという。
 道教委は「いじめに対しては校長がリーダーシップを取って対応するよう指導しており、
職務上の義務を果たしていない」としている。
[2007年10月10日22時38分]
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20071010-268206.html

83 :

/// 「権威」と「主流派」が作る日本の掟 1 ///////////
東洋経済新報社 1996年1月発行, 単行本:367p, 価格:¥1,631(税込)
リチャード クー (著), 「投機の円安 実需の円高」 より
ISBN-10: 449239222X, ISBN-13: 978-4492392225
・・・・・
第一三章 「権威」と「主流派」が作る日本の掟
・・・・・
    日本社会の「いじめ」の構造
 既に述べたように、日本社会は、頂点に「権威」を抱く主流派の社会であり、その
主流派の枠に人々をはめようとする力が強く働く社会である。これは、入る枠を誰かに
決めてもらい、そこでの役割を見いだそうという人々には極めて便利な社会である。
//////////////////// 投機の円安 実需の円高 ///
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/449239222X/qid%3D1103461247/250-1157004-2829055

84 :
★中学教諭:知的障害の生徒にいじめ発言、減給処分 川崎
・川崎市立宮崎中(同市宮前区)の男性教諭(55)が、知的障害のある1年生の女子生徒に
 ついて「5〜6歳の小学生」「目をそらすように、話をしないように」と、同級生からのいじめを
 助長する発言を繰り返していたことが分かった。市教委は22日、教諭を減給1カ月(10分の1)
 の懲戒処分、村上雄一校長を戒告処分にしたと発表した。
 市教委によると、教諭は昨年4月から1年生を担任。障害児学級に所属していた女子生徒は
 国語など4科目だけ教諭のクラスで勉強していたが、生徒8人から「気持ち悪い」「うるさい、
 」と言葉によるいじめを受けるようになった。女子生徒の保護者は昨年5月から学校に
 相談していたが、教諭は同10月、母親に「生徒に彼女が嫌いなら見なくていいと言った」と
 説明したという。
 教諭は他の生徒に「ここにいる君たちは12〜13歳の中学生だけど、この中に1人5〜6歳の
 小学生がいると思って行動しろ」と発言、いじめている生徒にも「その子が見たら目をそらす
 ように、話をしないように、かかわらないようにしなさい」と指導していた。
 同校は昨年11月から、女子生徒がクラスで学ぶ際は、この教諭に教務主任をつけるようにした。
 しかし女子生徒は翌12月、精神的に不安定になり4日間学校を休んだという。女子生徒の父親
 (55)は毎日新聞の取材に「何度も学校に訴えていたのに何もしてくれなかった」と憤っている。
 市教委は教諭に4月から半年間、研修を受けさせ、教壇に復帰させるか判断する。
 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20070323k0000m040147000c.html

85 :
いじめが多い都道府県はどこなのかな?

86 :

/// 「権威」と「主流派」 2 ///////////////
 ところが、枠から外れるような人々にとっては、これはものすごく住み心地が悪い
社会である。しかし、それだけではない。枠の中に入っている人々にも二種類ある。
本当に枠のなかでハッピーな人々と、枠に入ることを半ば強制されていて、本当は
もっと自由でありたいと思っている人たちである。しかし、後者は主流派の流れには
逆らえない。流れに逆らえるのは、自分の力に本当に自信のある人だけである。
力に自信のない普通の人間は、主流派の流れに押し流されてしまうのだが、場合に
よっては、この流れに沿っていることを自ら証明しなければならないこともある、
それが時には、「いじめ」という形で表面化する。
/////////////////// 東洋経済新報社 ///

87 :
自分の意見を論理立てて言えない、不満があってもニコニコ愛想笑いを浮かべて穏便にすまそうとする、
そんなつけこまれやすい人間を美徳とし、大量生産するのが日本の教育。

88 :

/// 「権威」と「主流派」 3 //////////////
 手塚治虫氏の書いた漫画に『アドルフに告ぐ』という名作がある。ドイツ人を
父にもつ主人公は、日本で育って父の祖国ドイツに戻りナチの幹部になる。
彼がナチの親衛隊の幹部になるとき、ピストルでユダヤ人を一人せと命令される。
本当にそんなことがあったかどうか知らないが、この物語では、ナチは外国から
戻ったドイツ人が本当に信用できるか踏み絵を踏まそうとしたのである。しかも、
彼は恋人のユダヤ人を逃亡させた疑いがかけられていた。彼は結局、親友の
父であるユダヤ人を射してしまうというストーリーだった。
/////////////////// 1996年1月発行 ///

89 :

/// 「権威」と「主流派」 4 ////////////////
 『アドルフに告ぐ』の主人公は、友人の父のユダヤ人をすことによって親衛隊の
幹部たりうることを証明せざるをえなかったわけだが、同じような構造が、日本社会の
「いじめ」の構造の中にもあるのではないか。いじめっこは、のろまだったり、外から
入ってきたりした子供をいじめることによって、自分は主流派のメンバーであるという
意思表示をしている。それが多くの悲劇を生んでいる。
 何しろ日本の教育制度全体が、子供達を一つの枠にはめる方向に動いている。
枠にはめることを教育制度が認めているわけだから、「いじめ」もまた重要な意味で
公認されているということになる。教師までが「いじめ」に加担していた例もある。
子供達が枠から外れぬように常に圧力がかかるという状態は、実は、教育者の
側から見ても非常に好都合だからである。
///////////////////// ¥1,631(税込) ///

90 :

/// 「権威」と「主流派」 5 /////////////////
 「いじめ」に悩んでいる子供達は、日本中におそらく一〇万人単位でいるかもしれない。
しかし、子供はいじめられていることは誰にも言わない。子供にだってプライドが
あるからだ。「いじめ」の事実を親が知るのは最後の最後で、そのころはたいがい
手遅れである。その前に学校の先生が「いじめ」を感知して、もっと積極的に「いじめ」に
対応してほしいと思うが、上述のように、学校側も子供達が枠に入ってもらう方が
楽だから、なかなかそのような行動が出てこない。
//////////////////// 東洋経済新報社 ///

91 :
ま、あれだな!人を虐める香具師は馬鹿であると言うことだな!
想像力の欠如て〜やっだな!

92 :

/// 「権威」と「主流派」 6 ///////////
 そもそも子供を個人として尊重にする先生がいるクラスでは「いじめ」は起きない。
「いじめ」が起こるのは、子供を主流派で固める、あるいは一つの型にはめようとする
先生のクラスである。私は日本の小学校に六年生まで通ったが、四年生から六年生
までの間は、まさにそのような世界で、誰もが型にはまることを強制された日々であった。
それはまさに軍隊みたいな雰囲気だったことを憶えている。
////////////// リチャード クー著 ///

93 :
協調とは本来、同一化することではない。違いを認め合い、その上で譲り合うことだ。互いの理解も尊重も無しに協調等成り立たん。
がんじがらめにされて、すぐに空気読め発言をする奴は個性を埋没させている。

94 :

/// 「権威」と「主流派」 7 //////////////
    天国だったアメリカンスクール
 その後、私は家庭の事情で米国に行くことになった。それに備えて私は
東京三鷹のアメリカンスクールに入ることになったが、私は日本に生まれて
日本で育ったから英語ができない。本当なら中学一年に編入するはずだったが、
英語ができないので二年落第して小学校の五年生に入れられた。
体は大きいけど英語はできない。しかも白人ではない。普通だったら
「いじめ」の対象になっても不思議ではないと私は覚悟した。
/////////// 投機の円安 実需の円高 ///

95 :

/// 「権威」と「主流派」 8 //////////////////
 ところが、アメリカンスクールは、英語ができない、人種も違う私にとって想像を
絶するほどの天国だった。地獄にずっと住んでいた人は、そこがどのくらいの地獄
であるか気がつかないものだ。天国に足を踏み入れて初めて、以前通っていた
日本の小学校が地獄だったことが分かったのである。形にはめようという雰囲気は
一切なく、アメリカンスクールは私を全く一人の人間として扱ってくれたのである。
 アメリカンスクールでの体育は、野球をやることが多かった。クラスには、ケネス君
という運動神経が鈍く、いつもバタバタ歩いて、少し女っぽいところもある少年がいた。
実際、野球をやってもバットでさえまともに振れない。日本的に考えると、これぞ
格好のいじめの餌食という少年だった。
///////////////////// 東洋経済新報社 ///

96 :

/// 「権威」と「主流派」 9 //////////////////////
 驚いたのは、野球のゲームが始まって、ケネス君の打順が回ってきたときである。
2塁に一人いる。日本の小学校だったら、バットもまともに振れないケネス君にすぐ代打、
ということになったに違いない。ところが、クラスのキャプテン格のクリス・ワーグナー君
(彼の名前は今も忘れない)は、代打を出さなかった。それどころか「頑張れ、頑張れ」と
大声で応援した。しかもチーム全員が応援した。当然ケネス君は三振する。しかし、
みんなが彼に寄っていって、「ナイス トライ、ナイス トライ」と本心で言ったのである。
こんな光景は私は、それまで一回も見たことはなかった。ドジャースの野茂選手が
アメリカ人はよく人をほめると言っていたがまさにその通りだったのである。
////////////////////////// 1996年1月発行 ///

97 :

/// 「権威」と「主流派」 10 /////////////////////
 クリス・ワーグナー君は、決して大柄な子供ではなかった。年齢と体格から
言えば、私が番長になってもおかしくなかった。しかし、クリス君は最後まで
「この人にもチャンスを与えよう」という発想だった。ケネス君を格好のいじめの
餌食と思った自分が、いかに恥ずかしい人間に成り下がっていたのか、
クリス・ワーグナー君に思い知らされたのだった。これは、私が日本の
小学校で受けた教育とは全く違うものだった。同じような経験は米国に
渡ってから何回もすることになった。
////////////////////////// ¥1,631(税込) ///

98 :

/// 「権威」と「主流派」 11 ////////////////////
    一人一人全く違う時間割
 米国では、中学校から学生の時間割が一人一人全部違う。同じクラスの全員が
一緒になるのは朝の一五分間のホームルームの時間だけである。他の時間は
必須科目と自分の好きな科目が全員バラバラに時間割に入っている。したがって、
この学期はA君とは英語と美術は同じクラスだが、B君とは体育だけが一緒、
その他は全く顔を合わせることもないということになる。私は絵を描くのが好きだったから、
美術のクラスをずっととっていた。自動車の修理工になりたいという子供は、その
技術を身につける科目をずっととり続けることもできる。日本の時間割だと、中学校に
なっても全員が音楽も美術も同じようにとらされるが、米国では中学から、音楽が
嫌いな子供はその科目をとる必要はなく、彼らは二度とオタマジャクシ(音符)を
見ることはない。
/////////////////////// 東洋経済新報社 ///

99 :

/// 「権威」と「主流派」 12 /////////////////
つまり、米国では中学一年生から学生一人一人の本腰を入れた人生設計が始まる
のである。このようなシステムでは、伸びる子供はそれこそ猛スピードで伸びる。
 もちろんこのシステムにもリスクはある。日本では落伍者や落ちこぼれがでないように
多くのセイフガードがあるが、米国では最初から全員がバラバラでしかも個人差を
尊重するから、落ちこぼれの定義さえはっきりしない。したがってぼやっとしていたり、
日本式のエスカレーター式を期待して自己の人生設計をおろそかにしていると、
どんどん取り残されてしまう。そうやって取り残された若者がから銃にまで手を
出すようになり、そのことが米国の治安の悪化につながっている。従って、両システムには
一長一短があり、その国の経済発展の段階によってもその評価は分かれよう。
しかし、一つ米国のシステムで言えるのは、みんなの人生設計は当然違うから、
枠にはめてはまらないのは「いじめ」の対象になるということは、最初から起こり得ない
のである。
////////////////////// リチャード クー著 ///

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
日本の国語教育22 (670)
横浜市教員採用試験12 (604)
☆兵庫県教員採用試験 Part 1☆ (914)
★定時制高校★ (559)
日本の教育に消費者主権の市場原理の導入を◆ (444)
もうすぐ30歳。小学校教諭になりたい! (285)
--log9.info------------------
エリア&赤坂ロンドクラブ (476)
【レコード】オークションの常連さん【CD】 (305)
伝説のディスコ[新宿ゼノン]を語ろう! (550)
最近の荒木師匠 (933)
なかなかCD化されない名曲を挙げれ! (346)
ロマンスを語る (268)
アラベスク (468)
YouTubeのディスコな動画を集めるスレ (810)
ダークインザナイト (167)
【@avex 】CLUB LEGEND【伝説DISCO復活】 (285)
川崎KING「懐かしい」 (291)
『 銀座 』 M-カルロどうよ 『 大人 』 (201)
【女帝】クララ・モローニ【歌姫】 (324)
DONNA SUMMER (141)
大阪南キングってどうや? (113)
★★★やっぱり70年代ディスコ最高★ (399)
--log55.com------------------
【MTG】MTG初心者交流スレpart81【始めよう】
【MTG】Magic The Gathering Arena 71 【アリーナ】
【まほエル】魔法少女ザ・デュエル 7
【LO】Lycee Overture TCG 141
【MTG】コモンデッキ・Pauperスレpart26
【MTG】黒スレpart220
【MTG】ドラフト・シールドスレ56【リミテッド】
カードキングダム専用スレPart34