1read 100read
2012年4月軽自動車2: 【爽快】!!カプチーノ!! part56 【軽快】 (960) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【雑談】カーオーディオ!【隔離部屋】 (409)
【スバル】サンバートラック Part8【軽トラ】 (247)
【AUTOZAM】AZ-1&CARA part.20【SUZUKI】 (695)
[◆9G12fmecqU]Keiワークスvsサンバー 4[JAP246] (609)
スレッドを立てるまでもない質問@軽自動車板 6 (156)
【CA72V 〜】アルトワークス 19【〜HA22S】 (294)

【爽快】!!カプチーノ!! part56 【軽快】


1 :12/03/17 〜 最終レス :12/04/24
スズキ・カプチーノについて、引き続き語ってください。
前スレ
【爽快】!!カプチーノ!! part55 【軽快】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1328293793/l50

2 :
 FAQテンプレ
Q:ライトが暗いんですけど?
A:ポリカーボネイト製の為レンズが劣化して黄ばみが出ているかも。
 レンズを磨く、ライトユニットを交換する(純正リビルト、純正後期型、エリートSPL、スズスポ゚HID)
 それか気にしない、ご自由にどうぞ。
Q:おすすめのタービン(足回り、タイヤ)ありますか?
A:いろいろあります。せめてやりたい事や現在の仕様等情報も併せて書き込みましょう。
Q:なにこのスレ?
A:わりとぬるめ。それがカプスレクヲリティ。
Q:全塗装した人いますか? 何色で幾らかかりましたか? 全塗装の予算&カラーは?
A:もちろん色で値段は違いますがエンジンや内装をはがすか否かで大きく変わって来ます。
 下は20マンから上は天井知らず。 また下地処理でも大きく違います。 凹みや錆、防塵処理等々。
 なにより大事なのは塗装工場選びです。 よい店が見つかるといいですね。
Q:カプチ−ノを買いたい
A:造後10年以上経っている平成3年、4年登録車が主力なので、カプチーノ専科などを参考にして、
 よく実車を調べて買いましょう
Q:ドリフトしたいのですが?。
A:「ドリフト」をしたいのであれば、素直にシルビア等のドリ車を買うことをお勧めします。
 どうしてもカプチでしたい!というのなら止めませんが?。
Q:「カプチを売りたい」「安いカプチを買いたい。乗れればいい」
  などと質問すると、冷たくあしらわれるのはなぜ?
A:自分の乗る車に対する愛着は誰でもあるが、カプチ海苔の一部には「カプチは特別な車だ」という、
  病的な思い込みをしている方がいるので、冷たい反応が返ってきても気にしないようにしましょう
  (そういう人の得意な言葉:「貴重なカプチなのに」 「そんな奴はカプチに乗るな」)
Q:「整備技術、運転技術が高くないと乗ってはいけないんでしょうか?」
A:高いに越したことはありませんが全然問題ありません。
 むしろ、そんな人達の為にもある掲示板ですので、みんなで知識や技術を保管しあいましょう。
 たまに、一部の選民思考者(車)が、「カプチがかわいそうだから」etc など言って来ますが、生暖かい目で静かに見守ってあげましょう 。
Q:屋根がギシアンなのは仕様ですか?
A:仕様です。
Q:ビートと迷っているのですが?
A:両方買ってしまいましょう。
 ☆カプチーノの注意点
・カムカバーおよびオイルレベルゲージ周辺からのオイル漏れ
・ミッション後端のオイルシール劣化によるミッション・オイル漏れ
・助手席側(運転席側も?)リアブレーキ・キャリパーの引きずり
・デフキャリア周辺のゴムブッシュの劣化による異音
・ナビシート裏の確認。(シートにカビが生えていたら残念、カーペットを捲って現実を受け止めましょう)
・デフマウント切れ。(2速やバックに入り難くなる?)
・オーディオ自動で落ちるよ→オルタ終わる寸前かも
・PW遅くなる病→グリスアップで改善?
参考 / Wikipedia:スズキ・カプチーノ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%8E

3 :
2げっと!
>>1

4 :
↑と書いてしまった3であったw

5 :
過去スレ一覧が省かれたな
無くても困りはしないが微妙にさびしい

6 :
>>1
乙π

7 :
>>5
ほれ
過去スレ
01 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1029104677/
02 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036359174/
03 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042007218/
04 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1049641081/
05 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1055171180/
06 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060355188/
07 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1066417937/
08 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1072476931/
09 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078545053/
10 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1083454436/
11 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089817236/
12 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094382699/
13 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100164526/
14 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1105264059/
15 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1110509526/
16 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1115821638/
17 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1120885796/
18 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1124979944/
19 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1129040529/
20 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1133613023/
21 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1136543081/
22 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1140106405/
23 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1144418369/
24 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1148307176/
25 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1151937083/
26 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1155274195/
27 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1158925579/
28 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1162907855/
29 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1167556750/
30 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1172187074/
31 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1178383197/
32 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1185091905/
33 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1190063725/
34 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1195570459/
35 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1202656744/
36 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1209198302/
37 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1214217274/
38 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1218969583/
39 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1223467209/
40 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1228637371/
41 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1235484541/
42 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1243924989/
43 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1250362710/
44 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1262372400/
45 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1274605072/
46 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1284227232/
47 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1291802400/
48 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1297744412/
49 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1302717136/
50 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1308404908/
51 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1313695720/
52 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1319360802/
53 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1321531778/
54 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1324752732/

8 :
ここはどこだぽっ(´・ω・`)

9 :
無限錆地獄へようこそ…

10 :
タルガ開閉警告ブザーが鳴りやまないってレスした者だけど
ブザーへのカプラーとったったわ
以外と簡単で助かった

11 :
シュピーゲルの車高調入れたんだけどフロントのアッパーマウントの隙間が気になって仕方ないんだけど
上手く隙間埋められないかな?
雨の日に走るとあの隙間から水がドバドバ入ってきそう
なぜアッパーマウントが三角形の形してるのか疑問

12 :
>>11
単純に安く作りたいからだと思う。

13 :
ゴムでもスポンジテープでも詰めてみるべし。

14 :
詰めても風圧で吹っ飛ぶ
テープでも貼っておこう

15 :
ブリッツも三角だわ
言われると気になる

16 :
>>11
少し前までブリッツつかってたけど(アッパーが三角)高圧で下回り流しても入らないよ

17 :
ナカーマ
安心しました

18 :
シュピーゲルのやつ気になる

19 :
じゃあ俺も気になる

20 :
じゃあ俺も俺も

21 :
どうぞどうぞ

22 :
リアキャンバーだけ付けて意味あるかな。バランス悪くなる?

23 :
現在NBロードスターに乗っているんですが、頭が幌に当たる状態です。
カプチーノでもやはり頭が当たってしまうでしょうか?
しかも体重も100キロ近くありまして…

24 :
ピザですな。身長は?

25 :
運転席側のルーフ外せば問題無いw

26 :
>>22
車高下げれば勝手に付く

27 :
軽だから幅がロドスタより狭くなるだろ?
つまり…。

28 :
>>22
純正で若干のキャンバーが付いてる

29 :
今日飛ばしてたんだけど
何か右足が寒いな〜と思って、風が足元右から入ってきてたから
ドアが半開きなのかな〜って思って駐車場で見たら、しっかりしまってて
ドア下のカバーというかゴムか知らないけど
その部分がとれてるのかよく覚えてないけど、僕の症状わかりますか?
日本語わかりますか?

30 :
けど、けど、って逆接ばっかで日本語おかしいのはおまえだろw
外気導入してるとかそんなんではないのかな?
手かざして出元を探ってみては如何か。

31 :
錆穴からの外気導入

32 :
>>29
多分フロアが錆びて穴空いてるよ、すぐにカーペットめくってみな
冗談のような話だけど、カプチの場合冗談じゃなくてよくあるから怖い
穴空いて地面が見えるなんてよくある話

33 :
結論は出てないが、ここでも何度も出てる話だな
私見だが、ドアのウェザストリップの構造のせいだと思ってる
経年もあるけど、ドア前側の面は、
ぐるっと一周キッチリ、みたいなシーリングになっていないと思う
物は回り込んではいるんだけど、実際に接している部分はそうでもない
内と外で交互に接している、みたいな(説明が難しい)

34 :
>>23
社外のバブルルーフあるからそれ付けろ
>>24
身長より座高の問題じゃね

35 :
俺のも普通に足元は外気が入ってる感じ

36 :
新車の頃からドアを開けるレバー付近から寒風が入ってくる

37 :
http://www.youtube.com/watch?v=ljUYNGHwNPM
1:25あたりから

38 :
>29
そんなこと買った店に聞けや

39 :
あとシートの側面やら、ギアがある真ん中の側面のふわふわの部分とかに
ホコリとか、タバコの葉とか鼻くそとか
ガムテープで綺麗にとりたいんだけど
全く車の知識ないんですけど、シートを取り外せるものなのですか?
あと純正革シート一個何円するのですか?お教えくだたいっ

40 :
>39
そんなこと買った店に聞けや

41 :
そういえばセンターコンソール外したら柿ピーが大量に詰まってた

42 :
車の知識より先に、日本語の文法を勉強した方がアドバイスは多くなると思う。
このスレは年齢層が高いので、演技fだとしても、真剣味の無い文や馬鹿を演じた書き込みは取り合ってもらえない。
ドアとボディが接触する面にゴムの部品が有る、(ドアの方にチューブみたいな奴)コレが外れているのでは?

43 :
>>42
やっぱり
あそこに黒のゴムみたいなのがあって
取れかけてたのは記憶してたんだけど、夜だったし
よくわからないけど、多分そうだと思う
あれはなくても大丈夫なのですか?新品かったらいくらしますか?

44 :
>>43
> あれはなくても大丈夫なのですか?新品かったらいくらしますか?
知らない。

45 :
もうぬいぐるみ番長に絡むのは辞めよう…

46 :
この時期、夕方の雨が凍結すると
ドアを開ける時、バリバリいって怖い。
特にカプチーノはドアのモールがとれてしまうかも
tご不安だ。

47 :
ぬいぐるみは、家に保管してあるよ
最近オープンにするから、こぐまのヌイグルミ飛んでいきそうだからね

48 :
無理にやると本当に取れるかも、排水の穴が開いているから
雨の後にドア下のゴムの穴のある辺りをプニュプニュ押すと
中から水が出てくる

49 :
ドア下にゴムなんてあるのか
知らなかった

50 :
>>48
あそこの洗車後の水抜き面倒だわ

51 :
バックギアに入れて後退するときに、車体前のほう(右のほうだったり左のほうだったり)からドカン!バコン!ってものすごい音するようになったんだけど一体なに・・・(´;ω;`)

52 :
ここでいくら聞いたところで自分で動かなきゃ解決しないだろうに・・・

53 :
昨日の夜、カプチでは初めて
20年ぶり位に峠を、走りに行っちゃった^^;
意外にいろんな車が、まだ走ってて恥ずかしかった・・・
走り屋ブーム再到来?

54 :
>>50
抜き終わったと思ってドア閉めたら、タラ〜っと流れてくる罠

55 :
>>51
インナーフェンダーが脱落しかかってる・・・と想像してみた

56 :
単純に錆でフレームが切断されてるんだろ
そういえば、お前の車はオールペンしたんだっけ?

57 :
ズレたバンパーがタイヤを巻き込んでたみたいです
ぐいっと上に持ち上げたらなおりました

58 :
さて、明日からオールペンだ
自家塗装してるから板金屋さんにはたいへん申し訳ない

59 :
アクリルラッカーの上にウレタン塗装は弾くらしいから、全部剥がすのが大変だね。下地を適当にされると塗装長持ちしないし…。
板金屋泣かせやでぇ(^-^;

60 :
オールペンいいな
外見ヘタってきてるから、やって綺麗にしたい
屋根までやって、いくら位掛かるかな?

61 :
>>60
何度か話題になってるけど、ピンキリみたいよ。
知り合い価格みたいなのもあるみたいだし、使う塗料にもよるみたい。
前に某店でオールペンの値段聞いたことあるけど、
某高級外車が純正採用しているのと同じ塗料使用で30万ちょっととか。

62 :
>>61は同じというか、同じメーカーの塗料です。
念のため。

63 :
錆び取り サビ穴埋め サイドシル公開 スポット溶接 焼き付け塗装
やりたい。がんばって働くぞ…俺。

64 :
>>63
状態良いのに買い替えた方が安くないか?w

65 :
>>61
30万は無理だ('A`)
出せる金額は、せいぜいその半分だわ

66 :
30万ぐらいまともに働いてたらすぐ溜まるだろ
俺なんか年収300万ちょいの貧乏人だけど毎月8万貯金してるぜ
去年50万でエンジン周りの整備したから今年はオールペン目指す

67 :
毎月8万は凄い
きっと飲みを断れるタイプだな

68 :
>>66
他に金かかる趣味持ってるから、無理

69 :
>>66
頑張れ。
カプチのために頑張れる君が素敵。

70 :
>>67
酒もタバコもギャンブルもやらないよ
というかうちの会社は飲み会とか仕事の後飲みにいくとか殆ど無い
>>68
どんな趣味?
でも貯金ぐらいしてるよね?
>>69
ありがとう、毎日車のことばっか考えてる
車が修理で手元に無いと何をして過ごせば良いのかわからなくなるよ

71 :
ちなみに
仕事のある日は一日の食費300円ぐらい
流石に会社が休みのときはまともなもん自炊して喰うが
外食は月に1回ぐらい
仕事終わるとヘトヘトなので帰ったら飯食って糞して風呂入って22:00には寝る
普通の人から見たら寂しい生活かもしれんけど、俺は自分が手塩に掛けた車があればそれだけで幸せ

72 :
>>60
見積もりで25万って言われた
3コート以外はどの色でも金額は変わらないらしいよ
ちなみに外車に使われている特殊塗料は1本数万で、それを5本以上使うから高額になるらしい
>>66
同じくらいの年収だけど、ほとんどカプチに使うから貯まらない

73 :
>>72
自分で紺リミ降りるって書いてないか?

74 :
全塗装は憧れるなぁ。元々シルバーに塗り替えられてて綺麗なんだけどオリジナル感欲しい
その前に雨漏りがあるから錆び心配orz
今就活中な学生だから何とか来年からまともな所で働いて金貯めたい

75 :
シュピーゲルの車高調付けて走ってみたが、これ良いな
今まで定番のNEWSR+RSRバネだったけど
RSRバネだとフロントの設置感が乏しく、リアの突き上げが酷い状態だったが
車高調にしたらフロントの設置感が上がり、リアの突き上げが無くなった
減衰力は前後とも最弱から5段ぐらい上げてるけど
コーナリングのロール感もかなり押さえられてて良いね

76 :
>>75
設置じゃなくて接地な
押さえられて、じゃなくて抑えられて、な

77 :
黙ってろクズ

78 :
>>73
だれが手放すと言った?

79 :
>>77
誰にクズと言ってるんだ?カス

80 :
即・NG

81 :
>>75
減衰は何段調整ですか?
あと、前後のストローク量も気になりますね

82 :
減衰は最弱から5段上げたところです
ダブルウィッシュボーンのサス交換初めてだったので
前2輪交換+車高調整に4時間
後2輪交換+車高調整で5時間も掛かってしまった
2日に分けてようやく前後交換できたよw
リアのスタビリンクの取り付けよくわかんなくて苦労したし
リアの車高調整するときサス本体回すとスタビリンクブラケットがアッパーアームに当たってすぐ回らなくなるので
仕方なく下のブラケット回して調整した

83 :
>>81
30段調整。
出た当初は10万をちょっと切ったくらいだったけど、
値下げしたのね。

84 :
前スレでダイナモ飛んだ奴です。
無事にベルトも変えつつ65Aに載せ換えて動くは動くようになりました!
ブレーキもマスターとフロントキャリパーをO/Hして…
あとはハンOですな…

85 :
>>84
圧縮測ってもらったほうがいいですよ・・・

86 :
>>85 マジすか…エンジンルームにパツクリかけて回ってアイドルが変化しなかったからラムエアじゃないのかとは思ってたけど…

87 :
>>84
ちょいと質問。
今度エンジンOHついでにオルタも交換しようと思ってるんですが
ワゴンRの65Aオルタって、カプチ純正オルタ下取りだと購入出来ませんよね?
やっぱワゴンR用の下取り用コアが必要なのでしょうか?
どうしても購入が難しい様だったらカプチ純正のリビルトオルタにしようとも思うんですが
65Aと50Aだとやっぱり違いが体感出来ますか??

88 :
>>87
自分の場合、リビルドメーカーに問い合わせたら下取り不要って事になったよ。

89 :
>>87
とりあえず飛んだオルタネータの時はアイドル時ガタガタでパワーウィンドウの操作とか夜間ライト点けたらいきなりエンジンがガタガタしたりしたけどそういうのはなくなった。レギュレータの怪しい運転席はともかく、助手席側の窓開閉超早くなったとかそのくらい
ウーファー鳴らしても不調にはならないしなかなかいいですぜ。
下取り云々とかはわからない!
advanceのオルタネータがオクで転がってたからベルトと交換しただけで純正飛んだから強化入れるしかねぇ!って勢いだけで社外入れたから後悔はしてないかな。
オルタネータとベルトなら1時間もあれば交換できますぜ!

90 :
オルタ新しくしたおっそいPWも早くなるのか

91 :
>>90
レギュレータの状態にもよる。俺のもだいぶへたってきてるけど体感できるくらいには早くなったぜ!
さらにパッキンにシリコンスプレー吹いてすっすくすっすく行くよ

92 :
オルタってそんなに効果あるのか?
電力はバッテリーから引き出すからオルタデカくしてもバッテリーの容量以上は充電されないし
オルタから直接電気引き出してる訳じゃないからあまり効果なさそうなんだけど・・・?
オルタ換えただけでそんなに効果あるものなのかね?
単純に前のオルタが弱ってバッテリーの電力も少なくなってただけじゃね?

93 :
>>92
必要とする電力は、エンジンが掛かっている間はオルタから直接供給される。
必要とする電力がオルタの発電量より多い場合にはバッテリーから供給する。
アイドリング時とかはこの状態。

94 :
>>84
EA21R?
スロットルボディが対策品になっている。
交換したら収まったぞ。

95 :
>>91
マジか。次はオルタ交換かな

96 :
デスビもな

97 :
ワイパーがおっせーのも改善すんのかな?

98 :
エアコン切ったらワイパー早くなったから、期待している

99 :
>>86
あとアースがきちんと取れてるか確認してみて
点火系のチェックぐらいですかね
ハンOと言ってもどんな感じなんですかね?
音がドッドッドッみたいな感じだと・・・
>>93
充電制御車は燃費対策で逆になってますよね
基本バッテリーから電力供給してオルタ休ませて
バッテリーの電圧落ちてきたらオルタ稼動でチャージする
軽い急速充電みたいなもんだから充電制御車対応バッテリー
使わないとすぐバッテリー終わるという

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【日産】KIX★1台目【X-TRAIL MINI】 (132)
軽自動車は女が乗る物 (627)
軽で遠乗りどこまで行った?2 (402)
【ダイハツ】 ムーヴ Part66 【MOVE】 (537)
【SUZUKI】 MH21S・22S ワゴンR Part3 (540)
軽で事故った生き残り集まれ (137)
--log9.info------------------
〜落ちぶれて〜 山本麻里安 Part22 〜三十路突入〜 (159)
【ミンゴス】今井麻美アンチスレ15【34歳】 (704)
福圓美里 28公演目 (414)
前スレ 飯塚雅弓☆総合スレッド53 (1001)
堀江由衣応援スレ434 (320)
森川智之アンチスレ3 (842)
中島愛 part73 (696)
戸松遥 Part82 (318)
うりょっち! 白石涼子 その44 (500)
三澤紗千香 part1 (690)
大久保瑠美 part14 (701)
 茅原実里はなぜ人気低下したのか  (284)
LIVE CASTLE×JOURNEY発売間近! 水樹奈々その887 (636)
釘宮理恵 Part99 (529)
遠藤綾 Part16 (658)
【台に乗ってでも】キ森田成一アンチスレ32【ね、抱いてよ (608)
--log55.com------------------
【沈没】バイク便スレ180【日本経済崩壊】
南大阪本拠地のライダースレ Part40
今あえて2stに乗ってる奴は漢! 61気筒目
ガンバレっ!無職のバイク乗り 第25種
【SUZUKI】アドレスV125S 74台目【スズキ】
【定義に】モトブログスレ#40【こだわらない】
ヤビツ・宮ヶ瀬・道志みちとその周辺234ってことで
広島のバイク乗り88