1read 100read
2012年4月軽自動車30: 【スズキ】MC系ワゴンR Part16 (199) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
全世界スバル360の会 (677)
【H58A】現行パジェロミニ【H53A】 (243)
【雑談】カーオーディオ!【隔離部屋】 (409)
【スバル製】 プレオ Part37 【RA/RV】 (378)
[test] 書きこみテスト 専用スレッド [テスト] (163)
アルトハッスル (118)

【スズキ】MC系ワゴンR Part16


1 :12/04/15 〜 最終レス :12/04/24
まだまだ現役大活躍
2代目MC系ワゴンRを語ろう。
【型式】
MC11S
MC21S
MC12S
MC22S
前スレ
【スズキ】MC系ワゴンR Part15
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1329317583/
>>2へ続く

2 :
【1型】H.10年(1998年)09月〜H.11年(1999年)09月
MC系登場。新規格。前期型(MC21,MC11)
・H.11年6月にRR-LTD追加、RR系F.バンパーフォグは通常のレンズカット、グリルとエアスクープがボディ同色化、オートエアコン装備、?アルミホイールは13インチガンメタ色。
・軽量衝撃吸収ボディー「テクト[TECT]」を採用
【2型】H.11年(1999年)10月〜H.12年(2000年)11月
・H.11年10月にRR系F.バンパーフォグのマルチリフレクター化、RR系アルミホイール14インチ化。RR系コラムシフト車もシートがRR専用デザイン化(ドーナツ型枕)。
・ハザードスイッチがコラムからセンターパネルへ。
【3型】H.12年(2000年)12月〜H.13年(2001年)10月
後期型(MC22,MC12)
・標準タイプのワゴンRは、マルチリフレクター式大型ヘッドランプを採用した他、フロントグリル(一部メッキ)、バンパーのデザインを変更。
・ワゴンR?RRは、フロントグリル、バンパー、ボンネットエアスクープ(空気取入口)をそれぞれデザイン変更。?
 エアスクープはスズスポが標準装備に。
・内装色が濃色グレーになりシート生地変更、メーターデザイン変更、リヤワイパーSWの場所変更。
・ワゴンR?RRに、クリアータイプのLEDハイマウントストップランプ(リヤスポイラーに内蔵)、ルーフアンテナ(RR−Sリミテッド、RRリミテッドに装着)を採用。
・樹脂製リアワイパー採用。
・オートマチック車を全車4速化。
・FX系モデルが消滅し、N-1系とFM系が登場、キーレスが電波式に。
・1+2ドア車とサンルーフ車は消滅。
【4型】H.13年(2001年)11月〜H.14年(2002年)08月
・RR-LTD、RR-S.LTD及び、RR系の5MTが消滅しRR-SWTが登場
(RR-SWTのみコラムとステアが黒色になり?ディスチャージヘッド標準装備)、
シート色変更、テールランプ変更(マルチリフレクター化)、他。
・アンサーバックがハザードに変更(ルームランプへ切替えも可能)
・RR系のアルミホイールのデザインが6本スポークに変更。(通常はポリッシュ、SWTはガンメタ)
・ATフロアシフト車は消滅。
・MC12(F6A)は消滅。
【5型】H.14年(2002年)09月〜H.15年(2003年)03月
・全グレードにリヤシートスライド機構採用(フロア変更に伴いリアサスペンション変更)
 足周りがMH21前期と共通に。
・ステアリング変更、RR系グリルのデザイン変更、
・エンプティランプ(ガソリン残量警告灯)追加、シート色変更。
・オーディオ上・エアコン下にインパネデザイン変更。
・内外気循環切り替えがマニュアルエアコンでも電気式に変更。
・サイドマーカーレンズがクリア化
・室内側ドアハンドルのメッキ化(RR系のみ?)。
【6型】H.15年(2003年)04月〜H.15年(2003年)08月(MH登場まで)
・前席ドアの把手が消滅、RR系のドーナツ型ヘッドレスト消滅、シート色変更、他。
・RRはベースグレードが消滅。SWTのみの販売へ。
以下時期不明。
ラゲッジルームのアクセサリーソケット
(初期型にはあったが4型では配線が来てるがソケットはなし)
4灯式ライトの熱対策リング(HID装着者)
他詳細は各自調べるなり何なりと。
ttp://www.goo-net.com/catalog/SUZUKI/WAGON_R/index.html#199810
ttp://www.goo-net.com/catalog/SUZUKI/WAGON_R_RR/index.html#199810

3 :
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ワゴンRMC  |
|_______|
 ∧∧ ‖
.(゚д゚)‖
/  づΦ
>>1乙っす!

4 :
>>1乙だお
まだまだ乗り続けるお

5 :
>>1乙〜
シュアラスタークイックも買って来たし。
今度の休みは事故から復活したウチのMCを磨き上げてやるぜい

6 :
>>5 塗装面いきなり磨いて大丈夫かい?

7 :
>>6
さすがに怖いからコーティングだけw
ってかちょい調べたらシュアラスタークイックって耐久性一週間ってか・・・・。
しょうがないまだ残ってるソフト99のコーティング剤使うかぁ。
後はなぜか20年ほど前からウチにあるやたらコンパウンドが強いアム○ェイのシリコン系液体ワックスと組み合わせるか。

8 :
>>1
乙です〜。

9 :
オートマオイル交換したらリッター15キロ
ラッキー!
榛名さんの坂で60キロで上ると
オートマが苦しそう?
そろそろ駄目かも?

10 :
MC21Sの純正オーディオ引っこ抜いてるところなんだけど
本体の半分くらいしか手前に移動しない。
寝っ転がって下からみてみると
白いカプラーとアンテナとアースの配線の長さが限界みたい。
カプラーは簡単に取れたんだけどアンテナとアースが取れん。
特にアースが致命的で短いわ、
ヘッドユニット横に取り付けられてるわ、下から見えないわ、
運転席側からドライバーは当たらんわ(そもそもネジを目視できない)
で困ってます。
アンテナとアースをたどっていくとハンドルの下を通って伸びていってるみたい。
これ、どうしたら良いですか?

11 :
>>10
「どうしたら良いですか?」ってお前、出来ないのなら初めから手を出すなよ。
・解決方法
ハンドルの下の辺りにアンテナとアースのコネクターあるから
ハンドル下のカバー取ればアクセス出来る様になるからこれらを外す事出来るよ。

12 :
ショートスタッビも入らないか?
http://www.dcm-ekurashi.com/goods/40759
入れば手探りでなんとかならんもんかね?俺は違う車だから詳しくは分からん

13 :
アンテナは気合で引っこ抜く。
アースはボディー側を外す。

14 :
俺の13年式RRリミは19万キロ走ってるが元気だぞ
みんなのワゴンRはどうだい?

15 :
>>14
自分のは平成12年式のFXで17万キロ
オイル消費有り
他は問題無し

16 :
15年式NAで15万超えだが今まで消耗品交換だけでサス抜け以外は特に問題なし
今年の車検も当然通すわw

17 :
オーディオが抜けない…
十中八九、それはアンテナコードだね 気合いで引っこ抜くしかないよ もしくは左足上辺りにクリップでコード留めてないかい?
シュアラスター水弾きいいから俺も使ってたけど、一度雨ん中走ると効果半減するのよね… 最近はフッ素系液体コート使ってる
汚れても高圧洗車だけで落とせるよ

18 :
俺の03年式のFMは今4.2万キロだ。
年1.5万キロ位しか走らないから、多分もう4〜6年は乗れるんじゃないかな。
15年モノで14万キロ台とか壊れるまで乗るしかないな。

19 :
>>10
俺もMC21Sで最近交換したがむしろカプラーが硬くて苦労した記憶があるんだが
アースはハンドルの下辺りにあるしアンテナは簡単に抜けたぞ
11年式でこの前丁度10万いったわ
流石にボロボロだな

20 :
ウチのは12年式もうちょいで84000キロ
のFX-Tリミテッド
前の持ち主大事にしてたのかシートやら内張りのほつれ以外はそこそこ程度良い。
俺のとこ来て事故ったのは大きな誤算だったけど、帰って来た晩ひと区間だけ高速道路乗っても全く問題なかった。
これからは法定かっちり守って安全運転でGoだぜぃ。

21 :
http://web2web.eek.jp/sb/img/img1848_20110224.cda-106ji-02.jpg
http://web2web.eek.jp/sb/log/eid1262.html

22 :
俺のは解体屋で落としたような曲がった車体の部品取り車を買って乗ってるので
まっすぐ走らないのが欠点だ。

23 :
それでよく車検通るなあ

24 :
>曲がった
といえば、この車、ステアリングのセンターポジが曲がるのが持病っての
解体やが言ってた

25 :
フロントどっちか縁石にぶつけてるとか?

26 :
いや、自然とずれるそうだ
で、ステアリングの車軸奥にポジ調整の穴があって
デラしか判らない(調整できない)ようにしてて
あいつらあくどいとか言ってた
ホントなのかしらないけど

27 :
ヘッドユニット外れたー!
なんだかんだ言ってお前ら親切だな、ありがとう。
ハンドルの下みたらアンテナ配線とアース配線を
延長しているコネクタあったから、そこ外したらokでした。

28 :
ステアリングずれんのは持病だったんか
縁石ちょっと強めに乗り上げた事が少し前にあったからそれでずれてんのかと思ったわ
ずれてるっつってもちゃんと見らんとわからない程度だが

29 :
なんだかんだでこのスレの住人は優しいよな
けど街中ですれ違うmc乗りはDQNみたいなのしか見ないわw

30 :
新車で納車する時、ハンドルズレてる車なんて無いからw タイヤローテーションや、足回りのヘタリとかで少しズレたりはするよ
コンビニ前とかの縁石に乗り上げたり、前輪ぶつけるとかするとロアアームやブッシュが歪んで尚更ズレるよ

31 :
新車でずれてるとは書いてなくね?
自然にずれていくとは書いてるけど

32 :
解体やにくるようなワゴンRのこと
どれも同じような症状なんだって

33 :
>>18俺の5型RRはもうすぐ11000…ガンマとウルフに乗るのが忙しいんだよぅ

34 :
>>33
どっぷり鈴菌やなw

35 :
寺でハンドルポジションのズレ調整して貰ったけど普通にタイロッドで調整してたわ

36 :
>>34ガンマは昔から持ってるけど中古で買ったウルフがおもしろくておもしろくて

37 :
自分はジェンマ50で4tに突っ込んだ

38 :
>>29
ここの住人はMC乗りの模範だと思うよ。

39 :
スズキ純正2ストオイルが4g缶で売ってるのはジムニー用かな?

40 :
そうですね。

41 :
>>26
俺ディーラーいたけどその調整の穴というのはわからない。
あと自然とずれることはないと思うけどなぁ。
>>35
うちの店でも普通にタイロッドで調整してた。
>>30
俺のMC新車で納車された時センターずれてたよ。
若干右にきった状態で直進だった。

42 :
色々なB19Lでも高さが変わるのでフロントバーが入らなくなり外した事があります。

43 :
>>33 なんか似たような人種がw
俺も上は400Γ、goose350から下はHi-Rまで持ってたけど震災のごたごたもあって手放しちゃいました
もうwwなんて手に入らないだろうね

44 :
俺のRS250は高速走行中にエンジン焼き付いた。
普段がカブリぎみだったから燃料を少し薄くした数日後の出来事でした。
その場で廃車手続き。
(ノД`)シクシク

45 :
道路って水が流れるように基本左に傾斜してるんで
多少右に切った状態でないと直進するのが正常じゃね

46 :
しょうゆうこと

47 :
>>45
左に傾斜じゃなくて蒲鉾型に傾斜でしょ!

48 :
日本は左側通行ということを考慮してだな。。。
わかるだろJK

49 :
この前ターボなし21S中古で買ったんだけどエアコン点けるとアクセル踏んでないのに急加速したりブレーキの効きが悪いのどうにかならない?
雨の日とかすぐ曇るから除湿のためにエアコンいれるんだけど雨のせいもあってか制動距離普段より倍はみてないと追突しそうで怖い
雨の日はいろんなとこがギシギシキュルキュルいってるし
夏になったらエアコンフル稼働だから尚更

50 :
>>49
どうにもならないよ。

51 :
たしかにどうにもならん
キュルキュルだけは、VベルトをVリブドベルト?キットに交換すれば悩まされずにすむかも知れん

52 :
むしろエアコン使って回転数上げてるわ
何も使わんかったらエンジンブルブルしてうぜぇから

53 :
エンジンぶるぶるって、スロー安定してないって事でない? エアクリなりプラグ、点火なり点検してみなよ
ACの不意なアイドルアップはちと恐い時あるよね

54 :
プラグ少なくとも4年変えてない
ノッキングも酷いしやっぱ見るべき?

55 :
すまん素人丸出しだな
今度見てみるわ

56 :
そろそろエアコンでヒョーって鳴く時期が来たな

57 :
エアコン付けた時に限ってはこの車他のより静かな気がするんだが気のせいか?

58 :
エンジンマウントがそろそろ死にかけてきた
寺で見積もり出して貰ったら工賃込み二万七千円程だったわ

59 :
一緒に、ミッションマウントも交換

60 :
>>56バルログがいてるんか?レイか?

61 :
やっぱりどうにもならないんだ・・・
親が乗ってる同年代の他社の車はそんなことないのに
今の時代に販売したら集団もんだと思う
まぁいいや、危ないのわかってるからより安全運転に身が入るし
みんなありがとう

62 :
>>59
んなもんねぇよ。

63 :
>>61
「同年代の他社の車」って何?
メーカー問わずほとんどの軽のNA車はその様な症状起こるぞ。

64 :
ライトとかエアコンとか全くつけない状態のアイドリングは
回転数が1000以下になって確かにかなりブルブルするね
ボンネット開けてみてみるとインタークーラーが震えとる

65 :
エンジンマウント弄れって

66 :
>>64
それDIコイルかプラグきかけてるぞ!

67 :
コイルは高いよ5マソ

68 :
>>63
親の車は軽じゃないんで知らなかった

69 :
三気筒エンジンだからねぇ。
修理で入院してる間借りてた台車はヴィヴィオのビストロだったけど、四気筒エンジンのおかげでウチのMCより古いのに恐ろしく静かでなんかorzだったな。

70 :
660ccで4祈祷だとコペンもそうだが、燃費わるそうだな。
逆に3祈祷1000ccとかはうるさいって聞くね。

71 :
CVTと組ませれば燃費は何とかなりそうだが、他にも色々要因が有るからな。
一発辺りの排気量は3発の方が有利で低速トルクも3発の方が有利だし、
ENとかJBはちょっと設計が古いから淘汰が進んでいるし…
パジェロミニも4発だけど、アレも今年生産中止だし、軽は3発が一番なのか?2発になりそうな気もするが。

72 :
2発はいくらバランスシャフト付けても振動対策が大変だから2発は無い。

73 :
その昔ポーターキャブって車が有ってだな、エンジンは三菱製2機筒が載ってた
特徴的な音してたw

74 :
仕事帰りに試しに信号待ちでエアコンONしたら、確かにアイドル安定して静かになった

75 :
気筒あたりの容積は4-500ccが理想だとなんかの本で読んだことがある。
こういうのは時代が変われば理論も変わるとは思うけどね。

76 :
圧縮比弄れば理想排気量も変わるんじゃ?なんて思うがそんなわけはないか

77 :
>>74
静かにしたい時は逆にエアコンONさせてるって言ったけど今は熱線スイッチ押しっぱだわ

78 :
通販やオク、ホムセンであるアーシングってどうなんっ?効果あるの?

79 :
ドルルンドルルンガタガタガタgタガタガ
ドルルンドルルンガタガタガタガタガタg
(エアコンオン)ガコン(ブレーキを軽く踏んでたため10cmほど進む)
フォウウゥン
ヒョー・・・

80 :
古い車、アース線の細い車にアーシングは効果てきめんですよ ワゴンRは…
リア熱線スイッチも入れっぱにしとくと熱線切れるか、スイッチ裏焼けるぞ! 最悪の場合車体側配線が焼ける

81 :
超ショートストロークで11000rpmまできっちり回して、ロクロク。

82 :
きょうデエラーに行ったら、MC型がおいてなくてすべて新型でした
もう化石の部類になったみたい。

83 :
不思議だよな
埼玉入るとバンバン走ってる
越谷あたりなんか現行車だ

84 :
>>80
勿論いれっぱっつっても休みの日の昼ぐらいにしかつけてないけどな

85 :
前期乗ってる俺からすると後期は余裕で現役だと思うがな
前期はやっぱ古さを感じる

86 :
三気等で気持ち悪い振動より二気等の心地良い振動の方が良くない?
ハーレー観たいに

87 :
音は耕運機だと思うよ

88 :
LツインかVツインか、Vならバンク角にもよるなあ。

89 :
>>85
B型だけ、グリル周りが今でも通用するね

90 :
>>75
俺も見たことがある。
エンジンマウントって傷んだまんまだとどうなるのかな

91 :
>>89なんで?4型も一緒じゃないか

92 :
>>90 変速、アクセルONOFFでギクシャクしたり、ワイヤーや配管に無理な力が掛かったりするかな?
マニュアル車だとシフトが渋くなるなんて事も

93 :
マウント放っとくなんてベアリングから全部って帰らぬMC

94 :
>>93
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

95 :
>>68
俺マツダのロードスターMT車にも乗ってるけど
エアコンつけると加速したりするよ。
停止する直前にそれがきたら焦るな。
エアコンの構造上しかたのないことだと思う。
それが嫌だったらビッグセダンなどヘビーな車に乗れば良いかも。

96 :
>>95
マツダのMPV
zoomzoom言い出した頃ちょうどモデルチェンジしたやつ
もしかしたら重過ぎて影響が少ないのか?
よくわからないけどmc21で初めてエアコン点けたときかなりの不良品買ってしまったのかと思った
後々ネットで調べてみたらそういうもんだと判明したけど

97 :
>>96
重過ぎてじゃなくエンジントルクに余裕があるからだよ。
軽のNAはただでさえトルクに余裕が無いのにA/Cコンプレッサーの駆動に
トルク食われるし、その時にアイドルアップもするから負圧も減るから
ブレーキの効きも悪くなるんだよ。

98 :
エアコン作動しようが冷凍機作動しようがうちのドルフィンはビクともしねーよ
ただもうすぐ100マンキロOver 圧縮落ちてアイドリングが不安定ですorz

99 :
2ちゃんねる規制でぜんぜん書き込めませんでした
みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます
おかげで今は元気に走れてます
次の日に車屋の人が来てカギを回したら、なぜかエンジンがかかかりました
原因は車の発電所が水で濡れたので電気が作れなくなったので
エンジンもかからず、発電が出来ないから最後はバッテリーが停電した?
みたいな説明でした(たぶん)
今回は5千円で済みましたけど、充電器は買うと3万円くらいだそうです
今度からエンジンクリーニングは1万5千円でしてあげるとゆわれました
車検が来ると普通はするそうです

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
  ディーゼルエンジンの軽自動車   (857)
貧乏なやつほど軽自動車を嫌うのは何故?3台目 (810)
■JA11,71専用スレ■Part7 (310)
【ダイハツ】ハイゼットトラック 4台目【軽トラ】 (217)
スバル新軽ルクラ (526)
【ダイハツ】ハイゼットトラック 4台目【軽トラ】 (217)
--log9.info------------------
マイケル・フェルプス総合スレ (935)
何故黒人の水泳選手が少ないのか? (364)
【祝】水泳板誕生【雑談】 (197)
☆★宮城県の水泳★☆part4 (800)
水泳板自治スレ (300)
井村は売国奴 (121)
生理中の水泳について語るスレ (604)
今年からマスターズやろうかなぁ〜。 (946)
「夜の」をつけて卑猥な雰囲気を醸し出すスレin水泳 (696)
中村沙耶香応援スレ (298)
プールでの素敵な! 6組目 (224)
2ビーター集まれ (798)
水泳をやっている、やっていた有名人 (394)
【わか杉】秋田の競泳事情【国体】 (454)
【行ってきま〜す】プールへ行く時書き込むスレ (820)
国際武道大学を知っている方2 (278)
--log55.com------------------
【アルバイトで原稿書く】長谷川幸洋【論説副主幹】
有害善・嫉妬・不可思議?
マスコミはどうして在日に触れないのか
中日新聞は、ドラゴンズを手放すべき!
【時事】 田崎史郎 【解説委員】
恋愛しない若者という嘘
【一言居士】久田将義4【感想文書くだけの仕事】
★あぼーん